JP2017023792A - モニタリング機器にファミリーモードを提供するためのシステム及び方法 - Google Patents

モニタリング機器にファミリーモードを提供するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017023792A
JP2017023792A JP2016197820A JP2016197820A JP2017023792A JP 2017023792 A JP2017023792 A JP 2017023792A JP 2016197820 A JP2016197820 A JP 2016197820A JP 2016197820 A JP2016197820 A JP 2016197820A JP 2017023792 A JP2017023792 A JP 2017023792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
display
room
medical professional
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016197820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017023792A5 (ja
Inventor
パーマー ロード,ウィリアム
Palmer Lord William
パーマー ロード,ウィリアム
ゾン,コルネリス コンラデュス アドリアニュス マリア ファン
Conradus Adrianus Maria Van Zon Cornelis
ゾン,コルネリス コンラデュス アドリアニュス マリア ファン
クラレンス パウス,ステフェン
Clarence Pauws Steffen
クラレンス パウス,ステフェン
フルクト,ユルゲン テ
Te Vrugt Juergen
フルクト,ユルゲン テ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2017023792A publication Critical patent/JP2017023792A/ja
Publication of JP2017023792A5 publication Critical patent/JP2017023792A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】ファミリーモードを含む患者モニタリング機器の提供
【解決手段】機器は、患者生理学的データを検出するセンサと、医療専門家が病室に存在するかどうかを検出する検出要素と、ディスプレイとを有する。医療専門家が病室に存在する場合、ディスプレイは、患者生理学的データを含む、第1表示モードを表示する。医療専門家が病室に存在しない場合、ディスプレイは非専門家である観察者が見るのに適している第2表示モードを表示する。
【選択図】図2

Description

重要な生理学的データを測定及び表示する、患者モニタリング機器に関し、その重要な生理学的データは、心電図(ECG)データ、呼吸数、心拍数、酸素飽和度(S)、血圧などを含みうる。
患者モニタリング機器は、心電図(ECG)データ、呼吸数、心拍数、酸素飽和度(S)、血圧などを含みうる、重要な生理学的データを測定及び表示する。測定された値は一般に、病室と中央モニタリングステーションとの双方に表示され、生成されるいかなるアラートもまた一般に、病室と中央モニタリングステーションとの双方に発生する。しかしながら、病室内の患者とその家族とを典型的に含みうる医学訓練を受けていない人々には、表示される情報及びアラートは概して理解されず、あるいは誤解されることさえありうる。
よって、表示される情報及びアラートが、病室内の患者とその家族とを典型的に含みうる医学訓練を受けていない人々から概して理解されず、あるいは誤解されることもありうることである。
機器が、患者の生理学的データ(患者生理学的データ)を検出するセンサと、医療専門家が病室に存在するかどうかを検出する検出要素と、ディスプレイとを有する。医療専門家が病室に存在する場合、ディスプレイは、患者生理学的データを含む、第1表示モードを表示する。医療専門家が病室に存在しない場合、ディスプレイは、非専門家である観察者が見るのに適している、第2表示モードを表示する。
固定のコンピュータ読取可能ストレージ媒体又はコンピュータプログラムが、プロセッサにより実行可能な命令セットを備える。命令セットは、患者生理学的データを受信する動作と、医療専門家が病室に存在するかどうかを示す指標を受信する動作とが可能である。命令セットはさらに、医療専門家が病室に存在する場合に、患者生理学的データを含む第1表示モードを患者モニタリング機器のディスプレイ上に表示する動作と、医療専門家が病室に存在しない場合に、非専門家である観察者が見るのに適している第2表示モードを患者モニタリング機器のディスプレイ上に表示する動作とが可能である。
患者モニタリング機器にファミリーモード(family mode)を提供するための例示的なシステムの概略図を示す。 患者モニタリング機器にファミリーモードを提供するための例示的な方法を示す。
例示的な実施形態が、以降の説明と添付の図面とを参照してさらに理解されるだろう。ここでは、同一の参照番号が同様の要素を示す。例示的な実施形態は、患者モニタリング機器を用いてファミリーモードの機能性を提供可能な、システム及び方法を説明する。
患者モニタリング機器は、心電図(ECG)データ、呼吸数、心拍数、S、血圧などを含みうる、重要な生理学的データを測定及び表示する。測定された値は一般に、病室と中央モニタリングステーション(例えば、ナースステーション)との双方に表示される。測定された生理学的データは、患者への(又は患者の機器への)配慮が必要とされる可能性があることを、ヘルスケア提供者に示すためのアラームに関連付けられてよい。こうしたアラームは一般に、可聴式コンポーネントと視覚的コンポーネントとを含み、さらに一般に、病室と中央モニタリングステーションとの双方において発生する。
