JP2016535935A - 光ポンプ拡張キャビティレーザを含むレーザデバイス - Google Patents

光ポンプ拡張キャビティレーザを含むレーザデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2016535935A
JP2016535935A JP2016526328A JP2016526328A JP2016535935A JP 2016535935 A JP2016535935 A JP 2016535935A JP 2016526328 A JP2016526328 A JP 2016526328A JP 2016526328 A JP2016526328 A JP 2016526328A JP 2016535935 A JP2016535935 A JP 2016535935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
laser
mirror
laser device
extended cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016526328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016535935A5 (ja
JP6357230B2 (ja
Inventor
グローネンボルン,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2016535935A publication Critical patent/JP2016535935A/ja
Publication of JP2016535935A5 publication Critical patent/JP2016535935A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357230B2 publication Critical patent/JP6357230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/041Optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0608Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by light, e.g. optical switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1025Extended cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4062Edge-emitting structures with an external cavity or using internal filters, e.g. Talbot filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08059Constructional details of the reflector, e.g. shape
    • H01S3/08068Holes; Stepped surface; Special cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1022Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0071Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

本発明は、個々のレーザビームのコントロールされた発光が可能なレーザデバイスを説明する。本レーザデバイスは、一つのゲインエレメントを伴う光ポンプ拡張キャビティレーザを含み、それにより、多数のポンプレーザが提供される。独立したポンプビーム、従って、対応するレーザビームを生成するためである。レーザデバイスは、簡素化または改善されたレーザシステムが可能となるように使用されてよい。例えば、2または3次元レーザプリンタのようなものである。ポンプレーザはVCSELであってよく、レーザは、同一のサブストレート上でポンプVCSELアレイとモノリシックに統合されたVECSELであってよい。ポンプミラーと外部キャビティミラーは、異なる曲率を有する領域を伴う一つの光リフレクタの中に統合されてよい。レーザ発光は、ポンピング光によってコントロールされる。つまり、レーザビームの横断形状及び/又はレーザビームの数量が、個々のポンプレーザのスイッチオン/オフによってコントロールされる。

Description

本発明は、拡張キャビティレーザ(extended cavity laser)に関する。拡張キャビティレーザは、好ましくは、光ポンプ垂直外部共振器型面発光レーザ(optically pumped vertical external−cavity surface−emitting laser)デバイスであり、少なくとも一つの垂直外部共振器型面発光レーザ(VECSEL)と数個のポンプレーザを含んでいる。ポンプレーザは、ミラーエレメントにおけるポンピング光(pump radiation)によってVECSELの活性領域を光学的にポンプするように構成されている。
光ポンプVECSELまたは半導体ディスクレーザ(SDL)は、高輝度、狭帯域、および短レーザパルスを伴う中位のレーザ出力光のためのコンパクトで低コストなソリューションを提供する。標準ディスクレーザは、レーザ共振器(laser resonator)の光モードに関して、ポンプレーザとポンプレーザ光学部品との正確なアライメント(alignment)を必要とする。さらに、コンピュータ・トゥー・プレート(computer−to−plate)印刷または選択的レーザ溶解のような、そうした光ポンプVECSELまたはSDLのアプリケーションは、発せられたレーザビームを用いてプロセスされ得る許容可能なワークスペースができるように、たいてい実質的な労力を要するものである。
本発明の目的は、従って、そうしたレーザデバイスを含む、改善されたレーザデバイスおよび改善されたレーザシステムを提供することである。
第1の態様に従って、レーザデバイスが提供される。レーザデバイスは、少なくとも2個のポンプレーザを含む。ポンプレーザは、望ましくは、端面発光レーザダイオードまたは垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)ダイオードのようなレーザダイオードである。少なくとも2個のポンプレーザのうち第1のポンプレーザは、少なくとも2個のポンプレーザのうち第2のポンプレーザとは独立して、ポンプビームを発するように適合されている。ポンプレーザのうち少なくとも2個は、お互いに独立してスイッチオン及びオフされ得る。さらに、ポンプビームのパワーは、独立してコントロールされてよい。例えば、第1のポンプレーザは最大パワーのポンプビームを発するが、第2のポンプレーザは、第2のポンプレーザによって発することができる最大パワーの50%の独立したポンプビームを発する、ようにである。レーザデバイスは、さらに、ゲインエレメント、ポンプミラー、および拡張キャビティミラーを含む。ゲインエレメントを用いて一緒に拡張キャビティレーザを生成するためである。ポンプミラーは、第1のポンプレーザのポンプビームをゲインエレメント上の第1のポンプスポットに対してリダイレクトし、かつ、第2のポンプレーザのポンプビームをゲインエレメント上の第2のポンプスポットに対してリダイレクトするように構成されている。第2のポンプスポットは、ゲインエレメント上に第1のポンプスポットとは異なる領域を少なくとも部分的に含んでいる。レーザデバイスは、望ましくは、少なくとも2つの独立したレーザビームを発するように適合されている。ポンプミラーの反射性は、望ましくは、できる限り高いものである(例えば、>99.9%)。損失を最小化し、かつ、ポンプビームによるポンプミラーの不必要な加熱を避けるためである。拡張キャビティミラーの反射性は、ゲインエレメントと組み合わせてレージング(lasing)ができるように適合されている。反射性は、さらに、レーザデバイスが発するレーザビームが、拡張キャビティミラーを通じて発せられるか否かに依存している。拡張キャビティミラーの反射性は、レーザビームが拡張キャビティミラーを通じて発せられる場合、レーザ発光ができるように、望ましくは、90%と99.5%との間の範囲である。反射性は、また、例えば、インナーキャビティと呼ばれる、半導体レーザにおける活性レイヤの周りのミラーレイヤの反射性に依存して、90%より低くてもよい。レーザビームが拡張キャビティミラーを通じて発せられない場合に、反射性は、望ましくは、99.9%より高いものである。第1および第2のポンプレーザのポンプビームは、ポンプミラーによってリダイレクトされる。ポンプスポットが、オーバーラップしないように、もしくは、ポンプスポットが他のポンプスポットと同一のものにならないようにである。後者は、例えば、2個のポンプスポットの場合において、
