JP2017009921A - 音声処理装置 - Google Patents

音声処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017009921A
JP2017009921A JP2015127998A JP2015127998A JP2017009921A JP 2017009921 A JP2017009921 A JP 2017009921A JP 2015127998 A JP2015127998 A JP 2015127998A JP 2015127998 A JP2015127998 A JP 2015127998A JP 2017009921 A JP2017009921 A JP 2017009921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
detection
conversion circuit
terminal
digital audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015127998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6183415B2 (ja
Inventor
国明 山本
Kuniaki Yamamoto
国明 山本
哲也 永野
Tetsuya Nagano
哲也 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2015127998A priority Critical patent/JP6183415B2/ja
Priority to US15/166,331 priority patent/US9967688B2/en
Priority to EP16175456.9A priority patent/EP3109730B1/en
Publication of JP2017009921A publication Critical patent/JP2017009921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183415B2 publication Critical patent/JP6183415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/24Resetting means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/162Interface to dedicated audio devices, e.g. audio drivers, interface to CODECs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0658Vertical bipolar transistor in combination with resistors or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • H01L27/0826Combination of vertical complementary transistors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】入力されるデジタル音声信号が有音を示す音声信号である場合に、自動的に起動する音声処理装置を提供する。【解決手段】AVレシーバー1は、デジタル音声信号端子が接続されたことを検出し、検出信号を供給する検出回路4と、検出回路4が検出信号を供給する場合に、SPDIF信号を、I2S信号に変換するDIR5と、DIR5が変換したI2S信号が有音を示す音声信号であることを検出し、検出信号を供給する検出回路7と、検出回路7が検出信号を供給する場合に、AVレシーバー1を起動するマイクロコンピュータ2と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル音声信号に音声信号処理を行う音声処理装置に関する。
近年、省エネルギーを実現するため、外部機器が接続された場合に、起動するように構成された音声処理装置がある。音声処理装置としては、デジタル音声信号に、音場処理、D/A変換、増幅等の音声信号処理を行うAVレシーバーがある(例えば、特許文献1参照。)。図11は、従来のAVレシーバーの構成を示すブロック図である。AVレシーバー101は、例えば、外部機器であるCDプレーヤーと光デジタルケーブルにより接続される。CDプレーヤーは、CDからデジタルデータを読み出し、AVレシーバー101にSPDIF信号を出力する。
AVレシーバー101は、受信回路103、検出回路104、マイクロコンピュータ102を備える。なお、AVレシーバー101は、DSP(Digital Signal Processor)等を備えるが、ここでは、説明を省略する。受信回路103は、CDプレーヤーから出力されるSPDIF信号を受信する。検出回路104は、デジタル音声信号端子が接続されたことを検出し、検出信号を供給する。マイクロコンピュータ102は、検出回路104が検出信号を供給する場合に、AVレシーバー101を起動する。
特開2015−065502号公報
しかしながら、SPDIF信号は、バイフェイズ信号であるため、有音を示す音声信号であるかどうかを判断することができない。このため、無音であるにも関わらず、AVレシーバーが起動しており、無駄な電力を消費しているという問題があった。
本発明の目的は、入力されるデジタル音声信号が有音を示す音声信号である場合に、自装置を起動可能とすることである。
第1の発明の音声処理装置は、デジタル音声信号端子が接続されたことを検出し、第1検出信号を供給する第1検出回路と、前記第1検出回路が前記第1検出信号を供給する場合に、機器間転送するための規格に従った第1デジタル音声信号を、シリアル転送するための規格に従った第2デジタル音声信号に変換する変換回路と、前記変換回路が変換した前記第2デジタル音声信号が有音を示す音声信号であることを検出し、第2検出信号を供給する第2検出回路と、前記第2検出回路が前記第2検出信号を供給する場合に、自装置を起動するマイクロコンピュータと、を備えることを特徴とする。
