JP2013207417A - メッセージ配信システム - Google Patents

メッセージ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013207417A
JP2013207417A JP2012072416A JP2012072416A JP2013207417A JP 2013207417 A JP2013207417 A JP 2013207417A JP 2012072416 A JP2012072416 A JP 2012072416A JP 2012072416 A JP2012072416 A JP 2012072416A JP 2013207417 A JP2013207417 A JP 2013207417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
mobile communication
connection
communication device
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012072416A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Konno
雅貴 今野
Shiro Tanaka
史郎 田中
Shusaku Koda
修策 甲田
Shoyuki Komatsubara
頌之 小松原
Shingo Myoichi
伸吾 妙一
Tomoya Ichikawa
智也 市川
Mari Fukuda
麻里 福田
Tomoari Tada
知存 多田
Atsushi Toku
淳 徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012072416A priority Critical patent/JP2013207417A/ja
Priority to CN2013100367321A priority patent/CN103369473A/zh
Publication of JP2013207417A publication Critical patent/JP2013207417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話回線網のキャリア依存性に関係なく移動通信装置にメッセージ配信を行う。
【解決手段】実施形態のメッセージ配信システムは、移動通信装置からの接続要請に基づいて移動通信装置との間でメッセージ配信のための接続状態を確立するとともに、複数の移動通信装置との間の複数の確立された接続状態それぞれを維持する接続処理部と、移動通信装置からのメッセージ配信要求と独立した所定のタイミングで、接続処理部によって確立された接続状態にある複数の移動通信装置に対してメッセージを送信する送信部と、移動通信装置で動作し、送信部から配信されるメッセージの受信のための接続要請を行うとともに接続処理部との間の確立される接続状態を維持する接続管理部と、無線通信網を介して受信したメッセージを端末側アプリケーションに受け渡すメッセージ管理部と、を含むメッセージ受信制御部と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、複数の移動通信装置とサーバとの間のメッセージ配信に関する。
携帯電話機(移動通信装置)は、携帯電話回線網を介した音声通話機能と、携帯電話回線網又は無線LANに接続してインターネット等のネットワークに接続する通信機能とを備えている。携帯電話回線網を利用したメッセージ送信として、例えば、SMS(Short Message Service)がある。
特開2008−15593号公報 特開2004−266581号公報
移動通信装置で動作する端末側アプリケーションに対するメッセージ配信システムを提供する。
実施形態のメッセージ配信システムは、無線通信網を利用した送受信を行うとともに所定の端末側アプリケーションを備えた複数の移動通信装置に、前記無線通信網を介して前記端末側アプリケーションに対するメッセージ配信を行うメッセージ配信システムである。メッセージ配信システムは、前記移動通信装置からの接続要請に基づいて前記移動通信装置との間でメッセージ配信のための接続状態を確立するとともに、複数の前記移動通信装置との間の複数の前記確立された接続状態それぞれを維持する接続処理部と、前記移動通信装置からのメッセージ配信要求と独立した所定のタイミングで、前記接続処理部によって確立された前記接続状態にある複数の前記移動通信装置に対して前記メッセージを送信する送信部と、前記移動通信装置で動作し、前記送信部から配信される前記メッセージの受信のための接続要請を行うとともに前記接続処理部との間の確立される接続状態を維持する接続管理部と、前記無線通信網を介して受信した前記メッセージを前記端末側アプリケーションに受け渡すメッセージ管理部と、を含むメッセージ受信制御部と、を有する。
第1実施形態のネットワーク構成例を示す図である。 第1実施形態のメッセージ配信システム及び移動通信装置の各構成ブロック例を示す図である。 第1実施形態の複数の移動通信装置の接続状態情報例を示す図である。 第1実施形態のメッセージ例を示す図であり、(a)は、アプリケーションサーバからメッセージ配信システムに送信(登録)されるメッセージ例、(b)はメッセージ配信システムから移動通信装置に送信されるメッセージ例を示す図である。 第1実施形態のメッセージ配信の具体的な態様を説明するための図である。 第1実施形態の端末側アプリケーションの画面例を示す図である。 第1実施形態の端末側アプリケーションの画面例を示す図である。 第1実施形態のメッセージ配信システムの処理フローの一例を示す図である。
