JP2017002385A - 成膜装置、成膜方法および基板載置台 - Google Patents

成膜装置、成膜方法および基板載置台 Download PDF

Info

Publication number
JP2017002385A
JP2017002385A JP2015120811A JP2015120811A JP2017002385A JP 2017002385 A JP2017002385 A JP 2017002385A JP 2015120811 A JP2015120811 A JP 2015120811A JP 2015120811 A JP2015120811 A JP 2015120811A JP 2017002385 A JP2017002385 A JP 2017002385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
temperature
mounting
film forming
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015120811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6478828B2 (ja
Inventor
田中 誠治
Seiji Tanaka
誠治 田中
里吉 務
Tsutomu Satoyoshi
務 里吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015120811A priority Critical patent/JP6478828B2/ja
Priority to TW105118501A priority patent/TWI690994B/zh
Priority to KR1020160074532A priority patent/KR101848145B1/ko
Priority to CN201610425922.6A priority patent/CN106256923B/zh
Publication of JP2017002385A publication Critical patent/JP2017002385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478828B2 publication Critical patent/JP6478828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】均一な膜を形成することができ、かつ基板のみに膜を形成することができる成膜装置およびそれに用いる基板載置台を提供する。【解決手段】成膜装置100は、基板載置台1と、基板Gに成膜処理を施す処理室10と、処理ガス供給機構13とを有する。基板載置台1は、その上面が基板Gを載置する載置面4aとなる載置部4と、載置部4の外周を囲むように設けられた外周リング5と、載置部4を、処理ガスにより成膜可能な第1の温度に温調する第1の温調部20aと、外周リング5を、処理ガスにより成膜されない第2の温度に温調する第2の温調部20bとを有し、載置部4と外周リング5との間には、全周に亘って断熱部として機能する隙間6が設けられており、載置面4aは、基板Gよりも小さく形成され、隙間6は、載置面4aに基板Gが載置された際に、基板Gのはみ出し部分が全周に亘って外周リング5にかかるように形成されている。【選択図】 図1

Description

本発明は、基板に対して処理ガスを供給して膜を形成する成膜装置および成膜方法、ならびに成膜装置に用いる基板載置台に関する。
有機EL表示装置に用いられる封止層等に有機材料膜が用いられている。このような有機材料膜を製造するにあたっては、有機原料を気化器等で蒸発させて成膜室内に供給し、基板上でこれらを蒸着重合させて有機膜を成膜する方法が知られている(例えば特許文献1)。
特許4283910号公報
しかし、蒸着重合により大面積の基板に対して有機材料膜を成膜する場合、均一に成膜することが難しい。また、処理室内の基板以外の部分に膜が形成されてしまうため、メンテナンス周期が短いという問題がある。
このような問題は、蒸着重合により有機材料膜を成膜する場合に限らず、処理室に処理ガスを供給して成膜処理を行う場合に少なからず存在する。
したがって、本発明は、処理ガスを供給して基板上に成膜する際に、均一な膜を形成することができ、かつ基板のみに膜を形成することができる成膜装置および成膜方法、ならびにそのような成膜装置に用いる基板載置台を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明は、基板が載置される基板載置台と、前記基板載置台に載置された基板に成膜処理を施す処理室と、前記処理室に成膜処理のための処理ガスを供給する処理ガス供給手段とを有し、前記基板載置台上の基板に成膜処理を施す成膜装置であって、前記基板載置台は、その上面が基板を載置する載置面となる載置部と、前記載置部の外周を囲むように設けられた外周リングと、前記載置部を、前記処理ガスにより成膜可能な第1の温度に温調する第1の温調部と、前記外周リングを、前記処理ガスにより成膜されない第2の温度に温調する第2の温調部とを有し、前記載置部と前記外周リングとの間には、全周に亘ってこれらの間の熱交換を抑制する断熱部として機能する隙間が設けられており、前記載置部の前記載置面は、前記基板よりも小さく形成され、前記隙間は、前記載置面に前記基板が載置された際に、前記基板の前記載置面からのはみ出し部分が全周に亘って前記外周リングにかかるように形成されていることを特徴とする成膜装置を提供する。
