JP2016537240A - 油圧ブレーキブースティングを備えたブレーキ圧ブースタの制御方法およびブレーキ圧ブースタ装置 - Google Patents

油圧ブレーキブースティングを備えたブレーキ圧ブースタの制御方法およびブレーキ圧ブースタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016537240A
JP2016537240A JP2016526581A JP2016526581A JP2016537240A JP 2016537240 A JP2016537240 A JP 2016537240A JP 2016526581 A JP2016526581 A JP 2016526581A JP 2016526581 A JP2016526581 A JP 2016526581A JP 2016537240 A JP2016537240 A JP 2016537240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
limit value
master cylinder
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016526581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016537240A5 (ja
JP6298888B2 (ja
Inventor
スフェンソン トーマス
スフェンソン トーマス
アイヒホム トーマス
アイヒホム トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Ford Global Technologies LLC
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Ford Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH, Ford Global Technologies LLC filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2016537240A publication Critical patent/JP2016537240A/ja
Publication of JP2016537240A5 publication Critical patent/JP2016537240A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298888B2 publication Critical patent/JP6298888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • B60T13/161Systems with master cylinder
    • B60T13/162Master cylinder mechanically coupled with booster

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

油圧ブレーキブースティングを備えたブレーキ圧ブースタを制御するための方法では、追加ブレーキ圧力補助を伴わない動作移動距離/ブレーキ圧力の曲線の屈曲点に対応する圧力制限値の50と100%との間、好ましくは70%と80%との間に存在する特定のタンデム型ブレーキマスターシリンダの圧力閾値を上回り、かつ、利用可能な移動距離の20〜100%、好ましくは利用可能な移動距離の40〜60%の特定のピストンロッド動作移動距離の制限値を上回ると、追加圧力源の作動が実行される。さらに、車両の速度、その横方向の減速および縦方向の減速が基準として使用され得る。特定のピストンロッド停止移動制限値を下回ると停止が実行される。当該作動/停止基準の選択により、追加ブレーキ圧ブースティングは、また、AMSブレーキ試験に基づいたブレーキ操作の間、完全に実用的に効果的であり得る。

Description

本発明は、請求項1または10の序文に係る油圧ブレーキ圧ブースティングを備えたブレーキ圧ブースタを制御するための方法、および、当該方法を実行するために設計されたブレーキ圧ブースタ装置に関するものである。
油圧補助式のブレーキ圧ブースタが、従来の真空式のブレーキ圧ブースタに代わって、いっそう使用されている。このことの1つの理由は、現代の自動車における真空供給の余計なコストにある。なぜなら、インテークマニホールドはディーゼル車においては真空源として利用できず、また、十分なインテークマニホールドによる真空は、不定期なエンジンの停止または大きく開いたチョークフラップを伴う動作のために火花点火を用いる自動車において、もはや継続的に利用できないためである。
対照的に、横滑り防止装置(ESC)のための供給ポンプは、油圧補助式のブレーキ圧ブースタと共に有利な態様において圧力流体源として使用され得る(一般に、それに加えて蓄圧器が必要である)。横滑り防止装置(ESC)は欧州連合における新しい自動車には必須であるため、ESCポンプユニットのそのような兼用からの相乗効果がある。
適当なブレーキ圧ブースタが例えば特許文献1または特許文献2から知られており、それらは、ブレーキ圧ブースタおよび関連する制御装置の詳細設計に関して本開示の主題とされるだろう。
特許文献3から、ブレーキ圧力勾配を追加圧力源のためのトリガ基準として使用することが知られている。
特許文献4から、タンデム型ブレーキマスターシリンダ内の圧力に応じて追加圧力源を作動させることがまた知られている。
