JP2017008806A - 高圧ポンプ - Google Patents

高圧ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2017008806A
JP2017008806A JP2015124878A JP2015124878A JP2017008806A JP 2017008806 A JP2017008806 A JP 2017008806A JP 2015124878 A JP2015124878 A JP 2015124878A JP 2015124878 A JP2015124878 A JP 2015124878A JP 2017008806 A JP2017008806 A JP 2017008806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve member
valve
flow path
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015124878A
Other languages
English (en)
Inventor
振一郎 越本
Shinichiro Koshimoto
振一郎 越本
小田 薫
Kaoru Oda
薫 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015124878A priority Critical patent/JP2017008806A/ja
Priority to DE102016110926.6A priority patent/DE102016110926B4/de
Priority to US15/188,118 priority patent/US20160369791A1/en
Priority to CN201610457470.XA priority patent/CN106257042A/zh
Publication of JP2017008806A publication Critical patent/JP2017008806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/361Valves being actuated mechanically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/043Arrangements for driving reciprocating piston-type pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/102Mechanical drive, e.g. tappets or cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/005Pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/05Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/24Bypassing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/14Pistons, piston-rods or piston-rod connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • F04B9/04Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms
    • F04B9/042Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms the means being cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】弁部材が一旦開弁した後に燃料レール内の圧力が再度異常高圧となることを抑制することが出来る、高圧ポンプを提供する。【解決手段】高圧ポンプは、吐出部より下流流路の燃料の圧力が所定圧以上になると上流流路に燃料を戻す圧力調整部70を有する。圧力調整部70は、ボディ部73、弁部材71、保持部材72を備えている。ボディ部73は、下流流路と繋がる流入口732aを形成する流入口形成部732、上流流路と繋がる流出口733aを形成する流出口形成部733を有する。弁部材71はボディ部73により形成される弁座734に着座することで流入口732aを塞ぐ。弁部材71は、ボディ部73の内壁と摺動する外壁面712を有する。弁部材71が弁座734に着座した状態における、外壁面712の着座方向の端部と流出口形成部733の着座方向の端部との距離D1は、弁部材71と保持部材72との間の隙間の距離D2に比べて長い。【選択図】図2

Description

本発明は高圧ポンプに関するものである。
従来、エンジンへ燃料を供給するポンプとして、高圧燃料を圧送する高圧ポンプが知られている。この高圧ポンプから圧送された高圧燃料を蓄積する通路が、燃料レールである。すなわち、燃料レール内の圧力が保持されることで、インジェクタから高圧の燃料が噴射される。
