JP2017000370A - 絆創膏型モジュール - Google Patents

絆創膏型モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017000370A
JP2017000370A JP2015116740A JP2015116740A JP2017000370A JP 2017000370 A JP2017000370 A JP 2017000370A JP 2015116740 A JP2015116740 A JP 2015116740A JP 2015116740 A JP2015116740 A JP 2015116740A JP 2017000370 A JP2017000370 A JP 2017000370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
adhesive
seal
air battery
protective sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015116740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6484502B2 (ja
Inventor
窪田 和之
Kazuyuki Kubota
和之 窪田
徳人 今野
Norihito Konno
徳人 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd, Nippon Koden Corp filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2015116740A priority Critical patent/JP6484502B2/ja
Priority to US15/163,865 priority patent/US10390719B2/en
Publication of JP2017000370A publication Critical patent/JP2017000370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484502B2 publication Critical patent/JP6484502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/251Means for maintaining electrode contact with the body
    • A61B5/257Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/251Means for maintaining electrode contact with the body
    • A61B5/257Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes
    • A61B5/259Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes using conductive adhesive means, e.g. gels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/06Arrangements of multiple sensors of different types
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】1回の剥離動作で電池の動作開始及び粘着面の露出を可能とする構造の絆創膏型モジュールを提供する。
【解決手段】本絆創膏型モジュールは、一方の面、及び前記一方の面の反対面である他方の面を備え、前記他方の面が粘着面である基板と、前記基板に実装された空気電池と、第1面が前記空気電池に貼付された、前記空気電池の内部への空気の導入を遮断するシールと、前記基板に実装され、前記空気電池から電力を供給されて動作する電子部品と、前記基板の粘着面に接着層を介して貼付された保護シートと、を有し、前記シールの前記第1面の反対面である第2面は、前記接着層を介して前記保護シートに貼付されており、前記保護シートを剥離すると、前記接着層及び前記シールが一緒に剥離されて前記基板の粘着面が露出すると共に、前記空気電池の内部への空気の導入が開始され、前記空気電池から前記電子部品に電力を供給可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、絆創膏型モジュールに関する。
従来、人間の皮膚等の様々な被貼付物に貼付することが可能なポリマ―基板等の、医療用の絆創膏型モジュールが知られている(例えば、特許文献1参照)。絆創膏型モジュールは、粘着面に保護シートが貼付されており、保護シートを剥がして粘着面を露出させることで、粘着面側を被貼付物に貼付することができる。
ところで、このような絆創膏型モジュールにおいて、電池からの電力の供給により動作する電子部品が搭載される場合がある。電池は、使用するまでは、遮断するシールが貼付されて絶縁されている。
特開2012−141186号公報
電池を搭載した絆創膏型モジュールを使用する場合には、電池を機能させるためにシールを剥離する動作と、絆創膏型モジュールを被貼付物に貼付するために保護シートを剥離して粘着面を露出させる動作とが必要となり煩雑であった(例えば、後述する比較例)。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、1回の剥離動作で電池の動作開始及び粘着面の露出を可能とする構造の絆創膏型モジュールを提供することを課題とする。