以下、実施形態につき、図面を参照して説明する。
従来の携帯電話機では、携帯電話回線網を介してデータ通信を行っていた。例えば、携帯電話回線網を利用したSMSでメッセージを配信していた。
SMSは、携帯電話回線網で直接メッセージを送る仕組みであり、その仕組みはキャリア(音声通話やデータ通信等の通信サービスを提供する電気通信事業者)毎に異なり、例えば、送信可能な文字数や文字の種類などがキャリア毎に異なる。つまり、SMSは、キャリアに依存した規格の異なる携帯電話回線網を経由してメッセージを受け取るものなので、移動通信装置は、各キャリアの携帯電話回線網間で接続互換性があったとしても、キャリア別の携帯電話回線網に依存した規格でしかメッセージを受信できない。
このため、SMSを利用して所定のサーバから携帯電話回線網を通じて移動通信装置にメッセージを配信しようとすると、キャリア毎の各規格に合わせたメッセージ配信の仕組みが必要となり、1つのキャリアの仕組みで複数の異なるキャリアの移動通信装置にメッセージを送ることが難しい。
特に、複数の移動通信装置に一度にメッセージを配信する場合、各キャリアの携帯電話回線網に依存した規格別に配信するメッセージを複数用意したり、キャリア別の一度に配信可能なメッセージ数の制限に応じてメッセージを配信しなければならないので、携帯電話回線網を利用した移動通信装置へのメッセージ配信は、仕組みが煩雑となり、複数のキ各キャリアの移動通信装置それぞれを対象にした一元的なメッセージ配信が困難であった。
また、携帯電話回線網に加えて無線通信網に接続可能な多機能携帯電話機では近年、携帯電話回線網を使用せずに無線通信網を介した音声通話が可能であるため、携帯電話回線網を利用しなかったり、携帯電話回線網を介した通話・通信機能自体を備えていない多機能携帯電話機も登場している。このため、移動通信装置に携帯電話回線網でメッセージを送ることができない事態が生じてしまう。
そこで、実施形態のメッセージ配信システムは、携帯電話回線網や携帯電話回線網のキャリア依存性に関係なく、無線通信網を利用して移動通信装置(例えば、携帯端末)で動作する端末側アプリケーションに対してメッセージを配信する。
(第1実施形態)
図1から図8は、第1実施形態を示す図である。図1は、本実施形態のメッセージ配信システムのネットワーク構成図である。
本実施形態のメッセージ配信システム100は、例えば、アプリケーションサーバ(APPサーバ)300で生成されたメッセージを、移動通信装置200に配信するメッセージ配信機能を提供する。APPサーバ300は、例えば、フィールドサービス支援や営業支援などの業務基幹システムであり、移動通信装置200は、APPサーバ300と連携した端末側アプリケーション203を備え、移動通信装置200を通じて業務基幹システムを利用した業務管理を行うことができる。
図1に示すように、メッセージ配信の一例としては、顧客からの問い合わせ内容を電話やメールなどで受け付けると、オペレータ端末310から問い合わせ内容をAPPサーバ300に登録することができる。APPサーバ300は、移動通信装置200の端末側アプリケーションに対して登録された問い合わせ内容に関するメッセージを生成する。APPサーバ300から問い合わせ内容に関するメッセージをメッセージ配信システム100が受信し、メッセージ配信システム100は、無線通信網Nを介して作業員や営業員等のユーザが携帯する移動通信装置200に伝送する。移動通信装置200の端末側アプリケーションは、受信したメッセージを所定の画面で表示する表示処理を行うことができる。
ここで、本実施形態の移動通信装置200は、多機能携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等のデータ通信機能及び演算機能(CPU等)を備えた携帯情報端末、ノートパソコンやタブレット型コンピュータ等が含まれる。そして、本実施形態の移動通信装置200は、公衆無線LANなどの無線通信網Nを介したデータ通信機能を備え、所定のアクセスポイントを通じて無線通信により無線通信網Nと接続してメッセージ配信システム100及びAPPサーバ300との間でデータ通信を行うことができる。移動通信装置200は、携帯電話回線網nを介した通話機能を備えることもできるが、本実施形態の移動通信装置200は、通話機能を備えない構成であってもよい。
また、移動通信装置200は、無線通信網Nを介してAPPサーバ300やWebサーバが提供する画面を表示する表示制御機能としてブラウザを備えことができるとともに、入力ボタン、タッチパネル等の操作入力装置及び表示装置を備えることができる。
図2は、本実施形態のメッセージ配信システム100と移動通信装置200それぞれの構成ブロック図である。
メッセージ配信システム100は、無線通信網Nを介した移動通信装置200との間の通信制御を行う通信制御部101、APPサーバ300から提供(配信登録)されるメッセージを移動通信装置200に伝送する配信制御部102、メモリ等の記憶部103を含んで構成される。本実施形態のメッセージ配信システム100は、例えば、1つ又は複数のサーバ装置で構成することができ、これらの各部の処理は、サーバ装置全体の制御を司る不図示のCPU(制御部)によって制御される。
また、本実施形態では、メッセージ配信システム100をAPPサーバ300と個別に構成しているが、APPサーバ300の機能の一部としてAPPサーバ300内にメッセージ配信システム100が含まれるように構成することもできる。
配信制御部102は、接続処理部1021、受信部1022、送信部1023を含んで構成される。接続処理部1021は、移動通信装置200からの接続要請に基づいて、通信制御部101を介した無線通信網Nにおける移動通信装置200との間の接続処理を行う。
