JP2017015891A - 変調光源 - Google Patents

変調光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2017015891A
JP2017015891A JP2015131771A JP2015131771A JP2017015891A JP 2017015891 A JP2017015891 A JP 2017015891A JP 2015131771 A JP2015131771 A JP 2015131771A JP 2015131771 A JP2015131771 A JP 2015131771A JP 2017015891 A JP2017015891 A JP 2017015891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
light source
optical
ring
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015131771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6545020B2 (ja
Inventor
秋山 知之
Tomoyuki Akiyama
知之 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Photonics Electronics Technology Research Association
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Photonics Electronics Technology Research Association
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Photonics Electronics Technology Research Association filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015131771A priority Critical patent/JP6545020B2/ja
Priority to US15/146,215 priority patent/US9537289B1/en
Publication of JP2017015891A publication Critical patent/JP2017015891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545020B2 publication Critical patent/JP6545020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/142External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon which comprises an additional resonator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06832Stabilising during amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06837Stabilising otherwise than by an applied electric field or current, e.g. by controlling the temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/021Silicon based substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】変調光源の信頼性の確保と変調等の電力効率の向上との双方の要請を満足し、DFBレーザ等を用いることによる問題も生じない優れた微細な変調光源を実現する。【解決手段】リング変調器11と、リング変調器11に光学的に接続された第1の光導波路12及び第2の光導波路13と、第1の光導波路12の一端と第2の光導波路13の一端とを光学的に接続する第3の光導波路14とを備えており、第3の光導波路14は、少なくともその一部が光学利得13aを有しており、リング変調器11、第1の光導波路12、第2の光導波路13、及び第3の光導波路14を備えて構成される光導波路ループ1を共振器としてレーザ発振を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、変調光源に関するものである。
従来より、小型で消費電力の低い変調光源の開発が期待されている。このような変調光源では、シリコン細線光導波路を用いた微細なリング変調器の適用が検討されている。
図8は、リング変調器を用いた従来の変調光源の概略構成を示す模式図である。
この変調光源は、分布帰還型(DFB)レーザ101、リング変調器102、光パワーモニタ用PD103、波長コントローラ104、及びヒータ105を備えて構成される。
光パワーモニタ用PD103は、リング変調器102を通過した光のパワーを検知する。波長コントローラ104は、光パワーモニタ用PD103で検知された光パワーに基づいてレーザ光の波長の制御信号を出力する。ヒータ105は、波長コントローラ104の制御信号によりリング変調器102を加熱して波長を調節する。
変調光源では、DFBレーザ101が連続発振してレーザ光を出力する。出力されたレーザ光は、光導波路を通過してリング変調器102に導かれ、リング変調器102で透過率が変調される。
リング変調器102において、その透過スペクトルは、共振波長において透過率が最小となるローレンツ型スペクトル(Lorentzian spectrum)となる。リング変調器102では、変調信号を電圧V0と電圧V1との間で変化させて共振波長を変化させる。これにより、透過率が変調され、強度変調がかかった出力光を得ることができる。
