JP2017007281A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017007281A
JP2017007281A JP2015127791A JP2015127791A JP2017007281A JP 2017007281 A JP2017007281 A JP 2017007281A JP 2015127791 A JP2015127791 A JP 2015127791A JP 2015127791 A JP2015127791 A JP 2015127791A JP 2017007281 A JP2017007281 A JP 2017007281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error information
error
conveyance
page
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015127791A
Other languages
English (en)
Inventor
寿夫 駒沢
Toshio Komazawa
寿夫 駒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015127791A priority Critical patent/JP2017007281A/ja
Publication of JP2017007281A publication Critical patent/JP2017007281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】用紙搬送路上において印刷結果が紙詰まりすることなく出力されることを保証する保証位置を超えたページの印刷結果を保証できないことを防ぐ画像形成装置及びプログラムを提供する。【解決手段】画像形成装置3の印刷制御装置1は、印刷を実行する画像出力装置2の用紙の搬送路における画像の転写位置で、ページ毎にエラーが発生したことを記録したエラー情報211を確認するエラー情報確認手段101であって、最後に確認したページが、搬送路上の印刷結果を保証する保証位置から搬送を停止するのに要する距離だけ搬送方向と逆方向の位置に達する以前のタイミングで、エラー情報211を確認するエラー情報確認手段101と、エラー情報確認手段101がエラー情報211にエラービットを確認した場合に画像出力装置2の搬送を停止するよう指示する印刷指示手段102とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
従来の画像形成装置として、障害が発生した場合に重複印刷等の不要な印刷を抑制するものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この画像形成装置は、連帳プリンタであり、連続帳票の用紙搬送を制御するプリンタコントローラと印刷データを管理するデータ転送制御部とがそれぞれ独立しており、プリンタコントローラがデータ転送制御部から障害情報を受信した場合に、障害発生後に印刷を継続しても印刷結果が保証できる障害として予め定められた障害であるか否かを判定し、印刷結果が保証できる障害である場合にプリンタコントローラは印刷が終了するまで用紙搬送を継続し、印刷結果が保証できない障害である場合にプリンタコントローラは連続帳票の印刷用紙の区切りであるミシン目に関係なく即時に搬送を停止する。
特開2012−81736号公報
本発明の目的は、用紙搬送路上において印刷結果が紙詰まりすることなく出力されることを保証する保証位置を超えたページの印刷結果を保証できないことを防ぐ画像形成装置及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、上記目的を達成するため、以下の画像形成装置及びプログラムを提供する。
[1]印刷を実行する画像出力装置の用紙の搬送路における画像の転写位置で、ページ毎にエラーが発生したことを記録したエラー情報を確認する確認手段であって、最後に確認したページが、前記搬送路上の印刷結果を保証する保証位置から搬送を停止するのに要する距離だけ搬送方向と逆方向の位置に達する以前のタイミングで、前記エラー情報を確認する確認手段と、
前記確認手段が前記エラー情報を確認してエラーが発生したことが記録されていた場合に、前記画像出力装置の搬送を停止するよう指示する印刷指示手段とを有する画像形成装置。
[2]印刷を実行する画像出力装置の用紙の搬送路上の画像の転写位置と、前記搬送路上の印刷結果を保証する保証位置から搬送を停止するのに要する距離だけ搬送方向と逆方向の位置との間の予め指定された位置において、ページ毎に正常に転写がなされた又はエラーが発生したことを記録したエラー情報を確認する確認手段であって、最後に確認したページが前記予め指定された位置に達する以前のタイミングで、前記エラー情報を確認する確認手段と、
前記確認手段が前記エラー情報を確認してエラーが発生したことが記録されていた場合に、前記画像出力装置の搬送を停止するよう指示する印刷指示手段とを有する画像形成装置。
[3]印刷を実行する画像出力装置の用紙の搬送路における画像の転写位置で、ページの属性が切り替わるタイミングで、ページ毎に正常に転写がなされた又はエラーが発生したことを記録したエラー情報を確認する確認手段と、
