JP6062484B2 - 電子機器、制御方法及び制御プログラム - Google Patents

電子機器、制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6062484B2
JP6062484B2 JP2015097771A JP2015097771A JP6062484B2 JP 6062484 B2 JP6062484 B2 JP 6062484B2 JP 2015097771 A JP2015097771 A JP 2015097771A JP 2015097771 A JP2015097771 A JP 2015097771A JP 6062484 B2 JP6062484 B2 JP 6062484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image acquisition
surrounding environment
acquisition unit
unit
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015097771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016212759A (ja
Inventor
紗綾 三浦
紗綾 三浦
水野 慎也
慎也 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2015097771A priority Critical patent/JP6062484B2/ja
Priority to US15/151,498 priority patent/US20160337596A1/en
Publication of JP2016212759A publication Critical patent/JP2016212759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062484B2 publication Critical patent/JP6062484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces

Description

本出願は、電子機器、制御方法及び制御プログラムに関する。
従来、表示面に付着する水が検出された場合、表示面に表示される情報の表示態様を変更する電子機器がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−123740号公報
従来の電子機器は、動画撮影時のユーザインタフェースの切替方法に改善の余地がある。
1つの態様に係る電子機器は、画像取得部と、前記画像取得部により取得される画像を表示する表示部と、自機の周囲環境の変化を検出するための情報を測定する測定部と、前記測定部の測定結果に基づいて前記周囲環境を継続的に判定し、前記周囲環境の変化を検出した場合、前記画像取得部の操作に関する操作設定及び前記画像取得部により取得される画像の自動補正に関する設定を前記周囲環境の判定結果に従ってそれぞれ切替える制御部とを有する。前記制御部は、前記周囲環境の変化を検出した時点で前記画像取得部により動画の撮影が開始されている場合、前記操作設定の切替えを実行せず、前記自動補正に関する設定の切替えを実行する。
1つの態様に係る制御方法は、画像取得部と、前記画像取得部により取得される画像を表示する表示部と、自機の周囲環境の変化を検出するための情報を測定する測定部とを備える電子機器により実行される制御方法である。前記制御方法は、前記測定部の測定結果に基づいて前記周囲環境を継続的に判定し、前記周囲環境の変化を検出した場合、前記画像取得部の操作に関する操作設定及び前記画像取得部により取得される画像の自動補正に関する設定を前記周囲環境の判定結果に従って切替えるステップと、前記周囲環境の変化を検出した時点で前記画像取得部により動画の撮影が開始されている場合、前記操作設定の切替えを実行せず、前記自動補正に関する設定の切替えを実行するステップとを含む。
1つの態様に係る制御プログラムは、画像取得部と、前記画像取得部により取得される画像を表示する表示部と、自機の周囲環境の変化を検出するための情報を測定する測定部とを備える電子機器に実行させるプログラムである。前記制御プログラムは、前記測定部の測定結果に基づいて前記周囲環境を継続的に判定し、前記周囲環境の変化を検出した場合、前記画像取得部の操作に関する操作設定及び前記画像取得部により取得される画像の自動補正に関する設定を前記周囲環境の判定結果に従ってそれぞれ切替えるステップと、前記周囲環境の変化を検出した時点で前記画像取得部により動画の撮影が開始されている場合、前記操作設定の切替えを実行せず、前記自動補正に関する設定の切替えを実行するステップとを前記電子機器に実行させる。
図1は、実施形態に係るスマートフォンの機能構成を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係るユーザインタフェースの例を示す図である。 図3は、実施形態に係るユーザインタフェースの例を示す図である。 図4は、実施形態に係るスマートフォンの処理の流れを示すフローチャートである。
本出願に係る電子機器、制御方法及び制御プログラムを実施するための複数の実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下では、本出願に係る電子機器の一例として、スマートフォンを取り上げて説明する。