−ポンプスポットはオーバーラップしないが、1個のポンプレーザによってだけポンプされる領域を両方のポンプスポットが含んでいること、または、
−第1のポンプスポットは第2のポンプスポットに含まれるが、第1のポンプレーザによってはポンプされない領域を第2のポンプスポットが含んでいること、
を意味している。
この動作原理は、3個、4個、5個、または多数の独立したポンプビームに対して一般化され得る。ポンプスポットは、この観点において、ゲインエレメントの活性レイヤに係る定められたボリュームが、対応するポンプレーザによって発せられたそれぞれのポンプビームによって光ポンプされること、を意味している。
第1および第2のポンプスポットは、望ましくは、ゲインエレメント上の異なる領域を含む。レーザデバイスが、少なくとも2つのレーザビームを発するように適合されるようにである。レーザビームは、オーバーラップしない。レーザデバイスによって発せられた2個、3個、4個、または、それ以上の独立したレーザビームが、レーザデバイスの作業空間(working space)を拡張するために使用され得る。従来のレーザモジュールは、たいてい、レーザモジュールの拡張の際に、ずっと大きな作業空間をアドレス(address)する必要がある。従って、作業空間をアドレスするために、レーザモジュールが移動されることを要するか、または、レーザビームを意図された作業空間に対してリダイレクトするために、スキャナシステムが提供されることを要するか、いずれかである。レーザモジュールを移動すること又はスキャナシステムを提供することは、システム全体のサイズを増加させる。個別に操作され得る独立したレーザビームを提供することは、従って、レーザデバイスを移動するための機械的システムに関する要求、または、スキャナシステムに関する要求を低減し、もしくは、そうしたシステムまたはスキャナを全く回避することさえなし得る。さらに、レーザデバイスによって発せられる独立したレーザビーム間のピッチは、1mmより小さくてよく、または、ゲインエレメントのサイズに応じて100μmよりさらに小さくてよい。従って、高解像度を伴いレーザデバイスによって個々にアドレスできる平行なレーザビームを提供することが可能であり得る。機械的サポートシステムまたはスキャナに関する要求を低減し得るものである。個別にアドレス可能であるが、発散しているレーザビームの場合に、機械的サポートシステムまたはスキャナなしに、作業空間おいて、広い領域を照らすことが可能であり得る。
代替的なアプローチにおいて、第1のポンプスポットは、第2のポンプスポットとオーバーラップする。レーザデバイスによって発せられた2個、3個、4個、または、それ以上の独立したレーザビームが、レーザデバイスによって発せられるレーザビームの形状及び/又はビームプロフィールを適合するために使用され得る。数個のポンプスポットのラインは、レーザビームが直線(line)を照らすようにオーバーラップしてよい。代替的に、第1の丸いポンプスポットは、第2の丸いポンプスポットの一部であってよい。レーザビームのビームプロフィールが、例えば、ガウシアン(Gaussian)からトップハット(top−hat)へ影響され得るようにである。もしくは、その逆も同様である。オーバーラップしているポンプスポットを用いた、後続の又は代替的なポンプビームの活性化の場合に、エネルギは、レーザ照射によって、高解像度でデポジット(deposit)され得る。それぞれのレーザビームの絶対的なレーザパワーは、それぞれのポンプビームのパワーを用いて適合され得るし、加えて、それぞれのポンプビームのパルス持続時間(duration)が、オーバーラップしている照射領域を提供するために使用され得る。領域および時間ごとのエネルギデポジション(deposition)が正確なやり方で調整され得るようにである。後者は、コンピュータ・トゥー・プレート印刷および3次元プリンティング(例えば、迅速なプロトタイプ作成)のような印刷アプリケーションに対して有利であり得る。
ポンプレーザの一部は一緒にグループ化されてよい。グループ化されたポンプレーザが同時にポンプビームを発するようにである。ポンプビームを同時に発するように、2個、3個、または、それ以上のポンプレーザが結合されてよい。ポンプスポットはオーバーラップしてよい。この場合に、例えば、オーバーラップしているポンプスポットのリングが、チューブ(tube)のようなレーザビームを発するために使用され得る。ポンプビームのグループ化は、また、一つのポンプレーザが提供できるパワーの2倍、3倍、または、例えば、4倍のパワーを提供することによって、ポンピングパワーを増加するために使用されてもよい。同じ動作原理が、オーバーラップしていないポンプスポットの場合に、使用されてよい。ポンプレーザおよびポンプミラーは、例えば、市松模様(checkerboard pattern)が提供されるように配置されてよい。そこでは、「白い」ポンプスポットが一緒にグループ化され、かつ、「黒い」ポンプスポットが一緒にグループ化される。「白い」ポンプスポットと「黒い」ポンプスポットは、この場合には、小さなピッチを伴い、同時に発せられるレーザビームの2つの独立したサブパターンを提供するために使用され得る。例えば、印刷アプリケーションにおいて提供される、領域毎のエネルギは、従って、容易な方法で適応することができる。
ポンプミラーと拡張キャビティミラーは、一つの第1の光学エレメントの一部である。ポンプミラーと拡張キャビティミラーは、両方がお互いに関して自動的に調整されるように、機械的に結合されている。ポンプレーザとゲインエレメントは、ゲインエレメントと共通のヒートシンク上で、ゲインエレメントの中心を通って延びている第1の光学軸の周りに対称に配置されている。第1の光学エレメントは、拡張キャビティミラーの中心に対して延びている第2の光学軸を含んでいる。第1の光学軸と第2の光学軸との間の小さな傾斜角は、問題を生じないものであり得る。傾斜角は、拡張キャビティミラーとポンプピラーに対して同一だからである。さらに、拡張キャビティミラーとポンプミラーとの間に横方向のシフトは存在しない。両方とも、一つの第1の光学エレメントの一部だからである。
拡張キャビティミラーは、サブミラーを含んでよい。ここで、それぞれのサブミラーは、一つのポンプスポットに対応している。それぞれのサブミラーが、共振ビームをそれぞれのポンプスポットに対してフォーカスするよう適合されるようにである。サブミラーは、放物面であってよく、または、半球の一部であってもよい。カーブしたサブミラーが、この場合には、ゲインエレメント上でそれぞれのポンプスポットに対して共振ビームをフォーカスするために使用されてよい。ポンプスポット間で小さなピッチを伴う、独立した、そして、望ましくは、平行なレーザビームを提供するためである。
拡張キャビティミラーは、代替的なアプローチにおいて、平坦であってよい。ゲインエレメントは、この場合に、ポンプスポットが熱レンズに対応するような方法で配置されている。共振ビームが、平坦な拡張キャビティミラーに対してフォーカスされるようにである。熱レンズは、共振ビームをフォーカスするように、カーブしたサビミラーの代わりに使用され得る。ポンプスポット間で小さなピッチを伴う、独立した、そして、望ましくは、平行なレーザビームを提供するためである。
第1の光学エレメントは、ゲインエレメントに面している側の第1の光学エレメント上に集束レンズのアレイ、および、ゲインエレメントから離れた側の第1の光学エレメント上に平坦な拡張キャビティミラー、を含んでよい。共振ビームは、この場合に、例えば、ゲインエレメントの隣りの第1の光学エレメントの側面における半球状の突起によってフォーカスされ得る。第1の光学エレメントの反対側は、この場合に、平坦で、かつ、鏡面仕上げであってよい。共振ビームの大部分が、ゲインエレメント上のそれぞれのポンプスポットに対して、突起を通じてはね返されるようにである。ポンプミラーは、突起と同じ側に備えられてよく、例えば、適宜の形状の鏡面仕上げの表面を用いて突起の周りに配置されている。代替的に、ポンプミラーは、共振ミラー(resonating mirror)と同一の第1の光学エレメントの側に備えられてよい。集束レンズが、また、ゲインエレメントにおける熱レンズに加えて、使用されてもよい。
