JP2017004107A - 通信装置、制御方法及び制御プログラム - Google Patents

通信装置、制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017004107A
JP2017004107A JP2015114920A JP2015114920A JP2017004107A JP 2017004107 A JP2017004107 A JP 2017004107A JP 2015114920 A JP2015114920 A JP 2015114920A JP 2015114920 A JP2015114920 A JP 2015114920A JP 2017004107 A JP2017004107 A JP 2017004107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
input field
character group
controller
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015114920A
Other languages
English (en)
Inventor
那由 能町
Nayu Nomachi
那由 能町
裕 鶴田
Yutaka Tsuruta
裕 鶴田
英子 村上
Hideko Murakami
英子 村上
大介 伊吹
Daisuke Ibuki
大介 伊吹
雄紀 山田
Yuki Yamada
雄紀 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2015114920A priority Critical patent/JP2017004107A/ja
Priority to US15/172,157 priority patent/US10447640B2/en
Publication of JP2017004107A publication Critical patent/JP2017004107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】電子メールの文字入力に関する操作性を改善すること。
【解決手段】1つの態様において、宛先、件名および本文の入力欄を有するメールを送信する通信装置であって、宛先の入力欄に対して入力された文字群、もしくは件名の入力欄に対して入力された文字群が所定の条件を満足する場合、文字群を本文の入力欄に移動させるコントローラを備える。通信装置は、所定の条件を満足する場合、メールの本文として推定される文字群が、メールの宛先又は件名の入力欄に入力されたものと判断し、入力された文字群を本文の入力欄に移動させる。
【選択図】図1

Description

本出願は、通信装置、制御方法及び制御プログラムに関する。
従来、電子メールの作成画面は、宛先の入力欄、件名の入力欄、本文の入力欄をそれぞれ個別に設けている。各入力欄には入力可能な文字数が設定されている。宛先の入力欄および件名の入力欄に設定される文字数は少ない場合が多い。
特開2010−108019号公報
利用者が、宛先の入力欄に件名を入力したり、件名の入力欄に本文を入力したりするなどの誤った入力を行う場合がある。
1つの態様に係る通信装置は、宛先、件名および本文の入力欄を有するメールを送信する通信装置であって、前記宛先の入力欄に対して入力された文字群、もしくは前記件名の入力欄に対して入力された文字群が所定の条件を満足する場合、前記文字群を前記本文の入力欄に移動させるコントローラを備える。
1つの態様に係る制御方法は、宛先、件名および本文の入力欄を有するメールを送信する通信装置により実行される制御方法であって、前記宛先の入力欄に対して入力された文字群、もしくは前記件名の入力欄に対して入力された文字群が所定の条件を満足するかを判定するステップと、前記所定の条件を満足する場合には、前記文字群を前記本文の入力欄に移動させるステップとを含む。
1つの態様に係る制御プログラムは、宛先、件名および本文の入力欄を有するメールを送信する通信装置に、前記宛先の入力欄に対して入力された文字群、もしくは前記件名の入力欄に対して入力された文字群が所定の条件を満足するかを判定するステップと、前記所定の条件を満足する場合には、前記文字群を前記本文の入力欄に移動させるステップとを実行させる。
図1は、実施形態に係る通信装置の機能構成を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る通信装置による制御の例を示す図である。 図3は、実施形態に係る通信装置による制御の例を示す図である。 図4は、実施形態に係る通信装置の処理の流れを示すフローチャートである。 図5は、実施形態に係る通信装置の処理の流れを示すフローチャートである。
本出願に係る通信装置、制御方法及び制御プログラムを実施するための複数の実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1を参照しつつ、実施形態に係る通信装置の機能構成の一例を説明する。図1は、実施形態に係る通信装置の機能構成を示すブロック図である。以下の説明において、同様の構成要素について同一の符号を付すことがある。さらに、重複する説明は省略することがある。
