JP2016534149A - 肝細胞増殖因子の2つ以上のアイソフォームを利用した筋萎縮性側索硬化症の予防又は治療用組成物 - Google Patents

肝細胞増殖因子の2つ以上のアイソフォームを利用した筋萎縮性側索硬化症の予防又は治療用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534149A
JP2016534149A JP2016546724A JP2016546724A JP2016534149A JP 2016534149 A JP2016534149 A JP 2016534149A JP 2016546724 A JP2016546724 A JP 2016546724A JP 2016546724 A JP2016546724 A JP 2016546724A JP 2016534149 A JP2016534149 A JP 2016534149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hgf
pck
cells
present
isoforms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016546724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6240337B2 (ja
Inventor
ジョン・ジェギュン
Original Assignee
バイロメッド カンパニー リミテッド
バイロメッド カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイロメッド カンパニー リミテッド, バイロメッド カンパニー リミテッド filed Critical バイロメッド カンパニー リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2014/009971 external-priority patent/WO2015060650A2/ko
Publication of JP2016534149A publication Critical patent/JP2016534149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240337B2 publication Critical patent/JP6240337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1833Hepatocyte growth factor; Scatter factor; Tumor cytotoxic factor II
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/4753Hepatocyte growth factor; Scatter factor; Tumor cytotoxic factor II
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、HGF(Hepatocyte Growth Factor)の2つ以上のアイソフォーム又は前記アイソフォームをコードするポリヌクレオチドを有効成分として含む筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis)の予防又は治療用薬学的組成物に関する。本発明の組成物を使用することにより、筋萎縮性側索硬化症を効果的に予防又は治療することができる。【選択図】図1

Description

本特許出願は、2013年10月22日に大韓民国特許庁に提出された大韓民国特許出願第10−2013−0126216号及び2014年10月22日に大韓民国特許庁に提出された大韓民国特許出願第10−2014−0143377号に対して優先権を主張し、前記特許出願の開示事項は、本明細書に参照として取り込まれる。
本発明は、肝細胞成長因子の2つ以上のアイソフォーム又は前記アイソフォームをコードするポリヌクレオチドを有効成分として含む筋萎縮性側索硬化症の予防又は治療用組成物に関する。
筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis: ALS)は、運動神経原に発生する疾患であって、1869年、フランスの医者ジャン−マルタン・シャルコー (Jean−Martin Chartcot)によって最初に報告された。以後、1939年米国の有名な野球選手のルー・ゲーリッグ(Lou Gehrig)がこの疾患にかかったことで、一般にも知られ、それからルー・ゲーリッグ病(Lou Gehrig’s disease)とも呼ばれるようになった。
ALSの予後は、臨床的特徴、電気診断テスト及び症状に係る他の健康状態の排除を土台にする。ALSに係る種々の遺伝子に係る臨床実験で使用できる分子遺伝子検査は、遺伝的類型診断及び遺伝相談において重要な役割をする。
ALSは、常染色体優性、常染色体劣性、又はX−連関方法によって遺伝されえる。遺伝相談及び危険評価は、特定遺伝子診断の正確な診断による。
ALS病の進行を遅延させる薬剤としては、リルゾール(Riluzole)が知られている。リルゾールは、運動神経細胞を破壊する原因の1つとされる過度なるグルタミン酸を抑制させることにより、ALSの進行速度を緩めることができると知られている。しかし、リルゾールの臨床的効果は、ALSの症状を改善させることはできず、ALS患者が器官切開術を受けずに生存する期間(tracheostomy−free survival)を増やすことにおいても、その結果が明確ではない。このように、ALS患者に役に立つと知られたリルゾールの真正の臨床的な効果は、非常に制限的で、明確ではないと報告されている(非特許文献1)。それにもかかわらず、このように臨床的有用性の明確ではないリルゾール以外に、ALSに対する効果的な予防又は治療剤がない実情であって、ALSに予防又は治療効果を示す薬物の開発が必要な実情である。
一方、遺伝子治療のための遺伝子伝達体としての発現ベクターが、従来公知されている。本発明の一実施例で使用されたpCKベクターについて、PCT/KR99/000855に詳細に記載されている。また、PCT/KR03/000548は、本発明で使用されたpCK−HGFX7組換えベクターを含む虚血性疾患又は肝疾患治療又は予防用組成物について記載している。PCT/KR99/000855及びPCT/KR03/000548の内容は、本明細書に参照として取り込まれる。
本明細書全体にかけて多数の特許文献及び論文が参照されて、その引用が表示されている。引用された特許文献及び論文の開示内容は、その全体が本明細書に参照として取り込まれ、本発明の属する技術分野の水準及び本発明の内容がより明確に説明される。
Stewart et al, 2001
本発明者らは、筋萎縮性側索硬化症を予防又は治療できる薬物を開発するために鋭意研究した。その結果、2つ以上の肝細胞増殖因子(Hepatocyte Growth Factor;HGF)アイソフォーム又は前記アイソフォームをコードするポリヌクレオチドを有効成分として含む組成物を利用してALSを治療することができることを究明し、本発明を完成した。
したがって、本発明の目的は、筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis)の予防又は治療用薬学的組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis)の予防又は治療方法を提供することにある。
本発明の他の目的及び利点は、発明の詳細な説明、請求の範囲及び図面により、さらに明確にされる。
本発明の一様態によると、本発明は、HGF(Hepatocyte Growth Factor)の2つ以上のアイソフォーム又は前記アイソフォームをコードするポリヌクレオチドを有効成分として含む筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis)の予防又は治療用薬学的組成物を提供する。