機器間転送するための規格に従った第1デジタル音声信号が、例えば、SPDIF信号である場合、SPDIF信号は、バイフェイズ信号であるため、有音を示す音声信号であるかどうかを判断することができない。本発明では、変換回路は、第1デジタル音声信号を、シリアル転送するための規格に従った第2デジタル音声信号、例えば、I2S信号に変換する。I2S信号では、無音を示す音声信号は、ローレベルであるため、第2検出回路は、ハイレベルを含む信号を検出することにより、第2デジタル音声信号が有音を示す音声信号であることを検出し、第2検出信号を供給することができる。そして、マイクロコンピュータは、第2検出回路が第2検出信号を供給する場合に、自装置を起動する。
このように、本発明によれば、第1デジタル音声信号が有音を示す音声信号である場合に、自装置を起動することができる。
第2の発明の音声処理装置は、第1の発明の音声処理装置において、変換回路用電源をさらに備え、前記第1検出信号は、前記変換回路用電源のイネーブル端子に供給され、前記変換回路用電源は、前記変換回路の電源端子に接続され、前記イネーブル端子に前記第1検出信号が供給された場合に、電源電圧を前記変換回路に供給することを特徴とする。
本発明では、変換回路用電源は、変換回路の電源端子に接続され、イネーブル端子に第1検出信号が供給された場合に、電源電圧を変換回路に供給する。従って、デジタル音声信号端子が接続された場合に、変換回路に電源電圧を供給することができる。
第3の発明の音声処理装置は、第1又は第2の発明の音声処理装置において、前記第1検出信号は、前記変換回路のリセット端子に供給されることを特徴とする。
本発明では、第1検出信号は、変換回路のリセット端子に供給される。従って、例えば、変換回路は、第1検出信号として、ハイレベルの信号がリセット端子に供給されることにより、リセットが解除される。
第4の発明の音声処理装置は、デジタル音声信号端子が接続されたことを検出し、第1検出信号を供給する第1検出回路と、前記第1検出回路が前記第1検出信号を供給する場合に、変換回路を起動するマイクロコンピュータと、機器間転送するための規格に従った第1デジタル音声信号を、シリアル転送するための規格に従った第2デジタル音声信号に変換する前記変換回路と、前記変換回路が変換した前記第2デジタル音声信号が有音を示す音声信号であることを検出し、第2検出信号を供給する第2検出回路と、を備え、前記マイクロコンピュータは、前記第2検出回路が前記第2検出信号を供給する場合に、自装置を起動することを特徴とする。
機器間転送するための規格に従った第1デジタル音声信号が、例えば、SPDIF信号である場合、SPDIF信号は、バイフェイズ信号であるため、有音を示す音声信号であるかどうかを判断することができない。本発明では、変換回路は、第1デジタル音声信号を、シリアル転送するための規格に従った第2デジタル音声信号、例えば、I2S信号に変換する。I2S信号では、無音を示す音声信号は、ローレベルであるため、第2検出回路は、ハイレベルを含む信号を検出することにより、第2デジタル音声信号が有音を示す音声信号であることを検出し、第2検出信号を供給することができる。そして、マイクロコンピュータは、第2検出回路が第2検出信号を供給する場合に、自装置を起動する。
このように、本発明によれば、第1デジタル音声信号が有音を示す音声信号である場合に、自装置を起動することができる。
第5の発明の音声処理装置は、第4の発明の音声処理装置において、前記変換回路は、前記第1デジタル音声信号が入力される複数の入力端子を有し、前記第1デジタル音声信号は、前記複数の入力端子のうちのいずれか1つに入力され、前記マイクロコンピュータは、前記変換回路の制御端子に接続されることを特徴とする。
本発明では、マイクロコンピュータは、変換回路のリセット解除後、制御端子に制御信号を供給することにより、変換回路の入力を任意の入力端子に設定することができる。
第6の発明の音声処理装置は、第4又は第5の発明の音声処理装置において、変換回路用電源をさらに備え、前記マイクロコンピュータは、前記変換回路用電源のイネーブル端子に接続され、前記第1検出回路が前記第1検出信号を供給する場合に、前記イネーブル端子にイネーブル信号を供給し、前記変換回路用電源は、前記変換回路の電源端子に接続され、前記イネーブル端子に前記イネーブル信号が供給された場合に、前記変換回路に電源電圧を供給することを特徴とする。
本発明では、変換回路用電源は、変換回路の電源端子に接続され、イネーブル端子にイネーブル信号が供給された場合に、変換回路に電源電圧を供給する。従って、デジタル音声信号端子が接続された場合に、変換回路に電源電圧を供給することができる。
第7の発明の音声処理装置は、第4〜第6の発明のいずれかの音声処理装置において、前記マイクロコンピュータは、前記変換回路のリセット端子に接続され、前記第1検出回路が前記第1検出信号を供給する場合に、前記リセット端子にリセット信号を供給することを特徴とする。
本発明では、マイクロコンピュータは、変換回路のリセット端子に接続され、第1検出回路が第1検出信号を供給する場合に、リセット端子にリセット信号を供給する。従って、例えば、変換回路は、リセット信号として、ハイレベルの信号がリセット端子に供給されることにより、リセットが解除される。
第8の発明の音声処理装置は、第1〜第7の発明のいずれかの音声処理装置において、前記第2検出回路は、ベースに、前記第2デジタル音声信号が入力され、コレクタが、抵抗を介して、電源に接続され、エミッタが、接地電位に接続された、npn型の第1バイポーラトランジスタを有し、出力が、前記抵抗と前記第1バイポーラトランジスタのコレクタとの間であることを特徴とする。
本発明では、第2検出回路を構成するnpn型の第1バイポーラトランジスタは、ベースに、第2デジタル音声信号が入力される。また、第1バイポーラトランジスタは、コレクタが、抵抗を介して、電源に接続されている。また、第1バイポーラトランジスタは、エミッタが、接地電位に接続されている。また、第2検出回路は、出力が、抵抗と第1バイポーラトランジスタのコレクタとの間である。