図1に示すように、通信装置1は、タッチスクリーンディスプレイ2と、ボタン3と、照度センサ4と、近接センサ5と、通信ユニット6と、レシーバ7と、マイク8と、ストレージ9と、コントローラ10と、スピーカ11と、カメラ12と、カメラ13と、コネクタ14と、加速度センサ15と、方位センサ16とを備える。
タッチスクリーンディスプレイ2は、ディスプレイ2Aと、タッチスクリーン2Bとを有する。ディスプレイ2A及びタッチスクリーン2Bは、例えば、重なって位置してもよいし、並んで位置してもよいし、離れて位置してもよい。ディスプレイ2Aとタッチスクリーン2Bとが重なって位置する場合、例えば、ディスプレイ2Aの1ないし複数の辺は、タッチスクリーン2Bのいずれの辺とも沿っていなくてもよい。
ディスプレイ2Aは、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(OELD:Organic Electro−Luminescence Display)、又は無機ELディスプレイ(IELD:Inorganic Electro−Luminescence Display)等の表示デバイスを備える。ディスプレイ2Aは、文字、画像、記号、及び図形等を表示する。ディスプレイ2Aが表示する文字、画像、記号、及び図形等を含む画面には、ロック画面と呼ばれる画面、ホーム画面と呼ばれる画面、アプリケーションの実行中に表示されるアプリケーション画面が含まれる。ホーム画面は、デスクトップ、待受画面、アイドル画面、標準画面、アプリ一覧画面又はランチャー画面と呼ばれることもある。
タッチスクリーン2Bは、タッチスクリーン2Bに対する指、ペン、又はスタイラスペン等の接触又は近接を検出する。タッチスクリーン2Bは、複数の指、ペン、又はスタイラスペン等がタッチスクリーン2Bに接触又は近接したときのタッチスクリーン2B上の位置を検出することができる。タッチスクリーン2Bが検出する複数の指、ペン、及びスタイラスペン等は、「指」と表記する場合がある。タッチスクリーン2Bが検出した指が接触又は近接した位置を「検出位置」と表記する場合がある。タッチスクリーン2Bは、タッチスクリーン2Bに対する指の接触を、検出位置とともにコントローラ10に通知する。タッチスクリーン2Bが行える動作を、タッチスクリーン2Bを有するタッチスクリーンディスプレイ2は実行できる。言い換えると、タッチスクリーン2Bが行う動作は、タッチスクリーンディスプレイ2が行ってもよい。
タッチスクリーン2Bは、検出方式として、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式(又は超音波方式)、赤外線方式、電磁誘導方式、及び荷重検出方式等の任意の方式を採用してよい。
コントローラ10は、タッチスクリーン2Bにより検出された接触、接触が検出された位置、接触が検出された位置の変化、接触が検出された間隔、及び接触が検出された回数の少なくとも1つに基づいて、ジェスチャの種別を判別する。コントローラ10が行える動作を、コントローラ10を有する通信装置1は実行できる。言い換えると、コントローラ10が行う動作は、通信装置1が行ってもよい。ジェスチャは、指を用いて、タッチスクリーン2Bに対して行われる操作である。タッチスクリーン2Bに対して行われる操作は、タッチスクリーン2Bを有するタッチスクリーンディスプレイ2に行われてもよい。コントローラ10が、タッチスクリーン2Bを介して判別するジェスチャには、例えば、タッチ、ロングタッチ、リリース、スワイプ、タップ、ダブルタップ、ロングタップ、ドラッグ、フリック、ピンチイン、及びピンチアウトが含まれるが、これらに限定されない。
ボタン3は、利用者からの操作入力を受け付ける。ボタン3の数は、単数であっても、複数であってもよい。
照度センサ4は、照度を検出する。照度は、照度センサ4の測定面の単位面積に入射する光束の値である。照度センサ4は、例えば、ディスプレイ2Aの輝度の調整に用いられる。
近接センサ5は、近隣の物体の存在を非接触で検出する。近接センサ5は、磁界の変化又は超音波の反射波の帰還時間の変化等に基づいて物体の存在を検出する。近接センサ5は、例えば、ディスプレイ2Aと顔とが接近したことを検出する。照度センサ4及び近接センサ5は、1つのセンサとして構成されていてもよい。照度センサ4は、近接センサとして用いられてもよい。
通信ユニット6は、無線により通信する。通信ユニット6によってサポートされる無線通信規格には、例えば、2G、3G、4G等のセルラーフォンの通信規格と、近距離無線の通信規格とが含まれる。セルラーフォンの通信規格としては、例えば、LTE(Long Term Evolution)、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、WiMAX(登録商標)(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、CDMA2000、PDC(Personal Digital Cellular)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)、PHS(Personal Handy−phone System)等がある。近距離無線の通信規格としては、例えば、IEEE802.11、Bluetooth(登録商標)、IrDA(Infrared Data Association)、NFC(Near Field Communication)、WPAN(Wireless Personal Area Network)等が含まれる。WPANの通信規格には、例えば、ZigBee(登録商標)が含まれる。通信ユニット6は、上述した通信規格の1つ又は複数をサポートしていてもよい。
