JP2017015536A - 血液分析方法および血液分析装置 - Google Patents

血液分析方法および血液分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017015536A
JP2017015536A JP2015131849A JP2015131849A JP2017015536A JP 2017015536 A JP2017015536 A JP 2017015536A JP 2015131849 A JP2015131849 A JP 2015131849A JP 2015131849 A JP2015131849 A JP 2015131849A JP 2017015536 A JP2017015536 A JP 2017015536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
region
container
analysis
suction tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015131849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6609429B2 (ja
Inventor
剛志 増田
Tsuyoshi Masuda
剛志 増田
日向 枡
Hyuga Masu
日向 枡
鈴木 聡
Satoshi Suzuki
聡 鈴木
力也 田邊
Rikiya Tanabe
力也 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP2015131849A priority Critical patent/JP6609429B2/ja
Priority to CN201680039379.4A priority patent/CN107735687A/zh
Priority to PCT/JP2016/002999 priority patent/WO2017002329A1/en
Priority to EP16739592.0A priority patent/EP3317674B1/en
Priority to US15/740,110 priority patent/US10859591B2/en
Publication of JP2017015536A publication Critical patent/JP2017015536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609429B2 publication Critical patent/JP6609429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/12Coulter-counters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00623Quality control of instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1456Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • G01N2035/1018Detecting inhomogeneities, e.g. foam, bubbles, clots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1032Dilution or aliquotting

Abstract

【課題】誤った測定結果を提供することを防ぐことができる、血液分析方法を提供する。【解決手段】血液分析装置を構成する吸引管によって血液を吸引した際の、吸引管内の血液吸引不良を検出する血液分析方法であって、吸引管内の血液の分析に供される血液分析領域のうち、第1領域に存在する血液を用いて第1の血液パラメータを測定するステップ(ステップS06)と、血液分析領域のうち、第2領域に存在する血液を用いて第2の血液パラメータを測定するステップ(ステップS04)と、血液パラメータに基づいて、血液吸引不良を検出するステップ(ステップS09)と、を有する。【選択図】図5

Description

本発明は、血液分析方法および血液分析装置に関する。
赤血球、血小板、白血球の計数や、白血球分類のような血液情報を得るために、血液分析装置が用いられる。血液分析装置は、採血管に充填された血液を吸引する吸引管と、吸引管によって吸引された血液の血液情報を得るための複数の分析部と、を有している。
このような血液分析装置において、吸引管によって血液を吸引する際に、吸引不良が生じることがある。
血液は粘性が高いため、吸引管の先端側において吸引不良が生じる可能性がある。このとき、必要量だけ血液を吸引できず、空気を吸引してしまう。
一方、例えば異物によって吸引管が詰まると、血液が十分に吸引されず、吸引管の基端側において吸引不良が生じる可能性がある。このとき、吸引管の基端側まで血液が満たされない。
以上のように、血液の吸引不良に伴って、例えば、吸引管の先端側および基端側の領域において、血液が必要量吸引できていないサンプル、いわゆる血液吸引不良が発生する虞がある。
このようなサンプルを用いて血液の分析を行うと、必要な量の血液が存在しないため、正確な血液情報を取得できなくなる。したがって、血液吸引不良を検出する必要がある。