(実施形態)
図1を参照しつつ、実施形態に係るスマートフォン1の機能構成の一例を説明する。図1は、実施形態に係るスマートフォンの機能構成を示すブロック図である。以下の説明において、同様の構成要素について同一の符号を付すことがある。さらに、重複する説明は省略することがある。
図1に示すように、スマートフォン1は、タッチスクリーンディスプレイ2と、ボタン3と、照度センサ4と、近接センサ5と、通信ユニット6と、レシーバ7と、マイク8と、ストレージ9と、コントローラ10と、スピーカ11と、カメラ12と、カメラ13と、コネクタ14と、加速度センサ15と、方位センサ16と、気圧センサ17とを備える。なお、以下の説明において、「自機」と表記するものはスマートフォン1に対応し、単に「カメラ」と表記するものはカメラ12又はカメラ13に対応する。
タッチスクリーンディスプレイ2は、ディスプレイ2Aと、タッチスクリーン2Bとを有する。ディスプレイ2A及びタッチスクリーン2Bは、例えば、重ねて配置されてもよいし、並べて配置されてもよいし、離して配置されてもよい。タッチスクリーンディスプレイ2は、ディスプレイ2Aとタッチスクリーン2Bとが重ねて配置される場合、例えば、ディスプレイ2Aの1ないし複数の辺がタッチスクリーン2Bのいずれの辺とも沿っていなくてもよい。タッチスクリーンディスプレイ2は、表示部の一例である。
ディスプレイ2Aは、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(OELD:Organic Electro−Luminescence Display)、又は無機ELディスプレイ(IELD:Inorganic Electro−Luminescence Display)等の表示デバイスを備える。ディスプレイ2Aは、文字、画像、記号、及び図形等を表示することができる。ディスプレイ2Aが表示する文字、画像、記号、及び図形等を含む画面は、ロック画面と呼ばれる画面、ホーム画面と呼ばれる画面、アプリケーションの実行中に表示されるアプリケーション画面を含む。ホーム画面は、デスクトップ、待受画面、アイドル画面、標準画面、アプリ一覧画面又はランチャー画面と呼ばれることもある。ディスプレイ2Aは、表示部の一例である。
タッチスクリーン2Bは、タッチスクリーン2Bに対する指、ペン、又はスタイラスペン等の接触を検出する。タッチスクリーン2Bは、複数の指、ペン、又はスタイラスペン等(以下、単に「指」という)がタッチスクリーン2B(タッチスクリーンディスプレイ2)に接触したときのタッチスクリーン2B上の位置(以下、接触位置と表記する)を検出することができる。タッチスクリーン2Bは、タッチスクリーン2Bに対する指の接触を、接触位置とともにコントローラ10に通知する。タッチスクリーン2Bは、検出部および操作部の一例である。ある実施形態において、タッチスクリーン2Bは、自機の周囲環境の変化を検出するための情報を測定する。タッチスクリーン2Bは、検出方式として静電容量方式を採用する場合、自機の周囲環境の変化を検出するための情報として、例えば、静電容量の変化を検出することができる。タッチスクリーン2Bは、測定部の一例である。他の検出方式として抵抗膜方式又は荷重検出方式を採用する場合、タッチスクリーン2Bは、自機が水中にあるかを判定するための情報として、例えば、電圧の大きさの変化を検出してもよい。他の検出方式として表面弾性波方式を採用する場合、タッチスクリーン2Bは、自機が水中にあるかを判定するための情報として、例えば、自機が発信する表面弾性波の減衰を検出してもよい。他の検出方式として赤外線方式を採用する場合、タッチスクリーン2Bは、自機が水中にあるかを判定するための情報として、例えば、自機が発信する赤外線光の減衰を検出してもよい。
タッチスクリーン2Bの検出方式は、静電容量方式のみに限らず、抵抗膜方式、荷重検出方式、表面弾性波方式、及び赤外線方式等の任意の方式でよい。
コントローラ10(スマートフォン1)は、タッチスクリーン2Bにより検出された接触、接触が検出された位置、接触が検出された位置の変化、接触が検出された間隔、及び接触が検出された回数の少なくとも1つに基づいて、ジェスチャの種別を判別する。ジェスチャは、指を用いて、タッチスクリーン2B(タッチスクリーンディスプレイ2)に対して行われる操作である。コントローラ10(スマートフォン1)が、タッチスクリーン2Bを介して判別するジェスチャには、例えば、タッチ、ロングタッチ、リリース、スワイプ、タップ、ダブルタップ、ロングタップ、ドラッグ、フリック、ピンチイン、及びピンチアウトが含まれるが、これらに限定されない。
ボタン3は、利用者からの操作入力を受け付ける。ボタン3の数は、単数であっても、複数であってもよい。ボタン3は、操作ボタンの一例である。
照度センサ4は、照度を検出する。照度は、照度センサ4の測定面の単位面積に入射する光束の値である。照度センサ4は、例えば、ディスプレイ2Aの輝度の調整に用いられる。
近接センサ5は、近隣の物体の存在を非接触で検出する。近接センサ5は、磁界の変化又は超音波の反射波の帰還時間の変化等に基づいて物体の存在を検出する。近接センサ5は、例えば、ディスプレイ2Aと顔とが接近したことを検出する。照度センサ4及び近接センサ5は、1つのセンサとして構成されていてもよい。照度センサ4は、近接センサとして用いられてもよい。
