JP2017019203A - 研磨パッド用の材料精製システム - Google Patents

研磨パッド用の材料精製システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017019203A
JP2017019203A JP2015138946A JP2015138946A JP2017019203A JP 2017019203 A JP2017019203 A JP 2017019203A JP 2015138946 A JP2015138946 A JP 2015138946A JP 2015138946 A JP2015138946 A JP 2015138946A JP 2017019203 A JP2017019203 A JP 2017019203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting
melted
pipe
homogenizer
polishing pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015138946A
Other languages
English (en)
Inventor
克己 川瀬
Katsumi Kawase
克己 川瀬
好胤 繁田
Yoshitane Shigeta
好胤 繁田
雅仁 山越
Masahito Yamakoshi
雅仁 山越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta DuPont Inc
Original Assignee
Nitta Haas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Haas Inc filed Critical Nitta Haas Inc
Priority to JP2015138946A priority Critical patent/JP2017019203A/ja
Priority to KR1020177037921A priority patent/KR20180026672A/ko
Priority to US15/742,976 priority patent/US20190077049A1/en
Priority to PCT/JP2016/070295 priority patent/WO2017010428A1/ja
Priority to TW105121807A priority patent/TW201707915A/zh
Publication of JP2017019203A publication Critical patent/JP2017019203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/24Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/12Devices for exhausting mist of oil or coolant; Devices for collecting or recovering materials resulting from grinding or polishing, e.g. of precious metals, precious stones, diamonds or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • B29B13/022Melting the material to be shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/10Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by grinding, e.g. by triturating; by sieving; by filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/24Feeding the material into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/009Tools not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、均質性の高い材料を精製する研磨パッド用の材料精製システムを提供することを課題とする。【解決手段】 本発明に係る研磨パッド用の材料精製システムは、投入された固形の材料を溶融する溶融装置と、該溶融装置で溶融した材料を均質化する均質化装置とを備え、該均質化装置は、均質化可能な材料の処理量が前記溶融装置における溶融可能な材料の処理量よりも多く構成され、且つ前記溶融装置で溶融した材料を撹拌して均質化するように構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、研磨パッドを製造するための材料を精製する研磨パッド用の材料精製システムに関する。
従来から、研磨パッドは、固形の材料を溶融することによって精製した液体の材料を用いて製造されている(例えば、特許文献1参照)。そのため、研磨パッドを製造するには、固形の材料から液体の材料を精製する研磨パッド用の材料精製システム(以下、材料精製システムという)が用いられている。
