JP2017014864A - 鉄筋コンクリート構造物の隅角部構造 - Google Patents

鉄筋コンクリート構造物の隅角部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017014864A
JP2017014864A JP2015135364A JP2015135364A JP2017014864A JP 2017014864 A JP2017014864 A JP 2017014864A JP 2015135364 A JP2015135364 A JP 2015135364A JP 2015135364 A JP2015135364 A JP 2015135364A JP 2017014864 A JP2017014864 A JP 2017014864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
reinforced concrete
concrete
corner portion
corner part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015135364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017014864A5 (ja
JP6564636B2 (ja
Inventor
裕志 村田
Hiroshi Murata
裕志 村田
武田 均
Hitoshi Takeda
均 武田
剛 丸屋
Takeshi Maruya
剛 丸屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2015135364A priority Critical patent/JP6564636B2/ja
Publication of JP2017014864A publication Critical patent/JP2017014864A/ja
Publication of JP2017014864A5 publication Critical patent/JP2017014864A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6564636B2 publication Critical patent/JP6564636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

【課題】隅角部の内部において鉄筋の過密配置を回避しつつ、隅角部の耐力を確保すること。
【解決手段】鉄筋コンクリート構造物における隅角部の構造であって、前記隅角部を、鋼繊維補強コンクリート、より好ましくは該隅角部に隣接する構成部材で用いるコンクリートよりも引張軟化特性に優れる鋼繊維補強コンクリートで構築したことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉄筋コンクリート構造物における隅角部の構造に関し、より詳しくは、前記隅角部の内部において鉄筋の過密配置を回避するための構造に関する。
鉄筋コンクリート構造物における従来の隅角部構造では、耐力を確保するために、主筋の他に、隅角部の内部に補強筋(隅角部補強筋)を配置することが一般的である。
この隅角部補強筋の一例について、図4を参照しながら説明する。
図4(a)は、道路系カルバートでの配筋態様を示しており、主筋aと直交する方向に、複数の隅角部補強筋cを設けている。
図4(b)は、鉄道系カルバートでの配筋態様を示しており、ハンチ筋bと直交する方向に複数の隅角部補強筋cを設けている。
その他、隅角部での隅角部補強筋の配置例として、以下の特許文献1に記載の発明がある。
特許文献1は、鉄筋コンクリート造建物の柱梁接合部における接合構造に係る発明であり、隅角部に、一辺が柱主筋に沿い、他辺が梁主筋に沿うように配筋された隅角部補強筋を設けている。
特開2008−240329号公報
上記した従来技術には、以下の問題がある。
<1>隅角部内部の配筋量が増えるため、配筋の取り回し作業が煩雑となったり、コンクリートの充填作業が難しくなったりするなど、施工性に悪影響を与える。また、コンクリートの充填不足が起こると、隅角部の耐力も不足してしまう。
<2>コンクリート構造物が地下構造物の場合、隅角部の地山側は補修が困難な位置にある。この状況下で隅角部の地山側が耐力不足によって損傷してしまうと、補修作業に多大な労力を要する。
上記の課題を解決すべくなされた本願の第1発明は、鉄筋コンクリート構造物における隅角部の構造であって、前記隅角部を、鋼繊維補強コンクリートで構築したことを特徴とする。
また、本願の第2発明は、前記第1発明において、前記隅角部を、該隅角部に隣接する構成部材で用いるコンクリートよりも引張軟化特性に優れる鋼繊維補強コンクリートで構築したことを特徴とする。
また、本願の第3発明は、前記第1または第2発明において、前記隅角部をプレキャストブロックで構成したことを特徴とする。
また、本願の第4発明は、前記第3発明において、前記隅角部に隣接する構成部材を現場打設のコンクリートで構成したことを特徴とする。
本発明によれば、以下に記載する効果を奏する。
<1>隅角部の施工性向上と品質確保が可能となる。
隅角部を、鋼繊維補強コンクリートで構築することで、一般的なコンクリートで構築する際に必要な隅角部補強筋の量を減らすことができる。
その結果、隅角部内部の鉄筋間の空きも広くなるため、コンクリートの充填不足が無くなり、隅角部の施工性の向上と品質の確保につながる。
<2>地震などによる隅角部の損傷を避けることができる。
隅角部を、該隅角部に隣接する構成部材で用いるコンクリートよりも引張軟化特性に優れる鋼繊維補強コンクリートで構築することで、地震などが発生した際に、隅角部の損傷を避けて、該隅角部に隣接する構成部材が損傷するように誘導することができる。