通信ユニット6は、無線により通信する。通信ユニット6によってサポートされる無線通信規格は、例えば、2G、3G、4G等のセルラーフォンの通信規格と、近距離無線の通信規格とを含んでよい。セルラーフォンの通信規格は、例えば、LTE(Long Term Evolution)、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、WiMAX(登録商標)(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、CDMA2000、PDC(Personal Digital Cellular)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)、PHS(Personal Handy−phone System)等を含んでよい。近距離無線の通信規格は、例えば、IEEE802.11、Bluetooth(登録商標)、IrDA(Infrared Data Association)、NFC(Near Field Communication)、WPAN(Wireless Personal Area Network)等を含んでよい。WPANの通信規格は、例えば、ZigBee(登録商標)等を含んでよい。通信ユニット6は、上述した通信規格の例示うち1つ又は複数をサポートしていてもよい。
レシーバ7は、音出力部である。レシーバ7は、コントローラ10から送信される音信号を音として出力する。レシーバ7は、例えば、スマートフォン1にて再生される動画の音、音楽の音、及び通話時の相手の声を出力することができる。マイク8は、音入力部であり、利用者の声等を音信号へ変換してコントローラ10へ送信する。
ストレージ9は、プログラム及びデータを記憶する。ストレージ9は、コントローラ10の処理結果を一時的に記憶する作業領域としても利用される。ストレージ9は、半導体記憶媒体、及び磁気記憶媒体等の任意の非一過的(non−transitory)な記憶媒体を含んでよい。ストレージ9は、複数の種類の記憶媒体を含んでよい。ストレージ9は、メモリカード、光ディスク、又は光磁気ディスク等の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせを含んでよい。ストレージ9は、RAM(Random Access Memory)等の一時的な記憶領域として利用される記憶デバイスを含んでよい。
ストレージ9に記憶されるプログラムには、フォアグランド又はバックグランドで実行されるアプリケーションと、アプリケーションの動作を支援する制御プログラム(図示略)とが含まれる。アプリケーションは、例えば、フォアグランドで実行される場合、当該アプリケーションに係る画面を、ディスプレイ2Aに表示する。制御プログラムには、例えば、OSが含まれる。プログラムは、通信ユニット6による無線通信又は非一過的な記憶媒体を介してストレージ9にインストールされてもよい。
ストレージ9は、制御プログラム9A、カメラアプリケーション9B、電話アプリケーション9C、及び設定データ9Zなどを記憶する。制御プログラム9Aは、各種機能を提供するに際し、カメラアプリケーション9Bと連携する。
タッチスクリーン2Bは、自機の周囲環境の変化を検出するための情報を測定する。ある実施形態において制御プログラム9Aは、タッチスクリーン2Bの測定結果に基づいて当該周囲環境を継続的に判定する。ある実施形態において制御プログラム9Aは、タッチスクリーン2Bの測定結果に基づいて当該周囲環境を周期的に判定する。制御プログラム9Aは、周囲環境の判定結果に基づいて周囲環境の変化を検出する。制御プログラム9Aは、前記周囲環境の変化を検出した場合、カメラの操作に関する操作設定及びカメラにより取得される画像の自動補正に関する設定のそれぞれを、変化後の周囲環境に従って切替える機能を提供する。制御プログラム9Aは、カメラアプリケーション9Bと連携することにより、前記切替える機能を提供する。具体的には、制御プログラム9Aは、タッチスクリーン2Bにより測定される静電容量に基づいて、自機の周囲環境が水中に変化したときの特異な変化を検出する機能を提供する。タッチスクリーン2Bにより測定される静電容量は、水中にある場合、タッチスクリーン2Bの各接触点における静電容量が、ある一定の値の近傍で均一となる分布を示すように変化する。このため、制御プログラム9Aを実行するコントローラ10は、かかる分布を検出することにより、自機の周囲環境が水中以外から水中へ変化したことを検出できる。反対に、制御プログラム9Aを実行するコントローラ10は、かかる分布以外の分布を検出することにより、自機の周囲環境が水中から水中以外へ変化したことを検出できる。制御プログラム9Aを実行するコントローラ10は、自機の周囲環境が水中である場合、カメラの操作設定及び自動補正に関する設定を、水中に対応する設定にそれぞれ切替える。制御プログラム9Aを実行するコントローラ10は、自機の周囲環境が水中以外である場合、カメラの操作設定及び自動補正に関する設定を、水中以外に対応する設定にそれぞれ切替える。
