JP2017005392A - 撮像装置、撮像システム - Google Patents

撮像装置、撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017005392A
JP2017005392A JP2015115239A JP2015115239A JP2017005392A JP 2017005392 A JP2017005392 A JP 2017005392A JP 2015115239 A JP2015115239 A JP 2015115239A JP 2015115239 A JP2015115239 A JP 2015115239A JP 2017005392 A JP2017005392 A JP 2017005392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
comparison
count
unit
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015115239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017005392A5 (ja
JP6525747B2 (ja
Inventor
吉田 大介
Daisuke Yoshida
大介 吉田
洋史 戸塚
Yoji Totsuka
洋史 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015115239A priority Critical patent/JP6525747B2/ja
Priority to US15/171,978 priority patent/US10015421B2/en
Priority to CN201610389499.9A priority patent/CN106254749B/zh
Publication of JP2017005392A publication Critical patent/JP2017005392A/ja
Priority to US15/967,340 priority patent/US10178330B2/en
Publication of JP2017005392A5 publication Critical patent/JP2017005392A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525747B2 publication Critical patent/JP6525747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/40Circuit details for pick-up tubes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/40Circuit details for pick-up tubes
    • H04N23/41Beam current control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/618Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for random or high-frequency noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/7795Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】 ランダムノイズを低減することが可能なように行う複数のAD変換を、高速に行う。
【解決手段】 第1の期間にわたり、第1の振幅範囲で電位が時間の経過にともなって変化する第1のランプ信号と、第2の期間にわたり、第1の振幅範囲を含むとともに前記第1の振幅範囲よりも最大振幅が大きい第2の振幅範囲で電位が時間の経過にともなって変化するとともに、第1のランプ信号と単位時間当たりの電位の変化量が同じである第2のランプ信号とを生成し、一の光信号と第1のランプ信号との比較と、一の光信号と第2のランプ信号との比較を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮像装置、撮像システムに関する。
画素が出力する信号をAD変換するAD変換部を有する撮像装置が知られている。
特許文献1には、画素が出力する1つの信号に対し、ランプ開始電位からランプ終了電位までの振幅および傾きを同じとしたランプ信号を繰り返し用いることによって、複数のAD変換を行う技術が記載されている。この複数のAD変換の各々が行われる期間の長さは互いに同じである。特許文献1によれば、この技術によって雑音特性を向上させた撮像装置を提供できるとされる。
特許文献2には、画素が出力する1つの信号に対し、ランプ開始電位からランプ終了電位までの振幅が互いに異なり、同一時刻において任意の電圧だけオフセットさせた複数のランプ信号のそれぞれを用いて複数のAD変換のそれぞれを行う技術が記載されている。特許文献2によれば、この技術によって読み出し時間の短縮化と高ビット精度のAD変換が実現できるとされる。
特開2010−103913号公報 特開2010−252140号公報
特許文献1に記載の技術では、複数のAD変換の各々の期間の長さが互いに同じであるため、AD変換に要する期間が長大化していた。
特許文献2に記載の技術では、複数のAD変換のそれぞれに、同一時刻において任意の電圧だけオフセットさせた複数のランプ信号のそれぞれを用いている。このため、ランダムノイズを低減することが可能なように、複数のAD変換を行うことが困難であった。
本発明は上記の課題を鑑みて為されたものであり、一の態様は、光を光電変換することによって光信号を生成し、前記光信号を出力する画素と、参照信号供給部と、比較部と、クロックを計数することによってカウント信号を生成するカウンタとを有する撮像装置であって、前記参照信号供給部は、第1の期間にわたり、第1の振幅範囲で電位が時間の経過にともなって変化する第1のランプ信号と、第2の期間にわたり、前記第1の振幅範囲を含むとともに前記第1の振幅範囲よりも最大振幅が大きい第2の振幅範囲で電位が時間の経過にともなって変化するとともに、前記第1のランプ信号と単位時間当たりの電位の変化量が同じである第2のランプ信号とを生成し、前記比較部は、一の前記光信号と前記第1のランプ信号との比較である第1の比較による第1の比較結果信号と、前記一の光信号と前記第2のランプ信号との比較である第2の比較による第2の比較結果信号とをそれぞれ生成し、前記一の光信号に基づくデジタル信号として、前記第1の比較結果信号の信号レベルが変化するタイミングにおける前記カウント信号と、前記第2の比較結果信号の信号レベルが変化するタイミングにおける前記カウント信号とのそれぞれが生成されることを特徴とする撮像装置である。
本発明は、複数のAD変換に要する期間を短縮しながら、ランダムノイズを低減することが可能なように複数のAD変換を行うことを実現する。
撮像装置の構成の一例を示した図と、画素の構成の一例を示した図 撮像装置の動作の一例を示した図 撮像装置の構成の他の一例を示した図 撮像装置の他の一例の動作を示した図 撮像装置の他の一例の構成を示した図 撮像装置の動作の一例を示した図 撮像システムの構成の一例を示した図
以下、図面を参照しながら、各実施例を説明する。尚、以下の説明では、信号レベルの大小を論じる場合に、振幅が大きい、あるいは振幅が小さい、の表現を用いることがある。この振幅とは、基準となる信号値から変化した量を示すものである。例えば信号Aの電位(例えば0V)が信号Bの電位(例えば1V)よりも、数値として小さい場合がある。この場合に、信号Aおよび信号Bの電位の基準となる信号レベルが信号A、信号Bの中間の電位よりも大きい(例えば3V)のであれば、信号Aの振幅は信号Bの振幅よりも大きいとして表現される。
(実施例1)
図1(a)は、本実施例の撮像装置を示した図である。
画素アレイ101は、複数行および複数列に渡って配された複数の画素100を有する。垂直走査回路102は、画素アレイ101の複数の画素100を行単位で順次走査する垂直走査を行う。各行の複数の画素100は、垂直走査回路102と制御信号線を介して電気的に接続されている。また、各列の複数の画素100は、垂直信号線110に電気的に接続されている。各列の垂直信号線110は、複数の画素100の1つの列に対応して配されている。この垂直信号線は、画素アレイ101の外部に配された比較器104に電気的に接続されている。また、比較器104は、参照信号供給回路103と電気的に接続されている。比較器104には、垂直信号線110を介して画素100が出力する信号が入力される。また、比較器104には、参照信号供給回路103からランプ信号VRMPが入力される。参照信号供給回路103はランプ信号VRMPを供給する参照信号供給部である。本実施例の比較部は、1つの比較器104を有する。