本実施形態の接続処理部1021は、移動通信装置200からの接続要請を受信すると、移動通信装置200との間でメッセージ配信のための接続状態(セッション及びコネクション)を確立する。具体的には、移動通信装置200に接続情報を伝送し、移動通信装置200から伝送した接続情報に対するレスポンスを受け取ることで、移動通信装置200との間でメッセージ配信のための接続状態を確立することができる。
このとき、接続処理部1021は、メッセージ配信のための接続状態を所定の時間間隔等で遮断せずに(タイムアウトせずに)、移動通信装置200との間で確立されたセッションにおけるコネクションを張りっぱなしにして、移動通信装置200との間で、メッセージ配信のためのコネクションを常時維持するように接続処理を行う。
このメッセージ配信のためのコネクションの常時維持は、複数の移動通信装置200それぞれに対して行われ、メッセージ配信システム100は、メッセージの送信対象である複数の移動通信装置200それぞれと双方向通信の接続状態を維持する。後述するように、移動通信装置200のメッセージ受信制御部2031は、メッセージ配信システム100(送信部1023)から配信されるメッセージ受信のための接続要請を無線通信網Nを介して行うとともに、接続処理部1021との間の確立される接続状態を維持し、メッセージ配信システム100と移動通信装置200は、無線通信網Nを介して双方向通信可能な状態に接続される。
本実施形態では、移動通信装置200側からメッセージ配信システム100にデータの要求を出すのではく、メッセージ配信システム100側から移動通信装置200にメッセージ(文字データ等)をプッシュ配信する。つまり、メッセージ配信システム100と移動通信装置200は、無線通信網Nを介したメッセージ配信用のコネクションを常に維持し、移動通信装置200側からの要求がなくても、メッセージ配信システム100側から能動的に移動通信装置200にメッセージを配信する。
受信部1022は、APPサーバ300から移動通信装置200の端末側アプリケーション203に対する配信メッセージを受信する。APPサーバ300とメッセージ配信システム100は、例えば、無線/有線回線、専用回線等を問わず、LAN(ローカルエリアネットワーク)やインターネット等のネットワークで接続したり、また、ネットワークを経由せずに、両者が直接通信線で接続することができる。
送信部1023は、接続状態にある移動通信装置200に、受信部1022で受信したメッセージを通信制御部101を介して送信する。このとき、送信部1023は、移動通信装置200からのメッセージ配信要求と独立した所定のタイミング、例えば、受信部1022がAPPサーバ300から配信メッセージを受信したことを契機に、接続処理部1021によって確立されている接続状態にある複数の移動通信装置200に対してメッセージを送信する。
本実施形態の送信部1023は、複数の移動通信装置200に対して一度にメッセージを送信することができる。例えば、1つの同じメッセージを複数の移動通信装置200に対して無線通信網Nを介して送信することができる。上述したように例えば、実際に顧客を訪問するフィールドサービスにおいて、複数の作業員が携帯する移動通信装置200に、顧客から受け付けた問い合わせ内容をメッセージ配信することで、複数の作業員に顧客からの問い合わせを一斉に通知し、作業員に顧客の問い合わせ内容に関する対応を行うように促すことができる。
図3は、メッセージ配信システム100で保持される移動通信装置200との接続状態を管理する接続状態情報の一例である。接続状態情報は、記憶部103に記憶することができる。
図3に示すように、移動通信装置200の個体識別ID、ユーザID、IPアドレス、接続状態を含んでおり、接続状態には、「維持中」、「遮断(NG)」の接続ステータスが保持される、図3に示す接続状態情報は、接続処理部1021によって管理され、接続処理部1021は、移動通信装置200との間の接続処理に伴って複数の移動通信装置200それぞれの接続状態を記憶部103に記憶(更新)する。
図4は、メッセージ配信システム100のメッセージ例を示す図である。図4(a)は、APPサーバ300で生成され、メッセージ配信システム100に送信される配信登録用のメッセージ例である。配信登録用のメッセージは、メッセージ種別、送信対象ユーザID、文字情報、端末側アプリケーション203が実行する機能に対するコマンド(制御情報)、アプリケーションIDを含むことができる。
メッセージ種別は、APPサーバ300側で付与される各メッセージの属性を示す情報であり、送信対象ユーザIDは、配信登録用のメッセージの送信対象を特定するための情報である。文字情報は、具体的なメッセージ内容を表す文字データであり、顧客からの問い合わせ内容に関する情報が含まれる。コマンドは、端末側アプリケーション203に対する制御情報であり、例えば、端末側アプリケーション203に対して配信されたメッセージを所定の表示画面に表示するように指示する情報である。アプリケーションIDは、端末側アプリケーション203が複数ある場合、配信するメッセージの対象となる端末側アプリケーションを特定するための情報である。
図4(b)は、メッセージ配信システム100から移動通信装置200に伝送されるメッセージ例を示す図である。図4(b)は、図4(a)に対してメッセージ種別及び送信対象ユーザIDを含まない配信メッセージとなっている。受信部1022は、図4(a)に示す配信登録用メッセージをAPPサーバ300から受信すると、図4(b)に示すように、ヘッター情報として各移動通信装置200の宛先アドレスを付与した配信用のメッセージを生成する。
