JP2017011644A - 管理システム、通信システム、データ管理方法、及びプログラム - Google Patents

管理システム、通信システム、データ管理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017011644A
JP2017011644A JP2015128397A JP2015128397A JP2017011644A JP 2017011644 A JP2017011644 A JP 2017011644A JP 2015128397 A JP2015128397 A JP 2015128397A JP 2015128397 A JP2015128397 A JP 2015128397A JP 2017011644 A JP2017011644 A JP 2017011644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
content data
session
communication
authentication information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015128397A
Other languages
English (en)
Inventor
秀貴 田村
Hideki Tamura
秀貴 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015128397A priority Critical patent/JP2017011644A/ja
Priority to US15/186,961 priority patent/US10298573B2/en
Priority to EP16175465.0A priority patent/EP3109814A1/en
Publication of JP2017011644A publication Critical patent/JP2017011644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/401Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference
    • H04L65/4015Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference where at least one of the additional parallel sessions is real time or time sensitive, e.g. white board sharing, collaboration or spawning of a subconference
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/101Collaborative creation, e.g. joint development of products or services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1831Tracking arrangements for later retrieval, e.g. recording contents, participants activities or behavior, network status
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/20Network architectures or network communication protocols for network security for managing network security; network security policies in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1093In-session procedures by adding participants; by removing participants
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 セッションへの参加に制限を設けたとしても、このセッションで送受信されるコンテンツデータが管理手段において管理されている場合には、この管理手段へアクセスすることで、参加制限の設けられたセッションにおけるコンテンツが、セッションに参加していないアクセス元に開示され得る。
【解決手段】 画像情報管理DB5004は、通信端末10によるセッションへの参加の認証に用いられる参加認証情報を管理する。また、画像情報管理DB5004は、セッションにおいて通信端末10間で送信される画像情報を管理する。送受信部51によって、画像情報の要求が受け付けられると、認証部52は、画像情報管理DB5004において管理されている参加認証情報を用いて認証する。認証に成功した場合に、送受信部51は、画像情報を画像情報の要求元の通信端末10へ送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、管理システム、通信システム、データ管理方法、及びプログラムに関する。
近年、当事者の移動の経費や時間を削減する要請等に伴い、インターネットや専用線等の通信ネットワークを介して通話や会議等を行う通信システムが普及している。このような通信システムでは、通信端末間で通信を開始すると、画像データ及び音データ等のコンテンツデータの送受信が行われ、拠点間のコミュニケーションを実現する。また、拠点間のコミュニケーションを円滑に行うために、通話用のコンテンツに加えて、他のコンテンツを拠点間で共有する方法が提案されている。
例えば、特許文献1には、端末装置において、通信相手の端末装置と音声の送受信を行えるようセッションを制御し、更に、通信相手の端末装置と画像および手書きデータの送受信を行えるようセッションを制御することにより、画像を指し示しながら音声通話可能とする方法が開示されている。また、特許文献1に記載の端末装置には、フラッシュメモリやハードディスク等の不揮発性メモリにより構成される二次記憶装置が設けられている。この二次記憶装置は、手書きデータ等の電源を落とした場合でも失いたくないデータを格納するとしている。
一方、特許文献2には、参加要求端末から受信した参加認証情報の内容と、管理システムの端末管理テーブルに登録されている参加認証情報の内容とを比較して、両者が一致する場合には、参加要求端末の確立中セッションへの参加を許可する方法が開示されている。
しかしながら、セッションへの参加に制限を設けたとしても、このセッションで送受信されるコンテンツデータが管理手段において管理されている場合には、この管理手段へアクセスすることで、参加制限の設けられたセッションにおけるコンテンツが、セッションに参加していないアクセス元に開示され得るという課題が生じる。
請求項1に係る発明の管理システムは、通信端末間のセッションへの参加要求の認証に用いられる認証情報を管理する認証情報管理手段と、前記セッションにおいて前記通信端末間で送信されるコンテンツデータを管理するコンテンツデータ管理手段と、前記コンテンツデータ管理手段において管理されている前記コンテンツデータの要求を受け付ける要求受付手段と、前記認証情報管理手段において管理されている前記認証情報を用いて認証する認証手段と、前記認証手段が前記認証情報を用いて前記コンテンツデータの要求の認証に成功した場合に、前記コンテンツデータ管理手段において管理されている前記コンテンツデータを前記コンテンツデータの要求元の通信端末へ送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
以上説明したように本発明によれば、セッションで送受信されるコンテンツデータが管理手段において管理されている場合に、このセッションに参加していない管理手段へのアクセス元にコンテンツデータが開示されることを防ぐことが可能になるという効果を奏する。