本絆創膏型モジュールは、一方の面、及び前記一方の面の反対面である他方の面を備え、前記他方の面が粘着面である基板と、前記基板に実装された空気電池と、第1面が前記空気電池に貼付された、前記空気電池の内部への空気の導入を遮断するシールと、前記基板に実装され、前記空気電池から電力を供給されて動作する電子部品と、前記基板の粘着面に接着層を介して貼付された保護シートと、を有し、前記シールの前記第1面の反対面である第2面は、前記接着層を介して前記保護シートに貼付されており、前記保護シートを剥離すると、前記接着層及び前記シールが一緒に剥離されて前記基板の粘着面が露出すると共に、前記空気電池の内部への空気の導入が開始され、前記空気電池から前記電子部品に電力を供給可能となることを要件とする。
開示の技術によれば、1回の剥離動作で電池(本発明では空気電池)の動作開始及び粘着面の露出を可能とする構造の絆創膏型モジュールを提供できる。
第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールを例示する図である。 第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの製造工程を例示する図(その1)である。 第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの製造工程を例示する図(その2)である。 第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの使用方法を説明する断面図である。 比較例に係る絆創膏型モジュールの使用方法を説明する断面図である。 第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュールを例示する図である。 第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの製造工程を例示する図(その1)である。 第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの製造工程を例示する図(その2)である。 第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの使用方法を説明する断面図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。なお、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
〈第1の実施の形態〉
[第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの構造]
まず、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの構造について説明する。図1は、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールを例示する図であり、図1(a)は平面図、図1(b)は図1(a)のA−A線に沿う断面図である。
図1を参照するに、絆創膏型モジュール1は、基板10と、接着層20と、保護シート30と、空気電池40と、電子部品50と、配線形成部60と、配線71及び72とを有する。
絆創膏型モジュール1は、被貼付物に貼付して被貼付物から所定情報を取得する装置である。例えば、絆創膏型モジュール1にメモリを搭載し、取得した情報をメモリに記憶してもよいし、絆創膏型モジュール1に無線送信装置を搭載し、取得した情報を無線で外部に送信してもよい。被貼付物は、例えば、人体であり、絆創膏型モジュール1は、人体の所定情報をモニタリングすることができる。この場合、モニタリングの対象は、血圧や脈拍、心電、体温等とすることができる。
なお、本実施の形態では、便宜上、絆創膏型モジュール1の電子部品50側を上側又は一方の側、保護シート30側を下側又は他方の側とする。又、各部位の電子部品50側の面を一方の面又は上面、保護シート30側の面を他方の面又は下面とする。但し、絆創膏型モジュール1は天地逆の状態で用いることができ、又は任意の角度で配置することができる。又、平面視とは対象物を基板10の一方の面10aの法線方向から視ることを指し、平面形状とは対象物を基板10の一方の面10aの法線方向から視た形状を指すものとする。
基板10は、空気電池40や電子部品50等を実装するための基体となる部分であり、柔軟性及び伸縮性を有する細長状の粘着テープである。基板10は、一方の面10a、及び一方の面10aの反対面である他方の面10bを備えている。
基板10の一方の面10a側には内部電極11が形成されており、内部電極11は電子部品50と電気的に接続されている。又、基板10の他方の面10b側には外部電極12が形成されている。外部電極12は、接着層20及び保護シート30が基板10の他方の面10bから剥離されて、基板10の他方の面10bが被貼付物に貼付された際に(後述の図4(b)参照)、基板10の他方の面10bから露出して被貼付物に接触するセンシング用の電極である。内部電極11と外部電極12とはビア配線13を介して電気的に接続されており、被貼付物からの所定情報が外部電極12、ビア配線13、及び内部電極11を経由して電子部品50に入力される。