これに関連して、下記の特許文献1には、血液吸引不良を検出する技術が開示されている。特許文献1に記載の発明では、吸引管により血液を吸引し、吸引管の内部空間のうち、血液の分析に供される血液分析領域よりも先端側および基端側の領域における血液が検出部へ送液される。検出部では、送液された血液の濁度を測定し、濁度の数値に基づいて、血液吸引不良を検出する。
特許第4593404号公報
しかしながら、上述の検出方法では、分析に供される血液と血液吸引不良の検出に供される血液とでは、それぞれ吸引管の内部空間の異なる領域から送液される。このため、血液分析領域において血液吸引不良が発生している場合は、血液吸引不良の検出が不可能である。そして、血液分析領域において血液吸引不良が発生した場合に、血液の分析を行うと、誤った測定結果を提供する虞がある。
本発明は、上記課題を解決するために発明されたものであり、誤った測定結果を提供することを防ぐことができる、血液分析方法および血液分析装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明に係る血液分析方法は、血液分析装置を構成する吸引管によって血液を吸引した際の、前記吸引管内の血液吸引不良を検出する血液分析方法である。血液分析方法は、前記吸引管内の前記血液の分析に供される血液分析領域のうち、第1領域に存在する血液を用いて第1の血液パラメータを測定するステップを有する。血液分析方法は、前記血液分析領域のうち、前記第1領域とは異なる第2領域に存在する血液を用いて第2の血液パラメータを測定するステップを有する。血液分析方法は、前記血液パラメータに基づいて、前記血液吸引不良を検出するステップを有する。
また、上記目的を達成する本発明に係る血液分析装置は、血液を吸引する吸引管と、前記吸引管から血液が吐出される第1容器と、前記第1容器に吐出された血液を用いて第1の血液パラメータを測定する第1測定部と、を有する。血液分析装置は、前記吸引管から血液が吐出される第2容器と、前記第2容器に吐出された血液を用いて第2の血液パラメータを測定する第2測定部と、を有する。血液分析装置は、前記血液パラメータに基づいて、前記吸引管によって血液を吸引した際の、前記吸引管内の血液吸引不良を検出する検出部を有する。
上述の血液分析方法によれば、血液分析領域である第1領域および第2領域に存在する血液を用いて、血液の分析および吸引管内の血液吸引不良の検出が行われる。このため、血液分析領域において血液吸引不良が発生している場合であっても、血液吸引不良の検出が可能である。したがって、血液分析領域において血液吸引不良が発生しているサンプルを検知することができ、誤った測定結果を提供することを防ぐことができる。
また、上述の血液分析装置によれば、第1容器および第2容器に吐出された血液を用いて、血液の分析および吸引管内の血液吸引不良の検出が行われる。このため、吸引管内の血液分析領域において血液吸引不良が発生している場合であっても、血液吸引不良の検出が可能である。したがって、血液分析領域において血液吸引不良が発生しているサンプルを検知することができ、誤った測定結果を提供することを防ぐことができる。
本実施形態に係る血液分析装置を示す概略図である。 吸引管および洗浄部を示す概略断面図である。 第1分析部を示す概略図である。 第2分析部を示す概略図である。 本実施形態に係る血液分析方法を示すフローチャートである。 空気層を形成する工程を示す図である。 血液を吸引する工程を示す図である。
本発明の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、本実施形態に係る血液分析装置1を示す概略図である。
血液分析装置1は、採血された血液Bが充填される採血管10と、採血管10内の血液を吸引する吸引管20と、吸引管20を洗浄する洗浄部30と、を有する。さらに、血液分析装置1は、吸引管20から血液が吐出される3つの容器41、42、43と、容器41、42、43に吐出された血液を用いて血液の分析を行う3つの分析部51、52、53と、血液パラメータであるヘモグロビン(HGB)、濁度又は吸光度を測定可能な2つの測定部61、62と、を有する。また、さらに、血液分析装置1は、希釈溶液が貯蔵される貯蔵部70と、溶血剤が貯蔵される貯蔵部71、72と、を有する。血液分析装置1は、希釈溶液および溶血剤を送液するための3つのポンプP1、P2、P3と、希釈溶液および溶血剤が流通する配管Lと、配管Lを開閉するための電磁弁(不図示)と、を有する。血液分析装置1は、各構成部品の移動等を制御する制御部80を有する。
採血管10は、載置部11上に載置される。採血管10の上方には開口部10aが形成される。開口部10aに、ゴム栓10bによって栓がされ、採血管10の内部が密封される。採血管10を構成する材料は特に限定されず、従来使用されているものを使用することができる。採血管10には、例えば、ガラスや、プラスチックス等を使用することができる。
図2は、吸引管20および洗浄部30を示す概略断面図である。
吸引管20は、先端側に針形状の穿刺部21を備える。穿刺部21が採血管10のゴム栓10bを穿刺して、吸引管20が採血管10の内部に挿入された状態で、吸引管20は採血管10内の血液を吸引する。