自動車のブレーキシステムのための一般的な比較試験は、しかしながら法的に規定された試験の一部ではないが、いわゆるAMSブレーキ試験であり、それはドイツの自動車雑誌「Auto Motor und Sport」を参照している。当該試験は、基本的に、許容しうる負荷を積んだ自動車を即時に連続して10回にわたり0km/hから100km/hまで最大限に加速させ、そしてアンチロックブレーキシステムに対応するフルブレーキにより減速させることから構成される。このかなり極端な試験は、もちろん、ブレーキシステムの温度挙動、特にブレーキフェードに関して特別な要求を課する。
米国特許第4678243号明細書 独国特許出願公開第102011007095号明細書 米国特許第8038228号明細書 米国特許出願公開第2011/0270500号明細書
しかしながら、本発明の発明者による研究は、現行のブレーキ圧ブースタにおける油圧式ブレーキ圧補助のAMSブレーキ試験が少ししかあるいは全く有益でないことを示している。より詳細な解析は、このことが、明らかに、追加油圧源が終始作動しているが、既知のブレーキ制御器による追加ブレーキ補助の作動のための適用時点と作動基準が好ましくないため、作動の時点において既に高いブレーキ圧力が生じており、油圧経路に配置された一般的なESCポンプまたは逆止弁がさらなるブレーキ流体を輸送できずまたはブレーキ圧ブースタを供給できないためであることを示している。
本発明の目的は、例えばAMSブレーキ試験のような厳しい条件下および従来はサポートされていなかった自動車の作動領域においてさえ、油圧補助式のブレーキブースティングから利益を得られるように、一般的なブレーキブースタの制御を改良することである。
目的は、請求項1または10に係る方法の特徴により、および、請求項11の特徴を有するブレーキ圧ブースタ装置により達成される。
本発明の有利な実施形態は、従属請求項に記載されている。
自動車における油圧ブレーキブースティングを備えたブレーキブースタを制御するための本発明に係る方法では、ブレーキ圧ブースタは、自動車の常用ブレーキにブレーキ流体を送るためのものであって直接的または間接的にピストンロッドによりブレーキペダルに接続されたタンデム型ブレーキマスターシリンダと、さまざまなエンジン動作パラメータに応じて制御装置により選択的に作動または停止させられる油圧式の追加圧力源とを備え、作動した場合における追加圧力源の圧力流体は、ブレーキペダルにより生じる制動力を補助し、少なくともタンデム型ブレーキマスターシリンダ内の圧力およびタンデム型ブレーキマスターシリンダのピストンロッドの移動距離は制御装置により記録され、追加圧力源の作動は、少なくとも次の基準、すなわち、
a)追加ブレーキ圧力補助を伴わない動作移動距離/ブレーキ圧力の曲線の屈曲点に対応する圧力制限値の50%と100%との間、好ましくは70%と80%との間に存在する特定のタンデム型ブレーキマスターシリンダ圧力閾値を上回ること、
b)利用可能な移動距離の20〜100%、好ましくは利用可能な移動距離の40〜60%の特定のピストンロッド作動移動制限値を上回ること
の累積的な存在により実行される。
上記ピストンロッドの移動距離の値は次のように、すなわち、増大するブレーキ動作に対応するより大きな移動距離の値であると理解される。
基準a)で言及された屈曲点の圧力値は、対応する百分率データが関連するものであって、動作移動距離/圧力グラフにおける特性値を表しており、そこでは、曲線が制動力調節の干渉のための突然の曲がりを有しかつブレーキ圧力が動作移動距離に関係して概してより緩慢に上昇する。対応するタンデム型ブレーキマスターシリンダ圧力閾値はしたがって比較的低く、一方、従来技術においては、追加ブレーキ補助は絶対的に必要なものとして保持されてはいない。
比較的低くかつ基準a)における屈曲点よりも著しく低い、選択されたタンデム型ブレーキマスターシリンダ圧力閾値により、他の基準との組合せにおいて、圧力が必要に応じて間に合うように増大することが保証され、そのため、激しいブレーキ動作時においてさえ、高すぎる逆圧が弁の開口を妨げる前にポンプ弁が間に合うように開く。ポンプの動作は、また、ブレーキペダルの急速な押し下げがあった場合における上記範囲決めの結果として屈曲点に到達する前に使用され得、そのため運転手は、「硬いブレーキペダル」としてのまたは残りのブレーキペダル移動距離におけるブレーキ効果の鈍化としての屈曲点に気付かない。
基準に依存する他のピストンの移動は、比較的低いタンデム型ブレーキマスターシリンダ圧力閾値に関わらず、不要な時点において作動が生じないという効果を有する。
さらに、好ましくは1つ以上、好ましくは全ての次の他の追加的な運転動作基準、すなわち、
c)好ましくは約5〜15km/hである特定の最小限の横方向の車両速度を上回ること、
d)好ましくは−0.4〜−0.2g(1gは重力加速度9.81m/sに相当)の間である特定の減速制限値よりも小さな横方向の減速が存在すること、
e)好ましくは−0.5g(1gは重力加速度9.81m/sに相当)である特定の減速制限値よりも大きな縦方向の減速が存在すること
が追加圧力源の作動に利用され得る。
したがって、速度基準(基準b)により、例えば丘を下っているときに、追加ブレーキ補助が長時間にわたって駆動されることが特に防止される。ブレーキ補助は、横方向の減速基準d)および縦方向の減速基準e)によって安定した運転動作を伴う運転状態に制限される。
追加圧力源の実用的に効果的な駆動が、AMS試験サイクルに基づいたブレーキにおいてさえ、上記基準により、特に基準a)および基準b)により保証される。特に、ESCポンプは、上記作動基準に基づいたほぼ全てのブレーキ場面において、すなわち低速および高速のブレーキ動作に対してやブレーキプロセスの過程において制動力が増大する場合において、実際にブレーキプロセスを効果的に補助し得る。