基板10の材料としては、例えば、ポリオレフィン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリウレタン等を用いることができる。基板10の他方の面10bは粘着面となっている(図示なし)。粘着面は、例えば、アクリル系接着剤、ゴム系接着剤、シリコーン系接着剤等から形成することができる。基板10の大きさ(平面視)は任意として構わないが、例えば、短手方向が10〜30mm程度、長手方向が80〜120mm程度とすることができる。基板10の厚さは、例えば、25〜75μm程度とすることができる。
接着層20は、基板10の他方の面10bに貼付され、保護シート30を基板10に接着している。接着層20の材料としては、例えば、アクリル系接着剤、ゴム系接着剤、シリコーン系接着剤等を用いることができる。接着層20の厚さは、例えば、5〜15μm程度とすることができる。
保護シート30は、基板10の粘着面である他方の面10bに、接着層20を介して貼付されている。保護シート30の材料としては、例えば、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、紙基材等を用いることができる。保護シート30の厚さは、例えば、25〜75μm程度とすることができる。
空気電池40は、基板10に実装されている。より詳しくは、基板10には、一方の面10aから他方の面10bに貫通する電池収容部10xが設けられ、電池収容部10xの底部には接着層20の上面が露出している。そして、裏面側にシール45の第1面45a側が貼付された空気電池40は、シール45の第1面45aの反対面である第2面45bが基板10の他方の面10b側に露出するように、電池収容部10xに収容されている。シール45の第2面45bは、電池収容部10xの底部に露出する接着層20の上面と接して貼付されている。つまり、シール45の第2面45bは、接着層20を介して保護シート30に貼付されている。なお、シール45は、空気電池40の内部への空気の導入を遮断する機能を有している。
空気電池40は、正極活物質として空気中の酸素、負極活物質として金属を用いた電池であり、空気電池40の裏面側に貼付されたシール45を剥がすことで内部に空気が取込まれて電池として機能する。従って、図1では、裏面側にシール45が貼付された状態であるから、空気電池40は電池としては機能していない。
空気電池40は、正電極となる本体41と、本体41から突起する負電極42とを備えている(本体41と負電極42とは絶縁されている)。正電極となる本体41の側面は、基板10の一方の面10aから電池収容部10xの内壁面に延伸する配線71の一端側と接し、両者は電気的に接続されている。配線71の他端側は、電子部品50と電気的に接続されている。
負電極42は、配線形成部60の内壁面に設けられた配線72の一端側と接し、両者は電気的に接続されている。配線72は、配線形成部60の内壁面から基板10の一方の面10aに延伸し、配線72の他端側は、電子部品50と電気的に接続されている。配線形成部60は、例えば、フレキシブルプリント基板から形成することができる。
配線71及び72の材料としては、例えば、銅(Cu)等を用いることができる。配線71及び72の厚さは、例えば、10〜20μm程度とすることができる。必要に応じて、配線71及び72以外に任意のパターンの配線(例えば、電子部品50を実装するための電極等)を設けてもよい。又、配線は、基板10の内部に設けてもよい。その際、多層配線として、任意の配線同士を適宜ビア配線により接続してもよい。
電子部品50は、基板10の一方の面10aに実装されている。電子部品50は、例えば、被貼付物から所定情報を取得するセンサ(加速度センサ、温度センサ等)や半導体装置等を含んでいる。又、電子部品50は、被貼付物に接触して所定情報を取得する専用センサ(図示せず)と電気的に接続することで、脈拍や心電等に関する情報を取得してもよい。半導体装置は、例えば、センサが取得した所定情報を記憶する記憶手段である半導体メモリ、所定情報を外部に無線で送信する無線送信手段、CPU(Central Processing Unit)等である。
前述のように、電子部品50は、空気電池40と配線71及び72を介して電気的に接続されている。空気電池40の裏面側に貼付されたシール45が剥がされて空気電池40が電池として機能すると、空気電池40から配線71及び72を介して電子部品50に電力(例えば、電圧=1.25v)が供給され、電子部品50が動作可能となる。
なお、絆創膏型モジュール1では、保護シート30を剥離すると、接着層20及びシール45が一緒に剥離される。これにより、基板10の粘着面である他方の面10bが露出すると共に、空気電池40の内部への空気の導入が開始され、空気電池40から電子部品50に電力を供給可能となる。
[第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの製造方法]
次に、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの製造方法について説明する。図2及び図3は、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの製造工程を例示する図である。
まず、図2に示す工程では、基板10にプレス加工等により、一方の面10aから他方の面10bに貫通する電池収容部10xを形成し、一方の面10aに配線形成部60を固着する。そして、周知のめっき法やスパッタ法等により配線71及び72を所定位置に形成後、一方の面10aにリフロー等により電子部品50を実装する。更に、配線71及び72の電池収容部10x側の所定位置に銀ペースト等の導電性接着剤200を塗布する。