特開2012−64862号公報 特開2009−59729号公報
リング変調器102の共振波長は、作製誤差又は温度変化によるリング変調器102の周回光路長の変化により変動し、発振するレーザ光の波長と乖離が起こる。この乖離を補償すべく、図9に示すように、ヒータ105でリング変調器102を加熱してリング温度を上昇させ、共振波長の調節が行われる。
しかしながらこの場合、変調光源の信頼性の確保と変調等の電力効率の向上(ヒータ電力や変調電力の低減)との両立が困難となるという問題がある。その理由は以下の通りである。
図10(a)のように、リング変調器の半径が小さい場合について考察する。この場合、リング変調器の体積が小さくなり、温度変動時の波長ずれを補償するために必要なヒータにおける消費電力は減少する。また、リング変調器の駆動回路の負荷となる静電容量が小さくなるため、変調電力も減少する。ところがその一方で、初期波長ずれの補償を行うときに、リング共振波長の最大間隔(FSR(Free Spectral Range))分の補償を要するところ、このFSRが大きくなる。このFSRの増大により、波長の補償量が増加し、結果としてリング変調器の温度の上昇量が増大して信頼性の低下を来たす。
図10(b)のように、リング変調器の半径が大きい場合について考察する。この場合、FSRが小さくなり、波長の補償量が減少してリング変調器の温度の上昇量が低減し、信頼性が確保される。ところがその一方で、リング変調器の体積が大きくなり、温度変動時の波長ずれを補償するために必要なヒータの消費電力が増加する上、変調電力も増大する。
更に、DFBレーザ101を用いることによる問題も無視できない。即ち、DFBレーザ101の電力効率を向上させるべく、回折格子の位相シフトを無くせば歩留りが低下する。その逆に、歩留りを向上させるべく位相シフトを挿入すれば電力効率が低下する。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、変調光源の信頼性の確保と変調等の電力効率の向上との双方の要請を満足し、DFBレーザ等を用いることによる問題も生じない優れた微細な変調光源を提供することを目的とする。
変調光源の一態様は、リング変調器と、前記リング変調器に光学的に接続された第1の光導波路及び第2の光導波路と、前記第1の光導波路の一端と前記第2の光導波路の一端とを光学的に接続する第3の光導波路とを備え、前記第3の光導波路は、少なくともその一部が光学利得を有しており、前記リング変調器、前記第1の光導波路、前記第2の光導波路、及び前記第3の光導波路を備えて構成される光導波路ループを共振器としてレーザ発振を行う。
上記の態様によれば、変調光源の信頼性の確保と変調等の電力効率の向上との双方の要請を満足し、DFBレーザ等を用いることによる問題も生じない優れた微細な変調光源が実現する。
第1の実施形態による変調光源の概略構成を示す模式図である。 図1の光導波路ループを拡大して示す模式図である。 本実施形態による光デバイスにおける波長調整時の動作を示す特性図である。 ヒータにより波長ズレの補償を行う際の波長シフト量及び温度上昇量を示す図である。 リングレーザ共振器における発振モードの選択機構を説明するための模式図である。 第2の実施形態による変調光源の概略構成を示す模式図である。 第3の実施形態による変調光源の概略構成を示す模式図である。 リング変調器を用いた従来の変調光源の概略構成を示す模式図である。 従来の変調光源により、共振波長の調節が行われる状況を示す特性図である。 従来の変調光源における問題点を説明するための模式図である。
以下、変調光源の好適な諸実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態による変調光源の概略構成を示す模式図である。
この変調光源は、光導波路ループ1と、光パワーの検知部である光パワーモニタ用PD2と、波長コントローラ3と、ヒータ4とを備えて構成される。
光導波路ループ1は、光波長フィルタであるリング変調器11、第1の光導波路12、第2の光導波路13、及び第3の光導波路14を有している。第1の光導波路12及び第2の光導波路13は、リング変調器11の光バス導波路である。第3の光導波路14は、第1の光導波路12の一端のポートと第2の光導波路13の一端のポートとを光学的に接続するU字状の光導波路であり、少なくともその一部が光学利得を有している。光導波路ループ1は、共振器としてレーザ発振を行う。
リング変調器11は、帯域通過特性を有する光波長フィルタであって、例えばシリコン細線で構成されている。例えば半径5μm程度のシリコン細線からなるリング状の光導波路中に、P型ドーピング領域及びN型ドーピング領域を有してPN接合(或いはPIN接合)を構成している。リング変調器11には、変調信号によりその強度に応じて共振波長を変調するための変調電極11a,11b及びリング変調器11の中央部分の変調電極が配置されている。変調電極11a,11bは同じ極性を持ち、両者は導通している。リング変調器11の中央部分の変調電極は、変調電極11a,11bと異なる極性を持つ。これらの変調電極で一対の変調電極が構成されている。リング変調器1は、一対の変調電極により、P型ドーピング領域とN型ドーピング領域との間に逆バイアス電圧又は順バイアス電圧を印加することにより、光導波路の屈折率を変化させ、共振波長を変調する。
リング変調器11と光学的に接続された第1の光導波路12及び第2の光導波路13、更には第3の光導波路14は、例えばSOI基板のSOI層を加工することにより形成されるシリコン細線からなる。第3の光導波路14は、光学利得を持たせる領域に光学利得媒質14aとして例えばGeSnが形成されている。リング変調器11の光バス導波路である第1の光導波路12及び第2の光導波路13の4つのポートのうち、例えば第1の光導波路12の他端のポートに例えば反射率97%のDBRミラー12aが回折格子で形成されている。第2の光導波路13の他端のポートには、出力光の一部を導光するタップ13aが設けられており、タップ13aに光パワーモニタ用PD2が配置されている。