吸引管20の内部には、吸引した血液が保管される流路が形成される。流路は、図2の下側から順に、廃棄される血液が保管される第1廃棄領域23と、血液の分析に供される血液分析領域24と、廃棄される血液が保管される第2廃棄領域25と、を有する。流路はさらに、空気層が形成される空気層領域26と、希釈液が配置される希釈液領域27と、を有する。なお、流路内における各領域は、図面上は、はっきりと区分されている。しかし、これらの領域を物理的に分離する構造は特にない。特に、第1廃棄領域23、血液分析領域24、および第2廃棄領域25は、後工程でそれぞれ適量ずつ使用(廃棄)される血液が、最初の吸引時に流路内で配置される順序を、各領域として示されているに過ぎない。このため、第1廃棄領域23、血液分析領域24、第2廃棄領域25、空気層領域26、および希釈液領域27は、後述する血液分析方法の各ステップにおいて、流路の流通方向(図2の上下方向)に、適宜シフトされる。
血液分析領域24は、さらに以下に説明するように区画される。血液分析領域24は、第1の白血球の計測、例えば白血球3分類に用いられる血液が保管される第1領域241と、第2の白血球の計測、例えば白血球5分類に用いられる血液が保管される第2領域242と、赤血球の計数に用いられる血液が保管される第3領域243と、を有する。第3領域243は、第1領域241と第2領域242との間に設けられる。ここで、第1領域241の血液を白血球5分類の測定に、第2領域242の血液を白血球3分類の測定に用いてもよいし、白血球の計数(カウント)に用いてもよい。
ここで白血球3分類とは、白血球を顆粒球、リンパ球、および単球に分画し、計数するこという。また、白血球5分類とは、白血球を好中球、好酸球、および好塩基球、ならびにリンパ球、単球に分画し、計数することをいう。
吸引管20を構成する材料は特に限定されないが、例えばステンレス合金等の金属製である。
洗浄部30は、図2に示すように、吸引管20の外周を相対的にスライド可能に配置される。洗浄部30は、希釈溶液が通過可能な2つの通過部31、32を有する。通過部31、32は、それぞれ左右に対になって配置され、高さが互いに異なるように構成される。
図1に戻って、血液分析装置1は、第4容器41と、第2容器42と、第3容器43と、を有する。第3容器43は、第4容器41と第2容器42との間に配置される。
第4容器41には、吸引管20内の第1領域241に保管された血液が吐出される。第2容器42には、吸引管20内の第2領域242に保管された血液が吐出される。第3容器43には、吸引管20内の第3領域243に保管された血液が吐出される。
血液分析装置1は、更に、第1分析部51と、第2分析部52と、第3分析部53と、を有する。
第1分析部51は、配管Lを介して、第4容器41に連結される。第1分析部51では、第4容器41に吐出された血液を用いて、白血球3分類が行われる。第1分析部51では、電気抵抗法が適用される。
図3は、第1分析部51を示す概略図である。
第1分析部51は、図3に示すように、抵抗検出部512と、一対の電極513、514と、チャンバ515と、と有する。第1分析部51において、2つの電極513、514間に設けられたアパチャ516に血球を通過させると、血球の大きさに応じて2つの電極513、514間の電気抵抗が変化する。この抵抗変化のパルス数およびパルス幅に基づいて、白血球の計数が行われる。
図1に戻って、第2分析部52は、配管Lを介して、第2容器42に連結される。第2分析部52では、第2容器42に吐出された血液を用いて、白血球5分類が行われる。第2分析部52では、フローサイトメトリー法が適用される。
図4は、第2分析部52を示す概略図である。
第2分析部52は、図4に示すように、流路521と、光源522と、受光素子523と、を有する。また、第2分析部52は、光路を変更するレンズ等の光学ユニットがさらに設けられてもよい。
流路521は、管状に構成されており、内部には、血液に希釈溶液および白血球5分類用の溶血剤を混合したサンプルが、シース液によって取り囲まれてフロー524が形成される。流路521を構成する材料は、透光性を備えていれば特に限定されず、例えば、石英、ガラス、合成樹脂などによって構成される。
光源522は、流路521内を流通する血球に対して光を照射する。光源としては半導体レーザなどを用いることができる。
受光素子523は、光源522からの光が血球に照射された際に生じる散乱光の光信号を検出する。この光信号に基づいて、白血球5分類が行われる。なお、光をサンプルに照射した際の散乱光に加えてまたは代えて、蛍光を検出して白血球5分類が行われてもよい。
図1に戻って、第3分析部53は、配管Lを介して、第3容器43に連結される。第3分析部53では、第3容器43に吐出された血液を用いて、赤血球および血小板の計数が行われる。第3分析部53では、上述した第1分析部51と同様に、電気抵抗法が適用される。第3分析部53の構成は、第1分析部51の構成と同様であるため、説明は省略する。
血液分析装置1は、第1測定部61と、第2測定部62と、を有する。
第1測定部61は、図1に示すように、第1容器40と、発光素子612と、受光素子613と、を有する。発光素子612および受光素子613は、第1容器40に対して対向して配置される。第1容器40を構成する材料は、透光性を有していればよい。例えば石英、ガラス、合成樹脂などによって構成することが可能である。
発光素子612は例えばLEDであって、受光素子613は例えばフォトダイオードであるが、特に限定されない。
発光素子612は、第1容器40内のサンプルに対して光を照射する。受光素子613は、サンプルを透過した透過光を受光して、透過光の強度を測定する。発光素子612の光の強度、および透過光の強度に基づいて、第1容器40内のサンプルのHGB、濁度又は吸光度が測定される。