次に、基板10の他方の面10b側から、裏面側にシール45の第1面45aが貼付された空気電池40を負電極42を上側にして電池収容部10xに収容し、導電性接着剤200を硬化させる。これにより、空気電池40の本体41(正電極)が導電性接着剤200を介して配線71と電気的に接続され、負電極42が導電性接着剤200を介して配線72と電気的に接続される。又、シール45の第1面45aの本体41からはみだした部分が、基板10の他方の面10bに粘着される。つまり、裏面側にシール45が貼付された空気電池40が、シール45の第2面45bが基板10の他方の面10b側に露出するように電池収容部10xに収容される。
次に、図3(a)に示す工程では、基板10の他方の面10bに、シール45を被覆するように、接着層20を形成する。接着層20は、例えば、フィルム状の接着剤をラミネートすることで形成できる。或いは、液状又はペースト状の接着剤を塗布することで形成してもよい。
次に、図3(b)に示す工程では、接着層20の下面側全体に保護シート30を貼付する。これにより、保護シート30は、基板の他方の面10b及びシールの第2面45bに接着層20を介して貼付される。
なお、接着層20と保護シート30との粘着力及び接着層20とシール45との粘着力が、シール45と空気電池40の本体41の裏面及びシール45と基板10の他方の面10bとの粘着力よりも大きくなるように、接着層20や保護シート30、シール45の材料等を選定する。又、接着層20と保護シート30との粘着力が、接着層20と基板10の他方の面10bとの粘着力よりも大きくなるように、接着層20や保護シート30の材料等を選定する。
以上の工程により、絆創膏型モジュール1が完成する。なお、ここでは、単一の絆創膏型モジュール1を作製する工程について説明した。しかし、絆創膏型モジュール1となる複数の領域が縦横に配列された基板10を用いて複数の絆創膏型モジュール1を作製し、最後にプレス加工等により個片化して単一の絆創膏型モジュール1とする工程としてもよい。
図4は、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの使用方法を説明する断面図である。絆創膏型モジュール1を使用する際には、まず、図4(a)に示すように、保護シート30を矢印方向に剥離する。
前述のように、接着層20と保護シート30との粘着力及び接着層20とシール45との粘着力は、シール45と空気電池40の本体41の裏面及びシール45と基板10の他方の面10bとの粘着力よりも大きい。又、接着層20と保護シート30との粘着力は、接着層20と基板10の他方の面10bとの粘着力よりも大きい。
そのため、保護シート30を矢印方向に剥離すると、保護シート30と共に接着層20が基板10の他方の面10bとの界面から剥離される。又、保護シート30及び接着層20と共にシール45が空気電池40の本体41の裏面及び他方の面10bとの界面から剥離される。これにより、空気電池40の内部への空気の導入が開始され、空気電池40から電子部品50に電力を供給可能となる。
次に、図4(b)に示すように、基板10の粘着性を有する他方の面10bを被貼付物300に貼付する。被貼付物300は、例えば、人体であり、絆創膏型モジュール1は人体の皮膚の表面に貼付する。例えば、モニタリングの対象が脈拍であれば、絆創膏型モジュール1を腕に貼付する。或いは、モニタリングの対象が心電であれば、絆創膏型モジュール1を胸に貼付する。これにより、絆創膏型モジュール1を用いて人体の所定情報をモニタリングすることができる。
ここで、比較例を参照しながら、絆創膏型モジュール1の奏する特有の効果について説明する。図5は、比較例に係る絆創膏型モジュールの使用方法を説明する断面図である。絆創膏型モジュール100では、絆創膏型モジュール1とは異なり、基板10の他方の面10bに接着層20を介さずに直接保護シート30が粘着されている。又、基板10の一方の面10aに電池ホルダ110が設けられ、空気電池40は、負電極42を基板10の一方の面10a側に向けて電池ホルダ110内に配置されている。空気電池40の裏面側にはシール120が貼付されている。シール120を剥離する前は、空気電池40は機能していない。
絆創膏型モジュール100を使用する際には、まず、図5(a)に示すように、保護シート30を矢印方向に剥離して粘着面である基板10の他方の面10bを露出させる。次に、図5(b)に示すように、基板10の粘着面である他方の面10bを被貼付物300に貼付する。そして、図5(c)に示すように、空気電池40を機能させるためにシール120を矢印方向に剥離する。これにより、図5(d)に示す状態となり、空気電池40が動作を開始する。
このように、絆創膏型モジュール100を使用する場合には、保護シート30を剥離して基板10の他方の面10b(粘着面)を露出させる動作と、空気電池40を機能させるためにシール120を剥離する動作の2つの動作が必要であり、煩雑であった。
これに対して、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュール1では、図4に示したように、1回の剥離動作で保護シート30とシール45を同時に剥離することができ、使い勝手が向上している。つまり、空気電池40の動作開始、及び基板10の粘着面である他方の面10bの露出を一連の動作で可能とするため、使い勝手が向上している。