各列の比較器104は、1つのカウンタ105に電気的に接続されている。カウンタ105は、不図示のタイミングジェネレータからクロック信号が入力される。カウンタ105は、このクロック信号を計数したカウント信号を生成する。
各列のカウンタ105は、1つのメモリ106に電気的に接続されている。各列のメモリ106は、対応するカウンタ105が生成したカウント信号を保持する。
1つのAD変換部200は、1つの比較器104、1つのカウンタ105、1つのメモリ106を有する。この1つのAD変換部200は、複数の画素100の1つの列に対応して設けられている。
水平走査回路107は、各列のメモリ106を順次走査する水平走査を行う。これにより、各列のメモリ106が保持したカウント信号(画像信号)が出力される。
図1(b)は、画素100の構成を示した図である。画素100は、フォトダイオードPD、リセットトランジスタM1、転送トランジスタM2、増幅トランジスタM3、選択トランジスタM4を有する。リセットトランジスタM1の制御ノードには、垂直走査回路102から信号φRが入力される。また、転送トランジスタM2の制御ノードには、垂直走査回路102から信号φTが入力される。また、選択トランジスタM4の入力ノードには、垂直走査回路102から信号φSELが入力される。リセットトランジスタM1の一方の主ノードと増幅トランジスタM3の一方の主ノードのそれぞれには電源電圧VDDが入力される。リセットトランジスタM1の他方の主ノードと、転送トランジスタM2の一方の主ノードと、増幅トランジスタM3の制御ノードはノードFDに電気的に接続される。転送トランジスタM2の他方の主ノードは、フォトダイオードPDに電気的に接続される。
増幅トランジスタM3の他方の主ノードは、選択トランジスタM4の一方の主ノードに電気的に接続される。選択トランジスタM4の他方の主ノードは垂直信号線110に電気的に接続される。
図2(a)は、図1(a)に示した撮像装置および図1(b)に示した画素100の動作を示した図である。図2では、画素アレイ101のうちの1行の画素100に関わる動作を示している。
時刻T0よりも前の期間において、垂直走査回路102は、信号φSEL、信号φR、信号φTのそれぞれの信号レベルをLowレベル(以下、Loと表記する)としている。よって信号φSEL、信号φR、信号φTが入力される、選択トランジスタM4、リセットトランジスタM1、転送トランジスタM2はそれぞれOFFの状態である。
時刻T0に、垂直走査回路102は信号φSEL、信号φRをそれぞれHiレベル(以下、Hiと表記する)とする。これにより、選択トランジスタM4、リセットトランジスタM1がそれぞれONの状態となる。リセットトランジスタM1がONすることにより、ノードFDは、電源電圧VDDに基づく電位にリセットされる。また、選択トランジスタM4がONすることにより、増幅トランジスタM3が選択トランジスタM4を介して垂直信号線110に、ノードFDの電位に基づく信号を出力可能な状態となる。尚、増幅トランジスタM3は、垂直信号線110に電気的に接続された不図示の電流源と、電源電圧VDDとともにソースフォロワ回路を構成する。
時刻T1に垂直走査回路102は信号φRをLoとする。これにより、リセットトランジスタM1がOFFする。よって、ノードFDのリセットが解除される。増幅トランジスタM3は、リセットが解除されたノードFDの電位に基づく信号を出力する。この信号を、N信号と表記する。
時刻T1から、参照信号供給回路103は、ランプ信号VRMPの、時間の経過にともなう電位の変化を開始する。比較器104は、ランプ信号VRMPと、垂直信号線110に出力されたN信号との比較を行う。比較器104は、ランプ信号VRMPと垂直信号線110に出力された信号の電位同士を比較した結果を示す比較結果信号をカウンタ105に出力する。
カウンタ105は、時刻T1に、クロック信号の計数を開始する。これにより、カウンタ105が生成するカウント信号の信号値は時間の経過にともなって信号値が増加する。
時刻T1から時刻T2までの期間に、ランプ信号VRMPとN信号との電位の大小関係が逆転する。このタイミングに、比較器104が出力する比較結果信号の信号値が変化する。カウンタ105は、この比較結果信号の信号値が変化した時点のカウント信号を保持する。このカウント信号を第1Nデジタル信号と表記する。
時刻T2に、参照信号供給回路103はランプ信号VRMPの時間の経過にともなう電位の変化を終了するとともに、ランプ信号VRMPを初期値にリセットする。
時刻T1から時刻T2までの期間は、第1のN変換期間N1である。第1のN変換期間N1は、第1Nデジタル信号を生成するAD変換期間である。
時刻T3に、参照信号供給回路103は、ランプ信号VRMPの時間の経過にともなう電位の変化を再び開始する。カウンタ105は、保持していた第1Nデジタル信号の信号値から、クロック信号の計数を開始する。
時刻T3から時刻T4までに、再び比較結果信号の信号値が変化する。カウンタ105は、この比較結果信号の信号値が変化した時点のカウント信号を保持する。このカウント信号を第2Nデジタル信号と表記する。
時刻T3から時刻T4までの期間は、第2のN変換期間N2である。第2のN変換期間N2は、第2Nデジタル信号を生成するAD変換期間である。第2のN変換期間N2は、第1のN変換期間N1と同じ長さとしている。
メモリ106は、カウンタ105が保持した第2Nデジタル信号を保持する。カウンタ105はカウント信号の信号値を初期値にリセットする。
時刻T4に垂直走査回路102は、信号φTをHiとする。これにより転送トランジスタM2がONする。よって、フォトダイオードPDが蓄積した電荷の転送トランジスタM2を介してのノードFDへの転送が開始される。
時刻T5に垂直走査回路102は、信号φTをLoとする。これにより転送トランジスタM2がOFFする。これにより、フォトダイオードPDからノードFDへの電荷の転送が終了する。
増幅トランジスタM3は、ノードFDの電位に基づく信号を、選択トランジスタM4を介して垂直信号線110に出力する。この増幅トランジスタM3が垂直信号線110に出力する信号をS信号と表記する。S信号は画素が光電変換によって生成するとともに出力する光信号である。
時刻T5に、参照信号供給回路103は、ランプ信号VRMPの時間の経過にともなった電位の変化を開始する。比較器104は、垂直信号線110に出力されたS信号とランプ信号VRMPの電位同士を比較する。時刻T5に、カウンタ105は、初期値からクロック信号の計数を開始する。
ここから、S信号の振幅が時刻T6におけるランプ信号VRMPの振幅以下である場合と、S信号の振幅が時刻T6におけるランプ信号VRMPの振幅よりも大きい場合とを分けて説明する。以下に述べる動作は、本実施例の特徴の一つの動作である。
図2(b)は、S信号の振幅が時刻T6におけるランプ信号の振幅以下である場合を説明した図である。時刻T5、T6、T7、T8のそれぞれは図2(a)に示したそれぞれの時刻に対応している。
時刻T5から時刻T6までの期間に、S信号の振幅が時刻T6におけるランプ信号VRMPの振幅よりも小さい場合にはランプ信号VRMPとの電位の大小関係が、例えば時刻T50に逆転する。この場合は、この大小関係の逆転によって、比較結果信号の信号値が変化する。カウンタ105は、この比較結果信号の信号値が変化したタイミングのカウント信号を保持する。このカウント信号を第1Sデジタル信号と表記する。
時刻T6に、参照信号供給回路103はランプ信号VRMPの時間の経過にともなう電位の変化を終了するとともに、ランプ信号VRMPを初期値にリセットする。
時刻T5から時刻T6までの期間は、第1のS変換期間S1である。第1のS変換期間S1は、光信号と第1のランプ信号とを比較する第1の期間である。第1の期間に、比較器104は、第1のランプ信号と光信号との比較である第1の比較を行っている。
時刻T7に、参照信号供給回路103は、ランプ信号VRMPの時間の経過にともなう電位の変化を再び開始する。このランプ信号VRMPの単位時間当たりの電位の変化量は、時刻T5から時刻T6におけるランプ信号VRMPの単位時間当たりの電位の変化量と同じである。即ち、時刻T7から時刻T8の期間にわたり電位が変化する第2のランプ信号は、第1のランプ信号と同じ傾きを有する。カウンタ105は、保持していた第1Sデジタル信号の信号値から、クロック信号の計数を開始する。