一実施形態に係る通信システムの概略図である。 一実施形態に係る通信端末の外観図である。 一実施形態に係るインタラクティブホワイトボードの外観図である。 一実施形態に係る通信端末及びインタラクティブホワイトボードのハードウェア構成図である。 一実施形態に係る管理システムのハードウェア構成図である。 一実施形態に係る通信端末、及び管理システムの各機能ブロック図である。 管理システムにおいて管理されている各管理テーブルを示す概念図である。 通信端末間のセッションを確立する処理を示したシーケンス図である。 ディスプレイの表示例を示す図である。 通信端末間で画像情報を送信する処理を示したシーケンス図である。 画像を再生する処理を示したシーケンス図である。 ディスプレイの表示例を示す図である。 ディスプレイの表示例を示す図である。 ディスプレイの表示例を示す図である。
<<実施形態の全体構成>>
以下、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る通信システムの概略図である。図1に示されているように、通信システム1は、テレビ会議端末が一例である通信端末(10a,10b,10c)、画像共有装置の一例としてのインタラクティブホワイトボード(20a,20b,20c)(Interactive Whiteboard、以下、IWBと表記する)、及び各種通信端末を管理する管理システム50によって構築されている。以下、通信端末(10a,10b,10c)のうち任意の通信端末を表す場合は、通信端末10と記載する。また、IWB(20a,20b,20c)のうち任意のIWBを表す場合は、IWB20と記載する。管理システム50は、サーバ機能を備えたコンピュータである。
この通信システム1によって、通信端末(10a,10b,10c)のユーザ間で、通話を行うことができる。この通話は、音、映像(画像)、又は、音及び映像(画像)によって実現することができる。また、IWB(20a,20b,20c)のユーザ間で、文字、図形、記号等が描かれた画像を共有することができる。
また、通信端末10、IWB20、及び管理システム50は、インターネット、携帯電話網、あるいは、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク2によって通信可能である。拠点(A,B,C)には、それぞれ通信端末10及びIWB20が一台ずつ配置されており、通信端末10及びIWB20の両方を用いて、拠点間でテレビ会議を行うこともできる。なお、図1では、説明を簡単にするために、各拠点(A,B,C)に、通信端末10、及びIWB20は、1台ずつ表されているだけであり、それぞれ複数台であってもよい。また、各拠点(A,B,C)に、例えば、プロジェクタ、電子看板(デジタルサイネージ)等の、通信端末10、及びIWB20以外の通信端末が通信ネットワーク2を介して通信可能に配置されていても良い。
<<実施形態のハードウェア構成>>
次に、本実施形態のハードウェア構成を説明する。図2は、一実施形態に係る通信端末10の外観図である。図2に示されているように、通信端末10は、筐体1100、アーム1200、及びカメラハウジング1300を備えている。このうち、筐体1100の前側壁面1110には、複数の吸気孔によって形成された吸気面が設けられており、筐体1100の後側壁面1120には、複数の排気孔が形成された排気面1121が設けられている。これにより、筐体1100に内蔵された冷却ファンの駆動によって、吸気面を介して通信端末10の後方の外気を取り込み、排気面1121を介して通信端末10の後方へ排気することができる。筐体1100の右側壁面1130には、収音用孔1131が形成され、後述する内蔵型のマイク114によって音声、物音、雑音等の音が収音可能となっている。
筐体1100の右側壁面1130側には、操作パネル1150が形成されている。この操作パネル1150には、後述の複数の操作ボタン(108a〜108e)、後述の電源スイッチ109、及び後述のアラームランプ119が設けられていると共に、後述の内蔵型のスピーカ115からの出力音を通すための複数の音声出力孔によって形成された音出面1151が形成されている。また、筐体1100の左側壁面1140側には、アーム1200及びカメラハウジング1300を収容するための凹部としての収容部1160が形成されている。筐体1100の右側壁面1130には、後述の外部機器接続I/F118に対して電気的にケーブルを接続するための複数の接続口(1132a〜1132c)が設けられている。一方、筐体1100の左側壁面1140には、後述の外部機器接続I/F118に対して電気的にディスプレイ120用のケーブル120cを接続するための接続口が設けられている。
なお、以下では、操作ボタン(108a〜108e)のうち任意の操作ボタンを示す場合には「操作ボタン108」を用い、接続口(1132a〜1132c)のうち任意の接続口を示す場合には「接続口1132」を用いて説明する。
次に、アーム1200は、トルクヒンジ1210を介して筐体1100に取り付けられており、アーム1200が筐体1100に対して、135度のチルト角θ1の範囲で、上下方向に回転可能に構成されている。図2は、チルト角θ1が90度の状態を示している。カメラハウジング1300には、後述の内蔵型のカメラ112が設けられており、ユーザ、書類、及び部屋等を撮像することができる。また、カメラハウジング1300には、トルクヒンジ1310が形成されている。カメラハウジング1300は、トルクヒンジ1310を介して、アーム1200に取り付けられている。そして、カメラハウジング1300は、トルクヒンジ1310を介してアーム1200に取り付けられており、カメラハウジング1300がアーム1200に対して、図2で示されている状態を0度として±180度のパン角θ2の範囲で、且つ、±45度のチルト角θ3の範囲で、上下左右方向に回転可能に構成されている。
なお、上記図2の外観図はあくまで一例であってこの外観に限定するものではない。通信端末10は例えば汎用的なPC、スマートフォン、タブレット型端末、であってもよい。カメラやマイクは必ずしも内蔵型である必要はなく外付けであってもよい。
図3は、一実施形態に係るIWB20の外観図である。図3に示されるように、IWB20は、ディスプレイ220と、スタンド240と、機器収納部250とを有する。ディスプレイ220は、液晶パネル又はプラズマパネルなどのフラットパネルからなり、ディスプレイ220の筐体前面には画像を表示する表示面222及びタッチパネル224が設けられている。
入力装置300には、信号送信装置が設けられており、入力装置300のペン先を表示面222に接触させると、信号送信装置は、筆記検知信号(接触検知信号)を無線信号として送信する。入力装置300によって送信された筆記検知信号がIWB20側で受信されたことを契機として、ディスプレイ220は、タッチパネル224により検知された座標位置に書き込まれた文字や図形等を表示する。また、入力装置300のペン尻を表示面222に接触させると、信号送信装置は、消去検知信号(接触検知信号)を無線信号として送信する。入力装置300によって送信された消去検知信号がIWB20側で受信されたことを契機として、ディスプレイ220は、タッチパネル224により検知された座標位置に書き込まれた文字や図形等を表示面222から消去する。機器収納部250は、例えば、IWB20の本体等の各種機器が収納されている。また、機器収納部250の上面には、入力操作を行うキーボード230が搭載されている。
なお、管理システム50は、それぞれ一般のサーバコンピュータの外観と同じであるため、外観の説明を省略する。
図4(A)は、一実施形態に係る通信端末10のハードウェア構成図である。図4(A)に示されているように、本実施形態の通信端末10は、通信端末全体の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)101、IPL(Initial Program Loader)等のCPU101の駆動に用いられるプログラムを記憶したROM(Read Only Memory)102、CPU101のワークエリアとして使用されるRAM(Random Access Memory)103、各種端末用のプログラム、画像データ、及び音声データ等の各種データを記憶するフラッシュメモリ104、CPU101の制御にしたがってフラッシュメモリ104に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するSSD(Solid State Drive)105、フラッシュメモリ等の記録メディア106に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ107、宛先を選択する場合などに操作される操作ボタン108、通信端末10の電源のON/OFFを切り換えるための電源スイッチ109、通信ネットワーク2を利用してデータ伝送をするためのネットワークI/F(Interface)111を備えている。