又、基板10に設けた貫通孔を電池収容部10xとし、電池収容部10xに空気電池40を収容しているため、電池ホルダ110を用いる必要がない。絆創膏型モジュール1及び100は、何れも使い捨てであるから、電池ホルダ110を用いることはコストアップになると共に、環境にも優しくない。絆創膏型モジュール1では、電池ホルダ110を用いないため、低コストで環境に優しい装置を実現できる。
〈第2の実施の形態〉
第2の実施の形態では、保護シートの形状等が第1の実施の形態とは異なる絆創膏型モジュールの例を示す。なお、第2の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
[第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの構造]
まず、第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの構造について説明する。図6は、第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュールを例示する図であり、図6(a)は平面図、図6(b)は図6(a)のB−B線に沿う断面図である。
図6を参照するに、第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュール1Aでは、基板10の一方の面10aに凹部10yが設けられ、凹部10y内に配線72が形成されている。又、空気電池40は、基板10の一方の面10aに、絆創膏型モジュール1とは上下が反転した状態で配置されている。より具体的には、空気電池40は、負電極42が基板10に設けた凹部10y内に収容され、シール45の第1面45aが空気電池40を挟んで基板10の一方の面10aと対向するように、基板10の一方の面10a側に直接実装されている。
空気電池40の正電極となる本体41の負電極42側の面は、基板10の一方の面10aに形成された配線71の一端側と接し、両者は電気的に接続されている。配線71の他端側は、電子部品50と電気的に接続されている。
負電極42は、凹部10y内に設けられた配線72の一端側と接し、両者は電気的に接続されている。配線72は、凹部10y内から例えばビア配線(図示せず)を介して基板10の一方の面10aに延伸し、配線72の他端側は、電子部品50と電気的に接続されている。
接着層20Aは基板10の他方の面10bに貼付され、接着層20Bはシール45の第2面45bに貼付されている。接着層20A及び20Bの材料や厚さは、例えば、接着層20と同様とすることができる。
保護シート30Aは、基板10及び接着層20Aよりも長手方向が長く形成されている。基板10、接着層20A、及び保護シート30Aの長手方向の一端側(図6では右端)は位置合わせされている。保護シート30Aの長手方向の他端側(図6では左端)は基板10からはみ出し、基板10の他方の面10b側から基板10の端面を経由して基板10の一方の面10a側に屈曲している。そして、保護シート30Aの他端側の先端部近傍は、接着層20Bを介してシール45の第2面45bに貼付されている。保護シート30Aの材料や厚さは、例えば、保護シート30と同様とすることができる。
図6(b)では、基板10の一方の面10aにおいて、保護シート30Aが離間している。しかし、これに限らず、保護シート30Aは、保護シート30Aと基板10の一方の面10aや空気電池40の側面の間に接着層20Bや他の接着部材を介して、基板10の一方の面10aや空気電池40の側面等に沿って配置されていてもよい。
[第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの製造方法]
次に、第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの製造方法について説明する。図7及び図8は、第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの製造工程を例示する図である。
まず、図7に示す工程では、基板10の一方の面10aにプレス加工等により凹部10yを形成する。そして、周知のめっき法やスパッタ法等により配線71及び72を所定位置に形成後、一方の面10aにリフロー等により電子部品50を実装する。更に、配線71及び72の上面側の所定位置に銀ペースト等の導電性接着剤200を塗布する。
次に、基板10の一方の面10aに、裏面側にシール45が貼付された空気電池40を負電極42を下側に向けて搭載し、導電性接着剤200を硬化させる。これにより、空気電池40の本体41(正電極)が導電性接着剤200を介して配線71と電気的に接続され、負電極42が導電性接着剤200を介して配線72と電気的に接続される。つまり、空気電池40は、シール45の第1面45aが空気電池40を挟んで基板10の一方の面10aと対向するように、基板10の一方の面10a側に実装される。
次に、図8(a)に示す工程では、基板10の他方の面10bに接着層20Aを、シール45の第2面45bに接着層20Bを形成する。接着層20A及び20Bは、例えば、接着層20と同様の方法で形成できる。
次に、図8(b)に示す工程では、接着層20A及び保護シート30Aの長手方向の一端側(図8(b)では右端)を位置合わせし、接着層20Aの下面側全体に保護シート30Aを貼付する。更に、基板10の他端側(図8(b)では左端)からはみ出した保護シート30Aの長手方向の他端側を、基板10の他方の面10b側から基板10の端面を経由して基板10の一方の面10a側に屈曲させる。そして、保護シート30Aの他端側の先端部近傍を、接着層20Bを介してシール45の第2面45bに貼付する。