本発明者らは、筋萎縮性側索硬化症を予防又は治療できる薬物を開発するために鋭意研究した。その結果、2つ以上の肝細胞増殖因子(Hepatocyte Growth Factor;HGF)アイソフォーム又は前記アイソフォームをコードするポリヌクレオチドを有効成分として含む組成物を利用してALSを治療することができることを究明した。
本発明の治療戦略は、大きくタンパク質治療と遺伝子治療とに分類される。本発明のタンパク質治療剤戦略によると、HGFの2種以上のアイソフォームタンパク質を利用する。一方、本発明の遺伝子治療剤戦略によると、HGFの2種以上のアイソフォームをコードする1つ以上のヌクレオチド配列を利用する。2種以上のHGFアイソフォーム−暗号化ヌクレオチド配列(isoforms−encoding polynucleotide sequence)は、1つのポリヌクレオチドとして提供されるか、別途のポリヌクレオチドとして提供される。好ましくは、HGFの2種以上のHGFアイソフォーム−暗号化ヌクレオチド配列は、1つのポリヌクレオチドとして提供される。
本発明の特徴及び利点を要約すると、以下のとおりである:
(a)本発明は、筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis)の予防又は治療用薬学的組成物を提供する。
(b)本発明は、筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis)の予防又は治療方法を提供する。
(c)本発明の組成物又は方法を利用すると、胚神経細胞における神経突起発芽 、成長及び運動神経細胞の成長及び死滅抑制を通じて、筋萎縮性側索硬化症を予防又は治療することができる。
本発明の一実施例によるENC細胞の神経突起発芽に及ぼすpCK−HGFX7の影響を示す。 本発明の一実施例によるENC細胞の成長に及ぼすpCK−HGFX7の影響を示す。 本発明の一実施例による、NSC−34細胞においてpCK−HGFX7が細胞成長に及ぼす影響を示す。 本発明の一実施例による、NSC−34細胞においてpCK−HGFX7が細胞死滅に及ぼす影響を示す。 本発明の一実施例による、NSC−34細胞においてpCK−HGFX7が細胞死滅に及ぼす影響を示す。 本発明の一実施例による、酸化的ストレス培養条件でNSC−34細胞の生存に及ぼすpCK−HGFX7の効果を示す。 本発明の一実施例による、酸化的ストレス培養条件でNSC−34細胞の細胞死滅に及ぼすpCK−HGFX7の効果を示す。 本発明の一実施例による、酸化的ストレス培養条件でNSC−34細胞の細胞死滅に及ぼすpCK−HGFX7の効果を示す。 本発明の一実施例による、G93A突然変異型のhSOD1を伝達した細胞においてpCK−HGFX7が細胞成長に及ぼす影響を示す。 本発明の一実施例による、ALSマウスにおいてpCK−HGFX7がマウスの握力に及ぼす影響を示す。
以下、本発明について詳細に記載する。
本明細書で使用される用語‘HGFアイソフォーム(isoform)’は、あらゆる対立遺伝子変形体(variants)を含む、動物において自然に生成される(naturally occurring)HGFアミノ酸配列と少なくとも80%同一なアミノ酸配列を有するHGFポリペプチドを意味する。例えば、HGFアイソフォームは、HGFの正常型(normal form)又は野生型(wild type)、そしてHGFの多様な変異体(例えば、スプライシング変異体及び欠損変異体)を全て包括する意味を有する。
本発明の一実施例において、本発明のHGFの2つ以上のアイソフォームは、全長HGF(full length HGF; flHGF)と欠損型HGF(deleted variant HGF; dHGF)を含む。全長HGF及び欠損型HGFを両方とも含む組成物を利用する場合、ALSをさらに効果的に予防又は治療することができる。
本明細書で使用される用語‘flHGF’は、動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくは、ヒトHGFのアミノ酸1−728配列を称する。
本明細書で使用される用語‘dHGF’は、動物、好ましくは、哺乳動物においてHGF遺伝子の選択的スプライシングにより生成されるHGFタンパク質の欠損型、より好ましくは、全長HGF配列からアルファ鎖の一番目クリングルドメインで5個のアミノ酸(F、L、P、S及びS)が欠損された723個のアミノ酸からなるヒトHGFを称する。
本発明の一具体例において、本発明の全長HGFは、配列番号1のアミノ酸配列を含み、本発明の欠損型HGFは、配列番号2のアミノ酸配列を含む。
本発明の一実施例において、本発明のHGFのアイソフォームは、別途のヌクレオチド配列によりコードされるか、又は単一のポリヌクレオチドによりコードされる。本発明の薬学的組成物は、HGFの相異なる種類のアイソフォームが別途のポリヌクレオチドによりコードされる場合、2つ以上のポリヌクレオチドを含み、HGFの相異なる種類のアイソフォームが単一のポリヌクレオチドによりコードされる場合は、前記単一のポリヌクレオチドを含む1つ以上のポリヌクレオチドを含む。本発明のポリヌクレオチドは、HGFアイソフォームの発現を調節する1つ以上の調節配列(例えば、プロモーター又はエンハンサー)に作動可能に連結できる。
HGFの2種以上のアイソフォームが別途のポリヌクレオチドによりコードされる場合、2つの方式で発現カセットを構築することができる。その1つの方式によると、アイソフォームのそれぞれに対するCDS(coding sequence)に発現調節配列を連結して発現カセットを構築する。他の1つの方式によると、‘発現調節配列−第1アイソフォームCDS−IRES−第2アイソフォームCDS−転写終結配列’のような方式で、IRES(internal ribosomal entry site)又は2Aペプチドを利用して発現カセットを構築する。IRESは、遺伝子の翻訳がIRES配列から始まるようにすることにより、2つ以上の関心遺伝子が同一な構造物で発現されるようにする。
HGFの2種以上のアイソフォームが単一のポリヌクレオチドによりコードされる場合、前記2種以上のアイソフォームを全てコードしているポリヌクレオチドは、単一の発現調節配列に作動可能に連結される。
本発明において、HGFのアイソフォームは、2つ以上の相異なる種類のアイソフォーム、例えば、flHGF及びdHGFを同時に発現するハイブリッド(hybrid)HGF遺伝子によりコードされえる。
本発明の好ましい具現例によると、前記ハイブリッドHGF遺伝子は、ヒトHGFのエキソン1乃至18に当たるcDNA、及び前記cDNAのエキソン4と5との間に挿入されたヒトHGF遺伝子のイントロン4又はその断片を含む。
本発明のより好ましい具現例によると、前記ハイブリッドHGF遺伝子は、配列番号3乃至10からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む。
前記イントロン4を含むハイブリッドHGF遺伝子は、7113bp長であって、配列番号3のヌクレオチド配列を含む。前記ハイブリッドHGF遺伝子は、選択的にHGF cDNAのエキソン4と5との間にイントロン4の断片を含むことができる。
本発明の好ましい具現例によると、前記エキソン4及び5の間に追加的に挿入される配列は、ヒトHGF遺伝子のイントロン4、配列番号3の392番目から2247番目までのヌクレオチド、392番目から727番目までのヌクレオチド、2229番目から5471番目までのヌクレオチド、5117番目から5471番目までのヌクレオチド、3167番目から5471番目までのヌクレオチド、4167番目から5471番目までのヌクレオチド又はこれらの組み合わせである。
より好ましくは、本発明で利用される治療学的ヌクレオチド配列のエキソン4と5との間に追加的に挿入される配列は、(i)配列番号3の392番目から2247番目までのヌクレオチドと2229番目から5471番目までのヌクレオチド、(ii)配列番号3の392番目から2247番目までのヌクレオチドと5117番目から5471番目までのヌクレオチド、(iii)配列番号3の392番目から2247番目までのヌクレオチドと3167番目から5471番目までのヌクレオチド、(iv)配列番号3の392番目から2247番目までのヌクレオチドと4167番目から5471番目までのヌクレオチド、(v)配列番号3の392番目から727番目までのヌクレオチドと2229番目から5471番目までのヌクレオチド、(vi)配列番号3の392番目から727番目までのヌクレオチドと5117番目から5471番目までのヌクレオチド、(vii)配列番号3の392番目から727番目までのヌクレオチドと3167番目から5471番目までのヌクレオチド、又は(viii)配列番号3の392番目から727番目までのヌクレオチドと4167番目から5471番目までのヌクレオチドである。
