JP2017010153A - 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017010153A
JP2017010153A JP2015122772A JP2015122772A JP2017010153A JP 2017010153 A JP2017010153 A JP 2017010153A JP 2015122772 A JP2015122772 A JP 2015122772A JP 2015122772 A JP2015122772 A JP 2015122772A JP 2017010153 A JP2017010153 A JP 2017010153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
recommended
event
information processing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015122772A
Other languages
English (en)
Inventor
純史 矢野
Ayafumi Yano
純史 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2015122772A priority Critical patent/JP2017010153A/ja
Publication of JP2017010153A publication Critical patent/JP2017010153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】より適切な推奨アイテムを提示することが可能な情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供する。【解決手段】情報処理装置は、対象アイテムと、前記対象アイテムを使用または作成する際の事象と、前記事象に関わる推奨アイテムとの対応関係を示す推奨情報を取得する取得部と、選択された前記対象アイテムである選択アイテムに対応する前記事象および前記推奨アイテムの組を、前記取得部によって取得された前記推奨情報から決定する推奨部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関し、特に、推奨アイテムを提示する情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。
インターネットの普及に伴い、電子商取引等、ユーザに商品等を提示して取引を行なうためのシステムが開発されている。このようなシステムの一例として、たとえば、特許文献1(特開2003−150832号公報)には、以下のような技術が開示されている。すなわち、ネットワークにより相互に接続されたメーカサーバと特約店端末とユーザ端末とを備える電子商取引システムであって、前記ユーザ端末は、ユーザの操作に応じて、メーカに製品を注文するための注文電文を作成して前記特約店端末に送信する発注手段を含み、前記特約店端末は、前記ユーザ端末から前記注文電文を受信する受注手段と、前記受信された注文電文に応じて、もう1つの注文電文を作成して送信する発注手段とを含み、前記メーカサーバは、前記もう1つの注文電文を受信する受注手段と、前記受信された注文電文に応じて、前記注文された製品を特約店またはユーザに納入するための出荷処理を実行する出荷処理手段とを含む。そして、前記ユーザ端末はさらに、ユーザの操作に応じて、社名および他社製品情報を入力して前記メーカサーバに送信する入力手段を含み、前記メーカサーバはさらに、複数の他社の社名と、前記複数の他社の社名に対応する複数の他社製品情報と、前記複数の他社製品情報に対応する複数の自社製品情報とを含む製品テーブルを記憶する記憶手段と、前記ユーザ端末から前記社名および他社製品情報を受信して入力する入力手段と、前記製品テーブルを検索して前記入力された社名および他社製品情報に対応する1または2以上の自社製品情報を抽出する検索手段と、前記抽出された自社製品情報を出力して前記ユーザ端末に送信する出力手段とを含み、前記ユーザ端末はさらに、前記メーカサーバから前記自社製品情報を受信して表示する表示手段を含む。
特開2003−150832号公報
たとえばEC(Electronic Commerce)サイトにおいて、ユーザが商品を購入する際、当該商品に関連する推奨アイテムを表示して、ユーザに推奨アイテムの購入を勧める方法がある。
このようなアイテムの推奨方法としては、たとえば、ユーザの購買履歴から関連アイテムを推奨したり、購入商品の類似アイテムを推奨したり、類似ユーザの購入アイテムを推奨したりする方法が考えられる。
このような方法を超えて、ユーザに適切な推奨アイテムを提示することが可能な技術が望まれる。
この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、より適切な推奨アイテムを提示することが可能な情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することである。