第2測定部62は、図1に示すように、第2容器42と、発光素子622と、受光素子623と、を有する。発光素子622および受光素子623は、第2容器42に対して対向して配置される。
発光素子622は、第2容器42内のサンプルに対して光を照射する。受光素子623は、サンプルを透過した透過光を受光して、透過光の強度を測定する。発光素子622の光の強度、および透過光の強度に基づいて、第2容器42内のサンプルのHGB、濁度又は吸光度が測定される。
貯蔵部70は、希釈容液が貯蔵されるタンクである。貯蔵部70に貯蔵される希釈容液は、吸引管20の洗浄、3つの容器41、42、43内に吐出された血液の希釈等に用いられる。希釈容液はポンプP1によって各構成部材に供給される。
貯蔵部71は、白血球3分類用の溶血剤が貯蔵されるタンクである。貯蔵部71に貯蔵される溶血剤は、第4容器41に送液されて、第4容器41内の血液の赤血球を溶解し安定化させる。これによって、サンプルは白血球3分類及びHGB、濁度又は吸光度が測定可能となる。貯蔵部71内の溶血剤はポンプP2によって第4容器41内に送液される。
貯蔵部72は、白血球5分類用の溶血剤が貯蔵されるタンクである。貯蔵部72に貯蔵される溶血剤は、第2容器42に送液されて、第2容器42内の血液の赤血球を溶解し安定化させる。これによって、サンプルは白血球5分類及びHGB、濁度又は吸光度が測定可能となる。貯蔵部72内の溶血剤はポンプP3によって第2容器42内に送液される。
制御部80は、例えば、CPUであり、プログラムに従って上記各構成要素の制御や各種の演算処理等を実行する。制御部80は、例えば、検出部として機能し、吸引管20内の血液吸引不良を検出する。血液吸引不良の詳細な検出方法については、後述する。なお、希釈溶液または溶血剤の送液は、制御部80がポンプP1、P2、P3を作動することによって行われる。また、希釈溶液または溶血剤が所定の配管Lを流通する際は、制御部80によって所定の配管Lに配置される電磁弁が開くように制御される。
次に、図5から図7を参照して、本実施形態に係る血液分析方法を説明する。図5は、本実施形態に係る血液分析方法を示すフローチャートである。図5に示す工程は、制御部80が、血液分析装置1の他の各構成を動作させることによって達成できる。以下では、図5の手順の説明を進めつつ、適宜図6〜7も参照して説明する。
まず、吸引管20の先端側に空気層(図2の空気層領域26に相当)が形成される(S01)。当初希釈液だけで充填されている吸引管20において、図6に示すように、希釈液領域27を引き上げることで、空気層領域26が形成される。このとき、例えば、5μLの空気層領域26が形成される。
次に、吸引管20によって、採血管10内の血液が吸引される(S02)。図7を参照して、ステップS02の工程について詳細に説明する。
まず、図7(A)に示すように、血液Bが充填された採血管10上に、ステップS01において空気層領域26が形成された吸引管20がセットされる。
次に、図7(B)に示すように、吸引管20の穿刺部21が、採血管10を密封する栓体10bに穿刺され、吸引管20内の流路に血液Bが吸引される。この結果、第1廃棄領域23、血液分析領域24、および第2廃棄領域25に血液が充填される(図2参照)。このとき、例えば、40μLの血液Bが吸引管20内に吸引される。
次に、図7(C)に示すように、吸引管20が採血管10内から抜去される。この際、貯蔵部70から、洗浄部30の通過部31に対して、希釈溶液が供給され、通過部32から排出される。これによって、吸引管20の外周に希釈溶液が供給されて、吸引管20の外周が洗浄され、吸引時に付着した血液が除去される。
次に、図7(D)に示すように通過部31に対して、希釈溶液が供給されて通過部32より排出される。同時に吸引管20内の血液のうち、第1廃棄領域23に配置される血液が廃棄される(図2参照)。このとき、例えば、2μLの血液を廃棄する。
次に、図7(E)に示すように、吸引管20の穿刺部21が洗浄部30から下方に向かって突出される。以上、ステップS02の工程について説明した。
次に、血液の分析に供されるサンプルが作製される(S03)。ステップS03では、白血球3分類に供されるサンプル、赤血球及び血小板の計数に供されるサンプル、および白血球5分類に供されるサンプルが作製される。
次に、第2容器42内のサンプルのHGB、濁度又は吸光度が第2測定部62によって測定される(S04)。受光素子623は、受光した光の強度データを制御部80に送信する。そして、制御部80において、受光素子623が受光した光の強度データに基づいて、第2容器42内のサンプルのHGB、濁度又は吸光度が算出される。
次に、第4容器41内のサンプルが第1容器40に送液される(S05)。
次に、第1容器40内のサンプルのHGB、濁度又は吸光度が第1測定部61によって測定される(S06)。受光素子613は、受光した光の強度データを制御部80に送信する。そして、制御部80において、受光素子613が受光した光の強度データに基づいて、第1容器40内のサンプルのHGB、濁度又は吸光度が算出される。
次に、ステップS03で作製したサンプルが3つの分析部51、52、53にそれぞれ送液される(S07)。そして、3つの分析部51、52、53において、それぞれ血液の分析が行われる(S08)。以下、詳細に説明する。なお、3つの分析部51、52、53において、サンプルが送液される前に、前処理としてチャンバ515およびフローセル521内は洗浄されていることが好ましい。