しかしながら、患者モニタリング機器によって表示される情報と、そうした機器によって生成されるアラームとは一般に、医学訓練を受けていない人々には理解されない。これは概して、モニタリング機器を観察している、患者と、患者の家族又は友人のいずれかとの双方に対する状況である。情報は誤解されることさえありえ、誤解に基づいて不適切な方向の処置を取ることにつながりうる。病院又は外来診察所のどのユニットにおいて患者がモニターされているのかに依存して、ヘルスケア専門家が病室に居てその室内の患者モニターを見ることが可能な時間の長さは最低限である。一般に、この時間の長さは1日につき1時間より少なくなりうる。セルフケアと自立した生活とをサポートするよう、患者モニタリング機器が患者の家で使用される場合、この時間の長さはさらに少なくなる。例示的な実施形態は、医学訓練を受けていない人々向けの適切な情報を、患者及びその家族に提供するために、かつ、生理学的データへの誤解又はそうしたデータに基づいて生成されるアラームへの誤解に起因して、不適切な処置が取られる事例を回避するために、そうした患者モニタリング機器向けに「ファミリーモード」又は「患者モード」を実装するためのシステム及び方法を提示する。
図1は、ファミリーモードを含む患者モニタリング機器を提供するための、例示的なシステム100の概略図を示す。システム100は、例えば病室の部屋内、病室内、リハビリテーション施設内などに配置可能である。同様のシステムがさらに、手術から回復している患者、慢性疾患を患っている患者などの在宅モニタリングのために構成されてもよい。患者110が複数のモニタリング要素120、122、124、126及び128によってモニターされ、その要素の各々は患者110の特定の種類の生理学的データをモニターする。モニタリング要素120は、患者110のECGデータを測定するための、ECG電極のセットである。モニタリング要素122は、患者110の呼吸数を測定するための、呼吸検出要素である。モニタリング要素124は、患者110の心拍数を測定するための、心臓モニタリング要素である。モニタリング要素126は、患者110の酸素飽和度を測定するための、パルスオキシメータ機器である。モニタリング要素128は、患者110の血圧を測定するための、血圧測定用カフである。しかしながら、当業者が理解するように、上述されたモニタリング要素は例示に過ぎず、他のシステムにおいて、本書に示される上位の基本的性質を逸脱せずに、異なる数のモニタリング要素が存在してよく、異なるデータがモニタリング要素によって測定されてよく、かつ/あるいは、上述された種類のデータが異なる特定のメカニズムを用いて測定されてよい。
モニタリング要素120、122、124、126及び128は、各モニタリング要素の基本的性質に対して適切である、任意の種類の接続により、患者モニタリング機器130に接続される(例えば、電線、圧力測定値を伝えるための気相管など)。患者モニタリング機器は、患者モニタリング要素120、122、124、126及び128から受信したデータを処理するためのプロセッサ131と、データ処理のためにプロセッサ131が使用するプログラムを保存するため、患者110に関する履歴結果を提供するために使用される処理済のデータをアーカイブするため、及び、本書に説明されるような種々の他のデータを保存するための、メモリ132と、本書に説明されるような患者データ及び他のデータを表示するためのディスプレイ133(例えば、LCDディスプレイ、LEDディスプレイ又は他のいずれかの種類のディスプレイ)と、ユーザ入力データを受け取るためのユーザインタフェース134(例えば、キーボード、タッチスクリーンなど)と、測定された患者生理学的データを他のロケーション(例えば、中央モニタリングロケーション150、リモートストレージなど)に伝えるための生理学的データインタフェース135と、患者モニタリング機器130と1つ又は複数のリモートデータストレージロケーション(例えば、集中方式の病院情報データベース160)とでやりとりする他の種類のデータを伝えるための、ネットワークデータインタフェース136とを含み、以下に更なる詳細が説明される。
システム100はさらに医療専門家検出要素140を含み、その要素140は、病室内の医療専門家(例えば、医師、ナースプラクティショナーなど)の存在を検出する。一実施形態において、病室内の医療専門家が身に付けているバッジを検出するよう、能動的又は受動的なバッジテクノロジー(例えば、RFIDテクノロジーなど)を用いることによって、自動的に検出がなされる。そうした実施形態において、医療専門家検出要素140は、当分野で周知の方法を用いてバッジの存在を検出するための、検出部となる。バッジは、例えば、他の目的(例えば、セキュリティ、制限エリアへのアクセス、駐車場へのアクセスなど)のために医療専門家が身に付けている身分証明バッジであってよい。一実施形態において、医療専門家検出要素140は、患者モニタリング機器130の統合されたコンポーネントであってよい。別の実施形態において、医療専門家検出要素140は、室内の又は全体として病院内の、汎用目的の感知システムの一要素であってよく、患者モニタリング機器130に接続できる。
