JP2016539866A - 完全開放端 - Google Patents

完全開放端 Download PDF

Info

Publication number
JP2016539866A
JP2016539866A JP2016528858A JP2016528858A JP2016539866A JP 2016539866 A JP2016539866 A JP 2016539866A JP 2016528858 A JP2016528858 A JP 2016528858A JP 2016528858 A JP2016528858 A JP 2016528858A JP 2016539866 A JP2016539866 A JP 2016539866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rivet
notch
fully open
lid
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016528858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6480927B2 (ja
Inventor
マイケル パトリック キトラー
マイケル パトリック キトラー
ギャリー リチャード チャント
ギャリー リチャード チャント
Original Assignee
クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド
クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド, クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド filed Critical クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド
Publication of JP2016539866A publication Critical patent/JP2016539866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480927B2 publication Critical patent/JP6480927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/005Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper with integral sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4011Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening completely by means of a tearing tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/34Arrangement or construction of pull or lift tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4012Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening partially by means of a tearing tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0091Means for venting upon initial opening
    • B65D2517/0092Means for venting upon initial opening formed as a partial score line located close to the tab connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

少なくとも90psiのガス抜きテスト等級を有する完全開放未巻締缶蓋であって、リベット(30)に近接したコイン状部分を含む、周囲を有する中央パネル(24)と、除去可能パネル(34)を定める第1の刻み目(26)と、除去可能パネル(34)に装着された、ノーズ(31)を含むタブ(32)と、第2の刻み目であって、(i)コイン状部分から離間配置された中央部分(42)と、(ii)中央部分の両側に配置された一対のチェックスロット(45a、45b)と、(iii)チェックスロットから延びた一対の横部分と、(iv)横部分からそれぞれ延びた一対の側部分(50a、50b)と、を有する第2の刻み目と、を含む、完全開放未巻締缶蓋。【選択図】 図4

