JP2017011253A - フレキシブルプリント配線板 - Google Patents

フレキシブルプリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP2017011253A
JP2017011253A JP2015208436A JP2015208436A JP2017011253A JP 2017011253 A JP2017011253 A JP 2017011253A JP 2015208436 A JP2015208436 A JP 2015208436A JP 2015208436 A JP2015208436 A JP 2015208436A JP 2017011253 A JP2017011253 A JP 2017011253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
flexible printed
printed wiring
wiring board
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015208436A
Other languages
English (en)
Inventor
隆行 津曲
Takayuki Tsumagari
隆行 津曲
淑文 内田
Yoshifumi Uchida
淑文 内田
慎一 高瀬
Shinichi Takase
慎一 高瀬
裕久 齊藤
Hirohisa Saito
裕久 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Printed Circuits Inc
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Printed Circuits Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Sumitomo Electric Printed Circuits Inc filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to CN201680036855.7A priority Critical patent/CN107710884B/zh
Priority to PCT/JP2016/068488 priority patent/WO2016208613A1/ja
Priority to US15/738,301 priority patent/US10653007B2/en
Publication of JP2017011253A publication Critical patent/JP2017011253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0293Individual printed conductors which are adapted for modification, e.g. fusable or breakable conductors, printed switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/046Fuses formed as printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/0275Structural association with a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H69/00Apparatus or processes for the manufacture of emergency protective devices
    • H01H69/02Manufacture of fuses
    • H01H69/022Manufacture of fuses of printed circuit fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • H01H85/10Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member with constriction for localised fusing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0256Electrical insulation details, e.g. around high voltage areas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09727Varying width along a single conductor; Conductors or pads having different widths
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10181Fuse
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/068Features of the lamination press or of the lamination process, e.g. using special separator sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/005Punching of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/027Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed by irradiation, e.g. by photons, alpha or beta particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、過電流を比較的確実に遮断することができるフレキシブルプリント配線板を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明の一態様に係るフレキシブルプリント配線板は、絶縁性を有するベースフィルムと、このベースフィルムの一方の面側に積層される導電パターンとを備え、この導電パターンが、回路の一部を構成し、他の部分より断面積が小さい1又は複数のヒューズ部を有するフレキシブルプリント配線板であって、平面視で上記ヒューズ部の左右両側のうち少なくとも一方側に表裏に貫通する1又は複数の開口部を備える。平面視で上記ヒューズ部の左右両側に一対の上記開口部を備えるとよい。上記開口部が、平面視で上記ヒューズ部の側縁のうち中央領域に近接する凸部を有するとよい。上記凸部が、上記ヒューズ部の側縁と平行な先端縁を有するとよい。平面視で上記ヒューズ部の側縁と上記開口部の凸部との間に間隔を有するとよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、フレキシブルプリント配線板に関する。