なお、接着層20Aと保護シート30Aとの粘着力が、接着層20Aと基板10の他方の面10bとの粘着力よりも大きくなるように、接着層20Aや保護シート30Aの材料等を選定する。又、接着層20Bと保護シート30Aとの粘着力及び接着層20Bとシール45との粘着力が、シール45と空気電池40の本体41の裏面との粘着力よりも大きくなるように、接着層20Bや保護シート30A、シール45の材料等を選定する。
以上の工程により、絆創膏型モジュール1Aが完成する。なお、ここでは、単一の絆創膏型モジュール1Aを作製する工程について説明した。しかし、絆創膏型モジュール1Aとなる複数の領域が縦横に配列された基板10を用いて複数の絆創膏型モジュール1Aを作製し、最後にプレス加工等により個片化して単一の絆創膏型モジュール1Aとする工程としてもよい。
図9は、第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュールの使用方法を説明する断面図である。絆創膏型モジュール1Aを使用する際には、まず、図9(a)に示すように、保護シート30Aを矢印方向に剥離する。
前述のように、接着層20Aと保護シート30Aとの粘着力は、接着層20Aと基板10の他方の面10bとの粘着力よりも大きい。又、接着層20Bと保護シート30Aとの粘着力及び接着層20Bとシール45との粘着力は、シール45と空気電池40の本体41の裏面との粘着力よりも大きい。
そのため、保護シート30Aを矢印方向に剥離すると、まず、保護シート30A及び接着層20Bと共にシール45が空気電池40の本体41の裏面との界面から剥離される。引き続き保護シート30Aの剥離を継続すると、保護シート30Aと共に接着層20Aが基板10の他方の面10bとの界面から剥離される。これにより、空気電池40の内部への空気の導入が開始され、空気電池40から電子部品50に電力を供給可能となる。
次に、図9(b)に示すように、基板10の粘着性を有する他方の面10bを被貼付物300に貼付する。これにより、図4(b)と同様に、絆創膏型モジュール1を用いて被貼付物300の所定情報をモニタリングすることができる。
第2の実施の形態に係る絆創膏型モジュール1Aについても、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュール1と同様に、図9に示したように、1回の剥離動作で保護シート30Aとシール45を同時に剥離することができ、使い勝手が向上している。つまり、空気電池40の動作開始、及び基板10の粘着面である他方の面10bの露出を一連の動作で可能とするため、使い勝手が向上している。
又、基板10に設けた凹部10y内に負電極42を挿入し、空気電池40を基板10の一方の面10aに直接実装しているため、電池ホルダ110を用いる必要がない。これにより、第1の実施の形態に係る絆創膏型モジュール1と同様に、低コストで環境に優しい装置を実現できる。
以上、好ましい実施の形態等について詳説したが、上述した実施の形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、空気電池は様々な構造のものを使用可能である。例えば、空気電池の平面形状は円形でなく、楕円形や矩形等でもよい。又、必ずしも空気電池の本体が正電極でなくてもよく、正電極及び負電極は本体の任意の位置に設けることができる。
又、空気電池は、複数搭載することができる。
又、本発明に係る絆創膏型モジュールは、空気電池のシールの除去と、基板の粘着面の露出を1回の動作で可能とする構造を有するものであるから、係る技術思想を備えた様々な構造が包含され、第1及び第2の実施の形態に例示した構造に限定されることはない。
又、保護シート30や30Aは、図4(a)や図9(a)の矢印とは反対側から剥離してもよい。
1、1A 絆創膏型モジュール
10 基板
10a 基板の一方の面
10b 基板の他方の面
10x 電池収容部
10y 凹部
20、20A、20B 接着層
30、30A 保護シート
40 空気電池
41 本体
42 負電極
45 シール
45a シールの第1面
45b シールの第2面
50 電子部品
60 配線形成部
71、72 配線
200 導電性接着剤
300 被貼付物

Claims (8)

  1. 一方の面、及び前記一方の面の反対面である他方の面を備え、前記他方の面が粘着面である基板と、
    前記基板に実装された空気電池と、
    第1面が前記空気電池に貼付された、前記空気電池の内部への空気の導入を遮断するシールと、
    前記基板に実装され、前記空気電池から電力を供給されて動作する電子部品と、
    前記基板の粘着面に接着層を介して貼付された保護シートと、を有し、
    前記シールの前記第1面の反対面である第2面は、前記接着層を介して前記保護シートに貼付されており、
    前記保護シートを剥離すると、前記接着層及び前記シールが一緒に剥離されて前記基板の粘着面が露出すると共に、前記空気電池の内部への空気の導入が開始され、前記空気電池から前記電子部品に電力を供給可能となる絆創膏型モジュール。
  2. 前記基板は、柔軟性及び伸縮性を有し、細長状である請求項1記載の絆創膏型モジュール。
  3. 前記接着層と前記保護シートとの粘着力及び前記接着層と前記シールとの粘着力は、前記シールと前記空気電池との粘着力よりも大きい請求項1又は2記載の絆創膏型モジュール。
  4. 前記基板を貫通する電池収容部が設けられ、
    前記空気電池は、前記シールの第2面が前記基板の粘着面側に露出するように前記電池収容部に収容され、
    前記保護シートは、前記基板の粘着面及び前記シールの第2面に接着層を介して貼付されている請求項1乃至3の何れか一項記載の絆創膏型モジュール。