しかし、例えば高圧ポンプが備える調量弁の故障等により、許容範囲を上回る異常昇圧が燃料レールに生じる場合がある。この場合、燃料レールやインジェクタを損傷してしまうおそれがある。そこで従来、燃料レール内の圧力が異常圧力となった場合に開弁するリリーフ弁を設けた高圧ポンプが提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載の高圧ポンプは、付勢部材により弁部材が弁座側に付勢されることでリリーフ弁を閉弁している。そして、燃料レール内の圧力が異常圧力となるとリリーフ弁が開弁することで、燃料レール内の圧力を低下させることが出来る。
特開2009−114868号公報
しかしながら、特許文献1に記載の高圧ポンプでは、弁部材が開弁されしばらく経過すると、燃料レール内の圧力が低下して、弁部材が燃料圧力により開弁する力に比べて、弁部材に対する付勢部材の付勢力が上回る。すなわち、一旦開弁したリリーフ弁は閉弁してしまう。すると、燃料レール内の圧力が所定の値に到達しないとリリーフ弁は再度開弁しない。その結果、燃料レール内の圧力が繰り返し異常高圧となり、燃料レールやインジェクタが損傷してしまうおそれがある。
上記課題を鑑みて、本願発明の目的は、リリーフ弁が一旦開弁した後に、燃料レール内の圧力が繰り返し異常高圧となることを抑制することが出来る、高圧ポンプを提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、プランジャの移動によって容積変化し燃料を加圧可能な加圧室を形成する加圧部と、加圧室にて加圧される燃料を、下流側の空間である下流流路へ吐出する吐出部と、下流流路から吐出部より上流側の空間である上流流路へ燃料が流れるリリーフ流路を形成するリリーフ流路形成部、リリーフ流路と下流流路とを繋ぐ流入口を形成する流入口形成部、流入口の径外側に環状に形成される弁座、及び、リリーフ流路と上流流路とを繋ぐ流出口を形成する流出口形成部を有するボディ部と、外壁がボディ部の内壁に摺接しつつボディ部内を往復移動可能に設けられ、弁座に着座することで流入口を塞ぎ、下流流路の圧力が所定圧以上になると弁座から離座することで流入口を開く弁部材と、弁座に着座した状態における弁部材から離座方向に所定距離隔てて設けられ、外壁がボディ部の内壁に接する保持部材と、一端が弁部材に当接し、他端が保持部材に当接し、弁部材を弁座側に付勢する付勢部材と、を備え、流出口は、流入口より離座方向に形成され、弁部材は、流出口を塞ぐ外壁面を有し、弁部材が弁座に着座している際における、外壁面の着座方向の端部と流出口形成部の着座方向の端部との距離は、弁部材と保持部材との間の隙間の距離に比べて長いことを特徴とする高圧ポンプ。
このようにすると、下流流路が異常高圧になった際に、弁部材は弁座から離座し流入口を開放する。そして、流入口を開放されてから、流出口が開放されるまでの間に、弁部材によって保持部材が離座方向に押し出される。その後、流出口が開放される。従って、付勢部材が、弁部材を弁座に着座する方向の力が弱まる。その結果、弁部材は一旦開弁すると下流流路の圧力によって、開放されやすくなる。
また、上記目的を達成するために請求項4に記載の発明は、プランジャの移動によって容積変化し燃料を加圧可能な加圧室を形成する加圧部と、前記加圧室にて加圧される燃料を、下流側の空間である下流流路へ吐出する吐出部と、前記下流流路から前記吐出部より上流側の空間である上流流路へ燃料が流れるリリーフ流路を形成するリリーフ流路形成部、前記リリーフ流路と前記下流流路とを繋ぐ流入口を形成する流入口形成部、前記流入口の径外側に環状に形成される弁座、及び、前記リリーフ流路と前記上流流路とを繋ぐ流出口を形成する流出口形成部を有するボディ部と、外壁が前記ボディ部の内壁に摺接しつつ前記ボディ部内を往復移動可能に設けられ、前記弁座に着座することで前記流入口を塞ぎ、前記下流流路の圧力が所定圧以上になると前記弁座から離座することで前記流入口を開く弁部材と、前記弁座に着座した状態における前記弁部材から、離座方向に所定距離隔てて設けられ、外壁が前記ボディ部の内壁に接する保持部材と、一端が前記弁部材に当接し、他端が前記保持部材に当接し、前記弁部材を前記弁座側に付勢する付勢部材と、を備え、前記流出口は、前記流入口より前記離座方向に形成され、前記弁部材は、前記流出口を塞ぐ外壁面を有し、前記弁部材が前記弁座に着座している際における、前記外壁面の前記着座方向の端部と前記流出口形成部の前記着座方向の端部との距離は、前記弁部材が前記弁座に着座している際における前記付勢部材の長さと前記付勢部材の密着高さとの差に比べて、長いことを特徴とする。
このようにすると、下流流路が異常高圧になった際に、弁部材は弁座から離座し、流入口を開放する。そして、流入口を開放されてから、付勢部材が密着しても流出口は開放されず、下流流路の燃料は上流流路に流れることを抑制されたままである。そのため、付勢部材が密着状態となった後も、下流流路の燃料の圧力によって、付勢部材には離座方向に力が与えられる。従って、例えば付勢部材が破損し、弁部材を着座方向に付勢する力が弱まる。その結果、弁部材は一旦開弁すると下流流路の圧力によって、開放されやすくなる。