レシーバ7は、音出力部の一例である。レシーバ7は、コントローラ10から送信される音信号を音として出力する。レシーバ7は、例えば、通信装置1にて再生される動画の音、音楽の音、及び通話時の相手の声を出力することができる。マイク8は、音入力部の一例である。マイク8は、利用者の声等を音信号へ変換してコントローラ10へ送信する。
ストレージ9は、プログラム及びデータを記憶する。ストレージ9は、コントローラ10の処理結果を一時的に記憶する作業領域としても利用される。ストレージ9は、半導体記憶媒体、及び磁気記憶媒体等の任意の非一過的(non−transitory)な記憶媒体を含んでよい。ストレージ9は、複数の種類の記憶媒体を含んでよい。ストレージ9は、メモリカード、光ディスク、又は光磁気ディスク等の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせを含んでよい。ストレージ9は、RAM(Random Access Memory)等の一時的な記憶領域として利用される記憶デバイスを含んでよい。
ストレージ9に記憶されるプログラムには、フォアグランド又はバックグランドで実行されるアプリケーションと、アプリケーションの動作を支援する制御プログラム(図示略)とが含まれる。アプリケーションの画面は、例えば、フォアグランドで実行される場合に、ディスプレイ2Aに表示される。制御プログラムには、例えば、OSが含まれる。アプリケーション及び基本プログラムは、通信ユニット6による無線通信又は非一過的な記憶媒体を介してストレージ9にインストールされてもよい。
ストレージ9は、制御プログラム9A、メールアプリケーション9B、電話アプリケーション9C、及び設定データ9Zなどを記憶する。
制御プログラム9Aは、メールアプリケーション9Bにより提供される機能と連携して、宛先の入力欄に対して入力された文字群、もしくは件名の入力欄に対して入力された文字群が所定の条件を満足する場合、文字群を本文の入力欄に移動させる機能を提供できる。例えば、制御プログラム9Aは、宛先の入力欄もしくは件名の入力欄に対して、所定の文字数以上で構成される文字群が入力された場合に、当該文字群を前記本文の入力欄に移動させる機能を提供できる。例えば、制御プログラム9Aは、宛先の入力欄もしくは件名の入力欄に対して句読点が入力された場合に、文字群を本文の入力欄に移動させる機能を提供できる。例えば、制御プログラム9Aは、宛先の入力欄もしくは件名の入力欄に対して改行が入力された場合に、文字群を本文の入力欄に移動させる機能を提供できる。例えば、制御プログラム9Aは、本文の入力欄が空欄の状態のままで送信の操作が行われた場合に、文字群を本文の入力欄に移動させる機能を提供できる。例えば、制御プログラム9Aは、文字群を本文の入力欄に移動させる前に、利用者に対して移動の可否を問い合わせるための報知を実行する機能を提供できる。
メールアプリケーション9Bは、電子メールの作成、送信、受信、及び表示等のための電子メール機能を提供する。本実施形態において、メールアプリケーション9Bは、制御プログラム9Aと連携して処理を実行する。電話アプリケーション9Cは、無線通信による通話のための通話機能を提供する。
設定データ9Zは、制御プログラム9Aなどにより提供される機能に基づいて実行される処理、及びメールアプリケーション9Bなどにより提供される機能に基づいて実行される処理に用いられる各種データを含んで構成される。設定データ9Zは、自機が水に浸かったと推定するための気圧の変化に関するデータを含む。設定データ9Zは、宛先の入力欄、もしくは件名の入力欄に対して入力された文字群を、本文の入力欄に移動させる条件を含む。
コントローラ10は、演算処理装置を含む。演算処理装置は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、SoC(System−on−a−Chip)、MCU(Micro Control Unit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、およびコプロセッサを含むが、これらに限定されない。コントローラ10は、通信装置1の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。
具体的には、コントローラ10は、ストレージ9に記憶されているデータを必要に応じて参照しつつ、ストレージ9に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行する。そして、コントローラ10は、データ及び命令に応じて機能部を制御し、それによって各種機能を実現する。機能部は、例えば、ディスプレイ2A、通信ユニット6、マイク8、及びスピーカ11を含むが、これらに限定されない。コントローラ10は、検出部の検出結果に応じて、制御を変更することがある。検出部は、例えば、タッチスクリーン2B、ボタン3、照度センサ4、近接センサ5、マイク8、カメラ12、カメラ13、加速度センサ15、及び方位センサ16を含むが、これらに限定されない。