気圧センサ17は、自機の周囲環境の変化を検出するための情報を測定する。ある実施形態において制御プログラム9Aは、気圧センサ17の測定結果に基づいて、当該周囲環境を継続的に判定する。ある実施形態において制御プログラム9Aは、気圧センサ17の測定結果に基づいて当該周囲環境を周期的に判定する。制御プログラム9Aは、周囲環境の判定結果に基づいて周囲環境の変化を検出する。制御プログラム9Aは、前記周囲環境の変化を検出した場合、カメラの操作に関する操作設定及びカメラにより取得される画像の自動補正に関する設定のそれぞれを、変化後の周囲環境に従って切替える機能を提供する。制御プログラム9Aは、カメラアプリケーション9Bと連携することにより、前記切替える機能を提供する。具体的には、制御プログラム9Aは、気圧センサ17により測定される気圧値の変化に基づいて、自機の周囲環境が水中に変化したときの特異な変化を検出する機能を提供する。気圧センサ17により測定される気圧値は、自機が水中に没すると、急激に上昇する変化を示す。このため、制御プログラム9Aは、かかる変化の有無を検出することにより、自機の周囲環境として、水中以外の状態から水中への環境の変化、及び水中から水中以外の状態への変化をそれぞれ検出することができる。以下の説明において、説明の便宜のため、自機の周囲環境が水中以外の状態である場合を「第1の環境」と適宜表記し、自機の周囲環境が水中である場合を「第2の環境」と適宜表記する。
制御プログラム9Aは、自機の周囲環境の変化を検出するに際して、タッチスクリーン2Bに基づく判定結果、及び気圧センサ17に基づく判定結果の双方を考慮してもよい。実施形態において、制御プログラム9Aは、例えば、タッチスクリーン2Bに基づく判定結果、及び気圧センサ17に基づく判定結果の少なくとも一方から、自機の周囲環境が第1の環境から第2の環境に変化したという判定結果を得た場合、自機の周囲環境が第2の環境に変化したという判定結果を確定するプロセスを実行する。なお、制御プログラム9Aは、タッチスクリーン2Bに基づく判定結果、及び気圧センサ17に基づく判定結果の双方から、自機の周囲環境が第1の環境から第2の環境に変化したという判定結果を得た場合、自機の周囲環境が第2の環境に変化したという判定結果を確定するプロセスを実行してもよい。制御プログラム9Aは、タッチスクリーン2Bに基づく判定結果、及び気圧センサ17に基づく判定結果が相違する場合、タッチスクリーン2Bに基づく判定結果の方を優先して、自機の周囲環境が変化したかを確定するプロセスを実行してもよい。
制御プログラム9Aは、自機の周囲環境の変化を検出した時点でカメラにより動画の撮影が開始されている場合、カメラの操作設定の切替えを実行せず、カメラにより取得される画像の自動補正に関する設定の切替えを実行する機能を提供する。制御プログラム9Aは、カメラによる動画の撮影が終了した場合、当該動画の撮影終了時点の自機の周囲環境の判定結果に従って、前記操作設定及び前記自動補正に関する設定をそれぞれ切替える機能を提供する。コントローラ10は、かかる機能を提供する制御プログラム9Aを実行することにより、以下の処理が実現される。すなわち、例えば、動画の撮影を開始した後に自機が水中に入れられた場合、制御プログラム9Aは、カメラの操作設定を水中用の設定に切替えずに、動画の自動補正に関する設定を水中用の設定に切替える。そして、制御プログラム9Aは、動画の撮影が終了すると、変化後の周囲環境に従って、カメラの操作設定及び自動補正に関する設定をそれぞれ切替える。
制御プログラム9Aは、カメラアプリケーション9Bと連携することにより、自機の周囲環境が第1の環境である場合、カメラを操作するための第1のユーザインタフェースをディスプレイ2Aに表示し、自機の周囲環境が第2の環境である場合、カメラを操作するための第2のユーザインタフェースをディスプレイ2Aに表示する機能を提供する。制御プログラム9Aは、カメラアプリケーション9Bと連携することにより、第1のユーザインタフェースの表示態様と第2のユーザインタフェースの表示態様とを少なくとも一部を異ならせる機能を提供してもよい。ある実施形態において、制御プログラム9Aは、カメラアプリケーション9Bと連携することにより、操作設定に含まれる操作機能のうち第1のユーザインタフェースを介して行う操作に対応する機能のそれぞれを、ボタン3に対してそれぞれ個別に割り当てたときの機能割り当ての関係と、操作設定に含まれる操作機能のうち第2のユーザインタフェースを介して行う操作に対応する機能のそれぞれを、ボタン3に対してそれぞれ個別に割り当てたときの機能割り当ての関係とを異ならせる機能を提供してもよい。言い換えると、制御プログラム9Aは、第1のユーザインフェースにおいてボタン3に割り当てる機能と、第2のユーザインフェースにおいてボタン3に割り当てる機能とを少なくとも一部を異ならせる機能を提供してもよい。
カメラアプリケーション9Bは、画像の静止画撮影、動画撮影、編集および管理等を行うための機能を提供する。ある実施形態において、カメラアプリケーション9Bは、第1のユーザインタフェース及び第2のユーザインタフェースを提供する。カメラアプリケーション9Bは、カメラを操作するための複数の操作機能、及びカメラにより取得される画像の加工等に関する機能を提供する。画像の加工に関する機能は、画像のゆがみを補正する自動補正に関する機能、画像のホワイトバランスを調整する機能等を含む。
電話アプリケーション9Cは、無線通信による通話のための通話機能を提供する。
設定データ9Zは、制御プログラム9Aなどにより提供される機能に基づいて実行される処理、及びカメラアプリケーション9Bなどにより提供される機能に基づいて実行される処理に用いられる各種データを含む。設定データ9Zは、自機が水中にあるかを判定するためのデータを含む。自機が水中にあるかを判定するためのデータは、水中における静電容量の変化量の分布に関する参照データ、及び水中における気圧の変化に関する参照データを含む。設定データ9Zは、カメラアプリケーションの各種機能を実現するためのデータを含む。