また、通信端末10は、CPU101の制御に従って被写体を撮像して画像データを得る内蔵型のカメラ112、このカメラ112の駆動を制御する撮像素子I/F113、音声を入力する内蔵型のマイク114、音声を出力する内蔵型のスピーカ115、CPU101の制御に従ってマイク114及びスピーカ115との間で音声信号の入出力を処理する音入出力I/F116、CPU101の制御に従って外付けのディスプレイ120に画像データを伝送するディスプレイI/F117、各種の外部機器を接続するための外部機器接続I/F118、通信端末10の各種機能の異常を知らせるアラームランプ119、及び上記各構成要素を図4に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン110を備えている。
ディスプレイ120は、被写体の画像や操作用等を表示する液晶や有機EL(Organic Electroluminescence)によって構成された表示部である。また、ディスプレイ120は、ケーブル120cによってディスプレイI/F117に接続される。このケーブル120cは、アナログRGB(VGA)信号用のケーブルであってもよいし、コンポーネントビデオ用のケーブルであってもよいし、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)やDVI(Digital Video Interactive)信号用のケーブルであってもよい。
カメラ112は、レンズや、光を電荷に変換して被写体の画像(映像)を電子化する固体撮像素子を含み、固体撮像素子として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)や、CCD(Charge Coupled Device)等が用いられる。
外部機器接続I/F118には、筐体1100の接続口1132に差し込まれたUSB(Universal Serial Bus)ケーブル等によって、外付けカメラ、外付けマイク、及び外付けスピーカ等の外部機器がそれぞれ電気的に接続可能である。外付けカメラが接続された場合には、CPU101の制御に従って、内蔵型のカメラ112に優先して、外付けカメラが駆動する。同じく、外付けマイクが接続された場合や、外付けスピーカが接続された場合には、CPU101の制御に従って、それぞれが内蔵型のマイク114や内蔵型のスピーカ115に優先して、外付けマイクや外付けスピーカが駆動する。
なお、記録メディア106は、通信端末10に対して着脱自在な構成となっている。また、CPU101の制御にしたがってデータの読み出し又は書き込みを行う不揮発性メモリであれば、フラッシュメモリ104に限らず、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等を用いてもよい。
なお、ディスプレイ120は、通信端末10の本体に内蔵されていても良い。また、各種通信端末には、その機能に応じて、図4に記載されていないハードウェア構成が設けられていても、図4に記載された一部のハードウェア構成が設けられていなくても良い。
続いて、図4(B)を用いて、IWB20のハードウェア構成図について、通信端末10のハードウェア構成と異なる点を説明する。図4(B)は、一実施形態に係るIWB20のハードウェア構成図である。通信端末10とは異なり、一実施形態に係るIWB20には、カメラ112、撮像素子I/F113、マイク114、スピーカ115、及び音入出力I/F116が設けられていない。
一方でIWB20には、タッチパネル224、タッチパネル224用のI/F120、及び、入力装置300によって送信された接触検知信号を受信して、この接触検知信号をタッチパネル224へ出力する信号受信装置225が設けられている。タッチパネル224の制御回路であるタッチパネルドライバは、入力装置300から送られてきた接触検知信号により入力操作が行われていることを認識し、入力装置300による入力操作に対応する画像情報を出力する。IWB20に内蔵されたディスプレイ220は、入力操作を契機としてタッチパネルドライバによって出力された画像情報、あるいは、通信ネットワーク2を介して他のIWB20から送られてきた画像情報に基づく各画像を重畳的に出力する。また、IWB20には、キーボード230が設けられており、キーボード230の操作に基づいて操作入力を受け付けることもできる。
図5は、一実施形態に係る管理システム50のハードウェア構成図である。管理システム50は、管理システム50全体の動作を制御するCPU501、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶したROM502、CPU501のワークエリアとして使用されるRAM503、管理システム50用のプログラム等の各種データを記憶するHD504、CPU501の制御にしたがってHD504に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するHDD(Hard Disk Drive)505、フラッシュメモリ等の記録メディア506に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ507、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示するディスプレイ508、通信ネットワーク2を利用してデータ通信するためのネットワークI/F509、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたキーボード511、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行うマウス512、着脱可能な記録媒体の一例としてのCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するCD−ROMドライブ514、及び、上記各構成要素を図5に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン510を備えている。
<<実施形態の機能構成>>
次に、本実施形態の機能構成について説明する。図6は、一実施形態に係る通信システム1の一部を構成する通信端末10、及び管理システム50の機能ブロック図である。図6では、通信端末10、及び管理システム50が、通信ネットワーク2を介してデータ通信することができるように接続されている。
<通信端末の機能構成>
通信端末10は、送受信部11、操作入力受付部12、表示制御部13、及び記憶・読出部19を有している。これら各部は、図4(A)に示されている各構成要素のいずれかが、フラッシュメモリ104からRAM103上に展開されたプログラムに従ったCPU101からの命令によって動作することで実現される機能である。また、通信端末10は、図4(A)に示されているROM102、RAM103、フラッシュメモリ104によって構築される記憶部1000を有している。
(通信端末の各機能構成)
次に、図6を用いて、通信端末10の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、通信端末10の各機能構成を説明するにあたって、図4(A)に示されている各構成要素のうち、通信端末10の各機能構成を実現させるための主な構成要素との関係も説明する。
通信端末10の送受信部11は、CPU101からの命令、及びネットワークI/F111によって実現され、通信ネットワーク2を介して、相手側の各装置又はシステム等と各種データの送受信を行う。
操作入力受付部12は、CPU101からの命令、並びに操作ボタン(108a、108b、108c、108d、108e)及び電源スイッチ109によって実現され、ユーザによる各種入力や各種選択を受け付ける。
表示制御部13は、CPU101からの命令、及びディスプレイI/F117によって実現され、相手側の通信端末から送られてきた画像データをディスプレイ120に送信するための制御を行う。なお、表示制御部13は、相手側の通信端末から送られてきた画像情報、あるいは、自端末の入力装置300の操作に基づく画像情報をディスプレイ220に送信するための制御を行う。