電子機器等の電気回路を構成するために、フレキシブルプリント配線板が広く用いられている。また、電子機器等では、過電流による電子部品の損傷を防止するために、過電流が流れると溶断して電流を遮断するヒューズを設けることが望まれる場合がある。このため、フレキシブルプリント配線板にヒューズが実装されることがある。
フレキシブルプリント配線板にヒューズを実装することは、部品点数や実装工程の増加によりフレキシブルプリント配線板のコストを増大させる。そこで、フレキシブルプリント配線板の導電パターンによって構成される回路の断面積を部分的に小さくし、過電流により溶断するヒューズの機能を付与することが提案されている(特開2007−317990号公報参照)。
特開2007−317990号公報
上記公報に記載のフレキシブルプリント配線板の構成では、断面積を減じて形成されるヒューズ部が溶断する際に、フレキシブルプリント配線板のベースフィルムのヒューズ部が加熱されて炭化し、これにより生じた炭化物が溶断したヒューズ部の両端間を短絡させて電流を遮断できなくなるおそれや、ヒューズ部の配線と隣接する他の配線との間を短絡させて異常電流を生じさせるおそれがある。
また、上記公報に記載のフレキシブルプリント配線板の構成では、ヒューズ部の熱がベースフィルムに逃げるため、ヒューズ部が溶断し難くなり、過電流の遮断が遅れるおそれがある。
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、過電流を比較的確実に遮断することができるフレキシブルプリント配線板を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた本発明の一態様に係るフレキシブルプリント配線板は、絶縁性を有するベースフィルムと、このベースフィルムの一方の面側に積層される導電パターンとを備え、この導電パターンが、回路の一部を構成し、他の部分より断面積が小さい1又は複数のヒューズ部を有するフレキシブルプリント配線板であって、平面視で上記ヒューズ部の左右両側のうち少なくとも一方側に表裏に貫通する1又は複数の開口部を備える。
本発明の一態様に係るフレキシブルプリント配線板は、過電流を比較的確実に遮断することができる。
図1は、本発明の一実施形態のフレキシブルプリント配線板を示す模式的平面図である。 図2は、図1のフレキシブルプリント配線板の模式的断面図である。
[本発明の実施形態の説明]
本発明の一態様に係るフレキシブルプリント配線板は、絶縁性を有するベースフィルムと、このベースフィルムの一方の面側に積層される導電パターンとを備え、この導電パターンが、回路の一部を構成し、他の部分より断面積が小さい1又は複数のヒューズ部を有するフレキシブルプリント配線板であって、平面視で上記ヒューズ部の左右両側のうち少なくとも一方側に表裏に貫通する1又は複数の開口部を備える。
当該フレキシブルプリント配線板は、平面視で上記ヒューズ部の左右両側のうち少なくとも一方側に表裏に貫通する1又は複数の開口部を備えることによって、ヒューズ部から熱が伝導し得る近傍領域の熱容量を低減することができる。これによって、ヒューズ部からの放熱を抑制し、開口部に近接する領域でのヒューズ部の溶断を誘導すると共に、電流遮断の遅れを低減できるので、過電流を比較的確実に遮断することができる。また、このようにヒューズ部の溶断が迅速化されるので、ベースフィルムのヒューズ部積層領域が加熱される時間も短縮され、ベースフィルムの炭化が抑制される。これにより、炭化物による溶断したヒューズ部両端間の短絡及びヒューズ部の一端と回路の他の配線との間の短絡を防止して、過電流を比較的確実に遮断することができる。なお、「ヒューズ部」は、その長手方向(電流の流れ方向)前後の回路よりも断面積が10%以上小さい部分を意味するものとし、「ヒューズ部の左右」とは、ヒューズ部の長手方向に直交する方向を意味するものであり、フレキシブルプリント配線板の使用状態における位置関係を限定するものではない。
平面視で上記ヒューズ部の左右両側に一対の上記開口部を備えるとよい。このように、平面視で上記ヒューズ部の左右両側に一対の上記開口部を備えることによって、ヒューズ部の溶断誘導効果及びこれに伴う炭化物の生成抑制効果がより顕著となるので、過電流をより確実に遮断することができる。
上記開口部が、平面視で上記ヒューズ部の側縁のうち中央領域に近接する凸部を有するとよい。このように、上記開口部が平面視で上記ヒューズ部の側縁のうち中央領域に近接する凸部を有することによって、ヒューズ部の中央領域近傍の熱容量を小さくし、ヒューズ部の迅速な溶断をより確実にすることができると共に、ヒューズ部の溶断位置を中央領域に誘導することができる。なお、「中央領域」とは、ヒューズ部の長さ方向両端からそれぞれヒューズ部の全長の30%の範囲を除く領域を意味する。
上記凸部が、上記ヒューズ部の側縁と平行な先端縁を有するとよい。このように、上記凸部が上記ヒューズ部の側縁と平行な先端縁を有することによって、ヒューズ部の中央領域近傍の一定の範囲で連続して熱容量を低減し、ヒューズ部の溶断をさらに迅速化することができる。なお、「平行」とは、両者のなす角度が5°以下、好ましくは3°以下であることを意味する。
平面視で上記ヒューズ部の側縁と上記開口部の凸部との間に間隔を有するとよい。このように、平面視で上記ヒューズ部の側縁と上記開口部の凸部との間に間隔を有することによって、製造時のヒューズ部と開口部との位置ずれを吸収して、開口部形成時にヒューズ部の幅が小さくなって溶断される電流値が望外に小さくなることを防止できる。