時刻T7から時刻T8までの期間、例えば時刻T70に再び比較結果信号の信号値が変化する。カウンタ105は、この比較結果信号の信号値が変化した時点のカウント信号を保持する。このカウント信号を第2Sデジタル信号と表記する。
時刻T7から時刻T8までの期間は、第2のS変換期間S2である。第2のS変換期間S2は、光信号と第2のランプ信号とを比較する第2の期間である。第2のS変換期間S2は、第1のS変換期間S1よりも長い期間としている。第2のランプ信号の最大振幅(時刻T8における電位)は、第1のランプ信号の最大振幅(時刻T6における電位)よりも大きい。また、第2のランプ信号の電位が変化する振幅範囲は、第1のランプ信号の電位が変化する振幅範囲を含む。第2の期間に、比較器104は、第2のランプ信号と光信号との比較である第2の比較を行っている。
メモリ106は、カウンタ105が保持した第2Sデジタル信号を保持する。カウンタ105はカウント信号の信号値を初期値にリセットする。
水平走査回路107は水平走査によって、各列のメモリ106が保持した第2Sデジタル信号を順次、各列のメモリ106から出力させる。
図2(c)は、S信号の振幅が時刻T6におけるランプ信号の振幅よりも大きい場合を説明した図である。時刻T5、T6、T7、T8のそれぞれは図2(a)に示したそれぞれの時刻に対応している。
S信号の振幅が時刻T6におけるランプ信号の振幅よりも大きい場合には、時刻T5から時刻T6までの期間に、比較結果信号の信号値は変化しない。この場合、カウンタ105は時刻T6にクロック信号の計数を終了すると共に、カウント信号の信号値を初期値にリセットする。
時刻T7に、参照信号供給回路103は、ランプ信号VRMPの時間の経過にともなう電位の変化を再び開始する。カウンタ105は、初期値から、クロック信号の計数を開始する。なお、この図2(c)の場合では、図2(b)の場合に対して2倍のカウントアップ(1ビットシフト)を行う。
時刻T7から時刻T8までの期間、例えば時刻T71に比較結果信号の信号値が変化する。カウンタ105は、この比較結果信号の信号値が変化した時点のカウント信号を保持する。このカウント信号を第3Sデジタル信号と表記する。第3Sデジタル信号は、時刻T7から時刻T71までの期間のみをカウントした信号であるのに対し、第2Sデジタル信号は、時刻T5から時刻T50までの期間と、時刻T7から時刻T70までの期間を積算してカウントした信号である。第3Sデジタル信号は、比較器104の1回の比較動作によって生成したデジタル信号である。第2Sデジタル信号は、比較器104の複数回の比較動作の各々によって生成したデジタル信号を互いに加算したデジタル信号である。
メモリ106は、カウンタ105が保持した第3Sデジタル信号を保持する。カウンタ105はその後、カウント信号の信号値を初期値にリセットする。
本実施例の撮像装置は、第1のS変換期間S1の長さは、第2のS変換期間S2の長さよりも短くしている。この構成により得られる効果を説明する。
図2(b)に示した動作では、第2Sデジタル信号はS信号を複数回AD変換した結果に基づく信号である。複数回のAD変換を行うことにより、S信号のAD変換を1回のみとして得たデジタル信号に対して、第2Sデジタル信号はランダムノイズを減少させることが可能である。よって、本実施例の撮像装置は、ランダムノイズの低減が可能なデジタル信号を出力することができる効果を有する。
図2(c)に示した動作が行われる、S信号の振幅が時刻T6におけるランプ信号VRMPの振幅よりも大きい場合とは、当該S信号を出力する画素100のフォトダイオードPDが高輝度の被写体の光を受けた場合である。この場合には、S信号をAD変換して得られるデジタル信号に含まれるノイズは光ショットノイズが支配的であり、ランダムノイズは無視することが可能なレベルである。よって、本実施例の撮像装置は、ランダムノイズが目立ちにくい高輝度の被写体については、S信号に基づくデジタル信号の数を1つとし、ランダムノイズが目立ちやすい低輝度の被写体についてはS信号に基づくデジタル信号の生成回数を2回とする。また、本実施例の撮像装置は、このデジタル信号の生成回数のうちの1回に要するAD変換期間を、他の回に要するAD変換期間に比して短くする。これにより、本実施例の撮像装置は、特許文献1に記載の技術のように、同じ長さのAD変換期間を複数回繰り返す場合に比べて、複数回のデジタル信号の生成に要する期間を短縮することができる。
また、複数回のAD変換に要する期間を短縮しながら、S信号のランダムノイズを低減可能なデジタル信号を生成するには、第1のランプ信号の最大振幅が、第2のランプ信号の最大振幅の1/2以下、1/8以上であることが好ましい。
また、撮像装置が出力する第2デジタルN信号は、N信号に含まれるゆらぎ(ランダムノイズ)を平均化した信号である。これにより、AD変換部200は、N信号に含まれるランダムノイズを低減した信号を得ることができる。
撮像装置の外部に設けられた不図示の信号処理部は、この第2Nデジタル信号と第2Sデジタル信号との差分を得る。信号処理部はこの差分を用いて、画像を生成する。尚、この信号処理部は後述する実施例4で説明する出力信号処理部155とすることができる。
一方、第1Sデジタル信号が生成されなかった場合には、第2Nデジタル信号と、第3Sデジタル信号との差分を得る。信号処理部は、この差分を用いて、画像を生成する。
本実施例では、第1のN変換期間N1、第2のN変換期間N2、第1のS変換期間S1、第2のS変換期間S2の長さの関係を、N1=N2<S1<S2としている。ノイズ信号は振幅の小さい信号であるため、ランダムノイズが目立ちやすい傾向がある。従って、N信号については、同じ長さのAD変換期間、同じ振幅範囲のランプ信号VRMPを用いて複数回、デジタル信号を得る。これにより、N信号のランダムノイズの低減が可能なデジタル信号を得ることができる。
尚、本実施例では、第2Sデジタル信号あるいは第3Sデジタル信号と、第2Nデジタル信号との差分を得る処理を撮像装置の外部で行っていたが、撮像装置の内部で行うようにしても良い。この場合には、撮像装置は第2Sデジタル信号あるいは第3Sデジタル信号と、第2Nデジタル信号との差分を撮像装置の外部の信号処理部に出力する。信号処理部は、この撮像装置から出力される差分の信号を用いて画像の生成を行う。
尚、本実施例では第1のS変換期間S1を1回としていたが、この構成に限定されるものではない。さらに第1のS変換期間S1を複数回設けても良い。第1のS変換期間S1を増やすことにより、低輝度におけるS信号に基づくデジタルS信号の生成回数が増える為、さらにランダムノイズを低減した、S信号に基づくデジタル信号の生成が可能となる。
また、N信号のAD変換期間については2回としていたが、さらに多くの回数を行うようにしても良い。N信号に基づくデジタルN信号の生成回数が増える為、さらにランダムノイズを低減した、N信号に基づくデジタル信号の生成が可能となる。
尚、他の例として、垂直信号線110と比較器104との間の電気的経路に増幅器が設けられていても良い。この増幅器は、垂直信号線110に出力されたN信号、S信号のそれぞれを増幅した信号を比較器104に出力する。この場合には、第1Nデジタル信号、第2Nデジタル信号のそれぞれは増幅器がN信号を増幅した信号に基づく信号となる。また、第1Sデジタル信号、第2Sデジタル信号のそれぞれは増幅器がS信号を増幅した信号に基づく信号となる。
また、他の例として、垂直信号線110と比較器104との間の電気的経路に、CDS回路(Correlated Doble Sampling)が設けられていても良い。このCDS回路は、垂直信号線110に出力されたS信号からN信号を差し引いた信号を出力する。この場合には、第1Nデジタル信号、第2Nデジタル信号は、比較器104によるノイズおよびオフセットが主の成分となる。
また、ランプ信号VRMPはスロープ状に電位が変化する信号を示したが、階段状に電位が変化する信号であっても良い。このような階段状に電位が変化する信号も、時間の経過にともなって電位が変化するランプ信号である。
(実施例2)
本実施例の撮像装置について、実施例1の撮像装置とは異なる点を中心に説明する。
図3は、本実施例の撮像装置の構成を示した図である。図3では、図1に示した部材と同じ機能を有する部材について、図1で付した符号と同じ符号を付している。