ポンプミラーは、ポンプスポットを提供するように適合されているサブポンプミラーを含んでおり、ポンプスポットは、オーバーラップしない。それぞれのポンプビームが、ゲインエレメント上の離れたポンプスポットに対してフォーカスされるように、それぞれのポンプレーザに対して球状の断面が提供され得る。サブポンプミラーは、また、オーバーラップしているポンプスポットを提供するためにも使用され得る。例えば、お互いに隣接するリングのようなミラーが提供され得る。ゲインエレメントの周りの円の上に配置されたポンプレーザのポンプビームが、この場合に、例えば、ゲインエレメント上でリングを構築しているオーバーラップしているポンプスポットの上にフォーカスされ得るようにである。代替的に、または、追加して、ビームマニピュレータが備えられてよい。ビームマニピュレータは、ポンプレーザとポンプミラーとの間に配置されている。ビームマニピュレータは、ポンプスポットを提供するように適合されており、ポンプスポットは、オーバーラップしない。ビームマニピュレータは、例えば、ポンプビームをリダイレクトするためのプリズム、または、マイクロレンズのアレイであってよい。ほとんどのアプリケーションにおいて、マイクロレンズは、ポンプビームの明るさを増加させるために役立ち得る。マイクロレンズのアレイは、この場合には、ビーム発光の方向によって与えられるポンプレーザの光学軸に関してシフトされてよい。結果として生じるポンプビームの傾斜角は、それぞれのポンプビームが、ポンプミラーと組み合わされて、異なるポンプスポットに対してフォーカスされるように、選定され得る。
レーザデバイスは、第2の光学エレメントを含んでよい。第2の光学エレメントは、ポンプミラーとビームダイバータ(beam diverter)を含んでおり、ここで、ビームダイバータと拡張キャビティミラーは、レーザビームを広げるように適合されている。共振ビームは、例えば、ゲインエレメントとビームスプレッダ(spreader)との間で平行であってよい。ビームダイバータは、ゲインエレメントとビームダイバータとの間でポンプビームに対して平行なゲインエレメントの光学軸に関して傾いた表面を提供し得る。ビームダイバータは、例えば、拡張されたレンズ、異なる傾斜角を伴う数個のリング形状のサブ表面を含んでいる表面、または、それぞれの共振ビームに対して個々の傾斜角を伴うサブ表面を用いた表面、であってよい。さらに、共振ビームを方向転換させるために光学格子(optical grating)が使用され得る。拡張されたキャビティミラーは、共振ビームが対応するポンプスポットに対して跳ね返されるように配置されたビームダイバータに依存している。ビームダイバータは、例えば、第1の焦点を伴うレンズであり、そして、拡張キャビティミラーは、この場合、第2の焦点を伴う反射表面を含む。拡張キャビティミラーは、第1の焦点が第2の焦点と一致するように配置されている。ゲインエレメントの光学軸は、この場合に、望ましくは、拡張キャビティミラーの光学軸と一致している。この構成は、特に、それぞれの共振ビームのポンプスポットのオーバーラップに適している。それぞれの共振ビームのポンプスポットがオーバーラップしない場合に、拡張キャビティミラーは、円弧部分を有している反射表面を含んでよい。拡張キャビティミラーは、この場合に、円弧部分の中心点が第1の焦点と一致するように、配置されてよい。レンズは、拡張キャビティミラーが、また、円柱の一部であるように、円柱レンズ(cylindrical lens)であってよい。円柱レンズは、レンズ表面に平行なフォーカス線(focus line)を有している。拡張キャビティミラーを用いた円柱の切断は、また、中線(middle line)も有しており、中線は、円柱レンズのフォーカス線と一致している。代替的なアプローチにおいては、拡張キャビティミラーが球の切断であるように、(従来の)丸レンズ(round lens)が使用されてよい。共振ビームが対応するポンプスポットに対して跳ね返されるように、球の中心は丸レンズの焦点と一致している。
レーザビームは、望ましくは、拡張キャビティミラーを通じて発せられ得る。拡張キャビティミラーの反射性は、この場合に、共振ビームの一部が拡張キャビティミラーを通過するように、適合される必要がある。これにより、ゲインエレメントと拡張キャビティミラーを含んでいる拡張キャビティのゲインは、レージングができるように、レーザ閾値を越えている。
ポンプレーザとゲインエレメントは、望ましくは、一つのサブストレート上でプロセスされる。ポンプレーザは、例えば、一つのサブストレート上でゲインエレメントと一緒にプロセスされる垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)であってよい。レイヤシーケンスとレイヤ構造および対応するプロセスは、この場合に、ポンプレーザによって発せられるポンプビームの波長に対して、および、拡張キャビティミラーと組み合わされてゲインエレメントを用いて発せられるレーザビームの波長に対して適合される必要がある。望まれない損失を低減するために、拡張キャビティミラーに面しているゲインエレメントの側面上に反射防止コーティングが局所的に備えられてよい。一つのサブストレート上でポンプレーザとゲインエレメントをプロセスすることは、ポンプレーザとゲインエレメントの更なるアライメントが必要とされないという利点を有し得る。この完全なアライメントは、ポンプミラーと拡張キャビティミラーが一つの光学エレメントの中で提供される場合、特に、両者のアライメントを簡素化し得るものであり、このように、全体コスト、および、従って、レーザデバイスのコストを削減している。
さらなる態様に従って、レーザシステムが提供される。レーザシステムは、上記のレーザデバイスを含む。レーザシステムは、レーザ印刷システムであってよい。レーザ印刷は、この観点においては、コンピュータ・トゥー・プレート印刷、または、迅速なプロトタイプ作成のために使用され得る3次元プリンティング(レーザ焼結(laser sintering)を意味するものである。他のアプリケーションは、プラスチック、金属、等のレーザマーキング、および、熱プリント(thermo printing)がある。
本発明の望ましい実施例は、また、従属請求項とそれぞれの独立請求項とのあらゆる組み合わせでもあり得ることが理解されるべきである。
さらなる有利な実施例が、以下に説明される。
本発明に係るこれら及び他の態様が、以降に説明される実施例から、および、実施例を参照して明らかになろう。
これから本発明が、例示として、添付の図面に関する実施例に基づいて説明される。
図1は、第1のレーザデバイスを示している。 図2は、第2のレーザデバイスを示している。 図3は、VCSELポンプレーザの動作原理スケッチを示している。 図4は、ゲインエレメントの動作原理スケッチを示している。 図5は、第3のレーザデバイスを示している。 図6は、第4のレーザデバイスを示している。 図7は、異なるポンプスポットを用いるゲインエレメントの第1の実施例を示している。 図8は、異なるポンプスポットを用いるゲインエレメントの第2の実施例を示している。 図9は、異なるポンプスポットを用いるゲインエレメントの第3の実施例を示している。 図10は、レーザデバイスを含むレーザシステムの動作原理スケッチを示している。
図面において、類似の数字は、全体にわたり類似のオブジェクトを参照するものである。図面におけるオブジェクトは、必ずしも拡大縮小されることを要しない。
これから、本発明に係る種々の実施例が、図面を用いて説明される。