このことは、ステップa)において100バール以下のタンデム型ブレーキマスターシリンダ圧力閾値が選択された場合に、好ましい設計において特に保証される。
全体的に、良好なブレーキの快適性は、現在の基準によって保証される。
基準b)に係るピストンロッド作動移動制限値の代わりの基準として、次の基準が代わりの設計においてまた使用され得る。
b’)追加圧力源の作動のために、タンデム型ブレーキマスターシリンダの圧力値の時間変化の特定の制限値を上回ること。
好ましくは、追加圧力源の停止は、特定のピストンロッド停止移動距離値を下回ったときに行われ、ピストンロッド停止移動距離値は、ピストンロッド作動移動制限値から特定のヒステリシス値を引いたものに相当する。当該追加的なヒステリシスは、制御されない制御発振を防止するものであって、例えば移動距離の5%であってもよい。
好ましくは、追加圧力源の停止は、タンデム型ブレーキマスターシリンダの圧力から実質的に独立して行われ、すなわち、タンデム型ブレーキマスターシリンダにおける圧力および移動距離の両方が作動のために使用されるが、停止は圧力から独立している。
むしろ、このことは、実質的にもっぱら、タンデム型ブレーキマスターシリンダの移動距離値を下回ることにより行われる(後述するさらなる動作制限に従う)。このことは、いわゆるブレーキフェードまたは非常に速いブレーキ流体流れにより引き起こされる、ブレーキマスターシリンダ内のブレーキ圧がゼロまたはほとんどゼロまで低下する制動状態においてさえ、有効な制動力上昇が当該ケースにおいて維持されるという利点を有している。
しかしながら、ブレーキ圧に依存する停止の場合には、追加圧力源はそのような状況においてオフ状態にされるだろう。しかしながら、好ましくは実質的に移動距離のみが停止のために評価されるので、実際の不適切な状況において上記効果により追加圧力源をオフに切り替えることが防止される。
実際、停止とは対照的に、作動のために圧力が基準として使用され、上記状況(ブレーキフェード等)における追加ブレーキ補助は障害にならない。なぜなら、ブレーキマスターシリンダ内の圧力が低下するブレーキフェードや似たような状況の発生の前に、いかなる場合にもブレーキ圧が前もって特定の閾値をいったん上回っており、よってピストンまたはペダルが十分に移動する場合、いかなる場合にも作動閾値はあるポイントに定められるためである。
基本的には、停止のためにブレーキ圧をなお監視することがそれでも考えられる。しかしながら、この場合、停止のために圧力閾値が与えられ、当該閾値は、ステップa)における作動制限値よりも著しく低い。例えば、そのような停止圧力閾値は、上述した圧力制限値の30%よりも大きくはなく、すなわち、作動のための上記下限値である50%よりも少なくとも20%低い。
追加的な作動制限として、タンデム型ブレーキマスターシリンダの圧力が最大圧力値を上回った場合に追加圧力源が作動されないかまたは即座に停止されることが提供され得、当該最大圧力値は好ましくは180〜220バールの間に存在する。一般的なESCポンプは、本発明の範囲内において使用されるものであって、いかなる場合にもそのような圧力に対してさらなる圧力流体を供給できない。
さらに、横方向の減速が好ましくは−1.2〜−1.4g(gは重力加速度に相当)の間にある特定の減速制限値を上回った場合に追加圧力源が作動されないかまたは即座に停止されることが提供され得る。そのような横方向の減速値に対して、ESCの介入のためにESCポンプのさらなる容量が必要とされる。
本発明の別の側面によると、上述したタイプの方法が提案され、それによると、特定のタンデム型ブレーキマスターシリンダ圧力閾値を上回ると同時に特定のピストンロッド作動移動制限値を上回り、できる限り同時に他の基準、例えば上述の基準c)〜e)を満たす場合に追加圧力源の作動が実行され、タンデム型ブレーキマスターシリンダの圧力から実質的に独立した特定のピストンロッド停止移動制限値を下回った場合に追加圧力源の停止が実行される。上述したように、圧力の独立性は、また、比較的低い圧力閾値、例えば圧力制限値の30%あるいはそれ以下の値が圧力依存の停止のために選択されることを意味し得る。
さらに、上述した方法を実行するように設計されたブレーキ圧ブースタ装置が本発明の範囲内で提案される。ブレーキ圧ブースタ装置は、一般にマイクロプロセッサで制御される、適当なセンサ、特にタンデム型ブレーキマスターシリンダの領域における圧力センサのみならずピストンロッドの移動距離のセンサの制御器を備えており、当該値は、ブレーキペダルの作動移動距離センサから割り出され得る。

Claims (11)

  1. 自動車における油圧ブレーキ圧ブースティングを備えたブレーキ圧ブースタを制御するための方法であって、
    上記ブレーキ圧ブースタは、ピストンロッドを介して直接的または間接的にブレーキペダルに接続されかつ上記自動車の常用ブレーキにブレーキ流体を送るタンデム型ブレーキマスターシリンダと、さまざまなエンジン動作パラメータに応じて制御装置により選択的に作動または停止させられる油圧式の追加圧力源とを備え、
    作動した場合における上記追加圧力源の圧力流体は、上記ブレーキペダルにより生じるブレーキ圧を補助し、
    少なくとも上記タンデム型ブレーキマスターシリンダ内の圧力および上記タンデム型ブレーキマスターシリンダの上記ピストンロッドの移動距離は、上記制御装置により記録されており、
    上記追加圧力源の作動は、少なくとも次の基準、すなわち、
    a)追加ブレーキ圧力補助を伴わない動作移動距離/ブレーキ圧力の曲線の屈曲点に対応する圧力制限値の50%と100%との間、好ましくは70%と80%との間に存在する特定のタンデム型ブレーキマスターシリンダ圧力閾値を上回ること、
    b)利用可能な移動距離の20〜100%、好ましくは利用可能な移動距離の40〜60%の特定のピストンロッド作動移動制限値を上回ること