記憶・読出部19は、CPU101からの命令及びSSD105によって実現され、記憶部1000に各種データを記憶したり、記憶部1000に記憶された各種データを抽出する処理を行う。
<管理システムの機能構成>
管理システム50は、送受信部51、認証部52、管理部53、作成部54、セッション制御部58、及び記憶・読出部59を有している。これら各部は、図5に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開された管理システム50用のプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能である。また、管理システム50は、HD504により構築される記憶部5000を有している。この記憶部5000には、後述の各テーブルによって各DBが構築されている。
(端末管理テーブル)
図7(A)は、端末管理テーブルを示す概念図である。この端末管理テーブルでは、通信端末10の通信ID毎に、この通信端末10が参加するセッションへの他の通信端末10の参加要求を認証するために用いられる参加認証情報が関連付けられて管理される。なお、通信IDは、通信システム1において通信先を特定するための情報である。通信IDとしては、通信先を特定可能な情報であれば特に限定されないが、例えば、通信端末10の識別情報、通信端末10のユーザのアカウント等が含まれる。なお、通信端末(10a,10b,10c)の通信IDは、それぞれ「01a,01b,01c」であるものとして説明を続ける。
(画像情報管理テーブル)
図7(B)は、画像情報管理テーブルを示す概念図である。画像情報管理テーブルは、通信端末10間のセッションのセッションID毎に作成される。この画像情報管理テーブルでは、シート番号によって分割されるセクション毎に、画像番号、画像情報、画像情報の送信元の通信端末10の通信ID、及び、画像情報が生成された時刻が関連付けられて管理される。画像情報は、例えば、線「Line」、円「Circle」等のストロークを示すストロークデータ、テキストを示すテキストデータ「Text」、及び消去する画像を示すデータ「Delete」等が含まれる。これらの画像情報には、画像が出力又は消去される位置を示す座標情報、画像のサイズ、色、或いはフォントを示す情報等が含まれていても良い。また、画像情報は、上記の追加する画像の画像情報、あるいは消去する画像の画像情報だけでなく修正する画像の画像情報を含んでも良い。一実施形態において、テキストは画像の一例であって、文字及び記号等を含む。これらの画像情報は、サービスの提供が完了するまで(EOS: End of Service)、画像情報管理テーブルにおける画像情報のフィールドへ、画像番号の順に記録される。また、一実施形態によると、IWB20は、ディスプレイ220上に表示されたタブによって切り換え可能なワークスペース毎に、異なる画像を出力することができる。上記のシート番号は、ワークスペースを識別するための番号である。なお、シートは、例えば、ワークシート、スペース、ワークスペース等の画像が描かれる領域を示す任意の用語に置き換えることができる。また、各画像情報管理テーブルには、通信端末10間のセッションのセッションID、及びこのセッションへの参加要求の認証に用いられる参加認証情報が管理されている。
(管理システムの各機能構成)
次に、管理システム50の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、管理システム50の各機能構成を説明するにあたって、図5に示されている各構成要素のうち、管理システム50の各機能構成を実現させるための主な構成要素との関係も説明する。
送受信部51は、CPU501からの命令、及びネットワークI/F509によって実行され、通信ネットワーク2を介して各装置又はシステムと各種データ(または情報)の送受信を行う。
認証部52は、CPU501からの命令によって実現され、セッションへの参加要求、或いはコンテンツデータの要求の認証を行う。
管理部53は、CPU501からの命令によって実現され、端末管理テーブル(図7(A)参照)において参加認証情報を管理する。
作成部54は、CPU501からの命令によって実現され、ブラウザ上で表示可能な文書を作成する。文書は、例えば、HTML(HyperText Markup Language)により記述されたものであっても良い。
セッション制御部58は、CPU501からの命令によって実現され、通信端末間でコンテンツデータを送信するセッションを制御する。なお、通信端末10間のセッションをセッションsedと表記する。また、上記の制御としては、セッションを確立するための制御、セッションに通信端末10参加させる制御、セッションを切断する制御等が含まれる。
記憶・読出部59は、CPU501からの命令及びHDD505によって実行され、又はCPU501からの命令によって実現され、記憶部5000に各種データを記憶したり、記憶部5000に記憶された各種データを抽出する処理を行う。
<<実施形態の処理または動作>>
続いて、本実施形態の通信システム1を構成する通信端末10、管理システム50の処理または動作について説明する。なお、各通信端末(10a,10b,10c)は、外部機器接続I/F118を介して、それぞれIWB(20a,20b,20c)と接続している。これにより、通信端末(10a,10b,10c)間では、テレビ会議用の画像データ及び音データに加えて、ストローク情報等の共有画像の画像情報を共有することができる。まず、図8を用いて通信端末10間のセッションを確立する処理について説明する。図8は、通信端末間のセッションを確立する処理を示したシーケンス図である。
通信端末10aの操作入力受付部12は、ユーザによる操作ボタン108の操作に応じて、通信端末(10b,10c)との間の通信の開始要求を受け付ける(ステップS21)。続いて、通信端末10aの表示制御部13は、ディスプレイ120に参加制限の設定画面を出力する。図9(A)は、参加制限の設定画面の表示例を示す図である。通信端末10aの操作入力受付部12は、ユーザによる設定画面上の操作に応じて、参加制限の設定を受け付ける(ステップS22)。以下、参加制限が設定された場合について説明を続ける。
通信端末10aの表示制御部13は、ディスプレイ120に参加認証情報の受付画面を出力する。図9(B)は参加認証情報の受付画面の表示例を示す図である。通信端末10aの操作入力受付部12は、ユーザによる受付画面上の操作に応じて、参加認証情報としてPINコードの入力を受け付ける(ステップS23)。
通信端末10aの送受信部11は、参加制限の設けられたセッションによる通信の開始要求”Private Invite”を、管理システム50へ送信する(ステップS24)。この通信の開始要求には、通信の開始要求元の通信端末10aの通信ID、宛先の通信端末(10b,10c)の通信ID、及びステップS23において入力が受け付けられた参加認証情報、すなわちPINコードが含まれている。
管理システム50の送受信部51が開始要求を受信すると、管理部53は、端末管理テーブルにおいて、開始要求元の通信端末10aの通信IDが記録されたレコードの参加認証情報のフィールドに、開始要求に含まれている参加認証情報を登録する(ステップS25)。
続いて、管理システム50の送受信部51は、宛先の通信端末(10b,10c)に対して、参加制限の設けられたセッションによる通信の開始要求”Private Invite”を送信する(ステップS26)。この通信の開始要求には、通信の開始要求元の通信端末10aの通信ID及び宛先の通信端末(10b又は10c)の通信IDが含まれている。
各宛先の通信端末(10b,10c)において通信の開始要求が受信されると、表示制御部13は、ディスプレイ120に開始要求情報を受信したことを示す開始要求受信画面を出力する。図9(C)は、開始要求受信画面の表示例を示す図である。通信端末(10b,10c)の各操作入力受付部12は、ユーザによる開始要求受信画面上の操作に応じて、開始の許可の入力を受け付ける(ステップS27)
続いて、各通信端末(10b,10c)の送受信部11は、参加制限の設けられたセッションへの参加を要求する旨の応答を、管理システム50へ送信する(ステップS28)。この応答には、通信の開始要求元の通信端末10aの通信ID、宛先の通信端末(10b又は10c)の通信IDが含まれている。