(1)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる情報処理装置は、対象アイテムと、前記対象アイテムを使用または作成する際の事象と、前記事象に関わる推奨アイテムとの対応関係を示す推奨情報を取得する取得部と、選択された前記対象アイテムである選択アイテムに対応する前記事象および前記推奨アイテムの組を、前記取得部によって取得された前記推奨情報から決定する推奨部とを備える。
(5)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる情報処理方法は、情報処理装置における情報処理方法であって、対象アイテムと、前記対象アイテムを使用または作成する際の事象と、前記事象に関わる推奨アイテムとの対応関係を示す推奨情報を取得するステップと、選択された前記対象アイテムである選択アイテムに対応する前記事象および前記推奨アイテムの組を、取得した前記推奨情報から決定するステップとを含む。
(6)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる情報処理プログラムは、情報処理装置において用いられる情報処理プログラムであって、コンピュータに、対象アイテムと、前記対象アイテムを使用または作成する際の事象と、前記事象に関わる推奨アイテムとの対応関係を示す推奨情報を取得するステップと、選択された前記対象アイテムである選択アイテムに対応する前記事象および前記推奨アイテムの組を、取得した前記推奨情報から決定するステップとを実行させるためのプログラムである。
本発明は、このような特徴的な処理部を備える情報処理装置として実現できるだけでなく、情報処理装置の一部または全部を実現する半導体集積回路として実現したり、情報処理装置を含むシステムとして実現したりすることができる。
本発明によれば、より適切な推奨アイテムを提示することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理システムの構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置システムにおける各処理を説明するための図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置が作成する関連アイテムテーブルの概要の一例を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置が作成する関連アイテムテーブルの具体例を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置におけるアイテム推奨処理の手順の一例を定めたフローチャートである。
最初に、本発明の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本発明の実施の形態に係る情報処理装置は、対象アイテムと、前記対象アイテムを使用または作成する際の事象と、前記事象に関わる推奨アイテムとの対応関係を示す推奨情報を取得する取得部と、選択された前記対象アイテムである選択アイテムに対応する前記事象および前記推奨アイテムの組を、前記取得部によって取得された前記推奨情報から決定する推奨部とを備える。
このような構成により、対象アイテムを選択したユーザに他のアイテムを推奨する際に、選択された対象アイテムを使用または作成する際の事象と、当該事象に関わる推奨アイテムとをユーザに提示することができる。これにより、たとえば、ユーザにおいて推奨アイテムを購入すべき理由が明確となり、また、ユーザが予測困難な内容を提示することができるため、ユーザにとって目新しく、購買意欲を感じやすいアイテムを推奨することができる。したがって、本発明の実施の形態に係る情報処理装置では、より適切な推奨アイテムを提示することができる。
(2)好ましくは、前記推奨部は、前記推奨情報において前記選択アイテムに対応する前記組が複数ある場合、複数の前記組の中から、前記選択アイテムを選択したユーザの属性に基づいて前記組を決定する。
このような構成により、ユーザの属性に応じた適切な推奨アイテムおよび事象の組をユーザに提示することができる。
(3)好ましくは、前記推奨情報は、前記対象アイテムと、前記事象と、前記事象のカテゴリと、前記推奨アイテムとの対応関係を示し、前記推奨部は、前記推奨情報において前記選択アイテムに対応する前記カテゴリが複数ある場合、複数の前記カテゴリの中から、前記選択アイテムを選択したユーザの属性に応じて前記カテゴリを選択し、選択した前記カテゴリに対応する前記組を決定する。
このような構成により、ユーザの属性に応じた適切なカテゴリを選択し、選択したカテゴリにおける、より有効な推奨アイテムおよび事象の組をユーザに提示することができる。
(4)好ましくは、前記推奨情報は、前記対象アイテムと、前記事象と、前記事象のカテゴリと、前記推奨アイテムとの対応関係を示し、前記推奨部は、前記推奨情報において前記選択アイテムに対応する前記カテゴリが複数ある場合、複数の前記カテゴリの中から、前記推奨部が過去に決定した前記組に関する履歴情報に基づいて前記カテゴリを選択し、選択した前記カテゴリに対応する前記組を決定する。
このような構成により、対象アイテムを選択したユーザまたは当該ユーザの類似ユーザの履歴に応じた適切なカテゴリを選択し、選択したカテゴリにおける、より有効な推奨アイテムおよび事象の組をユーザに提示することができる。