また、本発明は、処理ガスを供給して基板に成膜処理を施す成膜装置に用いられる基板載置台であって、その上面が基板を載置する載置面となる載置部と、前記載置部の外周を囲むように設けられた外周リングと、前記載置部を、前記処理ガスにより成膜可能な第1の温度に温調する第1の温調部と、前記外周リングを、前記処理ガスにより成膜されない第2の温度に温調する第2の温調部とを有し、前記載置部と前記外周リングとの間には、全周に亘ってこれらの間の熱交換を抑制する断熱部として機能する隙間が設けられており、前記載置部の前記載置面は、前記基板よりも小さく形成され、前記隙間は、前記載置面に前記基板が載置された際に、前記基板の前記載置面からのはみ出し部分が全周に亘って前記外周リングにかかるように形成されていることを特徴とする基板載置台を提供する。
さらに、本発明は、その上面が基板を載置する載置面となる載置部と、全周に亘って前記載置部との間の熱交換を抑制する断熱部として機能する隙間を介して、前記載置部の外周を囲むように設けられた外周リングとを有する基板載置台を処理室内に配置した成膜装置を用い、前記載置部に基板を載置した状態で前記処理室に処理ガスを供給して基板に成膜処理を施す成膜方法であって、前記基板を、全周に亘って前記隙間を遮蔽し前記外周リングにかかるように前記載置面に載置する工程と、前記載置部を、前記処理ガスにより成膜可能な第1の温度に温調する工程と、前記外周リングを、前記処理ガスにより成膜されない第2の温度に温調する工程とを有することを特徴とする成膜方法を提供する。
前記基板載置台は、基体を有し、前記載置部は、前記基体の中央部から上方に突出して設けられ、前記外周リングは、前記基体に断熱材を介して設けられている構成とすることができる。
前記載置面に前記基板が載置された際の前記基板のはみ出し部分の幅は、製品として使用されない領域の幅以下であることが好ましい。この場合に、前記はみ出し部分の幅が10mm未満であり、前記隙間の幅が1〜9mmとすることができる。前記はみ出し部分の幅が5mm以上10mm未満であり、前記隙間の幅が3〜5mmであることが好ましい。
前記基板載置台を覆うように設けられ、前記処理室を画成する上部カバーと、前記上部カバーを前記処理ガスにより成膜されない第3の温度に温調する第3の温調部とをさらに有してもよい。
前記載置面と対向するように設けられたシャワー部材をさらに有し、前記処理ガス供給手段から供給された処理ガスを前記シャワー部材から吐出するようにすることができる。
前記処理ガスとして有機系ガスを用い、前記基板上に蒸着重合により有機膜を成膜するものとすることができる。この場合に、前記有機膜はポリウレア膜であり、前記第1の温調部により、前記載置部の前記第1の温度が100℃以下になるように温調され、前記第2の温調部により、前記外周リングの前記第2の温度が150℃以上になるように温調されるものとすることができる。
本発明によれば、載置部を処理ガスにより成膜可能な第1の温度に温調し、外周リングを処理ガスにより成膜されない第2の温度に温調するので、基板上のみに膜を形成することができる。また、載置部と外周リングとの間に、全周に亘ってこれらの間の熱交換を抑制する断熱部として機能する隙間を設けたので、外周リングから載置部への直接的な熱伝達を防止することができる。このため、載置部の温度を外周リングの熱影響を抑制した状態で制御することができ、基板の温度を均一にして均一な膜を成膜することができる。また、外周リングの上面を載置面と同一面とし、載置面を基板より小さく構成し、さらに、隙間を、基板が載置面に載置された際に、基板の外周部が全周に亘って外周リングの上面にかかるような寸法としたので、基板により隙間が遮蔽され、隙間内に処理ガスが入り込むことを防止することができる。
本発明の一実施形態に係る成膜装置を示す断面図である。 図1の成膜装置の温調機構を模式的に示す平面図である。 図1の成膜装置の基板載置台の一部を拡大して示す断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る成膜装置を示す断面図、図2は図1の成膜装置の温調機構を模式的に示す平面図である。
成膜装置100は、基板Gを載置する基板載置台1と、基板載置台1に載置された基板Gに対して成膜処理を行う処理室を画成する上部カバー2とを有している。