前記エキソン4と5との間に追加的に挿入される配列によって、本発明の治療学的ヌクレオチド配列をまとめてみると下記のようである:(i)(エキソン1乃至エキソン4)−(配列番号3の392番目から2247番目までのヌクレオチド−2229番目から5471番目までのヌクレオチド)−(エキソン5乃至18);(ii)(エキソン1乃至エキソン4)−(配列番号3の392番目から2247番目までのヌクレオチド−5117番目から5471番目までのヌクレオチド)−(エキソン5乃至18);(iii) (エキソン1乃至エキソン4)−(配列番号3の392番目から2247番目までのヌクレオチド−3167番目から5471番目までのヌクレオチド)−(エキソン5乃至18);(iv) (エキソン1乃至エキソン4)−(配列番号3の392番目から2247番目までのヌクレオチド−4167番目から5471番目までのヌクレオチド)−(エキソン5乃至18);(v)(エキソン1乃至エキソン4)−(配列番号3の392番目から727番目までのヌクレオチド−2229番目から5471番目までのヌクレオチド)−(エキソン5乃至18);(vi)(エキソン1乃至エキソン4)−(配列番号3の392番目から727番目までのヌクレオチド−5117番目から5471番目までのヌクレオチド)−(エキソン5乃至18);(vii)(エキソン1乃至エキソン4)−(配列番号3の392番目から727番目までのヌクレオチド−3167番目から5471番目までのヌクレオチド)−(エキソン5乃至18);(viii)(エキソン1乃至エキソン4)−(配列番号3の392番目から727番目までのヌクレオチド−4167番目から5471番目までのヌクレオチド)−(エキソン5乃至18)。
本明細書において、前記イントロン4の断片を含むハイブリッドHGF遺伝子は、‘HGF−X’と命名されて、前記HGF−Xには、配列番号4乃至10のヌクレオチド配列を有するHGF−X2、HGF−X3、HGF−X4、HGF−X5、HGF−X6、HGF−X7及びHGF−X8が含まれる。本発明において、好ましくは、HGF−X7が利用される。本発明における‘HGFアイソフォーム’、‘HGF−X’及び‘HGF−X7’などに関しては、従来PCT/KR03/000548に報告したことがあり、前記特許文献の開示内容は、その全体が本明細書に参照として取り込まれる。
本発明で利用可能なHGFアイソフォームのアミノ酸又はヌクレオチド配列は、野生型ヒトHGFアイソフォームの配列と実質的な同一性を示すアミノ酸又はヌクレオチド配列も含むと解釈される。前記実質的な同一性は、野生型ヒトHGFアイソフォームのアミノ酸又はヌクレオチド配列と任意の他の配列とを最大限に対応するようにアラインして、当業界で通常的に利用されるアルゴリズムを利用し、アラインされて配列を分析した場合、少なくとも80%の相同性、より好ましくは、少なくとも90%の相同性、最も好ましくは、少なくとも95%の相同性を示すアミノ酸配列又はヌクレオチド配列を意味する。配列比較のためのアラインメント方法は、当業界に公知されている。アラインメントに対する多様な方法及びアルゴリズムは、Smith and Waterman, Adv. Appl. Math. 2:482 (1981); Needleman and Wunsch, J. Mol. Bio. 48:443 (1970); Pearson and Lipman, Methods in Mol. Biol. 24: 307−31 (1988); Higgins and Sharp, Gene 73:237−44 (1988); Higgins and Sharp, CABIOS 5:151−3 (1989); Corpet et al., Nuc. Acids Res. 16:10881−90 (1988); Huang et al., Comp. Appl. BioSci. 8:155−65 (1992)及びPearson et al., Meth. Mol. Biol. 24:307−31 (1994)に開示されている。NCBI Basic Local Alignment Search Tool (BLAST) (Altschul et al., J. Mol. Biol. 215:403−10 (1990))は、NBCI (National Center for Biological Information)などで接近可能であり、インターネット上でblastp、blasm、blastx、tblastn及びtblastxのような配列分析プログラムと連動して利用することができる。BLSATは、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/で接続可能である。このプログラムを利用した配列相同性比較方法は、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/blast_help.htmlで確認できる。
本明細書で使用される用語‘予防’は、本発明の組成物の投与によって、筋萎縮性側索硬化症を抑制させるか、進行を遅延させる全ての行為を意味する。
本明細書で使用される用語‘治療’は、(a)筋萎縮性側索硬化症の発展の抑制;(b)筋萎縮性側索硬化症の軽減;又は(c)筋萎縮性側索硬化症の除去を意味する。
本発明の組成物は、神経細胞における神経突起発芽及び成長、そして運動神経細胞の成長及び死滅抑制を通じて、筋萎縮性側索硬化症を予防又は治療することができるようにする。
本発明の組成物は、遺伝子治療分野で通常的に公知された多様な運搬方法を通じて生体内に適用できる。
本発明の一実施例において、本発明のポリヌクレオチドは、ネイキッドDNA(naked DNA)であるか、あるいは遺伝子運搬体に含まれている。遺伝子運搬体の例は、プラスミド、ベクター及びウイルスベクターを含む。
(i)プラスミド(ベクター)
本発明のポリヌクレオチドを運搬する運搬体としてプラスミド(ベクター)が利用できる。ベクターに含まれるポリヌクレオチドは、適した発現カセット内に存在することが好ましい。前記発現カセットにおいて、ポリヌクレオチドは、プロモーターに作動的に連結されることが好ましい。
本明細書において、用語‘作動的に結合された’は、核酸発現調節配列(例えば、プロモーター、シグナル配列、又は転写調節因子結合位置のアレイ)と他の核酸配列間の機能的な結合を意味し、これにより前記調節配列は、前記他の核酸配列の転写及び/又は解読を調節するようになる。
本発明において、ポリヌクレオチド配列に結合されたプロモーターは、動物細胞、好ましくは、哺乳動物細胞、より好ましくは、人間細胞で作動し、ヌクレオチド配列の転写を調節できるものであって、哺乳動物ウイルス由来のプロモーター及び哺乳動物細胞のゲノム由来のプロモーターを含み、例えば、CMV(cytomegalo virus)プロモーター、アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター、SV40プロモーター、HSVのtkプロモーター、RSVプロモーター、EF1アルファプロモーター、メタロチオネインプロモーター、β−アクチンプロモーター、ヒトIL−2遺伝子のプロモーター、ヒトIFN遺伝子のプロモーター、ヒトIL−4遺伝子のプロモーター、ヒトリンホトキシン遺伝子のプロモーター及びヒトGM−CSF遺伝子のプロモーターを含むが、これらに限定されるものではない。より好ましくは、本発明で利用されるプロモーターは、ヒトCMV(hCMV)のIE(immediately early)遺伝子由来のプロモーター又はEF1アルファプロモーターであって、最も好ましくは、hCMV IE遺伝子のプロモーター/エンハンサー及びエキソン1の全体配列からエキソン2のATG開始コドン直前までを含む5’−UTR(untranslated region)である。