ここで、第2デジタル音声信号がI2S信号である場合、I2S信号では、無音を示す音声信号は、ローレベルであり、有音を示す音声信号には、ハイレベルの信号が含まれる。第1バイポーラトランジスタは、ベースに、ハイレベルの信号が入力されることにより、オンの状態となり、第2検出回路は、検出信号として、出力からローレベルの信号を供給する。このように、本発明によれば、バイポーラトランジスタを用いた簡易な構成の第2検出回路により、有音を示す音声信号を検出することができる。
第9の発明の音声処理装置は、第1〜第8の発明のいずれかの音声処理装置において、前記第1検出回路は、ベースに、前記第1デジタル音声信号が入力され、エミッタが、接地電位に接続され、コレクタが、第3バイポーラトランジスタのベースに接続された、npn型の第2バイポーラトランジスタと、ベースが、前記第2バイポーラトランジスタのコレクタに接続され、コレクタが、前記第1検出回路の出力であり、エミッタが、電源に接続された、pnp型の前記第3バイポーラトランジスタと、を有することを特徴とする。
本発明では、第1検出回路を構成するnpn型の第2バイポーラトランジスタは、ベースに、第2デジタル音声信号が入力される。また、第2バイポーラトランジスタは、エミッタが、接地電位に接続されている。また、第2バイポーラトランジスタは、コレクタが、第3バイポーラトランジスタのベースに接続されている。また、第1検出回路を構成するpnp型の第3バイポーラトランジスタは、ベースが、第2バイポーラトランジスタのコレクタに接続されている。また、第3バイポーラトランジスタは、コレクタが、第1検出回路の出力である。また、第3バイポーラトランジスタは、エミッタが、電源に接続されている。
従って、デジタル音声信号端子が接続され、第2デジタル音声信号が入力されると、第2バイポーラトランジスタは、ベースの電圧が、エミッタの電圧に対して、ハイレベルの電位となり、オンの状態となる。これにより、第3バイポーラトランジスタは、ベースの電圧が、エミッタの電圧に対して、ローレベルの電位となり、オンの状態となる。このため、第1検出回路は、第1検出信号として、出力からハイレベルの信号を供給する。このように、本発明によれば、バイポーラトランジスタを用いた簡易な構成の第1検出回路により、デジタル音声信号端子が接続されたことを検出することができる。
第10の発明の音声処理装置は、第1〜第9の発明のいずれかの音声処理装置において、前記変換回路は、デジタルオーディオインターフェースレシーバーであることを特徴とする。
第11の発明の音声処理装置は、第1〜第10の発明のいずれかの音声処理装置において、前記第1デジタル音声信号は、SPDIF信号であることを特徴とする。
第12の発明の音声処理装置は、第1〜第11の発明のいずれかの音声処理装置において、前記第2デジタル音声信号は、I2S信号であることを特徴とする。
本発明によれば、入力されるデジタル音声信号が有音を示す音声信号である場合に、自装置を起動することができる。
本発明の第1実施形態に係るAVレシーバーの構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係るAVレシーバーの構成を示すブロック図である。 検出回路の回路構成を示す図である。 DIRのリセット端子の論理値を示す図である。 マイクロコンピュータがAVレシーバーを起動する場合の処理動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係るAVレシーバーの構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係るAVレシーバーの構成を示すブロック図である。 マイクロコンピュータがAVレシーバーを起動する場合の処理動作を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係るAVレシーバーの構成を示すブロック図である。 マイクロコンピュータがAVレシーバーを起動する場合の処理動作を示すフローチャートである。 従来のAVレシーバーの構成を示すブロック図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の実施形態について説明する。図1及び図2は、本発明の第1実施形態に係るAVレシーバーの構成を示すブロック図である。AVレシーバー1(音声処理装置)は、例えば、図示しない外部機器であるCDプレーヤーと光デジタルケーブルにより接続される。CDプレーヤーは、CDからデジタルデータを読み出し、AVレシーバー1にSPDIF信号を出力する。
AVレシーバー1は、マイクロコンピュータ2、受信回路3、検出回路4、DIR5、DIR用電源6、検出回路7、DAC8を備える。マイクロコンピュータ2は、AVレシーバー1を構成する各部を制御する。受信回路3は、CDプレーヤーから出力されるSPDIF信号(第1デジタル音声信号)を受信する。
検出回路4(第1検出回路)は、デジタル音声信号端子(光デジタルケーブル)が接続されたことを検出し、検出信号(第1検出信号)を供給する。図3(a)は、検出回路4の回路構成を示す図である。図3(a)に示すように、検出回路4は、バイポーラトランジスタQ2、Q3を有する。バイポーラトランジスタQ2(第2バイポーラトランジスタ)は、npn型、すなわち、ベースの電圧が、エミッタの電圧に対して、ハイレベルの電位でオンの状態となるバイポーラトランジスタである。バイポーラトランジスタQ2は、ベースに、SPDIF信号が入力される。また、バイポーラトランジスタQ2は、エミッタが、接地電位に接続されている。また、バイポーラトランジスタQ2は、コレクタが、バイポーラトランジスタQ3のベースに接続されている。また、バイポーラトランジスタQ2は、ベースとエミッタとの間に、抵抗R4が接続されている。また、バイポーラトランジスタQ2は、ベースに、抵抗R5が接続されている。