図1は、第1のレーザデバイス100に係る断面図の動作原理スケッチを示している。第1のレーザデバイスは、望ましくは、ゲインエレメント160の中心軸(光学軸)の周りに回転対称である。数個のポンプレーザ110、望ましくはVCSELアレイが、少なくとも一つのゲインエレメント160、望ましくは半導体ディスクレーザエレメント(OP−VECSELとも呼ばれるもの)とともに、共通のヒートシンク120の上に取り付けられている。ポンプレーザは、ポンプミラー140に対してポンプビーム191を発するように適合されており、それぞれのレーザは、それによって、個々にアドレス(address)され得る。ポンプミラー140は、いわゆるサブポンプミラーと呼ばれる、異なる形状及び/又は曲率半径を伴う数個の領域を含んでいる。ポンプミラーは、モジュールの正面に配置されている。ポンプミラーの反射性は、損失を避けるために、できる限り高いものである(例えば、>99.9%)。ポンプミラー140は、反射されたポンプビーム192をゲインエレメント160の上にフォーカス(focus)し、数個のポンプスポット170を形成している。ポンプミラー140のサブポンプミラーは、軸外放物面ミラー(off−axis parabolic mirror)の最も簡素な構造(または、反射されたポンプビーム192を所望の形状に形成するための自由形状のミラー)である。拡張キャビティミラー(extended cavity mirror)150が、ゲインエレメント160の上方に配置されている。拡張キャビティミラー150は、ポンプミラー140の中心に配置され、そして、従って、ポンプミラー140によって取り囲まれている。拡張キャビティミラー150とポンプミラー140は、この場合においては、お互い関して調整されることを要する個別のミラーである。後者は、ポンプミラー140と拡張キャビティミラー150の両方を含んでいる一つの光学エレメントが有利なものであるように、いくらかの調整労力を生じさせ得る。拡張キャビティミラー150は、ゲインエレメント160と一緒に安定したキャビティをそれぞれ形成しているサブミラーを含み、結果として数個の共振ビーム(resonating beam)、そして、最終的に、拡張キャビティミラー150を通じて発せられるレーザビーム194を生じさせる。拡張キャビティミラー150、および、その結果としてサブミラーは、ゲインエレメントと一緒に安定した拡張レーザキャビティを可能にするのに十分な反射性を有している。反射性は、一方で、レーザビーム194が拡張キャビティミラー150のサブミラーを通過できるように、あまりに高くてもいけない。反射性は、例えば、90%と99.5%との間の範囲であるが、ゲインエレメント160に応じて、より低くてもよい。拡張キャビティミラー150のサブミラーは、単純な半球状ミラー、または、自由形状のミラーであってよい。それぞれのレーザビーム194は、ポンプレーザ110をアドレスする手段によって、個別にアドレスされ得るものである。レーザビーム194のピッチは、ポンプミラー140と拡張キャビティミラー150によって決定され、そして、100μmほどに小さくてよい。レーザデバイスは、このように、レーザビーム194の間で小さなピッチを伴う、複数の個別にスイッチ可能なレーザビーム194を可能にする。高精度にレーザモジュールを移動、または、高精度にレーザビームをリダイレクトするように適合されている複雑な機械的または光学的デバイスを回避することができる。そうでなければ、精度が低減され得る。
図2は、第2のレーザデバイス100を示している。レーザデバイス100は、図1に示されるレーザデバイスとほぼ同一である。いくつかのマイナーな相違が存在するだけである。ポンプミラー140と拡張キャビティミラー150は、アライメントの労力を低減するために、一つの光学エレメントである。拡張キャビティミラー150の反射性は、レーザビーム194が拡張キャビティミラー150を通過できないように、できる限り高いものである(例えば、>99.9%)。ゲインエレメント160は、安定した拡張レーザキャビティが拡張キャビティミラー150と一緒に構築されるが、レーザビーム194がヒートシンク120の方向においてゲインエレメントを通過できるようなやり方で配置されている。ヒートシンク120は、従って、レーザビーム194が発せられるように、ゲインエレメントの少なくとも一つの一部の真下に穴を有している。ヒートシンク120は、銅のように高い熱伝導性を伴う材料で構成されてよい。ゲインエレメントの真下のヒートシンク120における穴は、レーザビーム194に対しては透明であるが、空気と比べて改善された熱伝導性を伴う材料で満たされてよい。
図3は、VCSELポンプレーザ110の動作原理スケッチを示している。図は、光共振器(optical resonator)を示しているVCSELポンプレーザ110の断面である。光共振器は、ボトムDBR115とトップDBR113、および、ボトムDBR115とトップDBR113との間に挟まれた活性レイヤ114を含んでいる。ボトムDBR115は、反射性が高く(>99.9%)、そして、トップDBR113は、トップDBR113を介してポンプビーム191を発することができるように、幾分より小さな反射性(>95%)を有している。VCSELは、従って、いわゆるトップエミッタ(top emitter)である。活性レイヤ114は、量子井戸(Quantum Well)構造体を構築している数多くのレイヤを含んでいる。ボトムDBR115は、GaAsサブストレートのようなサブストレートの上に配置されている。VCSELは、ボトム電極117とリング電極112によって接触されている。ボトム電極117は、ボトムDBR115に対向するサブストレートの側面上に備えられる。リング電極112は、トップDBR113の上面に備えられる。VCSELポンプレーザは、電極112、117に対して十分な電圧と電流が提供された場合に、ポンプビーム191を発する。レイヤの機能性に影響することのないレーザの配置の変形が、当業者にはよく知られている。VCSELポンプレーザ110は、また、例えば、いわゆるボトムエミッタ(bottom emitter)として構成されてもよい。ボトムDBRを通じてポンプビーム191を発するものであり、この場合には、透明なサブストレートである。DBRの反射性と電極の配置が、それに応じて適合されることを要する。
図4は、ゲインエレメント160断面の動作原理スケッチを示している。ゲインエレメントは、ボトムDBR165と任意的なトップDBR163、および、ボトムDBR165とトップDBR163との間に挟まれた活性レイヤ164を含んでいる。ボトムDBR165は、反射性が高く(>99.9%)、そして、トップDBR163は、追加の技術的手段がなければレージング(lasing)ができないように、より小さな、例えば、50%の反射性を有している。トップDBR163は、取り除かれてよく、反射防止コーティングだけが提供されてもよい。従って、ゲインエレメントがポンプレーザ110によって光ポンプされる場合に、レージングを可能にするために、拡張キャビティミラー150による追加の光学的フィードバックが必要とされる。図3で示されるVCSELポンプレーザ110の構成と図4で示されるゲインエレメント160を比較すると、両方が一つのサブストレート上で製造され得ることが明らかである。サブストレート116と166は、この場合に、同一のものであろうし、かつ、ゲインエレメント160は、この場合に、使用されていないボトム電極117を含んでよく、もしくは、ボトム電極117は、ゲインエレメント160の真下で取り除かれてよい。トップとボトムDBRに係るレイヤシーケンスとレイヤ構造、および、活性レイヤに係る量子井戸レイヤは、この場合には、拡張キャビティミラー150と組み合わされて、ポンプレーザ110から発せられるポンプビーム191の波長とゲインエレメント160を用いて発せられるレーザビーム194の波長とに対して適合される必要がある。このことは、いくつかの追加の処理ステップを生じ得る。ポンプレーザ110および一つのサブストレート上のゲインエレメント160をプロセスすることは、レーザデバイスをアセンブリする労力を低減し得る。さらに、ゲインエレメント160は、ボトムDBR163を通じたレーザ発光が可能であるやり方で構成され得る。ボトムDBE163は、この場合に、反射性がおよそ95%であるように製造される。
図5は、第3のレーザデバイス100の動作原理スケッチを示している。個々のポンプスポットは、共通の放物面ミラーであるポンプミラー240によって具現化される。しかし、ポンプミラー240上への異なる入射角を有するポンプレーザ110のポンプビーム191を伴っており、従って、分離されたポンプスポット170を結果として生じている。入射角における差異は、例えば、ポンプレーザ110のポンプビーム191を視準(collimate)するためのマイクロレンズのようなビームマニピュレータ300を使用することによって、具現化され得る。ポンプレーザ110のマイクロレンズアレイは、アレイ平面に対して平行な方向において僅かに外れてアライメントされており、ポンプビーム191と反射されたポンプビーム192の傾き(tilt)を結果として生じている。傾きは、ゲインエレメント160上でポンプスポット170の横方向のシフトを導くものである。個々の共振ビームと最終的に発せられるレーザビーム194に対する拡張レーザキャビティは、拡張キャビティミラー250によって形成される。共通の平面ミラーと、例えば、ゲインエレメント160のボトムDBR165である。さらに、集束レンズ(focusing lens)270が、レンズアレイの形式において、ポンプスポット170毎に一つのレンズを用いて備えられている。共振ビーム193をそれぞれのポンプスポット170に対してフォーカスするためである。拡張キャビティミラー250、ポンプミラー240、および集束レンズ270は、一つの第1の光学エレメント200に含まれる。光学エレメントは、共振ビーム193の周波数帯において低吸収なガラスからできている。ポンプミラー240と集束レンズ270は、ポンプレーザ110とゲインエレメントに隣接する側面上に備えられる。そして、拡張キャビティミラー250は、第1の光学エレメント200の反対の側面上に備えられる。ポンプミラー240と拡張キャビティミラーは、第1の光学エレメントのそれぞれの領域をコーティングすることによって製造されてよい。集束レンズ270は、プレスまたはグライディングによってプロセスされ得る、半球状の突起のアレイであってよい。