管理システム50の送受信部51は、応答を受信すると、各通信端末(10b,10c)に対して、参加認証情報の問い合わせを行う(ステップS29)。これにより、各通信端末(10b,10c)の表示制御部13は、ディスプレイ120に図9(B)と同様の参加認証情報の受付画面を出力する。各通信端末(10b,10c)の操作入力受付部12は、ユーザによる受付画面上の操作に応じて、参加認証情報としてPINコードの入力を受け付ける(ステップS30)。なお、入力される参加認証情報は、セッションに参加する権限を有するユーザだけが知り得る情報であり、例えば、過去のテレビ会議や、電話、メール等の手段で、通信端末(10a,10b,10c)の各ユーザに通知された情報である。各通信端末(10b、10c)の送受信部11は、受け付けられた参加認証情報を管理システム50に送信する(ステップS31)。
管理システム50の送受信部51が参加認証情報を受信すると、認証部52は、セッションへの参加の認証を行う(ステップS32)。この場合、管理システム50のセッション制御部58は、通信端末(10b又は10c)から受信した参加認証情報と、端末管理テーブルにおいて開始要求元の通信端末10aの通信IDに関連付けられて管理されている参加認証情報と、を比較して、両者が一致するか否かを判断する。ここで、両者が一致していれば、認証に成功し、一致していなければ認証に失敗する。以下、認証部52が認証に成功した場合について説明を続ける。
管理システム50のセッション制御部58は、通信端末(10a,10b,10c)間で通信ネットワーク2を介して画像データ及び音データ、並びに画像情報を送信するセッションsedを確立する制御を行う(ステップS33)。セッションsedを確立させる方法は、特に限定されないが、例えば、通信ネットワーク2上に画像データ及び音データ、並びに画像情報を中継する中継装置が設けられている場合には、この中継装置に接続するための接続情報を、送受信部51から通信端末(10a,10b,10c)へ送信させる方法が挙げられる。また、セッション制御部58は、送受信部51から中継装置へ、通信端末(10a,10b,10c)間の画像データ及び音データ、並びに画像情報の中継を要求させても良い。
上記の制御に基づいて、セッションsedは確立する。これにより、通信端末(10a,10b,10c)は、通信相手である通信端末(10c,10b,10a)との間で画像データ及び音データ、並びに画像情報を送受信できるようになる(ステップS34)。
続いて、図10を用いて、通信端末10間で画像情報を送信する処理について説明する。図10は、通信端末10間で画像情報を送信する処理を示したシーケンス図である。
ユーザが入力装置300のペン先又はペン尻をIWB20aのタッチパネル224に接触させると、入力装置300は接触検知信号を送信する。この接触検知信号を信号受信装置225が受信すると、タッチパネル224は、接触位置の座標の移動を検知して、ストロークを示す画像情報を出力する。外部機器接続I/F118を介して画像情報が通信端末10aに入力されると、操作入力受付部12は、ストロークの操作入力を受け付ける(ステップS61)。
続いて、表示制御部13は、外部機器接続I/F118を介して入力された画像情報をディスプレイ220へ出力する(ステップS62)。これによりディスプレイ220には、これまでに出力された画像に重畳して画像情報に基づくストロークが表示される。なお、上記のストロークはIWB20a側の制御に基づいて表示されても良い。
通信端末10aの送受信部11は、上記の画像情報、画像が描画等されるシートのシート番号、画像情報が生成された時刻、自端末(通信端末10a)の通信ID、及び通信端末(10a,10b,10c)間のセッションsedのセッションIDを、セッションsedにおける通信相手である通信端末(10b,10c)へ送信する(ステップS63−1,S63−2)。更に、送受信部11は、通信端末(10b,10c)へ送信したものと同じ画像情報、シート番号、画像情報が生成された時刻、自端末(通信端末10a)の通信ID、及び通信端末(10a,10b,10c)間のセッションsedのセッションIDを、管理システム50へ送信する(ステップS64)。
通信端末10aから送られてきた画像情報を各通信端末(10b,10c)の送受信部11が受信すると、各表示制御部13は、外部機器接続I/F118を介して画像情報をディスプレイ220へ出力する(ステップS65−1,S65−2)。これによりディスプレイ220には、これまでに出力された画像に重畳して画像情報に基づくストロークが表示される。
一方、管理システム50では、通信端末(10a,10b,10c)間のセッションsedが確立すると、記憶・読出部59が、このセッションsedに係る画像情報管理テーブル(図7(B)参照)を生成して、画像情報管理DB5004に登録する(ステップS60)。このとき、記憶・読出部59は、画像情報管理テーブルにおけるセッションIDのフィールドに、確立されたセッションのセッションIDを登録する。更に、記憶・読出部59は、画像情報管理テーブルにおける参加認証情報のフィールドに、ステップS24において開始要求元の通信端末10aから送られてきた参加認証情報であるPINコードを登録する。
通信端末10aから送られてきた各情報を管理システム50の送受信部51が受信すると(ステップS64)、記憶・読出部59は、通信端末10aから送られてきたセッションIDと同じセッションIDが登録された画像情報管理テーブルに、画像情報を登録する(ステップS66)。この場合、通信端末10aから送られてきたシート番号のセクションに、通信端末10aから送られてきた画像情報、通信ID、及び、時刻を関連付けて追加的に記憶する。これにより、管理システム50では、通信端末10aによって送信される各画像情報のログを管理することができる。
なお、通信端末10bが画像情報を送信する場合は、上記のステップS61乃至S66において、通信端末(10a,10b,10c)がそれぞれ通信端末(10b,10c,10a)に変更されるだけなので、詳細な説明を省略する。また、通信端末10cが画像情報を送信する場合は、上記のステップS61乃至S66において、通信端末(10a,10b,10c)がそれぞれ通信端末(10c,10a,10b)に変更されるだけなので、詳細な説明を省略する。
続いて、図11を用いて、通信端末10aがセッションsedから退出した後、通信端末(10a,10b,10c)間で共有していた画像を再生する処理ついて説明する。図11は、画像を再生する処理を示したシーケンス図である。以下、通信端末10aにおいて画像を再生する処理について説明するが、画像を再生可能な装置は、通信端末10aに限定されない。例えば、他の通信端末(10b,10c)、或いは、他の通信端末(10a,10b,10c)のユーザのPC(Personal Computer)等において画像を再生することもできる。なお、PCにおいて画像を再生する場合に、PCはアプリケーションとハードウェアとの協調した動作により通信端末10における送受信部11、表示制御部13等の機能を実現する。この場合、以下の説明における通信端末10aは、他の通信端末10、あるいは他の装置に置き換えられる。
一実施形態の管理システム50は、Webサーバ機能を有している。通信端末10aは、管理システム50のWebサーバ機能によって提供される画像再生サービスを利用することにより画像を再生することができる。まず、通信端末10aの送受信部11は、ユーザによる操作入力に応じて、管理システム50の画像再生サービスへアクセスする(ステップS201)。このアクセスに応じて、管理システム50の送受信部51は、画像再生サービスへのログイン画面のHTMLファイルを通信端末10aへ送信する(ステップS202)。ログイン画面は、表示制御部13によって任意のディスプレイ(120,220)に出力される。図12(A)は、ログイン画面の一例を示す図である。
通信端末10aの送受信部21は、ユーザによるログイン画面上の操作に応じて、入力された自端末の通信ID及びパスワードを管理システム50へ送信する(ステップS203)。管理システム50の認証部52は、通信端末10aから送られてきた通信ID及びパスワードの組と同じ組が、記憶部5000の任意の記録領域において管理されているかを判断することで、ログイン要求元の認証を行う(ステップS204)。