本実施例の撮像装置は、各列のAD変換部200が、比較器104−1、比較器104−2、カウンタ105−1、カウンタ105−2、メモリ106−1、メモリ106−2を有する。尚、単に比較器104と表記する場合には、比較器104−1、比較器104−2のいずれかを指すものとする。複数の比較器104と表記する場合には、本実施例では比較器104−1、比較器104−2を指している。カウンタ105−1、カウンタ105−2、およびメモリ106−1、メモリ106−2についても比較器104の場合と同じ方法の表記とする。1つのAD変換部200が含む比較器104−1、比較器104−2は、1つの垂直信号線110に対して電気的に接続されている。本実施例の比較部は、比較器104−1、比較器104−2を有する。比較器104−2は、電位が変化する振幅範囲が小さいランプ信号と光信号との比較を行う第1の比較器である。一方、比較器104−1は、電位が変化する振幅範囲が大きいランプ信号と光信号との比較を行う第2の比較器である。
本実施例の撮像装置は、垂直信号線110に出力された1つのN信号を比較器104−1、比較器104−2のそれぞれで並行してAD変換する。また、垂直信号線110に出力された1つのS信号を比較器104−1、比較器104−2のそれぞれで並行してAD変換する。本実施例では、1つのS信号のAD変換期間の長さは、複数の比較器104で互いに異なるものとする。
図4は、図3に示した撮像装置の動作を示した図である。信号φSEL、信号φR、信号φTのそれぞれは、本実施例においても図1(b)に示したそれぞれの信号に対応している。
時刻T10よりも前の期間の動作は、図2(a)に示した時刻T0よりも前の期間の動作と同じである。
時刻T10から時刻T11までの期間における動作は、図2(a)に示した時刻T0から時刻T1までの期間の動作と同じである。
時刻T11に、参照信号供給回路103は、ランプ信号VRMP1の時間の経過にともなう電位の変化を開始する。
また、時刻T12に、参照信号供給回路103は、ランプ信号VRMP2の時間の経過にともなう電位の変化を開始する。
時刻T11から時刻T13までの期間に、ランプ信号VRMP1とN信号との電位の大小関係が逆転する。このタイミングに、比較器104−1が出力する比較結果信号の信号値が変化する。カウンタ105−1は、この比較結果信号の信号値が変化した時点のカウント信号を保持する。このカウント信号は第1Nデジタル信号である。
メモリ106−1は、カウンタ105−1が保持した第1Nデジタル信号を保持する。
また、時刻T12から時刻T14までの期間に、ランプ信号VRMP2とN信号との電位の大小関係が逆転する。このタイミングに、比較器104−2が出力する比較結果信号の信号値が変化する。カウンタ105−2は、この比較結果信号の信号値が変化した時点のカウント信号を保持する。このカウント信号は第2Nデジタル信号である。
メモリ106−2は、カウンタ105−2が保持した第2Nデジタル信号を保持する。
時刻T14から時刻T15までの期間の動作は、図2(a)の時刻T4から時刻T5までの期間の動作と同じである。
時刻T15に、参照信号供給回路103は、ランプ信号VRMP1の時間の経過にともなう電位の変化を開始する。
また、時刻T16に、参照信号供給回路103は、ランプ信号VRMP2の時間に経過にともなう電位の変化を開始する。
S信号の振幅が、時刻T17におけるランプ信号VRMP2の振幅以下の場合には、時刻T16から時刻T17までの期間に、比較器104−2が出力する比較結果信号の信号値が変化する。この場合には、カウンタ105−2は第1Sデジタル信号を保持する。
一方、S信号の振幅が、時刻T17におけるランプ信号VRMP2の振幅よりも大きい場合には、比較器104−2が出力する比較結果信号の信号値は変化しない。このため、カウンタ105−2は、第1Sデジタル信号を保持しない。
時刻T15から時刻T18までの期間に、比較器104−1が出力する比較結果信号の信号値が変化する。カウンタ105−1は、比較器104−1が出力する比較結果信号の信号値が変化したタイミングのカウント信号を保持する。このカウント信号は図2(c)で説明した第3Sデジタル信号である。
カウンタ105−1が第1Sデジタル信号を保持している場合には、メモリ106−1は第1Sデジタル信号を保持する。メモリ106−2はカウンタ105−2が保持した第3Sデジタル信号を保持する。
水平走査回路107は水平走査によって、各列のAD変換部200のメモリ106−1、メモリ106−2のそれぞれから、第1Sデジタル信号を保持したメモリ106−1から第1Nデジタル信号と第1Sデジタル信号と、メモリ106−2が保持した第2Nデジタル信号と第3Sデジタル信号を出力させる。
撮像装置の外部に設けられた信号処理部は、第1Nデジタル信号と第2Nデジタル信号とを加算したデジタル信号を生成する。また、信号処理部は、第1Sデジタル信号が生成されたAD変換部200においては、第1Sデジタル信号と第2Sデジタル信号とを加算したデジタル信号を生成する。信号処理部は、この第1Sデジタル信号と第2Sデジタル信号とを加算したデジタル信号と、第1Nデジタル信号と第2Nデジタル信号とを加算したデジタル信号との差分を得る。信号処理部はこの差分を用いて、画像を生成する。一方、第1Sデジタル信号が生成されなかったAD変換部においては、第1Nデジタル信号と第2Nデジタル信号とを加算したデジタル信号と、第2Sデジタル信号を2倍したデジタル信号との差分を得る。信号処理部は、この差分を用いて、画像を生成する。
尚、本実施例では、第1のS変換期間S1と、第2のS変換期間S2との開始のタイミングを異ならせている。この構成により、S信号に含まれるランダムノイズのノイズ量が異なる状態でAD変換を行うことができる。従って、第1Sデジタル信号と第3Sデジタル信号とに含まれるS信号のランダムノイズのノイズ量が異なるため、第1Sデジタル信号と第3Sデジタル信号との加算により、S信号のランダムノイズを好適に低減したデジタル信号を得ることができる。また、本実施例では、第1のS変換期間S1と、一部の第2のS変換期間S2がオーバーラップしている。これにより、S信号の複数回のAD変換に要する期間を、第1のS変換期間S1と第2のS変換期間S2を全くオーバーラップさせない構成に比して、短縮することができる。よって、本実施例の撮像装置は、S信号のランダムノイズの低減と、AD変換期間の短縮とを図ることができる。
また、本実施例では、第1のN変換期間N1と、第2のN変換期間N2との開始のタイミングを異ならせている。この構成により、N信号に含まれるランダムノイズのノイズ量が異なる状態でAD変換を行うことができる。従って、第1Nデジタル信号と第2Nデジタル信号とに含まれるN信号のランダムノイズのノイズ量が異なるため、第1Nデジタル信号と第2Nデジタル信号との加算により、N信号のランダムノイズを好適に低減したデジタル信号を得ることができる。また、本実施例では、第1のN変換期間N1と第2のN変換期間N2の一部同士がオーバーラップしている。これにより、N信号の複数回のAD変換に要する期間を、第1のN変換期間N1と第2のN変換期間N2を全くオーバーラップさせない構成に比して、短縮することができる。よって、第1のN変換期間N1と、第2のN変換期間N2との一部同士をオーバーラップさせ、他の一部同士をオーバーラップさせないことにより、N信号のランダムノイズの低減と、AD変換期間の短縮とを図ることができる。
(実施例3)
本実施例の撮像装置について、実施例1と異なる点を中心に説明する。
実施例1の撮像装置は、各列のAD変換部200がカウンタを有していた。本実施例の撮像装置はカウンタ108を有する。カウンタ108は、複数列のAD変換部に対して共通のカウント信号を供給する共通カウンタである。
図5(a)は、本実施例の撮像装置の構成を示した図である。図5(a)では、図1(a)に示した部材と同じ機能を有する部材について、図1(a)で付した符号と同じ符号を図5(a)でも付している。
各列のAD変換部200は、比較器104、ラッチ109、メモリ106を有する。
ラッチ109には、対応する比較器104が出力する比較結果信号と、カウンタ108が出力するカウント信号countが入力される。
図5(b)は、メモリ106の構成を示した図である。メモリ106は、S1メモリ、S2メモリ、フラグメモリを有する。
図6(a)は、実施例1において図2(b)で述べた場合と同じように、S信号の振幅がランプ信号VRMPの時刻T2における振幅以下である場合の動作である。図6(a)で示したlatch pulseは比較器104がラッチ109に出力する信号である。図6(a)で示したflagは、ラッチ109がメモリ106に出力する信号である。
時刻T0から時刻T2までの期間に、比較結果信号の信号値が変化する。この変化により、比較器104は信号latch pulseの信号レベルをLoからHiにした後、再びLoにする。ラッチ109は、信号latch pulseがHiからLoに変化したタイミングにおける、カウンタ108から入力されるカウント信号countを保持する。メモリ106のS1メモリはラッチ109が保持したカウント信号countを保持する。このS1メモリに保持されたカウント信号countは、第1Sデジタル信号である。