バイポーラトランジスタQ3(第3バイポーラトランジスタ)は、pnp型、すなわち、ベースの電圧が、エミッタの電圧に対して、ローレベルの電位でオンの状態となるバイポーラトランジスタである。バイポーラトランジスタQ3は、ベースが、バイポーラトランジスタQ2のコレクタに接続されている。また、バイポーラトランジスタQ3は、コレクタが、検出回路4の出力である。また、バイポーラトランジスタQ3は、エミッタが、電源VCCに接続されている。また、バイポーラトランジスタQ3は、ベースとエミッタとの間に、抵抗R2が接続されている。また、バイポーラトランジスタQ3は、ベースに、抵抗R3が接続されている。
デジタル音声信号端子が接続され、SPDIF信号が入力されると、検出回路4において、バイポーラトランジスタQ2は、ベースの電圧が、エミッタの電圧に対して、ハイレベルの電位となり、オンの状態となる。これにより、バイポーラトランジスタQ3は、ベースの電圧が、エミッタの電圧に対して、ローレベルの電位となり、オンの状態となる。このため、検出回路4は、検出信号として、出力からハイレベルの信号を供給する。
DIR(デジタルインターフェースレシーバー(Digital Interface Receiver))5(変換回路)は、検出回路4が検出信号を供給する場合に、SPDIF信号をI2S信号(第2デジタル音声信号)に変換する。SPDIF信号は、機器間転送するための規格に従ったデジタル音声信号である。I2S信号は、シリアル転送するための規格に従ったデジタル音声信号である。DIR5は、電源端子VCCが、DIR用電源6の出力端子VOUTに接続されている。また、DIR5は、入力端子INPUTにSPDIF信号が入力される。また、DIR5は、リセット端子RESETが、検出回路4とマイクロコンピュータ2とに接続されている。また、DIR5は、出力端子I2SDATAが、検出回路7とDAC8とに接続されている。なお、DIR5は、複数の入力端子を有している。第1実施形態では、SPDIF信号は、DIR5において、DIR5のリセット解除後、有効になる初期に設定されるルート(入力端子INPUT)に入力される。
DIR用電源6は、DIR5に電源電圧を供給する。DIR用電源6のイネーブル端子ENには、検出回路4からの検出信号が供給される。なお、検出回路4からの検出信号は、ORゲート9の一方の入力端子に入力される。また、ORゲート9の他方の入力端子には、マイクロコンピュータ2が接続されている。ORゲート9の出力端子は、DIR用電源6のイネーブル端子ENに接続されている。ORゲート9は、マイクロコンピュータ2からの信号と、検出回路4からの信号と、の論理和を演算して出力する。
DIR用電源6は、出力端子VOUTが、DIR5の電源端子VCCに接続されている。DIR用電源6は、イネーブル端子ENに検出信号が供給された場合に、電源電圧をDIR5に供給する。また、DIR5においては、検出信号が、リセット端子RESETに供給される。従って、DIR5は、検出回路4が検出信号を供給する場合に、リセットが解除され、DIR用電源6から電源電圧が供給されて、SPDIF信号をI2S信号に変換する。
検出回路7(第2検出回路)は、DIR5が変換したI2S信号が有音を示す音声信号であることを検出し、検出信号(第2検出信号)を供給する。図3(b)は、検出回路7の回路構成を示す図である。図3(b)に示すように、検出回路7は、バイポーラトランジスタQ1を有する。バイポーラトランジスタQ1(第1バイポーラトランジスタ)は、npn型、すなわち、ベースの電圧が、エミッタの電圧に対して、ハイレベルの電位でオンの状態となるバイポーラトランジスタである。バイポーラトランジスタQ1は、ベースに、I2S信号が入力される。また、バイポーラトランジスタQ1は、コレクタが、抵抗R1を介して、電源VCCに接続されている。また、バイポーラトランジスタQ1は、エミッタが、接地電位に接続されている。また、検出回路7は、出力が、抵抗R1とバイポーラトランジスタのコレクタとの間である。また、バイポーラトランジスタQ1は、ベースとエミッタとの間に、抵抗R6が接続されている。また、バイポーラトランジスタQ1は、ベースに、抵抗R7が接続されている。
I2S信号では、無音を示す音声信号は、ローレベルであり、有音を示す音声信号には、ハイレベルの信号が含まれる。バイポーラトランジスタQ1は、ベースに、ハイレベルの信号が入力されることにより、オンの状態となり、検出回路7は、検出信号として、出力からローレベルの信号を供給する。マイクロコンピュータ2は、検出回路7が検出信号を供給する場合に、AVレシーバー1を起動する。DAC8は、DIR5が出力するI2S信号(デジタル音声信号)をアナログ音声信号にD/A変換する。
図4は、DIR5のリセット端子RESETの論理値を示す図である。図示するように、マイクロコンピュータ2、検出回路4からの検出信号に応じて、ハイレベル、ローレベルの信号が、リセット端子RESETに供給される。
以下、マイクロコンピュータ2がAVレシーバー1を起動する場合の処理動作を、図5に示すフローチャートに基づいて説明する。まず、マイクロコンピュータ2は、リセットを実行する(S1)。次に、マイクロコンピュータ2は、初期化処理を実行する(S2)。次に、マイクロコンピュータ2は、DIR5のリセット端子RESETを、出力から入力に設定する(S3)。次に、マイクロコンピュータ2は、検出回路7による検出信号の割り込み許可を設定する(S4)。次に、マイクロコンピュータ2は、検出回路7が検出信号を供給しているか否かを判断する(S5)。
マイクロコンピュータ2は、検出回路7が検出信号を供給していないと判断している間は(S5:No)、S5の処理を繰り返し実行する。マイクロコンピュータ2は、検出回路7が検出信号を供給していると判断した場合(S5:Yes)、AVレシーバー1を起動する(S6)。次に、マイクロコンピュータ2は、DIR5のリセット端子RESETを、出力から入力に設定する(S7)。
以上説明したように、SPDIF信号は、バイフェイズ信号であるため、有音を示す音声信号であるかどうかを判断することができない。本実施形態では、DIR5は、SPDIF信号を、I2S信号に変換する。I2S信号では、無音を示す音声信号は、ローレベルであるため、検出回路7は、ハイレベルを含む信号を検出することにより、I2S信号が有音を示す音声信号であることを検出し、検出信号を供給することができる。そして、マイクロコンピュータ2は、検出回路7が検出信号を供給する場合に、AVレシーバー1を起動する。