別の実施形態において、医療専門家検出要素140は手動の検出機構であり、例えば、患者モニタリング機器130の異なるモード間をトグルで切り替える動作が可能な、患者モニタリング機器130上のスイッチなどであって、以下に更なる詳細を示す。そうした実施形態において、そのスイッチは、医療専門家だけが患者モニタリング機器130のモードをトグルで切り替え可能であることを保証するために、セキュリティ機構(例えば、暗証番号を入力するためのキーパッド)に接続できる。別の実施形態において、医療専門家検出要素140は音声起動機構であり、例えば、異なるモード間の切り替えを促すよう音声認識技術又は音声理解技術を用いるための信号処理装置(例えば、メモリ132に保存されプロセッサ131により実行されるソフトウェアプログラム)に接続されるマイクなどであって、以下に更なる詳細を示す。一のそうした実施形態において、室内の全ての音声が記録されて、その音声のうちの1つが保存済みの医療専門家の音声データ(例えば、メモリ132に保存されている)とマッチすることを医療専門家検出要素140が検出するとすぐに、モード切り替えが促される。別のそうした実施形態において、特定のコマンド(例えば「モード切り替え」)が口にされる場合、医療専門家検出要素140は、音声理解技術を用いて言われたコマンドを認識し、そのコマンドが医療専門家によって言われたのかどうかを上述されたように判定し、もしそうであれば、モードを切り替える。
別の実施形態において、医療専門家検出要素140は、医療専門家の存在を認識するよう、生体認証入力データを受け取る。生体認証入力データは、指紋認識(例えば、医療専門家による指紋のスワイプを認識するよう、指紋検出部を用いる)と、顔認識(例えば、医療専門家の顔を認識するよう、室内のビデオカメラを用いる)と、個人を医療専門家として識別するのに使用可能な、他の種類の生体認証データとを、含みうる。別の実施形態において、医療専門家検出要素140は、医療専門家が身に付けて又は持ち運んでいる身分証明バッジに存在する、バーコード、磁気ストリップ又は他の識別子などの、医療専門家がスキャンする身分証明を認識しうる。
図2は、上述の患者モニタリング機器130などの患者モニタリング機器上にファミリーモードを提供するための、例示的な方法200を示す。方法200は、システム100の要素を参照してより詳細に説明されるが、当業者が理解するように、他の物理的な要素の組み合わせもまた、例示的な方法200の遂行を可能としうる。方法200の始めにおいて、医療専門家が病室にいる。ステップ210において、患者モニタリング機器は、ディスプレイ133を用いて患者110の生理学的データを表示する。上述されたように、表示される生理学的データは、ECGデータ、呼吸数、心拍数、酸素飽和度、血圧又は種々の他のデータを含みうる。ステップ220において、医療専門家が病室を去る。ステップ230において、医療専門家検出要素140が、その部屋に医療専門家が存在しないことを検出する。上述されたように、これは、医療専門家検出要素140の近接において医療専門家の身分証明バッジが検出されないこと、物理的な切り替え機器の操作、音声コマンドの受け取りなどによって達成できる。
ステップ240において、患者モニタリング機器130は、ステップ230での検出に対応してファミリーモードに切り替わり、ステップ250において、患者モニタリング機器130はファミリーモード情報を表示する。ファミリーモードである間、ディスプレイ133は、上述された生理学的データよりもむしろ、患者110並びに患者の家族及び友人に対して適切である情報を示す。様々な種類の情報が考えられ、種々の実装が、以下に示される1種類、数種類若しくは全種類の情報、又は、本書に示されない他の種類の情報を含みうる。第1の例において、ディスプレイ133は上述された生理学的データのうちの一部又は全てを示すが、そのデータは非専門家である観察者に対して適切となる方法で提供される。
第2の例において、ディスプレイ133は、上述された一部又は全ての生理学的な患者データを教育用の情報と共に示し、その教育用の情報は、示されたデータは何を測定したものか、測定されたデータはなぜ重要なのか、どんな値が期待されるのかを患者110に知らせる。教育用の情報は、テキスト、画像、ビデオなどを含みうる。患者の情報によってアラームがトリガされる場合、ディスプレイ133はさらに、そのアラームが何を示すのかに関して情報を提供できる。第3の例において、ディスプレイ133は、患者の容体に関する情報、患者の投薬に関する情報(例えば、一実施形態において、ディスプレイ133は適時に患者110に薬を服用するように促す)、患者の最終的な退院に対して準備するための情報などの、教育用の情報を示す。第4の例において、ディスプレイ133は、患者のケア提供者のリストを示す。そのリストは、ケアの種類によって又は別の方法において分類されてよく、ケア提供者の役割と問い合わせ先情報とに関する詳細を含みうる。
第5の例において、ディスプレイ133は、カレンダ又はスケジュール情報を示す。これは、患者110及び家族に固有のイベント(例えば、がん患者の次回の放射線治療の日時、患者に対して手術が予定されている日時など)、全患者及びその家族が一般的に関心のあるイベント(例えば、病院内で提供される宗教的なサービスの時間及び場所など)又はその双方を含みうる。第6の例において、ディスプレイ133は、患者110によって提供される写真を表示する、デジタル写真フレームとして動作可能である。この方法において表示される写真は、メモリ132に保存されてよく、患者モニタリング機器130に接続されるポータブルメモリ(例えば、USBメモリ、SDメモリカードなど)に保存されてよく、ネットワークデータインタフェース136を通じてオンラインソースから流されるなどしてもよい。
1つの例示的な実施形態において、ファミリーモードである間に、患者モニタリング機器130は、アラートを患者生理学的データに基づいて低レベルアラートと高レベルアラートとに分類できる。高レベルアラートが発生する場合、そのアラートは、患者モニタリング機器130とリモートモニタリングステーションとの双方において起動される。反対に、低レベルアラートが発生する場合、そのアラートは、患者又は患者の家族にささいな問題に関して不必要に心配させることを避けるために、リモートモニタリングステーションにおいてのみ起動される。別の例示的な実施形態においてファミリーモードは、夜間にアクティブとなる、ナイトモードを含みうる。(ナイトモードがアクティブとなる詳細な時間は、患者、患者の医師などによって設定されてよく、さらに、患者の容体の特質に依存して変化してもよい。)ナイトモードの間、ディスプレイ133は、ブランクであってよく又は病室の明るさを最小にする形で最小限の情報を表示してよく、かつ、音声アラートが停止されてよく又は低音量で提供されてよい。