  5. 前記空気電池は、前記シールの第1面が前記空気電池を挟んで前記基板の一方の面と対向するように、前記基板の一方の面側に実装され、
    前記保護シートは、前記基板からはみ出し、前記基板の他方の面側から前記基板の端面を経由して前記基板の一方の面側に屈曲し、第2の接着層を介して前記シールの第2面に貼付されている請求項1乃至3の何れか一項記載の絆創膏型モジュール。
  6. 前記空気電池は、正電極となる本体と、前記本体から突起する負電極と、を備え、
    前記基板の一方の面には凹部が設けられ、
    前記空気電池は、前記負電極が前記凹部に収容されるように、前記基板の一方の面側に実装されている請求項5記載の絆創膏型モジュール。
  7. 前記電子部品は、被貼付物から所定情報を取得するセンサを含む請求項1乃至6の何れか一項記載の絆創膏型モジュール。
  8. 前記電子部品は、前記所定情報を記憶する記憶手段、前記所定情報を外部に無線で送信する無線送信手段の少なくとも一方を含む請求項7記載の絆創膏型モジュール。
JP2015116740A 2015-06-09 2015-06-09 絆創膏型モジュール Active JP6484502B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116740A JP6484502B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 絆創膏型モジュール
US15/163,865 US10390719B2 (en) 2015-06-09 2016-05-25 Patch-type adhesive sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116740A JP6484502B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 絆創膏型モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017000370A true JP2017000370A (ja) 2017-01-05
JP6484502B2 JP6484502B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=57516486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015116740A Active JP6484502B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 絆創膏型モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10390719B2 (ja)
JP (1) JP6484502B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6186097B1 (ja) * 2017-04-25 2017-08-23 秀世 岡 監視対象実体情報処理システム
WO2018128191A1 (ja) 2017-01-05 2018-07-12 マクセルホールディングス株式会社 ウェアラブルパッチ、および、シート状電池
WO2019065029A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 マクセルホールディングス株式会社 防水デバイス

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4005480B1 (en) * 2020-11-16 2023-08-23 IMEC vzw An electrode arrangement, a neural probe, and a method for manufacturing an electrode arrangement
CN116991054B (zh) * 2023-09-28 2024-03-08 荣耀终端有限公司 一种光学器件及其制作方法、可穿戴设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518243A (ja) * 2000-10-19 2004-06-17 ザ ジレット カンパニー 亜鉛/空気電池用のタブ
JP2008532596A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 クティセンセ アクティーゼルスカブ マイクロ電子システムを内部に埋め込んだ三次元接着デバイス
US20130225967A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Anthony Esposito Small wireless portable ekg system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105830A (en) * 1977-08-01 1978-08-08 Union Carbide Corporation Air depolarized cell
US4591539A (en) * 1983-06-23 1986-05-27 Rayovac Corporation Metal-air cathode button cell
CA2208132A1 (en) * 1994-12-21 1996-06-27 Theratech, Inc. Transdermal delivery system with adhesive overlay and peel seal disc
