JP2017005705A - 情報発信装置、情報発信方法、プログラム及び携帯端末 - Google Patents

情報発信装置、情報発信方法、プログラム及び携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2017005705A
JP2017005705A JP2016113426A JP2016113426A JP2017005705A JP 2017005705 A JP2017005705 A JP 2017005705A JP 2016113426 A JP2016113426 A JP 2016113426A JP 2016113426 A JP2016113426 A JP 2016113426A JP 2017005705 A JP2017005705 A JP 2017005705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
communication start
mobile terminal
pairing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016113426A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 村山
Yoichi Murayama
洋一 村山
俊彦 吉田
Toshihiko Yoshida
俊彦 吉田
剛 川上
Takeshi Kawakami
剛 川上
和真 川原
Kazuma Kawahara
和真 川原
隆司 川下
Takashi Kawashita
隆司 川下
裕晃 下田
Hiroaki Shimoda
裕晃 下田
麻実 麻生
Asami Aso
麻実 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Publication of JP2017005705A publication Critical patent/JP2017005705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0253During e-commerce, i.e. online transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0261Targeted advertisements based on user location
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】双方向通信を開始するために使用するペアリング情報の情報量が、規格で定められたビーコンのデータ構造によって決まる1回で送信可能な情報量よりも多い場合でも、双方向通信を開始することができるようにする。
【解決手段】情報発信装置100の生成部111は、携帯端末と自装置との間で双方向通信を開始するための通信開始情報を、データ構造の仕様に応じて複数分割して生成する。発信部112は、生成部111が複数分割して生成した通信開始情報を発信する。ペアリング要求受信部113は、発信部112が発信した通信開始情報に応じて、携帯端末から送信される通信開始要求信号を受信する。ペアリング部114は、ペアリング要求受信部113が受信した通信開始要求信号と自装置が送信した通信開始情報とが対応する場合に、携帯端末との間で通信を開始する。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報発信装置、情報発信方法、プログラム及び携帯端末に関する。
従来から、Bluetooth(登録商標)によって双方向の近距離無線通信が行われている。例えば、特許文献1には、Bluetoothによる双方向通信を開始するために、NFC(Near Field Communication)用通信モジュールである非接触IC(Integrated Circuit)モジュールを利用して、Bluetoothのペアリング(通信開始)に必要な情報を交換する技術が開示されている。
また、近時、Bluetooth Low Energy(BLE)の規格で規定されているビーコンパケットを利用して、広告情報を携帯端末などにプッシュ型で提供するサービスも知られている。
特開2009−60526号公報
ところで、一般的に、ビーコンはプッシュ通知に特化しており、通知した相手端末との双方向通信は想定していない。このため、サイネージ装置などの情報発信装置がビーコン機能のみを備えている場合は、通信相手である携帯端末との間で双方向通信を行うことはできない。
仮に双方向通信機能を備えても、双方向通信を開始するために必要な情報は、規格で定められたビーコンのデータ構造によって決まる送信可能な情報量よりも多く、一回のビーコン送信では双方向通信を開始することができないという問題がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、双方向通信を開始するために使用するペアリング情報の情報量が、規格で定められたビーコンのデータ構造によって決まる1回で送信可能な情報量よりも多い場合でも、双方向通信を開始することが可能な情報発信装置、情報発信方法、プログラム及び携帯端末を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る情報発信装置は、
携帯端末と自装置との間で双方向通信を開始するための通信開始情報を、データ構造の仕様に応じて複数分割して生成する生成手段と、
前記生成手段が複数分割して生成した前記通信開始情報を発信する発信手段と、
前記発信手段が発信した前記通信開始情報に応じて、前記携帯端末から送信される通信開始要求信号を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記通信開始要求信号と自装置から送信した前記通信開始情報とが対応する場合に、前記携帯端末との間で通信を開始する通信開始手段と、
を備えたことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係る携帯端末は、
情報発信装置が発信した、データ構造の仕様に応じて複数分割された該情報発信装置との間で双方向通信を開始するための通信開始情報を受信する通信開始情報受信手段と、
前記通信開始情報受信手段が前記通信開始情報を受信したことに応じて、前記情報発信装置に通信開始要求信号を送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、双方向通信を開始するために使用するペアリング情報の情報量が、規格で定められたビーコンのデータ構造によって決まる1回で送信可能な情報量よりも多い場合でも、双方向通信を開始することができる。
実施形態1に係る情報発信システムの構成例を示す図である。 実施形態1に係る情報発信装置の構成を示すブロック図である。 情報発信装置が発信する発信情報の例を示す図である。 情報発信装置の発信情報の切替間隔の例を示す図である。 実施形態1に係る携帯端末の構成を示すブロック図である。 情報発信装置の発信処理のフローチャートを示す図である。 情報発信装置のペアリング処理のフローチャートを示す図である。 携帯端末のペアリング処理のフローチャートを示す図である。 情報発信装置と携帯端末との間のペアリングに係るシーケンスを示す図である。 変形例1における情報発信装置と携帯端末との間のペアリングに係るシーケンスを示す図である。 実施形態2に係る情報発信システムの構成例を示す図である。 実施形態2に係る情報発信装置の構成を示すブロック図である。 情報発信装置が発信する発信情報のパケット構成例を示す図である。 実施形態2に係る携帯端末の構成を示すブロック図である。 ペアリング情報の送信処理のフローチャートを示す図である。 無線LAN接続処理のフローチャートを示す図である。 コンテンツ取得処理のフローチャートを示す図である。 実施形態2における情報発信装置の無線LANアクセスポイント機能に係るシーケンスを示す図である。
(実施形態1)
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態1に係る情報発信システムの構成例を示す図である。
情報発信システム10は、情報発信装置100と、携帯端末200と、を備える。情報発信装置100は、店頭などに設置され、広告コンテンツ(例えば、店舗や商品に関するコンテンツ)を表示部12に出力するサイネージ装置(いわゆる電子看板)である。また、情報発信装置100は、広告コンテンツの表示と同時に音声案内を行うためのスピーカ13と、広告コンテンツ切替用の操作部14と、を備える。
また、情報発信装置100は、通信機能として、(i)ビーコンモジュールによる単方向の発信機能と(ii)Bluetoothによる双方向の通信機能とを備える。ビーコンモジュールによる発信機能は、BLE(Bluetooth Low Energy)規格に基づく近距離無線通信用の2.4GHz帯の電波を用いる。なお、BLEは、近距離無線通信規格であるBluetoothにおいて、低消費電力を目的として策定された規格(モード)である。また、上記(i)及び(ii)の通信機能の詳細については後述する。
一方、携帯端末200は、スマートフォンであって、情報発信装置100から発信される発信情報の受信をトリガとしたイベント処理を行う。例えば、携帯端末200は、発信情報の広告情報に含まれるコンテンツ配信サーバ300のアドレスにアクセスして、4G等の公衆無線電話回線やWiFi(登録商標)の通信回線を介して、広告コンテンツを取得する。
なお、ユーザは、イベント処理を行うためのアプリケーション用プログラムを事前に携帯端末200にインストールしておく。これにより、携帯端末200を携帯するユーザが情報発信装置100のセル範囲に入ると、イベント処理は携帯端末200のバックグラウンドで自動処理されることになる。なお、セル範囲とは、BLEの電波が届くカバレッジ範囲をいう。
以上、この実施形態における情報発信システム10の各装置(情報発信装置100、携帯端末200)について概観した。この実施形態において、一つの特徴的な点は、情報発信装置100と携帯端末200との間で上記(ii)のBluetoothによる双方向通信を開始するために必要なペアリングを、上記(i)の発信機能を利用して行う点である。以下では、情報発信システム10を構成する各装置につき順に説明をする。
図2に示すように、情報発信装置100は、制御部11、表示部12、スピーカ13、操作部14、記憶部15、近距離無線通信部16、無線通信部17を備える。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などによって構成される。制御部11は、ROMに記憶されたプログラム(例えば、後述する発信処理やペアリング処理に係るプログラム)を実行することにより、各部(生成部111、発信部112、ペアリング要求受信部113、ペアリング部114)の機能を実現する。
表示部12は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(Electroluminescence)ディスプレイ、プロジェクタ用スクリーンなどによって構成され、広告コンテンツを出力する。スピーカ13は、音声を外部出力する音声出力部である。例えば、コンテンツが音声付き動画であれば、その動画の音声を可聴音として外部出力する。操作部14は、表示部12を支持する支持台の前面に4つ設けられ、ユーザに操作されるボタンである。ユーザは、この操作部14により、例えば、コンテンツの切り替え、コンテンツのダウンロード開始又は停止などを情報発信装置100に指示する。