光パワーモニタ用PD2は、出力ポートに導かれた光のパワーを検知する。
波長コントローラ3は、光パワーモニタ用PD2で検知された光パワーに基づいてリング変調器の波長制御信号を出力する。
ヒータ4は、波長コントローラ3の制御信号によりリング変調器11を所定温度に加熱し、波長を調節する。
図2は、図1の光導波路ループを拡大して示す模式図である。
本実施形態による変調光源では、光導波路ループ1は、リング変調器11の光バス導波路同士(第1の光導波路12及び第2の光導波路13)が第3の光導波路14で光学的に接続され、第3の光導波路14に光学利得が付与されている。これにより、リング変調器11を備えたリングレーザ共振器が構成される。このリングレーザ共振器は光学利得を持ち、第1の光導波路12の一端と第2の光導波路13の一端との間における透過波長帯域が、発振し得る複数のレーザ発振縦モードのうちの1つを選択可能な大きさとされている。そのため、リング変調器11の光バス導波路間の透過スペクトルの透過波長帯域中に存在する単一縦モードのリングレーザモードで発振することが可能である。リング変調器11の透過波長帯域を調節することにより、所定の1つのリングレーザモードを選択的に発振させることができる。
リング変調器11の一対の変調電極に、電圧V0と電圧V1との間で変化するデジタルの変調信号を印加することにより、共振波長に変調信号強度に応じた変調を生じさせることが可能である。これにより、発振光波長における出力ポートへの透過率Toutを変調させることができる。出力光のパワーPoutは光共振器内の光パワーPrと透過率Toutとの積Proutに等しいため、Prの変動を抑えた光共振器の設計を行うことにより、Poutに変調信号に対応した変調を与えることができる。
図3は、本実施形態による光デバイスにおける波長調整時の動作を示す特性図であり、(a)が波長調整前の状態を、(d)が波長調整後の状態を示している。
図3(a)の矢印で示すように、光学利得媒質を持つリングレーザ共振器により発振し得るリングレーザモードが等間隔に存在する。この間隔は、リングレーザ共振器の周回光路長の逆数に比例する。リング変調器11の透過ピークは、調整前の状態では、リングレーザモードに必ずしも一致しない。このとき、リングレーザモードのうち、リング変調器11の透過ピークに最も近いものが、優先的に発振する。
ヒータ4を駆動することにより、リング変調器11の透過ピークは長波長側にシフトする。これに伴い、図3(b),(c)に示すように、リング変調器11の透過ピーク波長に最も近いリングレーザモードが1つ長波長側のリングレーザモードに切り替わる。このとき、図3(c)のように、発振するリングレーザモードも切り替わる。この切り替わるタイミングは、図3(c)のように、リング変調器11の透過ピーク波長が長波長側のリングレーザモードに到達する前である。そのため、更にヒータ4の駆動を強め、リング変調器11の透過ピーク波長を長波長側に調整することにより、図3(d)のように、最終的にリング変調器11の透過ピーク波長をリングレーザモードに一致させることが可能となる。このように、レーザ発振波長とリング変調器11の透過ピーク波長との一致を図れば、ヒータ4によりリング変調器11の透過ピーク波長を調整する範囲は、リングレーザモードの間隔以下に抑えることが可能になる。後述のように、リングレーザモードの間隔は従来技術で必要となる波長調整幅のリング変調器の共振波長間隔(FSR)よりも、大幅に小さくすることができる。
シリコン細線の光導波路を用いたリンク変調器11の場合、リング半径を5μm程度まで減少させることが可能であり、リング半径の減少に伴い、変調電力及びヒータ電力の低減を図ることができる。これ以下にした場合、リンク変調器11の曲げ損失が問題となる。リング半径をこの限界の5μmとすると、FSRは約19nmとなる。そのため、従来技術では最大で約19nmの波長ずれ補償が必要である。一方、本実施形態によれば、リングレーザ共振器の周回光路長を約800μmとすることにより、約0.8nmのリングレーザモード間隔を実現することができる。この場合、図4に示すように、波長ずれ補償は最大で0.8nmで済む。波長温度係数0.07nm/Kを用いて温度に換算すると、従来技術では約271℃の温度上昇が必要となる。これに対して本実施形態では、約11.4℃で良いことになり、信頼性を大幅に改善することができる。ヒータ4の消費電力も同様に、0.8nm/19nm=4.2%程度まで減少させることができる。
リングレーザ共振器の発振モードには、時計回り(Clockwise:CW)モードと反時計回り(Counterclockwise:CCW)モードの2種類が存在する。CWモードとCCWモードが同時発振した場合においても変調動作は可能であるが、出力光が2つのポートに分散されて出力されるため、CWモード或いはCCWモードの一方のモードで発振させることが好ましい。1モードで発振させるべく、図5(a)に示すように、第1の光導波路12の他端のポートにDBRミラー12aを設ける。そうすることにより、CWモードの発振光の一部をCCWモードに移行させることが可能になる。CCWモードの発振の位相は、CWモード発振光の注入により、CWモードの位相に同期したものとなる。結果として、CWモードからCCWモードに光が移行する際に、常に所定の干渉条件を満たす位相での移行が実現される。その結果、図5(b)に示すように、CCWモードの発振光のパワーが、CWモードの発振光のパワーよりも強くなり、最終的にCWモードの発振は静止することになる。
本実施形態では、レーザ共振器であるリングレーザ共振器の周回光路長を例えば800μm程度とすることで、リングレーザモード間隔100GHz(=0.8nm)を実現することができる。このとき、リング変調器11の共振半値幅を例えば50GHzとすることで、リングレーザモードのうちの1つのみを選択的に発振させることが可能になり、なお且つ、50GHz程度までリング変調器11の変調帯域を確保することができる。