図6は、第4のレーザデバイス100の動作原理スケッチを示している。構成は、図5に関して説明された構成と類似しているが、第1の光学エレメント200が、第2の光学エレメント400で置き換えられている。ポンプミラー440は、図5のポンプミラー240と同じやり方で構成されているが、集束レンズ270のレンズアレイが、一つの共通レンズから成るビームダイバータ(diverter)480で置き換えられている。ゲインエレメント160において形成される熱レンズ(thermal lens)は、共振ビーム193がレンズ表面(ビームダイバータ480)を異なるポイントにおいてヒット(hit)するように、共振ビーム193をフォーカスする。共振ビーム193が異なって回折され、かつ、レンズの焦点においてフォーカスされるようにである。焦点は、同時に、図5の平面ミラーを置き換えている半球状ミラーである拡張キャビティミラー450の中心点(middle point)である。共振ビーム193は、従って、対応するポンプスポット170へとはね返される。このように、全てのポンプスポット170のイメージ(image)は、一つのキャビティを往復した後で自分自身の上にイメージされ、拡張キャビティ共振器を異なる角度で離れる個々のレーザビーム194を結果として生じている。従って、ポンプレーザ110、ポンプミラー440、およびゲインエレメント160の形状の配置に応じて、直線(line)または領域(area)を照らすことが可能である。形状は、ゲインエレメント160のサイズよりずっと大きいものである。機械的または光学的サポートデバイス(例えば、スキャナ)に関する労力が、このように、低減され得る。第2の光学エレメント400は、この実施例において、ポンプミラー440、ビームダイバータ480、および拡張キャビティミラー450を含んでいる。代替的なアプローチにおいては、分離したデバイス(例えば、分離した半球状ミラー)が、同一の機能性を提供するために使用されてよい。
図7は、異なるポンプスポット171、172を用いるゲインエレメント160の第1の実施例を示している。第1のポンプスポット171は丸く、そして、第1のポンプスポット171よりも大きな直径を有する第2の丸いポンプスポット172に含まれている。レーザビーム194のビーム形状は、こうして、第2のポンプスポット172のポンプレーザとは独立して第1のポンプスポット171のポンプレーザをスイッチングすることによって影響され得る。
図8は、異なるポンプスポット171、172を用いるゲインエレメント160の第2の実施例を示している。第1のポンプスポット171は、図7で示されたように、再び丸い。第2のポンプスポット172は、それぞれが丸いポンプスポットを提供している6個のポンプレーザ110のポンプスポットをオーバーラップすることによって構築される。6個のポンプレーザ110は、ポンプビーム191が同時に発せられるように、一緒にグループ化されている。第2のポンプスポット172は、第1のポンプスポット171に対応しているポンプレーザ110がスイッチオフされた場合にはポンプされない領域を中央に含んでいる。
図9は、異なるポンプスポット171、172を用いるゲインエレメント160の第3の実施例を示している。ポンプスポット171、172は、100μmピッチの標準アレイにおいて配置されている。それぞれのポンプスポット171、172は、個別にスイッチされ得る一つのポンプレーザ110に対応している。領域毎に照らされるエネルギは、従って、ポンプレーザのスイッチングによって適合され得る。
図10は、レーザデバイスを110含むレーザシステム500の断面に係る動作原理スケッチを示している。レーザシステム500は、レーザ印刷システムであり、図6に関して説明されたタイプの数個のレーザデバイス100とレーザコントローラ525を含んでいる。それぞれのレーザデバイス100に係る個々のポンプレーザ110は、印刷領域全体があらゆる機械的または光学的スキャナシステム無しで照らされ得るように、レーザコントローラによってコントロールされ得る。移動する機械部品が必要とされないので、レーザ印刷システムのサイズが低減され、そして、信頼性が増加され得る。
レーザデバイスは、個々のレーザビームのコントロールされた発光ができるように説明されている。レーザデバイスは、一つのゲインエレメントを伴う光ポンプ拡張キャビティレーザを含み、それにより、独立したポンプビーム、および、従って、対応するレーザビームを生成するために、多くのポンプレーザが提供されている。個々のレーザビームは、ビーム形状に影響するため、及び/又は、小さいピッチを伴う多くの個々に平行なレーザビームを提供するために、使用され得る。レーザデバイスは、2または3次元レーザプリンタとして、より簡素化されたレーザシステムを可能とするように使用され得る。
本発明は、図面または前出の記載において、その詳細が説明され記述されてきたが、そうした説明および記載は、説明的または例示的なものであり、限定的なものではないと考えられるべきである。
本開示を研究すれば、当業者に対しては、他の変更が明らかであろう。そうした変更は、従来技術において既に知られた他の機能を含んでよい。そして、ここにおいて既に説明された機能の代わりに、または、追加的に使用され得るものである。
図面、明細書、および添付の特許請求の範囲を研究すれば、当業者によって、開示された実施例に対する変形が理解され、もたらされ得る。請求項において、用語「含む(“comprising“」は、他のエレメントまたはステップを排除するものではなく、不定冠詞「一つの(”a“または”an“)」は、複数のエレメントまたはステップを排除するものではない。異なる従属請求項においてお互いに特定の手段が引用されているという事実だけでは、これらの手段の組み合わせが有利に使用され得ないことを示すものではない。
請求項におけるいかなる参照番号も、発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
100 レーザデバイス
110 ポンプレーザ
112 リング電極
113、163 トップDBR
114、164 活性レイヤ
115、165 ボトムDBR
116、166 表面
117 ボトム電極
120 ヒートシンク
140、240、440 ポンプミラー
150、250、450 拡張キャビティミラー
160 ゲインエレメント
170 ポンプスポット
171 第1のポンプスポット
172 第2のポンプスポット
191 発せられたポンプビーム
192 反射されたポンプビーム
193 共振ビーム
194 レーザビーム
200 第1の光学エレメント
270 集束レンズ
300 ビームマニピュレータ
400 第2の光学エレメント
480 ビームダイバータ
500 レーザシステム
525 レーザコントローラ
拡張キャビティミラーは、サブミラーを含んでいる。ここで、それぞれのサブミラーは、一つのポンプスポットに対応している。それぞれのサブミラーが、共振ビームをそれぞれのポンプスポットに対してフォーカスするよう適合されるようにである。サブミラーは、放物面であってよく、または、半球の一部であってもよい。カーブしたサブミラーが、この場合には、ゲインエレメント上でそれぞれのポンプスポットに対して共振ビームをフォーカスするために使用されてよい。ポンプスポット間で小さなピッチを伴う、独立した、そして、望ましくは、平行なレーザビームを提供するためである。