コントローラ10は、演算処理装置を含む。演算処理装置は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、SoC(System−on−a−Chip)、MCU(Micro Control Unit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、およびコプロセッサを含むが、これらに限定されない。コントローラ10は、スマートフォン1の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。コントローラ10は、制御部の一例である。
具体的には、コントローラ10は、ストレージ9に記憶されているデータを必要に応じて参照しつつ、ストレージ9に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行する。そして、コントローラ10は、データ及び命令に応じて機能部を制御し、それによって各種機能を実現する。機能部は、例えば、ディスプレイ2A、通信ユニット6、マイク8、及びスピーカ11を含むが、これらに限定されない。コントローラ10は、検出部の検出結果に応じて、制御を変更することがある。検出部は、例えば、タッチスクリーン2B、ボタン3、照度センサ4、近接センサ5、マイク8、カメラ12、カメラ13、加速度センサ15、方位センサ16及び気圧センサ17を含むが、これらに限定されない。
コントローラ10は、制御プログラム9Aを実行することにより、自機の周囲環境の変化を検出するための情報を測定するタッチスクリーン2B及び気圧センサ17の測定結果に基づいて当該周囲環境を継続的に判定する。コントローラ10は、前記判定結果に基づいて当該周囲環境の変化を検出した場合、カメラの操作に関する操作設定及びカメラにより取得される画像の自動補正に関する設定のそれぞれを変化後の周囲環境に従って切替える処理を実現する。また、コントローラ10は、自機の周囲環境の変化を検出した時点でカメラにより動画の撮影が開始されている場合、カメラの操作設定の切替えを実行せず、カメラにより取得される画像の自動補正に関する設定の切替えを実行する処理を実現する。
また、コントローラ10は、制御プログラム9Aを実行することにより、自機の周囲環境が第1の環境である場合、カメラを操作するための第1のユーザインタフェースをディスプレイ2Aに表示する処理を実現する。コントローラ10は、自機の周囲環境が第2の環境である場合、カメラを操作するための第2のユーザインタフェースをディスプレイ2Aに表示する処理を実現する。図2及び図3は、実施形態に係るユーザインタフェースの例を示す図である。第1のユーザインフェースS1と、第2のユーザインフェースS2とは、ディスプレイ2Aに表示される文字、アイコン等の表示態様が少なくとも一部が異なる。また、第1のユーザインフェースS1と、第2のユーザインフェースS2とは、それぞれのユーザインタフェースにおいてボタン3に割り当てられる機能が少なくとも一部が異なる。コントローラ10は、自機の周囲環境が水中以外である場合、図2に示すように、水中以外に対応する第1のユーザインタフェースS1をディスプレイ2Aに表示する。図2に示す第1のユーザインフェースS1において「Menu」で示される矢印は、矢印に対応する箇所に設けられたボタン3がカメラのメニュー画面をディスプレイ2Aに表示させるボタンであることを示す。コントローラ10は、自機の周囲環境が水中である場合、図3に示すように、水中に対応する第2のユーザインタフェースS2をディスプレイ2Aに表示する。図3に示す第2のユーザインフェースS2において「Mode」で示される矢印は、矢印に対応する箇所に設けられたボタン3がカメラの設定画面をディスプレイ2Aに表示させるボタンであることを示す。また、コントローラ10は、操作設定に含まれる操作機能のうち第1のユーザインタフェースS1を介して行う操作に対応する機能のそれぞれを、ボタン3に対してそれぞれ個別に割り当てたときの機能割り当ての関係と、操作設定に含まれる操作機能のうち第2のユーザインタフェースS2を介して行う操作に対応する機能のそれぞれを、ボタン3に対してそれぞれ個別に割り当てたときの機能割り当ての関係と、を異ならせられる。すなわち、図2に示す第1のユーザインフェースS1において「Menu」で示される矢印に対応する箇所に設けられたボタン3と、図3に示す第2のユーザインタフェースS2において「Mode」で示される矢印に対応する箇所に設けられたボタン3とは、それぞれ異なる機能が割り当てられる。また、第2のユーザインタフェースS2において「Photo」で示される矢印に対応する箇所に設けられたボタン3は、第1のユーザインタフェースS1で割り当てられていた機能が割り当てられる。
スピーカ11は、音出力部である。スピーカ11は、コントローラ10から送信される音信号を音として出力する。スピーカ11は、例えば、着信音及び音楽を出力するために用いられる。レシーバ7及びスピーカ11の一方が、他方の機能を兼ねてもよい。
カメラ12及びカメラ13は、撮影した画像を電気信号へ変換する。カメラ12は、ディスプレイ2Aに面している物体を撮影するインカメラである。カメラ13は、ディスプレイ2Aの反対側の面に面している物体を撮影するアウトカメラである。カメラ12及びカメラ13は、インカメラ及びアウトカメラを切り換えて利用可能なカメラユニットとして、機能的及び物理的に統合された状態でスマートフォン1に実装されてもよい。