このように、本実施形態によれば、SPDIF信号が有音を示す音声信号である場合に、AVレシーバー1を起動することができる。
また、本実施形態では、DIR用電源6は、DIR5の電源端子VCCに接続され、イネーブル端子ENに検出回路4からの検出信号が供給された場合に、電源電圧をDIR5に供給する。従って、デジタル音声信号端子が接続された場合に、DIR5に電源電圧を供給することができる。
また、本実施形態では、検出回路4からの検出信号は、DIR5のリセット端子RESETに供給される。従って、例えば、DIR5は、検出信号として、ハイレベルの信号がリセット端子RESETに供給されることにより、リセットが解除される。
また、本実施形態では、検出回路7を構成するnpn型のバイポーラトランジスタQ1は、ベースに、I2S信号が入力される。また、バイポーラトランジスタQ1は、コレクタが、抵抗R1を介して、電源VCCに接続されている。また、バイポーラトランジスタQ1は、エミッタが、接地電位に接続されている。また、検出回路7は、出力が、抵抗R1とバイポーラトランジスタQ1のコレクタとの間である。
ここで、I2S信号では、無音を示す音声信号は、ローレベルであり、有音を示す音声信号には、ハイレベルの信号が含まれる。バイポーラトランジスタQ1は、ベースに、ハイレベルの信号が入力されることにより、オンの状態となり、検出回路7は、検出信号として、出力からローレベルの信号を供給する。このように、本実施形態によれば、バイポーラトランジスタを用いた簡易な構成の検出回路7により、有音を示す音声信号を検出することができる。
また、本実施形態では、検出回路4を構成するnpn型のバイポーラトランジスタQ2は、ベースに、SPDIF信号が入力される。また、バイポーラトランジスタQ2は、エミッタが、接地電位に接続されている。また、バイポーラトランジスタQ2は、コレクタが、バイポーラトランジスタQ3のベースに接続されている。また、検出回路4を構成するpnp型のバイポーラトランジスタQ3は、ベースが、バイポーラトランジスタQ2のコレクタに接続されている。また、バイポーラトランジスタQ3は、コレクタが、検出回路4の出力である。また、バイポーラトランジスタQ3は、エミッタが、電源VCCに接続されている。
従って、デジタル音声信号端子が接続され、SPDIF信号が入力されると、バイポーラトランジスタQ2は、ベースの電圧が、エミッタの電圧に対して、ハイレベルの電位となり、オンの状態となる。これにより、バイポーラトランジスタQ3は、ベースの電圧が、エミッタの電圧に対して、ローレベルの電位となり、オンの状態となる。このため、検出回路4は、検出信号として、出力からハイレベルの信号を供給する。このように、本実施形態によれば、バイポーラトランジスタを用いた簡易な構成の検出回路4により、デジタル音声信号端子が接続されたことを検出することができる。
(第2実施形態)
図6及び図7は、本発明の第2実施形態に係るAVレシーバーの構成を示すブロック図である。なお、以下、第1実施形態と重複する構成については説明を省略する。AVレシーバー1は、マイクロコンピュータ2、受信回路3、検出回路4、DIR5、DIR用電源6、検出回路7、DAC8を備える。
マイクロコンピュータ2は、検出回路4が検出信号を供給する場合に、DIR5を起動する。また、マイクロコンピュータ2は、DIR用電源6のイネーブル端子ENに接続され、検出回路4が検出信号を供給する場合に、イネーブル端子ENにイネーブル信号を供給する。また、マイクロコンピュータ2は、DIR5のリセット端子RESETに接続され、検出回路4が検出信号を供給する場合に、リセット端子RESETにリセット信号を供給する。なお、第2実施形態においても、DIR5は、複数の入力端子を有しており、SPDIF信号は、DIR5において、DIR5のリセット解除後、有効になる初期に設定されるルート(入力端子INPUT)に入力される。
DIR用電源6は、DIR5の電源端子VCCに接続され、イネーブル端子ENにイネーブル信号が供給された場合に、DIR5に電源電圧を供給する。
以下、マイクロコンピュータ2がAVレシーバー1を起動する場合の処理動作を、図8に示すフローチャートに基づいて説明する。まず、マイクロコンピュータ2は、検出回路4が、デジタル音声信号端子が接続されたことを検出し、検出信号を供給しているか否かを判断する(S11)。マイクロコンピュータ2は、検出回路4が検出信号を供給していないと判断している間は(S11:No)、S11の処理を繰り返し実行する。
マイクロコンピュータ2は、検出回路4が検出信号を供給していると判断した場合(S11:Yes)、DIR用電源6のイネーブル端子ENにイネーブル信号を供給し、DIR用電源6を起動する(S12)。次に、マイクロコンピュータ2は、DIR5のリセット端子RESETにリセット信号を供給する(S13)。すなわち、マイクロコンピュータ2は、DIR5のリセット端子RESETをローからハイに設定する。次に、マイクロコンピュータ2は、検出回路7による検出信号の割り込み許可を設定する(S14)。次に、マイクロコンピュータ2は、検出回路7が検出信号を供給しているか否かを判断する(S15)。
マイクロコンピュータ2は、検出回路7が検出信号を供給していないと判断している間は(S15:No)、S15の処理を繰り返し実行する。マイクロコンピュータ2は、検出回路7が検出信号を供給していると判断した場合(S15:Yes)、AVレシーバー1を起動する(S16)。
以上説明したように、本実施形態では、DIR用電源6は、DIR5の電源端子VCCに接続され、イネーブル端子ENにイネーブル信号が供給された場合に、DIR5に電源電圧を供給する。従って、デジタル音声信号端子が接続された場合に、DIR5に電源電圧を供給することができる。
また、本実施形態では、マイクロコンピュータ2は、DIR5のリセット端子RESETに接続され、検出回路4が検出信号を供給する場合に、リセット端子RESETにリセット信号を供給する。従って、例えば、DIR5は、リセット信号として、ハイレベルの信号がリセット端子RESETに供給されることにより、リセットが解除される。
(第3実施形態)
図9は、本発明の第3実施形態に係るAVレシーバーの構成を示すブロック図である。第2実施形態に係るAVレシーバー1と比較して、第3実施形態では、マイクロコンピュータ2が、DIR5の制御端子CONTROLに接続されている構成が主に異なる。