更なる例示的な実施形態において、病室に配置される患者モニタリング機器130は、病室に一般にまた存在するテレビセットを制御するため使用されるものと同一のリモートコントロールによって、制御されてよい。この実施形態において、患者モニタリング機器130は、リモートコントロールによって送信される信号を検出するための追加的なハードウェア(例えば、IR検出ポート)を含む。そうした実施形態において、患者110又はその患者の家族は、例えば、ディスプレイ133が患者の容体に関する教育用の情報を示すモードと、ディスプレイ133がスケジュール情報を示すモードとの間を切り替えるために、リモートコントロールを使用できる。しかしながら、患者モニタリング機器130が、ステップ210を参照して上述されたような患者生理学的データを表示している標準モードにある場合、リモートコントロールは、患者モニタリング機器130を制御する操作が不可能となる。
方法200に戻り、ステップ260において、医療専門家が病室に入る。当業者が理解するように、これは、患者の要求(例えば、「呼び出し」ボタンの利用)への対応として、予定されていた訪問として、患者モニタリング機器130によって生成されるアラームへの対応として、又は当分野に周知である他の種々の理由のいずれかのために、生じうる。ステップ270において、医療専門家検出要素140は、医療専門家が部屋に入ったことを検出する。上述されたように、これは、RFIDチップを含む身分証明バッジの検出などを通じて自動的になされてよく、あるいは、スイッチ又は音声認識の使用などを通じて手動でなされてもよい。ステップ280において、ステップ270での検出に対応して、患者モニタリング機器130は、上述されたファミリーモードから当分野に周知である標準モードに切り替わる。最後に、ステップ290において、ディスプレイ133は、ステップ210を参照して上述されたような患者生理学的データを表示する。
上述された例示的な実施形態により、医療専門家は、患者モニタリング機器130などの機器によって一般に提供される、全ての患者生理学的情報を備えることが可能となる。さらに、上述されたようなファミリーモードの有用性により、患者モニタリング機器130などの機器は、患者の容体に関して患者及びその家族を教育するために、かつ、困惑又は誤解させる可能性がある情報を提供することなく、種々の他の有用な情報を提供するために、非専門家である観察者向けの適切な情報を、患者及びその家族に対して提供可能となる。その上、例示的な実施形態は、上述されたところを除き、ファミリーモードオプションを含まない患者モニタリング機器のハードウェアと実質的に類似するハードウェアを用いて、概して実装されてよい。
当業者が理解するように、上述された例示的な実施形態は、別個のソフトウェアモジュールとして、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせとして、などを含む、いかなる数の方法で実装されてもよい。例えば、方法200は、コンパイルされるとプロセッサ上で実行可能となるコード行を含む、プログラムであってよい。さらに当業者が理解するように、例示的な実施形態が上述されたような患者モニタリング機器を参照して具体的に説明される一方、そのように具体化される、より広い基本的性質が、人工呼吸器、点滴ポンプなどの、常時オンのディスプレイを有する他の患者機器に同様に適用可能であってよい。
特許請求の範囲がPCT規則6.2(b)に従って参照符号/番号を含みうることに留意すべきである。しかしながら、本特許請求の範囲はその参照符号/番号に対応する例示的な実施形態に限定されるとみなされるべきではない。
当業者に明らかであるように、本発明の精神又は範囲から逸脱せずに、種々の変更が本発明になされる可能性がある。それ故に、この発明の変更及び変形が添付の特許請求の範囲及び同等の記載の範囲内にある場合、本発明はそうした変更及び変形を含むことが意図される。

Claims (4)

  1. プロセッサに命令セットを実行させるためのコンピュータプログラムであって、前記命令セットは:
    患者生理学的データを受信し;
    医療専門家が病室に存在するかどうかを示している指標を受信し;
    医療専門家が前記病室に存在する場合、患者モニタリング機器のディスプレイを第1の表示モードで表示し、前記第1の表示モードが前記患者生理学的データを含んでおり;
    医療専門家が前記病室に存在しない場合、前記患者モニタリング機器の前記ディスプレイを第2の表示モードで表示し、前記第2の表示モードが非専門家の観察者による観察に適合されており;
    患者のリモートコントロールからコマンドを受け取り、前記コマンドが、前記患者モニタリング機器の前記ディスプレイ上に表示される情報に対する変更を要求し;
    前記患者モニタリング機器の前記ディスプレイが前記第2の表示モードである場合のみ、前記受け取ったコマンドに応答して、前記患者モニタリング機器の前記ディスプレイ上に表示される前記情報を変更する;
    よう動作可能である、コンピュータプログラム。
  2. 前記リモートコントロールは更に、テレビを制御するよう動作可能である、
    請求項1に記載のコンピュータプログラム。
  3. プロセッサ及びディスプレイを備える機器であって、
    前記プロセッサが、
    患者生理学的データを受信し;
    医療専門家が病室に存在するかどうかを示している指標を受信し;
    医療専門家が前記病室に存在する場合、前記ディスプレイを第1の表示モードで表示し、前記第1の表示モードが前記患者生理学的データを含んでおり;
    医療専門家が前記病室に存在しない場合、前記ディスプレイを第2の表示モードで表示し、前記第2の表示モードが非専門家の観察者による観察に適合されており;