レーザデバイスは、第2の光学エレメントを含んでよい。第2の光学エレメントは、ポンプミラーとビームダイバータ(beam diverter)を伴う第1の光学エレメントを含んでおり、ここで、ビームダイバータと拡張キャビティミラーは、レーザビームを広げるように適合されている。共振ビームは、例えば、ゲインエレメントとビームスプレッダ(spreader)との間で平行であってよい。ビームダイバータは、ゲインエレメントとビームダイバータとの間でポンプビームに対して平行なゲインエレメントの光学軸に関して傾いた表面を提供し得る。ビームダイバータは、例えば、拡張されたレンズ、異なる傾斜角を伴う数個のリング形状のサブ表面を含んでいる表面、または、それぞれの共振ビームに対して個々の傾斜角を伴うサブ表面を用いた表面、であってよい。さらに、共振ビームを方向転換させるために光学格子(optical grating)が使用され得る。拡張されたキャビティミラーは、共振ビームが対応するポンプスポットに対して跳ね返されるように配置されたビームダイバータに依存している。ビームダイバータは、例えば、第1の焦点を伴うレンズであり、そして、拡張キャビティミラーは、この場合、第2の焦点を伴う反射表面を含む。拡張キャビティミラーは、第1の焦点が第2の焦点と一致するように配置されている。ゲインエレメントの光学軸は、この場合に、望ましくは、拡張キャビティミラーの光学軸と一致している。この構成は、特に、それぞれの共振ビームのポンプスポットのオーバーラップに適している。それぞれの共振ビームのポンプスポットがオーバーラップしない場合に、拡張キャビティミラーは、円弧部分を有している反射表面を含んでよい。拡張キャビティミラーは、この場合に、円弧部分の中心点が第1の焦点と一致するように、配置されてよい。レンズは、拡張キャビティミラーが、また、円柱の一部であるように、円柱レンズ(cylindrical lens)であってよい。円柱レンズは、レンズ表面に平行なフォーカス線(focus line)を有している。拡張キャビティミラーを用いた円柱の切断は、また、中線(middle line)も有しており、中線は、円柱レンズのフォーカス線と一致している。代替的なアプローチにおいては、拡張キャビティミラーが球の切断であるように、(従来の)丸レンズ(round lens)が使用されてよい。共振ビームが対応するポンプスポットに対して跳ね返されるように、球の中心は丸レンズの焦点と一致している。
図1は、第1のレーザデバイス100に係る断面図の動作原理スケッチを示している。第1のレーザデバイスは、望ましくは、ゲインエレメント160の中心軸(光学軸)の周りに回転対称である。数個のポンプレーザ110、望ましくはVCSELアレイが、少なくとも一つのゲインエレメント160、望ましくは半導体ディスクレーザエレメント(OP−VECSELとも呼ばれるもの)とともに、共通のヒートシンク120の上に取り付けられている。ポンプレーザは、ポンプミラー140に対してポンプビーム191を発するように適合されており、それぞれのレーザは、それによって、個々にアドレス(address)され得る。ポンプミラー140は、いわゆるサブポンプミラーと呼ばれる、異なる形状及び/又は曲率半径を伴う数個の領域を含んでいる。ポンプミラーは、モジュールの正面に配置されている。ポンプミラーの反射性は、損失を避けるために、できる限り高いものである(例えば、>99.9%)。ポンプミラー140は、反射されたポンプビーム192をゲインエレメント160の上にフォーカス(focus)し、数個のポンプスポット170を形成している。ポンプミラー140のサブポンプミラーは、軸外放物面ミラー(off−axis parabolic mirror)の最も簡素な構造(または、反射されたポンプビーム192を所望の形状に形成するための自由形状のミラー)である。拡張キャビティミラー(extended cavity mirror)150が、ゲインエレメント160の上方に配置されている。拡張キャビティミラー150は、ポンプミラー140の中心に配置され、そして、従って、ポンプミラー140によって取り囲まれている。拡張キャビティミラー150とポンプミラー140は、一つの光学エレメントである。ポンプミラー140と拡張キャビティミラー150の両方を含んでいるものである。拡張キャビティミラー150は、ゲインエレメント160と一緒に安定したキャビティをそれぞれ形成しているサブミラーを含み、結果として数個の共振ビーム(resonating beam)、そして、最終的に、拡張キャビティミラー150を通じて発せられるレーザビーム194を生じさせる。拡張キャビティミラー150、および、その結果としてサブミラーは、ゲインエレメントと一緒に安定した拡張レーザキャビティを可能にするのに十分な反射性を有している。反射性は、一方で、レーザビーム194が拡張キャビティミラー150のサブミラーを通過できるように、あまりに高くてもいけない。反射性は、例えば、90%と99.5%との間の範囲であるが、ゲインエレメント160に応じて、より低くてもよい。拡張キャビティミラー150のサブミラーは、単純な半球状ミラー、または、自由形状のミラーであってよい。それぞれのレーザビーム194は、ポンプレーザ110をアドレスする手段によって、個別にアドレスされ得るものである。レーザビーム194のピッチは、ポンプミラー140と拡張キャビティミラー150によって決定され、そして、100μmほどに小さくてよい。レーザデバイスは、このように、レーザビーム194の間で小さなピッチを伴う、複数の個別にスイッチ可能なレーザビーム194を可能にする。高精度にレーザモジュールを移動、または、高精度にレーザビームをリダイレクトするように適合されている複雑な機械的または光学的デバイスを回避することができる。そうでなければ、精度が低減され得る。
図6は、第4のレーザデバイス100の動作原理スケッチを示している。構成は、図5に関して説明された構成と類似しているが、第1の光学エレメント200が、第2の光学エレメント400で置き換えられている。ポンプミラー440は、図5のポンプミラー240と同じやり方で構成されているが、集束レンズ270のレンズアレイが、一つの共通レンズから成るビームダイバータ(diverter)480で置き換えられている。ゲインエレメント160において形成される熱レンズ(thermal lens)は、共振ビーム193がレンズ表面(ビームダイバータ480)を異なるポイントにおいてヒット(hit)するように、共振ビーム193をフォーカスする。共振ビーム193が異なって回折され、かつ、レンズの焦点においてフォーカスされるようにである。焦点は、同時に、図5の平面ミラーを置き換えている半球状ミラーである拡張キャビティミラー450の中心点(middle point)である。共振ビーム193は、従って、対応するポンプスポット170へとはね返される。このように、全てのポンプスポット170のイメージ(image)は、一つのキャビティを往復した後で自分自身の上にイメージされ、拡張キャビティ共振器を異なる角度で離れる個々のレーザビーム194を結果として生じている。従って、ポンプレーザ110、ポンプミラー440、およびゲインエレメント160の形状の配置に応じて、直線(line)または領域(area)を照らすことが可能である。形状は、ゲインエレメント160のサイズよりずっと大きいものである。機械的または光学的サポートデバイス(例えば、スキャナ)に関する労力が、このように、低減され得る。第2の光学エレメント400は、この実施例において、ポンプミラー440、ビームダイバータ480、および拡張キャビティミラー450を含んでいる。

Claims (14)

  1. レーザデバイスであって、
    少なくとも2個のポンプレーザを含み、
    前記少なくとも2個のポンプレーザのうち第1のポンプレーザは、前記少なくとも2個のポンプレーザのうち第2のポンプレーザとは独立して、ポンプビームを発するように適合されており、
    前記レーザデバイスは、さらに、ゲインエレメントを含み、
    前記レーザデバイスは、第1の光学エレメントを含み、
    前記第1の光学エレメントは、ポンプミラーと、拡張キャビティミラーと、を含み、
    前記拡張キャビティミラーは、前記ゲインエレメントを用いて拡張キャビティレーザを生成するように構成されており、
    前記ポンプミラーは、前記第1のポンプレーザの前記ポンプビームを前記ゲインエレメント上の第1のポンプスポットに対してリダイレクトし、かつ、前記第2のポンプレーザの前記ポンプビームを前記ゲインエレメント上の第2のポンプスポットに対してリダイレクトするように構成されており、
    前記第2のポンプスポットは、前記ゲインエレメント上に前記第1のポンプスポットとは異なる領域を少なくとも部分的に含んでおり、
    前記ゲインエレメントは、前記ゲインエレメントの中心を通り延びている第1の光学軸を有し、かつ、前記ポンプレーザは、前記ゲインエレメントとともに、共通のヒートシンク上の前記第1の光学軸のまわりに対称的に配置されており、
    前記第1の光学エレメントは、前記拡張キャビティミラーの中心に対して延びている第2の光学軸を含み、
    前記第1の光学軸は、前記第2の光学軸とは独立している、