基板載置台1は、板状をなす基体3と、基体3の中央部から上方に突出するように柱状に設けられ、その上面が基板Gを載置する載置面4aとなる載置部4と、基体3の載置部4の周囲に断熱材7を介して設けられた外周リング5とを有している。載置部4の上面を形成する載置面4aは基板Gより小さく形成されている。本例では、基板Gおよび載置面4aは矩形状をなしている。
外周リング5は、隙間6を介して載置部4の外周を囲むように設けられており、額縁状をなしている。隙間6は、外周リング5と載置部4との熱交換を抑制する断熱部として機能する。外周リング5の上面は、載置面4aと同一平面となっている。
基板Gは、載置面4aに載置された際に、その外周部が全周に亘って載置面4aからはみ出したはみ出し部分となるようになっており、隙間6の寸法は、基板Gのはみ出し部分が隙間6を越えて外周リング5の上面に達し、全周に亘って外周リング5の上面にかかるような寸法となっている。したがって、基板Gが載置面4aに載置された際に、基板Gにより隙間6が遮蔽される。
断熱材7は、外周リング5と対応する額縁状をなし、内周面は載置部4の外周に接触して設けられている。断熱材7は、外周リング5と基体3とを断熱するために設けられており、ステアタイトやマコール(登録商標)のような熱伝導率の低いセラミックス材料を好適に用いることができる。なお、外周リング5および断熱材7の外周は、基体3の外周位置まで達している。
図3の拡大図に示すように、基板Gの載置面4aからのはみ出し部分の幅D1は、プロセス保障外で製品として使用されない領域の幅以下とされる。このプロセス保障外の領域の幅は、通常10mm程度であるから、その場合は、はみ出し部分の幅は10mm未満とすることが好ましい。また、隙間6の幅D2は、基板Gのはみ出し部分の幅D1に応じて変化し、はみ出し部分の幅D1が10mm未満の場合は、隙間6の幅D2は1〜9mm程度である。好ましくは、基板Gのはみ出し部分の幅D1が5mm以上10mm未満、隙間の幅D2が3〜5mmである。
上部カバー2は、側壁2aと天壁2bとを有しており、側壁2aが外周リング5の上面にシール部材(図示せず)を介して密閉状態で支持される。天壁2bの下方には空間8を介してシャワープレート9が設けられており、側壁2aとシャワープレート9で囲まれた部分が処理室10となる。なお、上部カバー2を直接基体3により支持する構造としてもよい。その場合、外周リング5および断熱材7は、それらの外周が基体3の外周よりも内側となるように形成される。
天壁2bの中央には空間8に達するガス導入孔11が形成されており、ガス導入孔11には配管12を介して処理ガス供給機構13が接続されている。そして、処理ガス供給機構13からの処理ガスが、配管12を介して空間8に達し、シャワープレート9に設けられた多数のガス吐出孔9aから処理室10内に吐出される。ガス吐出孔9aは、シャワープレート9の基板Gに対向する領域に均一に配置されてもよいし、特定のパターンを描いて配置されてもよい。
このようにして処理室10内に処理ガスを供給することにより、基板G上に所定の膜が成膜される。このとき、処理ガス供給機構13から処理ガスとして、所定の有機系ガスを用いることにより、基板G上に蒸着重合により有機膜を成膜することができる。蒸着重合により成膜される有機膜としては、代表的なものとしてポリウレア膜を挙げることができる。ポリウレア膜を成膜する際には、ジイソシアネートとジアミンを気化器等により気化させた状態で処理ガスとして供給する。これにより、これらを基板G上で蒸着重合させてポリウレア膜を成膜することができる。
上部カバー2の側壁2aには、その下部に排気口14が形成されており、排気口14には排気配管15が接続されている。排気配管15には真空ポンプおよび圧力制御バルブ等からなる排気機構16が設けられており、処理室10内を所定の真空雰囲気に保持可能となっている。ジイソシアネートとジアミンとによりポリウレア膜を成膜する場合には、処理室10内の圧力は10Torr(1333Pa)以下、好ましくは0.2〜2.0Torr(26.7〜266Pa)に制御される。
また、図示はしていないが、上部カバー2の側壁2aには、基板Gを搬入出する搬入出口が形成されており、この搬入出口はゲートバルブ等の開閉機構により開閉可能となっている。
載置部4の内部には第1の温調媒体流路17が設けられており、この第1の温調媒体流路17に第1の温調媒体が通流されることにより載置部4が温調されるようになっている。この第1の温調媒体により、載置面4aに載置された基板Gが成膜可能な第1の温度T1になるように温調される。有機膜を蒸着重合により成膜する場合には、第1の温度T1は、蒸着可能な程度に低い温度であることが必要であり、ポリウレア膜を蒸着重合により成膜する場合には、第1の温度T1は、蒸着重合可能な100℃以下、好ましくは50〜100℃になるように制御される。
外周リング5の内部には第2の温調媒体流路18が設けられており、この第2の温調媒体流路18に第2の温調媒体が通流されることにより外周リング5が温調されるようになっている。この第2の温調媒体により、外周リング5は、その表面に膜が形成されない第2の温度T2になるように温調される。有機膜を蒸着重合により成膜する場合には、第2の温度T2は、蒸着されない程度に高い温度であることが必要であり、ポリウレア膜を蒸着重合により成膜する場合には、外周リング5の温度は、蒸着重合されない150℃以上、好ましくは、150〜180℃になるように温調される。