本発明で利用される発現カセットは、ポリアデニル化配列を含むことができ、例えば、牛成長ホルモンターミネーター(Gimmi, E. R., et al., Nucleic Acids Res. 17:6983−6998(1989))、SV40由来のポリアデニル化配列(Schek, N, et al., Mol. Cell Biol. 12:5386−5393(1992))、HIV−1 polyA(Klasens, B. I. F., et al., Nucleic Acids Res. 26:1870−1876(1998))、β−グロビンpolyA(Gil, A., et al, Cell 49:399−406(1987))、HSV TK polyA(Cole, C. N. and T. P. Stacy, Mol. Cell. Biol. 5:2104−2113(1985))、又はポリオマーウイルスpolyA(Batt, D. B and G. G. Carmichael, Mol. Cell. Biol. 15:4783−4790(1995))を含むが、これらに限定されるものではない。
本発明の好ましい具現例によると、ポリヌクレオチドの運搬体としてpCK、pCP、pVAX1又はpCYベクターを利用することができ、より好ましくは、pCKベクターを利用することができる。前記pCKベクターは、WO2000/040737に詳細に開示されており、前記特許文献の開示内容は、その全体が本明細書に参照として取り込まれる。
(ii)レトロウイルス
レトロウイルスは、自分の遺伝子を宿主のゲノムに挿入させて、大量の外来遺伝物質を運搬することができ、感染できる細胞のスペクトルが広いため、遺伝子伝達ベクターとしてよく利用されている。
レトロウイルスベクターを構築するために、本発明のポリヌクレオチド配列は、レトロウイルスの配列の代わりにレトロウイルスゲノムに挿入されて、複製不能のウイルスを生産する。ビリオンを生産するために、gag、pol及びenv遺伝子を含むが、LTR(long terminal repeat)とΨ配列は含まないパッケージング細胞株を構築する(Mann et al., Cell, 33:153−159(1983))。本発明のポリヌクレオチド配列、LTR及びΨ配列を含む組換えプラスミドを前記細胞株に移入すると、Ψ配列は、組換えプラスミドのRNA転写体の生産を可能にして、この転写体は、ウイルスにパッケージングされて、ウイルスは、培地に排出される(Nicolas and Rubinstein “Retroviral vectors,” In: Vectors: A survey of molecular cloning vectors and their uses, Rodriguez and Denhardt (eds.), Stoneham: Butterworth, 494−513(1988))。組換えレトロウイルスを含有する培地を収集して濃縮し、遺伝子伝達システムに利用する。
2世帯レトロウイルスベクターを利用した遺伝子伝達が発表された。Kasaharaら(Science, 266:1373−1376(1994))は、モロニーマウス白血病ウイルス(moloney−murine leukemia virus)の変異体を製造して、ここで、EPO(erythropoietin)配列をエンベロープ部位に挿入して、新しい結合特性を有するキメリック蛋白質(Chimeric proteins)を生産した。本発明のポリヌクレオチド配列も、このような2世帯レトロウイルスベクターの構築戦略によってレトロウイルスに搭載できる。
(iii)アデノウイルス
アデノウイルスは、中間程度のゲノムサイズ、操作の便宜性、高いタイター、広範囲のターゲット細胞、及び優れた感染性から、遺伝子伝達ベクターとしてよく利用されている。ゲノムの両末端は、100〜200bpのITR(inverted terminal repeat)を含み、これは、DNA複製及びパッケージングに必須的なシスエレメントである。ゲノムのE1領域(E1A及びE1B)は、転写及び宿主細胞遺伝子の転写を調節する蛋白質をコードする。E2領域(E2A及びE2B)は、ウイルスDNA複製に関与する蛋白質をコードする。
現在開発されたアデノウイルスベクターの中で、E1領域の欠如された複製不能アデノウイルスがよく利用されている。一方、E3領域は、通常的なアデノウイルスベクターから除去され、外来遺伝子が挿入される座を提供する(Thimmappaya, B. et al., Cell, 31:543−551(1982); 及びRiordan, J. R. et al., Science, 245:1066−1073(1989))。したがって、本発明のポリヌクレオチド配列は、欠失されたE1領域(E1A領域及び/又はE1B領域)、又はE3領域に挿入されることが好ましい。また、前記ヌクレオチド配列は、欠失されたE4領域にも挿入できる。本明細書において、ウイルスゲノム配列と関連して使用される用語、“欠失”は、該当序列が完全に欠失されたものだけではなく、部分的に欠失されたものも含む意味を有する。また、アデノウイルスは、野生型ゲノムの約105%までパッケージングすることができるため、約2kbを追加的にパッケージングすることができる(Ghosh−Choudhury et al., EMBO J., 6:1733−1739(1987))。したがって、アデノウイルスに挿入される上述の外来配列は、アデノウイルスのゲノムに追加的に結合させることもできる。
アデノウイルスは、42個の相異なる血清型及びA〜Fのサブグループを有する。この中、サブグループCに属するアデノウイルスタイプ5が、本発明のアデノウイルスベクターを得るための最も好ましい出発物質である。アデノウイルスタイプ5に対する生化学的及び遺伝的情報は、よく知られている。アデノウイルスにより運搬される外来遺伝子は、エピソームと同一な方式により複製されて、そのため、宿主細胞に対して遺伝的毒性が非常に低い。したがって、アデノウイルス遺伝子伝達システムを利用した遺伝子治療が安全であると判断される。
(iv)AAVベクター
アデノ関連ウイルス(AAV)は、非分裂細胞を感染させることができて、多様な種類の細胞に感染できる能力を有しているため、本発明の遺伝子伝達システムに好適である。AAVベクターの製造及び用途に対する詳細な説明は、米国特許第5,139,941号及び第4,797,368号に詳細に開示されている。
遺伝子伝達システムとしてのAAVに対する研究は、LaFace et al, Viology, 162:483486(1988), Zhou et al., Exp. Hematol. (NY), 21:928−933(1993), Walsh et al, J. Clin. Invest., 94:1440−1448(1994)、及びFlotte et al., Gene Therapy, 2:29−37(1995)に開示されている。最近、AAVベクターは、嚢胞性線維症の治療剤として臨床Iを施している。
典型的に、AAVウイルスは、2つのAAV末端リピートが両側に位置されている目的の遺伝子配列を含むプラスミド(McLaughlin et al., J. Virol., 62:1963−1973(1988);及びSamulski et al., J. Virol., 63:3822−3828(1989))及び末端リピートのない野生型AAVコーディング配列を含む発現プラスミド(McCarty et al., J. Virol., 65:2936−2945( 1991))を同時形質転換させて製造される。
(v)他のウイルスベクター
他のウイルスベクターも、本発明のポリヌクレオチド配列を生体内に運搬するに利用することができる。ワクシニアウイルス(Puhlmann M. et al., Human Gene Therapy 10:649−657(1999); Ridgeway, “Mammalian expression vectors,” In: Vectors: A survey of molecular cloning vectors and their uses. Rodriguez and Denhardt, eds. Stoneham: Butterworth, 467−492(1988); Baichwal and Sugden, “Vectors for gene transfer derived from animal DNA viruses: Transient and stable expression of transferred genes,” In: Kucherlapati R, ed. Gene transfer. New York: Plenum Press, 117−148( 1986)及びCoupar et al., Gene, 68:1−10(1988))、レンチウイルス(Wang G. et al., J. Clin. Invest. 104(11):R55−62(1999))、又は単純ヘルペスウイルス(Chamber R., et al., Proc. Natl. Acad. Sci USA 92:1411−1415(1995))由来のベクターも、前記ポリヌクレオチドを細胞内に運搬できる運搬システムとして利用することができる。