前記確認手段が前記エラー情報を確認してエラーが発生したことが記録されていた場合に、前記画像出力装置の搬送を停止するよう指示する印刷指示手段とを有する画像形成装置。
[4]コンピュータを、
印刷を実行する画像出力装置の用紙の搬送路における画像の転写位置で、ページ毎にエラーが発生したことを記録したエラー情報を確認する確認手段であって、最後に確認したページが、前記搬送路上の印刷結果を保証する保証位置から搬送を停止するのに要する距離だけ搬送方向と逆方向の位置に達する以前のタイミングで、前記エラー情報を確認する確認手段と、
前記確認手段が前記エラー情報を確認してエラーが発生したことが記録されていた場合に、前記画像出力装置の搬送を停止するよう指示する印刷指示手段として機能させるためのプログラム。
[5]コンピュータを、
印刷を実行する画像出力装置の用紙の搬送路上の画像の転写位置と、前記搬送路上の印刷結果を保証する保証位置から搬送を停止するのに要する距離だけ搬送方向と逆方向の位置との間の予め指定された位置において、ページ毎に正常に転写がなされた又はエラーが発生したことを記録したエラー情報を確認する確認手段であって、最後に確認したページが前記予め指定された位置に達する以前のタイミングで、前記エラー情報を確認する確認手段と、
前記確認手段が前記エラー情報を確認してエラーが発生したことが記録されていた場合に、前記画像出力装置の搬送を停止するよう指示する印刷指示手段として機能させるためのプログラム。
[6]コンピュータを、
印刷を実行する画像出力装置の用紙の搬送路における画像の転写位置で、ページの属性が切り替わるタイミングで、ページ毎に正常に転写がなされた又はエラーが発生したことを記録したエラー情報を確認する確認手段と、
前記確認手段が前記エラー情報を確認してエラーが発生したことが記録されていた場合に、前記画像出力装置の搬送を停止するよう指示する印刷指示手段として機能させるためのプログラム。
請求項1−6に記載された発明によれば、用紙搬送路上において印刷結果が紙詰まりすることなく出力されることを保証する保証位置を超えたページの印刷結果を保証できないことを防ぐことができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の一例を示す構成図である。 図2は、エラー情報の構成例を示す概略図である。 図3は、印刷制御装置の表示部に表示されるページ抜けの検出間隔の設定画面の構成を示す概略図である。 図4は、印刷制御装置の第1の確認動作を説明するための概略図である。 図5は、従来の印刷制御装置の確認動作を説明するための概略図である。 図6は、印刷制御装置の第2の確認動作を説明するための概略図である。 図7は、印刷制御装置の第3の確認動作を説明するための概略図である。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の一例を示す構成図である。
この画像形成装置3は、例えば、デジタルカラープリンタであり、パーソナルコンピュータ等の上位装置から送信された画像データに印刷制御装置1で画像処理を施してイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像データに変換した後、画像出力装置2で各色の画像データに基づいてカラー画像を記録媒体の一例である用紙に形成するように構成されている。なお、画像形成装置3は、記録媒体の一例として連続帳票のような連続紙に画像を形成する。また、画像形成装置3は、モノクロプリンタでもよい。
印刷制御装置1は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、各部を制御するとともに、各種のプログラムを実行する制御部10と、フラッシュメモリ等の記憶媒体から構成され情報を記憶する記憶部11と、利用者の操作に応じて情報を入力する操作部12と、文字や図形等を表示するLCD等の表示部13とを備える。
制御部10は、後述する印刷制御プログラム110を実行することで、設定受付手段100、エラー情報確認手段101及び印刷指示手段102等として機能する。
設定受付手段100は、操作部12から入力される操作信号に応じて確認間隔情報111の設定を受け付ける。確認間隔情報111は、エラー情報確認手段101の動作のタイミングを定めるために用いられる情報である。詳細については後述する。
エラー情報確認手段101は、画像出力装置2の設定情報210から保証位置及び用紙搬送停止距離等の情報を取得し、設定情報210及び確認間隔情報111の設定値に基づいてタイミングを定め、当該タイミングで画像出力装置2のエラー情報211を確認する。なお、ここで「保証位置」とは、搬送路上に定義された位置であって、画像形成装置3は保証位置を超えたページでは定着装置においてエラーが発生しておらず、ページ抜けが発生しておらず、紙詰まりすることなく出力されることを保証する。また、「用紙搬送停止距離」とは、画像出力装置2に印刷を停止する指示をしてから、用紙の搬送を停止するのに要する距離である。
印刷指示手段102は、画像出力装置2に印刷を指示するとともに、エラー情報確認手段101がエラー情報211にエラービットが含まれることを確認した場合、画像出力装置2の印刷を停止するよう指示する。
記憶部11は、制御部10を上述した各手段100−102として動作させる印刷制御プログラム110、確認間隔情報111等を記憶する。