上部カバー2の天壁2bには第3の温調媒体流路19が設けられており、この第3の温調媒体流路19に第3の温調媒体が通流されることにより上部カバー2が温調されるようになっている。この第3の温調媒体により、上部カバー2は、その内壁に膜が形成されない第3の温度T3になるように温調される。有機膜を蒸着重合により成膜する場合には、第3の温度T3は、蒸着されない程度に高い温度であることが必要であり、ポリウレア膜を蒸着重合により成膜する場合には、上部カバー2の温度は、確実に膜が形成されない150℃以上、好ましくは、150〜180℃になるように制御される。
第1〜第3の温調媒体は、温調媒体供給ユニット20からそれぞれ第1〜第3の温調媒体流路17〜19へ供給されるようになっている。温調媒体供給ユニット20は、第1の温調媒体を第1の温調媒体流路17に供給する第1の温調媒体供給部(CH1)20a、第2の温調媒体を第2の温調媒体流路18に供給する第2の温調媒体供給部(CH2)20b、第3の温調媒体を第3の温調媒体流路19に供給する第3の温調媒体供給部(CH3)20cを有している。
第1の温調媒体供給部(CH1)20aには、第1の温調媒体流路17へ第1の温調媒体を供給する供給配管21aと、第1の温調媒体流路17から第1の温調媒体を返戻する返戻配管21b(図2)とが接続されており、第1の温調媒体は第1の温調媒体流路17に循環供給されるようになっている。また、第1の温調媒体供給部(CH1)20aは、第1の温調媒体を第1の温度T1に温度制御するようになっている。
第2の温調媒体供給部(CH2)20bには、第2の温調媒体流路18へ第2の温調媒体を供給する供給配管22aと、第2の温調媒体流路18から第2の温調媒体を返戻する返戻配管22b(図2)とが接続されており、第2の温調媒体は第2の温調媒体流路18に循環供給されるようになっている。また、第2の温調媒体供給部(CH2)20bは、第2の温調媒体を第2の温度T2に温度制御するようになっている。
第3の温調媒体供給部(CH3)20cには、第3の温調媒体流路19へ第3の温調媒体を供給する供給配管23aと、第3の温調媒体流路19から第3の温調媒体を返戻する返戻配管23b(図2)とが接続されており、第3の温調媒体は第3の温調媒体流路19に循環供給されるようになっている。また、第3の温調媒体供給部(CH3)20cは、第3の温調媒体を第3の温度T3に温度制御するようになっている。
なお、温調媒体供給ユニット20は、第2の温調媒体流路18と第3の温調媒体流路19に供給する温調媒体を一括して温度制御するものであってもよい。また、図1、2では、第1〜第3の温調媒体流路17〜19を模式的に描いており、実際にはこれらは所定の温度に温調されるように、適宜の形状に配置される。
成膜装置100は、成膜装置100の各構成部を制御するための制御部25を有している。制御部25は、マイクロプロセッサ(コンピュータ)を備えており、処理ガス供給機構13、排気機構16、温調媒体供給ユニット20等を制御するようになっている。制御部25は、所定の処理レシピを実行するようになっており、そのために必要な制御パラメータや処理レシピを記憶した記憶部や、入力手段およびディスプレイ等を備えている。
このように構成された成膜装置100においては、基板搬入出口(図示せず)から処理室10内に搬送されてきた基板Gを載置部4の載置面4aに、隙間6を遮蔽して全周に亘って外部リング5にかかるように載置し、排気機構16により処理室10内を所定の真空状態に保持する。そして、温調媒体供給ユニット20から、第1の温調媒体流路17、第2の温調媒体流路18、第3の温調媒体流路19に、それぞれ第1の温調媒体、第2の温調媒体、第3の温調媒体を供給することにより、載置部4を成膜可能な第1の温度T1、外周リング5および上部カバー2を、それぞれ成膜されない第2の温度T2および第3の温度T3に温調する。なお、第2の温度T2と第3の温度T3は同じであってもよい。
この状態で、処理ガス供給機構13から配管12およびシャワープレート9を介して処理室10内に処理ガスを供給し、基板Gの表面に所定の膜を成膜する。
例えば、処理ガスとして、所定の有機系ガスを用いて、基板上に蒸着重合により有機膜を成膜することができる。有機膜としてポリウレア膜を蒸着重合により成膜する場合には、処理室10内の圧力を10Torr(1333Pa)以下、好ましくは0.2〜2.0Torr(26.7〜266Pa)に制御し、処理ガスとしてジイソシアネートとジアミンを気化器等により気化させた状態で処理室10に供給し、これらを基板G上で蒸着重合させる。
この場合に、載置部4の温度である第1の温度T1が、蒸着可能な程度に低い温度、ポリウレア膜を成膜する場合には、100℃以下、好ましくは50〜100℃となるように、載置部4を第1の温調媒体により温調する。一方、外周リング5の温度である第2の温度T2および上部カバー2の温度である第3の温度T3が、蒸着されない程度に高い温度、ポリウレア膜を成膜する場合には、150℃以上、好ましくは、150〜180℃になるように、外周リング5および上部カバー2をそれぞれ第2の温調媒体および第3の温調媒体により温調する。