    の累積的な存在により実行される
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1において、
    上記追加圧力源の作動のために、次の追加的な運転動作基準、すなわち、
    c)好ましくは約5〜15km/hである特定の最小限の横方向の車両速度を上回ること、
    d)好ましくは−0.4〜−0.2g(g=9.81m/s)の間である特定の減速制限値よりも低い横方向の減速が存在すること、
    e)好ましくは−0.5g(g=9.81m/s)である特定の減速制限値よりも高い縦方向の減速が存在すること
    のうち1つ以上が存在していなければならない
    ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2において、
    ステップb)における上記ピストンロッド作動移動制限値に代わる代替的な基準として、
    b’)上記タンデム型ブレーキマスターシリンダの圧力値の時間変化の特定の制限値を上回ること
    が用いられる
    ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項において、
    上記タンデム型ブレーキマスターシリンダ圧力閾値が、100バール以下から選択される
    ことを特徴とする方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項において、
    上記追加圧力源の停止が、特定のピストンロッド停止移動制限値を下回ると実行され、
    上記ピストンロッド停止移動制限値は、上記ピストンロッド作動移動制限値から特定のヒステリシス値を引いたものに相当する
    ことを特徴とする方法。
  6. 請求項5において、
    上記追加圧力源の停止が、上記タンデム型ブレーキマスターシリンダの圧力から実質的に独立して制御され、または、
    下回ると停止が行われるべき圧力閾値が提供された場合、上記停止圧力閾値は、上記圧力制限値の30%以下である
    ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項において、
    上記追加圧力源は、上記タンデム型ブレーキマスターシリンダの圧力値が好ましくは180バールと220バールとの間に存在する最大圧力値を上回った場合に、作動されないかまたは即座に停止される
    ことを特徴とする方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項において、
    上記追加圧力源は、横方向の減速が好ましくは−1.2〜−1.4g(g=9.81m/s)の間にある特定の減速制限値を上回った場合に、作動されないかまたは即座に停止される
    ことを特徴とする方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項において、
    上記方法が、特にAMSブレーキ試験サイクルの過程において、上記追加圧力源の作動によりブレーキ補助を保証する
    ことを特徴とする方法。
  10. 自動車における油圧ブレーキブースティングを備えたブレーキ圧ブースタを制御するための方法であって、
    特に請求項1〜9のいずれか1項に記載したように、
    上記ブレーキ圧ブースタは、ピストンロッドにより直接的または間接的にブレーキペダルに接続されかつ上記自動車の常用ブレーキにブレーキ流体を送るためのタンデム型ブレーキマスターシリンダと、さまざまなエンジン動作パラメータに応じて制御装置により選択的に作動または停止させられる油圧式の追加圧力源とを備え、
    作動した場合における上記追加圧力源の圧力流体は、上記ブレーキペダルにより生じるブレーキ圧を補助し、
    少なくとも上記タンデム型ブレーキマスターシリンダ内の圧力および上記タンデム型ブレーキマスターシリンダの上記ピストンロッドの移動距離は、上記制御装置により記録されており、
    上記追加圧力源の作動は、特定のタンデム型ブレーキマスターシリンダ圧力閾値を上回ると同時に特定のピストンロッド作動移動制限値を上回り、できる限り同時に他の基準を満たす場合に実行され、
    上記追加圧力源の停止は、上記タンデム型ブレーキマスターシリンダの圧力から実質的に独立した特定のピストンロッド停止移動制限値を下回った場合に実行される
    ことを特徴とする方法。
  11. 自動車における油圧ブレーキブースティングを備えたブレーキ圧ブースタ装置であって、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法を実行するように設計されている
    ことを特徴とするブレーキ圧ブースタ装置。
JP2016526581A 2013-07-16 2014-07-15 油圧ブレーキブースティングを備えたブレーキ圧ブースタの制御方法およびブレーキ圧ブースタ装置 Active JP6298888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013213943 2013-07-16
DE102013213943.8 2013-07-16
PCT/EP2014/065139 WO2015007728A1 (de) 2013-07-16 2014-07-15 Verfahren zur steuerung eines bremsdruckverstärkers mit hydraulischer bremsdruckverstärkung sowie bremsdruckverstärkeranordnung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016537240A true JP2016537240A (ja) 2016-12-01