第1実施形態における高圧ポンプのブロック図を示している。 第1実施形態における圧力調整部を示している。 第2実施形態において、弁部材が閉弁している際の圧力調整部を示している。 第2実施形態において、弁部材が開弁している際の圧力調整部を示している。 その他の実施形態における圧力調整部の1つ目の例を示している。 その他の実施形態における圧力調整部の2つ目の例を示している。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。以下、図面を参照しながら発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において、先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において、構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を参照し適用することができる。
(第1実施形態)
燃料を貯溜する燃料タンク30内には、燃料を汲み上げる低圧ポンプ31が設置されている。この低圧ポンプ31は、バッテリ(図示せず)を電源とする電動モータ(図示せず)によって駆動される。この低圧ポンプ31から吐出される燃料は、低圧流路33を通り高圧ポンプ10に供給される。なお、本実施形態において低圧流路33は、上流流路である。なお、本実施形態における高圧ポンプ10は、車両に搭載される高圧ポンプ10である。
高圧ポンプ10は、円筒状の加圧室42内でプランジャ41を往復運動させて燃料を吸入/吐出するポンプであり、プランジャ41は、エンジンのカム軸44に嵌着されたカム43の回転運動によって駆動される。この高圧ポンプ10の吸入口側には、調量弁50が設けられている。この調量弁50は、常開型の電磁弁であり、高圧ポンプ10の吸入行程(プランジャ41の下降時)においては、調量弁50が開弁されて加圧室42内に燃料が吸入され、高圧ポンプ10の吐出行程(プランジャ41の上昇時)においては、調量弁50の閉弁期間(閉弁開始時期からプランジャ41の上死点までの閉弁状態のクランク角区間)を図示しない制御部が制御することで、高圧ポンプ10の吐出量を制御して燃圧(吐出圧力)を制御する。なお、プランジャ41、加圧室42、カム43、及びカム軸44を総称して、加圧部40と呼ぶ。 つまり、燃圧を上昇させるときには、調量弁50の閉弁開始時期(通電時期)を進角させることで、調量弁50の閉弁期間を長くして高圧ポンプ10の吐出量を増加させ、逆に、燃圧を低下させるときには、調量弁50の閉弁開始時期(通電時期)を遅角させることで、調量弁50の閉弁期間を短くして高圧ポンプ10の吐出量を減少させる。
この高圧ポンプ10の吐出口側には、吐出した燃料の逆流を防止する吐出部60が設けられている。すなわち、高圧ポンプ10の加圧室42で加圧される燃料は吐出部60から吐出される。そして、吐出部60から吐出される燃料は、高圧流路34を通して燃料レール20(高圧燃料通路)に送られ、この燃料レール20からエンジンの各気筒に取り付けられたインジェクタ21に高圧の燃料が分配される。なお、本実施形態において、高圧流路34は下流流路である。
更に、高圧ポンプ10には、高圧流路34及び燃料レール20の燃料を低圧流路33へ戻す燃料戻し通路90が設けられ、この燃料戻し通路90の途中に、圧力調整部70が設けられている。この圧力調整部70には、高圧流路34の燃圧が所定の上限燃圧(例えば25MPa)よりも高くなったときに開弁する弁部材71(図2に後述)が設けられている。
これにより、エンジン運転中(高圧ポンプ10の運転中)に高圧流路34の燃圧が上限燃圧よりも高くなったときに、弁部材71が開弁して高圧流路34及び燃料レール20の燃圧を上限燃圧以下に維持するようになっている。
次に、図2を用いて本実施形態における圧力調整部70(リリーフ弁)を説明する。圧力調整部70は、ボディ部73、弁部材71、付勢部材77、保持部材72を備えている。
ボディ部73は、有底円筒状に形成されている。ボディ部73は、例えばステンレスにより形成されている。ボディ部73は、筒部の内側にリリーフ流路731aを形成する。また、ボディ部73は、筒部の一端を塞ぐ底部に、リリーフ流路731aと下流側の空間である図1記載の高圧流路34とを繋ぐ流入口732aを形成する。また、ボディ部73は、筒部に、リリーフ流路731aと上流側の空間である図1記載の低圧流路33とを繋ぐ流出口733aを形成する。
具体的に、ボディ部73は、筒部に、リリーフ流路731aを形成する流路形成部731を有している。また、ボディ部73は、底部に、流入口732aを形成する流入口形成部732を有している。ボディ部73は、筒部に、流出口733aを形成する流出口形成部733を有している。
本実施形態において、流入口形成部732は、流入口732aを形成するボディ部73の底部の壁面である。流出口形成部733は、流出口733aを形成するボディ部73の筒部の内壁面である。流路形成部731は、リリーフ流路731aを形成するボディ部73の筒部の壁面である。
なお、下流側から順に、流入口732a、リリーフ流路731a、流出口733aという配置で形成されている。本実施形態において、流入口732aはボディ部71の軸と交差(直交)する面に形成されている。また、流出口733aは、ボディ部71の軸方向に沿った面に形成されている。そして、リリーフ流路731は、ボディ部71の軸方向に沿った内壁面によって形成されている。
また、流入口形成部732の上流側の端部から径外方向に延びる(端部の径外側に環状に形成される)弁座734がボディ部73の底部によって形成されている。