(5)本発明の実施の形態に係る情報処理方法は、情報処理装置における情報処理方法であって、対象アイテムと、前記対象アイテムを使用または作成する際の事象と、前記事象に関わる推奨アイテムとの対応関係を示す推奨情報を取得するステップと、選択された前記対象アイテムである選択アイテムに対応する前記事象および前記推奨アイテムの組を、取得した前記推奨情報から決定するステップとを含む。
これにより、対象アイテムを選択したユーザに他のアイテムを推奨する際に、選択された対象アイテムを使用または作成する際の事象と、当該事象に関わる推奨アイテムとをユーザに提示することができる。これにより、たとえば、ユーザにおいて推奨アイテムを購入すべき理由が明確となり、また、ユーザが予測困難な内容を提示することができるため、ユーザにとって目新しく、購買意欲を感じやすいアイテムを推奨することができる。したがって、本発明の実施の形態に係る情報処理方法では、より適切な推奨アイテムを提示することができる。
(6)本発明の実施の形態に係る情報処理プログラムは、情報処理装置において用いられる情報処理プログラムであって、コンピュータに、対象アイテムと、前記対象アイテムを使用または作成する際の事象と、前記事象に関わる推奨アイテムとの対応関係を示す推奨情報を取得するステップと、選択された前記対象アイテムである選択アイテムに対応する前記事象および前記推奨アイテムの組を、取得した前記推奨情報から決定するステップとを実行させるためのプログラムである。
このような構成により、対象アイテムを選択したユーザに他のアイテムを推奨する際に、選択された対象アイテムを使用または作成する際の事象と、当該事象に関わる推奨アイテムとをユーザに提示することができる。これにより、たとえば、ユーザにおいて推奨アイテムを購入すべき理由が明確となり、また、ユーザが予測困難な内容を提示することができるため、ユーザにとって目新しく、購買意欲を感じやすいアイテムを推奨することができる。したがって、本発明の実施の形態に係る情報処理プログラムでは、より適切な推奨アイテムを提示することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下に記載する実施の形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
[構成および基本動作]
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理システムの構成を示す図である。
図1を参照して、情報処理システム201は、情報処理装置101と、端末装置202とを備える。情報処理装置101は、取得部11と、推奨部12と、選択受付部13と、記憶部14と、データベース作成部15と、記憶部16とを含む。なお、記憶部14および16は、1つのデバイスであってもよいし、別個のデバイスであってもよい。
情報処理装置101は、たとえば、ECサイトを提供するサーバまたは車載装置にナビゲーション情報等を提供するサーバである。情報処理装置101は、インターネット等のネットワーク301に接続されている。
端末装置202は、たとえば、ノートPC、またはカーナビゲーション装置等の車載装置である。端末装置202は、たとえばネットワーク301経由で、情報処理装置101と有線通信または無線通信を行なうことが可能である。
図2は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置システムにおける各処理を説明するための図である。
図2を参照して、まず、情報処理装置101は、推奨アイテムのデータベースを作成する。
具体的には、データベース作成部15は、情報処理装置101が取り扱う商品等の対象アイテムに関連する各種情報をネットワーク301から収集する。具体的には、データベース作成部15は、たとえば、インターネットボットを実行することにより、このような情報をネットワーク301から収集する。なお、データベース作成部15は、ユーザが情報処理装置101に対して設定した情報を収集する構成であってもよい(P1)。
次に、データベース作成部15は、取得した各種情報において、たとえば、推奨アイテムのカテゴリ分け、および対象アイテムとの関連付け等の処理を行なうことにより、データベースである関連アイテムテーブルを作成する。データベース作成部15は、作成した関連アイテムテーブルを記憶部14に保存する(P2)。
図3は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置が作成する関連アイテムテーブルの概要の一例を示す図である。
図3を参照して、推奨情報の一例である関連アイテムテーブル21は、対象アイテムと、関連情報と、推奨アイテムとの対応関係を示す情報である。
より詳細には、関連アイテムテーブル21は、たとえば、対象アイテムと、対象アイテムを使用または作成する際の事象と、当該事象のカテゴリと、当該事象に関わる推奨アイテムとの対応関係を示す。
この事象は、たとえば、対象アイテムに関する雑学である。また、推奨アイテムは、たとえば、対応の事象のために用いるアイテムである。
具体的には、関連アイテムテーブル21では、対象アイテムAの推奨アイテムとして推奨アイテムX1およびX2があり、関連情報として、推奨アイテムX1に対応するカテゴリは雑学Aすなわち生活の知恵であり、推奨アイテムX2に対応するカテゴリは雑学Bであり、対象アイテムAを使用または作成する際の推奨アイテムX1およびX2に関する事象の内容がそれぞれ登録されている。