JP2016537240A5 JP2016537240A5 (ja) 2018-03-15
JP6298888B2 JP6298888B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=51210475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526581A Active JP6298888B2 (ja) 2013-07-16 2014-07-15 油圧ブレーキブースティングを備えたブレーキ圧ブースタの制御方法およびブレーキ圧ブースタ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9944265B2 (ja)
EP (1) EP3022100B1 (ja)
JP (1) JP6298888B2 (ja)
CN (1) CN105593084B (ja)
WO (1) WO2015007728A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013218330A1 (de) * 2013-09-12 2015-03-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Bremskraftverstärkers, Steuergerät zur Durchführung des Verfahrens und ein den Bremskraftverstärker und das Steuergerät umfassendes Bremssystem
CN109922876B (zh) * 2016-10-31 2022-06-28 东洋纺株式会社 醋酸纤维素系中空纤维膜
CN113155483B (zh) * 2021-05-18 2023-03-24 中国第一汽车股份有限公司 一种abs功能耐久试验的控制装置、系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001260863A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Aisin Seiki Co Ltd 車両の液圧ブレーキ装置
JP2006506269A (ja) * 2002-11-16 2006-02-23 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の油圧ブレーキ設備の作動方法
JP2012001169A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Toyota Motor Corp 車両用制動装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3444827A1 (de) * 1984-12-08 1986-06-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur bremsdrucksteuerung bei fahrzeugbremsanlagen
DE4028290C1 (ja) 1990-09-06 1992-01-02 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4307002B4 (de) * 1993-03-05 2004-09-09 Linde Ag Verfahren zum Abbremsen eines Fahrzeugs mit hydrostatischem Fahrantrieb und dafür vorgesehenes Fahrzeug
CN1088665C (zh) * 1995-12-26 2002-08-07 株式会社电装 车辆用制动装置
CA2267203C (en) * 1996-09-26 2002-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking device
US8038228B2 (en) * 2003-12-24 2011-10-18 Continental Teves Ag & Co., Ohg Method for controlling the pressure buildup in an electronically controllable brake system
WO2006006453A1 (ja) * 2004-07-08 2006-01-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車輌の制動力制御装置
EP1791739B1 (de) 2004-09-24 2011-03-16 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zum unterstützen eines bremsensystems bei verminderter wirksamkeit der fahrzeugbremsanlage
JP4639813B2 (ja) * 2005-01-20 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 液圧制御装置および作動特性取得装置
FR2890356B1 (fr) * 2005-09-02 2008-01-04 Renault Sas Procede d'adaptation de la detection du freinage d'urgence a la reconnaissance de freinages enchaines.