    レーザデバイス。
  2. 前記第1のポンプスポットと前記第2のポンプスポットは、前記ゲインエレメント上の異なる領域を含み、
    前記レーザデバイスは、少なくとも2つのレーザビームを発するように適合されており、
    レーザビームは、オーバーラップしない、
    請求項1に記載のレーザデバイス。
  3. 前記第1のポンプスポットは、前記第2のポンプスポットとオーバーラップする、
    請求項1に記載のレーザデバイス。
  4. 前記ポンプレーザは、一緒にグループ化され、
    前記グループ化されたポンプレーザは、ポンプビームを同時に発するように適合されている、
    請求項1乃至3いずれか一項に記載のレーザデバイス。
  5. 前記拡張キャビティミラーは、サブミラーを含んでおり、
    それぞれのサブミラーは、一つのポンプスポットに対応しており、
    それぞれのサブミラーは、それぞれの前記ポンプスポットに対して共振ビームをフォーカスするように適合されている、
    請求項1に記載のレーザデバイス。
  6. 前記拡張キャビティミラーは、平坦であり、かつ、
    前記ゲインエレメントは、前記ポンプスポットが熱レンズに対応するように配置されており、
    前記共振ビームが、平坦な前記拡張キャビティミラーに対してフォーカスされる、
    請求項1乃至3いずれか一項に記載のレーザデバイス。
  7. 前記第1の光学エレメントは、
    前記ゲインエレメントに面している側の前記第1の光学エレメント上に集束レンズのアレイ、および、
    前記ゲインエレメントから離れた側の前記第1の光学エレメント上に平坦な拡張キャビティミラー、を含む、
    請求項1に記載のレーザデバイス。
  8. 前記ポンプミラーは、ポンプスポットを提供するように適合されているサブポンプミラーを含み、
    ポンプスポットは、オーバーラップしない、
    請求項2に記載のレーザデバイス。
  9. 前記レーザデバイスは、
    前記ポンプレーザと前記ポンプミラーとの間に配置されているビームマニピュレータ、を含み、
    前記ビームマニピュレータは、ポンプスポットを提供するように適合されており、
    ポンプスポットは、オーバーラップしない、
    請求項2に記載のレーザデバイス。
  10. 前記レーザデバイスは、第2の光学エレメントを含み、
    前記第2の光学エレメントは、前記ポンプミラーとビームダイバータを含み、
    前記ビームダイバータと前記拡張キャビティミラーは、前記レーザビームを広げるように適合されている、
    請求項1乃至3いずれか一項に記載のレーザデバイス。
  11. 前記ビームダイバータは、第1の焦点を伴うレンズであり、
    前記拡張キャビティミラーは、第2の焦点を伴う反射表面を含み、
    前記拡張キャビティミラーは、前記第1の焦点が前記第2の焦点と一致するように配置されている、
    請求項10に記載のレーザデバイス。
  12. 前記ビームダイバータは、第1の焦点を伴うレンズであり、
    前記拡張キャビティミラーは、円弧部分を有している反射表面を含み、
    前記拡張キャビティミラーは、前記円弧部分の中心点が前記第1の焦点と一致するように配置されている、
    請求項10に記載のレーザデバイス。
  13. 前記レーザビームは、前記拡張キャビティミラーを通じて発せられる、
    請求項1または2に記載のレーザデバイス。
  14. 請求項1乃至13いずれか一項に記載のレーザデバイスを含む、
    レーザシステム。
JP2016526328A 2013-10-30 2014-10-21 光ポンプ拡張キャビティレーザを含むレーザデバイス Active JP6357230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13190807.1 2013-10-30
EP13190807 2013-10-30
PCT/EP2014/072476 WO2015062899A1 (en) 2013-10-30 2014-10-21 Laser device comprising optically pumped extended cavity laser

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016535935A true JP2016535935A (ja) 2016-11-17
JP2016535935A5 JP2016535935A5 (ja) 2018-02-08
JP6357230B2 JP6357230B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=49509998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526328A Active JP6357230B2 (ja) 2013-10-30 2014-10-21 光ポンプ拡張キャビティレーザを含むレーザデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9929537B2 (ja)
EP (1) EP3063844B1 (ja)
JP (1) JP6357230B2 (ja)
CN (1) CN105706315B (ja)
RU (1) RU2674061C2 (ja)
WO (1) WO2015062899A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017060793A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-13 Csir A laser apparatus having an excitation source which comprises an array of controllable light emitters, and an associated method
US10951007B2 (en) 2018-05-11 2021-03-16 Excelitas Technologies Corp. Optically pumped tunable VCSEL employing geometric isolation
US11402617B2 (en) 2018-07-12 2022-08-02 Clark Wagner System and method for generating white light for projectors
US11178392B2 (en) * 2018-09-12 2021-11-16 Apple Inc. Integrated optical emitters and applications thereof
WO2020172118A1 (en) * 2019-02-19 2020-08-27 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Efficient generation of spatially-restructurable high-order hg-modes in a laser cavity
US11081861B2 (en) * 2019-04-10 2021-08-03 Mieng Pai Increase VCSEL power using multiple gain layers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273649A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Japan Science & Technology Agency 端面励起微細ロッド型レーザー利得モジュール
JP2006165292A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2006339638A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Samsung Electronics Co Ltd 単一のヒートシンク上にポンプレーザと共に結合された面発光レーザ
JP2009525592A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) レーザ媒質の縦ポンピングのための装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3618607A1 (de) 1986-06-05 1987-12-10 Adlas Lasertech Gmbh & Co Kg Laser