記憶部15は、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性メモリである。この記憶部15は、表示部12に出力する様々なコンテンツを記憶する。なお、表示部12に表示するコンテンツは、4GやWiFiなどを利用した無線通信によってコンテンツ配信サーバ300から取得して記憶してもよい。
近距離無線通信部16は、Bluetoothに基づく近距離無線通信のための回路ブロック(BLEのLSI(Large Scale Integration))やアンテナなどから構成される。制御部11は、近距離無線通信部16に搭載したBLEのビーコン機能を用いたプッシュ型通信、Bluetoothによる双方向通信を制御する。
無線通信部17は、WiFiや4Gに基づく無線通信のための回路ブロックやアンテナなどから構成される。制御部11は、無線通信部17を介して、WiFiや4Gによる無線通信を外部装置(例えば、コンテンツ配信サーバ300など)と行う。
次に、制御部11の機能について説明する。まず、生成部111は、発信部112が発信する発信情報を生成する。この実施形態において、発信情報は、BLEのアドバタイズメントのパケットで送信される。このアドバタイズメントのパケットは、一般的に、自装置が保有するサービス概要などを知らしめるためにアドバタイズ(発信)されるものである。
ここで、生成部111は、パケットのうちヘッダ部分やトレーラ部分の付加的情報を除いたペイロード部分(データ本体)の情報を、発信情報として生成する。この実施形態において、ペイロード部分のデータ構造は、一例として、UUID(Universally Unique Identifier)、Major、Minorからなる。
UUIDは、128ビットの識別子であって、例えば、広告のアドバタイズであれば法人などの組織単位で使用される。Majorは、16ビット(2バイト)の識別子であって、例えば、広告のアドバタイズであれば大型施設(ショッピングモールなどの)単位で使用される。Minorは、16ビット(2バイト)の識別子であって、例えば、広告のアドバタイズであれば施設内の各店舗単位で使用される。
生成部111は、UUID、Major、Minorの各値を生成して、発信情報を生成する。ここで、図3に発信情報の例を示す。この実施形態では、発信情報として、広告情報とペアリング情報とがある。なお、UUID、Major、Minorは、16進数で示される。
生成部111は、サイネージ装置に表示している広告の詳細広告情報が格納されているコンテンツ配信サーバ300のアドレス情報を生成する。例えば、UUID「D9B9EC1F-3925-43D0-80A9-1E39D4CEA95C」、Major「3」、Minor「10」を生成する。これにより、Major「3」で識別される大型施設内において、Minor「10」で識別される店舗の広告情報が格納されているコンテンツ配信サーバ300のアドレスを特定することができる。
一方、ペアリング情報は、携帯端末200と自装置(情報発信装置100)との間でBluetoothによる双方向通信を開始するために使用するMACアドレス(Bluetooth Deviceアドレスともいう)である。このMACアドレスは、ビーコンモジュールを備える近距離無線通信部16を一意に識別するアドレスである。このビーコンモジュールは情報発信装置100と一対一で紐付いているので、MACアドレスは情報発信装置100を一意に識別するアドレスとも実質的にいえる。
このMACアドレスは、例えば、22:22:8A:E2:70:D1などの16進数6バイトで示される。このため、それぞれ2バイトであるMajor、MinorではMacアドレス全てを格納することができない。そこで、生成部111は、MACアドレス6バイトを3分割して2バイトずつ(Major「2222」、Minor「8AE2」、Major「70D1」)生成する。そして、図3に示すように、最初の2バイトをMACアドレス1のMajorに格納し、次の2バイトをMACアドレス1のMinorに格納する。次の2バイトは、MACアドレス2のMajorに格納する。そして、残ったMACアドレス2のMinorには「0」を格納している。このように、生成部111は、MACアドレスを、データ構造の仕様(この実施形態においては、Major、Minorがそれぞれ2バイト)に応じて、複数に分割するようにしている。
なお、データ構造の仕様に制約がなければ、生成部111は、6バイトのMACアドレスを生成すればよい。また、広告情報、ペアリング情報(MACアドレス1)、ペアリング情報(MACアドレス2)それぞれのUUIDの値は、語尾が「C」、「D」、「E」と異なるだけでそれ以外は値が同一であるとしたので、以下ではそれぞれのUUIDを単に「C」、「D」、「E」と称して説明する。
さて、図2に戻って、発信部112は、生成された発信情報(広告情報とペアリング情報)を発信する。この発信部112は、BLEのビーコン機能によって単方向で広告情報とペアリング情報を交互に発信する。
ここで、図4に発信情報(広告情報とペアリング情報)の切替間隔を示す。この実施形態では、一例として、広告情報とペアリング情報(ペアリング情報が複数分割されたMACアドレス1とMACアドレス2)とを5秒間隔で交互に切り替えて発信する。つまり、発信部112は、広告情報を5秒間所定間隔(例えば、0.1秒間隔)で発信した後、ペアリング情報(MACアドレス1)を5秒間所定間隔で発信する。なお、切り替えのタイミングや発信間隔(この実施形態では、5秒毎に切り替えて、0.1秒間隔で発信する)は、適宜変えてもよいことはもちろんである。
ここで、ユーザが広告情報発信中に情報発信装置100が設置された店舗付近をすれ違った(セル範囲内に入った)とする。すると、携帯端末200が広告情報を受信して、バックグラウンドでコンテンツ配信サーバ300に問い合わせて、その店舗の広告コンテンツ(店舗・商品情報やクーポンなど)を端末画面に表示する。これにより、ユーザの購買意欲を刺激して店舗への入店を促すことができる。
一方で、ユーザがペアリング情報(MACアドレス1、MACアドレス2)発信中に情報発信装置100が設置された店舗付近をすれ違った(セル範囲内に入った)とする。すると、携帯端末200がペアリング情報を受信して、バックグラウンドでペアリング処理を自動で行う。この処理については、後述する。
さて、図2に戻って、ペアリング要求受信部113は、発信部112が発信したペアリング情報に応じて、携帯端末200から送信されるペアリング要求信号を受信する。具体的には、ペアリング要求受信部113は、発信されたMACアドレスに応じて、携帯端末200から送信されるペアリング要求信号を受信する。
次に、ペアリング部114は、ペアリング要求受信部113が受信したペアリング要求信号に応じて、携帯端末200との間でペアリングする。このペアリングの具体的な手順については後述する。ペアリング部114は、携帯端末との間で通信を開始する通信開始手段を構成する。
次に、図5を参照しながらスマートフォンである携帯端末200の構成について説明する。携帯端末200は、図中に示すように、制御部21、表示部22、操作部23、記憶部24、マイク25、近距離無線通信部26、無線通信部27を備える。
制御部21は、CPU、RAMなどによって構成される。制御部21は、記憶部24に記憶されたプログラム(例えば、後述するペアリング処理に係るプログラム)を実行することにより、各部(受信部211、コンテンツ取得部212、ペアリング要求送信部213)の機能を実現する。
表示部22は、例えば、LCD、ELディスプレイなどによって構成される端末画面である。この表示部22に、例えばコンテンツ配信サーバ300から取得した広告コンテンツが表示される。操作部23は、表示部22の上面に配置され、ユーザの操作内容を入力するために用いられるタッチパネルや電源入力のためのボタンなどである。
記憶部24は、スマートフォンにおける数Gバイトの内部ストレージであって、フラッシュメモリなどで構成される。この記憶部24は、本システムのアプリケーション用プログラム、スマートフォンの各種アプリケーション用プログラム、撮影された写真・動画などを記憶する。この実施形態では、特に、情報発信装置100から発信される発信情報を利用するためのアプリケーション用プログラムを記憶する。このプログラムは、事前にユーザがアプリケーション用プログラムを携帯端末200にインストールしておくことで記憶部24に記憶される。マイク25は、外部音声を収音する音声入力部である。
近距離無線通信部26は、Bluetoothに基づく近距離無線通信のための回路ブロックやアンテナなどから構成される。制御部21は、近距離無線通信部26を介して、BLE規格に基づいて発信された発信情報の受信、Bluetoothによる双方向通信の制御を行う。
無線通信部27は、WiFiや4Gの規格に基づく無線通信のための回路ブロックやアンテナなどから構成される。制御部21は、WiFiや4Gの規格に基づく無線通信を外部装置(例えば、コンテンツ配信サーバ300など)と行うように無線通信部27を制御する。
次に、制御部21の機能について説明する。まず、受信部211は、情報発信装置100の発信部112が発信した発信情報を受信する。具体的には、受信部211は、BLE規格に基づいて発信された広告情報とペアリング情報とを受信する。受信部211は、ペアリング情報であるMACアドレスが分割されている場合、分割して受信したMACアドレスを結合して、元のMACアドレスを復元する。なお、この復元のための復元手順は、アプリケーション用プログラムに含まれている。
なお、受信部211は、記憶部24に記憶されたUUID「C」、「D」及び「E」を監視対象としてモニタリングしておく。受信した発信情報中のUUIDが異なる場合は、以下で説明するコンテンツ取得部212、ペアリング要求送信部213による処理は行われない。つまり、受信したUUIDと記憶するUUIDとが一致する場合に、それに応じたイベント処理として以下で説明するコンテンツ取得部212とペアリング要求送信部213とがそれぞれ機能する。
さて、コンテンツ取得部212は、広告情報に基づいて、広告コンテンツを取得する。具体的には、コンテンツ取得部212は、受信した広告情報(UUID「C」、Major「3」、Minor「10」)に対応する広告コンテンツを、コンテンツ配信サーバ300から4GやWiFiの無線通信回線を利用して、無線通信により取得する。この取得された広告コンテンツは、表示部22に表示される。なお、コンテンツ配信サーバ300から取得するのは必須ではなく、予めインストールしておいたアプリケーション用プログラムに含まれている広告情報と対応するコンテンツを記憶部24から読み出して、表示部22に表示してもよい。
次に、ペアリング要求送信部213は、受信部211がペアリング情報を受信したことに応じて、情報発信装置100にペアリング要求信号を送信する。この送信により、情報発信装置100との間でペアリングを行う。このペアリングの具体的な手順については後述する。
以上、情報発信装置100と携帯端末200との構成を説明した。以下では、情報発信装置100が行う発信処理とペアリング処理について順に説明する。
まず、発信処理について図6を参照しながら説明する。この発信処理は、情報発信装置100において、ビーコンモジュールの発信機能がONされたことを契機に開始される。発信機能は、情報発信装置100の電源投入と同時に、あるいは設置者の指示などによりONされる。