これにより、基板Gの表面にのみ成膜することができ、載置部4の外周に設けられた外周リング5の表面や上部カバー2の内壁に対する膜の形成を抑制することができる。
しかし、このように隣接する載置部4と外周リング5を別々の温度に温調する場合、これらが接触していると、載置部4は外周リング5と容易に熱交換して、載置部4の温度制御性が低下し、基板G上に均一な膜を形成することが困難となる。特に、基板Gが大型化するとその傾向が顕著になる。
これに対し、本実施形態では、載置面4aを含む載置部4と外周リング5との間に断熱部となる隙間6を設けたので、外周リング5から載置部4への直接的な熱伝達が防止される。特に、隙間6が上部まで達し載置面4aと外周リング5の上面とを確実に隔絶させるため、これらの間において互いの温度が干渉することがない。しかも、断熱材7により基板載置台1の基体3を介しての外周リング5から載置部4への熱伝達が抑制される。このため、載置部4の温度を、外周リング5からの熱影響を抑制した状態で制御することができ、基板Gの温度を均一にして均一な膜を成膜することができる。
また、このような隙間6を設ける場合、隙間6に処理ガスが入り込むと、パーティクルの原因になったり、隙間6内に成膜されることにより断熱効果が得られなくなったりする不都合があるが、本実施形態では、外周リング5の上面を載置面4aと同一面とし、かつ載置部4の上面である載置面4aを基板Gより小さく構成し、さらに、隙間6の寸法を、載置面4aに基板Gが載置された際の基板Gの載置面4aからのはみ出し部分が全周に亘って外周リング5の上面にかかるような寸法としたので、このような不都合を防止することができる。すなわち、上記のような構成にすることにより、載置面4aを基板Gに載置した際に、載置面4aの全周に亘って存在する基板Gのはみ出し部分が外周リング5にかかることにより、隙間6が遮蔽され、隙間6内に処理ガスが入り込むことを防止することができる。
さらに、基板Gの外周部分にはプロセス保障外で製品として使用されない領域が存在するので、はみ出し部分の幅D1をその領域の幅以下にすれば、製品の歩留まりを低下させることがない。
プロセス保障外の領域の幅は、通常10mm程度であるから、はみ出し部分の幅D1は10mm未満が好ましい。また、隙間6の幅D2は、基板Gのはみ出し部分の幅D1に応じて変化し、はみ出し部分の幅D1が10mm未満の場合は、隙間6の幅D2は1〜9mm程度である。また、隙間6の幅D2は、載置台4と外周リング5との断熱効果の観点からも好ましい範囲が存在し、これらを総合すると、基板Gのはみ出し部分の幅D1が5mm以上10mm未満、隙間の幅D2が3〜5mmであることが好ましい。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、処理ガスとして所定の有機系ガスを用いることにより、基板上に蒸着重合により有機膜を成膜する場合、特にポリウレア膜を成膜する場合について示したが、これに限らず、例えばCVD等、処理ガスを用いて成膜する場合全般に適用可能である。
また、上記実施形態では、載置部や外周リング等を温調媒体で温調する場合について示したが、抵抗加熱ヒーター等の他の温調手段を用いてもよいことは言うまでもない。
さらに、上記実施形態では、基板および載置部の載置面の形状を矩形状にした場合について説明したが、これに限るものでないことはもちろんである。
1;基板載置台
2;上部カバー
3;基体
4;載置部
5;外周リング
6;隙間
7;断熱材
8;空間
9;シャワープレート
10;処理室
13;処理ガス供給機構
16;排気機構
17,18,19;温調媒体流路
20;温調媒体供給ユニット
25;制御部
100;成膜装置
G;基板

Claims (15)

  1. 基板が載置される基板載置台と、
    前記基板載置台に載置された基板に成膜処理を施す処理室と、
    前記処理室に成膜処理のための処理ガスを供給する処理ガス供給手段と
    を有し、
    前記基板載置台上の基板に成膜処理を施す成膜装置であって、
    前記基板載置台は、
    その上面が基板を載置する載置面となる載置部と、
    前記載置部の外周を囲むように設けられた外周リングと、
    前記載置部を、前記処理ガスにより成膜可能な第1の温度に温調する第1の温調部と、
    前記外周リングを、前記処理ガスにより成膜されない第2の温度に温調する第2の温調部と
    を有し、
    前記載置部と前記外周リングとの間には、全周に亘ってこれらの間の熱交換を抑制する断熱部として機能する隙間が設けられており、
    前記載置部の前記載置面は、前記基板よりも小さく形成され、前記隙間は、前記載置面に前記基板が載置された際に、前記基板の前記載置面からのはみ出し部分が全周に亘って前記外周リングにかかるように形成されていることを特徴とする成膜装置。