Description

[関連出願の交互参照]
本出願は、その開示の全体が引用により本明細書に組み入れられる2013年11月8日出願の米国特許出願番号第14/075,299号に基づく利益を主張する。
本発明は、容器に関し、より具体的には、完全開放開口部を有する、高圧用途での使用のため、例えばソーダ及びその他の炭酸飲料を収容するために構成された、缶蓋及び缶に関する。
従来の飲料缶胴部は、典型的には、大部分が絞り及びしごき加工によって製造される。従来の飲料缶蓋は、プレス加工によって形成され、その後で二重巻締によって缶胴部に取り付けられる。
飲料缶の内圧により、タブを動かしたときに蓋の刻み目に強い力がかかることがあり、それに続いて刻み目に亀裂が形成されることがある。環境によっては、高い内圧は、開缶時に突然の不安全な刻み目の破断又はパネルの破損(例えば、ミサイルのような飛び出し)を引き起こしかねない。
センターパネルの主要部よりも小さい面積を有する開口部を持つ従来の加圧飲料缶(従来の12オンス飲料缶など)の安全なガス抜きを達成するために、製缶業者は、典型的には、開口部の周囲を定める単一の刻み目線の伝搬を中断する構造部を使用する。飲料缶用の単一の刻み目線は、通常、刻み目の伝搬を中断するチェックスロットを有する。チェックスロットは、刻み目の他の部分よりも厚い刻み目残余部(score residual)(すなわち、刻み目の底部の金属)である。刻み目残余部がより厚いので、チェックスロットは、刻み目の破断の伝搬を妨げ、その結果、刻み目の残りの部分が破断する前に内圧の一部がガス抜きされる。このように、従来の飲料蓋では、チェックスロットが刻み目の伝搬を遅くするか又は中断して、開缶プロセスの初期に適切なガス抜きを与える。
センターパネルの主要部よりも広い面積を有する完全開放蓋などの開口部を有する飲料缶もまた知られている。特許文献1(Heinicke)は、ナッツ類及び他の食品、並びにテニスボールなどの包装でときおり見られる25psi以上の内圧を有する缶のガス抜きに向けられている。同様に、特許文献2(「Ramsey」)及び特許文献3(「Fields」)は、70psiを超える内圧を有する缶のガス抜きを開示する。しかしながら、Heinickeが教示する構造は、清涼飲料缶などの非常に高圧の用途には適していない。さらに、Ramsey及びFieldsで開示される蓋は、未だ商業的に広範に採用されていない。典型的には90psiのガス抜きテスト等級(vent test rating)を有する、清涼飲料缶の堅牢性を改善する必要がある。
完全開放缶蓋のガス抜きに関する従来の考え方は、刻み目の破断を機械的に阻止する構造部、食品缶蓋の刻み目残余部を大きくすること、及びHeinickeにおける破断線刻み目により、刻み目破断伝搬を特に一時的に抑制する又は遅延させることによって制御することである。Ramsey及びFieldsの出願は、この考え方を否定しており、それは、阻止機構を有しないガス抜き刻み目の方がよりすばやく破断することになるので、そのようなガス抜き刻み目により作成された十分な面積を有する開口部は、缶内の高い内圧が缶蓋を引き裂く前にその内圧を解放することを教示することによる。この点に関して、この出願で言及されているガス抜きは、開缶時に飲料缶の内圧をガス抜きすることであり、注ぐことを改善する目的を有する、内圧が解放されたあとに開けられるガス抜き穴とは区別される。
米国特許第7,922,025号明細書 米国特許出願公開第2011/0056945A1号明細書 米国特許出願公開第2011/0303672A1号明細書
本発明は、完全開放蓋を有する高圧飲料缶のガス抜きの新規方法を開示する。Heinickeなどの従来技術は、缶蓋の引裂きを最小化する制御機構を開示する一方、より新しいRamsey及びFieldsの参照文献は、制御機構を避けることを教示しているが、本発明は、これら既知の概念から距離を置いたものである。詳細には、本発明は、90psiを超えるガス抜きテスト等級を規定する缶のリベットに対して、ガス抜き刻み目の中央部分の近傍に関して独自の幾何学的形状を採用する。
業界では完全開放ソーダ缶が長い間切望されてきたにもかかわらず、完全開放蓋は商業上の成功を収めていなかった。本発明者らは、Fieldsにおいて示されたガス抜き刻み目の幾何学的形状に小さい変更を施すことで、従来技術で知られているよりも8psi高いガス抜きテスト等級が得られることを独自に発見した。
少なくとも90psiのガス抜きテスト等級を有する完全開放缶組立体は、缶胴部と、巻締によって缶胴部に取り付けられたと缶蓋とを含む。缶蓋は、リベットに近接したコイン状部分を含む、周囲を有する中央パネルと、中央パネルの周囲に近接して配置され、除去可能パネルを定める第1の刻み目と、ノーズを含むタブであって、ノーズが第1の刻み目に近接して配置されるようにリベットによって除去可能パネルに装着され、リベットの中心を通って延びる縦軸に沿って細長く、縦軸は同じくリベットの中心を通って延びる横軸に対して垂直である、タブと、除去可能パネル上に配置された第2の刻み目であって、(i)縦軸と交差するコイン状部分から離間配置された中央部分と、(ii)中央部分の両側に配置された一対のチェックスロットと、(iii)各々が横軸にほぼ平行なセグメントを含み、チェックスロットからそれぞれ延びた一対の横部分と、(iv)横部分からそれぞれ横軸から離れる方向に延びた一対の側部分と、を有する第2の刻み目と、を含む。
少なくとも90psiのガス抜きテスト等級を有する完全開放未巻締缶蓋は、缶胴部フランジと共に巻締めすることができる周囲カールと、周囲カールから内方かつ下方に延びた壁と、リベットに近接したコイン状部分を含む、周囲を有する中央パネルと、中央パネルの周囲に近接して配置され、除去可能パネルを定める第1の刻み目と、ノーズを含むタブであって、ノーズが第1の刻み目に近接して配置されるようにリベットによって除去可能パネルに装着され、リベットの中心を通って延びる縦軸に沿って細長く、縦軸は同じくリベットの中心を通って延びる横軸に対して垂直である、タブと、除去可能パネル上に配置された第2の刻み目であって、(i)縦軸と交差するコイン状部分から離間配置された中央部分と、(ii)中央部分の両側に配置された一対のチェックスロットと、(iii)各々が横軸にほぼ平行なセグメントを含み、チェックスロットからそれぞれ延びた一対の横部分と、(iv)横部分からそれぞれ横軸から離れる方向に延びた一対の側部分と、を有する第2の刻み目と、を含む。
少なくとも90psiのガス抜きテスト等級を有する完全開放缶組立体は、缶胴部と、巻締によって缶胴部に取り付けられたと缶蓋とを含む。缶蓋は、周囲を有する中央パネルと、中央パネルの周囲に近接して配置され、除去可能パネルを定める第1の刻み目と、ノーズを含むタブであって、ノーズが第1の刻み目に近接して配置されるようにリベットによって除去可能パネルに装着され、リベットの中心を通って延びる縦軸に沿って細長く、縦軸は同じくリベットの中心を通って延びる横軸に対して垂直である、タブと、除去可能パネル上に配置された第2の刻み目であって、(i)リベットの中心から延びる半径で定められ、該半径が少なくとも0.140インチの値を有し、縦軸と交差する、中央部分と、(ii)中央部分の両側に配置された一対のチェックスロットと、(iii)各々が横軸にほぼ平行なセグメントを含み、チェックスロットからそれぞれ延びた一対の横部分と、(iv)横部分からそれぞれ横軸から離れる方向に延びた一対の側部分と、を有する第2の刻み目と、を含む。
少なくとも90psiのガス抜きテスト等級を有する完全開放未巻締缶蓋は、缶胴部フランジと共に巻締めすることができる周囲カールと、周囲カールから内方かつ下方に延びた壁と、周囲を有する中央パネルと、中央パネルの周囲に近接して配置され、除去可能パネルを定める第1の刻み目と、ノーズを含むタブであって、ノーズが第1の刻み目に近接して配置されるようにリベットによって除去可能パネルに装着され、リベットの中心を通って延びる縦軸に沿って細長く、縦軸は同じくリベットの中心を通って延びる横軸に対して垂直である、タブと、除去可能パネル上に配置された第2の刻み目であって、(i)リベットの中心から延びる半径で定められ、該半径が少なくとも0.140インチの値を有し、縦軸と交差する、中央部分と、(ii)中央部分の両側に配置された一対のチェックスロットと、(iii)各々が横軸にほぼ平行なセグメントを含み、チェックスロットからそれぞれ延びた一対の横部分と、(iv)横部分からそれぞれ横軸から離れる方向に延びた一対の側部分と、を有する第2の刻み目と、を含む。
