JP2017016482A5 - 通信装置および中継装置およびそれらの制御方法、プログラム - Google Patents

通信装置および中継装置およびそれらの制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017016482A5
JP2017016482A5 JP2015133927A JP2015133927A JP2017016482A5 JP 2017016482 A5 JP2017016482 A5 JP 2017016482A5 JP 2015133927 A JP2015133927 A JP 2015133927A JP 2015133927 A JP2015133927 A JP 2015133927A JP 2017016482 A5 JP2017016482 A5 JP 2017016482A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
operation mode
identification information
push notification
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015133927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6552303B2 (ja
JP2017016482A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015133927A priority Critical patent/JP6552303B2/ja
Priority claimed from JP2015133927A external-priority patent/JP6552303B2/ja
Priority to US15/196,747 priority patent/US10015746B2/en
Publication of JP2017016482A publication Critical patent/JP2017016482A/ja
Publication of JP2017016482A5 publication Critical patent/JP2017016482A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6552303B2 publication Critical patent/JP6552303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、通信装置および中継装置およびそれらの制御方法、プログラムに関する。
上記の目的を達成するための本発明の一態様による通信装置は以下の構成を有する。すなわち、
サーバ装置により送信されるプッシュ通知のうち前記通信装置を通知対象とするプッシュ通知を識別するための識別情報を、中継装置に送信する送信手段と、
前記送信手段による前記中継装置への前記識別情報の送信後に、前記通信装置の動作モードを、第1動作モードから、前記第1動作モードよりも消費電力が小さい第2動作モードに切り替えるための処理を実行する制御手段と、
前記送信手段による前記中継装置への前記識別情報の送信後に前記中継装置から前記通信装置へ送信されたプッシュ通知を受信する受信手段とを有する

Claims (19)

  1. 通信装置であって、
    サーバ装置により送信されるプッシュ通知のうち前記通信装置を通知対象とするプッシュ通知を識別するための識別情報を、中継装置に送信する送信手段と、
    前記送信手段による前記中継装置への前記識別情報の送信後に、前記通信装置の動作モードを、第1動作モードから、前記第1動作モードよりも消費電力が小さい第2動作モードに切り替えるための処理を実行する制御手段と、
    前記送信手段による前記中継装置への前記識別情報の送信後に前記中継装置から前記通信装置へ送信されたプッシュ通知を受信する受信手段とを有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記識別情報に対応するプッシュ通知の送信先が前記中継装置となるように前記サーバ装置に設定させるための情報を提供する提供手段を有することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記提供手段は、前記情報を前記中継装置又は前記サーバ装置へ提供することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記受信手段は、前記制御手段により実行される処理に応じて前記通信装置の動作モードが前記第2動作モードに切り替わった後に、前記中継装置から前記通信装置へ送信されたプッシュ通知を受信することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の通信装置。
  5. 前記受信手段は、前記中継装置から前記通信装置へ送信されたプッシュ通知を前記第2動作モードにおいて受信することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記通信装置を通知対象とするプッシュ通知を前記中継装置が前記サーバ装置から受信したことを示す通知を、前記第2動作モードにおいて受信する第2受信手段を有し、
    前記受信手段は、前記第2受信手段による前記通知の受信に応じて前記通信装置の動作モードが前記第2動作モードから前記第1動作モードに切り替わった後に、前記中継装置から前記通信装置へ送信されたプッシュ通知を前記第1動作モードにおいて受信することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  7. 前記第1動作モードは、前記通信装置が第1の通信方式に従って通信可能なモードであり、
    前記第2動作モードは、前記通信装置が前記第1の通信方式とは異なる第2の通信方式に従って通信可能なモードであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の通信装置。
  8. 前記第1の通信方式は、BLE、ZigBee、及びNFCの何れによって通信を行う方式であり、
    前記第2の通信方式は、無線LAN、公衆無線、及び有線LANの何れかによって通信を行う方式であることを特徴とする請求項7に記載の通信装置。
  9. 記送信手段は、前記第1動作モードにおいて前記識別情報を前記中継装置へ送信することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の通信装置
  10. サーバ装置から通信装置へ送信されるプッシュ通知を中継する中継装置であって、
    記通信装置を通知対象とするプッシュ通知を識別するための識別情報を保持する保持手段と、
    前記サーバ装置により送信されたプッシュ通知を第1通信手段を用いて受信する受信手段と、
    記受信手段により受信されたプッシュ通知が前記通信装置を通知対象とするプッシュ通知であるかを前記保持手段により保持された前記識別情報に基づいて判定する判定手段と、
    前記受信手段により受信されたプッシュ通知が記通信装置を通知対象とするプッシュ通知であると前記判定手段により判定された場合に、前記第1通信手段とは少なくとも通信方式が異なる第2通信手段を用いて当該プッシュ通知を記通信装置へ送信する送信手段とを有することを特徴とする中継装置。
  11. 記通信装置から前記識別情報を受信する第2受信手段を有し、
    前記保持手段は、前記第2受信手段により受信された前記識別情報を保持することを特徴とする請求項10に記載の中継装置。
  12. 前記第2通信手段は、前記第1通信手段よりも小さい消費電力で動作可能であることを特徴とする請求項10又は11に記載の中継装置。
  13. 前記第1通信手段は、HTTP/2に従って通信を行うことを特徴とする請求項10乃至1のいずれか1項に記載の中継装置。
  14. 前記識別情報は、サービスを識別するサービス属性IDと、前記通信装置を識別する識別子とを含むことを特徴とする請求項10乃至1のいずれか1項に記載の中継装置。
  15. 通信装置の制御方法であって、
    サーバ装置により送信されるプッシュ通知のうち前記通信装置を通知対象とするプッシュ通知を識別するための識別情報を、中継装置に送信する送信工程と、
    前記送信工程における前記中継装置への前記識別情報の送信後に、前記通信装置の動作モードを、第1動作モードから、前記第1動作モードよりも消費電力が小さい第2動作モードに切り替えるための処理を実行する制御工程と、
    前記送信工程における前記中継装置への前記識別情報の送信後に前記中継装置から前記通信装置へ送信されたプッシュ通知を受信する受信工程と、を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  16. 前記識別情報に対応するプッシュ通知の送信先が前記中継装置となるように前記サーバ装置に設定させるための情報を提供する提供工程を有することを特徴とする請求項15に記載の通信装置の制御方法。
  17. サーバ装置から通信装置へ送信されるプッシュ通知を中継する中継装置の制御方法であって、
    記通信装置を通知対象とするプッシュ通知を識別するための識別情報を保持する保持工程と、
    前記サーバ装置により送信されたプッシュ通知を第1通信手段を用いて受信する受信工程と、
    記受信工程において受信されたプッシュ通知が前記通信装置を通知対象とするプッシュ通知であるかを前記保持工程において保持された前記識別情報に基づいて判定する判定工程と、
    前記受信工程において受信されたプッシュ通知が記通信装置を通知対象とするプッシュ通知であると前記判定工程において判定された場合に、前記第1通信手段とは少なくとも通信方式が異なる第2通信手段を用いて当該プッシュ通知を記通信装置へ送信する送信工程と、を有することを特徴とする中継装置の制御方法。
  18. 前記通信装置から前記識別情報を受信する第2受信工程を有し、
    前記保持工程は、前記第2受信工程において受信された前記識別情報を保持することを特徴とする請求項17に記載の中継装置の制御方法。
  19. コンピュータを、請求項1乃至9の何れか1項に記載の通信装置の各手段、又は請求項10乃至14の何れか1項に記載の中継装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2015133927A 2015-07-02 2015-07-02 通信装置および中継装置およびそれらの制御方法、プログラム Active JP6552303B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133927A JP6552303B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 通信装置および中継装置およびそれらの制御方法、プログラム
US15/196,747 US10015746B2 (en) 2015-07-02 2016-06-29 Communication apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133927A JP6552303B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 通信装置および中継装置およびそれらの制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017016482A JP2017016482A (ja) 2017-01-19
JP2017016482A5 true JP2017016482A5 (ja) 2018-08-09
JP6552303B2 JP6552303B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=57684430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015133927A Active JP6552303B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 通信装置および中継装置およびそれらの制御方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10015746B2 (ja)
JP (1) JP6552303B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6584171B2 (ja) 2015-07-02 2019-10-02 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6532341B2 (ja) 2015-07-28 2019-06-19 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、およびプログラム
WO2017087452A1 (en) * 2015-11-16 2017-05-26 Hill-Rom Services, Inc. Incontinence detection systems for hospital beds
US10291682B1 (en) * 2016-09-22 2019-05-14 Juniper Networks, Inc. Efficient transmission control protocol (TCP) reassembly for HTTP/2 streams