コントローラ10は、制御プログラム9Aを実行することにより、メールアプリケーション9Bにより提供される機能と連携して、宛先の入力欄に対して入力された文字群、もしくは件名の入力欄に対して入力された文字群が所定の条件を満足する場合、文字群を本文の入力欄に移動させる処理を実現する。以下、図2及び図3を参照しつつ、コントローラ10により実行される通信装置1の制御の例を説明する。図2及び図3は、実施形態に係る通信装置による制御の例を示す図である。
図2に示すように、通信装置1は、電子メールの編集画面51をディスプレイ2Aに表示する(ステップS11)。通信装置1は、編集画面51において件名の選択を受け付けると、件名入力画面52をディスプレイ2Aに表示する(ステップS12)。ステップS12において、通信装置1は、件名入力画面52に対する文字入力を受け付ける。
続いて、通信装置1は、所定の条件を満足する場合、件名入力画面52の入力欄に入力された文字群を本文入力画面53の入力欄に移動する(ステップS13)。例えば、通信装置1は、宛先の入力欄もしくは件名の入力欄に対して、所定の文字数以上で構成される文字群が入力された場合、当該文字群を前記本文の入力欄に移動する。あるいは、通信装置1は、宛先の入力欄もしくは前記件名の入力欄に対して句読点が入力された場合、文字群を本文の入力欄に移動させる。あるいは、通信装置1は、宛先の入力欄もしくは件名の入力欄に対して改行が入力された場合、文字群を本文の入力欄に移動する。あるいは、通信装置1は、本文の入力欄が空欄の状態のままで送信の操作が行われた場合、文字群を本文の入力欄に移動する。このように、通信装置1は、上記所定の条件を満足する場合、メールの本文として推定される文字群が、メールの宛先又は件名の入力欄に入力されたものと判断し、入力された文字群を本文の入力欄に移動させる。このようなことから、メールの作成に不慣れな利用者が、メールの宛先又は件名の入力欄にメールの本文を誤入力してしまう事象に対して適切な対応を実施できる。
図3は、上記図2に示す制御の例において、宛先の入力欄もしくは件名の入力欄に入力された文字群を本文の入力欄に移動させる前に、利用者に対して移動の可否を問い合わせるための報知を実行する場合を示す。図3に示すように、通信装置1は、電子メールの編集画面51をディスプレイ2Aに表示する(ステップS21)。通信装置1は、編集画面51において件名の選択を受け付けると、件名入力画面52をディスプレイ2Aに表示する(ステップS22)。ステップS22において、通信装置1は、件名入力画面52に対する文字入力を受け付ける。
続いて、通信装置1は、所定の条件を満足する場合、件名入力画面52の入力欄に入力された文字群を本文入力画面53の入力欄に移動する前に、入力された文字群を本文の入力欄へ移動させるかを問い合わせる問合せメッセージM1をディスプレイ2Aに表示する(ステップS23)。通信装置1は、移動が許可された場合、当該文字群を本文の入力欄へ移動する(ステップS24)。通信装置1は、移動が許可されなかった場合、件名入力画面52に戻る。
図2及び図3に示す例は、通信装置1が件名入力画面52の入力欄に入力された文字群を本文入力画面53の入力欄に移動する制御を示すが、宛先入力欄への文字入力があった際にも同様の制御を実行できる。
スピーカ11は、音出力部を含む。スピーカ11は、コントローラ10から送信される音信号を音として出力する。スピーカ11は、例えば、着信音及び音楽を出力してもよい。レシーバ7及びスピーカ11の一方が、他方の機能を兼ねてもよい。
カメラ12及びカメラ13は、撮影した画像を電気信号へ変換できる。カメラ12は、ディスプレイ2Aに面している物体を撮影するインカメラでもよい。カメラ13は、ディスプレイ2Aの反対側の面に面している物体を撮影するアウトカメラでもよい。カメラ12及びカメラ13は、インカメラ及びアウトカメラを切り換えて利用可能なカメラユニットとして、機能的及び物理的に統合された状態で通信装置1に実装されてもよい。
コネクタ14は、他の装置が接続される端子である。コネクタ14は、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)、ライトピーク(サンダーボルト(登録商標))、イヤホンマイクコネクタのような汎用的な端子であってもよい。コネクタ14は、Dockコネクタのような専用の端子でもよい。コネクタ14に接続される装置は、例えば、外部ストレージ、スピーカ、及び通信装置を含むが、これらに限定されない。
加速度センサ15は、通信装置1に作用する加速度の方向及び大きさを検出する。方位センサ16は、例えば、地磁気の向きを検出し、地磁気の向きに基づいて、通信装置1の向き(方位)を検出する。
通信装置1は、上記の各機能部の他、GPS受信機、及びバイブレータを備えてもよい。GPS受信機は、GPS衛星からの所定の周波数帯の電波信号を受信できる。GPS受信機は、受信した電波信号の復調処理を行って、処理後の信号をコントローラ10に送出する。GPS受信機は、通信装置1の現在位置の演算処理をサポートする。バイブレータは、通信装置1の一部又は全体を振動させる。バイブレータは、振動を発生させるために、例えば、圧電素子、又は偏心モータなどを有する。バッテリなど、通信装置1の機能を維持するために当然に用いられる機能部、及び通信装置1の制御を実現するために当然に用いられる制御部は、通信装置1に実装される。
図4及び図5を参照しつつ、実施形態に係る通信装置1により実行される処理の流れを説明する。図4及び図5は、実施形態に係る通信装置の処理の流れを示すフローチャートである。図4及び図5に示す処理は、コントローラ10が、ストレージ9に記憶されている制御プログラム9Aを実行することにより実現される。