具体的には、受信部1022は、APPサーバ300から受信した配信登録用のメッセージに含まれる送信対象ユーザIDを参照するとともに、記憶部103に記憶されている接続状態情報を参照して、接続状態が「維持中」のステータスの複数の移動通信装置200を特定し、接続状態が「維持中」であるIPアドレスを抽出して宛先アドレスを生成することができる。
移動通信装置200は、無線通信網Nを介したメッセージ配信システム100との間の通信制御及びAPPサーバ300との間の通信制御を行う通信制御部201、携帯電話回線網nを介した通話機能を提供する通話制御部202、メッセージ配信システム100及びAPPサーバ300との間で通信しながら所定のアプリケーション機能を実行する端末側アプリケーション203、メモリ等の記憶部204を含んで構成される。端末側アプリケーション203は、例えば、移動通信装置200で動作する(実行される)アプリケーションプログラムである。
本実施形態の移動通信装置200は、上述したように例えば多機能携帯電話機等で構成することができ、これらの各部の処理は、移動通信装置200全体の制御を司る不図示のCPU(制御部)によって制御される。
端末側アプリケーション203は、メッセージ受信制御部2031とアプリケーション制御部2032とを含んで構成され、メッセージ受信制御部2031は、さらに、接続管理部2031aとメッセージ管理部2031bとを含んでいる。
メッセージ受信制御部2031は、アプリケーション制御部2032による所定のアプリケーション機能を実行する処理とは独立して機能し、例えば、移動通信装置200の電源がオンされた際に、アプリケーション機能の実行とは関係なく、メッセージ配信システム100(接続処理部1021)との間の接続処理を行う。
接続管理部2031aは、移動通信装置200の電源がオンされた際、又は電源がオンされた後の所定のタイミングで、メッセージ配信システム100からメッセージを受信するための接続要請を無線通信網Nを介して行う。そして、接続処理部1021との間の接続状態を確立する処理を遂行するとともに、メッセージ配信システム100との間で確立された接続状態を維持するようにする。
このとき、アプリケーション制御部2032によってメッセージ受信制御部2031以外の端末側アプリケーション203の機能は、未実行であってもよく、メッセージ受信制御部2031の処理に際してアプリケーション制御部2032が端末側アプリケーション203のアプリケーション機能を実行するようにしてもよい。つまり、本実施形態のメッセージ受信制御部2031とアプリケーション制御部2032は、1つの端末側アプリケーション203として構成することもでき、また、メッセージ受信制御部2031は、端末側アプリケーション203のアプリケーション機能の実行とは独立したメッセージ受信専用の制御部として、端末側アプリケーション203とは個別に構成することもできる。
ここで、移動通信装置200を携帯する作業員等は、無線通信網Nのアクセスポイントとアクセスできない状態(例えば、接続エリア外や無線通信が妨げられる建物内に居るときなど)では、一度確立された接続状態が遮断されたり、メッセージ配信システム100との間で、接続状態を確立することができない場合がある。そこで、本実施形態の接続管理部2031aは、接続状態を監視し、確立された接続状態が途切れた場合や接続状態が確立できないと判別される場合に、送信部1023から配信されるメッセージの受信のための接続要請を所定の時間間隔で再度行い、接続処理部1021との間で無線通信網Nを介した接続状態が途切れないように維持する。
メッセージ管理部2031bは、無線通信網Nを介してメッセージ配信システム100から送信されるメッセージを受信し、端末側アプリケーション203のアプリケーション制御部2032に受け渡すメッセージ処理を行う。
アプリケーション制御部2032は、記憶部204に予め格納される所定のプログラムを読み出して実行し、移動通信装置200に表示したり、ユーザによる操作入力に基づいて画面制御を行うとともに、無線通信網Nを介してAPPサーバ300に所定の画面から入力された情報を送信する。
また、アプリケーション制御部2032は、メッセージ配信システム100から受信したメッセージをメッセージ管理部2031bを通じて取得する。アプリケーション制御部2032は、図4(b)に示したように、アプリケーションID及びコマンドを参照して実行すべきアプリケーション機能を特定し、例えば、所定のメッセージ通知画面を起動して受信したメッセージの文字情報を移動通信装置200に表示する表示処理を行うことができる。
図6は、端末側アプリケーション203の通知メッセージの画面例である。図6に示すように、メッセージ管理部2031bから受け渡されたメッセージに含まれる文字情報が表示欄に表示される。
次に、移動通信装置200と、メッセージ配信システム100及びAPPサーバ300との関係について、図5を参照して説明する。図5は、本実施形態のメッセージ配信の具体的な態様を説明するための図である。
本実施形態では、移動通信装置200は、メッセージ配信システム100とAPPサーバ300に対してそれぞれ無線通信網Nを介して接続することができる。このとき、メッセージ配信システム100との間の接続状態と、APPサーバ300との間の接続状態は、個別に行われる。