    患者のリモートコントロールからコマンドを受け取り、前記コマンドが前記ディスプレイ上に表示される情報に対する変更を要求し;
    前記ディスプレイが前記第2の表示モードである場合のみ、前記受け取ったコマンドに応答して、前記ディスプレイ上に表示される前記情報を変更する;
    よう動作可能である、機器。
  4. 前記リモートコントロールは更に、テレビを制御するよう動作可能である、
    請求項3に記載の機器。
JP2016197820A 2011-03-28 2016-10-06 モニタリング機器にファミリーモードを提供するためのシステム及び方法 Pending JP2017023792A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161468086P 2011-03-28 2011-03-28
US61/468,086 2011-03-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501752A Division JP6023169B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-22 モニタリング機器にファミリーモードを提供するためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017023792A true JP2017023792A (ja) 2017-02-02
JP2017023792A5 JP2017023792A5 (ja) 2017-07-06

Family

ID=45976975

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501752A Active JP6023169B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-22 モニタリング機器にファミリーモードを提供するためのシステム及び方法
JP2016197820A Pending JP2017023792A (ja) 2011-03-28 2016-10-06 モニタリング機器にファミリーモードを提供するためのシステム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501752A Active JP6023169B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-22 モニタリング機器にファミリーモードを提供するためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9743890B2 (ja)
EP (1) EP2691897B1 (ja)
JP (2) JP6023169B2 (ja)
CN (1) CN103477340B (ja)
RU (1) RU2631187C2 (ja)
WO (1) WO2012131546A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10007758B2 (en) * 2009-03-04 2018-06-26 Masimo Corporation Medical monitoring system
US9323894B2 (en) 2011-08-19 2016-04-26 Masimo Corporation Health care sanitation monitoring system
US10032002B2 (en) * 2009-03-04 2018-07-24 Masimo Corporation Medical monitoring system
EP2404253B1 (en) 2009-03-04 2019-09-18 Masimo Corporation Medical monitoring system
DE202013000592U1 (de) * 2013-01-22 2013-02-21 Envitec-Wismar Gmbh Pulsoximetrie-Monitor
JP6069042B2 (ja) * 2013-03-12 2017-01-25 日本光電工業株式会社 医療用警報システムおよび医療警報用インジケータ
EP2989572A1 (en) * 2013-04-24 2016-03-02 Koninklijke Philips N.V. Method and system to automatically generate meaningful statements in plain natural language from quantitative personalized content for patient centric tools
RU2015155952A (ru) 2013-06-03 2017-07-17 Конинклейке Филипс Н.В. Обработка сигнала оповещения медицинского устройства
US20150170446A1 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 Microsoft Corporation Access tracking and restriction
EP3110317B1 (en) 2014-02-25 2023-05-03 ICU Medical, Inc. Patient monitoring system with gatekeeper signal and corresponding method
CN105940434A (zh) * 2014-03-06 2016-09-14 诺日士精密株式会社 信息处理装置、信息处理方法及程序