まず、発信部112は、広告情報を発信する(ステップS101)。具体的には、発信部112は、図3に示した例では、広告情報(UUID「C」、Major「3」、Minor「10」)を、BLE規格に基づいて周囲に発信(アドバタイズ)する。
続いて、発信部112は、ペアリング情報を発信する(ステップS102)。具体的には、発信部112は、図3に示した分割したMACアドレスのペアリング情報(MACアドレス1)を、広告情報の発信開始から5秒後に発信する。続いて、発信部112は、その発信から5秒後に、図3に示した分割したMACアドレス2のペアリング情報を発信する。このステップS102の後、ステップS101に戻る。
情報発信装置100は、この発信処理による広告情報とペアリング情報の交互発信を、発信機能がOFFされるまで5秒の切替間隔で反復実行する。
次に、情報発信装置100側のペアリング処理について図7を参照しながら説明する。このペアリング処理は、近距離無線通信部16に搭載したBluetoothの通信機能により行われる。まず、ペアリング処理は、図7に示すように、ペアリング要求受信部113が携帯端末200からのペアリング要求信号を受信するまで待機しておき(ステップS201;No)、そのペアリング要求信号を受信したことを契機に(ステップS201;Yes)、開始される。
ここで、発信部112が発信したペアリング情報に応じて、携帯端末200から送信されるペアリング要求信号をペアリング要求受信部113が受信すると(ステップS201;Yes)、ペアリング部114は、ペアリング応答信号を送信する(ステップS202)。具体的には、ペアリング部114は、受信したペアリング要求信号に対する応答として、相互認証用の認証番号(ピンコード)を含むペアリング応答信号を携帯端末200に送信する。
次に、ペアリング部114は、携帯端末200とペアリングをする(ステップS203)。具体的には、ペアリング部114は、携帯端末200との間で共通の認証番号による相互認証を行って、ペアリングをする。
次に、制御部11は、ペアリングの終了を報知する(ステップS204)。具体的には、制御部11は、ペアリングが終了したことを、表示部12に表示する、スピーカ13で鳴らす、などして報知する。制御部11は、例えば、表示部12にペアリング済みの携帯端末200のデバイス名を表示する等すればよい。ステップS204の後、ペアリング処理を終了する。
以上、情報発信装置100が行う発信処理とペアリング処理について説明した。以下では、携帯端末200が行うペアリング処理について図8を参照しながら説明する。この処理は、携帯端末200を携帯するユーザが情報発信装置100のセル範囲に入り、携帯端末200が情報発信装置100から送信された発信情報を受信したことを契機に開始される。また、以下では、ユーザが携帯端末200にアプリケーション用プログラムをインストール済みであって、携帯端末200が図3に示したUUID「C」、「D」及び「E」を記憶済みであることを前提に説明する。
まず、受信部211は、発信情報を受信したか否か判定する(ステップS301)。ここでは、受信部211は、情報発信装置100からの発信情報を受信するまで待機する(ステップS301;No)。発信情報を受信すると(ステップS301:Yes)、受信部211は、発信情報が広告情報か否かを判定する(ステップS302)。ユーザがセル範囲に入るタイミングによって、発信情報として最初に広告情報を受信するか、ペアリング情報を受信するか、順序が異なるので、このステップS302の処理を行う。
ここで、発信情報が広告情報の場合(ステップS302;Yes)、コンテンツ取得部212は、広告情報に基づいて、広告コンテンツを取得する(ステップS303)。具体的には、コンテンツ取得部212は、広告情報に含まれるコンテンツ配信サーバ300のアドレス情報(UUID)に基づいてコンテンツ配信サーバ300にアクセスし、Major「3」、Minor「10」に対応する広告コンテンツを取得する。
一方、発信情報が広告情報ではない場合(ステップS302;No)、すなわち発信情報がペアリング情報の場合、受信部211は、分割して受信したアドレスから分割前のMACアドレスを復元する(ステップS304)。具体的には、受信部211は、3分割された分割アドレス「2222」、「8AE2」、「70D1」を結合して元のMACアドレスを復元する。
この復元は、復元手順に従うものとし、例えば、上記3分割後の分割アドレスであれば、図3に示すUUID「D」のMajorが1番目、Minorが2番目、UUID「E」のMajorが3番目といった具合に分割したアドレスの配置ルールを決めておく。そして、受信部211は、受信した3個に分割されたアドレスを配置ルールに従って、1番目から3番目の位置に並べて、分割前のMACアドレスを復元すればよい。このように決めておけば、最初にMACアドレス2である「70D1」、次に、MACアドレス1である「2222」及び「8AE2」の順で受信した場合であっても、MACアドレスを復元することができる。
次に、ペアリング要求送信部213は、ペアリング要求信号を送信する(ステップS305)。具体的には、ペアリング要求送信部213は、ペアリング情報を受信したことに応じて、情報発信装置100にペアリング要求信号を送信する。
そのために、ペアリング要求送信部213は、ペアリング応答信号を受信したか否か判定する(ステップS306)。すなわち、ペアリング要求送信部213は、情報発信装置100からペアリング応答信号を受信するまで待機する(ステップS306;No)。
ここで、ペアリング応答信号を受信すると(ステップS306;Yes)、ペアリング要求送信部213は、情報発信装置100とペアリングをする(ステップS307)。具体的には、ペアリング要求送信部213は、ペアリング応答信号に含まれる認証番号により相互認証を行って、情報発信装置100とペアリングする。
次に、制御部21は、ペアリングの終了を報知する(ステップS308)。具体的には、制御部21は、情報発信装置100側と同様に、ペアリングが確立したことを、端末画面である表示部22に表示等すればよい。ステップS303又はS308の後、処理を終了する。携帯端末200は、このようにセル範囲において、発信情報に応じて、アプリケーション用プログラムにより規定された異なるイベント処理(広告コンテンツ取得又は自動ペアリング)を行う。
以上、携帯端末200が行うペアリング処理について図8を参照しながら説明した。以下、図9を参照しながら情報発信装置100と携帯端末200との間のペアリングに係るシーケンスについて説明する。
まず、情報発信装置100の発信部112は、広告情報とペアリング情報(MACアドレス1とMACアドレス2)とを5秒間隔で切り替えて発信する。そして、携帯端末200がセル範囲に入ると、上述した要領で、ペアリング要求送信部213は、ペアリング情報の受信に応じて、情報発信装置100にペアリング要求信号を送信する。
続いて、情報発信装置100のペアリング部114は、受信したペアリング要求信号に対する応答として、相互認証用の認証番号を含むペアリング応答信号を携帯端末200に送信する。そして、携帯端末200と情報発信装置100は、共通の認証番号で相互認証を行ってペアリングを確立する。
なお、このペアリングを確立するまでの、ペアリング要求信号とペアリング応答信号の送信はBluetoothによる通信機能によって行われる。情報発信装置100は、携帯端末200とペアリングに係る処理を行っている間も、発信部112によってBLE規格に基づく広告情報とペアリング情報の発信を継続している。つまり、情報発信装置100は、発信処理とペアリング処理を両立して同時に行う。これは、携帯端末200以外の複数の携帯端末に対しても、広告情報のプッシュ通知と自動ペアリングを行うためである。
以上、この実施形態に係る情報発信システム10によれば、情報発信装置100が近距離無線通信部16に搭載した単方向通信であるBLEのビーコン機能により、双方向通信開始のためのペアリング情報を発信するようにしている。そして、携帯端末200は、発信されたペアリング情報の受信に応じて、ペアリング要求信号を送信して、それに基づき機器間(情報発信装置100と携帯端末200間)でペアリングを自動で行う。
これにより、情報発信装置100のビーコンモジュールの発信機能によりBluetoothによる双方向通信を開始することができる。このため、ペアリング後は、機器間でBluetoothによる双方向通信を行って、例えば、携帯端末200(スマートフォン)からの問い合わせに応じて情報発信装置100(サイネージ装置)から画像や音楽などのデータ送信を行うことができる。
また、この実施形態によれば、情報発信装置100の生成部111は、ペアリング情報を、データ構造の仕様に応じて複数分割(この実施形態では、3分割)して生成するようにしている。そして、生成部111は、複数分割して生成したペアリング情報(この実施形態では、MACアドレス1及びMACアドレス2)を発信するようにしている。このため、データ構造の仕様に依存する形でペアリング情報送信の際のデータ容量が不足するということがない。したがって、この実施形態における情報発信装置100によれば、双方向通信を開始するために使用するペアリング情報の情報量が、規格で定められたビーコンのデータ構造によって決まる1回で送信可能な情報量よりも多い場合でも、携帯端末200と双方向通信を開始することができる。
また、携帯端末200は、情報発信装置100のセル範囲に入れば、すなわちBLEによる電波が届けば、自動で情報発信装置100とペアリングすることができる。このため、非接触ICモジュールを利用する場合と違って、ユーザはペアリングのためにわざわざ情報発信装置100に近付いて携帯端末200を非接触ICリーダにかざす必要がない。このため、ペアリングのカバレッジを広げることができる。したがって、意識的にユーザが情報発信装置100に近づかなくても、情報発信装置100(サイネージ装置)に近づいたユーザの注意を惹くことができるので、情報発信装置100が設置された店舗への入店を促すことができる。
また、この実施形態においては、情報発信装置100はMACアドレスを分割発信し、一方で、携帯端末200はMACアドレスを分割アドレスから復元する。このように、分割・復元することで、データ構造上の制約(この実施形態では、MajorとMinorがそれぞれ2バイト)に依らずにMACアドレスを自動で復元することができる。
また、この実施形態においては、情報発信装置100が広告情報を発信し、携帯端末200がその広告情報に基づいて広告コンテンツを取得し端末画面に表示するようにしている。このため、広告コンテンツ(例えば、情報発信装置100が設置してある店舗の商品クーポン情報など)を見たユーザの購買意欲を刺激して店舗に誘導することができる。さらに、ペアリング後のBluetoothの双方向通信によって端末画面にユーザの所望する情報を表示できるので、プッシュ通知により表示された広告コンテンツとの相乗効果が期待できる。
なお、上述した実施形態においては、双方向通信はBluetoothによる近距離無線通信であることを前提に説明したが、これに限られない。例えば、双方向通信は、WiFiでもよい。この場合、WiFiによる双方向通信を開始するにあたって必要な情報(例えば、SSID(Service Set Indentifier)やパスワードなど)をペアリング情報として情報発信装置100が発信し、実施形態と同様の流れで機器間のペアリングを行えばよい。WiFiは一般的にBluetoothよりも通信範囲が広いので、ペアリングできるセル範囲をさらに広げることができる。