材料精製システムは、例えば、固形の材料が投入される投入部と、該投入部に投入された固形の材料を溶融する溶融部と、該溶融部で溶融した材料を吐出する吐出部と、を備える。
そのため、材料精製システムでは、溶融部によって固体から液体に変化させた材料が、研磨パッドを製造するための材料として吐出部から吐出される。
ところで、投入部に投入される固形の材料は、例えば、大きさや、成分の分布等の性質が個々に異なるため、投入された固形の材料に応じて、吐出部から吐出される材料の溶け具合や混ざり具合が変化する。従って、従来の材料精製システムで精製した材料を用いて研磨パッドを製造すると、製造した研磨パッドの性質がばらつくことがあった。
特開2008−137355号公報
そこで、本発明は、斯かる実情に鑑み、均質性の高い材料を精製する研磨パッド用の材料精製システムを提供することを課題とする。
本発明に係る研磨パッド用の材料精製システムは、
投入された固形の材料を溶融する溶融装置と、
該溶融装置で溶融した材料を均質化する均質化装置とを備え、
該均質化装置は、均質化可能な材料の処理量が前記溶融装置における溶融可能な材料の処理量よりも多く構成され、且つ前記溶融装置で溶融した材料を撹拌して均質化するように構成される。
かかる構成によれば、投入された固形の材料を溶融する溶融装置と、該溶融装置で溶融した材料を均質化する均質化装置とを備えるため、溶融装置で固体から液体に変化させた材料が均質化装置で撹拌されることによって均質化される。
さらに、均質化装置における均質化可能な材料の処理量が溶融装置における溶融可能な材料の処理量よりも多いため、先に溶融させた材料を均質化装置で撹拌しつつ、後に溶融させた材料を均質化装置に供給することによって、双方の材料を均質化装置で撹拌して混ぜ合わすことができる。このように、前記材料精製システムは、先に溶融させた材料の質と、後に溶融させた材料の質とを均質化することによって、より均質性の高い材料を精製することができる。
本発明に係る研磨パッド用の材料精製システムの一態様として、
前記溶融装置は、溶融した材料を撹拌して均質化するように構成してもよい。
このようにすれば、溶融装置において、溶融した材料全体が撹拌されて均質化される。そのため、先に溶融させた材料と、後に溶融させた材料とは、それぞれが溶融装置で均質化された状態において、均質化装置で撹拌されて混ぜ合わされる。従って、前記研磨パッド用の材料精製システムは、より均質性の高い材料を精製することができる。
本発明に係る研磨パッド用の材料精製システムの他態様として、
前記溶融装置及び前記均質化装置の少なくとも何れか一方は、溶融した材料を循環させて撹拌する循環路を有するようにしてもよい。
このようにすれば、溶融装置及び均質化装置の少なくとも何れか一方の循環路において、溶融した材料が循環するため、循環路内の材料全体が撹拌されることによって均質化される。従って、前記研磨パッド用の材料精製システムは、より均質性の高い材料を精製することができる。
本発明に係る研磨パッド用の材料精製システムの別の態様として、
前記溶融装置及び前記均質化装置の少なくとも何れか一方は、溶融した材料を濾過する濾過装置を備えていてもよい。
このようにすれば、溶融した材料が濾過装置によって濾過されるため、純度の高い材料が精製される。
本発明に係る研磨パッド用の材料精製システムのさらに別の態様として、
前記溶融装置は、前記均質化装置に流体的に接続される供給管を備えていてもよい。
このようにすれば、溶融した材料は、外気に晒されることなく溶融装置から均質化装置に供給できるため、溶融した材料への異物の混入が防止される。従って、前記研磨パッド用の材料精製システムは、より純度の高い材料を精製できる。
以上のように、本発明の研磨パッド用の材料精製システムによれば、均質性の高い材料を精製できるという優れた効果を奏し得る。
図1は、本発明の一実施形態に係る研磨パッド用の材料精製システムの概要図である。 図2は、同実施形態に係る研磨パッド用の材料精製システムの説明図であって、溶融装置に投入した材料を溶融している状態の説明図である。 図3は、同実施形態に係る研磨パッド用の材料精製システムの説明図であって、溶融装置で溶融した材料を均質化装置によって均質化している状態の説明図である。 図4は、同実施形態に係る研磨パッド用の材料精製システムの説明図であって、吐出装置から液体の材料を吐出している状態の説明図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる研磨パッド用の材料精製システム(以下、単に材料精製システムという)について、添付図面を参照して説明する。
材料精製システムは、研磨パッドを製造するための材料を精製する。本実施形態に係る材料精製システムは、固形の材料を溶融することによって液体の材料を精製する。
より具体的に説明する。図1に示すように、材料精製システム1は、投入された固形の材料を溶融する溶融装置2と、該溶融装置2で溶融した材料を均質化する均質化装置3とを備える。また、材料精製システム1は、均質化装置3によって均質化された液体の材料を吐出する吐出装置4を備える。そして、材料精製システム1は、溶融装置2に固形の材料を投入するための投入装置5をさらに備える。なお、本実施形態では、固形の材料を固形材料とし、溶融して固体から液体に変化した材料を液体材料として以下の説明を行う場合がある。