図4に示すように、コントローラ10は、メールアプリケーション9Bの実行中であるかを判定する(ステップS101)。
コントローラ10は、判定の結果、メールアプリケーション9Bの実行中である場合(ステップS101,Yes)、宛先または件名の入力欄に文字入力があるかを判定する(ステップS102)。
コントローラ10は、判定の結果、宛先または件名の入力欄に文字入力がない場合(ステップS102,No)、上記ステップS101の判定に戻る。
一方、コントローラ10は、判定の結果、宛先または件名の入力欄に文字入力がある場合(ステップS102,Yes)、宛先または件名の入力欄に入力された入力文字群を取得する(ステップS103)。
続いて、コントローラ10は、ステップS103で取得した入力文字群が所定の文字数以上であるかを判定する(ステップS104)。
コントローラ10は、判定の結果、入力文字群が所定の文字数以上である場合(ステップS104,Yes)、入力文字群を本文の入力欄へ移動する(ステップS105)。
続いて、コントローラ10は、電子メールの送信操作を受け付けたかを判定する(ステップS106)。
コントローラ10は、判定の結果、電子メールの送信操作を受け付けていない場合(ステップS106,No)、上記ステップS106の判定を繰り返す。
一方、コントローラ10は、判定の結果、電子メールの送信操作を受け付けた場合(ステップS106,Yes)、本文の入力欄が空欄であるかを判定する(ステップS107)。
コントローラ10は、判定の結果、本文の入力欄が空欄ではない場合(ステップS107,No)、宛先の入力済みかを判定する(ステップS108)。
コントローラ10は、判定の結果、宛先の入力が済んでいる場合(ステップS108,Yes)、送信処理を実行して(ステップS109)、図4に示す処理を終了する。
ステップS108において、コントローラ10は、判定の結果、宛先の入力が済んでいない場合(ステップS108,No)、宛先の入力を要求するメッセージを表示し(ステップS110)、ステップS108の判定に戻る。
ステップS107において、コントローラ10は、判定の結果、本文の入力欄が空欄である場合(ステップS107,Yes)、入力文字群を本文の入力欄に移動し(ステップS111)、ステップS108の判定に移る。
ステップS104において、コントローラ10は、判定の結果、入力文字群が所定の文字数以上ではない場合(ステップS104,No)、入力文字群に句読点が含まれるかを判定する(ステップS112)。
コントローラ10は、判定の結果、入力文字群に句読点が含まれる場合(ステップS112,Yes)、ステップS105の処理手順に移り、入力文字群を本文の入力欄へ移動する。
一方、コントローラ10は、判定の結果、入力文字群に句読点が含まれない場合(ステップS112,No)、入力文字群に改行が含まれるかを判定する(ステップS113)。
コントローラ10は、判定の結果、入力文字群に改行が含まれる場合(ステップS113,Yes)、ステップS105の処理手順に移り、入力文字群を本文の入力欄へ移動する。
一方、コントローラ10は、判定の結果、入力文字群に改行が含まれない場合(ステップS113,No)、ステップS106の処理手順に移る。
ステップS101において、コントローラ10は、判定の結果、メールアプリケーション9Bが実行中ではない場合(ステップS101,No)、図4に示す処理を終了する。
図5に示す処理は、ステップS205、ステップS206、ステップS213、並びにステップS214の処理手順を有する点が、図4に示す処理とは異なる。図5に示すように、コントローラ10は、メールアプリケーション9Bの実行中であるかを判定する(ステップS201)。
コントローラ10は、判定の結果、メールアプリケーション9Bの実行中である場合(ステップS201,Yes)、宛先または件名の入力欄に文字入力があるかを判定する(ステップS202)。
コントローラ10は、判定の結果、宛先または件名の入力欄に文字入力がない場合(ステップS202,No)、上記ステップS201の判定に戻る。
一方、コントローラ10は、判定の結果、宛先または件名の入力欄に文字入力がある場合(ステップS202,Yes)、宛先または件名の入力欄に入力された入力文字群を取得する(ステップS203)。
続いて、コントローラ10は、ステップS203で取得した入力文字群が所定の文字数以上であるかを判定する(ステップS204)。
コントローラ10は、判定の結果、入力文字群が所定の文字数以上である場合(ステップS204,Yes)、入力文字群を本文の入力欄へ移動させるかを問い合わせる問合せメッセージをディスプレイに表示する(ステップS205)。
続いて、コントローラ10は、利用者により入力文字群の移動が許可されたかを判定する(ステップS206)。
コントローラ10は、判定の結果、移動が許可された場合(ステップS206,Yes)、入力文字群を本文の入力欄へ移動する(ステップS207)。
続いて、コントローラ10は、電子メールの送信操作を受け付けたかを判定する(ステップS208)。
コントローラ10は、判定の結果、電子メールの送信操作を受け付けていない場合(ステップS208,No)、上記ステップS208の判定を繰り返す。
一方、コントローラ10は、判定の結果、電子メールの送信操作を受け付けた場合(ステップS208,Yes)、本文の入力欄が空欄であるかを判定する(ステップS209)。