DE102011003144A1 (de) * 2011-01-26 2012-07-26 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung für ein Bremssystem eines Fahrzeugs, Bremssystem und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems für ein Fahrzeug
JP5831006B2 (ja) * 2011-04-05 2015-12-09 株式会社アドヴィックス 液圧ブースタ及びそれを用いたポンプバックタイプ液圧ブレーキ装置
US8641152B2 (en) * 2011-11-07 2014-02-04 Ford Global Technologies, Llc Method and system for brake control

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001260863A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Aisin Seiki Co Ltd 車両の液圧ブレーキ装置
JP2006506269A (ja) * 2002-11-16 2006-02-23 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の油圧ブレーキ設備の作動方法
JP2012001169A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Toyota Motor Corp 車両用制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9944265B2 (en) 2018-04-17
CN105593084B (zh) 2019-05-14
WO2015007728A1 (de) 2015-01-22
US20160159333A1 (en) 2016-06-09
EP3022100A1 (de) 2016-05-25
EP3022100B1 (de) 2017-09-06
JP6298888B2 (ja) 2018-03-20
CN105593084A (zh) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102187995B1 (ko) 브레이크 제어 장치
KR101973892B1 (ko) 브레이크 장치
KR101884959B1 (ko) 브레이크 시스템의 작동 방법, 상기 작동 방법이 수행되는 브레이크 시스템 및 상기 브레이크 시스템을 포함하는 모터 차량
JP6125658B2 (ja) 車両のブレーキシステムを運転するための方法、並びに車両のブレーキシステムのためのコントロール装置
KR102480768B1 (ko) 차량의 회생 브레이크 시스템의 작동 방법, 및 차량의 회생 브레이크 시스템용 제어 장치
US9434367B2 (en) Brake control apparatus
KR101724780B1 (ko) 차량 브레이크 시스템과 차량 브레이크 시스템 작동 방법
US20150061362A1 (en) Brake control apparatus
KR102197473B1 (ko) 차량 브레이크 시스템의 하나 이상의 전기 주차 브레이크용 제어 장치, 그리고 브레이크 부스터 및 전기 주차 브레이크를 포함하는 차량 브레이크 시스템의 작동 방법
US20130138316A1 (en) Brake Control Apparatus
CN110914118B (zh) 在行车制动系统故障的情况下利用驻车制动系统来改善车辆的减速
EP2911924B1 (en) Electronically controlled pneumatic brake system for an automotive vehicle, automotive vehicle equipped with such a system and method for controlling such a system
KR20190009708A (ko) 차량의 유압 브레이크 시스템의 하나 이상의 모터 구동형 플런저 장치용 제어 장치, 그리고 차량의 유압 브레이크 시스템의 작동 방법
KR20080054003A (ko) 자동차용 브레이크 유압시스템 및 이의 제어방법
JP6298888B2 (ja) 油圧ブレーキブースティングを備えたブレーキ圧ブースタの制御方法およびブレーキ圧ブースタ装置
US11945424B2 (en) Method for automatically decelerating a vehicle
JP4760653B2 (ja) 車両の制動装置
JP2016537240A5 (ja)
KR102487781B1 (ko) 차량용 회생 제동 시스템 및 차량의 회생 제동 시스템을 작동시키기 위한 방법
US11400899B2 (en) Braking force control apparatus
CN110816496B (zh) 车辆用制动系统
CN111886164B (zh) 用于调节能够电子操控的马达的驱动功率的方法
JP4677977B2 (ja) 制動速度に応じて制動力前後輪間配分比が制御される車輌用制動装置
CN105620451A (zh) 具有混合动力驱动的机动车辆
JP2007331755A (ja) 車輌用制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250