弁部材71、付勢部材77及び保持部材72は、ボディ部73の内部に設けられている。弁部材71は、弁座734と当接する。そして、付勢部材77は、弁座734と当接する面と反対方向の面に係止され、弁部材71を弁座734に向けて付勢する。付勢部材77の弁部材71と係止されている一端とは反対側の他端は、保持部材72によって係止されている。
弁部材71は、高圧流路34の圧力に応じて、弁座734から離座、着座を行う。以降、本実施形態において、弁部材71が弁座734から離れる方向を、離座方向と呼び、離座方向とは反対側の方向を着座方向と呼ぶ。また、本実施形態において、離座方向と上流方向とは同じ方向である。そして、着座方向と下流方向とは同じ方向である。
弁部材71は、先端部715、中間部714、外壁部713を有している。弁部材71は、例えばステンレスにより形成されている。先端部715、中間部714および外壁部713は、この順で弁部材71の着座方向から離座方向にかけて設けられている。
ここで、外壁部713の径の大きさは、中間部714の径の大きさより大きい。そして、中間部714の径の大きさは、先端部715の径の大きさより大きい。
先端部715には、受圧面711、弁シート部718、が形成されている。弁部材71は、弁シート部718が弁座734に当接することで、流入口732aを塞ぐ。具体的に、弁部材71が弁座734に着座している際に、流入口732aは受圧面711によって塞がれている。受圧面711は外壁部713と比べて1/10以下の面積となっている。
本実施形態では、外壁部713は、例えば有底円筒状に形成されている。また、外壁部713は、流路形成部731と摺接(摺動)する外壁面712を有している。そのため、流路形成部731と外壁面712との間に燃料が流れることが抑制されている。
本実施形態では、付勢部材77は、例えばコイルスプリングが用いられる。付勢部材77の一端は、弁部材71の外壁部713の内壁面に係止される。そして、付勢部材77は、弁部材71を弁座734に向けて付勢する。
本実施形態では、保持部材72は、例えば有底円筒状に形成されている。保持部材72は、外壁がボディ部73の内壁面に接するようボディ部73に圧入されている。また、保持部材72は、弁座734に着座した状態の弁部材71から所定距離隔てて配置される。保持部材72には、付勢部材77の弁部材71に係止された一端とは反対側の他端が係止される。
付勢部材77は、軸方向に伸びる力を有している。そのため、弁部材71は、付勢部材77によって、弁座734に向けて付勢される。そして、流入口732aと繋がる高圧流路34燃料の圧力が所定圧になるまで、弁部材71は付勢部材77の付勢力によって流入口732aを塞ぐ。言い換えると、流入口732aと繋がる高圧流路34の燃料の圧力が所定圧以上となると、弁部材71は弁座734から離座し、流入口732aを開放する。
図2において、弁部材71は弁座734に着座している。この時、流出口形成部733の着座方向の端部から外壁面712の着座方向の端部までの距離D1は、保持部材72の着座方向の端部と弁部材71の離座方向の端部との間の隙間の距離D2に比べて大きい。
このため、流入口732aと繋がる下流側の燃料の圧力が所定圧を超え、弁部材71が弁座734から離座方向に移動する際に、保持部材72と弁部材71とが当接するまで、流出口733aに、流入口732aから流れてきた高圧流路34の燃料が流れることが抑制される。そのため、流入口732aと繋がる高圧流路34の圧力が維持され、弁部材71を離座方向に移動させる燃料の圧力が維持される。従って、弁部材71の離座方向への移動に伴い、弁部材71により保持部材72が離座方向に押され、保持部材72も離座方向に移動する。その後、流入口732aと流出口733aとが連通し、高圧流路34の燃料は、流出口733aを経由して低圧流路33に流れる。その結果、高圧流路34の燃料の圧力が低下する。すなわち、流入口732aは、燃料が流入してくる入口である。そして、流出口733aは、燃料が流出していく出口である。
以下、本実施形態における高圧ポンプ10の効果について説明をする。
高圧ポンプ10は、加圧部43、吐出部60、ボディ部73、弁部材71、保持部材72、及び付勢部材77を備えている。加圧部43は、プランジャ41を有している。加圧部43は、プランジャ41の移動によって容積変化し燃料を加圧可能な加圧室42を形成する。吐出部60は、加圧室43にて加圧される燃料を、吐出部60より下流側の空間である高圧流路34へ吐出する。