この認証により、正当な端末であると判断された場合には、作成部54は、ログイン要求元の通信端末10aの通信IDを検索キーとして、画像情報管理DB5004を検索して、この通信IDが含まれる画像情報管理テーブル(図7(B)参照)を抽出する。更に、作成部54は、抽出された各画像情報管理テーブルに記録されている情報に基づいて、通信端末10aが参加した各セッションにおける参加日時、参加時間、拠点数(参加端末数)等を特定する。そして、作成部54は、特定された各参加日時、各参加時間、各拠点数、及び、各セッションにおいて生成された画像の再生要求を受け付けるボタンが示された会議履歴画面のHTMLファイルを作成する(ステップS205)。なお、各ボタンは、セッションIDが対応付けられている。管理システム50の送受信部51は、会議履歴画面のHTMLファイルを通信端末10aへ送信する(ステップS206)。
会議履歴画面のHTMLファイルを受信した通信端末10aでは、表示制御部13が、任意のディスプレイ(120,220)に会議履歴画面を出力する。図12(B)は、会議履歴画面の一例を示す図である。通信端末10aの操作入力受付部12によって、いずれかのセッションのホワイトボード情報参照ボタンの選択が受け付けられると、送受信部11は、選択されたセッションにおいて生成された画像の再生要求を管理システム50へ送信する(ステップS207)。この画像再生要求には、選択されたボタンに対応付けられているセッションIDが含まれている。
画像再生要求が管理システム50の送受信部51によって受信されると、記憶・読出部59は画像再生要求に含まれているセッションIDが登録されている画像情報管理テーブルを、画像情報管理DB5004から読み出す。読み出された画像情報管理テーブルにおいて参加認証情報が登録されている場合、送受信部51は、参加認証情報を通信端末10aへ要求する(ステップS208)。
参加認証情報の要求を受信した通信端末10aでは、表示制御部23が会議履歴画面に重畳して参加認証情報の入力フォームを出力する。図12(C)は、ディスプレイの表示例を示す図である。ユーザによる入力フォーム上の操作に応じて、通信端末10aの操作入力受付部12は、参加認証情報の入力を受け付ける(ステップS209)。入力される参加認証情報は、セッション毎に設定され、ステップS22において通信端末10から管理システム50へ送信されたものである。通信端末10aの送受信部11は、入力された参加認証情報、及び画像生成要求に係るセッションのセッションIDを管理システム50へ送信する(ステップS207)。
管理システム50の送受信部51が参加認証情報及びセッションIDを受信すると、認証部52は、画像再生要求の認証を行う(ステップS211)。この場合、認証部52は、画像情報管理テーブルに登録されている参加認証情報及びセッションIDの組と、通信端末10aから送られてきた参加認証情報及びセッションIDの組が一致するか否かを判断する。ここで一致していれば認証に成功し、一致していなければ認証に失敗する。認証に失敗した場合、送受信部51は、エラーメッセージを通信端末10aへ送信して処理を終了する。
認証に成功した場合、作成部54は、通信端末10aから送られてきたものと同じ組の参加認証情報及びセッションIDが記録されている画像情報管理テーブル(図7(B)参照)から、シート番号ごとに、各画像に係る画像情報、通信ID、及び時刻を読み出す(ステップS212)。また、作成部54は、ホワイトボード共有画面のHTMLファイルを作成する。
続いて、管理システム50の送受信部51は、ホワイトボード共有画面のHTMLファイルを通信端末10aへ送信する。また、送受信部51は、ステップS208において画像情報管理テーブルからシート番号ごとに読み出された各画像に係る画像情報、通信ID、及び時刻を関連付けてIWB20aへ送信する(ステップS213)。
通信端末10aの送受信部11がホワイトボード共有画面のHTMLファイル及び、画像情報管理テーブルから読み出された各情報を受信すると、表示制御部13は、任意のディスプレイ(120,220)へ、ホワイトボード共有画面を出力する(ステップS214)。続いて、表示制御部13は、管理システム50から送られてきた画像情報のうち、デフォルトのシート番号(例えば、シートNo.1)に係るすべての画像情報を反映させた画像をホワイトボード共有画面に重畳して出力する。これにより、ホワイトボード共有画面には、デフォルトのシートの画像が表示される。図13は、ディスプレイの表示例を示す図である。
(実施形態の変形例)
一実施形態の通信システム1によると、ホワイトボード共有画面を残しておくか否かを切り換えることができる。この場合、通信端末10の表示制御部13は、任意のタイミングで、ホワイトボード共有画面を残しておくか否かの入力を受け付けるための画面を任意のディスプレイ(120,220)へ出力する。図14は、ディスプレイの表示例を示す図である。
通信端末10の送受信部11は、任意のタイミングで、操作入力受付部12によって受け付けられたホワイトボード共有画面を残しておくか否かを示す情報を管理システム50へ送信する。ホワイトボード共有画面を残しておかない旨選択された場合、通信端末10から管理システム50へ画像情報が送られてきても、管理システム50の記憶・読出部59は記憶部5000に画像情報を記憶しない。あるいは、管理システム50の記憶・読出部59は、記憶部5000に画像情報を記憶しても良いが、通信端末10がセッションから退出した後に、記憶部5000に記憶されている画像情報を削除する。
<<実施形態の主な効果>>
続いて、実施形態の主な効果について説明する。上記で説明したデータ管理方法において、管理システム50の端末管理DB5002又は画像情報管理DB5004(認証情報管理手段の一例)は、通信端末10によるセッションへの参加の認証に用いられる参加認証情報(認証情報の一例)を管理する。管理システム50の画像情報管理DB5004(コンテンツデータ管理手段の一例)は、セッションにおいて通信端末10間で送信される画像情報(コンテンツデータの一例)を管理する。管理システム50の送受信部51(要求受付手段の一例)は、画像情報管理DB5004において管理されている画像情報の要求を受け付ける(要求受付処理の一例)。管理システム50の認証部52(認証手段の一例)は、画像情報管理DB5004において管理されている参加認証情報を用いて画像情報の要求元を認証する(認証処理の一例)。認証部52が、認証に成功した場合、管理システム50の送受信部51(送信手段の一例)は画像情報管理DB5004において管理されている画像情報を画像情報の要求元の通信端末10へ送信する(送信処理の一例)。これにより、通信端末10が、画像情報管理DB5004へアクセスするときに、セッションへの参加認証情報を用いて認証することで、セッションへ参加していない画像情報の要求元へ画像情報が送信されることを防ぐことが可能となる。
認証部52は、画像情報の要求元の通信端末10によって送信される参加認証情報と、画像情報管理DB5004において管理されている参加認証情報とが一致するか否かに基づいて認証する。これにより、セッション毎に共通の参加認証情報を用いて、複数の通信端末10による要求を認証できる。
画像情報管理DB5004は、参加認証情報と、セッションにおいて通信端末10間で送信される一以上の画像情報と、を関連付けて管理する。送受信部51は、画像情報の要求元の通信端末10によって送信される参加認証情報に関連付けられて管理されている一以上の画像情報を画像情報の要求元の通信端末10へ送信する。これにより、セッションが確立されている間に送信される1以上の画像情報を、要求元の通信端末10へ送信可能となる。
管理システム50の送受信部51は、通信端末10間のセッションへ参加する通信端末10とは異なる通信端末10から、画像情報の要求を受付可能である。これにより、ユーザの利便性が向上する。
通信端末10は、通信端末10間のセッションへ参加要求するとき、及び管理システム50において管理されている画像情報を要求するときに、セッション毎に設定される参加認証情報を管理システム50へ送信する。セッション参加要求時と、画像情報の要求時に共通の参加認証情報を管理システム50へ送信することで、管理システム50では、共通の認証情報を用いた認証が可能となる。
<<実施形態の補足>>
通信端末10、IWB20、及び管理システム50用の各プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルによって、コンピュータで読み取り可能な記録媒体(記録メディア106等)に記録されて流通されるようにしてもよい。また、上記記録媒体の他の例として、CD−R(Compact Disc Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイディスク等が挙げられる。また、上記記録媒体、あるいは、これらプログラムが記憶されたHD504は、プログラム製品(Program Product)として、国内又は国外へ提供可能である。