時刻T2に、カウンタ108はカウント信号countを初期値にリセットする。
また、時刻T3から時刻T5までの期間に比較結果信号の信号値が変化する。この変化により、比較器104は信号latch pulseの信号レベルをLoからHiにした後、再びLoにする。ラッチ109は、信号latch pulseがHiからLoに変化したタイミングにおける、カウンタ108から入力されるカウント信号countを保持する。メモリ106のS2メモリは、ラッチ109が保持したカウント信号countを保持する。このS2メモリに保持されたカウント信号countは第3Sデジタル信号である。
また、時刻T2以降、ラッチ109は信号flagをLoレベルのままとする。メモリ106のフラグメモリはLoレベルの信号flagを取り込む。
図6(a)の動作においては信号flagの信号レベルはLoのままである。
図6(b)は、実施例1において図2(c)で述べた場合と同じように、ランプ信号VRMPの時刻T2における振幅よりもS信号の振幅が大きい場合の動作である。
図6(b)では、時刻T0から時刻T1までの期間に、比較結果信号の信号値は変化しない。よって、信号latch pulseの信号レベルはLoのままである。よって、ラッチ109はカウント信号countを保持しない。よってメモリ106のS1メモリは、第1Sデジタル信号を保持しない。また、時刻T1に、ラッチ109は信号latch pulseがLoのままであったことを検出して、信号flagをHiレベルとする。メモリ106のフラグメモリはHiレベルの信号flagを取り込む。
図6(b)の時刻T2から時刻T4までの動作は、図6(a)の時刻T2から時刻T4までの動作と同じである。
水平走査回路107は水平走査を行う。これにより、第1Sデジタル信号を保持したメモリ106は、第1Sデジタル信号と第3Sデジタル信号とLoレベルの信号flagを出力する。一方、第1Sデジタル信号を保持しなかったメモリ106は、第3Sデジタル信号とHiレベルの信号flagを出力する。
撮像装置の内部に設けられた不図示の演算部は、信号flagの信号レベルを参照し、以下の演算処理を行う。なおS1メモリに記憶された第1Sデジタル信号をD_S1、S2メモリに記憶された第3Sデジタル信号をD_S2、演算部の出力をDoutと表記する。尚、以下では信号flagの信号レベルについてLoを0、Hiが1の値であるとして扱う。
flag=0の場合
Dout=D_S1+D_S2
flag=1の場合
Dout=D_S2x2
すなわち、信号flagの信号レベルがLoの場合においては2回のAD変換結果を加算した値を演算部は出力する。
一方、信号flagの信号レベルがHiの場合においては第3Sデジタル信号を2倍した値を演算部は出力する。
これにより、信号flagの信号レベルがLoであったAD変換部200については、S信号に基づく複数のデジタル信号を加算したデジタル信号を得ることができる。また、信号flagの信号レベルがHiであったAD変換部200については、S信号に基づくデジタル信号を得ることができる。このように、撮像装置の内部の演算部の演算処理により、撮像装置の外部の信号処理部は、信号flagの信号レベルに応じた処理の変更を行わずに、演算部が出力する信号を処理することができる。
尚、本実施例のメモリ106の構成は図5(b)に限定されるものではない。図5(c)は、他のメモリ106の構成を示した図である。
メモリ106は第1Sデジタル信号を記憶するS1メモリ、および第3Sデジタル信号を記憶するS2メモリを有する。図5(c)の構成のメモリ106は、フラグメモリを有しない。図5(c)の構成のメモリ106は、信号flagの信号レベルを参照し、信号flagの信号レベルがHiの場合は、メモリ106はS1メモリに、S2メモリが保持した第3Sデジタル信号を複製する。演算部は以下の処理を行う。
Dout=D_S1+D_S2
よって演算部は、図5(b)の場合と同じく、図6(a)に示した動作では2回のAD変換結果を加算した値、図6(b)に示した動作では第3デジタルS信号を2倍した値を出力する。図5(c)の構成の場合には、図5(b)の構成に比して、フラグメモリを省略できる分、メモリ106の面積を低減することができる。さらにまた、図5(c)の構成の場合には、図5(b)の構成に比して、信号flagの演算部への転送を省略できるため、水平走査によって読み出されるデジタルデータのデータ量を低減できる。
(実施例4)
本実施例は、実施例1〜3で述べた撮像装置を適用した撮像システムに関する。
撮像システムとして、デジタルスチルカメラやデジタルカムコーダーや監視カメラなどがあげられる。図7に、撮像システムの例としてデジタルスチルカメラに撮像装置を適用した場合の模式図を示す。
図7に例示した撮像システムは、レンズの保護のためのバリア151、被写体の光学像を撮像装置154に結像させるレンズ152、レンズ152を通過する光量を可変にするための絞り153を有する。レンズ152、絞り153は撮像装置154に光を集光する光学系である。また、図7に例示した撮像システムは撮像装置154より出力される出力信号の処理を行う出力信号処理部155を有する。出力信号処理部155は必要に応じて各種の補正、圧縮を行って信号を出力する動作を行う。
図7に例示した撮像システムはさらに、画像データを一時的に記憶する為のバッファメモリ部156、外部コンピュータ等と通信する為の外部インターフェース部157を有する。さらに撮像システムは、撮像データの記録または読み出しを行う為の半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体159、記録媒体159に記録または読み出しを行うための記録媒体制御インターフェース部158を有する。さらに固体撮像システムは、各種演算とデジタルスチルカメラ全体を制御する全体制御・演算部1510、撮像装置154と出力信号処理部155に各種タイミング信号を出力するタイミング供給部1511を有する。ここで、タイミング信号などは外部から入力されてもよく、撮像システムは少なくとも撮像装置154と、撮像装置154から出力された出力信号を処理する出力信号処理部155とを有すればよい。
出力信号処理部155は、実施例1〜3で述べた、撮像装置の外部に設けられた信号処理部とすることができる。
以上のように、本実施例の撮像システムは、撮像装置154を適用して撮像動作を行うことが可能である。
なお、上記実施例は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。また、これまで述べた各実施例を種々組み合わせて実施することができる。
100 画素
101 画素アレイ
102 垂直走査回路
103 参照信号供給回路
104 比較器
105 カウンタ
106 メモリ
107 水平走査回路
110 垂直信号線
200 AD変換部

Claims (13)

  1. 光を光電変換することによって光信号を生成し、前記光信号を出力する画素と、参照信号供給部と、比較部と、クロック信号を計数することによってカウント信号を生成するカウンタとを有する撮像装置であって、
    前記参照信号供給部は、第1の期間にわたり、第1の振幅範囲で電位が時間の経過にともなって変化する第1のランプ信号と、第2の期間にわたり、前記第1の振幅範囲を含むとともに前記第1の振幅範囲よりも最大振幅が大きい第2の振幅範囲で電位が時間の経過にともなって変化するとともに、前記第1のランプ信号と単位時間当たりの電位の変化量が同じである第2のランプ信号とを生成し、
    前記比較部は、一の前記光信号と前記第1のランプ信号との比較である第1の比較による第1の比較結果信号と、前記一の光信号と前記第2のランプ信号との比較である第2の比較による第2の比較結果信号とをそれぞれ生成し、
    前記一の光信号に基づくデジタル信号として、前記第1の比較結果信号の信号レベルが変化するタイミングにおける前記カウント信号と、前記第2の比較結果信号の信号レベルが変化するタイミングにおける前記カウント信号とのそれぞれが生成されることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記比較部は、前記第1の比較を行って前記第1の比較結果信号を出力する第1の比較器と、前記第2の比較を行って前記第2の比較結果信号を出力する第2の比較器とを有し、
    前記第2の比較が開始されてから、前記第2の比較が行われている期間に前記第1の比較が開始されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の振幅範囲の最大振幅が、前記第2の振幅範囲の最大振幅の1/2以下、1/8以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記比較部は、前記第1の比較結果信号と前記第2の比較結果信号のそれぞれを前記カウンタに出力し、