第4容器41に保管されるサンプルは、第1分析部51に送液される。第1分析部51では、上述した電気抵抗法を用いて、白血球3分類が行われる。すなわち、この工程では、血液分析領域24のうち第1領域241に保管された血液を用いて白血球3分類が行われる。そして、白血球3分類のデータが制御部80に送信される。
第3容器43に保管されるサンプルは、第3分析部53に送液される。第3分析部53では、上述した電気抵抗法によって血球の計数が行われる。すなわち、この工程では、血液分析領域24のうち第3領域243に保管された血液を用いて血球の計数が行われる。そして、血球の計数データが制御部80に送信される。
第2容器42に保管されるサンプルは、第2分析部52に送液される。第2分析部52では、上述したフローサイトメトリー法によって、白血球5分類が行われる。すなわち、この工程では、血液分析領域24のうち第2領域242に保管された血液を用いて白血球5分類が行われる。そして、白血球5分類のデータが制御部80に送信される。以上、ステップS07、S08の工程について説明した。
次に、制御部80によって、血液吸引不良が検出される(S09)。この工程では、S04で測定した第2容器42内のHGB、濁度又は吸光度、およびステップS06で測定した第1容器40内のHGB、濁度又は吸光度に基づいて血液吸引不良の検出が行われる。
より具体的には、制御部80によって、第1容器40および第2容器42において測定したHGB、濁度又は吸光度のそれぞれが所定の数値以上であるかが判断される。さらに、制御部80によって第1容器40および第2容器42において測定したHGB、濁度又は吸光度の比が算出され、当該比が所定の閾値以下であるかが判断される。なお、制御部80によって第1容器40および第2容器42において測定したHGB、濁度又は吸光度の差分が算出され、当該差分が所定の閾値以下であるかが判断されてもよい。
ここで、第1容器40および第2容器42において測定したHGB、濁度又は吸光度の少なくとも一方が所定の数値未満であるか、または第1容器40および第2容器42において測定したHGB、濁度又は吸光度の比が所定の閾値以上である場合は、血液吸引不良が発生したと判断される。
一方、第1容器40および第2容器42において測定したHGB、濁度又は吸光度のそれぞれが所定の閾値以上であり、かつ第1容器40および第2容器42において測定したHGB、濁度又は吸光度の比が所定の閾値以下である場合は、血液吸引不良は発生していないと判断される。すなわち、3つの分析部51、52、53のそれぞれによって取得された、白血球3分類のデータ、赤血球数の計数データ、および白血球5分類のデータを、正確な血液情報として用いることができる。以上、ステップS09の工程について説明した。
最後に、貯蔵部70から配管Lに希釈溶液が送液されて、配管Lが洗浄される(S10)。
以上説明したように、本実施形態に係る血液分析方法によれば、血液分析領域24である第1領域241および第2領域242に存在する血液を用いて、血液の分析および吸引管20内の血液吸引不良の検出が行われる。このため、血液分析領域24において血液吸引不良が発生している場合であっても、血液吸引不良の検出が可能である。したがって、血液分析領域24において血液吸引不良が発生しているサンプルを検知することができ、誤った測定結果を提供することを防ぐことができる。
また、第1の血液パラメータは、ヘモグロビン、濁度又は吸光度であり、第2の血液パラメータは、ヘモグロビン、濁度又は吸光度である。このため、容易な方法で、血液パラメータを取得することができ、血液吸引不良の検出が容易となる。
また、血液分析領域24のうち、第1領域241は一端における領域であって、第2領域242は他端における領域である。このため、血液吸引不良が発生しやすい端部において血液吸引不良の検出を行うことができる。したがって、血液吸引不良の発生をより好適に検出できる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内で種々改変することができる。
例えば、上述した実施形態では、第1領域241および第2領域242に存在する血液を用いて、血液吸引不良の検出を行う。しかしながら、第3領域243に存在する血液を用いて、血液吸引不良の検出を行ってもよい。
また、上述した実施形態では、第3領域243に存在する血液を用いて赤血球の計数を行う。しかしながら、赤血球の計数が行われない形態も本発明に含まれる。すなわち、血液分析領域24には、第1領域241および第2領域242だけが含まれてもよい。あるいは、第1領域241〜第3領域243に加えて、さらに、血液分析領域24にさらに別の分析用の血液の領域が設けられてもよい。
また、上述した実施形態では、第2容器42のサンプルのHGB、濁度又は吸光度を測定し、第1容器40のサンプルのHGB、濁度又は吸光度を測定し、血液の分析を行う。しかしながら、これらの順番は特に限定されない。
1 血液分析装置、
10 採血管、
20 吸引管、
30 洗浄部、
40 第1容器、
41 第4容器、
42 第2容器、
43 第3容器、
51 第1分析部、
52 第2分析部、
53 第3分析部、
61 第1測定部、
62 第2測定部、
80 制御部(検出部)。

Claims (8)

  1. 血液分析装置を構成する吸引管によって血液を吸引した際の、前記吸引管内の血液吸引不良を検出する血液分析方法であって、
    前記吸引管内の前記血液の分析に供される血液分析領域のうち、第1領域に存在する血液を用いて第1の血液パラメータを測定するステップと、