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4258473B2 (ja) * 2005-01-31 2009-04-30 ブラザー工業株式会社 サーバ装置及びコンテンツ提供システム
US8478360B2 (en) * 2008-03-03 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Facilitating power conservation in wireless client terminals
JP5906677B2 (ja) * 2010-11-08 2016-04-20 ブラザー工業株式会社 通信システム、通信装置、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法
JP2014146876A (ja) 2013-01-28 2014-08-14 Nec Corp メッセージ配信システムおよびメッセージ配信方法
US9363669B2 (en) * 2013-04-12 2016-06-07 Blackberry Limited Methods and systems for server-initiated activation of device for operation with server
JP2015001784A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP6334940B2 (ja) 2014-02-12 2018-05-30 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
KR20150138735A (ko) * 2014-06-02 2015-12-10 삼성전자주식회사 전자 장치의 비콘 부가 서비스 방법 및 그 전자 장치
US10743255B2 (en) * 2014-07-25 2020-08-11 Apple Inc. Power optimization modes for communication between device and server
US10069719B2 (en) * 2015-06-16 2018-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for multipath media delivery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016021779A5 (ja)
JP2016501496A5 (ja)
JP2014110639A5 (ja)
JP2016523501A5 (ja)
MY157333A (en) Touch inquiry
JP2015088788A5 (ja)
WO2016039576A3 (ko) 무선 통신 시스템에서 다중 망 접속을 위한 장치 및 방법
JP2017016482A5 (ja) 通信装置および中継装置およびそれらの制御方法、プログラム
JP2016076744A5 (ja)
JP2015149625A5 (ja)
JP2015535416A5 (ja)
JP2015505215A5 (ja)
JP2017204102A5 (ja)
JP2016066896A5 (ja)
WO2012099370A3 (ko) 제어 장치, 제어 타겟 장치 및 이들을 이용한 알람 설정 방법
JP2016521484A5 (ja)
PH12017501924A1 (en) Transmission processing device, communication system, information processing method and program
JP2011166380A5 (ja)
JP2015073339A5 (ja) 送電制御装置、送電制御方法及びプログラム
GB201209266D0 (en) Method and system for communicating between devices
JP2017502546A5 (ja)
PH12020500379A1 (en) Networking device and control system and method thereof
JP2015029252A5 (ja) 管理システム、端末、通信システム、宛先管理方法、およびプログラム
JP2016537884A5 (ja)
MY188041A (en) A method for supporting plurality of wireless sensor network communication protocols