ボディ部73は、高圧流路34から吐出部60より上流側の空間である低圧流路33へ燃料が流れるリリーフ流路731aを形成するリリーフ流路形成部713を有している。また、ボディ部73は、リリーフ流路731aと高圧流路34とを繋ぐ流入口732aを形成する流入口形成部732を有している。また、ボディ部73は、流入口732aの径外側に環状に形成される弁座734を有している。また、ボディ部73は、リリーフ流路731と低圧流路33とを繋ぐ流出口733aを形成する流出口形成部733を有している。すなわち、流入口732aと流出口733aとの間に、リリーフ流路731aが形成されている。弁部材71は、外壁がボディ部73の内壁に摺接しつつボディ部73内を往復移動可能に設けられている。また、弁部材71は弁座734に着座することで流入口732aを塞ぐ。また弁部材71は、高圧流路34の圧力が所定圧以上になると弁座734から離座することで流入口732aを開く。保持部材72は、弁座734に着座した状態における弁部材71から離座方向に所定距離隔てて設けられている。また、保持部材72は、外壁がボディ部73の内壁に接する。付勢部材77は、一端が弁部材71に当接し、他端が保持部材72に当接している。付勢部材77は弁部材71を弁座側に付勢する。流出口733aは、流入口731aより離座方向に形成されている。また、弁部材71は、流出口733aを塞ぐ外壁面712を有している。また、弁部材71が弁座734に着座している際における、外壁面712の着座方向の端部と流出口形成部733の着座方向の端部との距離D1は、弁部材71と保持部材72との間の隙間の距離D2に比べて長い。
このようにすると、高圧流路34が異常高圧になった際に、弁部材71は弁座734から離座し流入口732aを開放する。そして、流入口732aを開放されてから、流出口733aが開放されるまでの間に、弁部材71によって保持部材72が離座方向に押し出される。その後、流出口733aが開放される。従って、付勢部材77が、弁部材71を弁座734に着座する方向に付勢する力が弱まる。その結果、弁部材71は一旦開弁すると高圧流路34の圧力によって、開放されやすくなる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、上記第1実施形態と異なり、弁部材71が弁座734に着座している際における、保持部材72の着座方向の端部と弁部材71の離座方向の端部との間の隙間の距離D2は、流出口形成部733の着座方向の端部から外壁面712の着座方向の端部までの距離D1に比べて大きい。
また、図3に示す弁部材71が弁座734に着座しているときの付勢部材77の全長D3と、図4に示す弁部材71が弁座734から離座し付勢部材77が密着しているときの全長である密着高さD4との差分に比べて、距離D1は大きい。すなわち、D1>D3−D4の関係を満たす。
以下本実施形態における高圧ポンプ10の効果について説明をする。
弁部材71が弁座734に着座している際における、外壁面712の着座方向の端部と流出口形成部733の着座方向の端部との距離D1は、弁部材71が弁座734に着座している際における付勢部材77の全長D3と付勢部材77の密着高さD4との差に比べて長い。
このようにすると、付勢部材77が密着しても流出口733aは開放されず、高圧流路34の燃料は低圧流路33に流れることを抑制されたままである。そのため、付勢部材77が密着状態となった後も、高圧流路34の燃料の圧力によって、付勢部材77には離座方向に力が与えられる。その結果、付勢部材77が破損し、弁部材71を着座方向に付勢する力を失う。もしくは、付勢部材77が保持部材72を離座方向に押し出すことで弁部材71を着座方向に付勢する力が弱まる。その結果、弁部材71は一旦開弁すると高圧流路34の圧力によって、開放されやすくなる。
(第3実施形態)
第3実施形態の圧力調整部70は、図5に示すように、ボディ部73の内側かつ、保持部材72より離座方向に規制部739が設けられている。そのため、保持部材72が離座方向に、過度に移動されてしまうことを、規制部739が抑制することが出来る。これによって、弁部材71が一旦開弁した後、次に弁部材71が開弁する圧力を、最初に開弁する上限圧力より低い範囲で、任意に設定することができる。
また、弁部材71が着座している際の弁部材71と保持部材72との隙間と、低圧流路33とを、繋ぐ連通孔735aがボディ部73によって形成されている。
このようにすると、保持部材72及び弁部材71との内側が密閉されにくくなる。そのため、弁部材71が離座方向に移動する際に、保持部材72及び弁部材71の内側の流体または気体は、連通孔735aを介して低圧流路33に逃がされる。そのため、弁部材71の離座方向の移動を阻害しにくくすることが出来る。
(その他の実施形態)
図6に示すように、上記第2実施形態において、保持部材72の離座方向の端面に切欠き721を形成するようにしてもよい。すなわち、保持部材72の付勢部材77が設けられている部分に、切欠き721が形成されている。
このようにすると、付勢部材77が密着した後に、離座方向に力が加わると、付勢部材77によって離座方向の端面が貫通される。その結果、付勢部材77が着座方向に付勢する力が失われる。
また、上記第1〜第3実施形態において、圧力調整部70は、高圧流路34と低圧流路33との間に設けられているが、これに限るものではない。例えば、圧力調整部70は、高圧流路34と加圧室42との間に設けるようにしてもよい。すなわち、高圧流路34の燃料を、加圧室42に戻すようにしてもよい。すなわち、上流流路を加圧室42としてもよい。
10 高圧ポンプ、20 燃料レール、21 インジェクタ、30 燃料タンク、33 低圧流路、34 高圧流路、40 加圧部、41 プランジャ、42 加圧室、60 吐出部、70 圧力調整部、71 弁部材、712 外壁面、72 保持部材、73 ボディ部、731 リリーフ流路形成部、731a リリーフ流路、732 流入口形成部、732a 流入口、733 流出口形成部、733a 流出口、734 弁座、77 付勢部材、D1 距離、D2 距離、D3 全長、D4 密着高さ。

Claims (5)