本実施形態では、リング変調器11の光バス導波路の1つのポートに設ける光反射機構として、回折格子で形成されたDBRミラーを例示したが、これに限定されるものではない。光反射機構としては、リング変調器11の共振波長のバラツキをカバーする程度の広い波長範囲で反射性を有するものであれば良い。例えば、ループミラー又は光導波路端面を用いた反射鏡、光導波路端面に金属膜又は誘電体多層膜を形成することにより反射を高めたものであっても良い。
また、リング変調器11の波長調節機構の一部としてヒータ4を例示したが、これに限定されることなく、光波長フィルタと同様にPN又はPIN接合に対して順方向に電流を流す方式を採用しても良い。この場合、リング変調器を2分割し、その一方を変調信号によりその強度に応じて共振波長を変調する第1の変調電極を備えた強度変調領域、他方を波長変調の制御信号を入力する第2の変調電極を備えた波長調整領域として使用する。
また、第3の光導波路14に設ける光学利得媒質14aとしてGeSnを用いているが、これに限定されるものではない。例えば、その他のGeを用いた光学利得媒質でも良いし、III−V族半導体等をウェハボンディングや接着剤によりシリコン光導波路上に搭載したものでも良い。III−V族半導体で形成されたゲインチップを、シリコン光導波路端にフリップチップボンディングしたものであっても良い。
本実施形態では、リング変調器11の波長のバラツキの補正に必要な消費電力を大幅に抑えることが可能になる。また、ヒータ4で波長調整を行う場合の温度上昇を大幅に抑えることができる。従来方式では271℃というシリコンプロセスの信頼性保証温度(約140℃)を、本実施形態では大幅に上回り、信頼性が全く保証されないような小径のリング変調器を用いても、本実施形態では11.4℃程度しか温度上昇しなくて済む。そのため、信頼性を確保しつつ、変調電力及びヒータ電力を低減が可能になる。
以上説明したように、本実施形態によれば、変調光源の信頼性の確保と変調等の電力効率の向上との双方の要請を満足し、DFBレーザ等を用いることによる問題も生じない優れた微細な多波長の変調光源が実現する。
(第2の実施形態)
次いで、第2の実施形態について説明する。本実施形態では、第1の実施形態と同様に変調光源を開示するが、多波長の変調光源である点で第1の実施形態と相違する。
図6は、第2の実施形態による変調光源の概略構成を示す模式図である。第1の実施形態に対応する構成部材等については図1と同じ符号を付し、詳しい説明を省略する。
この変調光源は、複数の光変調ユニット211〜21N(N≧2)を備えて構成される。
各光変調ユニットは、第1の実施形態の図1と同様に、光導波路ループ1と、光パワーモニタ用PD2、波長コントローラ3、及びヒータ4とを有している。図6では、光パワーモニタ用PD2及び波長コントローラ3の図示を省略している。光導波路ループ1は、第1の実施形態の図1と同様に、リング変調器11、第1の光導波路12、第2の光導波路13、及び第3の光導波路14を有している。隣り合う光変調ユニット21k(1≦k≦N)と光変調ユニット21k+1とにおいて、光変調ユニット21kの第2の光導波路13の他端のポートと、光変調ユニット21k+1の第1の光導波路12の一端のポートとがタンデム接続されている。光変調ユニット211のタンデム接続されていない第1の光導波路12の他端にDBRミラー12aが形成され、光変調ユニット21Nのタンデム接続されていない第2の光導波路13の他端が光出力ポートとされている。
リングレーザ共振器である複数の光導波路ループ1から出力される変調光は、1つの光出力ポートに導かれる。各リング変調器11の共振波長を変えることによりレーザの発振波長を変化させることができる。これにより、合波機能を持った多波長の変調光源が実現する。
本実施形態によれば、変調光源の信頼性の確保と変調等の電力効率の向上との双方の要請を満足し、DFBレーザ等を用いることによる問題も生じない優れた微細な多波長の変調光源が実現する。
(第3の実施形態)
次いで、第3の実施形態について説明する。本実施形態では、第1の実施形態と同様に変調光源を開示するが、多波長の変調光源である点で第1の実施形態と相違する。
図7は、第3の実施形態による変調光源の概略構成を示す模式図である。第1の実施形態に対応する構成部材等については図1と同じ符号を付し、詳しい説明を省略する。
この変調光源は、複数の光変調ユニット311〜31N(N≧2)を備えて構成される。
各光変調ユニットは、リング変調器11、光パワーモニタ用PD2、波長コントローラ3、及びヒータ4を有している。図7では、光パワーモニタ用PD2及び波長コントローラ3の図示を省略している。光変調ユニット311〜31Nに共通に、第1の光導波路12、第2の光導波路13、及び第3の光導波路14が設けられており、複数のリング変調器11、第1の光導波路12、第2の光導波路13、及び第3の光導波路14を有する光導波路ループが構成されている。
本実施形態でも、第2の実施形態と同様に、複数の波長の変調光を1つの出力ポートへ導くことが可能であり、合波機能を持つ多波長変調光源を構成することができる。それぞれリング変調器11を有する複数のリングレーザ共振器が1つの光利得媒質14aを共有することにより、光利得媒質を少なくし、製造工程への負担が軽減される。
本実施形態によれば、変調光源の信頼性の確保と変調等の電力効率の向上との双方の要請を満足し、DFBレーザ等を用いることによる問題も生じない優れた微細な多波長の変調光源が実現する。
1 光導波路ループ
2,103 光パワーモニタ用PD
3,104 波長コントローラ
4,105 ヒータ
11,102 リング変調器
11a,11b 変調電極
12 第1の光導波路
12a DBRミラー
13 第2の光導波路
13a タップ
14 第3の光導波路
14a 光学利得媒質
211〜21N,311〜31N 光変調ユニット
101 DFBレーザ

Claims (7)

  1. リング変調器と、
    前記リング変調器に光学的に接続された第1の光導波路及び第2の光導波路と、