    前記血液分析領域のうち、前記第1領域とは異なる第2領域に存在する血液を用いて第2の血液パラメータを測定するステップと、
    前記血液パラメータに基づいて、前記血液吸引不良を検出するステップと、
    を有する血液分析方法。
  2. 前記第1の血液パラメータは、ヘモグロビン、濁度又は吸光度であり、
    前記第2の血液パラメータは、ヘモグロビン、濁度又は吸光度である、請求項1に記載の血液分析方法。
  3. 前記血液分析領域のうち、前記第1領域は一端における領域であって、前記第2領域は他端における領域である請求項1または2に記載の血液分析方法。
  4. 前記血液分析領域のうち、前記第1領域および前記第2領域の間に第3領域が設けられ、
    前記第1領域に存在する血液を用いて第1の白血球の計測を行い、
    前記第2領域に存在する血液を用いて第2の白血球の計測を行い、
    前記第3領域に存在する血液を用いて赤血球の計数を行う請求項3に記載の血液分析方法。
  5. 血液を吸引する吸引管と、
    前記吸引管から血液が吐出される第1容器と、
    前記第1容器に吐出された血液を用いて第1の血液パラメータを測定する第1測定部と、
    前記吸引管から血液が吐出される第2容器と、
    前記第2容器に吐出された血液を用いて第2の血液パラメータを測定する第2測定部と、
    前記血液パラメータに基づいて、前記吸引管によって血液を吸引した際の、前記吸引管内の血液吸引不良を検出する検出部と、を有する血液分析装置。
  6. 前記第1の血液パラメータは、ヘモグロビン、濁度又は吸光度であり、
    前記第2の血液パラメータは、ヘモグロビン、濁度又は吸光度である、請求項5に記載の血液分析装置。
  7. 前記吸引管に吸引された血液の分析に供される血液分析領域のうち、前記第1容器に吐出される血液は前記血液分析領域の一端に配置され、前記第2容器に吐出される血液は前記血液分析領域の他端に配置される請求項5または6に記載の血液分析装置。
  8. 第1の白血球の計測を行う第1分析部と、
    第2の白血球の計測を行う第2分析部と、
    前記吸引管から血液が吐出される第3容器と、
    前記第3容器に吐出された血液を用いて赤血球の計数を行う第3分析部と、をさらに有する請求項5乃至7に記載の血液分析装置。
JP2015131849A 2015-06-30 2015-06-30 血液分析方法および血液分析装置 Active JP6609429B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131849A JP6609429B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 血液分析方法および血液分析装置
CN201680039379.4A CN107735687A (zh) 2015-06-30 2016-06-21 分析血液的方法和装置
PCT/JP2016/002999 WO2017002329A1 (en) 2015-06-30 2016-06-21 Method and apparatus for analyzing blood
EP16739592.0A EP3317674B1 (en) 2015-06-30 2016-06-21 Apparatus for analyzing blood
US15/740,110 US10859591B2 (en) 2015-06-30 2016-06-21 Method and apparatus for analyzing blood

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131849A JP6609429B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 血液分析方法および血液分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017015536A true JP2017015536A (ja) 2017-01-19
JP6609429B2 JP6609429B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=56418575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015131849A Active JP6609429B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 血液分析方法および血液分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10859591B2 (ja)
EP (1) EP3317674B1 (ja)
JP (1) JP6609429B2 (ja)
CN (1) CN107735687A (ja)
WO (1) WO2017002329A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105510A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 日本光電工業株式会社 血液分析方法および血液分析装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021167795A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 国立大学法人大阪大学 血液分析装置