  2. 前記基板載置台は、基体を有し、前記載置部は、前記基体の中央部から上方に突出して設けられ、前記外周リングは、前記基体に断熱材を介して設けられていることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
  3. 前記載置面に前記基板が載置された際の前記基板のはみ出し部分の幅は、製品として使用されない領域の幅以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の成膜装置。
  4. 前記はみ出し部分の幅が10mm未満であり、前記隙間の幅が1〜9mmであることを特徴とする請求項3に記載の成膜装置。
  5. 前記はみ出し部分の幅が5mm以上10mm未満であり、前記隙間の幅が3〜5mmであることを特徴とする請求項4に記載の成膜装置。
  6. 前記基板載置台を覆うように設けられ、前記処理室を画成する上部カバーと、前記上部カバーを前記処理ガスにより成膜されない第3の温度に温調する第3の温調部とをさらに有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の成膜装置。
  7. 前記基板載置面と対向するように設けられたシャワー部材をさらに有し、前記処理ガス供給手段から供給された処理ガスを前記シャワー部材から吐出することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の成膜装置。
  8. 前記処理ガスとして有機系ガスを用い、前記基板上に蒸着重合により有機膜を成膜することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の成膜装置。
  9. 前記有機膜はポリウレア膜であり、前記第1の温調部により、前記載置部の前記第1の温度が100℃以下になるように温調され、前記第2の温調部により、前記外周リングの前記第2の温度が150℃以上になるように温調されることを特徴とする請求項8に記載の成膜装置。
  10. 処理ガスを供給して基板に成膜処理を施す成膜装置に用いられる基板載置台であって、
    その上面が基板を載置する載置面となる載置部と、
    前記載置部の外周を囲むように設けられた外周リングと、
    前記載置部を、前記処理ガスにより成膜可能な第1の温度に温調する第1の温調部と、
    前記外周リングを、前記処理ガスにより成膜されない第2の温度に温調する第2の温調部と
    を有し、
    前記載置部と前記外周リングとの間には、全周に亘ってこれらの間の熱交換を抑制する断熱部として機能する隙間が設けられており、
    前記載置部の前記載置面は、前記基板よりも小さく形成され、前記隙間は、前記載置面に前記基板が載置された際に、前記基板の前記載置面からのはみ出し部分が全周に亘って前記外周リングにかかるように形成されていることを特徴とする基板載置台。
  11. さらに基体を有し、前記載置部は、前記基体の中央部から上方に突出して設けられ、前記外周リングは、前記基体に断熱材を介して設けられていることを特徴とする請求項10に記載の基板載置台。
  12. 前記載置面に前記基板が載置された際の前記基板のはみ出し部分の幅は、製品として使用されない領域の幅以下であることを特徴とする請求項10または請求項11に記載の基板載置台。
  13. 前記はみ出し部分の幅が10mm未満であり、前記隙間の幅が1〜9mmであることを特徴とする請求項12に記載の基板載置台。
  14. 前記はみ出し部分の幅が5mm以上10mm未満であり、前記隙間の幅が3〜5mmであることを特徴とする請求項13に記載の基板載置台。
  15. その上面が基板を載置する載置面となる載置部と、全周に亘って前記載置部との間の熱交換を抑制する断熱部として機能する隙間を介して、前記載置部の外周を囲むように設けられた外周リングとを有する基板載置台を処理室内に配置した成膜装置を用い、前記載置部に基板を載置した状態で前記処理室に処理ガスを供給して基板に成膜処理を施す成膜方法であって、
    前記基板を、全周に亘って前記隙間を遮蔽し前記外周リングにかかるように前記載置面に載置する工程と、
    前記載置部を、前記処理ガスにより成膜可能な第1の温度に温調する工程と、
    前記外周リングを、前記処理ガスにより成膜されない第2の温度に温調する工程と
    を有することを特徴とする成膜方法。
JP2015120811A 2015-06-16 2015-06-16 成膜装置、成膜方法および基板載置台 Active JP6478828B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120811A JP6478828B2 (ja) 2015-06-16 2015-06-16 成膜装置、成膜方法および基板載置台
TW105118501A TWI690994B (zh) 2015-06-16 2016-06-14 成膜裝置、成膜方法及基板載置台
KR1020160074532A KR101848145B1 (ko) 2015-06-16 2016-06-15 성막 장치, 성막 방법 및 기판 적재대