コントローラ10は、判定の結果、本文の入力欄が空欄ではない場合(ステップS209,No)、宛先の入力済みかを判定する(ステップS210)。
コントローラ10は、判定の結果、宛先の入力が済んでいる場合(ステップS210,Yes)、送信処理を実行して(ステップS211)、図5に示す処理を終了する。
ステップS210において、コントローラ10は、判定の結果、宛先の入力が済んでいない場合(ステップS210,No)、宛先の入力を要求するメッセージを表示し(ステップS212)、ステップS210の判定に戻る。
ステップS209において、コントローラ10は、判定の結果、本文の入力欄が空欄である場合(ステップS209,Yes)、入力文字群を本文の入力欄へ移動させるかを問い合わせる問合せメッセージをディスプレイに表示する(ステップS213)。
続いて、コントローラ10は、利用者により入力文字群の移動が許可されたかを判定する(ステップS214)。
コントローラ10は、判定の結果、移動が許可された場合(ステップS214,Yes)、入力文字群を本文の入力欄へ移動し(ステップS215)、ステップS210の判定に移る。
ステップS214において、コントローラ10は、判定の結果、移動が許可されなかった場合(ステップS214,No)、ステップS209の判定に移る。
ステップS206において、コントローラ10は、判定の結果、移動が許可されなかった場合(ステップS206,No)、ステップS208の判定に移る。
ステップS204において、コントローラ10は、判定の結果、入力文字群が所定の文字数以上ではない場合(ステップS204,No)、入力文字群に句読点が含まれるかを判定する(ステップS214)。
コントローラ10は、判定の結果、入力文字群に句読点が含まれる場合(ステップS214,Yes)、ステップS205の処理手順に移り、入力文字群を本文の入力欄へ移動する。
一方、コントローラ10は、判定の結果、入力文字群に句読点が含まれない場合(ステップS214,No)、入力文字群に改行が含まれるかを判定する(ステップS215)。
コントローラ10は、判定の結果、入力文字群に改行が含まれる場合(ステップS215,Yes)、ステップS205の処理手順に移り、入力文字群を本文の入力欄へ移動する。
一方、コントローラ10は、判定の結果、入力文字群に改行が含まれない場合(ステップS215,No)、ステップS208の処理手順に移る。
ステップS201において、コントローラ10は、判定の結果、メールアプリケーション9Bが実行中ではない場合(ステップS201,No)、図5に示す処理を終了する。
上記実施形態において、通信装置1は、所定の条件を満足する場合、メールの本文として推定される文字群が、メールの宛先又は件名の入力欄に入力されたものと判断し、入力された文字群を本文の入力欄に移動させる。このようなことから、メールの作成に不慣れな利用者が、メールの宛先又は件名の入力欄にメールの本文を誤入力してしまう事象に対して適切な対応を実施でき、電子メールの文字入力に関する操作性を改善できる。
上記の実施形態で説明した処理は、携帯電話、スマートフォン、タブレットなど、電子メールの送信が可能な通信機能を有する電子機器に適用できる。
添付の請求項に係る技術を完全かつ明瞭に開示するために特徴的な実施形態に関し記載してきた。しかし、添付の請求項は、上記の実施形態に限定されるべきものでなく、本明細書に示した基礎的事項の範囲内で当該技術分野の当業者が創作しうるすべての変形例及び代替可能な構成により具現化されるべきである。
1 通信装置
2A ディスプレイ
2B タッチスクリーン
3 ボタン
4 照度センサ
5 近接センサ
6 通信ユニット
7 レシーバ
8 マイク
9 ストレージ
9A 制御プログラム
9B メールアプリケーション
9C 電話アプリケーション
9Z 設定データ
10 コントローラ
11 スピーカ
12 カメラ
13 カメラ
14 コネクタ
15 加速度センサ
16 方位センサ

Claims (8)

  1. 宛先、件名および本文の入力欄を有するメールを送信する通信装置であって、
    前記宛先の入力欄に対して入力された文字群、もしくは前記件名の入力欄に対して入力された文字群が所定の条件を満足する場合、前記文字群を前記本文の入力欄に移動させるコントローラを備える通信装置。
  2. 前記コントローラは、
    前記宛先の入力欄もしくは前記件名の入力欄に対して、所定の文字数以上で構成される文字群が入力された場合、当該文字群を前記本文の入力欄に移動させる請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記コントローラは、
    前記宛先の入力欄もしくは前記件名の入力欄に対して句読点が入力された場合、前記文字群を前記本文の入力欄に移動させる請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 前記コントローラは、
    前記宛先の入力欄もしくは前記件名の入力欄に対して改行が入力された場合、前記文字群を前記本文の入力欄に移動させる請求項1から3のいずれか1つに記載の通信装置。
  5. 前記コントローラは、
    前記本文の入力欄が空欄の状態のままで送信の操作が行われた場合、前記文字群を前記本文の入力欄に移動させる請求項1から4のいずれか1つに記載の通信装置。