上記ヒューズ部の線幅がその前後の回路部より小さくされており、平面視で、上記ヒューズ部を含む回路の長手方向中心線から上記開口部の凸部までの幅方向最短距離が、上記長手方向中心線から上記ヒューズ部前後の回路部の開口部側側縁までの幅方向平均距離より小さいとよい。このように、平面視で、上記ヒューズ部を含む回路の長手方向中心線をから上記開口部の凸部までの幅方向最短距離が、上記ヒューズ部前後の回路部の側縁までの幅方向平均距離より小さいことによって、ヒューズ部の中央領域近傍の熱容量をより小さくし、ヒューズ部の溶断をより迅速化すると共に、ヒューズ部の溶断時の炭化物の生成をより確実に抑制して、過電流の遮断をさらに確実にすることができる。
上記開口部が、上記ヒューズ部の側縁を覆うよう配設されているとよい。このように、上記開口部が上記ヒューズ部の側縁を覆うよう、つまり上記ヒューズ部の長手方向に垂直な方向から見て上記開口がヒューズ部よりも長手方向両側に延出するよう配設されていることによって、ヒューズ部の全長に亘って近傍領域の熱容量が低減され、ヒューズ部の迅速な溶断をさらに促進できると共に、炭化物の生成をさらに確実に防止できる。
上記ベースフィルム及び導電パターンを含む積層体の一方の面側に被覆される絶縁層をさらに備えるとよい。このように、上記ベースフィルム及び導電パターンを含む積層体の一方の面側に被覆される絶縁層をさらに備えることによって、ヒューズ部の露出を抑制して他の部材や水等との接触による短絡を防止することができる。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、本発明に係るフレキシブルプリント配線板の実施形態について図面を参照しつつ詳説する。
[フレキシブルプリント配線板]
図1及び2に示す本発明の一実施形態のフレキシブルプリント配線板は、絶縁性を有するベースフィルム1と、このベースフィルム1の一方の面側に積層される導電パターン2とを備える。また、当該フレキシブルプリント配線板は、ベースフィルム1及び導電パターン2の一方の面側を覆うよう積層される絶縁層3を備える。
当該フレキシブルプリント配線板は、導電パターン2が、回路の一部を構成し、他の部分より断面積が小さい1のヒューズ部4を有する。このヒューズ部4は、この回路に過電流が流れた際にジュール熱により溶断するよう形成される部分である。より具体的には、ヒューズ部4は、少なくとも当該フレキシブルプリント配線板の回路に用いられる電源をその両端に直接接続した場合に流れる電流によって溶断するよう断面積が減じられた部分である。
さらに、当該フレキシブルプリント配線板は、平面視で上記ヒューズ部4の左右両側に表裏に貫通する一対の開口部5を備える。つまり、開口部5は、平面視でベースフィルム1、導電パターン2及び絶縁層3が存在しない領域である。
<ベースフィルム>
ベースフィルム1は、導電パターン2を支持する部材であって、当該フレキシブルプリント配線板の強度を担保する構造材である。
このベースフィルム1の主成分としては、例えばポリイミド、液晶ポリエステルに代表される液晶ポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリフェニレンエーテル、フッ素樹脂等の軟質材、紙フェノール、紙エポキシ、ガラスコンポジット、ガラスエポキシ、ガラス基材等の硬質材、軟質材と硬質材とを複合したリジッドフレキシブル材などを用いることができる。これらの中でも耐熱性に優れるポリイミドが好ましい。なお、ベースフィルム1は、多孔化されたものでも良く、また、充填材、添加剤等を含んでもよい。
上記ベースフィルム1の厚さは、特に限定されないが、例えばベースフィルム1の平均厚さの下限としては、5μmが好ましく、12μmがより好ましい。また、ベースフィルム1の平均厚さの上限としては、2mmが好ましく、1.6mmがより好ましい。ベースフィルム1の平均厚さが上記下限に満たない場合、ベースフィルム1の強度が不十分となるおそれがある。一方、ベースフィルム1の平均厚さが上記上限を超える場合、ベースフィルム1の熱容量が大きくなり、ヒューズ部4の溶断を遅延させるおそれがある。
<導電パターン>
導電パターン2は、層状の導体を少なくとも部分的に回路を構成するようパターニングして形成される。この導電パターン2は、電路となる配線部6と、この配線部6の一部分の幅を減じることにより他の部分よりも断面積を小さくしたヒューズ部4とを有する。また、導電パターン2は、図示しないが、例えば電子部品の実装のためのランド、配線接続のため端子部等を有してもよい。
導電パターン2を形成する材料としては、導電性を有し、通電によるジュール熱により溶断可能な材料であれば特に限定されないが、例えば銅、アルミニウム、ニッケル等の金属が挙げられ、一般的には安価で導電率が大きい銅が用いられる。また、導電パターン2は、表面にめっき処理が施されてもよい。
導電パターン2の平均厚さの下限としては、2μmが好ましく、5μmがより好ましい。一方、導電パターン2の平均厚さの上限としては、500μmが好ましく、100μmがより好ましい。導電パターン2の平均厚さが上記下限に満たない場合、導電性が不十分となるおそれがある。一方、導電パターン2の平均厚さが上記上限を超える場合、当該フレキシブルプリント配線板の可撓性が不足するおそれや、ヒューズ部4の形成(溶断可能となるよう断面積を部分的に低減すること)が容易でなくなるおそれがある。
導電パターン2の配線部6は、略一定の幅を有する帯状に形成されることが好ましい。なお、略一定とは、製造上発生し得る誤差程度の偏差を許容することを意味し、好ましくは平均幅との差が10%未満であることを意味する。
この配線部6の平均幅としては、0.1mmが好ましく、0.2mmがより好ましい。一方、配線部6の平均幅の上限としては、1mmが好ましく、0.8mmがより好ましい。配線部6の平均幅が上記下限に満たない場合、導電性が不十分となるおそれがある。逆に、配線部6の平均幅が上記上限を超える場合、当該フレキシブルプリント配線板が不必要に大きくなるおそれがある。
<絶縁層>
絶縁層3は、ベースフィルム1及び導電パターン2を含む積層体の一方の面側に被覆されている。この絶縁層3は、主に導電パターン2が他の部材等と接触して損傷することや短絡することを防止する。
絶縁層3としては、例えばソルダーレジスト、カバーレイ等を用いることができる。
絶縁層3を構成するカバーレイとしては、例えば絶縁フィルムと接着剤層とを有する2層フィルムを用いることができる。絶縁層3として2層構造のカバーレイを用いる場合、絶縁フィルムの材質としては特に限定されるものではないが、ベースフィルム1を構成する樹脂フィルムと同様のものを使用することができる。