  1. プランジャ(41)の移動によって容積変化し燃料を加圧可能な加圧室(42)を形成する加圧部(40)と、
    前記加圧室にて加圧される燃料を、下流側の空間である下流流路(34)へ吐出する吐出部(60)と、
    前記下流流路から前記吐出部より上流側の空間である上流流路(33)へ燃料が流れるリリーフ流路(731a)を形成するリリーフ流路形成部(731)、前記リリーフ流路と前記下流流路とを繋ぐ流入口(732a)を形成する流入口形成部(732)、前記流入口の径外側に環状に形成される弁座(734)、及び、前記リリーフ流路と前記上流流路とを繋ぐ流出口(733a)を形成する流出口形成部(733)を有するボディ部(73)と、
    外壁が前記ボディ部の内壁に摺接しつつ前記ボディ部内を往復移動可能に設けられ、前記弁座(734)に着座することで前記流入口を塞ぎ、前記下流流路の圧力が所定圧以上になると前記弁座から離座することで前記流入口を開く弁部材(71)と、
    前記弁座に着座した状態における前記弁部材から離座方向に所定距離隔てて設けられ、外壁が前記ボディ部の内壁に接する保持部材(72)と、
    一端が前記弁部材に当接し、他端が前記保持部材に当接し、前記弁部材を前記弁座側に付勢する付勢部材(77)と、を備え、
    前記流出口は、前記流入口より前記離座方向に形成され、
    前記弁部材は、前記流出口を塞ぐ外壁面(712)を有し、
    前記弁部材が前記弁座に着座している際における、前記外壁面の前記着座方向の端部と前記流出口形成部の前記着座方向の端部との距離(D1)は、前記弁部材と前記保持部材との間の隙間の距離(D2)に比べて長いことを特徴とする高圧ポンプ(10)。
  2. 前記弁部材が前記弁座に着座している際に、前記保持部材と前記弁部材との間の隙間は、前記流出口と連通していることを特徴とする、請求項1に記載の高圧ポンプ。
  3. 前記保持部材から前記離座方向に所定距離離れた位置に設けられ、前記保持部材の前記離座方向への移動を規制する規制部を備える請求項1または2に記載の高圧ポンプ。
  4. プランジャ(41)の移動によって容積変化し燃料を加圧可能な加圧室(42)を形成する加圧部(40)と、
    前記加圧室にて加圧される燃料を、下流側の空間である下流流路へ吐出する吐出部(60)と、
    前記下流流路から前記吐出部より上流側の空間である上流流路へ燃料が流れるリリーフ流路(731a)を形成するリリーフ流路形成部(731)、前記リリーフ流路と前記下流流路とを繋ぐ流入口(732a)を形成する流入口形成部(732)、前記流入口の径外側に環状に形成される弁座(734)、及び、前記リリーフ流路と前記上流流路とを繋ぐ流出口(733a)を形成する流出口形成部(733)を有するボディ部(73)と、
    外壁が前記ボディ部の内壁に摺接しつつ前記ボディ部内を往復移動可能に設けられ、前記弁座(734)に着座することで前記流入口を塞ぎ、前記下流流路の圧力が所定圧以上になると前記弁座から離座することで前記流入口を開く弁部材(71)と、
    前記弁座に着座した状態における前記弁部材から、離座方向に所定距離隔てて設けられ、外壁が前記ボディ部の内壁に接する保持部材(72)と、
    一端が前記弁部材に当接し、他端が前記保持部材に当接し、前記弁部材を前記弁座側に付勢する付勢部材(77)と、を備え、
    前記流出口は、前記流入口より前記離座方向に形成され、
    前記弁部材は、前記流出口を塞ぐ外壁面(712)を有し、
    前記弁部材が前記弁座に着座している際における、前記外壁面の前記着座方向の端部と前記流出口形成部の前記着座方向の端部との距離(D1)は、前記弁部材が前記弁座に着座している際における前記付勢部材の長さ(D3)と前記付勢部材の密着高さ(D4)との差に比べて、長いことを特徴とする高圧ポンプ(10)。
  5. 前記保持部材は、前記付勢部材が当接する当接部を有し、
    前記当接部は、板厚方向にへこむ溝、または板厚方向に貫通する孔が設けられていることを特徴とする、請求項4に記載の高圧ポンプ。
JP2015124878A 2015-06-22 2015-06-22 高圧ポンプ Pending JP2017008806A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124878A JP2017008806A (ja) 2015-06-22 2015-06-22 高圧ポンプ
DE102016110926.6A DE102016110926B4 (de) 2015-06-22 2016-06-15 Hochdruckpumpe
US15/188,118 US20160369791A1 (en) 2015-06-22 2016-06-21 High pressure pump