また、上記実施形態における通信端末10、IWB20、及び管理システム50は、単一の装置によって構築されてもよいし、各部(機能又は手段)を分割して任意に割り当てられた複数の装置によって構築されていてもよい。
また、上記では、画像共有装置の一例としてIWB20について説明したが、これに限るものではない。例えば、IWB20が、電子黒板や、画像共有機能を有するPC(Personal Computer)等であってもよい。
更に、上記では、IWB20(下位概念)等の画像共有装置(中位概念)によって、テレビ会議を行うことに関して説明したが、これに限るものではない。本発明は、テレビ会議を含めたより広い概念としての通信分野において上記実施形態を応用したものを含む。例えば、プロジェクターシステム、デジタルサイネージ、テキスト共有システム、カーナビゲーションシステム、ゲーム機用の通信システム等で、複数の通信端末において出力される画像に係る画像情報を、複数の通信端末間で送信する場合に、上記実施形態を応用することができる。
1 通信システム
2 通信ネットワーク
10 通信端末
20 IWB
11 送受信部
12 操作入力受付部
13 表示制御部
19 記憶・読出部
50 管理システム
51 送受信部
52 認証部
53 管理部
54 作成部
58 セッション制御部
59 記憶・読出部
1000 記憶部
5000 記憶部
5002 端末管理DB
5004 画像情報管理DB
特許第4241053号公報 特開2014−93582号公報

Claims (10)

  1. 通信端末間のセッションへの参加要求の認証に用いられる認証情報を管理する認証情報管理手段と、
    前記セッションにおいて前記通信端末間で送信されるコンテンツデータを管理するコンテンツデータ管理手段と、
    前記コンテンツデータ管理手段において管理されている前記コンテンツデータの要求を受け付ける要求受付手段と、
    前記認証情報管理手段において管理されている前記認証情報を用いて認証する認証手段と、
    前記認証手段が前記認証情報を用いて前記コンテンツデータの要求の認証に成功した場合に、前記コンテンツデータ管理手段において管理されている前記コンテンツデータを前記コンテンツデータの要求元の通信端末へ送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする管理システム。
  2. 前記認証手段は、前記コンテンツデータの要求元の通信端末によって送信される認証情報と、前記認証情報管理手段において管理されている前記認証情報とが一致するか否かに基づいて認証することを特徴とする請求項1に記載の管理システム。
  3. 前記認証情報と、前記セッションにおいて通信端末間で送信される一以上のコンテンツデータと、を関連付けて管理しており、
    前記送信手段は、前記コンテンツデータの要求元の通信端末によって送信される認証情報に関連付けられて管理されている前記一以上のコンテンツデータを前記コンテンツデータの要求元の通信端末へ送信することを特徴とする請求項2に記載の管理システム。
  4. 前記要求受付手段は、前記通信端末間のセッションへ参加する通信端末とは異なる通信端末から、前記コンテンツデータの要求を受付可能であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の管理システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の管理システムと、
    前記セッションにおいて他の通信端末との間で前記コンテンツデータを送信可能な通信端末と、
    を有することを特徴とする通信システム。
  6. 前記通信端末は、
    前記通信端末間のセッションへ参加要求するとき、及び前記管理システムにおいて管理されている前記コンテンツデータを要求するときに、セッション毎に設定される認証情報を前記管理システムへ送信することを特徴とする請求項5に記載に通信システム。
  7. 通信端末間のセッションへの参加要求の認証に用いられる認証情報を管理する認証情報管理手段と、前記セッションにおいて前記通信端末間で送信されるコンテンツデータを管理するコンテンツデータ管理手段と、を有する管理システムに、
    前記コンテンツデータ管理手段において管理されている前記コンテンツデータの要求を受け付ける要求受付処理と、
    前記認証情報管理手段において管理されている前記認証情報を用いて認証する認証処理と、
    前記認証処理によって、前記認証情報を用いて前記コンテンツデータの要求の認証に成功した場合に、前記コンテンツデータ管理手段において管理されている前記コンテンツデータを前記コンテンツデータの要求元の通信端末へ送信する送信処理と、
    を実行することを特徴とするデータ管理方法。
  8. 前記通信端末に、
    通信端末間のセッションへ参加要求するとき、及び前記管理システムにおいて管理されている前記コンテンツデータを要求するときに、セッション毎に設定される認証情報を前記管理システムへ送信する処理を実行させることを特徴とする請求項7に記載にデータ管理方法。
  9. 通信端末間のセッションへの参加要求の認証に用いられる認証情報を管理する認証情報管理手段と、前記セッションにおいて前記通信端末間で送信されるコンテンツデータを管理するコンテンツデータ管理手段と、を有する管理システムに、請求項7に記載の各処理を実行させることを特徴とするプログラム。
  10. 他の通信端末との間でコンテンツデータを送信可能な通信端末に、請求項8に記載の処理を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2015128397A 2015-06-26 2015-06-26 管理システム、通信システム、データ管理方法、及びプログラム Pending JP2017011644A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015128397A JP2017011644A (ja) 2015-06-26 2015-06-26 管理システム、通信システム、データ管理方法、及びプログラム
US15/186,961 US10298573B2 (en) 2015-06-26 2016-06-20 Management system, communication system, data management method and recording medium
EP16175465.0A EP3109814A1 (en) 2015-06-26 2016-06-21 Management system, communication system, data management method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015128397A JP2017011644A (ja) 2015-06-26 2015-06-26 管理システム、通信システム、データ管理方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017011644A true JP2017011644A (ja) 2017-01-12

Family

ID=56263521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015128397A Pending JP2017011644A (ja) 2015-06-26 2015-06-26 管理システム、通信システム、データ管理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10298573B2 (ja)
EP (1) EP3109814A1 (ja)
JP (1) JP2017011644A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109302425B (zh) * 2018-11-28 2021-02-26 河北省科学院应用数学研究所 身份认证方法及终端设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132730A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Hitachi Ltd 個人情報の信頼度および開示度による認証またはアクセス管理システム、および管理方法