つまり、図5に示すように、本実施形態の接続管理部2031aは、端末側アプリケーション203の動作に伴うAPPサーバ300との間の無線通信網Nを介した接続処理とは独立して、無線通信網Nを介した送信部1023から配信されるメッセージの受信のための接続状態を維持し、メッセージ配信システム100から配信されるメッセージに関しては、メッセージ配信システム100との間の双方向通信によって移動通信装置200がメッセージ配信システム100からの能動的なメッセージ配信アクションによりメッセージを受け取る。一方、端末側アプリケーション203がAPPサーバ300との間で行うデータ通信は、同じ無線通信網Nを介して行うものの、メッセージ配信システム100との間の双方向通信ではなく、移動通信装置200がAPPサーバ300に対して要求を行うことでAPPサーバ300が返答を行う接続処理が行われる。APPサーバ300との間の接続処理は、接続管理部2031aとは個別にアプリケーション制御部2032が行うことができる。
そして、本実施形態では、メッセージ配信システム100と複数の移動通信装置200が、配信メッセージの受信のための双方向通信接続状態で常時維持され、この双方向通信セッションでは、メッセージ配信システム100から移動通信装置200に対してメッセージを送信する一方通行のデータ通信が行われ、移動通信装置200から入力情報等のデータは、双方向通信セッションではなく、APPサーバ300との間で無線通信網Nを介した通信プロトコル(例えば、HTTPプロトコル)に従ったセッションでデータ通信が行われる。
図7は、端末側アプリケーションのアプリケーション機能の一例を示す図であり、APPサーバ300との間で無線通信網Nを介した通信プロトコル(例えば、HTTPプロトコル)に従ったセッションでデータ通信した内容が表示された画面例である。図7では、移動通信装置200によるAPPサーバ300への要求に基づいて、APPサーバ300が受動的に無線通信網Nを介して当該要求に対する応答として、アクション詳細データを移動通信装置200に伝送する。アプリケーション制御部2032は、APPサーバ300から受信したアクション詳細データを所定の画面に表示する処理を行うことができる。
このように本実施形態では、複数の移動通信装置200それぞれは、メッセージ配信システム100との間でメッセージ受け取り専用の無線通信網Nを介して常時接続状態を維持しつつ、必要に応じてメッセージ受け取り専用の接続状態とは独立してAPPサーバ300と無線通信網Nを介して接続し、APPサーバ300との間でデータ通信を行うことができる。
図8は、本実施形態のメッセージ配信システム100の処理フローの一例を示す図である。
図8に示すように、端末側アプリケーション203を備える移動通信装置200は、電源がオンされた際や移動通信装置200の電源をオンにした後の所定のタイミングで、通知メッセージ受信用の接続処理を開始する(S201)。メッセージ受信制御部2031は、通信制御部201を通じて無線通信網Nを介した接続要求をメッセージ配信システム100に伝送する(S202)。
メッセージ配信システム100は、移動通信装置200から接続要求を受信すると、接続要求に含まれる個体識別IDを用いて認証処理を遂行する(S101)。この認証処理は、例えば、予め複数の移動通信装置200の各個体識別IDを記憶部103に記憶しておき、接続要求を行った移動通信装置200を認証することができる。メッセージ配信システム100は、ステップS101での認証処理において、個体識別IDに加えて、IPアドレスや移動通信装置200を利用するユーザIDを用いて行うこともできる。
なお、移動通信装置200に関する情報、例えば、個体識別IDやIPアドレス、通信移動装置200を利用するユーザ情報などは、予めAPPサーバ300に登録されており、メッセージ配信システム100は、APPサーバ300からこれらの情報を取得して記憶部103に記憶しておくことができる。また、移動通信装置200に関する情報は、記憶部103に記憶せずに、APPサーバ300で保持しておき、必要に応じてAPPサーバ300から移動通信装置200に関する情報を取得するようにしてもよい。
メッセージ配信システム100は、認証処理がOKであると判別される場合、移動通信装置200との間で無線通信網Nを介した接続処理を遂行する(S102)。接続処理部1021は、移動通信装置200とメッセージ配信システム100との間でメッセージ受け取り専用の無線通信網Nを介したセッションを確立するとともに、コネクションを常時張りっぱなしとなるように接続状態を維持する。接続管理部2031aは、確立したメッセージ受け取り専用のセッションに対して、無線通信網Nを介したコネクションを常時張りっぱなしとなるように接続状態を維持する(S203、S204)。メッセージ配信システム100は、各移動通信装置200に対してメッセージ受け取り専用の無線通信網Nを介した接続状態を維持するように接続処理を行い、複数の移動通信装置200別に接続状態情報を記憶する(S103)。
ここで、接続管理部2031aは、一度確立された接続状態を監視して、接続が遮断されたと判別される場合(S205)、ステップS202に戻って再度、メッセージ配信システム100に接続要求を伝送し、ステップS202からステップS204、S101からS103を通じて、接続処理部1021との間で無線通信網Nを介した双方向通信の接続状態が途切れないように維持する。
次に、メッセージ配信システム100は、APPサーバ300から配信登録用のメッセージを受信すると(S104)、受信部1022は、受信した配信登録用のメッセージを記憶部103に記憶(登録)する(S105)。ステップS105において、受信部1022は、受信した配信登録用のメッセージから、送信対象のユーザを特定するとともに、記憶部103に記憶されている接続状態情報を参照して、接続状態が「維持中」の移動通信装置200のIPアドレスを抽出する。受信部1022は、配信登録用のメッセージに抽出したIPアドレスを宛先とするヘッダー情報を付与して該当の移動通信装置200に送信するためのメッセージを生成する。