JP6398460B2 (ja) * 2014-08-20 2018-10-03 富士通株式会社 制御方法、制御装置および制御プログラム
US10216900B2 (en) * 2014-10-13 2019-02-26 Koninklijke Philips N.V. Monitoring information providing device and method
EP3229696B1 (en) * 2014-12-08 2020-01-08 Koninklijke Philips N.V. Patient education for percutaneous coronary intervention treatments
US20160174893A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-23 Vivek LAM Apparatus and method for nighttime distress event monitoring
AU2016341195B2 (en) 2015-10-19 2019-03-14 Icu Medical, Inc. Hemodynamic monitoring system with detachable display unit
US20190228861A1 (en) * 2016-07-27 2019-07-25 Koninklijke Phlips N.V. Patient monitoring system
JP2020503621A (ja) * 2016-12-29 2020-01-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 携帯用医療デバイスの使用状況を分析し、当該デバイスの利用を改善するシステム及び方法
CN107731292A (zh) * 2017-09-25 2018-02-23 深圳市见康云科技有限公司 体征变化曲线拟合方法、显示装置及计算机可读存储介质
CN107811611A (zh) * 2017-10-18 2018-03-20 杭州三盛绿域科技有限公司 异常生理数据报警干预系统及方法
JP7333811B2 (ja) 2018-10-05 2023-08-25 メドトロニック,インコーポレイテッド 心臓頻脈性不整脈の多層予測
US11583687B2 (en) 2019-05-06 2023-02-21 Medtronic, Inc. Selection of probability thresholds for generating cardiac arrhythmia notifications
US20200352466A1 (en) 2019-05-06 2020-11-12 Medtronic, Inc. Arrythmia detection with feature delineation and machine learning
US11723577B2 (en) * 2019-05-06 2023-08-15 Medtronic, Inc. Visualization of arrhythmia detection by machine learning
US11694804B2 (en) 2019-05-06 2023-07-04 Medtronic, Inc. Reduced power machine learning system for arrhythmia detection
US11776691B2 (en) 2019-05-06 2023-10-03 Medtronic, Inc. Machine learning based depolarization identification and arrhythmia localization visualization
US11475998B2 (en) 2019-05-06 2022-10-18 Medtronic, Inc. Data preparation for artificial intelligence-based cardiac arrhythmia detection
US11672934B2 (en) 2020-05-12 2023-06-13 Covidien Lp Remote ventilator adjustment
WO2022015907A1 (en) 2020-07-16 2022-01-20 Invacare Corporation System and method for concentrating gas
CN116648278A (zh) 2020-07-16 2023-08-25 英瓦卡尔公司 用于浓缩气体的系统和方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189916A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Nec San-Ei Instr Co Ltd 患者監視装置
JPH1156792A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Nec Corp 患者監視方法および患者監視装置
US20020126036A1 (en) * 2000-12-21 2002-09-12 Flaherty J. Christopher Medical apparatus remote control and method
JP2003036312A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Fujitsu Ltd 電子カルテ処理装置及び電子カルテ処理用プログラム
JP2006204925A (ja) * 2000-05-05 2006-08-10 Hill-Rom Services Inc 病院用モニタ・制御システムおよび方法