CN201610457470.XA CN106257042A (zh) 2015-06-22 2016-06-22 高压泵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124878A JP2017008806A (ja) 2015-06-22 2015-06-22 高圧ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017008806A true JP2017008806A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57467343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124878A Pending JP2017008806A (ja) 2015-06-22 2015-06-22 高圧ポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160369791A1 (ja)
JP (1) JP2017008806A (ja)
CN (1) CN106257042A (ja)
DE (1) DE102016110926B4 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138523A (en) * 1977-05-09 1978-12-04 Kubota Ltd Pressure controlling device
JP2008157252A (ja) * 2008-01-21 2008-07-10 Hitachi Ltd 燃料ポンプ
JP2011220394A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Toyota Motor Corp リリーフバルブ、並びに同リリーフバルブを具備する潤滑油供給装置及び油圧供給装置及びポンプユニット
WO2013093179A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Wärtsilä Finland Oy A safety valve arrangement for a common rail fuel injection system and a common rail fuel injection system
JP2013133753A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Bosch Corp 圧力調整弁
JP2014105669A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 高圧燃料供給ポンプ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2944564A (en) * 1959-05-29 1960-07-12 Jr Thomas M Pettey Pressure relief valve with remote calibration change
US3255774A (en) * 1962-12-20 1966-06-14 Nuclear Products Company Adjustable inline relief valve
US3451421A (en) * 1966-07-22 1969-06-24 Controls Co Of America Convertible modulating pressure regulator
US4267858A (en) * 1980-04-08 1981-05-19 Exxon Research & Engineering Co. Pressure relief valve
US4340084A (en) * 1980-08-28 1982-07-20 Houdaille Industries, Inc. Check valve
US4392507A (en) * 1981-05-15 1983-07-12 Stant Inc. Two-stage pressure relief valve
JPS584778U (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 ダイキン工業株式会社 潤滑ポンプ用安全装置
US4497338A (en) * 1983-09-23 1985-02-05 Baker William E Relief valve
US4545405A (en) * 1983-11-09 1985-10-08 Thomas Industries, Inc. Multi-position relief valve
GB9421723D0 (en) * 1994-10-28 1994-12-14 Lucas Ind Plc Control valve
US6691735B1 (en) * 1999-10-07 2004-02-17 Uwe Harneit Fine adjustment device for gas pressure regulators
US6446613B1 (en) * 2001-12-20 2002-09-10 Stanadyne Corporation Two-stage pressure limiting valve
JP3944413B2 (ja) * 2002-05-24 2007-07-11 株式会社日立製作所 高圧燃料供給ポンプ
CN2627234Y (zh) * 2003-05-21 2004-07-21 上海东维燃油喷射有限公司 卵形截面柱塞弹簧喷油泵
JP2009504994A (ja) 2005-08-09 2009-02-05 スタックポール リミテッド 圧力リリーフバルブ