絶縁層3を構成するカバーレイの絶縁フィルムの平均厚さの下限としては、5μmが好ましく、10μmがより好ましい。一方、絶縁層3を構成するカバーレイの絶縁フィルムの平均厚さの上限としては、60μmが好ましく、40μmがより好ましい。絶縁層3を構成するカバーレイの絶縁フィルムの平均厚さが上記下限に満たない場合、絶縁層3の絶縁性が不十分となるおそれがある。一方、絶縁層3を構成するカバーレイの絶縁フィルムの平均厚さが上記上限を超える場合、当該フレキシブルプリント配線板の可撓性が不十分となるおそれがある。
また、絶縁層3として2層構造のカバーレイを用いる場合、接着剤層を構成する接着剤としては、特に限定されるものではないが、柔軟性や耐熱性に優れたものが好ましく、かかる接着剤としては、例えばナイロン樹脂系、エポキシ樹脂系、ブチラール樹脂系、アクリル樹脂系などの各種樹脂系の接着剤が挙げられる。絶縁層3を構成するカバーレイの接着剤層の平均厚さとしては、特に限定されるものではないが、10μm以上50μm以下が好ましい。絶縁層3を構成するカバーレイの接着剤層の平均厚さが上記下限に満たない場合、接着性が不十分となるおそれがあり、一方、絶縁層3を構成するカバーレイの接着剤層の平均厚さが上記上限を超える場合、当該フレキシブルプリント配線板の可撓性が不十分となるおそれがある。
絶縁層3を構成するソルダーレジストとしては、例えば感光性ソルダーレジスト、熱硬化性ソルダーレジスト、ドライフィルム型ソルダーレジスト等を用いることができる。
絶縁層3を構成するソルダーレジストの主成分としては、例えばエポキシ樹脂、ポリイミド、シリコーン樹脂を挙げることができ、中でもエポキシ樹脂、特にエポキシアクリレート樹脂が好適に用いられる。
絶縁層3を構成するソルダーレジストの導電パターン2上での平均厚さの下限としては、特に限定されないが、5μmが好ましく、10μmがより好ましい。一方、絶縁層3を構成するソルダーレジストの導電パターン2上での平均厚さの上限としては、特に限定されないが、50μmが好ましく、30μmがより好ましい。絶縁層3を構成するソルダーレジストの導電パターン2上での平均厚さが上記下限に満たない場合、絶縁性が不十分となるおそれがある。逆に、絶縁層3を構成するソルダーレジストの導電パターン2上での平均厚さが上記上限を超える場合、フレキシブルプリント回路板の可撓性が不十分となるおそれがある。
<ヒューズ部>
ヒューズ部4は、配線部6の一部分の幅を減じることにより、配線部6の他の部分よりも断面積が小さいことで単位長さあたりの電気抵抗が大きく、過電流が流れるとジュール熱により加熱して溶断するよう形成されている。つまり、ヒューズ部4は、前後の回路部より線幅が小さく形成されている。
なお、ヒューズ部4の断面積は、少なくともヒューズ部4の両端に当該フレキシブルプリント配線板の電源を直接接続したときに流れる電流で溶断するよう設計される。好ましくは、ヒューズ部4の断面積は、上記電源を直接接続したときに流れる電流よりも小さい値の溶断電流によってヒューズ部4が溶断されるよう定められる。より詳しくは、ヒューズ部4の断面積は、例えば回路に実装される素子の絶縁耐力等を考慮して上記溶断電流を設定し、この溶断電流でヒューズ部4が溶断するよう、導電パターン2を形成する材料の物性、並びにヒューズ部4からの熱の放散量に影響を及ぼすベースフィルム1及び絶縁層3を形成する材料の物性や形状等を考慮して適宜選択される。
導電パターン2が銅で形成される場合のヒューズ部4の最小幅の下限としては、5μmが好ましく、10μmがより好ましい。一方、ヒューズ部4の最小幅の上限としては、300μmが好ましく、200μmがより好ましい。ヒューズ部4の最小幅が上記下限に満たない場合、ヒューズ部4の幅の製造誤差によりヒューズ部4が溶断される電流値のばらつきが大きくなるおそれがある。逆に、ヒューズ部4の最小幅が上記上限を超える場合、ヒューズ部4の厚さの製造誤差によりヒューズ部4が溶断される電流値のばらつきが大きくなるおそれがある。
ヒューズ部4は、長さ方向中央部において断面積が最小となることが好ましい。また、ヒューズ部4は、幅(断面積)が最小となる部分が長さ方向に延在する帯状であることが好ましい。これにより、ヒューズ部4の長さ方向中央部で発生したジュール熱が前後方向に熱伝導して両側の配線部6に逃げることを抑制でき、ヒューズ部4の過電流による迅速な溶断を促進することができる。
ヒューズ部4の長さ(両側の配線部6よりも断面積が10%以上減じられている領域の長さ)の下限としては、0.5mmが好ましく、1mmがより好ましい。一方、ヒューズ部4の長さの上限としては、20mmが好ましく、15mmがより好ましい。ヒューズ部4の長さが上記下限に満たない場合、長さ方向前後への熱の逃げを十分に抑制できないおそれがある。逆に、ヒューズ部4の長さが上記上限を超える場合、当該フレキシブルプリント配線板が不必要に大きくなるおそれがある。
ヒューズ部4の断面積の最小値のこのヒューズ部4の両端近傍(抵抗値がヒューズ部4の30%以内である範囲)における配線部6の平均断面積に対する比の上限としては、50%が好ましく、30%がより好ましく、20%がさらに好ましい。一方、上記断面積の比の下限としては、2%が好ましく、5%がより好ましく、8%がさらに好ましい。上記断面積の比が上記上限を超える場合、過電流が流れてもヒューズ部4が迅速に溶断されないおそれがある。逆に、上記断面積の比が上記下限に満たない場合、溶断電流の製造誤差が大きくなるおそれがある。
ヒューズ部4の断面積が略最小となる部分(断面積の最小値との差が5%以内である部分)の長さの下限としては、0.3mmが好ましく、0.8mmがより好ましい。一方、ヒューズ部4の断面積が略最小となる部分の長さの上限としては、50mmが好ましく、30mmがより好ましい。ヒューズ部4の断面積が略最小となる部分の長さが上記下限に満たない場合、長さ方向前後への熱の逃げを十分に抑制できないおそれがある。逆に、ヒューズ部4の断面積が略最小となる部分の長さが上記上限を超える場合、当該フレキシブルプリント配線板が不必要に大きくなるおそれがある。
<開口部>
一対の開口部5は、平面視でヒューズ部4を流れる電流の向きに垂直な方向でヒューズ部4の両側に形成されている。また、一対の開口部5は、ヒューズ部4の長さ方向の中心を軸として左右対称に形成されている。また、開口部5は、当該フレキシブルプリント配線板が応力集中によって破断し易くなることを避けるために、角部を面取りした形状とすることが好ましい。