また、関連アイテムテーブル21では、対象アイテムBの推奨アイテムとして推奨アイテムY1〜Y3があり、関連情報として、推奨アイテムY1およびY2に対応するカテゴリは雑学Aすなわち生活の知恵であり、推奨アイテムY3に対応するカテゴリは雑学Cであり、対象アイテムBを使用または作成する際の推奨アイテムY1〜Y3に関する事象の内容がそれぞれ登録されている。
その他、関連アイテムテーブル21では、他の対象アイテムの関連情報および推奨アイテムが登録されている。
関連アイテムテーブル21では、1つの対象アイテムに対して1つ以上の推奨アイテムが存在する。
図4は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置が作成する関連アイテムテーブルの具体例を示す図である。
図4を参照して、関連アイテムテーブル21において、対象アイテムである生牡蠣の推奨アイテムとして片栗粉があり、関連情報として、推奨アイテムである片栗粉に対応するカテゴリは雑学Aすなわち生活の知恵であり、対象アイテムである生牡蠣を使用または作成する際の片栗粉に関する事象の内容は、「鍋等に入れる前に片栗粉をまぶしておくとふっくら仕上がる(縮みを防ぐ)」である。
また、関連アイテムテーブル21において、対象アイテムであるスマートフォンの推奨アイテムとして風船があり、関連情報として、推奨アイテムである風船に対応するカテゴリは雑学Bであり、対象アイテムであるスマートフォンを使用または作成する際の風船に関する事象の内容は、「お手軽にスマートフォンケースを作成できる方法(URL)」すなわち、当該URLにアクセスすると、風船を用いて手軽にスマートフォンケースを作成できる方法を示す動画等の情報が得られる旨である。
なお、関連アイテムテーブル21は、事象の内容を実現するための具体的な方法を確認するためのリンクが登録されている構成に限らず、リンクの代わりに、またはリンクと合わせて、具体的な実施方法の説明文等が登録されている構成であってもよい。
再び図2を参照して、次に、情報処理装置101は、ユーザに推奨アイテムの提示サービスを提供する。
具体的には、端末装置202は、ユーザの操作に従い、情報処理装置101の提供するWEBサイト等にアクセスし、ユーザの希望する商品等の対象アイテムを選択する(P3)。
次に、選択受付部13は、端末装置202からの選択を受け付けて、ユーザによって対象アイテムが選択された旨を取得部11に通知する(P4)。
次に、取得部11は、選択受付部13からの通知を受けて、記憶部14から関連アイテムテーブル21を取得する(P5)。取得部11は、取得した関連アイテムテーブル21を推奨部12へ出力する(P6)。
次に、推奨部12は、選択された対象アイテムである選択アイテムに対応する事象および推奨アイテムの組を、取得部11によって取得された推奨情報から決定する。具体的には、推奨部12は、取得部11から受けた関連アイテムテーブル21から、ユーザによって選択された対象アイテムに対応する事象および推奨アイテムの組を、ユーザに提示すべき提示情報として決定する。
また、たとえば、選択受付部13は、端末装置202からの選択を受け付けて、ユーザによって対象アイテムが選択された旨を取得部11に通知するとともに、当該ユーザの識別情報等を推奨部12に通知する(P7)。
推奨部12は、選択受付部13から通知された識別情報に対応するユーザ情報を記憶部16から取得し(P8)、取得したユーザ情報に基づいて提示情報の内容を決定する。
推奨部12は、決定した提示情報を端末装置202へ送信する(P9)。端末装置202は、情報処理装置101から受信した提示情報の示す、選択アイテムに対応する事象および推奨アイテムの組を画面に表示する。
[動作]
次に、本発明の実施の形態に係る情報処理システムにおけるアイテム推奨処理について図面を用いて説明する。
情報処理システム201における各装置は、コンピュータを備え、当該コンピュータにおけるCPU等の演算処理部は、以下のフローチャートおよびシーケンスの各ステップの一部または全部を含むプログラムを図示しないメモリから読み出して実行する。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、外部からインストールすることができる。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、記録媒体に格納された状態で流通する。
図5は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置におけるアイテム推奨処理の手順の一例を定めたフローチャートである。
たとえば、推奨部12は、推奨情報において選択アイテムに対応するカテゴリが複数ある場合、複数のカテゴリの中から、選択アイテムを選択したユーザの属性に応じてカテゴリを選択し、選択アイテムに対応する複数の組の中から、選択したカテゴリに対応する1または複数の組を決定する。
また、たとえば、推奨部12は、推奨情報において選択アイテムに対応するカテゴリが複数ある場合、複数のカテゴリの中から、推奨部12が過去に決定した組に関する履歴情報に基づいてカテゴリを選択し、選択アイテムに対応する複数の組の中から、選択したカテゴリに対応する1または複数の組を決定する。