CN201610425922.6A CN106256923B (zh) 2015-06-16 2016-06-16 成膜装置、成膜方法以及基板载置台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120811A JP6478828B2 (ja) 2015-06-16 2015-06-16 成膜装置、成膜方法および基板載置台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017002385A true JP2017002385A (ja) 2017-01-05
JP6478828B2 JP6478828B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=57714047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015120811A Active JP6478828B2 (ja) 2015-06-16 2015-06-16 成膜装置、成膜方法および基板載置台

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6478828B2 (ja)
KR (1) KR101848145B1 (ja)
CN (1) CN106256923B (ja)
TW (1) TWI690994B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019239939A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
JP2020050915A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 東京エレクトロン株式会社 成膜装置および温度制御方法
JP2021025087A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 東京エレクトロン株式会社 成膜装置および成膜方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7008497B2 (ja) * 2017-12-22 2022-01-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および温度制御方法
WO2020115962A1 (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 株式会社アルバック 成膜装置及び成膜方法
CN115461856A (zh) 2020-04-29 2022-12-09 应用材料公司 用于均匀性改善的加热器盖板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273053A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Tokyo Electron Ltd 処理装置及びアルミ系部材のコーティング方法
US20020171994A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Applied Materials, Inc. Apparatus for regulating temperature of a process kit in a semiconductor wafer-processing chamber
JP2003142419A (ja) * 2001-10-19 2003-05-16 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子製造用ヒータアセンブリ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2910277B2 (ja) 1991-03-13 1999-06-23 松下電器産業株式会社 コンバータートランスの検査装置
JP2001140078A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Anelva Corp 化学蒸着装置
JP4949091B2 (ja) * 2007-03-16 2012-06-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法および記録媒体
JP5482282B2 (ja) * 2009-03-03 2014-05-07 東京エレクトロン株式会社 載置台構造及び成膜装置
JP3155802U (ja) * 2009-09-17 2009-12-03 日本碍子株式会社 ウエハー載置装置
JP5101665B2 (ja) * 2010-06-30 2012-12-19 東京エレクトロン株式会社 基板載置台、基板処理装置および基板処理システム