コネクタ14は、他の装置が接続される端子である。コネクタ14は、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)、ライトピーク(サンダーボルト(登録商標))、イヤホンマイクコネクタのような汎用的な端子であってもよい。コネクタ14は、Dockコネクタのような専用の端子でもよい。コネクタ14に接続される装置は、例えば、外部ストレージ、スピーカ、及び通信装置を含むが、これらに限定されない。
加速度センサ15は、スマートフォン1に作用する加速度の方向及び大きさを検出する。方位センサ16は、例えば、地磁気の向きを検出し、地磁気の向きに基づいて、スマートフォン1の向き(方位)を検出する。気圧センサ17は、スマートフォン1に作用する気圧を検出する。気圧センサ17は、測定部の一例である。
スマートフォン1は、上記の各機能部の他、GPS受信機、及びバイブレータを備えてもよい。GPS受信機は、GPS衛星からの所定の周波数帯の電波信号を受信し、受信した電波信号の復調処理を行って、処理後の信号をコントローラ10に送出することにより、スマートフォン1の現在位置の演算処理をサポートする。バイブレータは、スマートフォン1の一部又は全体を振動させる。バイブレータは、振動を発生させるために、例えば、圧電素子、又は偏心モータなどを有する。図1には示していないが、バッテリなど、スマートフォン1の機能を維持するために当然に用いられる機能部、及びスマートフォン1の制御を実現するために当然に用いられる制御部は、スマートフォン1に実装される。
図4を参照しつつ、実施形態に係るスマートフォン1により実行される処理の流れを説明する。図4は、実施形態に係るスマートフォンの処理の流れを示すフローチャートである。図4に示す処理は、コントローラ10が、ストレージ9に記憶されている制御プログラム9Aを実行することにより実現される。
図4に示すように、コントローラ10は、ステップS101として、カメラが動作中であるかを判定する。
コントローラ10は、判定の結果、カメラが動作中である場合(ステップS101,Yes)、ステップS102として、自機の周囲環境の変化を検出したかを判定する。
コントローラ10は、判定の結果、自機の周囲環境の変化を検出しない場合(ステップS102,No)、上記ステップS101の判定に戻る。
一方、コントローラ10は、判定の結果、自機の周囲環境の変化を検出した場合(ステップS102,Yes)、ステップS103として、動画を撮影中であるかを判定する。
コントローラ10は、判定の結果、動画を撮影中である場合(ステップS103,Yes)、ステップS104として、カメラの操作設定を水中用の設定に切替えずに、自機の周囲環境の判定結果に従って、撮影中の動画の自動補正に関する設定の切替えを実行する。
続いて、コントローラ10は、ステップS105として、動画の撮影を終了したかを判定する。
コントローラ10は、判定の結果、動画の撮影を終了していない場合(ステップS105,No)、ステップS105の判定を繰り返す。
一方、コントローラ10は、判定の結果、動画の撮影を終了した場合(ステップS105,Yes)、ステップS106として、変化後の周囲環境に従って、カメラの操作設定及び自動補正に関する設定の切替えをそれぞれ実行して、図4に示す処理を終了する。
上記のステップS103において、コントローラ10は、判定の結果、動画を撮影中ではない場合(ステップS103,No)、ステップS107として、変化後の周囲環境に従って、カメラの操作設定及び自動補正に関する設定の切替えをそれぞれ実行して、上記ステップS105の処理手順に移る。
上記のステップS101において、コントローラ10は、判定の結果、カメラを動作中ではない場合には(ステップS101,No)、図4に示す処理を終了する。
上記実施形態において、スマートフォン1は、自機の周囲環境の変化が検出された時点で、動画の撮影が開始されている場合には、カメラの操作設定の切替えを実行せずに、動画の自動補正に関する設定の切替えを実行する。このため、スマートフォン1のユーザは、動画撮影中に、ユーザインタフェースが、自機の周囲環境の変化によって突然切り替わるという事態を回避することができる。このようなことから、上記実施形態によれば、利便性の高い切替え制御を実現できる。
上記の実施形態で説明した処理は、スマートフォン1以外にも、水中で操作することが想定される他の電子機器についても同様に適用できる。
本明細書では、添付の請求項に係る技術を完全かつ明瞭に開示するために特徴的な実施形態に関し記載してきた。しかし、添付の請求項は、上記の実施形態に限定されるべきものでなく、本明細書に示した基礎的事項の範囲内で当該技術分野の当業者が創作しうるすべての変形例及び代替可能な構成により具現化されるべきである。
1 スマートフォン
2A ディスプレイ
2B タッチスクリーン
3 ボタン
4 照度センサ
5 近接センサ
6 通信ユニット
7 レシーバ
8 マイク
9 ストレージ
9A 制御プログラム
9B カメラアプリケーション
9C 電話アプリケーション
9Z 設定データ
10 コントローラ
11 スピーカ
12 カメラ
13 カメラ
14 コネクタ
15 加速度センサ
16 方位センサ
17 気圧センサ

Claims (8)

  1. 画像取得部と、
    前記画像取得部により取得される画像を表示する表示部と、
    自機の周囲環境の変化を検出するための情報を測定する測定部と、