(vi)リポソーム
リポソームは、水相に分散された燐脂質により自然に形成される。外来DNA分子をリポソームにより成功的に細胞内に運搬した例は、Nicolau及びSene, Biochim. Biophys. Acta, 721:185−190(1982)、及びNicolau et al., Methods Enzymol., 149:157−176(1987)に開示されている。本発明のポリヌクレオチド配列を内包したリポソームは、エンドサイトーシス、細胞表面への吸着又はプラズマ細胞膜との融合などのメカニズムを通じて細胞と相互作用し、細胞内にポリヌクレオチド配列を運搬する。
本発明において、本発明のポリヌクレオチド配列がネーキッド(naked)組換えDNA分子又はプラスミド(ベクター)に搭載された場合は、微細注入法(Capecchi, M.R., Cell, 22:479(1980);及びHarlandとWeintraub, J. Cell Biol. 101:1094−1099(1985))、カルシウムフォスフェート沈殿法(Graham, F.L. et al., Virology, 52:456(1973);及びChenとOkayama, Mol. Cell. Biol. 7:2745−2752(1987))、電気穿孔法(Neumann, E. et al., EMBO J., 1:841(1982);及びTur−Kaspa et al., Mol. Cell Biol., 6:716−718(1986))、リポソーム−媒介形質感染法(Wong, T.K. et al., Gene, 10:87(1980); Nicolau及びSene, Biochim. Biophys. Acta, 721:185−190(1982);及びNicolau et al., Methods Enzymol., 149:157−176(1987))、DEAE−デキストラン処理法(Gopal, Mol. Cell Biol., 5:1188−1190(1985))、及び遺伝子ボンバードメント(Yang et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 87:9568−9572(1990))方法により、ポリヌクレオチド配列を細胞内に移入させることができる。
本発明のポリヌクレオチド配列がウイルスベクターに基づいて制作された場合は、当業界に公知の多様なウイルス感染方法によって、ポリヌクレオチド配列を細胞内に運搬することができる。ウイルスベクターを利用した宿主細胞の感染は、上述の引用文献に記載されている。
本発明の好ましい具現例において、本発明の遺伝子運搬体は、ベクターである。
本発明の一具体例において、本発明のベクターは、プラスミドであり、最も好ましくは、pCKベクターを利用することができる。pCKベクターを利用したHGFの2つ以上のアイソフォームを発現する単一ポリヌクレオチドを含む組換えベクターの例は、pCK−HGFX7が挙げられて、これは、上述のように、PCT/KR99/000855及びPCT/KR03/000548に詳細に記載されている。
本発明の組成物は、薬剤学的に許容される担体を含むことができる。本発明の組成物に含まれる薬剤学的に許容される担体は、製剤時に通常的に利用されるものであって、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微細結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、滑石、ステアリン酸マグネシウム、及びミネラルオイルなどを含むが、これらに限定されるものではない。本発明の薬剤学的組成物は、前記成分の他に、潤滑剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などをさらに含むことができる。適した薬剤学的に許容される担体及び製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences (19th ed., 1995)に詳細に記載されている。
本発明の薬剤学的組成物は、非経口投与が好ましく、例えば、静脈内投与、腹腔内投与、皮下投与、皮内投与、脊髄内投与、脊髄腔内投与、脳室内投与、脳実質内投与、頭蓋腔内投与、筋肉内投与又は局部投与を利用して投与することができる。最も好ましくは、筋肉内、脊髄内、脊髄腔内、脳室内、脳実質内、頭蓋腔内投与することができる。
本発明の薬剤学的組成物は、注射剤として製剤化して投与することができる。本発明の薬剤学的組成物の適した投与量は、製剤化方法、投与方式、患者の年齢、体重、性、疾病症状の程度、投与時間、投与経路、排泄速度、及び反応感応性のような要因によって様々であり、普通に熟練した医者は、目的する治療に効果的な投与量を容易に決定及び処方することができる。
本発明の好ましい具現例によると、本発明のHGFのアイソフォームは、それぞれ1μg乃至2500mgの投与量で投与し、前記アイソフォームをコードするポリヌクレオチドは、それぞれ1μg乃至2500mgの投与量で投与する。前記HGFのアイソフォーム又はこれをコードするポリヌクレオチドの投与が一回を超過して繰り返される時、投与量は、毎回同一であっても、異なってもいてよい。
本発明の薬剤学的組成物は、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できる方法により、薬剤学的に許容される担体及び/又は賦形剤を利用して製剤化することにより、単位容量形態で製造するか、又は多用量容器内に入れて製造する。この際、剤形は、オイル又は水性媒質中の溶液、懸濁液又は乳化液の形態であるか、エキス剤、粉末剤、顆粒剤、錠剤又はカプセル剤の形態であり、分散剤又は安定化剤をさらに含むことができる。
本発明の他の様態によると、本発明は、HGF(Hepatocyte Growth Factor)の2つ以上のアイソフォーム又は前記アイソフォームをコードするポリヌクレオチドを有効成分として含む組成物を哺乳動物に投与する段階を含む、筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis)の予防又は治療方法を提供する。
本発明の一具現例において、本発明のHGFの2つ以上のアイソフォームは、全長HGF(full length HGF; flHGF)及び欠損型HGF(deleted variant HGF; dHGF)を含む。
本発明の一具体例において、本発明の全長HGFは、配列番号1のアミノ酸配列を含み、本発明の欠損型HGFは、配列番号2のアミノ酸配列を含む。
本発明の筋萎縮性側索硬化症の予防又は治療方法の場合、本発明の一様態である筋萎縮性側索硬化症の予防又は治療用薬学的組成物を投与する段階を含む方法であるため、その共通する内容については、本明細書記載の過度なる複雑性を避けるために省く。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明する。これら実施例は、本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の範囲がこれら実施例に限定されないことは、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者にとって自明なことであろう。
実施例1:胚神経細胞(Embryonic neuronal cell, ENC)の成熟(maturation)においてpCK−HGFX7が及ぼす効能の確認