以上で実施形態1の説明を終了するが、上記実施形態は一例であり、情報発信装置100及び携帯端末200の具体的な構成や各処理の内容などが上記実施形態で説明したものに限られないことはもちろんである。
(変形例1)
上述した実施形態1では、情報発信装置100の発信部112は、ペアリング情報を、BLEのビーコン機能を利用して電波で発信することを前提に説明したが、これに限られない。例えば、これに代えて、情報発信装置100がスピーカ13による超音波でペアリング情報を発信してもよい。この場合の情報発信装置100の構成は、図2と同じである。以下では、超音波に係る点を中心に説明する。
図10に変形例における情報発信装置100と携帯端末200との間のペアリングに係るシーケンスを示す。まず、情報発信装置100の発信部112は、ペアリング情報(MACアドレス)を、スピーカ13から超音波で発信し続ける。超音波の場合、BLE規格に準拠したデータ構造上の制約がないことから、MACアドレス6バイトを分割することなく発信することができる。
ここで、携帯端末200がセル範囲に入ったとする。すると、携帯端末200の受信部211は、超音波をマイク25で受信する。そして、携帯端末200のペアリング要求送信部213は、マイク25によるペアリング情報の受信に応じて、情報発信装置100にペアリング要求信号を送信する。そして、上述した要領で、情報発信装置100と携帯端末200との間でペアリングが確立される。
以上、この変形例によれば、BLEの電波に代えて超音波により、上述した実施形態の効果を奏することができることに加えて、ペアリング情報等を分割・復元する必要がないので、機器間の処理負荷を軽減することができる。なお、上述した実施形態と同様、広告情報を超音波で発信してもよい。この場合、広告情報は、広告コンテンツを取得するためのURLやIDにすればよい。
なお、上述した実施形態1においては、情報発信装置100の各機能(生成部111、発信部112、ペアリング要求受信部113、ペアリング部114)は、制御部11の機能として説明した。つまり、制御部11を構成するCPUが各機能を実行する場合を例にとって説明したが、これに限られない。例えば、近距離無線通信部16を構成するBLEのLSI(例えば、LSIが含むCPU)により、上記各機能を実行してもよい。これによれば、情報発信装置100のメインのCPUの処理負荷を抑えつつ、各処理の実行時間を短縮することができる。
なお、上述した実施形態1においては、広告情報を識別するMajor「3」、Minor「10」が固定であることを前提に説明したが、これに限られない。例えば、広告コンテンツの更新に合わせてMajor、Minorの各値を変えてもよい。変える手法は任意だが、例えば、コンテンツ配信サーバ300が配信する広告コンテンツの更新に合わせて、情報配信装置100が自動でMajor、Minorの各値を更新すればよい。一方、コンテンツ配信サーバ300は、携帯端末200が更新した広告コンテンツを取得できるようにアプリケーション用プログラムのアップデートを勧めるアラート等を送信すればよい。
また、上述した実施形態1及び変形例においては、携帯端末200が一台である場合を例にとって説明したが、これに限られない。実際は、情報発信装置100は、近辺をすれ違う複数の携帯端末(スマートフォン)との間でペアリングを自動で行う。
また、上述した実施形態1及び変形例においては、情報発信装置100はサイネージ装置であることを前提に説明したが、これに限られない。ビーコン機能を利用した発信機能とBluetoothによる双方向通信機能を備えている限りどのような装置(例えば、PC(Personal Computer)など)であってもよい。また、携帯端末200もスマートフォンに限られず、可搬型でBluetoothによる通信機能を備えていればよく、例えば、タブレット端末、携帯電話、ノートPCなどでもよい。
(実施形態2)
実施形態1では、情報発信装置100から携帯端末200に、BLEのビーコン機能を利用してコンテンツ配信サーバ300へのアクセス情報を通知し、携帯端末200がコンテンツ配信サーバ300から広告コンテンツを取得する場合について説明した。実施形態2では、情報発信装置100bが、無線LANのアクセスポイント機能を有し、情報発信装置100bを介して、携帯端末200bがコンテンツ配信サーバ300(300a、・・・・、300n)から種々のコンテンツを取得する場合について説明する。
情報発信装置100bは、携帯端末200bと情報発信装置100bとが無線LANで通信をするために必要なペアリング情報(通信開始情報)を、図11に示すBluetoothを用いて携帯端末200bに通知する。ペアリング情報は、アクセスを許可するパスワード等の無線LANで通信を開始するために使用する情報である。このパスワードは、携帯端末200bと情報発信装置100bとで共有する非公開な暗号鍵で暗号化されている。携帯端末200bは、情報発信装置100bから受信したペアリング情報を情報発信装置100bに送信することにより、情報発信装置100bの有する無線LANアクセスポイント機能を利用することを許可され、情報発信装置100bと携帯端末200b間の無線LAN通信回線が接続確立される。
無線LAN通信回線が接続確立されると、携帯端末200bは、ユーザが指定したコンテンツ配信サーバ300のアドレス情報を情報発信装置100bに送信し、情報発信装置100b、インターネット網500を介して、該当するコンテンツ配信サーバ300からコンテンツを取得する。このように情報発信装置100bは、無線LANアクセスポイントとして機能する。
次に、図12を参照しながら、情報発信装置100bの構成について説明する。なお、実施形態1と重複する部分の説明は省略する。
図12に示すように、情報発信装置100bは、制御部11b、表示部12、スピーカ13、操作部14、記憶部15、近距離無線通信部16b、無線通信部17b、ネットワーク通信部18、マイク19を備える。
制御部11bは、生成部111b、発信部112b、ペアリング要求受信部113b、ペアリング部114bを備える。
生成部111bは、広告情報とペアリング情報とを生成する。広告情報は、サイネージ装置として機能する情報発信装置100bの表示部12に表示されている広告情報と表示中の広告情報に関連するコンテンツが格納されているコンテンツ配信サーバ300にアクセスするための情報を含む。ペアリング情報は、携帯端末200bが情報発信装置100bの無線LANアクセスポイント機能を利用するために使用する情報を含む。
生成部111bは、近距離無線通信部16bを用いた無線通信の1パケットあたりの通信容量が送信したいペアリング情報の情報量に対して少ない場合、ペアリング情報を複数のパケットに分割して送信できるようにデータを生成する。この時、データ種別、分割数、分割したデータの何番目のデータであるかを示す情報等も送信できるようにしてもよい。
広告情報を1パケットで送信し、ペアリング情報を3パケットに分割して送信する場合を、図13に例示する。生成部111bは、広告情報やペアリング情報を1パケットで送信できない場合は、更に複数のパケットに分割して送信できるように送信データを生成する。また、生成部111bは、広告情報の送信を省略することもある。
発信部112bは、生成部111bが生成したペアリング情報を近距離無線通信部16bに供給し、携帯端末200bへ送信させる。
ペアリング要求受信部113bは、携帯端末200bが送信する無線LANアクセスポイント機能への接続要求信号に含まれるペアリング情報を無線通信部17bを介して受信する。具体的には、ペアリング要求受信部113bは、自装置のMACアドレス、自装置の無線LANアクセスポイント機能へアクセスすることを許容するパスワード、携帯端末200bのMACアドレス等を取得する。ペアリング要求受信部113bは、携帯端末200bから送信される通信開始要求信号を受信する受信手段を構成する。
ペアリング部114bは、ペアリング要求受信部113bが受信したペアリング情報に応じて、携帯端末200bとの無線LAN通信回線を接続確立する。具体的には、ペアリング部114bは、受信したMACアドレスが自装置のMACアドレスであり、受信したパスワードが許容したパスワードである場合に、無線LAN通信回線を接続確立する。ペアリング部114bは、無線LAN通信回線を接続確立する際に、必要に応じて認証番号による相互認証を行う。また、ペアリング部114bは、情報発信装置100bが無線LANアクセスポイントとして機能するために、無線通信部17bとネットワーク通信部18間のデータ転送を行う。ペアリング部114bは、携帯端末200bとの間で通信を開始する通信開始手段を構成する。
近距離無線通信部16bは、Bluetoothの無線通信モジュールを備え、コンテンツが格納されているサーバのアドレス情報とペアリング情報とを携帯端末200bに送信する。ここでは、これらの情報をBLEのビーコン機能を利用して送信する。近距離無線通信部16bは、生成手段が複数分割して生成した通信開始情報を発信する発信手段を構成する。
無線通信部17bは、無線LAN通信モジュールを備え、携帯端末200bと無線LANで通信する機能を有する。
ネットワーク通信部18は、光通信モジュール、高速無線通信モジュール等を備え、インターネット網を介してコンテンツ配信サーバ300と高速通信する。
次に、携帯端末200bの構成について、図14を参照しながら説明する。なお、実施形態1と重複する部分の説明は省略する。
図14に示すように、携帯端末200bは、制御部21b、表示部22、操作部23、記憶部24、マイク25、近距離無線通信部26b、無線通信部27bを備える。制御部21bは、受信部211b、コンテンツ取得部212b、ペアリング要求送信部213bを備える。
制御部21bは、情報発信装置100bと携帯端末200bとの通信等の携帯端末200bの全機能を制御する。また、制御部21bは、ペアリング要求送信部213bから無線LAN接続確立通知を受けると、ユーザに対して接続先のコンテンツ配信サーバ300のアドレス指定を促すように表示部22に表示する。
受信部211bは、情報発信装置100bの近距離無線通信部16bから送信された広告情報及びペアリング情報を近距離無線通信部26bを介して受信する。受信部211bは、ペアリング情報が複数のパケットに分割されて送信されている場合は、分割して送信されたペアリング情報を復元し、携帯端末200bと情報発信装置100bとで共有する非公開な暗号鍵を用いて復号し、パスワード等を取得する。受信部211bは、情報発信装置100bが発信した通信開始情報を受信する通信開始情報受信手段を構成する。
ペアリング要求送信部213bは、受信部211bが取得したパスワード等を無線通信部27bから情報発信装置100bに送信する。ペアリング要求送信部213bは、通信開始情報に基づいて、情報発信装置100bと自装置(携帯端末200b)との無線LAN通信を確立する通信開始要求手段を構成する。
コンテンツ取得部212bは、ユーザが指定したコンテンツ配信サーバ300のアドレス情報を無線通信部27bを介して情報発信装置100bに通知する。また、コンテンツ取得部212bは、該当するコンテンツ配信サーバ300との通信回線が接続確立されると、情報発信装置100bを無線LANアクセスポイントとして利用して、無線通信部27bを介してコンテンツ配信サーバ300からコンテンツを取得する。
近距離無線通信部26bは、Bluetoothの無線通信モジュールを備え、情報発信装置100bが送信する広告情報及びペアリング情報を受信する。
無線通信部27bは、無線LAN通信モジュールを備え、情報発信装置100bと無線LANで通信する。また、無線通信部27bは、情報発信装置100bとの無線LAN通信回線が接続確立されたことを制御部21bに通知する。