画像出力装置2は、ビデオインターフェースカード等から構成され、各部を制御するとともに、主に印刷を実行する制御部20と、ビデオインターフェースカード内のレジスタ等の記憶媒体から構成され情報を記憶する記憶手段21と、用紙に対して印刷を実行する印刷実行部22とを備える。
制御部20は、情報管理手段200、印刷実行手段201、エラー情報読出手段202として機能する。
情報管理手段200は、印刷制御装置1のエラー情報確認手段101からの指示に応じて、記憶手段21の設定情報210に保証位置及び用紙搬送停止距離等の情報を書き込みしたり、設定情報210から保証位置及び用紙搬送停止距離等の情報を読出したりして管理する。
印刷実行手段201は、印刷制御装置1の印刷指示手段102の指示に基づいて印刷実行部22を動作させて印刷を実行する。
エラー情報読出手段202は、印刷制御装置1のエラー情報確認手段101の指示に応じて、エラー情報確認手段101が定めたタイミングで記憶手段21のエラー情報211を読み出し、エラー情報確認手段101に送信する。
記憶手段21は、設定情報210及びエラー情報211等を記憶する。
画像出力装置2の印刷実行部22は、記録媒体としての用紙を収容する給紙トレイを着脱可能に有し、記録済みの用紙が排出される排出トレイを有し、給紙トレイから排出に至るように記録媒体搬送路としての搬送部を形成している。
また、画像出力装置2の印刷実行部22は、印刷部を有している。印刷部は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)各色の現像剤像が形成される感光体と、感光体に接触しながら循環移動し、感光体の表面の現像剤像が転写される中間転写ベルトと、中間転写ベルト上の現像剤像が用紙に転写されるニップ領域と、熱及び圧力により現像剤像を用紙に定着する定着装置とを有する。
定着装置によって用紙に現像剤像が定着されると、印刷実行手段201は、印刷が成功したとしてエラー情報211にノーマルビットを記録する。また、定着が失敗した場合は、ページ抜けが発生したとしてエラー情報211にエラービットを記録する。
また、搬送部は搬送路に保証位置を有し、当該保証位置を搬送方向に超えたページについて印刷結果を保証する必要がある。つまり、保証位置を超えたページでは定着装置においてエラーが発生しておらず、ページ抜けが発生しておらず、紙詰まりすることなく出力されることを保証する必要がある。
図2は、エラー情報211の構成例を示す概略図である。
エラー情報211は、予め定めた記憶容量として例えば100ページ分の記憶容量を有し、ページ毎にノーマルビット211n又はエラービットeが記録される。ノーマルビット211n又はエラービットeは、印刷実行手段201によって記録される。
エラー情報確認手段101は、エラー情報211を確認し、エラービットeが含まれていた場合にページ抜けが発生したと認識する。なお、従来の方法では、エラー情報確認手段101は、エラー情報211に100ページ分の情報が記録された時点で確認していた。
(動作)
次に、本実施の形態の作用を、(1)基本動作、(2)設定動作、(3)確認動作に分けて説明する。
(1)基本動作
まず、画像形成装置3は、パーソナルコンピュータ等の上位装置から印刷ジョブを受信する。
画像形成装置3は印刷ジョブを受信し、印刷制御装置1の印刷指示手段102は受信した印刷ジョブに含まれる画像データに画像処理を施してイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像データに変換した後、画像出力装置2に送信する。
画像出力装置2の印刷実行手段201は、各色の画像データを受信し、印刷実行部22に各色の画像データに基づいてカラー画像を用紙に形成するよう指示する。
また、画像出力装置2の印刷実行手段201は、図2に示すように、ページ毎に、印刷が成功した場合にエラー情報211に印刷が成功したことを意味するノーマルビットを記録し、ページ抜けが発生した場合はエラー情報211に印刷が失敗したことを意味するエラービットを記録する。
ここで、前提として、印刷制御装置1のエラー情報確認手段101は、画像出力装置2の制御部20へのアクセス負荷を低減するため、後述するタイミングでのみ制御部20へアクセスし、エラー情報211を確認する。
(2)設定動作
画像形成装置3の利用者は、印刷物のページ抜けの検出間隔を設定するべく操作部12を操作する。
印刷制御装置1の設定受付手段100は、表示部13にページ抜けの検出間隔の設定画面を表示する。
図3は、印刷制御装置1の表示部13に表示されるページ抜けの検出間隔の設定画面の構成を示す概略図である。当該設定画面では後述する3パターンの設定が可能である。それぞれのパターンに応じてエラー情報確認手段101が後述する第1−第3の確認動作を行う。
設定画面130は、第1及び第2のパターンに該当する第1及び第2の確認動作を設定するための設定欄130aと、第3のパターンに該当する第3の確認動作を設定するための設定欄130bと、従来の確認動作を設定するための設定欄130cと、設定内容を決定するためのOKボタン130dと、設定内容をキャンセルするためのキャンセルボタン130eとを有する。