    前記カウンタは、前記第1の比較結果信号の信号レベルの変化に応じて前記カウント信号を第1のカウント信号として保持し、さらに前記カウンタは、前記第2の比較において、前記第1のカウント信号から前記クロック信号の計数を開始し、前記第2の比較結果信号の信号レベルの変化に応じて前記カウント信号を第2のカウント信号として保持することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記撮像装置はさらに前記カウンタから前記カウント信号が出力されるメモリを有し、
    前記メモリは、前記第1の比較結果信号の信号レベルの変化に応じて前記カウント信号を第1のカウント信号として保持し、
    前記メモリは、前記第2の比較結果信号の信号レベルの変化に応じて前記カウント信号を第2のカウント信号として保持することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 複数列にわたって配された複数の前記画素と、前記複数の画素の配された列に各々が対応して配された複数のAD変換部と、演算部とを有し、
    前記複数のAD変換部の各々は、前記比較部と、前記メモリとを有し、
    前記複数のAD変換部のうち、前記第1の比較結果信号の信号レベルが前記第1の比較において変化せず、前記第2の比較結果信号の信号レベルが前記第2の比較において変化したAD変換部である第1のAD変換部が有する前記メモリは、前記第1のカウント信号を保持せず前記第2のカウント信号を保持し、
    前記複数のAD変換部のうち、前記第1の比較結果信号の信号レベルが前記第1の比較において変化し、前記第2の比較結果信号の信号レベルが前記第2の比較において変化したAD変換部である第2のAD変換部が有する前記メモリは、前記第1のカウント信号と前記第2のカウント信号とのそれぞれを保持し、
    前記演算部は、前記第1のAD変換部の前記メモリが保持した前記第2のカウント信号を増幅し、
    前記第2のAD変換部の前記メモリが保持した前記第1のカウント信号と前記第2のカウント信号とを加算することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 複数列にわたって配された複数の前記画素と、前記複数の画素の配された列に各々が対応して配された複数のAD変換部と、演算部とを有し、
    前記複数のAD変換部の各々は、前記比較部と、前記メモリとを有し、
    前記複数のAD変換部のうち、前記第1の比較結果信号の信号レベルが前記第1の比較において変化せず、前記第2の比較結果信号の信号レベルが前記第2の比較において変化したAD変換部である第1のAD変換部が有する前記メモリは、前記第1のカウント信号を保持せず前記第2のカウント信号を保持し、
    前記複数のAD変換部のうち、前記第1の比較結果信号の信号レベルが前記第1の比較において変化し、前記第2の比較結果信号の信号レベルが前記第2の比較において変化したAD変換部である第2のAD変換部が有する前記メモリは、前記第1のカウント信号と前記第2のカウント信号とのそれぞれを保持し、
    前記第1のAD変換部の前記メモリは、前記第2のカウント信号を複製することによって複数の前記第2のカウント信号を生成し、
    前記演算部は、前記第1のAD変換部の前記メモリが生成した前記複数の第2のカウント信号を加算し、
    前記第2のAD変換部の前記メモリが保持した前記第1のカウント信号と前記第2のカウント信号とを加算することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  8. 前記撮像装置はさらに処理部を有し、
    前記処理部が、前記第1のカウント信号と前記第2のカウント信号とを加算した信号を生成することを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記画素と前記比較部との間の電気的経路に前記光信号を増幅する増幅器を有し、
    前記比較部は、前記増幅器が増幅した光信号と、前記第1のランプ信号および前記第2のランプ信号のそれぞれと比較することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置が出力する信号を処理することによって画像を生成する信号処理部とを有することを特徴とする撮像システム。
  11. 請求項4〜7のいずれか1項に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置が出力する信号を処理することによって画像を生成する信号処理部とを有し、
    前記信号処理部が、前記第1のカウント信号と前記第2のカウント信号とを加算した信号を生成することを特徴とする撮像システム。
  12. 請求項6に記載の撮像装置と、
    前記演算部が出力する信号を処理することによって画像を生成する信号処理部とを有する撮像システムであって、
    前記信号処理部は、
    前記第1のAD変換部の前記メモリが保持した前記第2のカウント信号を前記演算部が増幅した信号と、前記第2のAD変換部の前記メモリが保持した前記第1のカウント信号と前記第2のカウント信号とを前記演算部が加算した信号との差を得ることを特徴とする撮像システム。
  13. 請求項7に記載の撮像装置と、
    前記演算部が出力する信号を処理することによって画像を生成する信号処理部とを有する撮像システムであって、
    前記信号処理部は、
    前記第1のAD変換部の前記メモリが生成した前記複数の第2のカウント信号を前記演算部が加算して生成した信号と、前記第2のAD変換部の前記メモリが保持した前記第1のカウント信号と前記第2のカウント信号とを前記演算部が加算して生成した信号との差を得ることを特徴とする撮像システム。
JP2015115239A 2015-06-05 2015-06-05 撮像装置、撮像システム Active JP6525747B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015115239A JP6525747B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 撮像装置、撮像システム
US15/171,978 US10015421B2 (en) 2015-06-05 2016-06-02 Imaging apparatus and imaging system for performing ad conversion on signal output from pixels
CN201610389499.9A CN106254749B (zh) 2015-06-05 2016-06-03 成像装置和成像系统
US15/967,340 US10178330B2 (en) 2015-06-05 2018-04-30 Imaging apparatus and imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015115239A JP6525747B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 撮像装置、撮像システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017005392A true JP2017005392A (ja) 2017-01-05
JP2017005392A5 JP2017005392A5 (ja) 2018-07-12
JP6525747B2 JP6525747B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=57452661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015115239A Active JP6525747B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 撮像装置、撮像システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10015421B2 (ja)
JP (1) JP6525747B2 (ja)