    前記測定部の測定結果に基づいて前記周囲環境を継続的に判定し、
    前記周囲環境の変化を検出した場合、前記画像取得部の操作に関する操作設定及び前記画像取得部により取得される画像の自動補正に関する設定を前記周囲環境の判定結果に従ってそれぞれ切替える制御部と
    を有し、
    前記制御部は、
    前記周囲環境の変化を検出した時点で前記画像取得部により動画の撮影が開始されている場合、前記操作設定の切替えを実行せず、前記自動補正に関する設定の切替えを実行する電子機器。
  2. 前記制御部は、前記画像取得部による動画の撮影が終了すると、当該動画の撮影終了時点の前記周囲環境の判定結果に従って、前記操作設定及び前記自動補正に関する設定をそれぞれ切替える請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記制御部は、
    前記周囲環境として、水中であるか否かを判定し、
    前記周囲環境が水中ではない場合、前記画像取得部を操作するための第1のユーザインタフェースを前記表示部に表示し、
    前記周囲環境が水中である場合、前記画像取得部を操作するための第2のユーザインタフェースを前記表示部に表示する請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記制御部は、
    前記第1のユーザインタフェースの表示態様と前記第2のユーザインタフェースの表示態様とを異ならせる請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記第1のユーザインタフェース及び前記第2のユーザインタフェースを介して前記画像取得部を操作する複数の操作ボタンを備え、
    前記制御部は、
    前記操作設定に含まれる操作機能のうち前記第1のユーザインタフェースを介して行う操作に対応する機能のそれぞれを、前記複数の操作ボタンに対してそれぞれ個別に割り当てたときの機能割り当ての関係と、前記操作設定に含まれる操作機能のうち前記第2のユーザインタフェースを介して行う操作に対応する機能のそれぞれを、前記複数の操作ボタンに対してそれぞれ個別に割り当てたときの機能割り当ての関係とを異ならせる請求項3又は4に記載の電子機器。
  6. 前記測定部は、タッチスクリーン及び気圧センサの少なくとも1つを含む請求項1から5のいずれか1つに記載の電子機器。
  7. 画像取得部と、前記画像取得部により取得される画像を表示する表示部と、自機の周囲環境の変化を検出するための情報を測定する測定部とを備える電子機器により実行される制御方法であって、
    前記測定部の測定結果に基づいて前記周囲環境を継続的に判定し、前記周囲環境の変化を検出した場合、前記画像取得部の操作に関する操作設定及び前記画像取得部により取得される画像の自動補正に関する設定を前記周囲環境の判定結果に従ってそれぞれ切替えるステップと、
    前記周囲環境の変化を検出した時点で前記画像取得部により動画の撮影が開始されている場合、前記操作設定の切替えを実行せず、前記自動補正に関する設定の切替えを実行するステップと
    を含む制御方法。
  8. 画像取得部と、前記画像取得部により取得される画像を表示する表示部と、自機の周囲環境の変化を検出するための情報を測定する測定部とを備える電子機器に、
    前記測定部の測定結果に基づいて前記周囲環境を継続的に判定し、前記周囲環境の変化を検出した場合、前記画像取得部の操作に関する操作設定及び前記画像取得部により取得される画像の自動補正に関する設定を前記周囲環境の判定結果に従ってそれぞれ切替えるステップと、
    前記周囲環境の変化を検出した時点で前記画像取得部により動画の撮影が開始されている場合、前記操作設定の切替えを実行せず、前記自動補正に関する設定の切替えを実行するステップと
    を実行させる制御プログラム。
JP2015097771A 2015-05-12 2015-05-12 電子機器、制御方法及び制御プログラム Active JP6062484B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015097771A JP6062484B2 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 電子機器、制御方法及び制御プログラム
US15/151,498 US20160337596A1 (en) 2015-05-12 2016-05-11 Electronic device, control method, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015097771A JP6062484B2 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 電子機器、制御方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212759A JP2016212759A (ja) 2016-12-15
JP6062484B2 true JP6062484B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=57276248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015097771A Active JP6062484B2 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 電子機器、制御方法及び制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160337596A1 (ja)