US5745153A (en) 1992-12-07 1998-04-28 Eastman Kodak Company Optical means for using diode laser arrays in laser multibeam printers and recorders
US5461637A (en) * 1994-03-16 1995-10-24 Micracor, Inc. High brightness, vertical cavity semiconductor lasers
CA2328637A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-15 Richard D. Clayton Lateral optical pumping of vertical cavity surface emitting laser
JP4761426B2 (ja) * 2003-07-25 2011-08-31 三菱電機株式会社 光デバイスおよび半導体レーザ発振器
US7535938B2 (en) * 2005-08-15 2009-05-19 Pavilion Integration Corporation Low-noise monolithic microchip lasers capable of producing wavelengths ranging from IR to UV based on efficient and cost-effective frequency conversion
EP2467910B1 (en) * 2009-08-20 2019-02-06 Koninklijke Philips N.V. A vertical cavity surface emitting laser device with angular-selective feedback
CN101710671A (zh) * 2009-12-11 2010-05-19 长春理工大学 一种含双反射带半导体分布布拉格反射镜的光泵浦垂直外腔面发射激光器
DE102010042453A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh Laserzündeinrichtung für eine Brennkraftmaschine und Betriebsverfahren hierfür
RU2461932C2 (ru) * 2010-12-14 2012-09-20 Учреждение Российской академии наук Физический институт им. П.Н. Лебедева РАН (ФИАН) Полупроводниковый дисковый лазер
US8961578B2 (en) 2012-03-21 2015-02-24 Tria Beauty, Inc. Dermatological treatment device with one or more vertical cavity surface emitting lasers (VCSEL)
JP6154460B2 (ja) 2012-04-26 2017-06-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光学的にポンピングされる外部共振器型垂直面発光レーザーデバイス
JP5982556B2 (ja) 2012-04-26 2016-08-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 自己整合ポンプ光学部品を備えた光学的にポンピングされた固体レーザーデバイス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273649A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Japan Science & Technology Agency 端面励起微細ロッド型レーザー利得モジュール
JP2006165292A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2006339638A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Samsung Electronics Co Ltd 単一のヒートシンク上にポンプレーザと共に結合された面発光レーザ
JP2009525592A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) レーザ媒質の縦ポンピングのための装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105706315A (zh) 2016-06-22
RU2016120758A (ru) 2017-12-05
US20160241000A1 (en) 2016-08-18
US9929537B2 (en) 2018-03-27
EP3063844A1 (en) 2016-09-07
EP3063844B1 (en) 2021-02-24
CN105706315B (zh) 2019-08-06
RU2674061C2 (ru) 2018-12-04
WO2015062899A1 (en) 2015-05-07
JP6357230B2 (ja) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6357230B2 (ja) 光ポンプ拡張キャビティレーザを含むレーザデバイス
US9553423B2 (en) Miniature structured light illuminator
US10353215B2 (en) Generation of coded structured light patterns using VCSEL arrays
JP5919191B2 (ja) 角度選択的なフィードバックを有する縦キャビティ面発光レーザー装置
US6798438B2 (en) Image-recording device for a printing form, having an array of VCSEL light sources
JP4839662B2 (ja) 面発光半導体レーザアレイおよびそれを用いた光伝送システム
RU2623663C2 (ru) Поверхностно-излучающий лазерный прибор с вертикальным внешним резонатором с оптической накачкой
EP2636111B1 (en) Optical element for vertical external-cavity surface-emitting laser
JP5744749B2 (ja) 改善された空間モードを備えるハイパワーvcsel
US6259713B1 (en) Laser beam coupler, shaper and collimator device
TWI811204B (zh) 垂直腔表面發射雷射(vcsel)照明器封裝結構以及製造vcsel照明器封裝之方法
US7602832B2 (en) Surface emitting laser aligned with pump laser on single heat sink
US20200220327A1 (en) Pillar confined backside emitting vcsel
US20030231664A1 (en) Wavelength selectable light source
EP2932568B1 (en) Optically pumped solid state laser device with self aligning pump optics and enhanced gain
CN109494551B (zh) 一种碟片激光器
JP2005019804A (ja) 半導体レーザ装置
KR101815272B1 (ko) 레이저 다이오드 모듈
CN117413439A (zh) 照明设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171219

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250