DIR5は、SPDIF信号が入力される複数の入力端子INPUT 1〜Nを有する。SPDIF信号は、複数の入力端子INPUT 1〜Nのうちのいずれか1つの入力端子INPUT Xに入力される。マイクロコンピュータ2は、DIR5のリセット解除後、制御端子CONTROLに制御信号を供給することにより、DIR5の入力を任意の入力端子INPUT Xに設定する。
図10は、マイクロコンピュータ2がAVレシーバー1を起動する場合の処理動作を示すフローチャートである。図8に示すフローチャート(第2実施形態)と比較して、S21の処理が追加されている点が異なる。S11〜S13の処理の後、マイクロコンピュータ2は、制御端子CONTROLに制御信号を供給することにより、DIR5の入力を任意の入力端子INPUT Xに設定する(S21)。S21の処理の後、マイクロコンピュータ2は、S14〜S16の処理を実行する。
以上説明したように、本実施形態では、マイクロコンピュータ2は、DIR5のリセット解除後、制御端子CONTROLに制御信号を供給することにより、DIR5の入力を任意の入力端子INPUT Xに設定する。従って、任意の入力端子に、SPDIF信号を入力することができる。本実施形態では、入力端子INPUT XにSPDIF信号が入力されているが、他の入力端子にSPDIF信号を入力することも可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明を適用可能な形態は、上述の実施形態には限られるものではなく、以下に例示するように、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることが可能である。
上述の実施形態においては、音声処理装置として、AVレシーバーを例示した。これに限らず、他の音声処理装置であってもよい。
本発明は、デジタル音声信号に音声信号処理を行う音声処理装置に好適に採用され得る。
1 AVレシーバー(音声処理装置)
2 マイクロコンピュータ
3 受信回路
4 検出回路(第1検出回路)
5 DIR(変換回路)
6 DIR用電源(変換回路用電源)
7 検出回路(第2検出回路)
Q1 バイポーラトランジスタ(第1バイポーラトランジスタ)
Q2 バイポーラトランジスタ(第2バイポーラトランジスタ)
Q3 バイポーラトランジスタ(第3バイポーラトランジスタ)
R1 抵抗
INPUT 1〜N 入力端子

Claims (12)

  1. デジタル音声信号端子が接続されたことを検出し、第1検出信号を供給する第1検出回路と、
    前記第1検出回路が前記第1検出信号を供給する場合に、機器間転送するための規格に従った第1デジタル音声信号を、シリアル転送するための規格に従った第2デジタル音声信号に変換する変換回路と、
    前記変換回路が変換した前記第2デジタル音声信号が有音を示す音声信号であることを検出し、第2検出信号を供給する第2検出回路と、
    前記第2検出回路が前記第2検出信号を供給する場合に、自装置を起動するマイクロコンピュータと、
    を備えることを特徴とする音声処理装置。
  2. 変換回路用電源をさらに備え、
    前記第1検出信号は、前記変換回路用電源のイネーブル端子に供給され、
    前記変換回路用電源は、
    前記変換回路の電源端子に接続され、前記イネーブル端子に前記第1検出信号が供給された場合に、電源電圧を前記変換回路に供給することを特徴とする請求項1に記載の音声処理装置。
  3. 前記第1検出信号は、前記変換回路のリセット端子に供給されることを特徴とする請求項1又は2に記載の音声処理装置。
  4. デジタル音声信号端子が接続されたことを検出し、第1検出信号を供給する第1検出回路と、
    前記第1検出回路が前記第1検出信号を供給する場合に、変換回路を起動するマイクロコンピュータと、
    機器間転送するための規格に従った第1デジタル音声信号を、シリアル転送するための規格に従った第2デジタル音声信号に変換する前記変換回路と、
    前記変換回路が変換した前記第2デジタル音声信号が有音を示す音声信号であることを検出し、第2検出信号を供給する第2検出回路と、を備え、
    前記マイクロコンピュータは、前記第2検出回路が前記第2検出信号を供給する場合に、自装置を起動することを特徴とする音声処理装置。
  5. 前記変換回路は、前記第1デジタル音声信号が入力される複数の入力端子を有し、
    前記第1デジタル音声信号は、前記複数の入力端子のうちのいずれか1つに入力され、
    前記マイクロコンピュータは、前記変換回路の制御端子に接続されることを特徴とする請求項4に記載の音声処理装置。
  6. 変換回路用電源をさらに備え、
    前記マイクロコンピュータは、前記変換回路用電源のイネーブル端子に接続され、前記第1検出回路が前記第1検出信号を供給する場合に、前記イネーブル端子にイネーブル信号を供給し、
    前記変換回路用電源は、前記変換回路の電源端子に接続され、前記イネーブル端子に前記イネーブル信号が供給された場合に、前記変換回路に電源電圧を供給することを特徴とする請求項4又は5に記載の音声処理装置。
  7. 前記マイクロコンピュータは、前記変換回路のリセット端子に接続され、前記第1検出回路が前記第1検出信号を供給する場合に、前記リセット端子にリセット信号を供給することを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の音声処理装置。
  8. 前記第2検出回路は、
    ベースに、前記第2デジタル音声信号が入力され、コレクタが、抵抗を介して、電源に接続され、エミッタが、接地電位に接続された、npn型の第1バイポーラトランジスタを有し、
    出力が、前記抵抗と前記第1バイポーラトランジスタのコレクタとの間であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の音声処理装置。
  9. 前記第1検出回路は、
    ベースに、前記第1デジタル音声信号が入力され、エミッタが、接地電位に接続され、コレクタが、第3バイポーラトランジスタのベースに接続された、npn型の第2バイポーラトランジスタと、