この開口部5は、ヒューズ部4から熱が左右方向に逃げることを抑制する。つまり、開口部5は、ヒューズ部4の近傍領域の熱容量、つまりヒューズ部4の近傍に存在するベースフィルム1及び絶縁層3の体積を小さくし、ヒューズ部4で発生したジュール熱の拡散を防止することで、過電流が流れた際のヒューズ部4の溶断を迅速化する。
また、ヒューズ部4の溶断を迅速化することによって、ヒューズ部4の溶断時に隣接するベースフィルム1や絶縁層3が加熱される時間も短縮されることから、ベースフィルム1や絶縁層3の炭化を抑制することができる。これにより、ヒューズ部4の溶断時に生成される炭化物が、溶断したヒューズ部4の前後の配線部6間又は配線部6と導電パターン2の別の回路部分との間を導通(短絡)させることを防止することができる。
開口部5は、ヒューズ部4の側縁のうち中央領域に近接する凸部7と、ヒューズ部4の側縁全体を覆うよう延設される基部8とを有する。換言すると、基部8は、ヒューズ部4の長手方向の長さがヒューズ部4よりも長く、長手方向に垂直な方向から見て、ヒューズ部4よりも長手方向両側に延出する。
凸部7は、ヒューズ部4の中央領域近傍においてベースフィルム1及び絶縁層3の熱容量をより小さくし、特にヒューズ部4の中央領域から放熱を抑制することで、この中央領域でヒューズ部4が溶断するよう誘導する。
上記のように、ヒューズ部4の中央領域からの放熱を抑制する効果を高めるために、凸部7は、ヒューズ部4の側縁と平行な先端縁を有することが好ましい。凸部7がヒューズ部4の側縁と平行な先端縁を有することによって、ヒューズ部4の中央領域からのベースフィルム1及び絶縁層3への熱の拡散をより効果的に抑制することができ、ヒューズ部4の中央領域における溶断をより確実にすると共に、ヒューズ部4の溶断をより迅速化することができる。
開口部5は、平面視で、ヒューズ部4を含む回路の長手方向中心線から凸部7までの幅方向平均距離が、上記長手方向中心線からヒューズ部前後の回路部の開口部5側の側縁までの幅方向平均距離(回路部の平均幅の2分の1)より小さくなるよう形成されることが好ましい。つまり、凸部7は、ヒューズ部4の前後の配線部6の側縁を結ぶ線よりもヒューズ部4側に食い込むよう突出するとよい。このように凸部7が突出してヒューズ部4に近接することにより、ヒューズ部4の中央領域における溶断をより確実に誘導することができる。
凸部7のヒューズ部4の側縁と略平行な先端縁の長さの下限としては、0.1mmが好ましく、0.3mmがより好ましい。一方、凸部7のヒューズ部4の側縁と略平行な先端縁の長さの上限としては、凸部7がヒューズ部4の前後の配線部6と干渉しなければ特に限定されない。凸部7のヒューズ部4の側縁と略平行な先端縁の長さが上記下限に満たない場合、凸部7によるヒューズ部4の溶断誘導効果が不十分となるおそれがある。
開口部5は、凸部7とヒューズ部4の側縁との間に間隔を有するよう形成されることが好ましい。この凸部7とヒューズ部4の側縁との間隔は、ベースフィルム1、導電パターン2及び絶縁層3の積層体に開口部5を形成する場合、導電パターン2に対して開口部5が位置ずれして形成されても、過ってヒューズ部4の幅(断面積)がさらに減じられ、ヒューズ部4が溶断する電流値が望外に低下することが防止される。また、凸部7とヒューズ部4の側縁との間に間隔を設けることによって、ヒューズ部4の左右両側においてベースフィルム1と絶縁層3とが接着され、ヒューズ部4の露出を防止できる。これにより、例えば水の進入等によって短絡が生じることを防止できる。
凸部7とヒューズ部4の側縁との間隔の下限としては、20μmが好ましく、50μmがより好ましい。一方、凸部7とヒューズ部4の側縁との間隔の上限としては、500μmが好ましく、200μmがより好ましい。凸部7とヒューズ部4の側縁との間隔が上記下限に満たない場合、開口部5を形成する際に誤ってヒューズ部4を傷つけるおそれがある。逆に、凸部7とヒューズ部4の側縁との間隔が上記上限を超える場合、ヒューズ部4の溶断を促進する効果が不十分となるおそれがある。
上述のように、開口部5は、ヒューズ部4の長さ全体に沿って形成される基部8から部分的に凸部7が突出する2段状に形成されている。開口部5をこのような形状とすることにより、ヒューズ部4の側縁を覆う基部8によってヒューズ部4全体に隣接する領域におけるベースフィルム1及び絶縁層3の体積ひいてはヒューズ部近傍領域の熱容量を小さくしながら、当該フレキシブルプリント配線板、特にベースフィルム1の強度が小さくなり過ぎないようにできる。
[フレキシブルプリント配線板の製造方法]
当該フレキシブルプリント配線板は、ベースフィルム1の一方の面側に積層した導体層のパターニングによりヒューズ部4を有する導電パターン2を形成する工程と、ベースフィルム1及び導電パターン2の積層体の一方の面側に絶縁層3を積層する工程と、ベースフィルム1、導電パターン2及び絶縁層3の積層体に開口部を形成する工程とを備える方法によって製造することができる。
<導電パターン形成工程>
上記導電パターン形成工程では、例えばフォトリソグラフィによりレジストパターンを形成して導体層をエッチングする公知の方法を用いることができる。なお、ベースフィルム1と導電パターン2を形成する導体層との積層は、接着剤を用いる方法、熱圧着する方法、ベースフィルム1上に例えば蒸着、メッキ等によって導体層を積層する方法などを用いることができる。
<絶縁層積層工程>
上記絶縁層積層工程では、絶縁層3として、例えば絶縁フィルムの裏面に接着剤層を有するカバーレイをベースフィルム1及び導電パターン2の積層体の一方の面側に積層する。ヒューズ部4の両側においてベースフィルム1と絶縁層3とを確実に接着するために、真空熱圧着装置等を用いることが好ましい。
<開口部形成工程>
上記開口部形成工程では、例えばパンチ及びダイを用いる打ち抜きや、レーザー加工等により、ヒューズ部4の両側に開口部5を形成する。
<利点>
上述のように、当該フレキシブルプリント配線板は、複数の開口部5を備えることによって、ベースフィルム1及び絶縁層3のヒューズ部4から熱が伝導し得る近傍領域の体積、ひいては熱容量を低減し、ヒューズ部4からの放熱による電流遮断の遅れを低減する。これにより、ベースフィルム1及び絶縁層3に伝達される熱量を低減し、過電流を比較的確実に遮断することができる。
また、開口部5によって、ヒューズ部4の過電流による溶断を迅速化することにより、ベースフィルム1及び絶縁層3の炭化も抑制されるので、ヒューズ部4の溶断により生成される炭化物に起因する溶断したヒューズ部4の両端間の短絡(再導通)及びヒューズ部4を設けた配線部6と隣接する別の配線との間の短絡を防止して、過電流を比較的確実に遮断することができる。