少なくとも90psiのガス抜きテスト等級を有する完全開放缶組立体は、缶胴部と、巻締によって缶胴部に取り付けられたと缶蓋とを含む。缶蓋は、リベットに近接したコイン状部分を含む、周囲を有する中央パネルと、中央パネルの周囲に近接して配置され、除去可能パネルを定める第1の刻み目と、ノーズを含むタブであって、ノーズが第1の刻み目に近接して配置されるようにリベットによって除去可能パネルに装着され、リベットの中心を通って延びる縦軸に沿って細長く、縦軸は同じくリベットの中心を通って延びる横軸に対して垂直である、タブと、除去可能パネル上に配置された第2の刻み目であって、(i)縦軸と交差するコイン状部分から離間配置された中央部分と、(ii)各々が横軸にほぼ平行なセグメントを含む一対の横部分と、(iii)横部分からそれぞれ横軸から離れる方向に延びた一対の側部分と、を有する第2の刻み目と、を含む。
少なくとも90psiのガス抜きテスト等級を有する完全開放未巻締缶蓋は、缶胴部フランジと共に巻締めすることができる周囲カールと、周囲カールから内方かつ下方に延びた壁と、リベットに近接したコイン状部分を含む、周囲を有する中央パネルと、中央パネルの周囲に近接して配置され、除去可能パネルを定める第1の刻み目と、ノーズを含むタブであって、ノーズが第1の刻み目に近接して配置されるようにリベットによって除去可能パネルに装着され、リベットの中心を通って延びる縦軸に沿って細長く、縦軸は同じくリベットの中心を通って延びる横軸に対して垂直である、タブと、除去可能パネル上に配置された第2の刻み目であって、(i)縦軸と交差するコイン状部分から離間配置された中央部分と、(ii)各々が横軸にほぼ平行なセグメントを含む一対の横部分と、(iii)横部分からそれぞれ横軸から離れる方向に延びた一対の側部分と、を有する第2の刻み目と、を含む。
少なくとも90psiのガス抜きテスト等級を有する完全開放缶組立体は、缶胴部と、巻締によって缶胴部に取り付けられたと缶蓋とを含む。缶蓋は、周囲を有する中央パネルと、中央パネルの周囲に近接して配置され、除去可能パネルを定める第1の刻み目と、ノーズを含むタブであって、ノーズが第1の刻み目に近接して配置されるようにリベットによって除去可能パネルに装着され、リベットの中心を通って延びる縦軸に沿って細長く、縦軸は同じくリベットの中心を通って延びる横軸に対して垂直である、タブと、除去可能パネル上に配置された第2の刻み目であって、(i)リベットの中心から延びる半径で定められ、該半径が少なくとも0.140インチの値を有し、縦軸と交差する、中央部分と、(ii)各々が横軸にほぼ平行なセグメントを含む一対の横部分と、(iii)横部分からそれぞれ横軸から離れる方向に延びた一対の側部分と、を有する第2の刻み目と、を含む。
少なくとも90psiのガス抜きテスト等級を有する未巻締缶蓋は、缶胴部フランジと共に巻締めすることができる周囲カールと、周囲カールから内方かつ下方に延びた壁と、周囲を有する中央パネルと、中央パネルの周囲に近接して配置され、除去可能パネルを定める第1の刻み目と、ノーズを含むタブであって、ノーズが第1の刻み目に近接して配置されるようにリベットによって除去可能パネルに装着され、リベットの中心を通って延びる縦軸に沿って細長く、縦軸は同じくリベットの中心を通って延びる横軸に対して垂直である、タブと、除去可能パネル上に配置された第2の刻み目であって、(i)リベットの中心から延びる半径で定められ、該半径が少なくとも0.140インチの値を有し、縦軸と交差する、中央部分と、(ii)各々が横軸にほぼ平行なセグメントを含む一対の横部分と、(iii)横部分からそれぞれ横軸から離れる方向に延びた一対の側部分と、を有する第2の刻み目と、を含む。
タブがその作動の初期段階にある、本発明の飲料缶の完全開放蓋の実施形態を示す斜視図である。 破断したガス抜き刻み目及び僅かに移動してガス抜き開口部を形成したフラップを示す、缶の後方の斜視図である。 完全開放位置を示す、図1の飲料缶の斜視図である。 タブを透明に示してガス抜き刻み目を図示した、図1の缶の平面図である。 缶胴部上に巻締めする前の構成で周囲カールを示した蓋の断面図である。 図4の一部の拡大図である。 図4及び図6のガス抜き刻み目を形成するためのパンチの平面図である。 図7のパンチの一部の拡大図である。 従来技術の設計と本発明の構成との間の差の概要を示す表である。
図1から図6に示すように、缶組立体10は、缶胴部12及び蓋14を含む。胴部12及び蓋14は、巻締、好ましくは従来の二重巻締16によって互いに接合される。好ましくは、胴部12は、アルミニウムの一体構造で形成された従来の絞り及びしごき加工された12オンス又は330mlの飲料缶胴部である。代替的な実施形態は、異なるサイズの、例えば16オンス、20オンス、及び32オンスサイズ並びに同等のメートル法の容積の胴部を有するものとすることができる。缶蓋14は、典型的には商業的な量で製造されるタイプのものとすることができる。本発明者らは、缶蓋14は、おそらく毎分300ストロークを超えるシェルプレス動作で製造されるであろうと推測する。
図5に示すその未巻締状態において、蓋14は、周囲カール23と、壁20と、座ぐり22と、中央パネル24とを含む。図1〜図4で最も良く示されるように、巻締状態において、周囲カールは、巻締16の一部を形成するように操作されている。蓋は、好ましくは200、202、204又は206サイズであるが、本発明は任意のサイズの蓋を包含する。本発明はまた、壁20及び座ぐり22の任意の構成を包含する。壁構成は、従来のB64壁、傾斜チャック壁、湾曲チャック壁、マルチパートチャック壁、及び、シェルフ、キック、キンク等の特徴を有するチャック壁などを含むことができる。座ぐり構成は、真っ直ぐな側壁、湾曲した側壁、狭幅ビード、広幅ビード、及び、折り曲げられた又は締め付けられたビードなどを有する座ぐりを含むことができる。本発明により意図される蓋、壁及び座ぐりの構成は、上市されているもの、又はCrown Cork&Seal Co.、Ball Corp.、Metal Container Corp、Container Development Ltd.、Rexam Ltd.、及びCan Packによって開示されているものを含む。
さらに、本発明は、好ましくは5000系アルミニウム合金から形成された、飲料缶蓋において例証される。詳細には、缶蓋の作製に用いられる5000系アルミニウム合金は、39−55ksiの引張り降伏強さを有する。この引張り降伏強さ範囲は、所与の標準直径の蓋が設けられた缶の所与の内圧に対して十分に高いものである。この引張り降伏強さ範囲はまた、より軟質の金属と比べて、刻み目の端において引き裂きが生じる傾向が比較的高いことに関連付けられる。本発明はこの特定の合金に限定されず、特許請求の範囲で明言されていない限り、ブリキ板などの鋼、及び他の等級のアルミニウムなどを包含する。
缶蓋14の中央パネル24は、円形であり、ビード22に隣接した周囲25を有する。缶蓋14は、中央パネルの周囲25に近接して配置された第1の刻み目26をさらに含む。第1の刻み目26は、連続しており、除去可能パネル34を形成するようになっている。ノーズ31を含むタブ32は、ノーズ31が第1の刻み目26に近接して配置されるように中央パネル24の除去可能パネル34にリベット30によって固定されている。タブ32が中央パネル24にリベット留めされたときに、ボタンコイン29が、中央パネル24上にリベット30の周りに形成される。ボタンコイン29は、リベット留めプロセス中に形成される中央パネル24のコイン状部分によって定められる。
中央パネル24の説明を助けるために、リベット30の中心を通り、かつタブ32の長手方向中心線を通って延びる一次又は中心基準軸線PLを定める(図4)。タブ32は、線PLに沿って細長い。市販のタブの大部分の場合、及び図面に示すように、一次基準線PLは、タブ32のノーズとその中央パネル上の初期接点との間の、初期接点を通って延びる。横基準軸又は線TLは、リベット30の中心を通って一次基準線PLに対して垂直に延びるものとして定められる。線PLと線TLとで定められる平面は、巻締の上部によって定められる平面と平行であり、かつ中央パネル24がその巻締状態又は未巻締状態において平面を定める範囲において中央パネル24と平行である。横基準線TLは、缶蓋14をタブノーズ側の前方部分とタブヒール側の後方部分とに分割することができる。
ガス抜き刻み目40は、線PLと交差する中央部分42と、中央部分42に関して線PLの両側に配置されたチェックスロット45a及び45b(図6)と、チェックスロット45a及び45bから延びるとともに各々が横軸にほぼ平行なセグメント47a、47Bを含む一対の横部分46a及び46bと、横部分46a及び46bから線TLから離れる方向にそれぞれ延びた一対の側部分50a及び50bと、を含む。