EP1868123A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-19 The General Electric Company Patient monitor with subdued alarm in presence of caregivers
JP2008200111A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報モニタ装置、警報表示方法および警報表示プログラム
JP2009195290A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Nippon Koden Corp 生体情報モニタ
JP2010016432A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Olympus Corp デジタルフォトフレーム、情報処理システム、制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
WO2010102069A2 (en) * 2009-03-04 2010-09-10 Masimo Corporation Medical monitoring system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916064A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Hitachi Ltd 患者教育システム
JPH1049604A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Shimadzu Corp 医療支援システム
EP1229822B1 (en) * 1999-10-27 2011-02-09 DiMicine Research IT, LLC Control System for Medical Data
EP1383575A4 (en) * 2001-03-28 2010-01-20 Televital Inc SYSTEM AND METHOD FOR REAL-TIME MONITORING, INVESTIGATION, ANALYSIS, RECOVERY AND STORAGE OF PHYSIOLOGICAL DATA OVER A WIDE-FUTURE NETWORK (WAN)
JP2003242252A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Nec Soft Ltd 病室用支援システム、病室用テレビ、病室用支援プログラム
US20070039017A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Honeywell International, Inc. Iconic micrographs systems and methods for presentation of information pertaining to trends
US20070180140A1 (en) * 2005-12-03 2007-08-02 Welch James P Physiological alarm notification system
US20070225575A1 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Kilborn J C Patient monitoring help screen system and method
CN2924936Y (zh) * 2006-06-05 2007-07-18 徐州市中心医院 医院局域无线语音健康教育宣传系统
US7706896B2 (en) * 2006-09-29 2010-04-27 Nellcor Puritan Bennett Llc User interface and identification in a medical device system and method
EP2084642A1 (en) * 2006-11-03 2009-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated assessments, workflow, and reporting
WO2010007589A1 (en) 2008-07-18 2010-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical device and method for monitoring status information
JP5215784B2 (ja) * 2008-09-08 2013-06-19 フクダ電子株式会社 生体情報モニタ装置
AU2009290908A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Capsule Technologie Device, system and method for providing contextualized medical data
US7920061B2 (en) * 2008-11-26 2011-04-05 General Electric Company Controlling an alarm state based on the presence or absence of a caregiver in a patient's room
CN201629736U (zh) * 2010-05-17 2010-11-10 中国人民解放军南京军区南京总医院 值班护士点对点实时转移呼叫系统

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189916A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Nec San-Ei Instr Co Ltd 患者監視装置