次に、情報発信装置100bによるペアリング情報の送信処理について、図15を参照しながら説明する。このペアリング情報の送信処理は、情報発信装置100bに電源が投入され、搭載されている本システムのアプリケーション用プログラムが起動されることにより開始される。
アプリケーション用プログラムが起動されること、生成部111bは、予め記憶部15に記憶されているペアリング情報(パスワード等)をRAMに読み出す。そして、生成部111bは、近距離無線通信16bの送信パケットのサイズに応じて、複数のパケットに分けて送信できるように、ペアリング情報を分割する(ステップS401)。このとき、生成部111bは、必要に応じて送信データを暗号化する。
次に、生成部111bは、送信する広告情報の設定を行う(ステップS402)。生成部111bは、例えば、情報発信装置100bの表示部12に表示されている広告情報と表示中の広告情報に関連するコンテンツが格納されているコンテンツ配信サーバ300へのアクセス情報を広告情報として送信するように設定する。
生成部111bが広告情報の設定を完了すると、発信部112bは、近距離無線通信部16bを制御して、設定された広告情報の送信を行う(ステップS403)。
発信部112bは、広告情報の送信を完了すると、次に分割したペアリング情報の最初の1パケットを送信する。図13に示す例では、ペアリング情報は3つに分割されているので、最初のペアリング情報1を送信する(ステップS404)。
発信部112bは、分割したペアリング情報を全て送信したか否かを判別し(ステップS405)、全てのペアリング情報を送信完了するまで継続して送信する(ステップS405:No、ステップS404)。図13に示すパケット構成の場合では、ペアリング情報3の送信を完了するまで継続して送信する。一方、全てのペアリング情報の送信を完了した場合(ステップS405:Yes)、ステップS402に戻って、広告情報とペアリング情報の送信を繰り返す。以上で、ペアリング情報の送信処理の説明を終える。
次に、情報発信装置100bと携帯端末200bとの無線LAN接続処理について、図16を参照しながら説明する。
携帯端末200bは、情報発信装置100bから送信された信号を受信するまで受信を継続する(ステップS501:No)。携帯端末200bが、近距離無線通信部26bのセル範囲内に移動して、情報発信装置100bから送信された信号を受信すると(ステップS501:Yes)、受信部211bは、受信情報に広告情報が含まれているか否かを判別する(ステップS502)。受信情報に広告情報が含まれている場合は(ステップS502:Yes)、受信部211bは、受信情報に含まれる広告情報(コンテンツ配信サーバ300への接続情報等)を取得する(ステップS503)。携帯端末200bは、取得した広告情報を表示部22に表示することもできる。
受信部211bは、広告情報の取得が終わると、受信情報にペアリング情報が含まれているか否かを判別する(ステップS504)。また、ステップS502において、受信情報に広告情報が含まれていない場合(ステップS502:No)もステップS504に移行する。
受信情報にペアリング情報が含まれていない場合(ステップS504:No)、受信部211bは、ステップS501に戻って、情報発信装置100bからの信号受信を継続する。一方、受信情報にペアリング情報が含まれている場合は(ステップS504:Yes)、受信部211bは、分割されたペアリング情報の全てを受信したか否かを判別する(ステップS505)。例えば、情報発信装置100bが、ペアリング情報の分割数と、送信したパケットが分割した何番目のパケットであるかの情報と、をペアリング情報に含めて送信することにより、携帯端末200bは、全てのペアリング情報を受信したか否かを判別できる。また、実施形態1のように、分割数が固定の場合にも容易に判別できる。
全てのペアリング情報を受信していない場合は(ステップS505:No)、ステップS501に戻って、受信部211bは、情報発信装置100bからの信号受信を継続する。一方、全てのペアリング情報を受信完了した場合(ステップS505:Yes)、分割して受信したペアリング情報を結合して、分割前のペアリング情報に復元する(ステップS506)。
次に、ペアリング要求送信部213bは、復元したペアリング情報を無線通信部27bを介して情報発信装置100bに送信し、無線LAN接続要求(ペアリング要求)を行う(ステップS507)。携帯端末200bが送信するペアリング情報は、該当する情報発信装置100bのMACアドレス、自装置のMACアドレス、パスワード等を含む。
情報発信装置100bは、携帯端末200bから受信したMACアドレスが自装置のMACアドレスであり、受信したパスワードが自装置から送信したパスワードと一致する場合は、その携帯端末200bとの無線LAN接続を許可し、無線LAN通信回線の接続確立を完了する(ステップS508)。
次に、携帯端末200bによるコンテンツ取得処理について、図17を参照しながら説明する。
情報発信装置100bと携帯端末200b間の無線LAN通信回線の接続確立が完了すると、携帯端末200bの制御部21bは、接続先のコンテンツ配信サーバ300を指定するための画面を表示部22に表示する(ステップS601)。具体的には、制御部21bは、情報発信装置100bから送信された広告用のコンテンツ配信サーバ300a、音楽や動画等を配信する一般コンテンツ配信サーバ300n等の指定をユーザに促す画面表示を行う。例えば、ユーザは、広告の詳細情報を取得したい場合は、情報発信装置100bから送信された広告用コンテンツ配信サーバ300のアクセス情報を指定する。又、ユーザは、その他一般のコンテンツ配信サーバ300から情報を取得したい場合は、該当するコンテンツ配信サーバ300のアクセス情報を入力する。
コンテンツ取得部212bは、ユーザによる接続先のコンテンツ配信サーバ300の指定を受け付けると(ステップS602)、指定されたコンテンツ配信サーバ300のアクセス情報と接続要求とを無線通信部27bを介して情報発信装置100bへ送信する(ステップS603)。ユーザが、情報発信装置100bから送信された広告情報に含まれる広告の詳細情報を記載したコンテンツ配信サーバ300のアクセス情報を入力した場合は、コンテンツ取得部212bは、そのコンテンツ配信サーバ300へのアクセス情報を無線通信部27bを介して送信する。また、ユーザが、音楽や動画を配信する一般のコンテンツ配信サーバ300へのアクセス情報を入力した場合は、コンテンツ取得部212bは、該当するコンテンツ配信サーバ300へのアクセス情報を送信する。
接続先のコンテンツ配信サーバ300へのアクセス情報を受信した情報発信装置100bは、ネットワーク通信部18を介して、該当するコンテンツ配信サーバ300に接続要求を転送する(ステップS604)。コンテンツ配信サーバ300は、アクセスを許容する場合は、情報発信装置100bに接続許可応答を送信する(ステップS605)。ペアリング部114bは、コンテンツ配信サーバ300と情報発信装置100b間の通信が確立すると、コンテンツ配信サーバ300から該当するコンテンツをネットワーク通信部18を介してダウンロードする(ステップS606)。ペアリング部114bは、ダウンロードしたコンテンツを無線通信部17bを介して携帯端末200bに無線LANで送信するように制御する(ステップS607)。以上の処理により、情報発信装置100bは、携帯端末200bの無線LANアクセスポイントとして機能する。
次に、携帯端末200bが情報発信装置100bを無線LANアクセスポイントとして利用して、コンテンツ配信サーバ300からコンテンツを取得するシーケンスの概略について、図18を参照しながら説明する。
情報発信装置100bは、近距離無線通信部16bから周囲の携帯端末200bに対して、広告情報とペアリング情報とを繰り返し送信する。図18に示す例では、広告情報を1パケットで送信し、その後ペアリング情報を3パケットに分割して送信している。
ペアリング情報を受信した携帯端末200bは、パスワード等を含むペアリング情報と、無線LAN接続要求信号を情報発信装置100bに送信する。
携帯端末200bから無線LAN接続要求信号(ペアリング要求信号)を受信した情報発信装置100bは、該当する携帯端末200bに、無線LAN接続応答を返信する。具体的には、パスワードがあっている場合は、接続許可応答を返信し、パスワードがあっていない場合は、接続拒否応答を返信する。また、自装置のMACアドレスが指定されていない場合は接続応答を返さない。情報発信装置100bが無線LAN接続許可応答を返信すると、情報発信装置100bと携帯端末200bとの間で、無線LAN通信回線が接続確立される。
無線LAN通信回線が接続確立されると、携帯端末200bは、アクセスしたいコンテンツ配信サーバ300のアドレス情報とコンテンツ配信サーバ300への接続要求とを情報発信装置100bに送信する。コンテンツ配信サーバ300へのアクセスパスワードが必要な場合は、パスワードも送信する。情報発信装置100bが該当するアドレスのコンテンツ配信サーバ300にアクセスし、コンテンツ配信サーバ300から接続許可応答が返信されることより、情報発信装置100bを介した携帯端末200bとコンテンツ配信サーバ300との通信回線が接続確立される。そして、情報発信装置100bは、コンテンツ配信サーバ300からコンテンツをダウンロードし、そのコンテンツを携帯端末200bに転送する。以上のシーケンスを実行することにより、情報発信装置100bは、無線LANアクセスポイントとして機能する。
なお、情報発信装置100bは、上記のダウンロード処理を行う場合においても、定期的にペアリング情報の送信を継続する。情報発信装置100bが複数の携帯端末200bの無線LANアクセスポイントとして機能するためである。
以上に説明したように、実施形態2に係る情報発信装置100bは、無線LANアクセスポイントとして機能する。ペアリング情報を送信時は通信容量が小さい近距離無線通信部16bで通信を行い、コンテンツのダウンロード時は通信容量の大きい無線通信部17bに切り替えて通信する。これにより、情報量の多いコンテンツを高速でダウンロードできるようになる。また、ペアリング情報を無線LANとは異なる近距離無線通信でプッシュ通信することにより、無線LAN通信回線の通信容量(パケット数)を削減でき、無線LANを用いたダウンロードのスループットを向上することができる。
例えば、情報発信装置100bがサイネージ装置である場合、この高速ダウンロード機能を利用することにより、ユーザは瞬時に大規模データである動画を含むイベント等の詳細情報を手元の携帯端末200bで確認できるようになる。あるいは、クーポン情報を確認することができる。これにより、ユーザの購買意欲がさらに刺激され、サイネージ効果を高めることができる。
また、情報発信装置100bの近距離無線通信部16bから携帯端末200bに、情報発信装置100bの無線LANアクセスポイント機能にアクセスするために使用するペアリング情報を送信する。携帯端末200bが、そのペアリング情報を情報発信装置100bに送信することにより、情報発信装置100bと携帯端末200b間の無線LANの通信回線を自動的に接続する。このように、無線LAN接続時に、ユーザがペアリング情報を設定する必要がなく、便利である。
また、通信事業者が運営する一般の無線LANアクセスポイント400を使用せずに無線LANを利用できるので、通信事業者との契約で定められた通信容量を気にせずに無線LANを使用することができ、便利である。