まず、設定画面130において設定欄130aの「指定した位置に印刷ページを転送した際に検出する」のチェックボックスをチェックした場合であって、ラジオボタン「スタック位置」を選択した場合の第1の確認動作について説明する。当該設定は設定受付手段100によって受け付けられ、当該設定の内容によって確認間隔情報111が更新される。
(3)確認動作
(3−1)第1の確認動作
図4は、印刷制御装置1の第1の確認動作を説明するための概略図である。なお、印刷実行部22の搬送路における保証位置Pは、転写位置Pから用紙93ページ分の距離に位置するものとし、白抜きで示すページ抜けは5ページ目に生じており、転写が成功したページは斜線で示すものとする。また、転写位置Pとは、中間転写ベルトによって用紙に現像剤像が転写される位置であってもよいし、定着装置によって用紙に現像剤像が定着される位置であってもよい。
エラー情報確認手段101は、搬送路の転写位置Pにエラービット確認位置Pを有し、エラー情報211を最後に確認したページが、図4の例ではページ「p1」が保証位置Pから搬送を停止するのに要する距離l(3ページ分)だけ搬送方向と逆方向の位置に達したタイミングでエラー情報211を確認する。なお、達するより以前のタイミングで確認するようにしてもよい。
エラー情報確認手段101がエラー情報211にエラービット211eを確認した場合、印刷指示手段102は画像出力装置2の印刷を停止するよう指示する。
画像出力装置2の印刷実行手段201は、印刷実行部22を制御して印刷を停止する。印刷実行部22の搬送部は、印刷を停止するのに搬送停止距離l分だけの距離を要する。その結果、図4に示す状態となり、抜けが生じたページ「e1」は保証位置Pより前となる。
(3−2)従来の確認動作
図5は、従来の印刷制御装置の確認動作を説明するための概略図である。
従来の構成において、エラー情報確認手段101は、100ページ分の情報が記録された時点でエラー情報211を確認していた。その結果、確認の時点で、図5に示す状態となり、ページ「p1」は保証位置Pから既に7頁分進んでおり、抜けが生じたページ「e1」は保証位置Pより搬送方向に進んでしまっていた。
(3−3)第2の確認動作
次に、設定画面130において設定欄130aの「指定した位置に印刷ページを転送した際に検出する」のチェックボックスをチェックした場合であって、ラジオボタン「指定」を選択して転写位置Pからの距離を入力した場合の第2の確認動作について説明する。
図6は、印刷制御装置1の第2の確認動作を説明するための概略図である。なお、保証位置Pは、転写位置Pから用紙93ページ分の距離に位置するものとし、ページ抜けは5ページ目に生じているとする。なお、エラー情報211が確認された際のエラービットチェック位置Pのページは間隔の狭い斜線で示すものとする。
搬送路の転写位置Pと保証位置Pから搬送停止距離ltだけ進んだ位置との間の任意の位置に利用者によって設定されたエラービット確認位置Pを有し、エラー情報確認手段101は、エラー情報211を最後に確認したページが、エラービット確認位置Pに達したタイミングでエラー情報211を確認する。つまり、エラービットのチェック範囲は、エラービットチェック位置Pと転写位置Pとの間のページとなる。
図6の例では、エラービットチェック位置Pが転写位置Pから3ページ目にあるとした場合、初回は先頭のページ「p1」がエラービットチェック位置Pに達した際にエラー情報211を確認し、次に、最後にエラー情報が確認されたページ「p4」がエラービットチェック位置Pに達した際にエラー情報211を確認する。次に、最後にエラー情報が確認されたページ「p7」がエラービットチェック位置Pに達した際にエラー情報211を確認する。この時点でエラー情報確認手段101は、エラー情報211にエラービット211eを確認し、以下のように動作する。
エラー情報確認手段101がエラー情報211にエラービット211eを確認した場合、印刷指示手段102は画像出力装置2の印刷動作を停止して最後にチェックしたページ以降のページを白紙にする。また、画像出力装置2の印刷実行手段201は、最後より1回前にチェックしたページの直前のページを保証位置Pに搬送する。その結果、図6に示す状態となり、抜けが生じたページ「e1」は保証位置Pより前となる。また最後にチェックしたページ「p7」以降は白紙としたため、余分な転写を行わずに済む。
(3−4)第3の確認動作
次に、設定画面130において設定欄130bの「ページ属性が変化した際に検出する」のチェックボックスをチェックした場合の第3の確認動作について説明する。
図7は、印刷制御装置1の第3の確認動作を説明するための概略図である。なお、保証位置Pは、転写位置Pから用紙93ページ分の距離に位置するものとし、ページ抜けは12ページ目に生じているとする。
エラー情報確認手段101は、搬送路の転写位置Pにエラービット確認位置Pを有し、特定のページ属性が切り替わったタイミングで、図7の例では4ページ毎にエラー情報211を確認する。ここではページ属性として「セットの切れ目」が選択されており、4ページ毎に1セットの印刷の場合について説明している。また、ページ属性として「ジョブの先頭」、「部の先頭」、「セットの先頭」等の他の属性を選択できるようにしてもよい。
エラー情報確認手段101がエラー情報211にエラービットを確認した場合、印刷指示手段102は画像出力装置2の印刷動作を停止するとともに、最後にエラー情報211が正常だったページ「p9」の直前のページ「p8」を保証位置pまで搬送するよう指示する。