具体的には、図5を参照して、まず、ユーザが、端末装置202を操作することにより、情報処理装置101の提供するWEBサイト等において商品を買い物かごに入れる等、アイテムを選択する。これにより、選択受付部13は、ユーザによる対象アイテムの選択を受け付ける、すなわち選択アイテムを示す選択情報を端末装置202から受信する(ステップS1)。
次に、取得部11は、記憶部14から関連アイテムテーブル21を取得する(ステップS2)。
次に、推奨部12は、取得部11によって取得された関連アイテムテーブル21から選択アイテムに対応する1または複数の推奨アイテムを検索する(ステップS3)。
次に、推奨部12は、検索した各推奨アイテムに対応するカテゴリを確認し、当該カテゴリが1つである場合には(ステップS4でNO)、ユーザに提示する情報として、単一カテゴリの当該推奨アイテムおよび対応の事象を決定する(ステップS7)。
一方、推奨部12は、検索した各推奨アイテムに対応するカテゴリが複数存在する場合には(ステップS4でYES)、記憶部16から当該ユーザに対応するユーザ情報を取得する。このユーザ情報には、ユーザの属性、およびユーザの購入履歴を示す履歴情報等が含まれている。
そして、推奨部12は、当該ユーザが同じ推奨方法、すなわち図5に示すアイテム推奨処理で過去に推奨アイテムを購入した経験がある場合には(ステップS5でYES)、ユーザに提示する情報として、当該ユーザに前回提示したカテゴリと同じカテゴリの推奨アイテムおよび対応の事象を決定する(ステップS8)。
一方、推奨部12は、当該ユーザが同じ推奨方法で推奨アイテムを購入した経験がない場合には(ステップS5でNO)、ユーザに提示する情報として、当該ユーザの属性に応じたカテゴリの推奨アイテムおよび対応の事象を決定する。具体的には、たとえば、推奨部12は、ユーザの属性が主婦層の場合には、「生活の知恵」カテゴリを選択し、ユーザの属性が独身男性の場合には、「雑学B」カテゴリを選択する(ステップS6)。
そして、推奨部12は、決定した推奨アイテムおよび対応の事象をユーザに提示する、すなわち、これらの情報を示す提示情報を端末装置202へ送信する(ステップS9)。
次に、推奨部12は、決定した推奨アイテムならびに対応の事象およびカテゴリをユーザの識別情報と対応付けて、記憶部16における履歴情報に追加することにより、ユーザ情報を更新する(ステップS10)。
なお、推奨部12は、上記に限らず、類似ユーザが興味を示す傾向にあるカテゴリの推奨アイテムをユーザに提示する構成であってもよい。
具体的には、たとえば、推奨部12は、検索した1または複数の推奨アイテムのカテゴリが複数存在する場合には(ステップS4でYES)、記憶部16から当該ユーザの類似ユーザのユーザ情報を取得する。このユーザ情報には、類似ユーザの属性、および類似ユーザの購入履歴を示す履歴情報等が含まれている。
そして、推奨部12は、類似ユーザが同じ推奨方法、すなわち図5に示すアイテム推奨処理で過去に推奨アイテムを購入した経験がある場合には(ステップS5でYES)、ユーザに提示する情報として、類似ユーザに前回提示したカテゴリと同じカテゴリの推奨アイテムおよび対応の事象を決定する(ステップS8)。
一方、推奨部12は、類似ユーザが同じ推奨方法で推奨アイテムを購入した経験がない場合には(ステップS5でNO)、たとえば、上記と同様に、ユーザに提示する情報として、当該ユーザの属性に応じたカテゴリの推奨アイテムおよび対応の事象を決定する(ステップS6)。
また、推奨部12は、検索した推奨アイテムが複数存在する場合には、たとえば各推奨アイテムのカテゴリが同じであっても、ユーザの属性に応じた推奨アイテムおよび対応の事象を選択的に決定する構成であってもよい。
すなわち、推奨部12は、関連アイテムテーブル21の検索結果において選択アイテムに対応する組が複数ある場合、対応のカテゴリが1つであっても、複数の組の中から、選択アイテムを選択したユーザの属性に基づいて組を決定してもよい。
また、関連アイテムテーブル21は、事象のカテゴリを含まない構成であってもよい。この場合、たとえば、推奨部12は、関連アイテムテーブル21の検索結果において選択アイテムに対応する組が複数ある場合、これら複数の組の中から、選択アイテムを選択したユーザの属性に基づいて組を決定する。
また、推奨部12は、たとえば、あるカテゴリの複数の推奨アイテムをユーザに提示する構成であってもよいし、あるカテゴリの複数の推奨アイテムの中からユーザの属性等に応じた1または複数の推奨アイテムを選択的にユーザに提示する構成であってもよい。
また、推奨部12は、ステップS6において、新規ユーザであって属性の不明なユーザである場合等、ユーザに関する情報が不明な場合、選択アイテムに対応するすべての推奨アイテムをユーザに提示する構成であってもよい。
また、推奨部12は、たとえば、あるカテゴリの推奨アイテムを選択的にユーザに提示する構成に限らず、当該カテゴリの推奨アイテムを上位に並べたり、強調表示を行なったりして、他のカテゴリの推奨アイテムも合わせてユーザに提示する構成であってもよい。