また、情報発信装置100bの無線LAN機能にアクセスできる携帯端末は、情報発信装置100bに係るアプリケーション用プログラムをダウンロードしている携帯端末200bに限定される。したがって、情報発信装置100bの無線LAN機能へのアクセス頻度は、セル内に存在する全ての携帯端末からアクセスされる一般の無線LANアクセスポイント400へのアクセス頻度よりも低くなる。これにより、1人あたりの無線LANのスループットを高い状態で維持しやすくなる。つまり、一般の無線LANアクセスポイント400には、そのセル内に存在する大量の携帯端末がアクセスする可能性がある。1人あたりのスループットは、システム全体のスループットをアクセス人数で割った値となるので、1台の無線LANアクセスポイントにアクセスする携帯端末の台数が多いほど、1人あたりのスループットは低下することになる。したがって、人口密集エリアでは、一般の無線LANアクセスポイントを利用すると、高いスループットで通信を継続することが困難になりやすい。一方、情報発信装置100bのアプリケーション用プログラムをインストールしている携帯端末は、そのエリアに存在する携帯端末の一部にすぎない。したがって、情報発信装置100bを無線LANアクセスポイントとして利用すると、一般の無線LANアクセスポイント400を利用する場合と比べて、高い通信スループットを期待することができる。
また、情報発信装置100bがサイネージ装置である場合、近距離無線通信部16bの通信距離を、サイネージ装置の表示部12に表示した広告をユーザが視認可能な距離(例えば数十メートル以内)に設定する。このように設定することにより、情報発信装置100bによる無線LANアクセスポイントのセルをセル範囲の狭いマイクロセルとすることができる。情報発信装置100bの無線LANアクセスポイント機能を利用できるのは、近距離無線通信部16bと通信可能な携帯端末200bのみである。したがって、セル範囲内の使用者人数を限定でき、1人あたりの通信スループットを高い状態で維持しやすくなる。
このように、高いスループットで、無線LANサービスを享受できるので、情報発信装置100bに係るアプリケーション用プログラムを利用するユーザは増加しやすい。これにより、情報発信装置100bのサイネージ効果も高まり、情報発信装置100bの普及を加速しやすくなる。
なお、以上の説明では、近距離無線通信として、Bluetoothを例にして説明した。しかし、近距離無線通信をBluetoothに限定する必要はない。近距離無線通信として、UWB(Ultra Wide Band)、Gigbee、特定省電力無線、RFID(Radio Frequency Identifier)、赤外線通信、超音波を利用した通信等を使用しても良い。超音波を利用した通信では、スピーカが送信器として機能し、マイクが受信機として機能する。
また、上記の説明では、情報発信装置100bと携帯端末200b間の高速無線通信として無線LANを例に説明したが、4G等の他の無線通信でも良い。
また、実施形態2の説明では、Bluetoothを利用してペアリング情報を送信する場合について説明したが、これに限定する必要はない。このペアリング情報は、不特定多数の携帯端末200bに対してプッシュ通信されるようにすれば良い。近距離無線通信としてRFIDを利用する場合は、携帯端末200bをRFIDのライター装置に近づけることにより、携帯端末200bがペアリング情報を取得するようにする。
また、本発明に係る情報発信装置100、100bは、専用の装置によらず、通常のコンピュータを用いて実現可能である。例えば、コンピュータがプログラムを実行することで、情報発信装置100、100bを実現してもよい。情報発信装置100、100bの機能を実現するためのプログラムは、USB(Universal Serial Bus)メモリ、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD(Digital Video Disc)、HDD等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータにダウンロードされてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
携帯端末と自装置との間で双方向通信を開始するための通信開始情報を、データ構造の仕様に応じて複数分割して生成する生成手段と、
前記生成手段が複数分割して生成した前記通信開始情報を発信する発信手段と、
前記発信手段が発信した前記通信開始情報に応じて、前記携帯端末から送信される通信開始要求信号を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記通信開始要求信号と自装置から送信した前記通信開始情報とが対応する場合に、前記携帯端末との間で通信を開始する通信開始手段と、
を備えたことを特徴とする情報発信装置。
(付記2)
前記生成手段は、前記通信開始情報として、自装置を一意に識別するアドレスを、前記データ構造の仕様に応じて複数分割して生成する、
ことを特徴とする付記1に記載の情報発信装置。
(付記3)
前記生成手段は、前記通信開始情報に加えて、広告コンテンツを取得するための広告情報を生成し、
前記発信手段は、前記通信開始情報と、前記広告情報と、を発信する、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の情報発信装置。
(付記4)
前記発信手段は、前記通信開始情報を、Bluetooth(登録商標)Low Energyによる電波又はスピーカによる超音波により発信する、
ことを特徴とする付記1乃至3の何れか一つに記載の情報発信装置。
(付記5)
前記通信開始手段は、前記通信開始要求信号に対する応答として、相互認証用の認証番号を含む通信開始応答信号を前記携帯端末に送信し、該携帯端末との間で該認証番号による相互認証を行って通信を開始する、
ことを特徴とする付記1乃至4の何れか一つに記載の情報発信装置。
(付記6)
Bluetoothによる近距離無線通信又は無線LANによる無線通信を行う無線通信手段を備え、
前記通信開始手段は、前記無線通信手段を制御して、前記携帯端末と双方向通信を開始する、
ことを特徴とする付記1乃至5の何れか一つに記載の情報発信装置。
(付記7)
前記携帯端末から受信した、前記通信開始情報に含まれるコンテンツが格納されているサーバのアドレス情報に基づいて、前記サーバからコンテンツを取得するネットワーク通信手段を備え、
前記通信開始手段は、前記無線通信手段を制御して、前記ネットワーク通信手段が前記サーバから取得したコンテンツを、前記携帯端末に転送させる、
ことを特徴とする付記6に記載の情報発信装置。
(付記8)
前記発信手段は、前記無線通信手段の通信容量よりも小さい通信容量の通信モジュールで構成される、
ことを特徴とする付記6又は7に記載の情報発信装置。
(付記9)
前記発信手段は、前記無線通信手段の通信距離よりも通信距離が近距離である通信モジュールで構成される、
ことを特徴とする付記6又は7に記載の情報発信装置。
(付記10)
前記情報発信装置は、表示手段に広告コンテンツを出力するサイネージ装置である、
ことを特徴とする付記1乃至9の何れか一つに記載の情報発信装置。
(付記11)
携帯端末と無線LANで通信する機能を有する無線通信手段と、
前記携帯端末が前記無線通信手段との通信を開始するための通信開始情報と、コンテンツが格納されているサーバのアドレス情報と、を前記携帯端末に送信する発信手段と、
前記発信手段が発信した前記通信開始情報に応じて、前記携帯端末から送信される通信開始要求信号を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記通信開始要求信号と自装置から送信した前記通信開始情報とが対応する場合に、前記携帯端末との間で通信を開始する通信開始手段と、
コンテンツが格納されているサーバからコンテンツを取得するネットワーク通信手段と、
を備え、
前記通信開始手段は、前記無線通信手段を制御して、前記ネットワーク通信手段が前記サーバから取得したコンテンツを、前記携帯端末に転送させる、
ことを特徴とする情報発信装置。
(付記12)
携帯端末との間で双方向通信を開始するための通信開始情報を、データ構造の仕様に応じて複数分割して生成する生成ステップと、
前記生成ステップにおいて複数分割して生成した前記通信開始情報を発信する発信ステップと、
前記発信ステップにおいて発信した前記通信開始情報に応じて、前記携帯端末から送信される通信開始要求信号を受信する受信ステップと、
前記受信ステップで受信した前記通信開始要求信号と自装置から送信した前記通信開始情報とが対応する場合に、前記携帯端末との間で通信を開始する通信開始ステップと、
を含む情報発信方法。
(付記13)
携帯端末と自装置との無線LAN通信を開始するための通信開始情報と、コンテンツが格納されているサーバのアドレス情報と、を送信する送信ステップと、
前記携帯端末から送信される自装置が送信した前記通信開始情報を含む通信開始要求信号を受信する受信ステップと、
前記携帯端末と自装置との無線LAN通信の接続を許可する接続許可ステップと、
前記携帯端末からコンテンツが格納されているサーバのアドレス情報を受信するサーバ接続要求受信ステップと、
前記サーバにアクセスしてコンテンツを取得する取得ステップと、
取得した前記コンテンツを、前記通信開始情報を送信した前記携帯端末に無線LANで送信する転送ステップと、
を含む情報発信方法。
(付記14)
コンピュータを、
携帯端末との間で双方向通信を開始するための通信開始情報を、データ構造の仕様に応じて複数分割して生成する生成手段、
前記生成手段が複数分割して生成した前記通信開始情報を発信する発信手段、
前記発信手段が発信した前記通信開始情報に応じて、前記携帯端末から送信される通信開始要求信号を受信する受信手段、
前記受信手段が受信した前記通信開始要求信号と自装置から送信した前記通信開始情報とが対応する場合に、前記携帯端末との間で通信を開始する通信開始手段、
として機能させるためのプログラム。
(付記15)
情報発信装置が発信した、データ構造の仕様に応じて複数分割された該情報発信装置との間で双方向通信を開始するための通信開始情報を受信する通信開始情報受信手段と、
前記通信開始情報受信手段が前記通信開始情報を受信したことに応じて、前記情報発信装置に通信開始要求信号を送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする携帯端末。
(付記16)
情報発信装置と自装置とを無線LANで通信する機能を有する無線通信手段と、
前記情報発信装置との無線LAN通信を開始するための通信開始情報を前記情報発信装置から取得する通信開始情報受信手段と、
前記通信開始情報に基づいて、前記情報発信装置と自装置との無線LAN通信を確立する通信開始要求手段と、
前記無線通信手段を制御し、前記情報発信装置を介して、コンテンツが格納されているサーバからコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
を備える携帯端末。
また、以下に、基礎出願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記101)
携帯端末と自装置との間で双方向通信を開始するためのペアリング情報を、データ構造の仕様に応じて複数分割して生成する生成手段と、
前記生成手段が複数分割して生成したペアリング情報を発信する発信手段と、