図4に最も良く示されているように、ガス抜き刻み目40の中央部分42は、リベット30(ここでPLとTLが交差する)の周りをボタンコイン29から離間して延びる丸みを帯びたセグメントを有する。中央部分42は、リベット30の中心から延びる0.140インチの半径、あるいは少なくとも0.140インチの半径によって少なくとも部分的に定められる。あるいは、中央部分42は、0.132−0.150インチの範囲の半径によって少なくとも部分的に定めることができる。例えば、中央部分42は、0.132、0.133、0.134、0.135、0.136、0.137、0.138、0.139、0.140、0.141、0.142、0.143、0.144、0.145、0.146、0.147、0.148、0.149、0.150の半径により、又はここで挙げた半径の少なくとも2つで包含される半径範囲により、少なくとも部分的に定めることができる。中央部分42は、PLとの交点から前方に、リベット30の周りにほぼ3時の位置及び9時の位置まで延びている。半径寸法は、中央パネルの厚さ、刻み目の厚さ、チェックスロットの厚さ、材料選択、及び同様のパラメータなどの既知のパラメータに応じて、本明細書の開示に基づいて選択することができる。
図面に示す実施形態において、チェックスロット45a、45bは、中央部分42から延びており、中央部分よりも浅い溝を有しており、その結果、チェックスロット45a、45bの領域内の金属は、中央部分42内の金属と比べて厚くなっている。チェックスロット45a、45bの各々は、移行部44a及び44bを経由して対応する横部分46a及び46bの内端になる。横部分46a及び46bは、概ね横方向(すなわち横基準線TLに対して概ね平行)かつリベット30に対して外方に延びる。側部分50a及び50bは、横部分46a及び46bの外端から移行部48a及び48bを経由して概ね後方に延びる。側部分50a及び50bは、終端部52a及び52bにおいて終端する。ガス抜き刻み目の終端部は、湾曲している場合もあり、カールしている場合もあり、若しくはガス抜き刻み目の側部分に対して角度を成している場合もあり、又は図面に示すように単に真っ直ぐな側壁の端の場合もある。
他の実施形態において、ガス抜き刻み目40は、チェックスロットを有しない。ガス抜き刻み目40はチェックスロットを有する実施形態と同様の寸法を有するが、チェックスロットが用いられない場合、中央部分42は、移行部44a及び44bへ直接延びる。横部分46a及び46bは、移行部44a及び44bから移行部48a及び48bを通って延びる。側部分50a及び50bは、終端部52a及び52bにおいて終端する。
図6に示すように、側部分50a及び50bの終端部52aと52bとの間の除去可能パネル34上に、ヒンジ54が形成される。ガス抜き刻み目40及びヒンジ54によってフラップ56が定められる。フラップ56の前方部分は、側部分50a及び50bによって定められる。フラップ56の側部は、側部分50a及び50bによって定められるフラップ56の後方(その位置はそれほど特定されない)は、ヒンジ54によって形成される。
ガス抜き刻み目40の寸法情報は、図8においてガス抜き刻み目を形成するための工具80の拡大図を参照して提供される。好ましくは、ガス抜き刻み目40の一部は、横基準線TLへ延び(又は近づく)又はその前方へ延びて、タブ及びリベットの動き又はヒンジ留めを容易にする。例えば、横部分46a及び46bは、横線TLの前方に寸法D1だけ延びていることが好ましい。好ましくは、D1は、正の値であり、0と0.050インチとの間、より好ましくは0.010インチと0.032インチとの間にある。図面に示す実施形態において、D1は、およそ0.021インチである。
側部分50a及び50bは、フラップ56がガス抜きのための十分な面積を作り出すように、互いに離間配置されかつ後方に延びている。ガス抜き開口部は、図2において符号41で示されている。この点に関して、側部分50a及び50bは、横基準線TLから好ましくは距離D2だけ後方に延びており、この距離は、0.15インチと0.4インチとの間、より好ましくは0.2インチと0.3インチとの間とすることができる。図面に示す実施形態において、D2は、0.217インチである。側部分の停止部52a及び52bの端部は、0.5インチと1.0インチとの間、好ましくは0.6インチと0.8インチとの間の距離だけ離間配置される。図示した実施形態において、52aと52bとの間の距離は、0.746インチである。
ガス抜き刻み目の側部は、湾曲させることも又は直線にすることもでき、一次基準線PLに対して測定される任意の角度Aで方向付けることができる。例えば、Aは、ほぼゼロ(すなわちガス抜き刻み目の側部を一次基準線PLに対してほぼ平行にすることができる)、+/−10度の間、+/−20度の間、又は+/−30度の間とすることができる。図面に示す実施形態において、角度Aは5度である。中央部分42並びに横部分46a及び46bは、図面に示す形状以外の形状とすることができる。
ガス抜き刻み目40は、少なくとも、刻み目中央部分42、横部分46a及び46b、並びに刻み目側部分50a及び50bの前方部分を通じて、ほぼ均一な刻み目残余部寸法を有する。好ましくは、刻み目中央部分42、横部分46a及び46b、並びに刻み目側部分50a及び50bの前方部分の刻み目残余部寸法は、0.0020インチと0.0045インチとの間である。チェックスロット45a、45bは一般に、刻み目中央部分42、横部分46a及び46b、並びに刻み目側部分50a及び50bの前方部分の刻み目残余部より大きい刻み目残余部を有する。詳細には、チェックスロットの刻み目残余部は、およそ0.0040インチだけ大きくすることができ、その結果、チェックスロットの残余部は0.0060インチと0.0085インチとの間になる。工具80がそれに対して作用するアンビルは、随意に、残余部寸法を制御するための段差を有する。
本発明は、特許請求の範囲において広く述べられているような任意の形状のガス抜き刻み目及び任意の形状のフラップを包含する。ガス抜き刻み目40及びフラップ56に関して上記で提示した形状及び寸法は、単なる例証であり、限定を意図したものではない。上記で提示した各寸法は、おおよそである。缶蓋加工に精通した当業者には理解されるように、この明細書で提示する寸法は、蓋の材料及び厚さ、内圧規格、並びにフラップの寸法及び面積などを含む、特定の用途に関する種々のパラメータによって決めることができる。
缶組立体10の動作を説明するため、及び対応する本発明の方法を例証するために、特に図1〜図3及び図6を参照する。開缶前、缶組立体10は、炭酸清涼飲料、ビールなどを充填するときに生じる内圧を有している。刻み目26及び40は無傷であり、タブ32は、中央パネル24に対してほぼ平らな又はほぼ水平の従来の静止位置にある。
缶組立体10を開けるために、ユーザは、タブ32のヒール端を持ち上げ、図2に示すように、これがタブノーズを中央パネル24に向かって移動させると同時にリベットの周りの金属を刻み目中央部分42が破断するまで撓ませる。本発明者らは、中央部分をボタンコイン29から離間配置することにより及び/又は少なくとも0.140インチの半径によって定めることにより、開缶プロセスの初期に、より大きいガス抜き面積がもたらされるものと推測する。詳細には、従来技術の缶蓋は、1.131インチの半径を有しており、この半径をわずかに調節して中央部分がボタンコイン29から離間配置されるようにすることで、ガス抜きテスト等級が8psi高まる結果となる。本発明者らはまた、中央部分がボタンコイン29を形成するコイン状金属から離間している間隔が、中央部分がボタンコイン29上に配置された場合よりも緩慢かつ制御された破断をもたらすものと推測する。
ガス抜き刻み目40の一部が、第1の刻み目26のいずれかの部分が破断するよりも前に破断してガス抜きを達成することが好ましい。ガス抜き刻み目40の伝搬は、チェックスロット45a、45bが破断するときに抑制される。チェックスロット45a、45b(使用されている場合)の領域内の厚くされた金属は、ガス抜き刻み目40の残りの部分よりも緩慢に割れる。ガス抜き刻み目40の破断は次に、フラップ56がヒンジ54の周りで上方に移動するにつれて、横部分46a及び46bを通り、刻み目側部分50a及び50bを通って後方に伝搬する。この点に関して、缶の内圧がフラップ56を作動させて、缶のガス抜きのための比較的大きい開口面積を迅速に生成する。次いで、従来の缶蓋を開けるのと同様に、ユーザは、主刻み目24が破断し、除去可能パネル34が脱離して開口部60を形成するまで、タブ32を作動させ続ける。
図9を参照すると、表は、Ramsey及びFieldsの出願の従来技術の設計(濃い色の2本の線)と特許請求される構成(薄い色の2本の線)との間の劇的な差の概要を示す。x軸は圧力をpsiで表し、y軸は合格率(最大100%)である。本明細書で説明する缶蓋のガス抜きテスト等級の向上は、清涼飲料缶に関する従来技術に比べて優れた機能性を提供する。
図面に示しかつ上述した実施形態は、本発明の態様を例証したものである。本発明は、図面に示した特定の実施形態に限定されず、開示よりも広範な構造及び方法を包含し、特許請求の範囲によってのみ限定される。例えば、本発明は、特許請求の範囲において制限されない限り、図面に示されていない材料、チャック壁構成、巻締の構造及びプロセス、除去可能又はヒンジ留めされた引裂きパネル構成を包含する。

Claims (14)

  1. 少なくとも90psiのガス抜きテスト等級を有する完全開放缶組立体であって、
    缶胴部と、
    巻締によって前記缶胴部に取り付けられたと缶蓋とを含み、
    前記缶蓋は、
    リベットに近接したコイン状部分を含む、周囲を有する中央パネルと、
    前記中央パネルの前記周囲に近接して配置され、除去可能パネルを定める第1の刻み目と、
    ノーズを含むタブであって、前記ノーズが前記第1の刻み目に近接して配置されるようにリベットによって前記除去可能パネルに装着され、前記リベットの中心を通って延びる縦軸に沿って細長く、前記縦軸は同じく前記リベットの中心を通って延びる横軸に対して垂直である、タブと、
    前記除去可能パネル上に配置された第2の刻み目であって、(i)前記縦軸と交差する前記コイン状部分から離間配置された中央部分と、(ii)前記中央部分の両側に配置された一対のチェックスロットと、(iii)各々が前記横軸にほぼ平行なセグメントを含み、前記チェックスロットからそれぞれ延びた一対の横部分と、(iv)前記横部分からそれぞれ前記横軸から離れる方向に延びた一対の側部分と、を有する第2の刻み目と、
    を含むことを特徴とする、完全開放缶組立体。
  2. 少なくとも90psiのガス抜きテスト等級を有する完全開放未巻締缶蓋であって、
    缶胴部フランジと共に巻締めすることができる周囲カールと、
    前記周囲カールから内方かつ下方に延びた壁と、
    リベットに近接したコイン状部分を含む、周囲を有する中央パネルと、
    前記中央パネルの周囲に近接して配置され、除去可能パネルを定める第1の刻み目と、
    ノーズを含むタブであって、前記ノーズが前記第1の刻み目に近接して配置されるようにリベットによって前記除去可能パネルに装着され、前記リベットの中心を通って延びる縦軸に沿って細長く、前記縦軸は同じく前記リベットの中心を通って延びる横軸に対して垂直である、タブと、
    前記除去可能パネル上に配置された第2の刻み目であって、(i)前記縦軸と交差する前記コイン状部分から離間配置された中央部分と、(ii)前記中央部分の両側に配置された一対のチェックスロットと、(iii)各々が前記横軸にほぼ平行なセグメントを含み、前記チェックスロットからそれぞれ延びた一対の横部分と、(iv)前記横部分からそれぞれ前記横軸から離れる方向に延びた一対の側部分と、を有する第2の刻み目と、
    を含むことを特徴とする、完全開放未巻締缶蓋。
  3. 前記中央部分が、前記リベットの中心から延びる半径で定められ、前記半径が少なくとも0.140インチの値を有することを特徴とする、請求項1〜請求項2のいずれかに記載の完全開放缶組立体又は完全開放未巻締缶蓋。
  4. 前記コイン状部分がボタンコインを定めることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の完全開放缶組立体又は完全開放未巻締缶蓋。
  5. 前記中央部分における第2の刻み目の平均残余部が、前記横部分における平均の第2の刻み目と少なくとも同じ厚さであることを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の完全開放缶組立体又は完全開放未巻締缶蓋。
  6. 前記除去可能パネルがさらにボタンコインを含み、前記リベットが前記ボタンコイン上に配置され、前記第2の刻み目の前記中央部分が前記ボタンコインから離間配置されていることを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の完全開放缶組立体又は完全開放未巻締缶蓋。
  7. 少なくとも90psiのガス抜きテスト等級を有する完全開放缶組立体であって、
    缶胴部と、
    巻締によって前記缶胴部に取り付けられたと缶蓋とを含み、
    前記缶蓋は、
    リベットに近接したコイン状部分を含む、周囲を有する中央パネルと、
    前記中央パネルの周囲に近接して配置され、除去可能パネルを定める第1の刻み目と、
    ノーズを含むタブであって、前記ノーズが前記第1の刻み目に近接して配置されるようにリベットによって前記除去可能パネルに装着され、前記リベットの中心を通って延びる縦軸に沿って細長く、前記縦軸は同じく前記リベットの中心を通って延びる横軸に対して垂直である、タブと、
    前記除去可能パネル上に配置された第2の刻み目であって、(i)前記縦軸と交差する前記コイン状部分から離間配置された中央部分と、(ii)各々が前記横軸にほぼ平行なセグメントを含む一対の横部分と、(iii)前記横部分からそれぞれ前記横軸から離れる方向に延びた一対の側部分と、を有する第2の刻み目と、
    を含むことを特徴とする、完全開放缶組立体。
  8. 少なくとも90psiのガス抜きテスト等級を有する完全開放未巻締缶蓋であって、
    缶胴部フランジと共に巻締めすることができる周囲カールと、
    前記周囲カールから内方かつ下方に延びた壁と、
    リベットに近接したコイン状部分を含む、周囲を有する中央パネルと、
    前記中央パネルの周囲に近接して配置され、除去可能パネルを定める第1の刻み目と、
    ノーズを含むタブであって、前記ノーズが前記第1の刻み目に近接して配置されるようにリベットによって前記除去可能パネルに装着され、前記リベットの中心を通って延びる縦軸に沿って細長く、前記縦軸は同じく前記リベットの中心を通って延びる横軸に対して垂直である、タブと、
    前記除去可能パネル上に配置された第2の刻み目であって、(i)前記縦軸と交差する前記コイン状部分から離間配置された中央部分と、(ii)各々が前記横軸にほぼ平行なセグメントを含む一対の横部分と、(iii)前記横部分からそれぞれ前記横軸から離れる方向に延びた一対の側部分と、を有する第2の刻み目と、
    を含むことを特徴とする、完全開放未巻締缶蓋。
  9. 少なくとも90psiのガス抜きテスト等級を有する完全開放缶組立体であって、
    缶胴部と、
    巻締によって前記缶胴部に取り付けられたと缶蓋とを含み、
    前記缶蓋は、
    周囲を有する中央パネルと、
    前記中央パネルの前記周囲に近接して配置され、除去可能パネルを定める第1の刻み目と、
    ノーズを含むタブであって、前記ノーズが前記第1の刻み目に近接して配置されるようにリベットによって前記除去可能パネルに装着され、前記リベットの中心を通って延びる縦軸に沿って細長く、前記縦軸は同じく前記リベットの中心を通って延びる横軸に対して垂直である、タブと、
    前記除去可能パネル上に配置された第2の刻み目であって、(i)前記リベットの中心から延びる半径で定められ、前記半径が少なくとも0.140インチの値を有し、前記縦軸と交差する、中央部分と、(ii)各々が前記横軸にほぼ平行なセグメントを含む一対の横部分と、(iii)前記横部分からそれぞれ前記横軸から離れる方向に延びた一対の側部分と、を有する第2の刻み目と、
    を含むことを特徴とする、完全開放缶組立体。
  10. 少なくとも90psiのガス抜きテスト等級を有する未巻締缶蓋であって、
    缶胴部フランジと共に巻締めすることができる周囲カールと、
    前記周囲カールから内方かつ下方に延びた壁と、
    周囲を有する中央パネルと、
    前記中央パネルの周囲に近接して配置され、除去可能パネルを定める第1の刻み目と、
    ノーズを含むタブであって、前記ノーズが前記第1の刻み目に近接して配置されるようにリベットによって前記除去可能パネルに装着され、前記リベットの中心を通って延びる縦軸に沿って細長く、前記縦軸は同じく前記リベットの中心を通って延びる横軸に対して垂直である、タブと、
    前記除去可能パネル上に配置された第2の刻み目であって、(i)前記リベットの中心から延びる半径で定められ、前記半径が少なくとも0.140インチの値を有し、前記縦軸と交差する、中央部分と、(ii)各々が前記横軸にほぼ平行なセグメントを含む一対の横部分と、(iii)前記横部分からそれぞれ前記横軸から離れる方向に延びた一対の側部分と、を有する第2の刻み目と、
    を含むことを特徴とする、未巻締缶蓋。
  11. 前記コイン状部分がボタンコインを定めることを特徴とする、請求項7〜請求項10のいずれかに記載の完全開放缶組立体又は完全開放未巻締缶蓋。
  12. 前記除去可能パネルがさらにボタンコインを含み、前記リベットが前記ボタンコイン上に配置され、前記第2の刻み目の前記中央部分が前記ボタンコインから離間配置されていることを特徴とする、請求項7〜請求項11のいずれかに記載の完全開放缶組立体又は完全開放未巻締缶蓋。
  13. 前記第2の刻み目の前記中央部分が前記リベットの中心から延びる半径で少なくとも部分的に定められ、前記半径が0.140インチの値を有することを特徴とする、請求項7〜請求項12のいずれかに記載の完全開放缶組立体又は完全開放未巻締缶蓋。
  14. 前記中央部分における第2の刻み目の平均残余部が、前記横部分における平均の第2の刻み目と少なくとも同じ厚さであることを特徴とする、請求項7〜請求項13のいずれかに記載の完全開放缶組立体又は完全開放未巻締缶蓋。
JP2016528858A 2013-11-08 2014-11-07 完全開放端 Active JP6480927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/075,299 US9714114B2 (en) 2013-11-08 2013-11-08 Full aperture can end
US14/075,299 2013-11-08
PCT/US2014/064607 WO2015070051A1 (en) 2013-11-08 2014-11-07 Full aperture end

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016539866A true JP2016539866A (ja) 2016-12-22
JP6480927B2 JP6480927B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=51982792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528858A Active JP6480927B2 (ja) 2013-11-08 2014-11-07 完全開放端

Country Status (20)

Country Link
US (1) US9714114B2 (ja)
EP (1) EP3066015B1 (ja)
JP (1) JP6480927B2 (ja)
KR (1) KR102328373B1 (ja)
CN (1) CN105873830B (ja)
AU (1) AU2014346528B2 (ja)
BR (1) BR112016010339B1 (ja)
CA (1) CA2930010C (ja)
DK (1) DK3066015T3 (ja)
ES (1) ES2694136T3 (ja)
MX (1) MX2016005812A (ja)
MY (1) MY176526A (ja)
PL (1) PL3066015T3 (ja)
RS (1) RS57902B1 (ja)
RU (1) RU2666677C2 (ja)
SA (1) SA516371078B1 (ja)
TN (1) TN2016000144A1 (ja)
TR (1) TR201815565T4 (ja)
WO (1) WO2015070051A1 (ja)
ZA (1) ZA201602924B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10632520B2 (en) 2014-03-07 2020-04-28 Ball Corporation End closure with large opening ring pull tab
WO2015134913A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Ball Corporation End closure with large opening ring pull tab
US10968009B2 (en) * 2016-12-01 2021-04-06 João Marques Fernandes Constructive arrangement for the opening of a beverage can
US10577148B2 (en) * 2017-10-12 2020-03-03 Ardagh Metal Beverage USA Inc. Tabs and related methods
US10954031B2 (en) 2018-02-22 2021-03-23 Stolle Machinery Company, Llc Push button closure
GB2620952A (en) * 2022-07-27 2024-01-31 Crown Packaging Technology Inc Full aperture can end

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232288A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Daiwa Can Co Ltd 粉粒体を内容物とする陽圧缶詰用のフルオープン簡易開口式缶容器
JP2013503788A (ja) * 2009-09-04 2013-02-04 クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド 完全開口式の飲料用缶エンド
JP2013531590A (ja) * 2010-06-09 2013-08-08 クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド 缶エンドのフラップ・スコアによるガス抜き

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2683579A (en) 1952-08-18 1954-07-13 Wallace Stanley Base for cleanser cans and the like
US3301464A (en) 1964-03-03 1967-01-31 Lily Tulip Cup Corp Container and lid
USRE30349E (en) 1967-04-21 1980-07-29 Ermal C. Fraze Easy-opening container wall with coreline vent
US3406866A (en) 1967-06-16 1968-10-22 Continental Can Co Container panel with antifracture score
US4182460A (en) 1967-07-27 1980-01-08 Continental Can Company, Inc. Lever action tab system for easy opening ends
US3485410A (en) 1968-01-05 1969-12-23 Continental Can Co Pressure relief score
JPS4722064Y1 (ja) 1968-07-25 1972-07-19
US3477608A (en) 1968-11-21 1969-11-11 Ermal C Fraze Easy-opening can end having vent means
US3701330A (en) 1971-03-25 1972-10-31 American Can Co Method and tool for forming a score
GB1358427A (en) 1971-03-29 1974-07-03 Daiwa Can Co Ltd Tinplate closure for a container or can
GB1453131A (en) 1974-01-09 1976-10-20 American Can Co Containers
US3951299A (en) 1975-05-27 1976-04-20 Continental Can Company, Inc. Horse-shoe shaped vent score
US3977561A (en) 1975-09-29 1976-08-31 Strobe Carl J Can end with nondetachable tear tab and opening ring
US4002262A (en) 1976-05-10 1977-01-11 The Continental Group, Inc. Vented easy-open end closure with anti-tear mechanism
US4014455A (en) 1976-06-21 1977-03-29 American Can Company Accurate flow control container means
US4042144A (en) * 1976-11-10 1977-08-16 Van Dorn Company Pull tab construction for full panel pull-out ends for easy opening cans
US4096967A (en) 1977-06-06 1978-06-27 The Stolle Corporation Ecological easy-open can end
FR2430276A1 (fr) 1978-07-07 1980-02-01 Gallay Sa Perfectionnements aux emballages metalliques ou composites avec fonds assembles par sertissage et aux outillages permettant leur realisation
US4809861A (en) 1980-01-16 1989-03-07 American National Can Company Buckle resistant can end
USD265280S (en) 1980-08-07 1982-07-06 Dart Industries Inc. Canister rim or the like
JPS601214B2 (ja) * 1981-07-29 1985-01-12 北海製罐株式会社 簡易開放型容器の蓋体
JPS58109922A (ja) 1981-12-23 1983-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブツク式キ−ボ−ドのペ−ジ識別方法
US4386713A (en) * 1982-02-24 1983-06-07 Van Dorn Company Full opening steel can end construction
JPS59133439A (ja) 1983-01-20 1984-07-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路化測光回路
JPS59209533A (ja) 1983-05-14 1984-11-28 日本軽金属株式会社 炭酸飲料用の全面開口するアルミニウム製缶蓋
USD286508S (en) 1983-08-29 1986-11-04 Tilden David J Pouring cover for paint cans
US4503989A (en) * 1984-02-01 1985-03-12 Ermal C. Fraze Can end with retained tear strip
GB2168313A (en) 1984-12-14 1986-06-18 Nippon Light Metal Co Pull can having aluminium can ends
US4930658A (en) 1989-02-07 1990-06-05 The Stolle Corporation Easy open can end and method of manufacture thereof
US5052573A (en) 1990-02-21 1991-10-01 Automated Container Corporation Easy open end for containers employing enlarged moustache score
USD328864S (en) 1990-04-18 1992-08-25 Grunzweig Stephen N Paint container splatter ring
GB9204972D0 (en) 1992-03-06 1992-04-22 Cmb Foodcan Plc Laminated metal sheet
US5232114A (en) 1992-08-10 1993-08-03 Crown Cork & Seal Company, Inc. Full-open convenience closure
US5356256A (en) 1992-10-02 1994-10-18 Turner Timothy L Reformed container end
USD356456S (en) 1992-10-09 1995-03-21 Henry Carman L Auto glass rack
US5375729A (en) 1993-04-21 1994-12-27 Dayton Reliable Tool & Mfg. Co. Easy-open container end
GB2291610B (en) 1994-07-20 1998-12-23 Metal Box Plc Containers
USD358988S (en) 1994-07-28 1995-06-06 Ingersoll-Dresser Pump Company Seal engaging ring
BR9504036A (pt) 1994-09-15 1996-09-24 Reynolds Metals Co Extermidade de lata contendo alça fixa com rebordo sobre a seção de rompimento possinilitando amplo contato com a alça para aumentar apropargação da ruptura da linha de estria
USD379588S (en) 1995-03-22 1997-06-03 Greene, Tweed Of Delaware, Inc. Seal
GB9506962D0 (en) 1995-04-04 1995-05-24 Carnaudmetalbox Technology Plc Containers
EP0737624B1 (fr) 1995-04-14 1999-10-13 Impress Metal Packaging Sa Procédé de fabrication d'un couvercle à ouverture facile à incision dans une zone inclinée
GB9510515D0 (en) 1995-05-24 1995-07-19 Metal Box Plc Containers
US5645190A (en) 1995-09-29 1997-07-08 Goldberg; Norton Robert Aluminum beverage can
USD406236S (en) 1995-10-05 1999-03-02 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Can end
US6234336B1 (en) * 1996-11-01 2001-05-22 Metal Container Corporation Stay-on-tab container closure having tear panel with no contour features on the upper surface
US5934498A (en) 1997-09-19 1999-08-10 Aluminum Company Of America Convenience easy opening end with large removal panel
US5971259A (en) 1998-06-26 1999-10-26 Sonoco Development, Inc. Reduced diameter double seam for a composite container
US6089072A (en) 1998-08-20 2000-07-18 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Method and apparatus for forming a can end having an improved anti-peaking bead
JP4208308B2 (ja) 1998-10-29 2009-01-14 北海製罐株式会社 フルオープン缶蓋
CN1319813C (zh) 1999-12-08 2007-06-06 鲍尔公司 容器末端密封件
US7380684B2 (en) 1999-12-08 2008-06-03 Metal Container Corporation Can lid closure
USD431413S (en) 1999-12-27 2000-10-03 Packaging Resources Incorporated Integral handle for plastic container
US20020113069A1 (en) * 2000-12-27 2002-08-22 Forrest Randy G. Can end for a container
US7341163B2 (en) 2001-07-03 2008-03-11 Container Development, Ltd. Can shell and double-seamed can end
US6715629B2 (en) 2001-12-19 2004-04-06 Rexam Beverage Can Company Can end for a container
US6761280B2 (en) 2001-12-27 2004-07-13 Alcon Inc. Metal end shell and easy opening can end for beer and beverage cans
USD480304S1 (en) 2002-01-04 2003-10-07 Container Development, Ltd. Can end
EP1336570A1 (en) 2002-02-15 2003-08-20 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Can end
EP1361164A1 (en) 2002-04-22 2003-11-12 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Can end
US20040076721A1 (en) 2002-10-18 2004-04-22 Rosenfeld Aron M. Containers with peelable closures that change appearance upon bending
USD515353S1 (en) 2002-12-09 2006-02-21 Laura Ann Martin Container lid
US6915553B2 (en) 2003-02-19 2005-07-12 Rexam Beverage Can Company Seaming apparatus and method for cans
USD488376S1 (en) 2003-07-01 2004-04-13 Nak Hee Chung Beverage can
USD489611S1 (en) 2003-09-02 2004-05-11 John Monsanty Can lip protector
USD525127S1 (en) 2004-03-01 2006-07-18 Kraft Foods Holdings, Inc. Susceptor ring
PL1577222T3 (pl) 2004-03-09 2012-11-30 Ardagh Mp Group Netherlands Bv Wieczko puszki
DE602005002878T2 (de) 2004-06-26 2008-07-24 CROWN Packaging Technology, Inc, Alsip Dosendeckel
USD546707S1 (en) 2004-07-01 2007-07-17 Crown Packaging Technology, Inc. Tin can
DE602005023470D1 (de) 2004-07-29 2010-10-21 Ball Corp Verfahren und vorrichtung zur formung des endverschlusses eines metallbehälters
US7506779B2 (en) 2005-07-01 2009-03-24 Ball Corporation Method and apparatus for forming a reinforcing bead in a container end closure
US7703624B2 (en) * 2005-08-18 2010-04-27 Stolle Machinery Company, Llc Flexible tab, tooling for the manufacture of the flexible tab and method of manufacturing the flexible tab
USD591149S1 (en) 2005-10-07 2009-04-28 Sara Lee Corporation Packaging for food product
EP1813540A1 (en) 2006-01-30 2007-08-01 Impress Group B.V. Can end for a can and such can
JO2803B1 (en) * 2006-05-10 2014-03-15 كراون باكيجنج تكنولوجي،انك. Open Tool
USD567657S1 (en) 2006-05-12 2008-04-29 Crown Packaging Technology, Inc. Reverse curled can end
US7922025B2 (en) 2006-09-19 2011-04-12 Crown Packaging Company, L.P. Easy open can end with high pressure venting
US8047754B2 (en) * 2006-09-19 2011-11-01 Crown Packaging Technology, Inc. Tooling for making easy open can end
US7677404B2 (en) * 2006-10-02 2010-03-16 Stolle Machinery Company, Llc Tab, tooling for the manufacture of the tab and method of manufacturing the tab
USD570213S1 (en) 2007-03-01 2008-06-03 John Newman Lid for a disposable drink cup
USD558825S1 (en) 2007-03-29 2008-01-01 Scott Masters Envelope shaped as a soda can
EP2160332B1 (en) 2007-06-22 2015-11-04 Stolle Machinery Company, LLC Can end and method of making same
USD559680S1 (en) 2007-06-28 2008-01-15 Ball Corporation Metallic end closure for a container
ATE490186T1 (de) 2007-12-10 2010-12-15 Leonhardt Gmbh & Co Kg Geb Behälter mit leicht zu öffnendem verschlusselement
ES2550780T3 (es) * 2008-01-18 2015-11-12 Crown Packaging Technology, Inc. Extremidad de lata
EP2157023B1 (en) 2008-08-21 2014-10-22 Ardagh MP Group Netherlands B.V. Lid for a can and method for orientating such a lid
USD647400S1 (en) 2010-06-10 2011-10-25 Crown Packaging Technology, Inc. Full aperture open beverage can
USD649049S1 (en) 2010-06-10 2011-11-22 Crown Packaging Technology, Inc. Full aperture open beverage can
USD641622S1 (en) 2010-06-10 2011-07-19 Crown Packaging Technology, Inc. Full aperture open beverage can
USD641623S1 (en) 2010-08-23 2011-07-19 Crown Packaging Technology, Inc. Full longitudinally oriented oval aperture can
USD643718S1 (en) 2010-08-23 2011-08-23 Crown Packaging Technology, Inc. Full offset-circular aperture can
US20130075401A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Rexam Beverage Can Company Stay-on tab for a beverage container
SG195407A1 (en) 2012-05-17 2013-12-30 Crown Packaging Technology Inc Beverage can and can end for same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232288A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Daiwa Can Co Ltd 粉粒体を内容物とする陽圧缶詰用のフルオープン簡易開口式缶容器
JP2013503788A (ja) * 2009-09-04 2013-02-04 クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド 完全開口式の飲料用缶エンド
JP2013531590A (ja) * 2010-06-09 2013-08-08 クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド 缶エンドのフラップ・スコアによるガス抜き