送信部1023は、無線通信網Nを介して接続状態にある移動通信装置200に、受信部1022で生成したメッセージを通信制御部101を通じて送信する(S106)。なお、本実施形態では、受信部1022が接続状態情報を参照して、接続状態が「維持中」の移動通信装置200のIPアドレスを抽出することで、送信可能な移動通信装置200を特定しているが、例えば、受信部1022は、接続状態が「維持中」であるか否かにかかわらず、接続状態が「NG」を含む全ての送信対象の移動通信装置200に対するメッセージを生成し、送信部1023が接続状態情報を参照して、接続状態が「維持中」の移動通信装置200を特定して送信しつつ、接続状態が「NG」の移動通信装置200に対して接続状態が「維持中」になった時点でメッセージを送信するように構成することもできる。
移動通信装置200では、メッセージ配信システム100からメッセージを受信すると(S206)、端末側アプリケーション203が起動しているか否かを判別する(S207)。端末側アプリケーション203が起動していない場合は、ステップS208に進み、端末側アプリケーション203を起動し、端末側アプリケーション203に受信したメッセージを受け渡す(S209)。
アプリケーション制御部2032は、所定のメッセージ通知画面に受信したメッセージを表示させる表示処理を遂行することができる(S210)。このとき、アプリケーション制御部2032は、メッセージ管理部2031bから受け渡されたメッセージに含まれるコマンドを参照して、所定のメッセージ通知画面を表示する処理を実行することができる。
以上、実施形態のメッセージ配信システムは、無線通信網を利用した送受信を行うとともに所定の端末側アプリケーションを備えた複数の移動通信装置に、無線通信網を介して端末側アプリケーションに対するメッセージ配信を行うメッセージ配信システムであり、メッセージ配信を行うメッセージ配信装置(メッセージ配信システム100)が、移動通信装置からの接続要請に基づいて移動通信装置との間でメッセージ配信のための接続状態を確立するとともに、複数の移動通信装置との間の複数の確立された接続状態それぞれを維持する接続処理部と、移動通信装置からのメッセージ配信要求と独立したメッセージを移動通信装置に配信する所定のタイミングで、接続処理部によって確立された接続状態にある複数の移動通信装置に対してメッセージを送信する送信部と、を含んで構成されるとともに、移動通信装置において動作する、送信部から配信されるメッセージの受信のための接続要請を行うとともに接続処理部との間の確立される接続状態を維持する接続管理部と、無線通信網を介して受信したメッセージを端末側アプリケーションに受け渡すメッセージ管理部と、を含むメッセージ受信制御部を含んで、構成される。
実施形態のメッセージ配信システムによれば、メッセージ配信システムと移動通信装置との間でメッセージ受け取り専用の無線通信網Nを介して双方向通信の接続状態を維持し、メッセージ配信システムから能動的なアクションによって移動通信装置にメッセージを配信することができる。
このため、携帯電話回線網nを通じたキャリア依存するメッセージ配信に比べて、キャリアに固定されないメッセージ配信を行うことができ、異なるキャリアの複数の各移動通信装置に対して、一元的にメッセージ配信を行うことができる。
特に、各移動通信装置との間でメッセージ配信のための接続状態を常に維持するようにしながら、キャリアが異なる複数の移動通信装置(例えば、数十、数百の移動通信装置)に対してキャリアに依存することなく、一度にメッセージを配信することができる。
また、携帯電話回線網nを介した通話機能や通信機能を備えておらず、無線通信網Nを利用した通信機能のみを備える移動通信装置に対しても、携帯電話回線網nに関係なくメッセージを配信することができる。
なお、上記実施形態において、上述の各処理は、コンピュータで実行可能なプログラムとして実現することも可能であり、当該プログラムがインストールされた移動通信装置やコンピュータは、実施形態に係る各処理を遂行する情報処理装置として動作することが可能である。例えば、不図示の記憶装置に当該プログラムが格納され、CPU等の制御部が記憶装置に格納されたプログラムを読み出し、読み出された該プログラムを制御部が実行し、移動通信装置やコンピュータに実施形態に係る各処理を動作させることができる。
また、上記プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された状態で、コンピュータに適用することも可能であり、インターネット等のネットワークを通じてコンピュータにダウンロードすることも可能である。コンピュータ読取可能な記録媒体としては、CD−ROM等の光ディスク、DVD−ROM等の相変化型光ディスク、MO(Magnet Optical)やMD(Mini Disk)などの光磁気ディスク、フロッピー(登録商標)ディスクやリムーバブルハードディスクなどの磁気ディスク、コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、SDメモリカード、メモリスティック等のメモリカードが挙げられる。また、特別に設計されて構成された集積回路(ICチップ等)等のハードウェア装置も記録媒体として含まれる。
なお、本発明の実施形態を説明したが、当該実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100 メッセージ配信システム
101 通信制御部
102 配信制御部
1021 接続処理部
1022 受信部
1023 送信部
103 記憶部
200 移動通信装置
201 通信制御部
202 通話制御部
203 アプリケーション部
2031 メッセージ受信制御部
2031a 接続管理部
2031b メッセージ管理部
2032 アプリケーション制御部
204 記憶部
300 アプリケーション(APP)サーバ