また、当該フレキシブルプリント配線板は、開口部5がヒューズ部4の左右両側に形成されているので、ヒューズ部4を迅速かつ確実に溶断させる効果が大きく、過電流をより確実に遮断することができる。
[その他の実施形態]
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
当該フレキシブルプリント配線板は、導電パターンがヒューズ部とこのヒューズ部両側に接続され、外部回路に接続するための端子部とを主たる要素とするヒューズ、つまり一つの電気部品として使用されるものであってもよい。
当該フレキシブルプリント配線板は、絶縁層を有しないものであってもよい。
当該フレキシブルプリント配線板において、ヒューズ部は、導電パターンの他の部分より厚さが小さいことによって断面積が減じられた部分であってもよい。
当該フレキシブルプリント配線板は、導電パターンのヒューズ部の左右いずれか一方側にのみ開口部を有するものであってもよい。
当該フレキシブルプリント配線板において、開口部は、フレキシブルプリント配線板の側縁に開放された切り欠きであってもよい。また、開口部は、凸部を有しないものであってもよい。
当該フレキシブルプリント配線板において、開口部は、先端縁がヒューズ部の側縁と平行に延在する部分を有することが好ましいが、先端縁がヒューズ部の側縁と平行に延在する部分を有しない形状、例えば円弧状、楕円弧状等であってもよい。
当該フレキシブルプリント配線板は、複数のヒューズ部を有してもよい。複数のヒューズ部を並べて配設する場合、2つのヒューズ部の間に設けられる1つの開口部が両側のヒューズ部の電流遮断を促進するように構成してもよい。例として、2つのヒューズ部の間に設けられる1つの開口部が1つの基部の両側にヒューズ部の中央領域に近接するよう突出する凸部がそれぞれ形成されてもよい。
当該フレキシブルプリント配線板は、両面基板又は多層基板であってもよい。この場合、ヒューズ部の近傍領域の熱容量を大きくしないよう、平面視でヒューズ部と重複する領域に及びその近傍領域には他の導体が配設されないよう導電パターンを形成するとよい。
また、当該フレキシブルプリント配線板は、上述の実施形態で説明したもの以外の構成要素を備えてもよい。例として、当該フレキシブルプリント配線板は、ベースフィルムや絶縁層に積層される補強板やシールドフィルムを備えていてもよい。
当該フレキシブルプリント配線板は、過電流遮断機能が求められる回路を構成するフレキシブルプリント配線板に広く適用可能である。
1 ベースフィルム
2 導電パターン
3 絶縁層
4 ヒューズ部
5 開口部
6 配線部
7 凸部
8 基部

Claims (8)

  1. 絶縁性を有するベースフィルムと、
    このベースフィルムの一方の面側に積層される導電パターンと
    を備え、
    この導電パターンが、回路の一部を構成し、他の部分より断面積が小さい1又は複数のヒューズ部を有するフレキシブルプリント配線板であって、
    平面視で上記ヒューズ部の左右両側のうち少なくとも一方側に表裏に貫通する1又は複数の開口部を備えるフレキシブルプリント配線板。
  2. 平面視で上記ヒューズ部の左右両側に一対の上記開口部を備える請求項1に記載のフレキシブルプリント配線板。
  3. 上記開口部が、平面視で上記ヒューズ部の側縁のうち中央領域に近接する凸部を有する請求項1又は請求項2に記載のフレキシブルプリント配線板。
  4. 上記凸部が、上記ヒューズ部の側縁と平行な先端縁を有する請求項3に記載のフレキシブルプリント配線板。
  5. 平面視で上記ヒューズ部の側縁と上記開口部の凸部との間に間隔を有する請求項3又は請求項4に記載のフレキシブルプリント配線板。
  6. 上記ヒューズ部の線幅がその前後の回路部より小さくされており、
    平面視で、上記ヒューズ部を含む回路の長手方向中心線から上記開口部の凸部までの幅方向最短距離が、上記長手方向中心線から上記ヒューズ部前後の回路部の開口部側側縁までの幅方向平均距離より小さい請求項3、請求項4又は請求項5に記載のフレキシブルプリント配線板。
  7. 上記開口部が、上記ヒューズ部の側縁を覆うよう配設されている請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のフレキシブルプリント配線板。
  8. 上記ベースフィルム及び導電パターンを含む積層体の一方の面側に被覆される絶縁層をさらに備える請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のフレキシブルプリント配線板。
JP2015208436A 2015-06-24 2015-10-22 フレキシブルプリント配線板 Pending JP2017011253A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680036855.7A CN107710884B (zh) 2015-06-24 2016-06-22 柔性印刷电路板
PCT/JP2016/068488 WO2016208613A1 (ja) 2015-06-24 2016-06-22 フレキシブルプリント配線板
US15/738,301 US10653007B2 (en) 2015-06-24 2016-06-22 Flexible printed circuit board

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127097 2015-06-24
JP2015127097 2015-06-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146277A Division JP6839238B2 (ja) 2015-06-24 2019-08-08 フレキシブルプリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017011253A true JP2017011253A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57764499

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015208436A Pending JP2017011253A (ja) 2015-06-24 2015-10-22 フレキシブルプリント配線板