前記発信手段が発信したペアリング情報に応じて、前記携帯端末から送信されるペアリング要求信号を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信したペアリング要求信号に応じて、前記携帯端末との間でペアリングするペアリング手段と、
を備えたことを特徴とする情報発信装置。
(付記102)
前記生成手段は、前記ペアリング情報として、自装置を一意に識別するアドレスを、前記データ構造の仕様に応じて複数分割して生成する、
ことを特徴とする付記101に記載の情報発信装置。
(付記103)
前記生成手段は、前記ペアリング情報に加えて、広告コンテンツを取得するための広告情報を生成し、
前記発信手段は、前記ペアリング情報と、前記広告情報と、を所定間隔で交互に発信する、
ことを特徴とする付記101又は102に記載の情報発信装置。
(付記104)
前記発信手段は、前記ペアリング情報を、Bluetooth(登録商標)Low Energyによる電波又はスピーカによる超音波により発信する、
ことを特徴とする付記101乃至103の何れか一つに記載の情報発信装置。
(付記105)
前記ペアリング手段は、前記ペアリング要求信号に対する応答として、相互認証用の認証番号を含むペアリング応答信号を前記携帯端末に送信し、該携帯端末との間で該認証番号による相互認証を行って、前記ペアリングを行う、
ことを特徴とする付記101乃至104の何れか一つに記載の情報発信装置。
(付記106)
前記双方向通信は、Bluetoothによる近距離無線通信又はWifi(登録商標)による無線通信である、
ことを特徴とする付記101乃至105の何れか一つに記載の情報発信装置。
(付記107)
前記情報発信装置は、表示手段に広告コンテンツを出力するサイネージである、
ことを特徴とする付記101乃至106の何れか一つに記載の情報発信装置。
(付記108)
携帯端末との間で双方向通信を開始するためのペアリング情報を、データ構造の仕様に応じて複数分割して生成する生成ステップと、
前記生成ステップにおいて複数分割して生成したペアリング情報を発信する発信ステップと、
前記発信ステップにおいて発信したペアリング情報に応じて、前記携帯端末から送信されるペアリング要求信号を受信する受信ステップと、
前記受信ステップにおいて受信したペアリング要求信号に応じて、前記携帯端末との間でペアリングするペアリングステップと、
を備えた情報発信方法。
(付記109)
コンピュータを、
携帯端末との間で双方向通信を開始するためのペアリング情報を、データ構造の仕様に応じて複数分割して生成する生成手段、
前記生成手段が複数分割して生成したペアリング情報を発信する発信手段、
前記発信手段が発信したペアリング情報に応じて、前記携帯端末から送信されるペアリング要求信号を受信する受信手段、
前記受信手段が受信したペアリング要求信号に応じて、前記携帯端末との間でペアリングするペアリング手段、
として機能させるためのプログラム。
(付記110)
情報発信装置が発信した、データ構造の仕様に応じて複数分割された該情報発信装置との間で双方向通信を開始するためのペアリング情報を受信するペアリング情報受信手段と、
前記ペアリング情報受信手段がペアリング情報を受信したことに応じて、前記情報発信装置にペアリング要求信号を送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする携帯端末。
10…情報発信システム、11、11b…制御部、12…表示部、13…スピーカ、14…操作部、15…記憶部、16、16b…近距離無線通信部、17、17b…無線通信部、18…ネットワーク通信部、19…マイク、100、100b…情報発信装置、111、111b…生成部、112、112b…発信部、113、113b…ペアリング要求受信部、114、114b…ペアリング部、21、21b…制御部、22…表示部、23…操作部、24…記憶部、25…マイク、26、26b…近距離無線通信部、27、27b…無線通信部、200、200b…携帯端末、211、211b…受信部、212、212b…コンテンツ取得部、213、213b…ペアリング要求送信部、300、300a〜300n…コンテンツ配信サーバ、400…無線LANアクセスポイント、500…インターネット網

Claims (16)

  1. 携帯端末と自装置との間で双方向通信を開始するための通信開始情報を、データ構造の仕様に応じて複数分割して生成する生成手段と、
    前記生成手段が複数分割して生成した前記通信開始情報を発信する発信手段と、
    前記発信手段が発信した前記通信開始情報に応じて、前記携帯端末から送信される通信開始要求信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記通信開始要求信号と自装置から送信した前記通信開始情報とが対応する場合に、前記携帯端末との間で通信を開始する通信開始手段と、
    を備えたことを特徴とする情報発信装置。
  2. 前記生成手段は、前記通信開始情報として、自装置を一意に識別するアドレスを、前記データ構造の仕様に応じて複数分割して生成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報発信装置。
  3. 前記生成手段は、前記通信開始情報に加えて、広告コンテンツを取得するための広告情報を生成し、
    前記発信手段は、前記通信開始情報と、前記広告情報と、を発信する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報発信装置。
  4. 前記発信手段は、前記通信開始情報を、Bluetooth(登録商標)Low Energyによる電波又はスピーカによる超音波により発信する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報発信装置。
  5. 前記通信開始手段は、前記通信開始要求信号に対する応答として、相互認証用の認証番号を含む通信開始応答信号を前記携帯端末に送信し、該携帯端末との間で該認証番号による相互認証を行って通信を開始する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報発信装置。
  6. Bluetoothによる近距離無線通信又は無線LANによる無線通信を行う無線通信手段を備え、
    前記通信開始手段は、前記無線通信手段を制御して、前記携帯端末と双方向通信を開始する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報発信装置。
  7. 前記携帯端末から受信した、前記通信開始情報に含まれるコンテンツが格納されているサーバのアドレス情報に基づいて、前記サーバからコンテンツを取得するネットワーク通信手段を備え、
    前記通信開始手段は、前記無線通信手段を制御して、前記ネットワーク通信手段が前記サーバから取得したコンテンツを、前記携帯端末に転送させる、
    ことを特徴とする請求項6に記載の情報発信装置。
  8. 前記発信手段は、前記無線通信手段の通信容量よりも小さい通信容量の通信モジュールで構成される、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の情報発信装置。
  9. 前記発信手段は、前記無線通信手段の通信距離よりも通信距離が近距離である通信モジュールで構成される、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の情報発信装置。
  10. 前記情報発信装置は、表示手段に広告コンテンツを出力するサイネージ装置である、
    ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の情報発信装置。
  11. 携帯端末と無線LANで通信する機能を有する無線通信手段と、
    前記携帯端末が前記無線通信手段との通信を開始するための通信開始情報と、コンテンツが格納されているサーバのアドレス情報と、を前記携帯端末に送信する発信手段と、
    前記発信手段が発信した前記通信開始情報に応じて、前記携帯端末から送信される通信開始要求信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記通信開始要求信号と自装置から送信した前記通信開始情報とが対応する場合に、前記携帯端末との間で通信を開始する通信開始手段と、
    コンテンツが格納されているサーバからコンテンツを取得するネットワーク通信手段と、
    を備え、
    前記通信開始手段は、前記無線通信手段を制御して、前記ネットワーク通信手段が前記サーバから取得したコンテンツを、前記携帯端末に転送させる、
    ことを特徴とする情報発信装置。
  12. 携帯端末との間で双方向通信を開始するための通信開始情報を、データ構造の仕様に応じて複数分割して生成する生成ステップと、
    前記生成ステップにおいて複数分割して生成した前記通信開始情報を発信する発信ステップと、
    前記発信ステップにおいて発信した前記通信開始情報に応じて、前記携帯端末から送信される通信開始要求信号を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した前記通信開始要求信号と自装置から送信した前記通信開始情報とが対応する場合に、前記携帯端末との間で通信を開始する通信開始ステップと、
    を含む情報発信方法。
  13. 携帯端末と自装置との無線LAN通信を開始するための通信開始情報と、コンテンツが格納されているサーバのアドレス情報と、を送信する送信ステップと、
    前記携帯端末から送信される自装置が送信した前記通信開始情報を含む通信開始要求信号を受信する受信ステップと、
    前記携帯端末と自装置との無線LAN通信の接続を許可する接続許可ステップと、
    前記携帯端末からコンテンツが格納されているサーバのアドレス情報を受信するサーバ接続要求受信ステップと、
    前記サーバにアクセスしてコンテンツを取得する取得ステップと、
    取得した前記コンテンツを、前記通信開始情報を送信した前記携帯端末に無線LANで送信する転送ステップと、
    を含む情報発信方法。
  14. コンピュータを、
    携帯端末との間で双方向通信を開始するための通信開始情報を、データ構造の仕様に応じて複数分割して生成する生成手段、
    前記生成手段が複数分割して生成した前記通信開始情報を発信する発信手段、
    前記発信手段が発信した前記通信開始情報に応じて、前記携帯端末から送信される通信開始要求信号を受信する受信手段、
    前記受信手段が受信した前記通信開始要求信号と自装置から送信した前記通信開始情報とが対応する場合に、前記携帯端末との間で通信を開始する通信開始手段、
    として機能させるためのプログラム。
  15. 情報発信装置が発信した、データ構造の仕様に応じて複数分割された該情報発信装置との間で双方向通信を開始するための通信開始情報を受信する通信開始情報受信手段と、
    前記通信開始情報受信手段が前記通信開始情報を受信したことに応じて、前記情報発信装置に通信開始要求信号を送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯端末。
  16. 情報発信装置と自装置とを無線LANで通信する機能を有する無線通信手段と、
    前記情報発信装置との無線LAN通信を開始するための通信開始情報を前記情報発信装置から取得する通信開始情報受信手段と、
    前記通信開始情報に基づいて、前記情報発信装置と自装置との無線LAN通信を確立する通信開始要求手段と、