N 無線通信網
n 携帯電話回線網

Claims (6)

  1. 無線通信網を利用した送受信を行うとともに所定の端末側アプリケーションを備えた複数の移動通信装置に、前記無線通信網を介して前記端末側アプリケーションに対するメッセージ配信を行うメッセージ配信システムであって、
    前記移動通信装置からの接続要請に基づいて前記移動通信装置との間でメッセージ配信のための接続状態を確立するとともに、複数の前記移動通信装置との間の複数の前記確立された接続状態それぞれを維持する接続処理部と、
    前記移動通信装置からのメッセージ配信要求と独立した所定のタイミングで、前記接続処理部によって確立された前記接続状態にある複数の前記移動通信装置に対して前記メッセージを送信する送信部と、
    前記移動通信装置で動作し、前記送信部から配信される前記メッセージの受信のための接続要請を行うとともに前記接続処理部との間の確立される接続状態を維持する接続管理部と、前記無線通信網を介して受信した前記メッセージを前記端末側アプリケーションに受け渡すメッセージ管理部と、を含むメッセージ受信制御部と、
    を有することを特徴とするメッセージ配信システム。
  2. 前記端末側アプリケーションに対するメッセージを生成するアプリケーションサーバから前記メッセージを受信する受信部をさらに含み、
    前記送信部は、前記メッセージを前記アプリケーションサーバから受信した際に、前記移動通信装置からのメッセージ配信要求と独立した能動的な所定のタイミングで、複数の前記移動通信装置に対して前記メッセージを送信することを特徴とする請求項1に記載のメッセージ配信システム。
  3. 前記接続管理部は、確立された前記接続状態が途切れた場合、前記送信部から配信される前記メッセージの受信のための接続要請を再度行い、前記接続処理部との間で前記無線通信網を介した接続状態が途切れないように維持することを特徴とする請求項1又は2に記載のメッセージ配信システム。
  4. 前記接続管理部は、前記端末側アプリケーションの動作に伴うアプリケーションサーバとの間の接続とは独立して、前記無線通信網を介した前記送信部から配信される前記メッセージの受信のための前記接続状態を維持することを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載のメッセージ配信システム。
  5. 無線通信網を利用してデータ送受信を行う移動通信装置で動作する端末側アプリケーションに対するメッセージを生成するアプリケーションサーバと接続し、前記無線通信網を介して前記メッセージを前記移動通信装置に配信するメッセージ配信装置であって、
    前記アプリケーションサーバから前記メッセージを受信する受信部と、
    前記移動通信装置からの接続要請に基づいて前記移動通信装置との間でメッセージ配信のための接続状態を確立するとともに、複数の前記移動通信装置との間の複数の前記確立された接続状態それぞれを維持する接続処理部と、
    前記メッセージを前記アプリケーションサーバから受信した際に、前記移動通信装置からのメッセージ配信要求と独立した前記移動通信装置に配信する能動的な所定のタイミングで、前記接続処理部によって確立された前記接続状態にある複数の前記移動通信装置に対して前記メッセージを送信する送信部と、
    を有することを特徴とするメッセージ配信装置。
  6. 無線通信網を利用してデータ送受信を行う移動通信装置で動作する端末側アプリケーションに対するメッセージを生成するアプリケーションサーバと接続するメッセージ配信装置から、前記無線通信網を介して前記メッセージを受信する前記移動通信装置で実行されるプログラムであって、
    前記メッセージ配信装置から配信される前記メッセージの受信のための接続要請を行うとともに前記メッセージ配信装置との間の確立される接続状態を維持する機能と、
    前記無線通信網を介して受信した前記メッセージを前記端末側アプリケーションに受け渡す機能と、
    前記メッセージ配信装置との間の接続とは独立して前記端末側アプリケーションの動作に伴うアプリケーションサーバとの間の接続を行い、前記アプリケーションサーバと前記端末側アプリケーションとの間のデータ送受信を行う機能と、
    を有することを特徴とするプログラム。
JP2012072416A 2012-03-27 2012-03-27 メッセージ配信システム Pending JP2013207417A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072416A JP2013207417A (ja) 2012-03-27 2012-03-27 メッセージ配信システム
CN2013100367321A CN103369473A (zh) 2012-03-27 2013-01-30 信息发送系统和信息发送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072416A JP2013207417A (ja) 2012-03-27 2012-03-27 メッセージ配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013207417A true JP2013207417A (ja) 2013-10-07

Family

ID=49369810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072416A Pending JP2013207417A (ja) 2012-03-27 2012-03-27 メッセージ配信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013207417A (ja)