WO2022104730A1 (zh) * 2020-11-20 2022-05-27 深圳市科曼医疗设备有限公司 一种检测样本分析仪吸样的方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337559A (ja) * 1998-04-27 1999-12-10 Ortho Clinical Diagnostics Inc 分与用先端部内の水性液体の状態を検出する方法、及び分析器の計量供給用先端部の不適切な液体内容物を検出する装置
JP2001183382A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Roche Diagnostics Gmbh 分注機の動作確認装置および確認方法
JP2007064680A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sysmex Corp 液体試料吸引監視方法及び装置、並びに液体試料分析装置
JP2012220340A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Akira Hattori 自動分析装置の検定方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3520316A (en) * 1963-12-12 1970-07-14 Bowles Eng Corp Pressure-to-pressure transducer
JPH07119757B2 (ja) * 1991-03-31 1995-12-20 日本光電工業株式会社 血球計数装置
JP3111706B2 (ja) * 1992-02-18 2000-11-27 株式会社日立製作所 粒子分析装置及び粒子分析方法
JP3230277B2 (ja) * 1992-05-15 2001-11-19 東ソー株式会社 液体の排出モニタ−方法及びそのための装置
DE19750642C2 (de) * 1996-11-19 1998-11-26 Hitachi Ltd Analysator mit Pipettiersonde
DE69819996T2 (de) * 1997-09-27 2004-09-02 Horiba Ltd. Gerät für die Zählung von Blutzellen und zur immunologischen Bestimmung unter Verwendung von Vollblut
US7027935B2 (en) * 2002-08-07 2006-04-11 Hitachi High Technologies Corp. Sample dispensing apparatus and automatic analyzer using the same
US20070166194A1 (en) * 2003-08-27 2007-07-19 Koichi Wakatake Automatic blood analyzer
US9243993B2 (en) * 2005-03-17 2016-01-26 Sysmex Corporation Sample analyzer and sample analyzing method
JP2006313151A (ja) * 2005-04-07 2006-11-16 Sysmex Corp 血液分析装置、試料分析装置及びフローサイトメータ
JP4745030B2 (ja) * 2005-11-15 2011-08-10 シスメックス株式会社 血液分析装置
WO2007132630A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Olympus Corporation 自動分析装置
CN101236192B (zh) * 2007-01-29 2015-05-13 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 溶血剂、白细胞分类试剂体系及分类方法
US8597190B2 (en) * 2007-05-18 2013-12-03 Optiscan Biomedical Corporation Monitoring systems and methods with fast initialization
FR2919729B1 (fr) * 2007-08-03 2012-03-02 Horiba Abx Sas Dispositif de preparation et de distribution fractionnee d'echantillons d'un fluide, systeme de distribution comportant un tel dispositif et procede associe
EP2280278A4 (en) * 2008-05-09 2015-04-08 Sysmex Corp BLOOD ANALYSIS DEVICE, BLOOD ANALYSIS METHOD, AND HEMOLYTIC AGENT
JP5300447B2 (ja) * 2008-12-04 2013-09-25 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 自動分析装置および自動分析装置における検体分注方法