JP2019146277A Active JP6839238B2 (ja) 2015-06-24 2019-08-08 フレキシブルプリント配線板
JP2020086589A Active JP6950039B2 (ja) 2015-06-24 2020-05-18 フレキシブルプリント配線板

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146277A Active JP6839238B2 (ja) 2015-06-24 2019-08-08 フレキシブルプリント配線板
JP2020086589A Active JP6950039B2 (ja) 2015-06-24 2020-05-18 フレキシブルプリント配線板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10653007B2 (ja)
JP (3) JP2017011253A (ja)
CN (1) CN107710884B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108288573A (zh) * 2018-03-13 2018-07-17 俞东 Pcb基体熔断器
WO2022176609A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP7501425B2 (ja) 2021-03-30 2024-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 ヒューズ素子

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016220058A1 (de) * 2016-10-14 2018-04-19 Continental Automotive Gmbh Schaltungsanordnung mit einer Schmelzsicherung, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Herstellen der Schaltungsanordnung
US20210234239A1 (en) * 2018-07-10 2021-07-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Flexible flat cable with mounted protective element, battery module, and method for manufacturing flexible flat cable with mounted protective element
DE202019103280U1 (de) * 2019-06-12 2020-09-16 Tridonic Gmbh & Co Kg Leiterplatte mit innerer Leiterbahnsicherung
JP7025376B2 (ja) 2019-06-17 2022-02-24 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP6887696B2 (ja) * 2019-11-12 2021-06-16 ジンヨングローバル カンパニーリミテッド ヒューズ素子、フレキシブル配線基板及びバッテリーパック

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109058U (ja) * 1977-02-08 1978-09-01
JPS55108777U (ja) * 1979-01-24 1980-07-30
JPS55108776U (ja) * 1979-01-24 1980-07-30
JPS58134853U (ja) * 1982-03-08 1983-09-10 マツダ株式会社 プリント配線フユ−ズ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536926Y2 (ja) * 1976-07-19 1980-08-30
DE2800102A1 (de) 1977-01-12 1978-07-20 Philips Nv Traeger mit einem muster elektrisch leitender bahnen
FR2394711A1 (fr) * 1977-03-04 1979-01-12 Glaenzer Spicer Sa Perfectionnements aux joints homocinetiques de type " tripode "
US4296398A (en) * 1978-12-18 1981-10-20 Mcgalliard James D Printed circuit fuse assembly
US4203781A (en) * 1978-12-27 1980-05-20 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Laser deformation of semiconductor junctions
JPS55103979U (ja) * 1979-01-12 1980-07-19
JPS55120063U (ja) * 1979-02-19 1980-08-25
JPS5938060Y2 (ja) 1979-04-16 1984-10-22 カルソニックカンセイ株式会社 フレキシブル印刷配線板の防火装置
JPS55168951U (ja) * 1979-05-18 1980-12-04
JPS58134853A (ja) * 1982-01-28 1983-08-11 東洋製罐株式会社 側面継目を有する容器及びその製法
JPS633174U (ja) 1986-06-24 1988-01-11
US5196819A (en) * 1991-02-28 1993-03-23 Rock Ltd. Partnership Printed circuits containing fuse elements and the method of making this circuit
JPH05159691A (ja) * 1991-12-02 1993-06-25 Okaya Electric Ind Co Ltd ヒューズ抵抗器の最小遮断電流調整方法