マウスの胚芽(embryo)から大脳皮質部分のみを取って単一細胞化した後、Ara−C 10μMを培養培地に入れて、神経細胞だけ培養した。ENCの成熟においてpCK−HGFX7が及ぼす影響を確認するために、2×10個の細胞を播種し、翌日細胞にpCK−HGFX7をトランスフェクションした293F細胞(Life technologies, USA)から得られたタンパク質1.25ng/mLを処理し、細胞の成熟で見られる神経突起発芽(neurite outgrowth)程度を確認した。細胞の神経突起発芽の程度は、神経細胞特異的に発現するチューブリン(tubulin)タンパク質のTUJ−1の発現を免疫細胞化学(immunocytochemistry)を通じて確認した。
その結果、図1に示されたように、pCK−HGFX7処理群が、対照群のpCK処理群に比べ、有意に神経突起の長さを増加させることを確認した。
実施例2: ENCの成熟後、pCK−HGFX7が細胞成長に及ぼす影響の確認
ENCの成熟後、pCK−HGFX7が細胞成長に及ぼす影響を確認した。そのために、5×10個のENCを播種し、6日間成熟過程を進行した。6日後、pCK−HGFX7をトランスフェクションした293F細胞から得られたタンパク質1.25ng/mLを処理し、pCK−HGFX7が細胞の成長に及ぼす影響を確認した。pCK−HGFX7を処理した3日後、MTTアッセイを行って、細胞成長を測定した。
その結果、図2に示されたように、pCK−HGFX7処理群が、対照群のpCK処理群に比べ、約40%程度細胞成長が増加することを確認した。
実施例3:マウス運動神経細胞(NSC−34)において、pCK−HGFX7が細胞成長及び細胞死滅に及ぼす影響の確認
3−1.細胞株及び細胞培養
本実験に使用されたNSC−34細胞(Cellution Biosystem, Vancouver, CA)は、マウス由来の運動神経細胞である。NSC−34細胞は、胚芽期マウスの脊髄神経由来の運動神経細胞と、神経母細胞腫細胞とが混合された細胞株であって、運動神経に係る研究に広く使用される細胞株である。前記細胞は、37℃, 5% CO条件で培養し、10%牛胎児血清(Gibco BRL, USA)及び抗生物質(Gibco BRL, USA)が含まれたダルベッコ・フォークト変法イーグル最小必須培地(DMEM, Sigma)内で培養した。細胞培養媒質、試薬及び血清は、GibcoとSigma aldrich社から購入した。
3−2.HGFタンパク質を発現する上澄み液の生産及び定量
HGFタンパク質を発現する上澄み液を生産するために、DNAトランスフェクション法を利用した。トランスフェクションは、FuGene HDトランスフェクションシステム(Promega, USA)を利用して、製造者のプロトコールにしたがって行った。1×10個の293T細胞を播種した後、翌日pCK、pCK−HGF728(PCT/KR03/000548のpCK−cHGF)、pCK−HGF723(PCT/KR03/000548のpCK−dHGF)及びpCK−HGFX7 DNA 3μgをそれぞれトランスフェクションした。48時間培養後、それぞれの上澄み液を全部収集して、0.22μmフィルターを利用してろ過した。ヒトHGF免疫分析法を利用し、それぞれの上澄み液に含まれたHGFタンパク質の発現量を測定した。それぞれの上澄み液を再び1μg/mLで希釈して、実験に使用した。ヒトHGF免疫分析法に使用された組換えヒトHGFタンパク質は、R&D社(R&D system, Inc., USA)の製品を購入して使用した。
3−3.NSC−34細胞において、pCK−HGF7が細胞成長に及ぼす影響
pCK−HGF7が運動神経細胞の成長に及ぼす効果を確認するために、NSC−34細胞にpCK−HGF7を処理した後、細胞の増殖程度を評価した。細胞は、10%牛胎児血清を含む培養培地で培養した後、実験に使用するために、1%牛胎児血清を含むダルベッコ・フォークト変法イーグル最小必須培地を利用して懸濁した。1%の血清を含む培地2mLに3×10個の細胞が含まれるように懸濁して、6ウェルプレートに播種した。播種2時間後、pCK−HGF728、pCK−HGF723、pCK−HGFX7をトランスフェクションした293T細胞から得た各上澄み液を、HGFタンパク質の濃度が50ng/mLになるように、6ウェルプレートにウェル当たり100μLずつそれぞれ添加した。pCKベクターを293T細胞にトランスフェクションして得た上澄み液を対照群として使用した。48時間培養後、6ウェルプレートの培地を入れ替えた。それぞれのウェルに1%の牛胎児血清を含む培地2mLを添加した後、pCK−HGF728、pCK−HGF723、pCK−HGFX7をトランスフェクションした293T細胞で得た各上澄み液をHGFタンパク質の濃度が50ng/mLになるように添加した後、48時間培養した。pCKベクターを293T細胞にトランスフェクションして得た上澄み液を対照群として使用した。培養した細胞を収集して細胞を計数した。pCKベクターを対照群として使用した。
細胞を播種した後、5日間培養した結果、pCK、pCK−HGF728、pCK−HGF723、pCK−HGFX7をトランスフェクションした293T細胞で得た各上澄み液を処理した実験群において、pCKベクターを処理した実験群と比較した時、pCK−HGF728あるいはpCK−HGF723を処理した実験群は、約20%程度の細胞増殖を誘導し、pCK−HGFX7を処理した群は、約48%程度の細胞成長増加が観察された。この結果を通じて、pCK−HGFX7は、運動神経細胞の細胞成長を、pCK−HGF728あるいはpCK−HGF723に比べ、著しく増加させることを確認することができた(参照:図3)。
3−4.NSC−34細胞において、pCK−HGFX7が細胞死滅に及ぼす影響
NSC−34細胞を1%牛胎児血清を含むダルベッコ・フォークト変法イーグル最小必須培地で3×10個で懸濁して、6ウェルプレートに播種した。細胞播種後、2時間細胞を安定化させた後、pCK−HGF728、pCK−HGF723、pCK−HGFX7をトランスフェクションした293T細胞から得た各上澄み液を、HGFタンパク質の濃度50ng/mLとして添加した。pCKベクターを293T細胞にトランスフェクションして得た上澄み液を対照群として使用した。細胞は、2〜3日間隔で培地と上記の各上澄み液を入れ替え、5日間培養した。
5日間培養した細胞からトリゾール試薬(Life technologies, USA)を利用してRNAを抽出し、抽出したRNAは、First Strand cDNA Kit(Roche, USA)を利用してcDNAを合成した。合成したcDNAを鋳型として、Bax遺伝子に対する配列番号11と12又はBcl−2遺伝子に対する配列番号13と14のヌクレオチドをプライマーとして使用し、実時間定量重合酵素連鎖反応(real time PCR)を行った。Real time PCRは、鋳型cDNA 1μL、10pmole/μLプライマー各1μL、SYBR green PCR master mix(Life technologies, USA) 12.5μL、滅菌3次蒸留水 9.5μLを混合して、25μLの混合液を製造した後、50℃ 2分間、95℃ 10分間反応した後、95℃ 15秒、60℃ 1分の条件で40回繰り返して反応した。この際、各反応値を補正するために、ハウスキーピング遺伝子としてGAPDHに対する配列番号15と16のヌクレオチドをプライマーとして使用し、同様にReal time PCRを行った。試験結果、pCK処理群に比べ、各HGF上澄み液を処理したグループにおいて、アポトーシス誘導に係る遺伝子であるBaxの遺伝子発現が減少し、特に、pCK−HGFX7処理群では、アンチ−アポトーシスに係るBcl−2の発現が、pCK処理群に比べて1.3倍増加した(参照:図4a)。この実験を通じて、pCK−HGFX7が、1%牛胎児血清を含む培地条件で、対照群のpCK処理群に比べ、約40%程度細胞死滅を抑制することを確認した(参照:図4b)。
実施例4.酸化的ストレス培養条件で、NSC−34細胞の生存に及ぼすpCK−HGFX7の効果確認
4−1.酸化的ストレスによるNSC−34細胞の細胞死滅を誘導する過酸化水素水の濃度選定
過酸化水素水により誘導されるNSC−34細胞の細胞死滅にpCK−HGFX7が及ぼす影響を確認する前に、NSC−34細胞の死滅を確認するに適切な細胞の播種濃度及び細胞死滅を誘導する過酸化水素水の濃度を選定した。