これは、地下構造物であるコンクリート構造物の隅角部に本発明を適用した場合に、特に有効である。地下構造物での隅角部周辺は、前記隅角部に隣接する構成部材(梁、柱、床版、壁等)よりも、補修作業が困難であるからである。
<3>施工期間の短縮化に寄与する。
隅角部を構成する部分をプレキャスト製とすることにより、現場での構築工程を短縮化することができる。
従来技術および本発明に係る隅角部構造の対比図 従来技術に係る各隅角部構造での載荷試験後の写真 本発明に係る各隅角部構造での載荷試験後の写真 鋼繊維補強コンクリート(SFRC)の組成を変えた実験結果を示す図 従来の隅角部構造を示す図
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説明する。
<1>全体構成
図1に、本発明に係る隅角部構造を示す。
隅角部Aは、カルバートなどの鉄筋コンクリート構造物を構成する部材(構成部材X)同士の接合部にあたる、L字型の箇所である。
構成部材Xは、梁、柱、床版、壁、頂版またはその他の部材が含まれる。
構成部材Xを構成するコンクリートYは公知のコンクリートを用いる。
<2>隅角部の構成
図1(a)は従来の配筋態様であり、図1(b)は本発明の配筋態様である。
図1(a)に示す従来の配筋態様では、隅角部を構成する鉄筋は、主筋aとハンチ筋bのほかに、主筋aと直交するように配置する多数の隅角部補強筋cを含む。
隅角部、および該隅角部を構成する各構成部材は、何れも同一のコンクリートdで製作されている。
一方、図1(b)に示す本発明では、隅角部Aの内部は、必要に応じて主筋10やハンチ筋20を配筋するに留め、隅角部Aと構成部材Xとの接合部付近のみ隅角部補強筋30を配置している。これは、当該接合部付近が塑性ヒンジ部近傍であるためである。
この隅角部補強筋30には、図4(a)(b)で示す隅角部補強筋や、その他のせん断補強筋が含まれる。
<2.1>隅角部補強筋の削減割合
隅角部補強筋30の削減割合は、各種鉄筋間の最小間隔が、後述するSFRC40に含まれる粗骨材が十分に入り込むことが可能な程度の態様(例えば、粗骨材の最大寸法の4/3倍以上)とすることが望ましい。
当該態様によれば、隅角部A全体にSFRC40を確実に充填できる点で有益である。
<2.2>隅角部補強筋の全部省略
なお、図示しないが、本発明は、隅角部Aに隅角部補強筋30を全く配置しない態様としても良い。
<3>鋼繊維補強コンクリート(SFRC)
隅角部A内部での隅角部補強筋30の一部または全部を配置しない代わりに、隅角部Aを構成するコンクリートには、鋼繊維補強コンクリート(以下、「SFRC」という)を使用することで、隅角部Aの耐力を確保する。
隅角部AにSFRC40を用いる利点として、以下の点がある。
(1)損傷箇所がひび割れ分散となるため、大きなコンクリート塊として落下する危険性が少ない。
(2)外力が断面内の主筋方向に働く場合、押し引き(圧縮と引っ張り)が交互に発生するが、鋼繊維はコンクリート内部に均一に分散配置されているのでその発生断面力を効率的に負担することができる。
SFRC40の耐荷性能は、鋼繊維の混入量やベースコンクリートの強度によって制御することができる。
また、鋼繊維の長さは、前記した各種鉄筋間の最小間隔よりも短いものとすることが好ましい。
SFRC40に使用する鋼繊維には、DRAMIX(登録商標)の名称で販売されている製品などを用いることができる。
鋼繊維の一例を以下に示す。
・降伏強度:2000N/mm2以上
・形状:ダブルフック
・径:φ0.90mm
・長さ:60mm
・使用量:0.4%
また、SFRC40は、該SFRC40を用いる隅角部に隣接する構成部材で用いるコンクリートよりも優れた引張軟化特性を有するものとしてもよい。
なお、柱と梁の接合部分に繊維補強コンクリートを打設する技術として、特開2004−92051号公報に記載の発明がある。
しかしこの発明は、繊維補強コンクリートでもって鉄筋の付着性能を改善することで、当該接合部分における主筋の定着長を短くすることを目的とするもので、従来、隅角部のせん断強度確保のために配置する前記隅角部補強筋の一部または全部を省略できる本願発明とは、課題や目的を異にするものである。
<4>比較写真
図2Aおよび図2Bに、隅角部に対し、同一条件での載荷実験を行った後の写真を示す。
図2Aは、図1(a)に示す従来の配筋態様による隅角部であり、図2Bは、図1(b)に示す本発明による隅角部である。
図2Bからも明らかなように、本発明によれば、隅角部補強筋30の配筋量を減らしても、隅角部Aの耐力を確保・向上させることができる。
なお、本実施例では、隅角部Aにおいて、鉄筋の最小間隔を74mmから112mmへと拡げることができ、さらに鉄筋量を267kg/mから175kg/mまで低減することができたため、コンクリートの充填不足は生じなかった。
<5>実験例
図3に、SFRCを構成する鋼繊維の種類や使用量を変えて測定した引張軟化曲線を示す。凡例内の数字は、破壊エネルギー(N/mm)の値を示している。
各実験例に用いたSFRCの条件は以下の通りである。
[表1]各実験例の条件
図3を参照すると、ひび割れ開口幅が2.0mmに達するまでの破壊エネルギーを比較した場合、実験例4がその他の実験例よりも良好な結果を得られることがわかる。
本実施例は、隅角部Aを現場打設ではなくプレキャスト製とした例である。この時、構成部材Xはプレキャスト製としても良いし、現場打設によるコンクリート製としても良い。
本実施例によれば、現場にて主筋10を接合するだけでよく、施工期間の短縮に寄与する。
A 隅角部
10 主筋
20 ハンチ筋
30 隅角部補強筋
40 SFRC
X 構成部材
Y コンクリート
a 主筋
b ハンチ筋
c 隅角部補強筋
d コンクリート