また、情報処理システム201が取り扱うアイテムは、上述のような分野に限定されるものでない。たとえば、情報処理装置101によるユーザへの提示内容として、車両を運転するドライバに推奨アイテムを提示する用途では、目的地としての対象アイテムが魚市場、カテゴリが生活の知恵、事象の内容が図4に示す生牡蠣の事象と同様の内容、推奨アイテムが車両の現在位置の近辺にあるスーパー、が考えられる。あるいは、たとえば、目的地としての対象アイテムがレストラン等の飲食店であり、カテゴリが栄養および食事等の雑学であり、推奨アイテムが、一緒に食べると身体によいもの、が考えられる。
また、記憶部14、データベース作成部15および記憶部16の少なくともいずれか1つが、情報処理装置101の外部に設けられる構成であってもよい。
また、本発明の実施の形態に係る情報処理装置の機能の一部または全部が、クラウドコンピューティングによって提供されてもよい。すなわち、本発明の実施の形態に係る情報処理装置は、複数のクラウドサーバ等によって構成されてもよい。
ところで、たとえばECサイトにおいて、ユーザが商品を購入する際、当該商品に関連する推奨アイテムを表示して、ユーザに推奨アイテムの購入を勧める方法がある。
このようなアイテムの推奨方法としては、たとえば、ユーザの購買履歴から関連アイテムを推奨したり、購入商品の類似アイテムを推奨したり、類似ユーザの購入アイテムを推奨したりする方法が考えられる。
このような方法を超えて、ユーザに適切な推奨アイテムを提示することが可能な技術が望まれる。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置では、取得部11は、対象アイテムと、対象アイテムを使用または作成する際の事象と、当該事象に関わる推奨アイテムとの対応関係を示す推奨情報を取得する。そして、推奨部12は、選択された対象アイテムである選択アイテムに対応する事象および推奨アイテムの組を、取得部11によって取得された推奨情報から決定する。
このような構成により、対象アイテムを選択したユーザに他のアイテムを推奨する際に、選択された対象アイテムを使用または作成する際の事象と、当該事象に関わる推奨アイテムとをユーザに提示することができる。これにより、たとえば、ユーザにおいて推奨アイテムを購入すべき理由が明確となり、また、ユーザが予測困難な内容を提示することができるため、ユーザにとって目新しく、購買意欲を感じやすいアイテムを推奨することができる。
したがって、本発明の実施の形態に係る情報処理装置では、より適切な推奨アイテムを提示することができる。
また、本発明の実施の形態に係る情報処理装置では、推奨部12は、推奨情報において選択アイテムに対応する組が複数ある場合、複数の組の中から、選択アイテムを選択したユーザの属性に基づいて組を決定する。
このような構成により、ユーザの属性に応じた適切な推奨アイテムおよび事象の組をユーザに提示することができる。
また、本発明の実施の形態に係る情報処理装置では、推奨情報は、対象アイテムと、事象と、当該事象のカテゴリと、推奨アイテムとの対応関係を示す。そして、推奨部12は、推奨情報において選択アイテムに対応するカテゴリが複数ある場合、複数のカテゴリの中から、選択アイテムを選択したユーザの属性に応じてカテゴリを選択し、選択したカテゴリに対応する組を決定する。
このような構成により、ユーザの属性に応じた適切なカテゴリを選択し、選択したカテゴリにおける、より有効な推奨アイテムおよび事象の組をユーザに提示することができる。
また、本発明の実施の形態に係る情報処理装置では、推奨情報は、対象アイテムと、事象と、当該事象のカテゴリと、推奨アイテムとの対応関係を示す。そして、推奨部12は、推奨情報において選択アイテムに対応するカテゴリが複数ある場合、複数のカテゴリの中から、推奨部12が過去に決定した組に関する履歴情報に基づいてカテゴリを選択し、選択したカテゴリに対応する組を決定する。
このような構成により、対象アイテムを選択したユーザまたは当該ユーザの類似ユーザの履歴に応じた適切なカテゴリを選択し、選択したカテゴリにおける、より有効な推奨アイテムおよび事象の組をユーザに提示することができる。
また、本発明の実施の形態に係る情報処理方法では、まず、対象アイテムと、対象アイテムを使用または作成する際の事象と、当該事象に関わる推奨アイテムとの対応関係を示す推奨情報を取得する。次に、選択された対象アイテムである選択アイテムに対応する事象および推奨アイテムの組を、取得した推奨情報から決定する。
これにより、対象アイテムを選択したユーザに他のアイテムを推奨する際に、選択された対象アイテムを使用または作成する際の事象と、当該事象に関わる推奨アイテムとをユーザに提示することができる。これにより、たとえば、ユーザにおいて推奨アイテムを購入すべき理由が明確となり、また、ユーザが予測困難な内容を提示することができるため、ユーザにとって目新しく、購買意欲を感じやすいアイテムを推奨することができる。
したがって、本発明の実施の形態に係る情報処理方法では、より適切な推奨アイテムを提示することができる。
上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。
[付記1]
対象アイテムと、前記対象アイテムを使用または作成する際の事象と、前記事象に関わる推奨アイテムとの対応関係を示す推奨情報を取得する取得部と、
選択された前記対象アイテムである選択アイテムに対応する前記事象および前記推奨アイテムの組を、前記取得部によって取得された前記推奨情報から決定する推奨部とを備え、