JP5103138B2 (ja) * 2007-11-01 2012-12-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧液体供給ポンプ
JP5198511B2 (ja) * 2010-06-29 2013-05-15 株式会社デンソー 定残圧弁
JP5653288B2 (ja) 2011-04-27 2015-01-14 株式会社デンソー 定残圧弁
DE102011101258A1 (de) 2011-05-11 2012-11-15 Voss Automotive Gmbh "Druckbegrenzungsventil"
DE102011083475A1 (de) 2011-09-27 2013-03-28 Robert Bosch Gmbh Hydraulikventil für ein Kraftstoffeinspritzsystem sowie Kraftstoffeinspritzsystem

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138523A (en) * 1977-05-09 1978-12-04 Kubota Ltd Pressure controlling device
JP2008157252A (ja) * 2008-01-21 2008-07-10 Hitachi Ltd 燃料ポンプ
JP2011220394A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Toyota Motor Corp リリーフバルブ、並びに同リリーフバルブを具備する潤滑油供給装置及び油圧供給装置及びポンプユニット
WO2013093179A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Wärtsilä Finland Oy A safety valve arrangement for a common rail fuel injection system and a common rail fuel injection system
JP2013133753A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Bosch Corp 圧力調整弁
JP2014105669A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 高圧燃料供給ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016110926A1 (de) 2016-12-22
DE102016110926B4 (de) 2022-06-30
US20160369791A1 (en) 2016-12-22
CN106257042A (zh) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10655580B2 (en) High pressure fuel supply pump
JP2013241835A (ja) 高圧燃料ポンプのリリーフ弁
EP3296558B1 (en) High-pressure fuel pump
JP5653288B2 (ja) 定残圧弁
US11248573B2 (en) High-pressure fuel pump
JP6018202B2 (ja) 高圧流体ポンプに用いられる流体出入バルブ
JP6384413B2 (ja) 高圧ポンプ
JP6697552B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP6862574B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
US20170218904A1 (en) High-pressure pump
JP4872962B2 (ja) 高圧燃料ポンプ
JP5529681B2 (ja) 定残圧弁
JP7178504B2 (ja) 燃料ポンプ
JP2017008806A (ja) 高圧ポンプ
JP7139265B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプ及びリリーフ弁機構
JP2021188544A (ja) 燃料ポンプ
US11421637B2 (en) High pressure diesel fuel pump pumping element
WO2023209949A1 (ja) 燃料ポンプ
JP7397729B2 (ja) 燃料ポンプ
CN112243474B (zh) 电磁阀和高压燃料供给泵
WO2023062684A1 (ja) 電磁吸入弁及び燃料供給ポンプ
US20240151198A1 (en) Fuel Pump
WO2022269977A1 (ja) 電磁吸入弁機構及び燃料ポンプ
US20210156350A1 (en) Fuel supply pump and method for manufacturing fuel supply pump
JP2023030297A (ja) 燃料ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181106