    前記第1の光導波路の一端と前記第2の光導波路の一端とを光学的に接続する第3の光導波路と
    を備え、
    前記第3の光導波路は、少なくともその一部が光学利得を有しており、
    前記リング変調器、前記第1の光導波路、前記第2の光導波路、及び前記第3の光導波路を備えて構成される光導波路ループを共振器としてレーザ発振を行うことを特徴とする変調光源。
  2. 前記第1の光導波路の一端と前記第2の光導波路の一端との間における透過波長帯域が、発振し得る複数のレーザ発振縦モードのうちの1つを選択可能な大きさであり、単一縦モードでレーザ発振を行うことを特徴とする請求項1に記載の変調光源。
  3. 前記第1の光導波路は、その他端に反射鏡を有しており、
    前記第2の光導波路は、その他端が光出力ポートとされることを特徴とする請求項1又は2に記載の変調光源。
  4. 前記光導波路ループを複数備えており、
    隣り合う2つの前記光導波路ループは、一方の前記光導波路ループの前記第2の光導波路の他端と、他方の前記光導波路ループの前記第1の光導波路の一端とがタンデム接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の変調光源。
  5. 前記タンデム接続されていない前記第1の光導波路の他端に反射鏡が設けられており、
    前記タンデム接続されていない前記第2の光導波路の他端が光出力ポートとされることを特徴とする請求項4に記載の変調光源。
  6. 前記光導波路ループは、前記リング変調器を複数有しており、
    前記第1の光導波路及び前記第2の光導波路が、複数の前記リング変調器と光学的に接続されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の変調光源。
  7. 前記リング変調器を加熱するヒータ部を更に備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の変調光源。
JP2015131771A 2015-06-30 2015-06-30 変調光源 Active JP6545020B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131771A JP6545020B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 変調光源
US15/146,215 US9537289B1 (en) 2015-06-30 2016-05-04 Modulated light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131771A JP6545020B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 変調光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017015891A true JP2017015891A (ja) 2017-01-19
JP6545020B2 JP6545020B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=57682462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015131771A Active JP6545020B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 変調光源

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9537289B1 (ja)
JP (1) JP6545020B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11914264B2 (en) 2020-10-07 2024-02-27 Openlight Photonics, Inc. Hybrid photonic ring modulators

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7259699B2 (ja) * 2019-10-29 2023-04-18 住友電気工業株式会社 半導体光素子
US11624615B2 (en) * 2020-10-05 2023-04-11 Anello Photonics, Inc. Ring waveguide based integrated photonics optical gyroscope with balanced detection scheme
US20230308206A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wdm channel reassignment

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195519A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モード同期レーザの動作安定化装置
JP2002535853A (ja) * 1999-01-26 2002-10-22 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 光共振器を備えた光電子発振器
US20030219045A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-27 Lambda Crossing Ltd. Tunable laser using microring resonator
JP2005327881A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長可変半導体レーザ