    前記無線通信手段を制御し、前記情報発信装置を介して、コンテンツが格納されているサーバからコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
    を備える携帯端末。
JP2016113426A 2015-06-15 2016-06-07 情報発信装置、情報発信方法、プログラム及び携帯端末 Pending JP2017005705A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120655 2015-06-15
JP2015120655 2015-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017005705A true JP2017005705A (ja) 2017-01-05

Family

ID=55524108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113426A Pending JP2017005705A (ja) 2015-06-15 2016-06-07 情報発信装置、情報発信方法、プログラム及び携帯端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160366715A1 (ja)
EP (1) EP3107316A1 (ja)
JP (1) JP2017005705A (ja)
CN (1) CN106255033A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021575A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
JP2019179973A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法およびプログラム
JP2020115629A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 Necプラットフォームズ株式会社 通信中継機器、システム、方法及びプログラム
JP2020204950A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 コニカミノルタ株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、装置、及び制御プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3893109B1 (en) * 2018-12-26 2023-02-08 Honor Device Co., Ltd. Method and device for connecting bluetooth devices
US11026277B2 (en) * 2019-01-22 2021-06-01 Galaxy Next Generation, Inc. Assistive listening system that uses sound waves for device pairing
FR3096534B1 (fr) * 2019-06-18 2023-04-21 Orange Procédés et dispositifs d'émission et de réception d'un signal radiobalise pour établir une communication entre deux terminaux.
CN113438640B (zh) * 2021-05-20 2022-12-02 深圳市声扬科技有限公司 设备配对连接方法、装置、系统及存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060526A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Ntt Docomo Inc 通信機器、通信システム及び通信接続方法
JP2013214257A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Hitachi Ltd 端末連携システムおよびその方法
EP2849498A4 (en) * 2012-04-25 2016-03-02 Peoplebee Inc METHOD FOR ACCESSING A WIRELESS DEVICE TO A PRESENTLY POSITIONED ROOM, ASSOCIATED WITH INFORMATION BASED ON A NETWORK ACCESS DEVICE, AND APPARATUS FOR ACCESSING INFORMATION ACCOMMODATED ON A PRESENTLY POSITIONED ROOM, ACCORDING TO A NETWORK ACCESS DEVICE
KR20150020319A (ko) * 2012-05-01 2015-02-25 엘아이에스엔알, 인크. 콘텐츠 전달 및 관리를 위한 시스템 및 방법
US20130311694A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-21 Qualcomm Incorporated Devices and methods for facilitating direct pairing in a wireless docking system
KR102022666B1 (ko) * 2013-05-16 2019-09-18 삼성전자주식회사 통신 방법 및 이를 위한 디바이스
GB201317211D0 (en) * 2013-09-27 2013-11-13 Blue Sync Ltd Communication method and system
KR102094505B1 (ko) * 2013-10-04 2020-03-27 삼성전자주식회사 디바이스 및 디바이스에 의한 BLE(Bluetooth Low Energy) 패킷 브로드캐스트 방법, 디바이스에 의한 AP(application processor)의 동작 모드 조절 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021575A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
JPWO2019021575A1 (ja) * 2017-07-27 2020-06-11 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
US11388016B2 (en) 2017-07-27 2022-07-12 Sony Corporation Information processing system, information processing device, information processing method, and recording medium
JP2019179973A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法およびプログラム
JP2020115629A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 Necプラットフォームズ株式会社 通信中継機器、システム、方法及びプログラム
JP2020204950A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 コニカミノルタ株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、装置、及び制御プログラム
CN112187463A (zh) * 2019-06-18 2021-01-05 柯尼卡美能达株式会社 信息处理系统、信息处理系统的控制方法、装置以及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN106255033A (zh) 2016-12-21
US20160366715A1 (en) 2016-12-15
EP3107316A1 (en) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017005705A (ja) 情報発信装置、情報発信方法、プログラム及び携帯端末
US10491737B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving multimedia data by using NFC
US11678229B2 (en) Communication apparatus, communication system, notification method, and program product
CN110601870B (zh) 一种设备配网注册的方法、设备及系统
US9125002B2 (en) Apparatus and method for connecting with bluetooth device in portable terminal
EP3032514B1 (en) Method and device for performing configuration
EP3668070B1 (en) Concurrent audio streaming to multiple wireless audio output devices
EP3616424B1 (en) Electronic device and proximity discovery method thereof
KR102340805B1 (ko) 무선 통신 시스템
CN110996307B (zh) 一种配件设备、主机设备以及数据传输方法
US20150312945A1 (en) Apparatus and method for managing instant connection based on wireless local area network
KR20140123640A (ko) 디지털 사이니지 컨텐츠 송수신 방법 및 장치
KR20140113253A (ko) 네트워크상의 장치들의 애플리케이션 연결 방법
JP6076939B2 (ja) 通信端末装置及びサービス提供装置
JP2018050101A (ja) 通信システム及び通信用プログラム
KR20160089988A (ko) 이동통신 단말기 간의 컨텐츠 공유 방법 및 이를 위한 통신 시스템
JP2005277602A (ja) サービスクラス制御システム、サービスクラス制御装置、端末装置、サービスクラス制御方法及びプログラム
JP5918312B2 (ja) 通信端末装置
JP6006752B2 (ja) 通信端末装置
KR20120052732A (ko) 전화번호 목록을 공유하는 방법 및 이를 지원하는 장치
JP2009253915A (ja) コンテンツ提示システム、コンテンツ配信システム、出力装置及び携帯端末
JP2013207417A (ja) メッセージ配信システム
CN113079502A (zh) 信息共享方法、装置、终端及存储介质
KR20190026109A (ko) 충전기에서의 광고 제공 시스템
JP2017021158A (ja) 端末、プログラム、及び情報処理システム