US7100054B2 (en) * 2001-08-09 2006-08-29 American Power Conversion Computer network security system
US20040080771A1 (en) * 2002-08-15 2004-04-29 Sachiko Mihira Image forming apparatus that can operate without wasteful use of resources thereof and unnecessary authentication
JP4321203B2 (ja) 2002-10-29 2009-08-26 富士ゼロックス株式会社 遠隔会議システム及び遠隔会議支援方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4241053B2 (ja) 2003-01-14 2009-03-18 株式会社日立製作所 コミュニケーションシステムおよびその端末装置
WO2005006616A1 (ja) * 2003-07-14 2005-01-20 Sony Corporation 情報提供方法
KR20060056314A (ko) * 2003-07-14 2006-05-24 소니 가부시끼 가이샤 서비스 이용 방법 및 관리 방법
KR101150361B1 (ko) * 2003-08-11 2012-06-11 소니 주식회사 페이지 데이터 수신 방법, 페이지 데이터 제공 방법 및 그 장치
WO2005015422A1 (ja) * 2003-08-11 2005-02-17 Sony Corporation 認証方法、認証システム及び認証サーバ
US8606383B2 (en) * 2005-01-31 2013-12-10 The Invention Science Fund I, Llc Audio sharing
US20080065999A1 (en) 2006-09-13 2008-03-13 Majors Kenneth D Conferencing system with document access
US7975292B2 (en) * 2007-06-12 2011-07-05 Francisco Corella Secure password reset for application
US20090300741A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 International Business Machines Corporation Granting server/workstation access using a telephone system
US20120324544A1 (en) * 2010-03-19 2012-12-20 Dai Kanetomo Information processing apparatus, terminal apparatus and information processing method
WO2013063138A1 (en) * 2011-10-24 2013-05-02 Iongrid, Inc Systems and methods for content delivery
JP6051782B2 (ja) 2012-10-31 2016-12-27 株式会社リコー 通信システムおよびプログラム
US20140165152A1 (en) 2012-12-11 2014-06-12 Microsoft Corporation Whiteboard records accessibility
EP2975854B1 (en) * 2013-03-15 2019-09-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Content distribution method, content distribution system, source device, and sink device
JP6221489B2 (ja) * 2013-08-09 2017-11-01 株式会社リコー 通信システム、管理装置、通信方法およびプログラム
WO2015026664A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 Mastercard International Incorporated Method and system for computing code management platform
US9419965B2 (en) * 2014-09-30 2016-08-16 Anthony Tan Digital certification analyzer
US10037422B2 (en) * 2015-01-21 2018-07-31 Open Text Sa Ulc Systems and methods for integrating with a native component using a network interface

Also Published As

Publication number Publication date
US20160381017A1 (en) 2016-12-29
EP3109814A1 (en) 2016-12-28
US10298573B2 (en) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6439801B2 (ja) セッション制御システム、通信システム、セッション制御方法、及びプログラム
JP6343897B2 (ja) 伝送端末、伝送方法、及びプログラム
JP6398343B2 (ja) 通信管理システム、通信管理方法、及びプログラム
JP6372156B2 (ja) 接続制御システム、通信端末、通信システム、プログラム、及び接続制御方法
JP6409438B2 (ja) セッション制御システム、通信端末、通信システム、セッション制御方法、及びプログラム
JP6361268B2 (ja) 通信管理システム、通信管理方法、及びプログラム
JP6379521B2 (ja) 伝送端末、伝送システム、伝送方法及びプログラム
JP6414223B2 (ja) 操作システム、通信端末、通信システム、操作方法、及びプログラム
JP2014075074A (ja) 通信システム及び通信方法
JP6304372B2 (ja) 管理システム、記録媒体、及び管理方法
JP6451276B2 (ja) 画像管理システム、通信端末、通信システム、画像管理方法、及びプログラム
JP2016170614A (ja) 伝送システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP6361728B2 (ja) 伝送制御システム、伝送システム、伝送制御方法、及び記録媒体
JP6163788B2 (ja) 通信端末、通信方法、及びプログラム
JP6314539B2 (ja) 伝送端末、伝送システム、伝送方法及びプログラム
JP6183072B2 (ja) 伝送管理システム、管理方法及びプログラム
JP6465118B2 (ja) 制御システム、通信端末、制御装置、通信システム、制御方法、及びプログラム
JP2017011644A (ja) 管理システム、通信システム、データ管理方法、及びプログラム
JP6464696B2 (ja) 制御システム、通信システム、制御方法、及びプログラム
JP2017169182A (ja) 通信端末、通信システム、通信制御方法、及びプログラム
JP6750664B2 (ja) 管理システム、管理方法、プログラム、システム及び方法
JP2016123010A (ja) 管理システム、通信端末、通信システム、呼制御方法、及びプログラム
JP6167576B2 (ja) 通信端末、通信方法、及びプログラム
JP2022008932A (ja) 伝送管理システム、管理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806