    ベースが、前記第2バイポーラトランジスタのコレクタに接続され、コレクタが、前記第1検出回路の出力であり、エミッタが、電源に接続された、pnp型の前記第3バイポーラトランジスタと、
    を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の音声処理装置。
  10. 前記変換回路は、デジタルオーディオインターフェースレシーバーであることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の音声処理装置。
  11. 前記第1デジタル音声信号は、SPDIF信号であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の音声処理装置。
  12. 前記第2デジタル音声信号は、I2S信号であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の音声処理装置。
JP2015127998A 2015-06-25 2015-06-25 音声処理装置 Expired - Fee Related JP6183415B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127998A JP6183415B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 音声処理装置
US15/166,331 US9967688B2 (en) 2015-06-25 2016-05-27 Audio processing device
EP16175456.9A EP3109730B1 (en) 2015-06-25 2016-06-21 Audio processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127998A JP6183415B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 音声処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017009921A true JP2017009921A (ja) 2017-01-12
JP6183415B2 JP6183415B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=56851333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015127998A Expired - Fee Related JP6183415B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 音声処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9967688B2 (ja)
EP (1) EP3109730B1 (ja)
JP (1) JP6183415B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152339A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Kenwood Corp デジタル信号処理回路の入力切替方法及びデータ記録再生装置
JP2006121705A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Hewlett-Packard Development Co Lp 電子機器の音声出力を構成する方法及び装置
JP2011091580A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Canon Inc マスタ装置およびその制御方法
US20110299696A1 (en) * 2004-05-15 2011-12-08 Holmgren Steve F Method and system for controlling amplifiers
JP2014220718A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 キヤノン株式会社 音響装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936731A (en) * 1974-11-14 1976-02-03 Rca Corporation Amplifier with fast recovery after input signal overswing
JPH10512103A (ja) * 1995-10-20 1998-11-17 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 半導体抵抗装置
US5838983A (en) 1996-08-20 1998-11-17 Compaq Computer Corporation Portable computer with low power audio CD-player
US5822598A (en) * 1996-07-12 1998-10-13 Ast Research, Inc. Audio activity detection circuit to increase battery life in portable computers
JPH10307653A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびサウンドコントローラ並びにそれらに適用されるパワーダウン制御方法
US6690431B1 (en) 1999-08-02 2004-02-10 Mg International (Zhong Shan) Co., Ltd. Audio/video amplifier with the function of automatic turning on/off