画像出力装置2の印刷実行手段201は、印刷実行部22を制御して印刷を停止して最後にチェックしたページ以降のページを白紙にする。また、印刷実行部22の搬送部は、印刷を停止してからページ「p8」を保証位置Pまで搬送する。その結果、図7に示す状態となり、抜けが生じた12ページ目のページ「e1」は保証位置Pより前となる。
(実施の形態の効果)
上記した実施の形態によれば、第1の確認動作によって、ページ抜けが生じたページが保証位置に搬送されないようなタイミングでエラー情報211を確認し、エラー情報211にエラービット211eが存在する場合にはページ抜けが生じたページの搬送を保証位置より前で停止したため、用紙搬送路上において印刷保証位置を超えたページの印刷結果を保証できないことを防ぐことができる。
また、第2の確認動作によって、第1の確認動作の効果に加え、エラービット211eが存在した際に確認されたページ以降は白紙にすることができ、無駄な印刷を抑制することができる。
また、第3の確認動作によって、第2の確認動作の効果に加え、ページ属性が変化する度にエラー情報211を確認しているため、印刷保証位置P以降はそれぞれページ属性のまとまりになっており、印刷物が中途半端なものとならず無駄になりにくい。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々に変形実施が可能である。
1 印刷制御装置
2 画像出力装置
3 画像形成装置
10 制御部
11 記憶部
12 操作部
13 表示部
20 制御部
21 記憶手段
22 印刷実行部
93 用紙
100 設定受付手段
101 エラー情報確認手段
102 印刷指示手段
110 印刷制御プログラム
111 確認間隔情報
130 設定画面
200 情報管理手段
201 印刷実行手段
202 エラー情報読出手段
210 設定情報
211 エラー情報
211e エラービット
211n ノーマルビット

Claims (6)

  1. 印刷を実行する画像出力装置の用紙の搬送路における画像の転写位置で、ページ毎にエラーが発生したことを記録したエラー情報を確認する確認手段であって、最後に確認したページが、前記搬送路上の印刷結果を保証する保証位置から搬送を停止するのに要する距離だけ搬送方向と逆方向の位置に達する以前のタイミングで、前記エラー情報を確認する確認手段と、
    前記確認手段が前記エラー情報を確認してエラーが発生したことが記録されていた場合に、前記画像出力装置の搬送を停止するよう指示する印刷指示手段とを有する画像形成装置。
  2. 印刷を実行する画像出力装置の用紙の搬送路上の画像の転写位置と、前記搬送路上の印刷結果を保証する保証位置から搬送を停止するのに要する距離だけ搬送方向と逆方向の位置との間の予め指定された位置において、ページ毎に正常に転写がなされた又はエラーが発生したことを記録したエラー情報を確認する確認手段であって、最後に確認したページが前記予め指定された位置に達する以前のタイミングで、前記エラー情報を確認する確認手段と、
    前記確認手段が前記エラー情報を確認してエラーが発生したことが記録されていた場合に、前記画像出力装置の搬送を停止するよう指示する印刷指示手段とを有する画像形成装置。
  3. 印刷を実行する画像出力装置の用紙の搬送路における画像の転写位置で、ページの属性が切り替わるタイミングで、ページ毎に正常に転写がなされた又はエラーが発生したことを記録したエラー情報を確認する確認手段と、
    前記確認手段が前記エラー情報を確認してエラーが発生したことが記録されていた場合に、前記画像出力装置の搬送を停止するよう指示する印刷指示手段とを有する画像形成装置。
  4. コンピュータを、
    印刷を実行する画像出力装置の用紙の搬送路における画像の転写位置で、ページ毎にエラーが発生したことを記録したエラー情報を確認する確認手段であって、最後に確認したページが、前記搬送路上の印刷結果を保証する保証位置から搬送を停止するのに要する距離だけ搬送方向と逆方向の位置に達する以前のタイミングで、前記エラー情報を確認する確認手段と、
    前記確認手段が前記エラー情報を確認してエラーが発生したことが記録されていた場合に、前記画像出力装置の搬送を停止するよう指示する印刷指示手段として機能させるためのプログラム。
  5. コンピュータを、
    印刷を実行する画像出力装置の用紙の搬送路上の画像の転写位置と、前記搬送路上の印刷結果を保証する保証位置から搬送を停止するのに要する距離だけ搬送方向と逆方向の位置との間の予め指定された位置において、ページ毎に正常に転写がなされた又はエラーが発生したことを記録したエラー情報を確認する確認手段であって、最後に確認したページが前記予め指定された位置に達する以前のタイミングで、前記エラー情報を確認する確認手段と、
    前記確認手段が前記エラー情報を確認してエラーが発生したことが記録されていた場合に、前記画像出力装置の搬送を停止するよう指示する印刷指示手段として機能させるためのプログラム。
  6. コンピュータを、
    印刷を実行する画像出力装置の用紙の搬送路における画像の転写位置で、ページの属性が切り替わるタイミングで、ページ毎に正常に転写がなされた又はエラーが発生したことを記録したエラー情報を確認する確認手段と、