前記推奨アイテムは、前記事象に使用されるアイテムであり、
前記事象のカテゴリは雑学であり、
電子商取引またはカーナビゲーションシステムにおいて用いられる、情報処理装置。
11 取得部
12 推奨部
13 選択受付部
14 記憶部
15 データベース作成部
16 記憶部
21 関連アイテムテーブル
101 情報処理装置
201 情報処理システム
202 端末装置
301 ネットワーク

Claims (6)

  1. 対象アイテムと、前記対象アイテムを使用または作成する際の事象と、前記事象に関わる推奨アイテムとの対応関係を示す推奨情報を取得する取得部と、
    選択された前記対象アイテムである選択アイテムに対応する前記事象および前記推奨アイテムの組を、前記取得部によって取得された前記推奨情報から決定する推奨部とを備える、情報処理装置。
  2. 前記推奨部は、前記推奨情報において前記選択アイテムに対応する前記組が複数ある場合、複数の前記組の中から、前記選択アイテムを選択したユーザの属性に基づいて前記組を決定する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記推奨情報は、前記対象アイテムと、前記事象と、前記事象のカテゴリと、前記推奨アイテムとの対応関係を示し、
    前記推奨部は、前記推奨情報において前記選択アイテムに対応する前記カテゴリが複数ある場合、複数の前記カテゴリの中から、前記選択アイテムを選択したユーザの属性に応じて前記カテゴリを選択し、選択した前記カテゴリに対応する前記組を決定する、請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記推奨情報は、前記対象アイテムと、前記事象と、前記事象のカテゴリと、前記推奨アイテムとの対応関係を示し、
    前記推奨部は、前記推奨情報において前記選択アイテムに対応する前記カテゴリが複数ある場合、複数の前記カテゴリの中から、前記推奨部が過去に決定した前記組に関する履歴情報に基づいて前記カテゴリを選択し、選択した前記カテゴリに対応する前記組を決定する、請求項1または請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 情報処理装置における情報処理方法であって、
    対象アイテムと、前記対象アイテムを使用または作成する際の事象と、前記事象に関わる推奨アイテムとの対応関係を示す推奨情報を取得するステップと、
    選択された前記対象アイテムである選択アイテムに対応する前記事象および前記推奨アイテムの組を、取得した前記推奨情報から決定するステップとを含む、情報処理方法。
  6. 情報処理装置において用いられる情報処理プログラムであって、コンピュータに、
    対象アイテムと、前記対象アイテムを使用または作成する際の事象と、前記事象に関わる推奨アイテムとの対応関係を示す推奨情報を取得するステップと、
    選択された前記対象アイテムである選択アイテムに対応する前記事象および前記推奨アイテムの組を、取得した前記推奨情報から決定するステップとを実行させるための、情報処理プログラム。
JP2015122772A 2015-06-18 2015-06-18 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム Pending JP2017010153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122772A JP2017010153A (ja) 2015-06-18 2015-06-18 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122772A JP2017010153A (ja) 2015-06-18 2015-06-18 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017010153A true JP2017010153A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57763464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015122772A Pending JP2017010153A (ja) 2015-06-18 2015-06-18 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017010153A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166160A (ja) * 1997-08-15 1999-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マーケティング手法およびシステム
JP2002163503A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Fujitsu Ltd 商品情報提供方法、商品情報取得方法、商品情報登録方法および記録媒体
JP2005196469A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Sony Corp データ表示サーバ,データ表示方法,およびそのプログラム