  6. 前記コントローラは、
    前記文字群を前記本文の入力欄に移動させる前に、利用者に対して移動の可否を問い合わせるための報知を実行する請求項1から5のいずれか1つに記載の通信装置。
  7. 宛先、件名および本文の入力欄を有するメールを送信する通信装置により実行される制御方法であって、
    前記宛先の入力欄に対して入力された文字群、もしくは前記件名の入力欄に対して入力された文字群が所定の条件を満足するかを判定するステップと、
    前記所定の条件を満足する場合には、前記文字群を前記本文の入力欄に移動させるステップと
    を含む制御方法。
  8. 宛先、件名および本文の入力欄を有するメールを送信する通信装置に、
    前記宛先の入力欄に対して入力された文字群、もしくは前記件名の入力欄に対して入力された文字群が所定の条件を満足するかを判定するステップと、
    前記所定の条件を満足する場合には、前記文字群を前記本文の入力欄に移動させるステップと
    を実行させる制御プログラム。
JP2015114920A 2015-06-05 2015-06-05 通信装置、制御方法及び制御プログラム Pending JP2017004107A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114920A JP2017004107A (ja) 2015-06-05 2015-06-05 通信装置、制御方法及び制御プログラム
US15/172,157 US10447640B2 (en) 2015-06-05 2016-06-03 Communication device, control method, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114920A JP2017004107A (ja) 2015-06-05 2015-06-05 通信装置、制御方法及び制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017004107A true JP2017004107A (ja) 2017-01-05

Family

ID=57452519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015114920A Pending JP2017004107A (ja) 2015-06-05 2015-06-05 通信装置、制御方法及び制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10447640B2 (ja)
JP (1) JP2017004107A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140029035A1 (en) * 2012-07-30 2014-01-30 Konica Minolta, Inc. Printing setting apparatus, computer readable recording medium, and image forming system
US20160321757A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Pacific Resources Benefits Advisors, Llc Methods and systems for generating, and responding to, requests for proposals and requests for information for insurance products
US20160321717A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-03 Mastercard International Incorporated Enabling distribution of digital pictures

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394791B2 (en) * 1997-12-17 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US9525923B2 (en) * 1997-12-17 2016-12-20 Intel Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
JP4858882B2 (ja) 2008-10-28 2012-01-18 Necシステムテクノロジー株式会社 タイトル生成装置、それを用いたインターネットオークションシステム、タイトル生成方法及びプログラム
KR101722616B1 (ko) * 2009-12-24 2017-04-19 삼성전자주식회사 터치 기반의 입력 인터페이스를 가지는 터치 디바이스의 어플리케이션 운용 방법 및 장치
US20150142897A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 Dropbox, Inc. Managing text messages