CN (1) CN106254749B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020014171A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2021103809A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 キヤノン株式会社 信号処理装置、光電変換装置、光電変換システム、撮像装置、および、移動体
WO2022113528A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の制御方法、および、撮像装置
JP2023083895A (ja) * 2021-12-06 2023-06-16 キヤノン株式会社 光電変換装置および機器
US12003875B2 (en) 2021-09-15 2024-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and method of driving photoelectric conversion device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI648986B (zh) * 2014-04-15 2019-01-21 日商新力股份有限公司 攝像元件、電子機器
JP6525747B2 (ja) * 2015-06-05 2019-06-05 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム
US10798320B1 (en) * 2019-06-27 2020-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image sensor, comparator circuit and method thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010103913A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toshiba Corp A/d変換器、及びそれを備えた固体撮像装置
JP2010252140A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Sony Corp Ad変換装置、固体撮像素子、およびカメラシステム
WO2013084809A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 ソニー株式会社 撮像素子、制御方法、並びに、撮像装置
US20130229557A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, image pickup system, driving method for image pickup apparatus, and driving method for image pickup system
JP2015035637A (ja) * 2011-11-30 2015-02-19 パナソニック株式会社 固体撮像装置およびカメラ
US20150138413A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Ad conversion circuit and solid-state imaging device

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100539648C (zh) * 2006-05-11 2009-09-09 精工爱普生株式会社 摄像元件及摄像装置和方法
JP2008011284A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Fujitsu Ltd 画像処理回路、撮像回路および電子機器
JP5262791B2 (ja) 2009-02-12 2013-08-14 株式会社ニコン Ad変換器及びこれを用いた固体撮像素子
JP5225145B2 (ja) * 2009-02-23 2013-07-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5219962B2 (ja) * 2009-08-13 2013-06-26 キヤノン株式会社 固体撮像素子、その駆動方法、及び撮像システム
JP5429547B2 (ja) * 2009-10-02 2014-02-26 ソニー株式会社 固体撮像装置、撮像装置、ad変換方法
JP2011211535A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sony Corp 固体撮像素子およびカメラシステム
JP5799531B2 (ja) * 2010-04-30 2015-10-28 ソニー株式会社 A/d変換器、a/d変換方法、固体撮像素子およびカメラシステム
JP2012019411A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP5449290B2 (ja) * 2011-10-07 2014-03-19 キヤノン株式会社 ランプ信号出力回路、アナログデジタル変換回路、撮像装置、ランプ信号出力回路の駆動方法
WO2013129202A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 ソニー株式会社 カラムa/d変換器、カラムa/d変換方法、固体撮像装置およびカメラシステム
JP6164846B2 (ja) 2012-03-01 2017-07-19 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
JP6019793B2 (ja) * 2012-06-20 2016-11-02 ソニー株式会社 カウンタ、カウント方法、ad変換装置、固体撮像素子、および電子装置
US8760783B2 (en) * 2012-09-21 2014-06-24 Lsi Corporation Real time MRA estimation and correction using ADC samples
JP2014239289A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 ソニー株式会社 Ad変換器、信号処理方法、固体撮像装置、および電子機器
JP6173058B2 (ja) * 2013-06-17 2017-08-02 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法、撮像システムの駆動方法
JP2015080132A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子
WO2015079597A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
JP2015115655A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 株式会社東芝 アナログデジタル変換器およびイメージセンサ
JP2015216625A (ja) * 2014-04-22 2015-12-03 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP6525747B2 (ja) * 2015-06-05 2019-06-05 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム
KR20160145217A (ko) * 2015-06-09 2016-12-20 에스케이하이닉스 주식회사 카운팅 회로, 그 카운팅 회로를 포함하는 이미지 센싱 장치 및 그 이미지 센싱 장치의 리드아웃 방법
KR20170003744A (ko) * 2015-06-30 2017-01-10 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치
EP3119081B1 (en) * 2015-07-16 2018-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and imaging system
US10460642B2 (en) * 2016-06-30 2019-10-29 Apple Inc. Noise reduction in LED sensing circuit for electronic display