Claims (4)

  1. 鉄筋コンクリート構造物における隅角部の構造であって、
    前記隅角部を、鋼繊維補強コンクリートで構築したことを特徴とする、
    鉄筋コンクリート構造物の隅角部構造。
  2. 前記隅角部を、該隅角部に隣接する構成部材で用いるコンクリートよりも引張軟化特性に優れる鋼繊維補強コンクリートで構築したことを特徴とする、
    請求項1に記載の鉄筋コンクリート構造物の隅角部構造。
  3. 前記隅角部をプレキャストブロックで構成したことを特徴とする、
    請求項1または2に記載の鉄筋コンクリート構造物の隅角部構造。
  4. 前記隅角部に隣接する構成部材を現場打設のコンクリートで構成したことを特徴とする、
    請求項3に記載の鉄筋コンクリート構造物の隅角部構造。
JP2015135364A 2015-07-06 2015-07-06 鉄筋コンクリート構造物の隅角部構造 Active JP6564636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135364A JP6564636B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 鉄筋コンクリート構造物の隅角部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135364A JP6564636B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 鉄筋コンクリート構造物の隅角部構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019099320A Division JP2019173548A (ja) 2019-05-28 2019-05-28 鉄筋コンクリート構造物の隅角部構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017014864A true JP2017014864A (ja) 2017-01-19
JP2017014864A5 JP2017014864A5 (ja) 2018-06-28
JP6564636B2 JP6564636B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=57828197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015135364A Active JP6564636B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 鉄筋コンクリート構造物の隅角部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6564636B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210227A (ja) * 1982-06-01 1983-12-07 宇部興産株式会社 プレキヤスト鉄筋コンクリ−ト部材の継手工法
US4697955A (en) * 1982-07-30 1987-10-06 Le Clerco Pierre A L M G Method of constructing reinforced concrete works such as underground galleries, road tunnels, et cetera; pre-fabricated contrete elements for constructing such works
JP2009243139A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Railway Technical Res Inst ボックスカルバート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210227A (ja) * 1982-06-01 1983-12-07 宇部興産株式会社 プレキヤスト鉄筋コンクリ−ト部材の継手工法
US4697955A (en) * 1982-07-30 1987-10-06 Le Clerco Pierre A L M G Method of constructing reinforced concrete works such as underground galleries, road tunnels, et cetera; pre-fabricated contrete elements for constructing such works
JP2009243139A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Railway Technical Res Inst ボックスカルバート

Also Published As

Publication number Publication date
JP6564636B2 (ja) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110076667A (ko) 강판전단벽
JP2009041272A (ja) 橋梁の施工方法
KR20090068526A (ko) 교량 구조물의 시공 방법 및 이를 이용한 강합성거더 교량
JP2003041708A (ja) 構造用部材
JP5916364B2 (ja) 鉄筋コンクリート梁のせん断耐力向上方法
JP5602455B2 (ja) 梁部材および建物構造体
KR101105883B1 (ko) 고층 콘크리트 건축물의 기초 매트 시공 방법
JP2009041271A (ja) 橋梁の施工方法
CN210767249U (zh) 一种适用于外包钢板混凝土组合剪力墙核心筒内部的墙板连接节点
KR100767145B1 (ko) 횡방향 강선을 이용해 조립 및 해체가 가능한프리스트레스트 콘크리트 가설교량의 시공법
JP3999591B2 (ja) 繊維補強セメント系材料によるコンクリート系構造物の制震構造
KR20140069752A (ko) 철근매입에 의한 전단벽 등분포보강 및 단부보강 공법
JP6564636B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の隅角部構造
JP2017095915A (ja) 柱梁仕口部−柱の接合構造、ラーメン高架橋、柱梁仕口部−柱の接合構造の構築方法及びプレキャストコンクリート部材
JP2008169672A (ja) コンクリート梁の施工方法、コンクリート梁、pc梁部材の接合方法、pc梁部材の接合構造
JP2019173548A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の隅角部構造
KR101698807B1 (ko) 파형강판을 이용한 psc거더의 제작방법 및 이에 의해 제작된 psc거더
JP2016035178A (ja) 梁接続パネル、柱鉄筋接続パネルおよび鉄筋構造物
JP2016003530A (ja) 床版用埋設型枠
JP5872332B2 (ja) 建物の耐震補強方法
KR102033052B1 (ko) Src 거더를 이용한 충전강관 트러스교의 지점부 시공방법
JP2013256788A (ja) 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料を用いた構造体およびライニング方法
JP6978894B2 (ja) 柱梁接合構造の構築方法
JP2006328798A (ja) 複合構造架構
JP7251037B2 (ja) 接合部構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190329

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150