WO2013187192A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 東京エレクトロン株式会社 基板載置台および基板処理装置
JP2014120658A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Sharp Corp 化合物半導体の成膜装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273053A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Tokyo Electron Ltd 処理装置及びアルミ系部材のコーティング方法
US20020171994A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Applied Materials, Inc. Apparatus for regulating temperature of a process kit in a semiconductor wafer-processing chamber
JP2003142419A (ja) * 2001-10-19 2003-05-16 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子製造用ヒータアセンブリ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019239939A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
US11380526B2 (en) 2018-06-15 2022-07-05 Tokyo Electron Limited Stage and plasma processing apparatus
JP2020050915A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 東京エレクトロン株式会社 成膜装置および温度制御方法
JP7008602B2 (ja) 2018-09-27 2022-01-25 東京エレクトロン株式会社 成膜装置および温度制御方法
JP2021025087A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 東京エレクトロン株式会社 成膜装置および成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6478828B2 (ja) 2019-03-06
TWI690994B (zh) 2020-04-11
CN106256923A (zh) 2016-12-28
KR101848145B1 (ko) 2018-04-11
TW201703137A (zh) 2017-01-16
CN106256923B (zh) 2018-09-28
KR20160148471A (ko) 2016-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478828B2 (ja) 成膜装置、成膜方法および基板載置台
KR102417930B1 (ko) 증착 장치 및 이를 포함하는 증착 시스템
US10287687B2 (en) Substrate processing device
KR20170006214A (ko) 박막 증착 장치
TW201518538A (zh) 像素化冷卻溫度控制的基板支撐組件
JP6093860B2 (ja) 基板処理装置
JP6088659B2 (ja) 基板処理装置及びヒータの温度調節方法
KR20160010342A (ko) 온도 균일도의 증가를 위한 서셉터 히터의 국부적 온도 제어
KR101412034B1 (ko) 가스분사조립체 및 이를 이용한 박막증착장치
TWI608123B (zh) 用於半導體製程的腔室設計
WO2015114977A1 (ja) 基板処理装置
US11434568B2 (en) Heated ceramic faceplate
TW202038374A (zh) 具有改良的熱耦合以用於熱敏感處理的靜電吸盤
JP6002837B2 (ja) 基板処理装置
JP7374016B2 (ja) 基板処理装置
US20170211185A1 (en) Ceramic showerhead with embedded conductive layers
KR101707103B1 (ko) 화학기상증착용 히터 및 이를 이용한 화학기상증착장치
KR101452829B1 (ko) 히터의 온도조절방법
US20150191821A1 (en) Substrate processing device
KR101771901B1 (ko) 기판처리장치
KR20170060934A (ko) 기판처리장치
KR20150106104A (ko) 기판가열유닛 및 이를 사용한 기판처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250