まず、投入装置5について説明する。投入装置5は、固形材料を供給するための供給口、及び供給された固形材料を溶融装置2(溶融装置2の後述する投入部20)に排出する排出口を有するホッパー50を有する。また、投入装置5は、ホッパー50の排出口と、溶融装置2との間に配置される開閉弁51を有する。そして、投入装置5は、固形材料が貯蔵される貯蔵タンク52であって、管部材53を介してホッパー50の供給口に接続される貯蔵タンク52を有する。
投入装置5では、上述のように、開閉弁51がホッパー50の排出口と投入部20との間に配置される。そのため、投入装置5では、開閉弁51が開かれると、ホッパー50から溶融装置2への固形材料の投入が許容され、開閉弁51が閉じられると、ホッパー50から溶融装置2への固形材料の投入が規制される。
溶融装置2は、固形材料が投入される投入部20と、該投入部20に投入された固形材料を溶融する溶融部21とを備える。また、溶融装置2は、溶融部21によって溶融させた材料を貯留する貯留部22を有する。そして、溶融装置2は、溶融部21によって溶融した材料を流通させる流通系23を有する。さらに、溶融装置2は、貯留部22及び流通系23が内部に配置される筐体24と、該筺体24の内部の温度を所定の温度(溶融した材料を液体の状態で維持できる温度)で保つための保温部25とを備える。
投入部20は、円筒状である。投入部20の一方の開口端には、溶融部21に接続される。そのため、本実施形態に係る投入部20では、開閉弁51を介してホッパー50内から排出された固形材料が該投入部20の他方の開口端から投入される。
投入部20には、熱溶融性を有する材料が投入される。例えば、本実施形態に係る投入部20には、4,4’−メチレンビス(o−クロロアニリン)(いわゆる、MOCA)が材料として投入される。なお、投入部20には、MOCAを含む材料や、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、m−フェニレンジアミン、ジエチレントルエンジアミン(いわゆるDETDA)、トリメチロールプロパン等の材料が投入されてもよい。
溶融部21は、投入部20に投入された固形材料を加熱することによって、該材料を固体から液体に変化させる。そして、貯留部22には、溶融部21によって固体から液体に変化させた材料が貯留される。
流通系23は、貯留部22に対して流体的に接続される流通路230を有する。また、流通系23は、流通路230に接続され且つ流通路230を流通する材料を濾過する濾過装置231を有する。さらに、流通系23は、該流通路230に接続されるストレーナ232と、該流通路230に接続され且つストレーナ232よりも下流に配置される送出ポンプ233と、を有する。
流通路230は、貯留部22内の液体材料が流入する送出管230aと、該送出管230a及び貯留部22のそれぞれに流体的に接続される接続管230bと、を有する。また、流通路230は、送出管230aと均質化装置3(均質化装置3の後述する貯留槽30)とに流体的に接続される供給管230cを有する。
本実施形態に係る流通系23は、送出管230aと接続管230bとを連通させた状態と、送出管230aと供給管230cとを連通させた状態とに切替可能な供給弁234をさらに有する。
そのため、供給弁234が送出管230aと接続管230bとを連通させた状態に切り替えられると、送出管230aと、接続管230bと、貯留部22と、が互いに連通することによって、溶融装置2内で液体材料を循環させる循環路としての溶融路が形成される。そして、送出管230aから供給管230cへの液体材料の流通(すなわち、均質化装置3に対する液体材料の供給)が規制される。
一方、供給弁234が送出管230aと供給管230cとを連通させた状態に切り替えられると、送出管230aから供給管230cへの液体材料の流通(均質化装置3に対する液体材料の供給)が許容される。そして、送出管230aから接続管230bへの液体材料の流通が規制される。
濾過装置231は、内部に液体材料を流通させるホルダ231aと、該ホルダ231a内に配置される濾材231bとを有する。この濾過装置231は、流通路230(送出管230a)における送出ポンプ233よりも下流に配置される。
ホルダ231aは、流通路230内の液体材料が流入する流入口と、内部の液体材料を流通路230に送り出す流出口と、を有する。
濾材231bは、流入口と、流出口との間に配置される。濾材231bの目は、ストレーナ232の目よりも細かい。なお、濾過装置231では、濾材231bとして、不織布や、濾紙等が採用される。
ストレーナ232は、例えば、金属製のメッシュや、パンチングメタル等によって構成される。
本実施形態に係る流通系23では、送出ポンプ233として、ギヤポンプが採用される。なお、送出ポンプ233は、貯留部22内の材料を流通系23に流通させることができれば、ギヤポンプに限定されない。
筺体24は、内外に亘って貫通する排気口240を有する。筺体24には、内外に亘って連通する接続口241であって、保温部25が接続される接続口241を有する。筺体24は、排気口240を通じて内部の空気を外部に排出することができる。