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010103913A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toshiba Corp A/d変換器、及びそれを備えた固体撮像装置
JP2010252140A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Sony Corp Ad変換装置、固体撮像素子、およびカメラシステム
JP2015035637A (ja) * 2011-11-30 2015-02-19 パナソニック株式会社 固体撮像装置およびカメラ
WO2013084809A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 ソニー株式会社 撮像素子、制御方法、並びに、撮像装置
US20140313385A1 (en) * 2011-12-08 2014-10-23 Sony Corporation Imaging element, control method, and imaging apparatus
US20130229557A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, image pickup system, driving method for image pickup apparatus, and driving method for image pickup system
JP2013183279A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Canon Inc 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法、撮像システムの駆動方法
US20150138413A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Ad conversion circuit and solid-state imaging device
JP2015097353A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社東芝 Ad変換回路及び固体撮像装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020014171A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP7098462B2 (ja) 2018-07-20 2022-07-11 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2021103809A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 キヤノン株式会社 信号処理装置、光電変換装置、光電変換システム、撮像装置、および、移動体
JP7455573B2 (ja) 2019-12-24 2024-03-26 キヤノン株式会社 信号処理装置、光電変換装置、光電変換システム、撮像装置、および、移動体
WO2022113528A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の制御方法、および、撮像装置
US12003875B2 (en) 2021-09-15 2024-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and method of driving photoelectric conversion device
JP2023083895A (ja) * 2021-12-06 2023-06-16 キヤノン株式会社 光電変換装置および機器
JP7373542B2 (ja) 2021-12-06 2023-11-02 キヤノン株式会社 光電変換装置および機器

Also Published As

Publication number Publication date
US10015421B2 (en) 2018-07-03
US20180249103A1 (en) 2018-08-30
CN106254749B (zh) 2019-10-22
US10178330B2 (en) 2019-01-08
JP6525747B2 (ja) 2019-06-05
US20160360129A1 (en) 2016-12-08
CN106254749A (zh) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525747B2 (ja) 撮像装置、撮像システム
US9288415B2 (en) Solid-state imaging apparatus and imaging system
US7952630B2 (en) Data processor, solid-state imaging device, imaging device, and electronic apparatus
US9479189B2 (en) A/D converter, solid-state imaging device and camera system
US9332202B2 (en) Solid-state imaging apparatus and imaging system
US20150189210A1 (en) Solid-state imaging apparatus and driving method therefor
CN106357996B (zh) 成像装置和成像系统
US9900535B2 (en) Solid-state imaging apparatus, imaging system and method for driving solid-state imaging apparatus
US20150062102A1 (en) Driving method of imaging device and driving method of imaging system
JP6272085B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US9294701B2 (en) Image pickup apparatus, method for driving image pickup apparatus, image pickup system, and method for driving image pickup system
US9819888B2 (en) Image pickup device, image pickup system, driving method for image pickup device, and driving method for image pickup system
JP2017079452A (ja) 固体撮像装置
US20140368707A1 (en) Imaging apparatus, imaging system, method for driving imaging apparatus, and method for driving imaging system
US9219872B2 (en) Image pickup apparatus, driving method for image pickup apparatus, image pickup system, and driving method for image pickup system
JP6639271B2 (ja) 撮像装置、撮像システム
JP2015002415A (ja) 光電変換装置、光電変換システム、光電変換装置の駆動方法
JP6632357B2 (ja) 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム
JP2016178436A (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
US9288412B2 (en) Image pickup apparatus, method for driving image pickup apparatus, image pickup system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6525747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151