WO2015139026A2 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Go Tenna Inc. System and method for digital communication between computing devices
US20160260148A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-08 Wal-Mart Stores, Inc. Systems, devices and methods for monitoring modular compliance in a shopping space
US10084782B2 (en) * 2015-09-21 2018-09-25 Early Warning Services, Llc Authenticator centralization and protection

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140029035A1 (en) * 2012-07-30 2014-01-30 Konica Minolta, Inc. Printing setting apparatus, computer readable recording medium, and image forming system
JP2014026562A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Konica Minolta Inc 印刷設定装置、プログラムおよび画像形成システム
US20160321757A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Pacific Resources Benefits Advisors, Llc Methods and systems for generating, and responding to, requests for proposals and requests for information for insurance products
US20160321717A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-03 Mastercard International Incorporated Enabling distribution of digital pictures

Also Published As

Publication number Publication date
US10447640B2 (en) 2019-10-15
US20160359788A1 (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140217B2 (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
US10241601B2 (en) Mobile electronic device, control method, and non-transitory storage medium that stores control program
JP6215128B2 (ja) 携帯電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP6141352B2 (ja) 電子機器及び制御プログラム
WO2015114898A1 (ja) 携帯電子機器、表示制御方法及び記憶媒体
JP2016048830A (ja) 携帯電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP6243835B2 (ja) 携帯電子機器及び制御方法
JP6215277B2 (ja) 携帯機器、制御方法及び制御プログラム
JP6182572B2 (ja) 携帯機器、制御方法及び制御プログラム
JP6261546B2 (ja) 携帯機器、制御方法及び制御プログラム
JP6062484B2 (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP6373722B2 (ja) 携帯端末及び制御方法
JP6396202B2 (ja) 電子機器及び表示制御方法
JP6151875B1 (ja) 携帯機器
JP2016136351A (ja) 電子機器及び制御方法
JP2017004107A (ja) 通信装置、制御方法及び制御プログラム
JP6121476B2 (ja) 携帯機器、制御方法及び制御プログラム
JP6560410B2 (ja) 携帯端末及び制御方法
JP6399944B2 (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP6661452B2 (ja) 携帯機器、制御方法及び制御プログラム
JP2017021468A (ja) 電子機器、画像加工方法及び画像加工プログラム
JP6152334B2 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP2016103105A (ja) 携帯端末及び制御方法
WO2016031933A1 (ja) 携帯電子機器及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190924