US20060083456A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Photonic Systems, Inc. High gain resonant modulator system and method
WO2007029647A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Nec Corporation 波長可変フィルタおよび波長可変レーザ
US20080001062A1 (en) * 2004-06-09 2008-01-03 Deana Gunn Integrated opto-electronic oscillators
JP2009010197A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子
JP2009059729A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子
US20090232517A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Farina Joseph P Ditherless optical modulator control
JP2011253930A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Fujitsu Ltd 半導体光装置
JP2012198465A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Toshiba Corp リング光変調器
US20130016423A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Oracle International Corporation Hybrid laser source with ring-resonator reflector
WO2013021421A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 富士通株式会社 半導体光素子
JP2013037281A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Fujitsu Ltd 光半導体素子
JP2013093627A (ja) * 2013-02-18 2013-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体波長可変レーザ
JP2015094781A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 富士通株式会社 光共振装置、光送信機及び光共振器の制御方法
JP2015230991A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 富士通株式会社 変調光源

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090092159A1 (en) 2007-05-28 2009-04-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor light-emitting device with tunable emission wavelength
JP2011075767A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Nec Corp 光リング共振器
JP5648391B2 (ja) 2010-09-17 2015-01-07 富士通株式会社 半導体光装置
JP2014211550A (ja) 2013-04-19 2014-11-13 国立大学法人東北大学 リング変調器

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195519A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モード同期レーザの動作安定化装置
JP2002535853A (ja) * 1999-01-26 2002-10-22 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 光共振器を備えた光電子発振器
US20030219045A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-27 Lambda Crossing Ltd. Tunable laser using microring resonator
JP2005327881A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長可変半導体レーザ
US20080001062A1 (en) * 2004-06-09 2008-01-03 Deana Gunn Integrated opto-electronic oscillators
US20060083456A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Photonic Systems, Inc. High gain resonant modulator system and method
WO2007029647A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Nec Corporation 波長可変フィルタおよび波長可変レーザ
JP2009010197A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子
JP2009059729A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子