JPH1156792A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Nec Corp 患者監視方法および患者監視装置
JP2006204925A (ja) * 2000-05-05 2006-08-10 Hill-Rom Services Inc 病院用モニタ・制御システムおよび方法
US20020126036A1 (en) * 2000-12-21 2002-09-12 Flaherty J. Christopher Medical apparatus remote control and method
JP2003036312A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Fujitsu Ltd 電子カルテ処理装置及び電子カルテ処理用プログラム
EP1868123A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-19 The General Electric Company Patient monitor with subdued alarm in presence of caregivers
JP2008200111A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報モニタ装置、警報表示方法および警報表示プログラム
JP2009195290A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Nippon Koden Corp 生体情報モニタ
JP2010016432A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Olympus Corp デジタルフォトフレーム、情報処理システム、制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
WO2010102069A2 (en) * 2009-03-04 2010-09-10 Masimo Corporation Medical monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2691897B1 (en) 2018-12-05
JP6023169B2 (ja) 2016-11-09
CN103477340B (zh) 2017-03-22
RU2631187C2 (ru) 2017-09-19
RU2013147820A (ru) 2015-05-10
CN103477340A (zh) 2013-12-25
WO2012131546A3 (en) 2013-01-17
WO2012131546A2 (en) 2012-10-04
US20140018650A1 (en) 2014-01-16
EP2691897A2 (en) 2014-02-05
US9743890B2 (en) 2017-08-29
JP2014514049A (ja) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023169B2 (ja) モニタリング機器にファミリーモードを提供するためのシステム及び方法
US10874794B2 (en) Managing medication administration in clinical care room
CN106102571B (zh) 患者监控器和介入/事件时间线
US8727981B2 (en) Ambient sensing of patient discomfort
US20190150786A1 (en) User Interface Enhancements for Physiological Parameter Monitoring Platform Devices
JP7355826B2 (ja) プラットフォーム非依存のリアルタイム医療データ表示システム
US20070194939A1 (en) Healthcare facilities operation
KR20140028929A (ko) 이동 단말을 이용한 개인 의료 진료 방법 및 장치
JP2017174266A (ja) 遠隔患者支援システム
JP2021119989A (ja) 表示装置
EP3491557B1 (en) Patient monitoring system
JP2005052343A (ja) 自動問診装置
JP2017045204A (ja) 情報端末及び医療情報管理システム
TW200911197A (en) Senior community health management system
JP2009211238A (ja) 事例構築装置およびその事例構築方法
CN108320811A (zh) 健康监测护理医疗系统
CN112753076B (zh) 医学监测系统
WO2023149519A1 (ja) システム
JP2020151511A (ja) 患者状態表示装置
Martínez-González et al. Design of a Remote Treatment Monitoring and Seizure Warning System Framework for Epilepsy Patients.
CN108885906A (zh) 患者特异性临床决策支持
TWM465627U (zh) 預防保健提示裝置
RADICALS Pervasive Asthma Monitoring System

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170525

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180320