    前記確認手段が前記エラー情報を確認してエラーが発生したことが記録されていた場合に、前記画像出力装置の搬送を停止するよう指示する印刷指示手段として機能させるためのプログラム。
JP2015127791A 2015-06-25 2015-06-25 画像形成装置及びプログラム Pending JP2017007281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127791A JP2017007281A (ja) 2015-06-25 2015-06-25 画像形成装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127791A JP2017007281A (ja) 2015-06-25 2015-06-25 画像形成装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017007281A true JP2017007281A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57760531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015127791A Pending JP2017007281A (ja) 2015-06-25 2015-06-25 画像形成装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017007281A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9443178B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and image processing method for determining whether a print job is recoverable
JP5464992B2 (ja) 検品装置、検品装置の制御方法およびプログラム
JP2014199244A (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
US20190149669A1 (en) Image processing apparatus and program
JP2010199990A (ja) 画像処理装置
US10427438B2 (en) Abnormality detection and processing for image forming systems and devices
US9113016B2 (en) Image forming apparatus, operation supporting method for image forming apparatus, and storage medium for fixing a failure relating to image formation
KR101543491B1 (ko) 데이터 처리 장치, 결로 제거 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
US10931834B2 (en) Information processing apparatus
JP5761486B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5810734B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像形成装置、画像処理方法
JP2013200222A (ja) 印刷システムおよび画像形成装置
JP2017007281A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20210067648A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP6062409B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US10412261B2 (en) Image forming apparatus capable of performing print recovery processing
US10855863B2 (en) Image forming apparatus to obtain image data from storage
JP2019161311A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
US11640272B2 (en) Image forming system that executes recovery process
JP2012019294A (ja) 画像形成装置及びプリント出力良否判定方法
JP4582500B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4816284B2 (ja) 画像形成装置の制御方法及び画像形成装置
KR20210147434A (ko) 인쇄오류시 원가 절감을 위한 교정 프로세스 및 방법
JP2015046050A (ja) 通信装置、及び通信方法
JP5229074B2 (ja) カラー印刷システム