保温部25は、接続口241を介して筺体24内に熱風を送るように構成される。従って、溶融装置2は、接続口241を介して保温部25から筺体24内に送り込まれた熱風によって該筺体24内の温度を所定の温度に維持することができる。これにより、溶融装置2は、溶融した材料を液体の状態で維持しつつ溶融路に循環させることができる。
均質化装置3は、溶融装置2から送り出された液体材料を貯留する貯留槽30と、該貯留槽30内の液体材料を流通させる移送系31とを有する。
貯留槽30には、溶融装置2の供給管230cが流体的に接続される。
移送系31は、貯留槽30に対して流体的に接続される移送路310を有する。また、移送系31は、貯留槽30内の液体材料を移送路310内に送り込むための吸引ポンプ311を有する。
移送路310は、貯留槽30内の液体材料が流入する流入管310aと、該流入管310a及び貯留槽30のそれぞれに流体的に接続される連結管310bとを有する。また、移送路310は、該送出管230aと吐出装置4とのそれぞれに流体的に接続される吐出管310cを有する。
本実施形態に係る移送系31は、流入管310aと連結管310bとを連通させた状態と、流入管310aと吐出管310cとを連通させた状態とに切替可能な吐出弁312を有する。
そのため、吐出弁312が流入管310aと連結管310bとを連通させた状態に切り替えられると、流入管310aと、連結管310bと、貯留槽30と、が互いに連通することによって、均質化装置3内で液体材料を循環させる循環路としての均質路が形成される。そして、流入管310aから吐出管310cへの液体材料の流通(すなわち、吐出装置4に対する液体材料の供給)が規制される。
一方、吐出弁312が流入管310aと吐出管310cとを連通させた状態に切り替えられると、流入管310aから吐出管310cへの液体材料の流通(吐出装置4に対する液体材料の供給)が許容される。そして、流入管310aから連結管310bへの液体材料の流通が規制される。
本実施形態において、均質化装置3が均質化可能な材料の処理量は、溶融装置2が溶融可能な材料の処理量よりも多い。より具体的に説明する。均質化装置3の均質路を循環する液体材料の量は、溶融装置2の溶融路を循環する液体材料の量よりも多い。
吐出装置4は、均質化装置3における移送系31から液体材料が供給される本体部40と、該本体部40内の液体材料を吐出する吐出部41とを備える。
本体部40には、移送路310の吐出管310cが流体的に接続される。そのため、吐出装置4では、吐出管310cを介して均質化装置3から本体部40に供給された液体材料が吐出部41から吐出される。なお、本体部40には、均質化装置3から供給される材料とは別の材料が供給されてもよい。すなわち、本体部40には、異なる種類の材料が供給されてもよい。
本実施形態に係る材料精製システム1は、以上の通りである。続いて、本実施形態に係る材料精製システム1の動作について、添付図面を参照して説明を行う。
図2に示すように、本実施形態に係る材料精製システム1によって、研磨パッドを製造するための材料を精製するにあたり、投入装置5によって、溶融装置2に固形材料を投入する。
より具体的に説明する。まず、開閉弁51を閉じた後に、管部材53を介して貯蔵タンク52からホッパー50に固形材料を供給する。そして、開閉弁51を開いてホッパー50内の固形材料を投入部20に投入した後に、開閉弁51を閉じる。
このように、本実施形態では、ホッパー50から投入部20に固形材料を間欠的に投入するにあたり、固形材料をホッパー50に一旦貯留する。これにより、本実施形態では、ホッパー50から投入部20への固形材料の投入量を均一化している。
そして、投入部20に投入された固形材料を溶融部21によって溶融する。これにより、投入部20に投入された固形材料が固体から液体に変化し、液体材料が溶融部21から貯留部22に流れ込む。そして、貯留部22内の液体材料は、送出ポンプ233の動力によって送出管230aに送り出され、ストレーナ232を通過した後に、濾過装置231を通過する。
このとき、濾過装置231を通過する液体材料に固形物(異物や、溶融部で溶かしきれなかった材料等)が含まれていると、濾材231bによって該固形物が液体材料から分離される。
そして、本実施形態では、溶融部21によって固形材料を溶融するにあたり、供給弁234の状態を切り替えて送出管230aと、接続管230bとを連通させる。すなわち、送出管230aと、接続管230bと、貯留部22と、によって溶融路を形成した状態において、溶融部21によって固形材料を溶融する。
そのため、送出ポンプ233の動力によって貯留部22から送出管230aに送り出された液体材料は、濾過装置231を通過した後に、接続管230bを介して貯留部22に送り出される。
従って、溶融装置2では、送出ポンプ233の動力によって液体材料が溶融路を循環し、これにより、溶融装置2内で該液体材料が撹拌される。そのため、溶融装置2では、液体材料全体の溶け具合や、混ざり具合の偏りが抑えられ、該液体材料全体が均質化される。
また、本実施形態に係る溶融装置2は、保温部25によって筺体24内の温度を所定の温度で維持しつつ、液体材料を溶融路に循環させるため、溶融路内の液体材料全体をより確実に溶かすことができる。
そして、供給弁234の状態を切り替えることによって、送出管230aと供給管230cとを連通させると、送出ポンプ233の動力によって貯留部22から送出管230aに送り出された液体材料が、供給管230cを通過した後に均質化装置3の貯留槽30に送り出される。これにより、液体材料が溶融装置2から均質化装置3に供給される。