CN (1) CN103369473A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11924196B2 (en) * 2020-04-30 2024-03-05 Konica Minolta, Inc. Communication terminal and position detection system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344529A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Sharp Corp プッシュ型サービスシステム
JP2007310738A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Softbank Telecom Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、及びコンテンツ配信プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101599982B (zh) * 2008-06-06 2014-03-05 广东宇天科技有限公司 手机信息浏览装置、系统及实现方法
CN102196011B (zh) * 2010-03-15 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 一种利用推送服务提供应用信息的方法及系统
CN102209084B (zh) * 2010-03-30 2013-09-11 华为终端有限公司 一种推送消息的处理方法、装置和通信系统
CN102209302A (zh) * 2011-07-07 2011-10-05 深圳市金立通信设备有限公司 一种实现移动终端信息推送的系统及方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344529A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Sharp Corp プッシュ型サービスシステム
JP2007310738A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Softbank Telecom Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、及びコンテンツ配信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103369473A (zh) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017041306A1 (zh) 配置文件处理方法、配置文件处理装置、用户终端及eUICC
CN104301373B (zh) 经由文件共享服务同步的推送通知
JP2017005705A (ja) 情報発信装置、情報発信方法、プログラム及び携帯端末
KR20140113253A (ko) 네트워크상의 장치들의 애플리케이션 연결 방법
JP6666542B2 (ja) データ更新システム、遠隔設定装置およびデータ更新方法
WO2012098802A1 (ja) ローカル情報配信システム
KR20120098215A (ko) 가상화 정보 제공 방법
CA2693659C (en) Method and apparatus for location request tracking
KR101641166B1 (ko) 레터링 서비스 제공 장치 및 방법
US8437746B1 (en) Contact information rights management
JP2020096244A (ja) 通信装置、通信方法及び通信システム
US8700004B2 (en) Phone number encapsulation using token based framework
KR20130062439A (ko) 위치 기반 커뮤니티 통신 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2013207417A (ja) メッセージ配信システム
KR101774216B1 (ko) 가상 번호 기반의 통화 연결 서비스를 이용한 회원 정보 안내 시스템 및 회원 정보 안내 방법
JP2019079270A (ja) 通訳支援システム
JP2014195167A (ja) 電話システム及びその方法
JP5801991B2 (ja) 着信制御サーバ、及び、着信制御方法
JP2007116319A (ja) 通信システム、網管理サーバ、無線端末、およびプログラム
KR102258170B1 (ko) 소프트웨어 유심을 이용한 투폰 기능 제공 방법 및 이를 위한 장치
KR20190036742A (ko) 문자 메시지 서비스를 이용한 배송 알림 시스템, 그 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 비휘발성 기록매체
KR102638733B1 (ko) 클라우드 폰 기반의 통신 시스템 및 그 방법
JP6751976B1 (ja) サーバー装置、sms受信システム、サーバー装置の制御方法、及びプログラム
KR20120063366A (ko) 업무 지원 시스템
JP6524447B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141028