US9588132B2 (en) * 2011-04-08 2017-03-07 Artel, Inc. Validation method for automated analyzers
JP5761753B2 (ja) * 2011-09-20 2015-08-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及びその動作不良判定方法
JP5771236B2 (ja) * 2013-05-17 2015-08-26 株式会社堀場製作所 血液分析装置
US20160018426A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-21 Sakae Co., Ltd. Automatic analysis device
CN104297134A (zh) * 2014-11-05 2015-01-21 深圳市开立科技有限公司 一种溶血剂及其应用和白细胞分类计数方法
JP6542557B2 (ja) * 2015-03-27 2019-07-10 シスメックス株式会社 血液測定装置および血液測定装置の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337559A (ja) * 1998-04-27 1999-12-10 Ortho Clinical Diagnostics Inc 分与用先端部内の水性液体の状態を検出する方法、及び分析器の計量供給用先端部の不適切な液体内容物を検出する装置
JP2001183382A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Roche Diagnostics Gmbh 分注機の動作確認装置および確認方法
JP2007064680A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sysmex Corp 液体試料吸引監視方法及び装置、並びに液体試料分析装置
JP2012220340A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Akira Hattori 自動分析装置の検定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105510A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 日本光電工業株式会社 血液分析方法および血液分析装置
JP7222604B2 (ja) 2017-12-12 2023-02-15 日本光電工業株式会社 血液分析方法および血液分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10859591B2 (en) 2020-12-08
EP3317674A1 (en) 2018-05-09
WO2017002329A1 (en) 2017-01-05
EP3317674B1 (en) 2019-04-03
US20180188277A1 (en) 2018-07-05
CN107735687A (zh) 2018-02-23
JP6609429B2 (ja) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593404B2 (ja) 液体試料吸引監視方法及び装置、並びに液体試料分析装置
US11415575B2 (en) Sample analyzer and computer program product
US20150268221A1 (en) Blood testing apparatus and blood testing method
JP5581283B2 (ja) 検体分析装置
EP2804003B1 (en) Blood analysis apparatus
JP6224583B2 (ja) 血液分析器の較正および評価
JP6609429B2 (ja) 血液分析方法および血液分析装置
JP7340002B2 (ja) 血液分析装置、血液分析方法およびプログラム
KR101991989B1 (ko) 응괴 조정을 갖는 혈소판 카운트를 위한 시스템들 및 방법들
JP2015141116A (ja) 血球分析装置
US10948388B2 (en) Smear preparation apparatus, blood sample processing system, and method of washing blood processing unit of the smear preparation apparatus
JP2018096915A (ja) 自動分析装置
JP2022009516A (ja) 検体分析装置
JP7222604B2 (ja) 血液分析方法および血液分析装置
KR20210003176A (ko) 적혈구 침강 속도 및 다른 연결된 파라미터를 결정하기 위한 장치 및 방법
JP2021173756A (ja) 血液を検査するための方法、装置、システム、およびコンピュータプログラム製品
JP6688089B2 (ja) フローセルおよび粒子分析装置
JP6463997B2 (ja) 自動分析装置
CN113848342A (zh) 采样针的分血方法和血液细胞分析仪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250