本実施形態では、液体材料を溶融装置2から均質化装置3に供給するにあたり、吐出弁312の状態を切り替えて流入管310aと、連結管310bとを連通させる。すなわち、流入管310aと、連結管310bと、貯留槽30とによって均質路を形成する。
そのため、供給管230cから貯留槽30に流入した液体材料は、吸引ポンプ311によって流入管310aに送り出された後に、連結管310bを通じて貯留槽30に送り出される。このように、均質化装置3では、吸引ポンプ311の動力によって液体材料が均質路を循環し、これにより、均質化装置3内で該液体材料が撹拌される。従って、溶融装置2内の液体材料全体の溶け具合や、混ざり具合の偏りがさらに抑えられ、該液体材料が均質化される。
さらに、溶融装置2から均質化装置3に液体材料を供給した後に、管部材53を介して貯蔵タンク52からホッパー50内に新たに固形材料を供給する。そして、開閉弁51を再び開くことによって、ホッパー50内の固形材料を投入部20に投入した後に、開閉弁51を閉じる。
投入部20に新たに投入された固形材料も、溶融部21で溶融されることによって固体から液体に変化し、貯留部22に貯留される。そして、貯留部22内の液体材料は、送出ポンプ233の動力によって送出管230aに送り出され、ストレーナ232を通過した後に、濾過装置231を通過する。
本実施形態では、投入部20に新たに投入された固形材料を溶融部21で溶融するにあたり、供給弁234の状態を切り替えて送出管230aと接続管230bとを再び連通させる。すなわち、送出管230aと、接続管230bと、貯留部22とによって、再び溶融路を形成する。そのため、送出ポンプ233の動力によって貯留部22から送出管230aに送り出された液体材料は、ストレーナ232及び濾過装置231を通過した後に、接続管230bを通じて貯留部22に送り出される。
そして、図3に示すように、供給弁234の状態を切り替えることによって、送出管230aと供給管230cとを連通させると、送出ポンプ233の動力によって送り出された液体材料は、供給管230cを通過した後に均質化装置3の貯留槽30に送り出される。
上述のように、均質化装置3が均質化可能な材料の処理量は、溶融装置2が溶融可能な材料の処理量よりも多いため、後に溶融させた材料は、均質化装置3の貯留槽30に送り出されると、先に均質化装置3に供給された液体材料(先に溶融させた材料)とともに均質路を循環する。これにより、均質化装置3において、先に溶融させた材料と、後に溶融させた材料とが撹拌されて混ぜ合わされる。このように、本実施形態に係る材料精製システム1は、先に溶融した材料と、後に溶融した材料とのそれぞれを均質化装置3に貯めて混ぜ合わすことによって、均質化された材料を精製することができる。
そして、図4に示すように、吐出弁312の状態を切り替えることによって、流入管310aと、吐出管310cとを連通させると、均質化された液体材料が研磨パッド用の材料として吐出部41から吐出される。
以上のように、本実施形態に係る材料精製システム1では、投入された固形の材料を溶融する溶融装置2と、該溶融装置2で溶融した材料を均質化する均質化装置3とを備えるため、溶融装置2で固体から液体に変化させた材料が均質化装置3で撹拌されることによって均質化される。
また、均質化装置3における均質化可能な材料の処理量が溶融装置2における溶融可能な材料の処理量よりも多いため、先に溶融させた材料を均質化装置3で撹拌しつつ、後に溶融させた材料を均質化装置3に供給することによって、双方の材料を均質化装置3で撹拌して混ぜ合わすことができる。このように、材料精製システム1は、先に溶融させた材料の質と、後に溶融させた材料の質とを均質化することによって、より均質性の高い材料を精製することができる。
さらに、材料精製システム1は、均質化装置3が液体材料を循環させる均質路を有するため、溶融装置2によって新たに溶融した材料と、先に溶融装置2から均質化装置3に供給された液体材料とを混ぜ合わせたうえで、均質路に循環させて撹拌できる。従って、材料精製システム1は、精製された材料の均質性がより高まる。
そして、溶融装置2は、溶融した材料を撹拌して均質化するように構成される。そのため、溶融装置2において、溶融した材料全体を撹拌して均質化することができる。従って、先に溶融させた材料と、後に溶融させた材料とは、それぞれが溶融装置2で均質化された状態において、均質化装置3で撹拌されて混ぜ合わされる。これにより、材料精製システム1は、より均質性の高い材料を精製することができる。
さらに、溶融装置2は、溶融した材料を循環させて撹拌する溶融路を有するため、融解した材料を溶融路に循環させることができる。これにより、溶融装置2において、溶融した材料全体が撹拌されて均質化される。従って、材料精製システム1は、より均質性の高い材料を精製することができる。
また、溶融装置2は、保温部25によって筺体24内の温度を所定の温度で維持しつつ、液体材料を溶融路に循環させるため、溶融路内の液体材料全体をより確実に溶かすことができる。
さらに、溶融装置2は、供給弁234によって、溶融路に液体材料を循環させる状態と、液体材料を均質化装置3に供給する状態とに切り替えることができるため、液体材料を確実に撹拌して均質化したうえで均質化装置3に供給することができる。