JP2010134733A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Dainippon Printing Co Ltd 情報推薦装置、情報推薦方法、及びプログラム
JP2013088832A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166160A (ja) * 1997-08-15 1999-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マーケティング手法およびシステム
JP2002163503A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Fujitsu Ltd 商品情報提供方法、商品情報取得方法、商品情報登録方法および記録媒体
JP2005196469A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Sony Corp データ表示サーバ,データ表示方法,およびそのプログラム
JP2010134733A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Dainippon Printing Co Ltd 情報推薦装置、情報推薦方法、及びプログラム
JP2013088832A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101953304B1 (ko) 확장된 인벤토리의 자동 위치 기반 발견 기법
US9165320B1 (en) Automatic item selection and ordering based on recipe
JP5955286B2 (ja) 評価算出装置、評価算出方法及び評価算出プログラム
US20100017265A1 (en) System and method for product purchase recommendation
JP6957879B2 (ja) 食材発注システム、及び食材発注方法
JPWO2017094169A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
US20150294393A1 (en) Goods information providing system, goods information providing device, goods information providing method, program, and storage medium
US20130290865A1 (en) Information generation device, information generation method, information generation program, and recording medium
US9694287B2 (en) Game server, non-transitory computer-readable storage medium, game control method, and game system
JP5457914B2 (ja) サーバ装置、商品表示方法、商品表示プログラム及び商品表示システム
JP6111557B2 (ja) 情報提供システム
JP2017091528A (ja) 端末装置及びこれを実行させるためのプログラム
US20160005084A1 (en) Systems, methods, and computer program products for user-specific product related activity
JP6073687B2 (ja) 購入履歴提示システム、購入履歴提示方法、サーバ装置及びプログラム
JP5924034B2 (ja) 情報配信システム、情報配信サーバ、情報配信方法、及びプログラム
JP5439617B1 (ja) ゲームサーバ、プログラム、及びゲームサーバの制御方法
JP5899386B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2017010153A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2019125266A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
JP5918824B2 (ja) 商品販売システム
JP4895619B2 (ja) 商品情報提供システム
JP4895618B2 (ja) 商品情報提供システム
JP4895620B2 (ja) 商品情報提供システム
WO2022107863A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US20220027923A1 (en) Electronic receipt system, processing apparatus, and processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190611