JP (1) JP6062484B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10976278B2 (en) 2017-08-31 2021-04-13 Apple Inc. Modifying functionality of an electronic device during a moisture exposure event

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110228074A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-22 Parulski Kenneth A Underwater camera with presssure sensor
US20110228075A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-22 Madden Thomas E Digital camera with underwater capture mode
JP5622513B2 (ja) * 2010-10-08 2014-11-12 オリンパスイメージング株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および撮像装置
US20120236173A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Telek Michael J Digital camera user interface which adapts to environmental conditions
JP5907602B2 (ja) * 2011-12-06 2016-04-26 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2013179536A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器及びその制御方法
CN104735340A (zh) * 2013-12-24 2015-06-24 索尼公司 备用的相机功能控制
KR102229006B1 (ko) * 2014-01-16 2021-03-17 삼성전자주식회사 터치 스크린을 이용한 입력 처리 방법 및 장치
US10104270B2 (en) * 2014-03-24 2018-10-16 Hideep Inc. Method for operating camera underwater

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016212759A (ja) 2016-12-15
US20160337596A1 (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140217B2 (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP6175105B2 (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP6215128B2 (ja) 携帯電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP6141352B2 (ja) 電子機器及び制御プログラム
JP6215277B2 (ja) 携帯機器、制御方法及び制御プログラム
JP6243835B2 (ja) 携帯電子機器及び制御方法
JP6062484B2 (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP6261546B2 (ja) 携帯機器、制御方法及び制御プログラム
JP6182572B2 (ja) 携帯機器、制御方法及び制御プログラム
JP6373722B2 (ja) 携帯端末及び制御方法
JP6151875B1 (ja) 携帯機器
JP6464046B2 (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP2016136351A (ja) 電子機器及び制御方法
JP6560410B2 (ja) 携帯端末及び制御方法
JP6661452B2 (ja) 携帯機器、制御方法及び制御プログラム
JP6121476B2 (ja) 携帯機器、制御方法及び制御プログラム
US10447640B2 (en) Communication device, control method, and control program
JP6399944B2 (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP2017021468A (ja) 電子機器、画像加工方法及び画像加工プログラム
JP2016103105A (ja) 携帯端末及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150