そして、溶融装置2(溶融装置2の流通系23)は、溶融部21によって溶融した材料が濾過装置231で濾過されるため、純度の高い材料が精製される。
さらに、溶融装置2(溶融装置2の流通系23)は、均質化装置3に流体的に接続される供給管230cを備えるため、溶融部21によって溶融した材料が外気に晒されることなく溶融装置2から均質化装置3に送り出される。従って、材料精製システム1では、溶融した材料への異物の混入が防止されるため、より純度の高い材料を精製できる。
なお、本発明に係る材料精製システム1は、上記一実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更を行うことは勿論である。
上記実施形態において、流通路230は、貯留部22内の材料が流入する送出管230aと、該送出管230a及び貯留部22のそれぞれに流体的に接続される接続管230bと、送出管230aと均質化装置3(均質化装置3の後述する貯留槽30)とに流体的に接続される供給管230cとを有するが、この構成に限定されない。例えば、流通路230は、接続管230bを備えていなくてもよい。
また、上記実施形態では、貯留槽30に対して間欠的に液体材料を供給していたが、貯留槽30に対して連続的に液体材料を供給してもよい。なお、溶融装置2は、流通路230が接続管230bを備えていなくても、貯留部22内において液体材料を掻き混ぜるように構成されていれば、液体材料を撹拌できる。
上記実施形態では、投入部20に固形材料を間欠的に投入する場合について説明したが、この構成に限定されない。例えば、投入部20に固形材料を連続的に投入しつつ、溶融部21で固形材料を溶融してもよい。
上記実施形態において、移送路310は、貯留槽30内の液体材料が流入する流入管310aと、該流入管310a及び貯留槽30のそれぞれに流体的に接続される連結管310bと、該送出管230aと吐出装置4とのそれぞれに流体的に接続される吐出管310cとを有するが、この構成に限定されない。例えば、均質化装置3は、移送路310が接続管230bを備えていなくても、貯留槽30内において液体材料を掻き混ぜて撹拌するように構成されていればよい。
また、上記実施形態では、吐出装置4の本体部40に対して液体材料を間欠的に供給していたが、移送路310が連結管310bを備えていない場合、吐出装置4の本体部40に対して液体材料を連続的に供給してもよい。但し、吐出装置4の本体部40に対して液体材料を連続的に供給する場合、溶融部21で新たに溶融した材料と、溶融部21で先に溶融した材料と、を貯留槽30内で混ぜ合わすべく、常に、貯留槽30内に液体材料が残るように吐出装置4の本体部40に対する液体材料の供給量(吐出装置4による液体材料の吐出量)が調整されていることが好ましい。
以上のように、均質化装置3は、溶融部21で新たに溶融した材料と、溶融部21で先に溶融した材料とを混ぜ合わすことができれば、吐出装置4に対する液体材料の供給の仕方が限定されるものではない。
上記実施形態において、流通路230の供給管230cは、貯留槽30に流体的に接続されていたが、この構成に限定されない。例えば、流通路230の供給管230cは、移送路310の流入管310aや、連結管310bに流体的に接続されていてもよい。
上記実施形態において、特に限定しなかったが、均質化装置3の移送系31は、移送路310に接続され且つ移送路310を流通する材料を濾過する濾過装置を有するようにしてもよい。この場合、濾過装置は、移送路310の流入管310aや、連結管310bに流体的に接続されていればよい。
このようにすれば、貯留槽30と流入管310aと連結管310bとによって液体材料を循環させると、該液体材料が濾過装置によって濾過されるため、精製した材料の純度が高まる。なお、上記実施形態に係る材料精製システム1は、均質化装置3の移送系31のみが濾過装置231を有するようにしてもよい。
1…材料精製システム、2…溶融装置、3…均質化装置、4…吐出装置、5…投入装置、20…投入部、21…溶融部、22…貯留部、23…流通系、24…筐体、25…保温部、30…貯留槽、31…移送系、40…本体部、41…吐出部、50…ホッパー、51…開閉弁、52…貯蔵タンク、53…管部材、230…流通路、230a…送出管、230b…接続管、230c…供給管、231…濾過装置、231a…ホルダ、231b…濾材、232…ストレーナ、233…送出ポンプ、234…供給弁、240…排気口、241…接続口、310…移送路、310a…流入管、310b…連結管、310c…吐出管、311…吸引ポンプ、312…吐出弁

Claims (5)

  1. 投入された固形の材料を溶融する溶融装置と、
    該溶融装置で溶融した材料を均質化する均質化装置とを備え、
    該均質化装置は、均質化可能な材料の処理量が前記溶融装置における溶融可能な材料の処理量よりも多く構成され、且つ前記溶融装置で溶融した材料を撹拌して均質化するように構成される研磨パッド用の材料精製システム。
  2. 前記溶融装置は、溶融した材料を撹拌して均質化するように構成される請求項1に記載の研磨パッド用の材料精製システム。
  3. 前記溶融装置及び前記均質化装置の少なくとも何れか一方は、溶融した材料を循環させて撹拌する循環路を有する請求項2に記載の研磨パッド用の材料精製システム。