10%牛胎児血清を含む培養培地を利用して培養した細胞を収集し、1%牛胎児血清を含むダルベッコ・フォークト変法イーグル最小必須培地で懸濁し、細胞を計数した。計数した細胞は、96ウェルプレートに1×10個の細胞濃度で播種した後、翌日、10、20、30、50、100μMの過酸化水素水を処理した。過酸化水素水を処理しなかったウェルは、リン酸緩衝液を入れて対照群として使用した。24時間後、XTT実験法(Roche, USA)を利用して、細胞死滅程度を測定した。対照群に比べ、過酸化水素水を濃度別に処理した実験群で0、10、30、70、85%の細胞死滅が誘導されることを確認した。このような結果に基づいて、NSC−34細胞の細胞死滅を誘導する過酸化水素水の適切な濃度を30μMと選定した。
また、6ウェルプレートで細胞死滅実験を行うために、1%牛胎児血清を含む培地2mLに1.5×10、3×10、1×10個の細胞が含有されるようにして6ウェルプレートに播種した。翌日、NSC−34細胞に過酸化水素水30μMを処理した後、1、4、7日目に細胞数を確認した。7日目に細胞数を確認した結果、1.5×10個の細胞を播種したウェルの細胞は全て死滅し、実験に選定することができなく、1×10個の細胞を播種したウェルは、細胞死滅が誘導されなかった。このような実験結果に基づいて、細胞死滅を誘導する実験に使用する細胞数と過酸化水素水の濃度を3×10個と30μMと選定した。
4−2.酸化的ストレス培養条件で、NSC−34細胞の生存に及ぼすpCK−HGFX7の効果確認
NSC−34細胞は、10%牛胎児血清を含む培養培地で培養した後、細胞死滅抑制実験に使用するために、1%牛胎児血清を含むダルベッコ・フォークト変法イーグル最小必須培地を利用して懸濁した。1%の血清を含む培地2mLに3×10個の細胞が含まれるように懸濁して、6ウェルプレートに播種した。翌日、以前の実験で選定された過酸化水素水30μMを各ウェルに処理した後、pCK−HGF728、pCK−HGF723、pCK−HGFX7をトランスフェクションした293T細胞から得た各上澄み液を、HGFタンパク質の濃度が50ng/mLになるように処理した。実験対照群として、pCKベクターをトランスフェクションして得られた培養培地を利用した。7日間細胞を培養しながら細胞死滅程度を観察した。細胞播種7日後、細胞を収集して細胞を計数した。細胞計数結果、pCK、pCK−HGF728、pCK−HGF723を処理した実験群の細胞は、最初播種した細胞数に比べ、約60〜70%の細胞のみが生存したが、pCK−HGFX7を処理したNSC−34細胞は、約92%程度の生存を示し、他の実験物質処理群に比べ、細胞死滅が抑制されることを確認した。この結果を通じて、HGFX7タンパク質が過酸化水素水による酸化的ストレスで誘導される運動神経の細胞死滅を効果的に抑制することを確認することができた(参照:図5)。
4−3.酸化的ストレス培養条件でNSC−34細胞の細胞死滅に及ぼすpCK−HGFX7の効果確認
NSC−34細胞を1%牛胎児血清を含むダルベッコ・フォークト変法イーグル最小必須培地で3×10個で懸濁して、6ウェルプレートに播種した。翌日、30μM過酸化水素水を各ウェルに処理した後、pCK−HGF728、pCK−HGF723、pCK−HGFX7をトランスフェクションした293T細胞から得た各上澄み液を、HGFタンパク質の濃度が50ng/mLになるように処理して7日間培養した。実験対照群として、pCKベクターをトランスフェクションして得られた上澄み液を利用した。
7日間培養した細胞からトリゾール試薬を利用してRNAを抽出し、抽出したRNAは、First Strand cDNA Kitを利用してcDNAを合成した。合成したcDNAを鋳型としてBax遺伝子に対する配列番号11と12又はBcl−2遺伝子に対する配列番号13と14のヌクレオチドをプライマーとして使用し、実時間定量重合酵素連鎖反応(real time PCR)を行った。Real time PCRは、鋳型cDNA 1μL、10pmole/μLプライマー各1μL、SYBR green PCR master mix(Life technologies, USA) 12.5μL、滅菌3次蒸留水9.5μLを混合して、25μLの混合液を製造した後、50℃ 2分間、95℃ 10分間反応した後、95℃ 15秒、60℃ 1分の条件で40回繰り返して反応した。この際、各反応値を補正するために、ハウスキーピング遺伝子としてGAPDHに対する配列番号15と16のヌクレオチドをプライマーとして使用し、同様にReal time PCRを行った。試験結果、pCK処理群に比べ、各HGF上澄み液を処理したグループにおいて、アポトーシス誘導に係る遺伝子であるBaxの遺伝子発現は減少し、アンチ−アポトーシスに係るBcl−2の発現は、増加することを確認した。特に、pCK−HGFX7処理群の場合、pCK処理群に比べ、約70%程度Bax遺伝子の発現を減少させる結果を示して(参照:図6a)、Bax/Bcl−2の比率(ratio)を約75%程度減少させ、細胞死滅抑制効果に優れていることが確認された(参照:図6b)。
実施例5: G93A突然変異(mutant)形態のhSOD1を伝達した細胞において、pCK−HGFX7が細胞成長に及ぼす影響の確認
ALSの原因の1つと知られたSOD1(Superoxide dismutase 1)のG93A突然変異型を利用したin vitro試験法が多くの研究者によって開発された。特に、運動神経細胞の研究で広く使用するNSC−34細胞にhSOD1のG93A突然変異型を伝達した時、細胞の死滅を誘導することができるという報告が知られている(Cheema et al.,2005)。したがって、本試験では、human SOD1野生型遺伝子(wildtype; WT) (NM_000454)とhuman SOD1遺伝子の93番目アミノ酸配列をグリシンからアラニンに変更した遺伝子をそれぞれpCKベクターのBamHI部位(site)に挿入し、pCK−hSOD1−野生型とpCK−hSOD1−G93Aを制作した。制作したプラスミドを利用し、hSOD1−G93Aを伝達したNSC−34細胞においてpCK−HGFX7の効能を確認するために、下記のような実験を進行した。
NSC−34細胞を10%牛胎児血清を含むダルベッコ・フォークト変法イーグル最小必須培地で1×10個で懸濁して、96ウェルプレートに播種した後、翌日、pCK、pCK−hSOD1−野生型(wildtype; WT)、pCK−hSOD1−G93A突然変異(G93A)をリポフェクタミンLTX試薬(Life technologies, USA)を利用してトランスフェクションした。トランスフェクション直前にG93Aトランスフェクション細胞は、pCK−HGF728、pCK−HGFX7をトランスフェクションした293T細胞から得た各上澄み液を、HGFタンパク質の濃度が50ng/mLになるように処理した。実験対照群として、pCKベクターをトランスフェクションして得られた上澄み液を利用した。
3日間培養した後、XTT試薬を処理し、細胞成長を確認した。その結果、野生型hSOD1を伝達した細胞は、pCKベクターを伝達した細胞と、細胞成長において類似な様相を示すことが確認された。しかし、G93A突然変異型のhSOD1を伝達した細胞は、pCKを伝達した細胞に比べ、約85.8%の細胞成長を示し、野生型hSOD1を伝達した細胞に比べ、細胞成長が低下することを確認した。しかし、pCK−HGFX7を処理した実験群は、約92.9%の細胞成長を示し、G93A突然変異型のhSOD1の伝達による細胞成長の低下を抑制する効果を示した(参照:図7)。
[遺伝子配列]
配列番号11:GGC AGA CAG TGA CCA TCT TT
配列番号12:AGT GGA CCT GAG GTT TAT TG
配列番号13:CCA TCA ATC AAA GCC AAG CA
配列番号14:AGC CTT CAC GCA AGT TCA GG
配列番号15:CCA TCA CTG CCA CTC AGA AGA C
配列番号16:TCA TAC TTG GCA GGT TTC TCC
実施例6.ヒト突然変異SOD1 G93A Tgマウス(以下、ALSマウス)の握力(grip strength)にpCK−HGFX7が及ぼす効能の評価