US20080146958A1 (en) * 2006-10-12 2008-06-19 Kenneth Shane Guillory Self-contained seizure monitor and method
JP5704696B2 (ja) 2010-12-28 2015-04-22 独立行政法人科学技術振興機構 生体適合性ポリマーセンサ及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518243A (ja) * 2000-10-19 2004-06-17 ザ ジレット カンパニー 亜鉛/空気電池用のタブ
JP2008532596A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 クティセンセ アクティーゼルスカブ マイクロ電子システムを内部に埋め込んだ三次元接着デバイス
US20130225967A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Anthony Esposito Small wireless portable ekg system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018128191A1 (ja) 2017-01-05 2018-07-12 マクセルホールディングス株式会社 ウェアラブルパッチ、および、シート状電池
US11612449B2 (en) 2017-01-05 2023-03-28 Maxell, Ltd. Wearable patch, and sheet-type cell
JP6186097B1 (ja) * 2017-04-25 2017-08-23 秀世 岡 監視対象実体情報処理システム
JP2018185632A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 秀世 岡 監視対象実体情報処理システム
WO2019065029A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 マクセルホールディングス株式会社 防水デバイス
JPWO2019065029A1 (ja) * 2017-09-29 2020-09-10 マクセルホールディングス株式会社 防水デバイス
US11515594B2 (en) 2017-09-29 2022-11-29 Maxell, Ltd. Waterproof device with air cell power source

Also Published As

Publication number Publication date
JP6484502B2 (ja) 2019-03-13
US10390719B2 (en) 2019-08-27
US20160360991A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6484502B2 (ja) 絆創膏型モジュール
JP6491556B2 (ja) 配線回路基板
EP2948054B1 (en) Methods of manufacturing wireless sensor patches
JP6510053B2 (ja) 体温ロギングパッチ
US10244986B2 (en) Wireless sensor patches and methods of manufacturing
JP6484133B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
US20180192874A1 (en) Body parameter monitoring device
TW201616725A (zh) 保形電子裝置
US20160317068A1 (en) Electronic devices with encapsulating silicone based adhesive
CN115297772A (zh) 生物传感器
US20200187859A1 (en) Biosensor
WO2018198571A1 (ja) 生体センサ用積層体および生体センサ用積層体の製造方法
JP2017099619A (ja) 絆創膏型モジュール
JP2018187352A (ja) 生体センサ用積層体および生体センサ用積層体の製造方法
JP7107667B2 (ja) 伸縮性基板、伸縮性基板の製造方法
WO2019092919A1 (ja) 貼付型生体センサ
JP6316164B2 (ja) 電源モジュール、電源モジュールに使用されるパッケージ、電源モジュールの製造方法、及びワイヤレスセンサーモジュール
WO2018198457A1 (ja) 生体センサ用積層体および生体センサ
JP2017022173A (ja) 伸縮性導電基板及び伸縮性導電積層体
TW201922167A (zh) 貼附型生物體感測器
JP6738454B2 (ja) 体温ロギングパッチ
JP7261634B2 (ja) 電極構造、及び、該電極構造を有する生体センサデバイス
WO2018198569A1 (ja) 生体センサ
CN112805871B (zh) 发电元件安装基板、电池组、电子设备以及电动车辆
JP2023113372A (ja) デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250