  4. 前記溶融装置及び前記均質化装置の少なくとも何れか一方は、溶融した材料を濾過する濾過装置を備える請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の研磨パッド用の材料精製システム。
  5. 前記溶融装置は、前記均質化装置に流体的に接続される供給管を備える請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の研磨パッド用の材料精製システム。
JP2015138946A 2015-07-10 2015-07-10 研磨パッド用の材料精製システム Pending JP2017019203A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138946A JP2017019203A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 研磨パッド用の材料精製システム
KR1020177037921A KR20180026672A (ko) 2015-07-10 2016-07-08 연마 패드용 재료 정제 시스템
US15/742,976 US20190077049A1 (en) 2015-07-10 2016-07-08 Polishing pad material purification system
PCT/JP2016/070295 WO2017010428A1 (ja) 2015-07-10 2016-07-08 研磨パッド用の材料精製システム
TW105121807A TW201707915A (zh) 2015-07-10 2016-07-11 研磨墊用之材料精製系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138946A JP2017019203A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 研磨パッド用の材料精製システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017019203A true JP2017019203A (ja) 2017-01-26

Family

ID=57757455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015138946A Pending JP2017019203A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 研磨パッド用の材料精製システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190077049A1 (ja)
JP (1) JP2017019203A (ja)
KR (1) KR20180026672A (ja)
TW (1) TW201707915A (ja)
WO (1) WO2017010428A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200046536A (ko) 2018-10-25 2020-05-07 에스케이씨 주식회사 연마패드원료의 여과장치, 이를 포함하는 연마패드의 제조장치 및 연마패드의 제조방법
CN110936510A (zh) * 2019-12-13 2020-03-31 芜湖市爱三迪电子科技有限公司 一种3d打印打印机耗材生产用混料装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356140A (en) * 1978-05-31 1982-10-26 Hpm Corporation Extrusion method with short cycle multichannel wave screw
DE2932737C2 (de) * 1979-08-13 1983-04-21 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Polycarbonat-Polyätherblockcopolymere
US4430104A (en) * 1980-10-30 1984-02-07 Grasso's Koniklijke Machine Fabrieken, N.V. Multi-stage countercurrent concentrating system and method and separator
US4316368A (en) * 1980-10-30 1982-02-23 Grasso's Koniklijke Machinefabrieken, N.V. Multi-stage counter-current concentrating method
US4448736A (en) * 1982-05-24 1984-05-15 Standard Oil Company (Indiana) Continuous in-line melt flow rate control system
NL8202517A (nl) * 1982-06-22 1984-01-16 Tno Inrichting voor het verdichten van een suspensie.