TWI236306B (en) * 2003-01-29 2005-07-11 Syncomm Technology Corp Audio and data multiplexed wireless audio system
JP2010093624A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Panasonic Corp 音声出力装置
JP2011233973A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Toshiba Corp 電子機器
JP2011234247A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Toshiba Corp 電子機器
JP2012004923A (ja) 2010-06-18 2012-01-05 Funai Electric Co Ltd テレビ装置およびスピーカシステム
US20120275624A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Szuyu Ho Energy-saving audio-amplifier control device
US9503033B2 (en) 2013-03-28 2016-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Audio amplifier mode transition
JP6149643B2 (ja) 2013-09-24 2017-06-21 オンキヨー株式会社 音声処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152339A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Kenwood Corp デジタル信号処理回路の入力切替方法及びデータ記録再生装置
US20110299696A1 (en) * 2004-05-15 2011-12-08 Holmgren Steve F Method and system for controlling amplifiers
JP2006121705A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Hewlett-Packard Development Co Lp 電子機器の音声出力を構成する方法及び装置
JP2011091580A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Canon Inc マスタ装置およびその制御方法
JP2014220718A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 キヤノン株式会社 音響装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6183415B2 (ja) 2017-08-23
US9967688B2 (en) 2018-05-08
US20160381477A1 (en) 2016-12-29
EP3109730A1 (en) 2016-12-28
EP3109730B1 (en) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350620B2 (ja) 音声処理装置
US10255219B2 (en) USB enabled base station for a headset
US10839782B2 (en) External extended device and audio playback method
KR20120081193A (ko) 핫 플러그 검출을 위한 전력 절약
US10248377B2 (en) Photoinduction loudspeaker, photoinduction loudspeaker control method and apparatus
JP5059515B2 (ja) 検出回路及びその検出回路を使用した電子機器
CN104407687A (zh) 一种复位电路
CN100583633C (zh) 电源启始重置电路
JP7417767B2 (ja) データケーブル及び充電機器
JP6183415B2 (ja) 音声処理装置
US9578411B2 (en) Electronic device having noise removal function
EP3190710A1 (en) Audio processing device
CN112988104B (zh) 音频输出装置及其保护方法
KR20150000698A (ko) 전자 기기의 액세서리 인식 방법 및 장치
TWI379199B (en) Signal processing unit and method for plug-in detection and electronic device
US8457326B2 (en) Output circuit for audio codec chip
JP2010028775A (ja) 受光アンプ回路
JP2019033305A (ja) 無線通信装置
CN204288113U (zh) 一种复位电路
CN105282639B (zh) 耳麦接口控制系统及耳麦接口控制方法
US20120076326A1 (en) All-in-one computer audio system
US20090128235A1 (en) Power save mode for audio interface drive amplifier
JP2013186894A (ja) 電源イネーブル制御回路及びこれを備えた電子装置
CN206302502U (zh) 一种功放及电视机
CN207766515U (zh) 具有控制功能的音响

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6183415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees