JP2016537470A - 低減された表面張力を有するギアオイルおよびエンジンオイル - Google Patents

低減された表面張力を有するギアオイルおよびエンジンオイル Download PDF

Info

Publication number
JP2016537470A
JP2016537470A JP2016533114A JP2016533114A JP2016537470A JP 2016537470 A JP2016537470 A JP 2016537470A JP 2016533114 A JP2016533114 A JP 2016533114A JP 2016533114 A JP2016533114 A JP 2016533114A JP 2016537470 A JP2016537470 A JP 2016537470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
gear
lubricant
surface tension
gear oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6785655B2 (ja
Inventor
アナント・エス・コールカー
アンドリュー・ヴィ・オリヴァー
アダム・イー・スウォルスキー
フランシズ・イー・ロックウッド
ゲフェイ・ウー
シューロン・チェン
Original Assignee
アシュランド・ライセンシング・アンド・インテレクチュアル・プロパティー・エルエルシー
インペリアル・イノベ−ションズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アシュランド・ライセンシング・アンド・インテレクチュアル・プロパティー・エルエルシー, インペリアル・イノベ−ションズ・リミテッド filed Critical アシュランド・ライセンシング・アンド・インテレクチュアル・プロパティー・エルエルシー
Publication of JP2016537470A publication Critical patent/JP2016537470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785655B2 publication Critical patent/JP6785655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/041Mixtures of base-materials and additives the additives being macromolecular compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/044Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of non-macromolecular and macromolecular compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/06Dip or splash lubrication
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/041Carbon; Graphite; Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/54Fuel economy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives

Abstract

ギアまたはエンジンオイルまたは他のタイプの潤滑剤であり、チャーニング損失が起こる飛沫潤滑システムまたは任意の潤滑システムにおけるチャーニング損失を有効に低減し、28mN/m未満の表面張力および25℃における400mPa・sec未満の粘度(25℃で約500cSt)を有する。配合物は、オイルの表面張力を下げるために、有効量のシリコーンオイルと組み合わせてグループI−IVのベースオイルを含み、その結果チャーニング損失を低減する。特にベースオイルがグループIIIであるとき、ギアオイルの摩擦係数もまた低減される。

Description

連邦政府支援による研究または開発に関する陳述:本発明は、エネルギー省により与えられた契約番号DE−EE0006427号の下で政府の支援で行われた。米国政府は、本発明に一定の権利を有する。
「WINDAGE AND CHURNING EFFECTS IN DIPPED LUBRICATION」という名称の米国仮出願第61/907,661号の出願日2013年11月22日の利益が主張され、該出願は、ここに完全に記載されるのと同様に、その全体が明確にここに組み込まれる。
飛沫潤滑システムは、はねかけ潤滑システムとも呼ばれ、当該システムにおいて、ギアおよびクランクシャフトなどの部品は、油溜まり部を通って回転する。次いで、回転する部品は潤滑剤を隣接する部分にはねかけ、それによってそれらを滑らかに動くようにする。ドライブアクスルおよびトランスミッションは、典型的には、油溜まり部またはオイルリザーバからはねかけ潤滑により潤滑される幾つかのギアセットを有する。ギアがオイル内で回るので、ギアおよびベアリングは循環オイルでコーティングされる。高速で、ギアは本質的にオイルを汲み出し、流体中のエネルギー損失または剪断損失に対応する力を生じる。あるエンジンは、クランクシャフトが回転する際それから飛ばされるオイルによってはねかけ潤滑される。システム中の潤滑剤の量を過度に減らすことは望まないが、部品のオイル中への浸漬深さは、動力損失に関係する。部品がオイル中に深く浸漬されると、動力損失が大きくなる。したがって、システム内部の潤滑剤の全体積を減らすことなく、動力損失を低減することが望ましい。最近のエンジンは、部品を動かすためにオイルを分配するのにポンプを使用し、チューブおよびポンプ内部の流体の摩擦に関連して動力損失が存在する。
飛沫潤滑システム中などにおける、潤滑システムおよび動力損失を低減する方法、並びにポンプを備えた他の潤滑システムに関して、上述したような現在の課題および特徴を解決する必要性が存在する。
本発明は、部分的に、ギアなどを含む飛沫潤滑システムなどの潤滑システムにおける動力損失を、低い表面張力および低い粘度を有する潤滑剤でシステムを潤滑することにより低減することができるようにすることを前提とする。本発明によれば、潤滑剤は、約28mN/m以下の表面張力および25℃における400mPa・sec未満の粘度を有するだろう。概して、潤滑剤は、25mN/mなど、27mN/m未満の表面張力を有するだろう。しかしながら、潤滑剤を配合するとき、表面張力を下げる添加剤は、動力損失を大きくする発泡性を強める傾向がある。本発明は、低い表面張力、低い粘度、および制御された発泡性という基準を満たす潤滑剤の配合を含む。
さらに、本発明は、飛沫潤滑システム中の適切な潤滑剤の選択により、効率を改善することができ、エネルギーの損失を減らすことができ、燃料効率を向上させることができるようにすることを踏まえる。より詳細には、本発明は、シリコーンオイルと組み合わせたグループI、II、III、IV、またはVのベースオイルを含む潤滑剤を含む。飛沫潤滑システムにおける本発明の潤滑剤の使用は、典型的には「チャーニング」と呼ばれる動力損失を低減し、ある用途においては、摩擦係数を小さくする。本発明は、飛沫潤滑システムにおける、並びに現代のエンジンにおいてより効率的であり、オイルポンピングにより生じた動力損失が低減される配合における、新しい潤滑剤を含む。本発明の目的および利点は、以下の詳細な記載および図面に照らしてさらに理解される。
本発明の配合と標準的な配合との効率の比較を示す図である。 本発明の配合と標準的な潤滑剤との温度の比較を示す図である。
飛沫潤滑は、回転する部品がオイルのリザーバに部分的に浸される、ギアボックス、エンジン、またはアクスルなどの、封入された機械装置内で、潤滑剤が分配されるシステムに与えられた名前である。機械の操作およびその後の浸された部品の回転が、その必要とする目的物、典型的にはシステム内部のベアリングまたは他の稼働する部品へのオイルの分配をもたらす。飛沫潤滑は、潤滑流体が専用の潤滑システムによって直接ポンプで供給されるスプレー潤滑またはジェット潤滑と対照され得る。結果的に、飛沫潤滑は、製造コストがより低くなる。しかしながら、これは制御を犠牲にすることによって実現される。例えば、飛沫システムにおいて、潤滑システムのベアリングの要件を考慮して流速を変えることは難しい。さらに、飛沫潤滑システムは、微細な濾過と両立されず、特に高い回転速度において、かなりの動力損失を受ける場合がある。
典型的なギアボックスにおいて、動力損失は、ラビングギアの歯の間の、およびベアリング部品とシール部品との表面間の、摩擦のため起こる。さらに、循環された液体の加速、およびその内部の粘度の消失に起因して、損失が存在する。この動力損失が通常「チャーニング」と称され、本発明によって扱われる。
以前のエンジンは、コネクティングロッドを用いる稼働部品にオイルを供給するためにはねかけ潤滑を用いる。オイルスクープで作られることが多いコネクティングロッドの大端部が、ピストンが下死点の位置を通過する各々の時に潤滑剤溜めに浸けられる。そのような潤滑システムは、効率的ではなく、本質的にエンジンの寿命を限られたものとする。あるエンジンは、複合システムとも呼ばれる、はねかけ潤滑と強制潤滑システムとの組み合わせを採用した。エンジン駆動式ギアポンプが、メインベアリングのみにオイルを運ぶために使用され、ロッドベアリングおよび他の稼働部品は、単にはねかけシステムで潤滑された。現在、複合潤滑システムを用いるレース用エンジンは殆ど存在しない。本発明は、そのようなエンジン内のチャーニング損失を扱う。
エンジン出力に対する需要の増加および小型化は、より信頼性が高く、首尾一貫した潤滑システムを要求した。強制循環システムは、エンジン部品が稼働すると期待される荷重および速度を満たすために実施される。エンジンベアリングは、それらを通って循環するオイルによって潤滑され、冷却される。圧力下のオイルは、バルブロッカーアームおよびバルブステム、クランクシャフトメインベアリング、ジェロータタイプなどのポンプを用いるコネクティングロッド大端部ベアリングおよびカムシャフトベアリングに供給される。ポンプは、ピックアップチューブを通じてオイルパンからオイルを抽出し、圧力開放バルブを用いて油圧を特定の範囲内に保持する。オイルの性質に基づく潤滑システムのためのポンプ性能は、本発明によって扱われる。
概して、本発明において使用する潤滑剤は、低い表面張力および低い粘度を有するだろう。本発明において使用されるために、潤滑剤は、28mN/m未満、27mN/m未満、25mN/m以下などの表面張力を有しなくてはならない。さらに、潤滑剤の粘度は、好ましくは25℃において400mPa・sec未満(25℃で約500cSt未満)とすべきである。本発明によれば、特定の潤滑剤が配合され、これは様々な潤滑システムにおいて動力損失も低減する。
本発明によれば、潤滑剤は、最小限のシリコーンオイルと組み合わせたベースオイルを含む。他の潤滑剤添加剤が、特定の潤滑剤の仕様を満たすために必要に応じて添加され、これは、本明細書に特定されるように、発泡を低減する成分を含む。ベースオイルは、シリコーンオイルと相溶性であり、潤滑剤は、主として(少なくとも40%)、グループI、グループII、グループIII、グループIV、またはグループVのベースオイルであり(シリコーンオイルを除く)(米国石油協会(API)によって示される)、粘度が、100℃で2−100cStであり、好ましくは粘度指数が少なくとも130、好ましくは、250など、160以上である。グループIおよびIIのベースオイルが、特定の地理的な地域において通常ギアオイルとして使用され、一方でグループIIIおよびグループIVのベースオイルが他の地域で使用される。
グループIIIのベースストックが、鉱物オイルが、望ましくない化学組成物および不純物を除去するために特別な条件下で水素化または水素化分解を受ける、水素化から作られ、合成オイルの成分および性質を有する鉱物オイル系オイルが得られる。典型的には、グループIIIとして規定される水素化オイルは、硫黄レベルが0.03未満である石油系ストックであり、大幅に水素化処理およびイソデワックス(iso−dewaxed)され、90以上の飽和度を有し、粘度指数が120以上である。
グループIVのベースストックは、ポリアルファオレフィンである。ポリアルファオレフィン(PAO)もまた、潤滑油業界で良く知られている炭化水素系ストックオイルである。PAOは、2から32個の炭素を有するアルファオレフィンの重合または共重合によって得られる。より典型的には、C8、C10、C12、C14オレフィンまたはそれらの混合物である。
グループVベースストックは、グループI、II、III、およびIV以外の全てのベースストックとして分類される。例としては、リン酸エステル、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリオールエステル、バイオルーベ(biolubes)等が挙げられる。主にこれらのベースストックは、オイルの性能を向上するために他のベースストックと混合される。エステルは、エンジンオイルおよびギアオイルを含む様々な潤滑剤配合において使用される一般的なグループVのベースオイルである。エステルオイルは、高温での性能を改善し、PAO合成ベースオイルと比較して優れた洗浄力を提供することによってドレイン間隔を大きくするだろう。本発明のために、グループVオイルであるシリコーンオイルは、本発明においてはベースオイルとして使用されない。
本発明の使用に関して、ベースオイルは、本発明のギアオイルを40から約95%を含み、添加剤はまとめて5から60重量%であるだろう。
本発明において使用するためのベースオイルに加えて、本発明のギアオイルは、0.01から約5重量%のシリコーンオイルを含むだろう。シリコーンオイルは、表面張力を低減するように働き、グループIIIのベースオイルと組み合わされて、摩擦係数を下げる。シリコーンオイルは、約0.01から約5%、0.02から約0.5%、0.1から0.5%の量で使用することができ、0.2%のシリコーンオイルで、良好な結果を有する。25℃において、10、20、50、100、350、1000、5000、10,000、および60,000センチストークスなどを含む、幅広い様々な粘度が使用されることができる。そのようなシリコーンオイルのサプライヤとして、Xiameter PMX−0245、ダウコーニング 200および510が挙げられる。シリコーンオイルの粘度が高いと摩擦が低減されるが、ベースオイルから分離する傾向がある。低粘度のシリコーンオイルは、ベースオイル中に分散し続ける。したがって、25℃で10−350cStの、特に10−50cStの粘度は有利である。一般的には、表面張力を28mN/m未満に下げる任意の界面活性剤が、動力損失を低減するのに役立つ。
ベースオイルおよびシリコーンオイルに加えて、本発明のギア潤滑剤は、ナノグラファイト粒子を含むことができる。典型的なナノグラファイト粒子は、その開示が参照によってここに組み込まれる、米国特許第7,449,432号明細書に開示される。概して、ナノグラファイト粒子は、直径500nm未満の、好ましくは100nm未満の、より好ましくは50nm未満の平均粒子径を有するだろう。これらは、0重量%から15重量%の、より好ましくは0.01から10重量%の、より好ましくは0.1重量%から5重量%の量のナノ粒子で存在することができる。グラファイトナノ粒子は、潤滑剤配合に対して熱伝導性および潤滑性を改善する。これらは、良く知られているように、乾式法または湿式法のどちらかによって製造されることができ、Acheson、U−Car Carbon Company,Inc.およびCytec Carbon Fibers LLCから購入することができる。
興味深いことに、ナノグラファイト粒子は、界面活性剤と共に使用されるとき、優れた消泡剤としても働くことができる。ナノ粒子が配合物に加えられるとき、他の消泡剤の添加は必要ない場合がある。これは、ギアオイルにおけるナノ粒子の新たな使用である。
他の典型的な添加剤として、Nalco EC 9286F−655、Munsing Foam Band 159、High−Tech 2030、Tego D515、およびXiameter AFE−1430などの消泡剤、HiTec 5777などの分散剤、HiTEC 355およびAnglamol 9001NなどのDI添加剤パッケージ、HiTec 5738などの粘度指数改良剤、HiTec 5760などの粘度改良剤、およびHiTEC008などのシール膨潤剤が挙げられる。
本発明に使用される5つの配合が表1に示される。
Figure 2016537470
Figure 2016537470
配合3および5と類似する添加剤パッケージ中の64.6%Yubase 4 ベースオイルから形成された参照潤滑剤が準備された。参照潤滑剤は、シリコーンオイルまたはナノグラファイトを含まなかった。参照潤滑剤の表面張力は28.91であったのに対して、配合3は表面張力が22.19であり、配合5は表面張力が24.28であった。これらに対して修正SAEJ1266アクスル試験を行った。示されているように、配合3および4のギアオイルは、最大16.37℃の温度低減を示した。これらの3つの潤滑剤は、様々な滑り率に関して試験された。配合3および4は、参照潤滑剤と比較して低い摩擦係数を示した。
PAO系参照潤滑剤が、表面張力30.23を有して形成され、配合1−5と比較された。各々のオイルは、その後1GPaの接触圧力で、4つの滑り率および3つの温度に関して試験された。参照オイルが最も高い摩擦係数を有していた。配合2および4は、低めから中程度のエントレインメント速度(entrainment speed)に関して低い摩擦係数を与え、全ての5つの配合が同様に働いた。
その結果、シリコーンを添加することによって、表面張力は低減され、効率は改善される。これは全てのタイプのベースオイルで、特にグループIIIおよびIVで成り立つ。
本発明を実施する好ましい実施方法と共に本発明が記載されたが、本発明自身は我々が主張する添付の特許請求の範囲によってのみ規定されるべきである。

Claims (18)

  1. グループI−IVベースオイルからなる群から選択されるベースオイルと、
    前記ベースオイルの表面張力を28mN/m未満に下げるのに有効な量であって、25℃において500cSt未満の粘度を有するシリコーンオイルと、
    を含むギアオイル。
  2. 約5から60%の他の潤滑剤添加物を含む、請求項1に記載のギアオイル。
  3. ギアオイルの全量に対して0.01から約5重量%のシリコーンオイルを含む、請求項1に記載のギアオイル。
  4. 約0.01から0.5%のシリコーンオイルを含む、請求項3に記載のギアオイル。
  5. 約0.2%のシリコーンオイルを含む、請求項3に記載のギアオイル。
  6. 前記ベースオイルが、グループIIIのベースオイルである、請求項1に記載のギアオイル。
  7. 前記ベースオイルが、少なくとも40%PAOである、請求項1に記載のギアオイル。
  8. 少なくとも40%から約95%までのPAOを含む、請求項7に記載のギアオイル。
  9. 前記ベースオイルが、130から約200の粘度指数を有する、請求項1に記載のギアオイル。
  10. 前記シリコーンが、10から約60,000cStの粘度を有する、請求項1に記載のギアオイル。
  11. 0.01から15%のナノグラファイト粒子をさらに含む、請求項1に記載のギアオイル。
  12. 請求項1に記載のギアオイルを飛沫潤滑システムに加えることを含む、飛沫潤滑システムを潤滑する方法。
  13. 請求項2に記載のギアオイルを飛沫潤滑システムに加えることを含む、飛沫潤滑システムを潤滑する方法。
  14. 請求項8に記載のギアオイルを飛沫潤滑システムに加えることを含む、飛沫潤滑システムを潤滑する方法。
  15. 飛沫潤滑システムに潤滑を提供する方法であって、
    前記飛沫潤滑システムを循環する段階を含み、
    潤滑剤が、28mN/m未満の表面張力(標準ギア/エンジンオイル)および25℃における400mPa.sec未満の粘度を有する、方法。
  16. 前記潤滑剤が、25mN/m未満の表面張力を有する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記潤滑剤が、0.01から5重量%のシリコーンオイルと組み合わされたグループIIIまたはグループIVのベースオイルを少なくとも40%含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記潤滑剤が、消泡剤として働くことができる、0.1から5%のナノグラファイト粒子をさらに含む、請求項17に記載の方法。
JP2016533114A 2013-11-22 2014-11-20 低減された表面張力を有するギアオイルおよびエンジンオイル Active JP6785655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361907661P 2013-11-22 2013-11-22
US61/907,661 2013-11-22
PCT/US2014/066631 WO2015077461A1 (en) 2013-11-22 2014-11-20 Gear and engine oils with reduced surface tension

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175721A Division JP6993389B2 (ja) 2013-11-22 2019-09-26 低減された表面張力を有するギアオイルおよびエンジンオイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016537470A true JP2016537470A (ja) 2016-12-01
JP6785655B2 JP6785655B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=52014415

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533114A Active JP6785655B2 (ja) 2013-11-22 2014-11-20 低減された表面張力を有するギアオイルおよびエンジンオイル
JP2019175721A Active JP6993389B2 (ja) 2013-11-22 2019-09-26 低減された表面張力を有するギアオイルおよびエンジンオイル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175721A Active JP6993389B2 (ja) 2013-11-22 2019-09-26 低減された表面張力を有するギアオイルおよびエンジンオイル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10323207B2 (ja)
EP (1) EP3071679B1 (ja)
JP (2) JP6785655B2 (ja)
CN (1) CN106164230B (ja)
AU (2) AU2014352932A1 (ja)
CA (2) CA2930318C (ja)
MX (1) MX2016006652A (ja)
WO (1) WO2015077461A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018048706A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 バランサ装置およびバランサ装置の加工方法
CN107446677B (zh) * 2017-08-25 2020-07-24 新疆甲子工贸有限公司 有机硅润滑油及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195193A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Asahi Glass Co Ltd 潤滑油組成物
JPH08127787A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 液状組成物
JPH11132318A (ja) * 1997-09-02 1999-05-21 Eaton Corp 変速機の冷却および潤滑システムおよび方法
JPH11157818A (ja) * 1997-11-21 1999-06-15 Masanori Yoshikawa オニオングラファイト作製方法およびそのグラファイト製品
JP2005008737A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nsk Ltd 潤滑剤組成物及び転動装置
JP2006241443A (ja) * 2005-02-02 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd ナノ粒子含有潤滑油組成物
JP2006321999A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Afton Chemical Corp 増強された寿命特性を備えた動力伝達液
JP2007170540A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toyota Industries Corp ギヤ噛み合い部の潤滑構造
JP2010065072A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Mitsui Chemicals Inc ギヤ油用潤滑油組成物
JP2011522930A (ja) * 2008-06-04 2011-08-04 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド ギヤ油組成物、その製造方法及び使用方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS478118A (ja) 1970-10-09 1972-04-28
US4160739A (en) 1977-12-05 1979-07-10 Rohm And Haas Company Polyolefinic copolymer additives for lubricants and fuels
US4224173A (en) 1978-06-12 1980-09-23 Michael Ebert Lubricant oil containing polytetrafluoroethylene and fluorochemical surfactant
US5047159A (en) * 1989-08-24 1991-09-10 Henkel Corporation Lubricant compositions having improved anti-deposition properties comprising a polyalkylene oxide-modified silicone oil
EP0623165A1 (en) 1991-02-22 1994-11-09 Massachusetts Institute Of Technology Lubricant fluid composition and methods for reducing frictional losses therewith in internal combustion engines
JPH11209778A (ja) * 1998-01-19 1999-08-03 Nippon Mitsubishi Oil Corp 潤滑油用消泡剤および当該消泡剤を含有する潤滑油組成物
US6749340B1 (en) 1999-10-19 2004-06-15 Seagate Technology Llc Lubricant reservoir for gas bearing
US6372696B1 (en) 1999-11-09 2002-04-16 The Lubrizol Corporation Traction fluid formulation
US6503871B2 (en) 2001-04-04 2003-01-07 Trw Inc. Power steering fluid additive
US6678115B2 (en) * 2001-11-08 2004-01-13 Seagate Technology Llc Hydrodynamic fluid bearing containing lubricants with reduced bubble forming tendency for disk drive application
US7045055B2 (en) 2004-04-29 2006-05-16 Chevron U.S.A. Inc. Method of operating a wormgear drive at high energy efficiency
US7732389B2 (en) 2005-02-04 2010-06-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Lubricating fluids with low traction characteristics
US7449432B2 (en) * 2006-03-07 2008-11-11 Ashland Licensing And Intellectual Property, Llc (Alip) Gear oil composition containing nanomaterial
US7425524B2 (en) 2006-04-07 2008-09-16 Chevron U.S.A. Inc. Gear lubricant with a base oil having a low traction coefficient
US20080248983A1 (en) 2006-07-21 2008-10-09 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for lubricating heavy duty geared apparatus
US7932217B2 (en) 2007-08-28 2011-04-26 Chevron U.S.A., Inc. Gear oil compositions, methods of making and using thereof
EP2107063A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-07 Energes S.r.l. Sliding agent for winter sport equipment
EP2128230A1 (en) * 2008-05-20 2009-12-02 Solvay Solexis S.p.A. Method for lubricating wind turbine gearbox
JP5398218B2 (ja) 2008-10-06 2014-01-29 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US9360103B2 (en) 2012-08-15 2016-06-07 Ashland Licensing And Intellectual Property, Llc Lubrication system and method for reducing dip lubrication power loss

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195193A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Asahi Glass Co Ltd 潤滑油組成物
JPH08127787A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 液状組成物
JPH11132318A (ja) * 1997-09-02 1999-05-21 Eaton Corp 変速機の冷却および潤滑システムおよび方法
JPH11157818A (ja) * 1997-11-21 1999-06-15 Masanori Yoshikawa オニオングラファイト作製方法およびそのグラファイト製品
JP2005008737A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nsk Ltd 潤滑剤組成物及び転動装置
JP2006241443A (ja) * 2005-02-02 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd ナノ粒子含有潤滑油組成物
JP2006321999A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Afton Chemical Corp 増強された寿命特性を備えた動力伝達液
JP2007170540A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toyota Industries Corp ギヤ噛み合い部の潤滑構造
JP2011522930A (ja) * 2008-06-04 2011-08-04 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド ギヤ油組成物、その製造方法及び使用方法
JP2010065072A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Mitsui Chemicals Inc ギヤ油用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016006652A (es) 2017-01-16
CA2930318A1 (en) 2015-05-28
CA2930318C (en) 2022-03-15
EP3071679B1 (en) 2023-08-16
CA3145716C (en) 2024-03-05
AU2014352932A8 (en) 2016-07-21
CA3145716A1 (en) 2015-05-28
AU2018205180B2 (en) 2020-02-20
CN106164230B (zh) 2023-02-28
US20150148272A1 (en) 2015-05-28
AU2018205180A1 (en) 2018-08-02
AU2014352932A1 (en) 2016-07-07
WO2015077461A1 (en) 2015-05-28
US10323207B2 (en) 2019-06-18
WO2015077461A8 (en) 2016-06-02
CN106164230A (zh) 2016-11-23
EP3071679A1 (en) 2016-09-28
JP2020002377A (ja) 2020-01-09
JP6785655B2 (ja) 2020-11-18
JP6993389B2 (ja) 2022-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103160369B (zh) 一种自修复复合钛基润滑脂及其制备方法
JP6993389B2 (ja) 低減された表面張力を有するギアオイルおよびエンジンオイル
CN105969477B (zh) 一种润滑油
JP2013023596A (ja) 二相潤滑油組成物
US9206377B1 (en) Solid lubricant blends for use in lubricating compositions
US10443014B2 (en) Defoaming agent composition for lubricating oil and method of defoaming using this
JP2012062350A (ja) 潤滑油組成物及びその製造方法
Kolekar et al. Gear and engine oils with reduced surface tension
JP5988376B2 (ja) 鉄道車両の主電動機軸受用グリース組成物及び軸受
JPS60161486A (ja) ホワイトメタル軸受用潤滑油組成物
JP2010175002A (ja) 焼結含油軸受
JP2021508750A (ja) 低い摩擦係数および高い耐摩耗性を有するハイブリッドグリース
CN108048195A (zh) 高转速轴承的水性润滑液
US20240052254A1 (en) Dual phase lubricants
JP2014084429A (ja) 潤滑油組成物
JP6130799B2 (ja) タービン油とタービン組付け油及び該組付け油の製造方法
AU2016211474B2 (en) Motor oil blend and method for reducing wear on steel and eliminating ZDDP in motor oils by modifying the plastic response of steel
JP7190353B2 (ja) 油圧系内の潤滑油の放気を向上させる方法
CN104862052A (zh) 冷张力减径锆合金管润滑剂组合物
WO2023058440A1 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法及び変速機
Król et al. The development of the lubricants applied in the porous bearings
CN111892974A (zh) 一种抗水型工业齿轮油
CN108148659A (zh) 一种齿轮用润滑油
KR20040017515A (ko) 무급유 베어링에 사용되는 윤활유 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191031

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250