US4568430A (en) * 1984-02-29 1986-02-04 Swiss Aluminium Ltd. Process for refining scrap aluminum
DE3545073A1 (de) * 1985-12-19 1987-07-02 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Speicherelement zum dosieren und einbringen von fluessigem quecksilber in eine entladungslampe
US4810288A (en) * 1987-09-01 1989-03-07 United Technologies Corporation Method and apparatus for making metal powder
AT394733B (de) * 1990-10-16 1992-06-10 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren und anlage zur herstellung von fluessigem stahl aus schrott und anlage zur durchfuehrung des verfahrens
JP4353665B2 (ja) * 2001-10-31 2009-10-28 三洋アクアテクノ株式会社 濾過装置
US7025913B2 (en) * 2003-04-04 2006-04-11 Honeywell International Inc. Delivery of pitch/thermoplastic/thermoset resins in RTM systems
US20040262209A1 (en) * 2003-04-25 2004-12-30 Hiroyuki Umezawa Filtration apparatus
JP5123632B2 (ja) * 2007-10-02 2013-01-23 日東電工株式会社 樹脂フィルムの製造方法、樹脂フィルムの製造装置及び樹脂フィルタ
JP6075124B2 (ja) * 2012-03-15 2017-02-08 Jsr株式会社 現像液の精製方法
JP6074245B2 (ja) * 2012-12-07 2017-02-01 ニッタ・ハース株式会社 研磨パッド
JP2015084122A (ja) * 2015-01-08 2015-04-30 富士フイルム株式会社 化学増幅型レジスト膜のパターニング用有機系処理液
JP2017018899A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 ニッタ・ハース株式会社 濾過装置
JP2017019204A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 ニッタ・ハース株式会社 研磨パッド用の材料の溶融装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190077049A1 (en) 2019-03-14
WO2017010428A1 (ja) 2017-01-19
KR20180026672A (ko) 2018-03-13
TW201707915A (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7331702B2 (en) Agitation mixer
CN109589860A (zh) 一种高原地区污水处理用加药装置
WO2017010428A1 (ja) 研磨パッド用の材料精製システム
JP2015214142A (ja) 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
TW201008740A (en) Method and apparatus to achieve formulation and reactive polymerization utilizing a thermally and atmospherically controlled feeding system for thermoplastic materials
CN103764370B (zh) 实验室挤出机
JP2015214143A (ja) 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
WO2017010430A1 (ja) 研磨パッド用の材料の溶融装置
US11325843B2 (en) Fixture and method for purifying a drinking water purification system
JP4455277B2 (ja) 印刷方法、ヘッドモジュール及び印刷装置
RU2215724C2 (ru) Способ получения сферических частиц энергетических соединений
JP2014034003A (ja) 膜分離メタン発酵処理装置及び膜分離メタン発酵処理方法
CN109046057B (zh) 微气泡装置及热水器
JP5334802B2 (ja) 洗浄及び被膜形成装置,並びに洗浄及び被膜形成方法
US20180016774A1 (en) Passive fluid dosing assembly
JP2004305813A (ja) 消毒薬剤注入装置
JP2016203176A (ja) 膜分離メタン発酵処理装置及び膜分離メタン発酵処理方法
KR101932970B1 (ko) 폴리아마이드 펠릿을 제조하기 위한 자동화 제조장치 및 이를 이용한 제조방법
KR20110130736A (ko) 폐수의 응집 처리 장치
KR102114800B1 (ko) 나노기포 발생 장치 및 이를 이용한 구조체
JP2019162035A (ja) 細胞処理装置
WO2017010429A1 (ja) 濾過装置
KR101690591B1 (ko) 유화 연료 제조 장치
WO2005062816A2 (en) System and method for heat treating a homogenized fluid product
JP2017213511A (ja) 汚水浄化方法及び汚水浄化装置