US20090232517A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Farina Joseph P Ditherless optical modulator control
JP2011253930A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Fujitsu Ltd 半導体光装置
JP2012198465A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Toshiba Corp リング光変調器
US20130016423A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Oracle International Corporation Hybrid laser source with ring-resonator reflector
WO2013021421A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 富士通株式会社 半導体光素子
JP2013037281A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Fujitsu Ltd 光半導体素子
JP2013093627A (ja) * 2013-02-18 2013-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体波長可変レーザ
JP2015094781A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 富士通株式会社 光共振装置、光送信機及び光共振器の制御方法
JP2015230991A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 富士通株式会社 変調光源

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YOON ET AL.: "10-Gb/s Tunable External Cavity Laser Using an Asymmetric Ring Resonator Reflector", IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS, vol. 24, no. 17, JPN6018049964, 1 September 2012 (2012-09-01), US, pages 1481 - 1483, XP011471191, ISSN: 0004000398, DOI: 10.1109/LPT.2012.2205564 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11914264B2 (en) 2020-10-07 2024-02-27 Openlight Photonics, Inc. Hybrid photonic ring modulators
JP7480032B2 (ja) 2020-10-07 2024-05-09 オープンライト フォトニクス インコーポレイテッド ハイブリッドフォトニックリング変調器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6545020B2 (ja) 2019-07-17
US9537289B1 (en) 2017-01-03
US20170005454A1 (en) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229595B2 (ja) 変調光源
US9793684B2 (en) Laser apparatus
JP6266311B2 (ja) 光共振装置、光送信機及び光共振器の制御方法
JP5772989B2 (ja) レーザ素子
US7480425B2 (en) Integrated opto-electronic oscillators
US10281746B2 (en) Wavelength-tunable III-V/Si hybrid optical transmitter
EP2575220B1 (en) Tunable laser with integrated wavelength reference
JP6508956B2 (ja) 変調光源
JP2016102926A (ja) 波長可変レーザ及び波長可変レーザモジュール
JP7077527B2 (ja) 波長可変光源、及び波長制御方法
CN104297947A (zh) 光调制设备、光发射器及用于光调制器的控制方法
JPWO2009054526A1 (ja) モード同期レーザ
JP6545020B2 (ja) 変調光源
US9917417B2 (en) Method and system for widely tunable laser
US9966724B2 (en) Laser and method of controlling laser
US10547406B2 (en) Optical element
JP6221139B2 (ja) 光学レーザー装置及び当該装置においてレーザー発振モードを生成する方法
US11705692B2 (en) Laser side mode suppression ratio control
US10389083B2 (en) Modulated light source
JP5653850B2 (ja) 半導体レーザモジュール及びその制御方法
JP4402912B2 (ja) 半導体波長可変レーザおよび波長可変レーザモジュール
JP6965816B2 (ja) 半導体光素子
US20180013261A1 (en) Optical element and light generating device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350