Also Published As

Publication number Publication date
CA2930010A1 (en) 2015-05-14
RS57902B1 (sr) 2019-01-31
RU2016122459A (ru) 2017-12-13
SA516371078B1 (ar) 2019-08-31
US20150129595A1 (en) 2015-05-14
MY176526A (en) 2020-08-13
CN105873830B (zh) 2018-09-21
KR102328373B1 (ko) 2021-11-18
ES2694136T3 (es) 2018-12-18
JP6480927B2 (ja) 2019-03-13
PL3066015T3 (pl) 2019-03-29
KR20160086352A (ko) 2016-07-19
EP3066015A1 (en) 2016-09-14
CA2930010C (en) 2023-03-07
BR112016010339B1 (pt) 2021-11-03
RU2666677C2 (ru) 2018-09-11
EP3066015B1 (en) 2018-08-08
DK3066015T3 (en) 2018-11-26
TN2016000144A1 (en) 2017-10-06
ZA201602924B (en) 2017-07-26
CN105873830A (zh) 2016-08-17
MX2016005812A (es) 2016-07-18
TR201815565T4 (tr) 2018-11-21
BR112016010339A2 (ja) 2017-08-08
US9714114B2 (en) 2017-07-25
AU2014346528B2 (en) 2018-05-10
WO2015070051A1 (en) 2015-05-14
AU2014346528A1 (en) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480927B2 (ja) 完全開放端
CA2777915C (en) Vented beverage can end
CA2802053C (en) Flap score venting of can end
JP2570560B2 (ja) 容易開口罐蓋
WO2006090525A1 (ja) 缶蓋及びこれを備えた缶容器
SG195407A1 (en) Beverage can and can end for same
EP3116798B1 (en) Vented beverage can end
JP2018536592A (ja) 通気機構を備えた缶端部
MX2014014827A (es) Cierre de apertuta facil con desempeño mejorado a la presion.
JP2010070225A (ja) 開口容易缶蓋
WO2024023505A1 (en) Full aperture can end
US20220089318A1 (en) Easy open end with increased panel stiffness
JP2000085768A (ja) イージーオープン缶蓋

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250