US5923239A (en) * 1997-12-02 1999-07-13 Littelfuse, Inc. Printed circuit board assembly having an integrated fusible link
FI106657B (fi) 1999-04-14 2001-03-15 Helvar Oy Piirilevylle tehty foliosulake
DE10005836B4 (de) 2000-02-10 2006-10-12 Vossloh-Schwabe Elektronik Gmbh Leiterplattensicherung mit erhöhter Sicherheit
JP2003173730A (ja) 2001-12-06 2003-06-20 Tama Electric Co Ltd ヒューズ抵抗
JP2007317990A (ja) 2006-05-29 2007-12-06 Fujikura Ltd フレキシブルプリント配線板
US7663204B2 (en) * 2007-04-27 2010-02-16 Powertech Technology Inc. Substrate for multi-chip stacking, multi-chip stack package utilizing the substrate and its applications
DE102010037390B4 (de) 2010-09-08 2012-08-30 Vossloh-Schwabe Deutschland Gmbh Mehrlagige Leiterplatte mit Leiterplattensicherung
US8971006B2 (en) 2011-02-04 2015-03-03 Denso Corporation Electronic control device including interrupt wire
JP5333474B2 (ja) 2011-02-04 2013-11-06 株式会社デンソー 電子制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109058U (ja) * 1977-02-08 1978-09-01
JPS55108777U (ja) * 1979-01-24 1980-07-30
JPS55108776U (ja) * 1979-01-24 1980-07-30
JPS58134853U (ja) * 1982-03-08 1983-09-10 マツダ株式会社 プリント配線フユ−ズ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108288573A (zh) * 2018-03-13 2018-07-17 俞东 Pcb基体熔断器
CN108288573B (zh) * 2018-03-13 2020-05-19 俞东 Pcb基体熔断器
WO2022176609A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP7564995B2 (ja) 2021-02-22 2024-10-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP7501425B2 (ja) 2021-03-30 2024-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 ヒューズ素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP6839238B2 (ja) 2021-03-03
JP2020004983A (ja) 2020-01-09
US20180192511A1 (en) 2018-07-05
JP6950039B2 (ja) 2021-10-13
CN107710884A (zh) 2018-02-16
CN107710884B (zh) 2021-01-01
US10653007B2 (en) 2020-05-12
JP2020120140A (ja) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6950039B2 (ja) フレキシブルプリント配線板
KR102254469B1 (ko) 전력 전자 회로의 냉각
JP6453720B2 (ja) フレキシブルプリント配線板
JP2017204525A (ja) フレキシブルプリント配線板及び電子部品
TWI430724B (zh) 配線電路基板與電子零件之連接構造
WO2018028213A1 (zh) 一种含多功能铝箔的led灯带线路板模组及制造方法
JPWO2005122657A1 (ja) フレックスリジッド配線板とその製造方法
JP6659253B2 (ja) フレキシブルプリント配線板及びフレキシブルプリント配線板の製造方法
JP6336725B2 (ja) 保護素子、及びこれを用いた保護回路基板
JP5700187B2 (ja) 高周波信号伝送線路、電子機器及び高周波信号伝送線路の製造方法
JP2014036085A (ja) プリント配線板、プリント回路板及びプリント回路板の製造方法
KR20150037306A (ko) 경연성 인쇄회로기판
JP2015225786A (ja) 保護素子
JP6231324B2 (ja) 保護回路基板
US9142949B2 (en) PTC device
JP2017174592A (ja) 保護素子
WO2016208613A1 (ja) フレキシブルプリント配線板
JP2019021863A (ja) 多層基板
TWI685870B (zh) 短路元件
JP2022178360A (ja) プリント基板
JP2016181575A (ja) 放熱基板及び半導体装置
JP2018207082A (ja) リジッドフレキシブル配線板およびその製造方法
JP2020013979A (ja) プリント回路基板及びこれを含むバッテリモジュール
US11785718B2 (en) Composite printed wiring board and method of manufacturing the same
JP2022118673A (ja) プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190514