ALSの原因の1つとしてSOD1(Superoxide dismutase 1)の突然変異が明かされたことにより、この遺伝子を利用したALSマウスモデルが開発されて、現在全世界のALS研究者たちがこの動物モデルを利用して多様な研究を行っている(Weydt P et al., 2003)。その中、広く使われるB65JL−Tg(SOD1*G93A)1Gur/J(002726)を選定して実験に使用した。ALSマウスの制作は、ウジョンBSC(Korea)に依頼し、genotyping過程を経て突然変異型のSOD1遺伝子を発現するかどうかを確認した後、本実験に使用した。
10週齢のALSマウスは、群当たり4匹ずつ分けて、それぞれTg−pCK、Tg−pCK−HGF728(PCT/KR03/00548のpCK−cHGF)、Tg−pCK−HGFX7投与群に分離した。Tgではない個体は、6匹を選んで陰性対照群と設定した(以下、non−Tg)。2週間後、陰性対照群を除いた前記三つの実験群のマウスに該当プラスミドを筋肉注射で投与した。この際、投与は、左右の上腕三頭筋、前脛骨筋、大腿直筋、腓腹筋にそれぞれ投与して、容量は、2μg/μlの濃度で50μlずつ投与した。投与2週間後(14週齢)、行動実験を通じて、各マウスの握力を調査した。行動実験の場合、mesh握力テストを進行した。Mesh握力テストは、マウスを一定な間隔の格子状の鉄網に乗せて、これをひっくり返した後、マウスが鉄網をつかんで持ち堪える時間を測定して握力を調査する方法である。この方法は、マウスの筋肉能力を評価できる最も代表的な方法の1つである(Crawley JN, 2008)。
実験結果、non−Tgマウスの場合、平均9分程度の時間、ひっくり返されたまま持ち堪えた反面、Tgの個体のうち、pCKを投与したマウスの場合、平均30秒程度ひっくり返されたまま持ち堪えていた。pCK−HGF728プラスミドを投与した個体の場合は、pCK投与群より小幅上昇した平均時間を示し、その時間は、平均49秒であった。その反面、pCK−HGFX7を投与したマウスの場合、pCKやpCK−HGF728を投与したマウスに比べ、さらに長い時間持ち堪えて、その平均時間は、3分であった(参照:図8)。これは、pCK−HGFX7が、pCK及びpCK−HGF728に比べ、ALSマウスの握力で表される筋肉の機能を著しく向上させたことを示す。
以上、本発明の望ましい具現例を詳細に記述したが、当業界の通常の知識を有する者にとって、このような具体的な記述はただ望ましい具現例に過ぎなく、これに本発明の範囲が限定されないことは明らかである。従って、本発明の実質的な範囲は、添付の請求項とその等価物により定義されると言える。

Claims (12)

  1. HGF(Hepatocyte Growth Factor)の2つ以上のアイソフォーム又は前記アイソフォームをコードするポリヌクレオチドを有効成分として含む筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis)の予防又は治療用薬学的組成物。
  2. 前記HGFの2つ以上のアイソフォームは、全長HGF(full length HGF; flHGF)及び欠損型HGF(deleted variant HGF; dHGF)を含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 前記全長HGFは、配列番号1のアミノ酸配列を含み、前記欠損型HGFは、配列番号2のアミノ酸配列を含むことを特徴とする請求項2に記載の組成物。
  4. 前記HGFの2つ以上のアイソフォームは、別途のヌクレオチド配列によりコードされることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  5. 前記HGFの2つ以上のアイソフォームは、単一のヌクレオチド配列によりコードされることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  6. 前記ポリヌクレオチドは、ネイキッドDNA(naked DNA)であるか、あるいは、遺伝子運搬体に含まれていることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  7. 前記遺伝子運搬体は、ベクターであることを特徴とする請求項6に記載の組成物。
  8. 前記ベクターは、プラスミドであることを特徴とする請求項7に記載の組成物。
  9. 前記プラスミドは、pCKであることを特徴とする請求項8に記載の組成物。
  10. HGF(Hepatocyte Growth Factor)の2つ以上のアイソフォーム又は前記アイソフォームをコードするポリヌクレオチドを有効成分として含む組成物を哺乳動物に投与する段階を含む、筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis)の予防又は治療方法。
  11. 前記HGFの2つ以上のアイソフォームは、全長HGF(full length HGF; flHGF)及び欠損型HGF(deleted variant HGF; dHGF)を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記全長HGFは、配列番号1のアミノ酸配列を含み、前記欠損型HGFは、配列番号2のアミノ酸配列を含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2016546724A 2013-10-22 2014-10-22 肝細胞増殖因子の2つ以上のアイソフォームを利用した筋萎縮性側索硬化症の予防又は治療用組成物 Active JP6240337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130126216 2013-10-22
KR10-2013-0126216 2013-10-22
PCT/KR2014/009971 WO2015060650A2 (ko) 2013-10-22 2014-10-22 간세포 성장인자의 둘 이상의 이형체를 이용한 근위축성 측삭 경화증 예방 또는 치료용 조성물
KR10-2014-0143377 2014-10-22
KR1020140143377A KR101779775B1 (ko) 2013-10-22 2014-10-22 간세포 성장인자의 둘 이상의 이형체를 이용한 근위축성 측삭 경화증 예방 또는 치료용 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534149A true JP2016534149A (ja) 2016-11-04
JP6240337B2 JP6240337B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=53386224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546724A Active JP6240337B2 (ja) 2013-10-22 2014-10-22 肝細胞増殖因子の2つ以上のアイソフォームを利用した筋萎縮性側索硬化症の予防又は治療用組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10639351B2 (ja)
EP (1) EP3061457B1 (ja)
JP (1) JP6240337B2 (ja)
KR (2) KR101779775B1 (ja)
CN (1) CN105682676B (ja)
AU (1) AU2014337870B2 (ja)
BR (1) BR112016008267A2 (ja)
CA (1) CA2926607C (ja)
ES (1) ES2773305T3 (ja)
HK (1) HK1219873A1 (ja)
MX (1) MX2016005006A (ja)
RU (1) RU2639582C2 (ja)
SG (1) SG11201602452SA (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3046202B1 (fr) * 2015-12-24 2017-12-29 Snecma Turboreacteur avec un moyen de reprise de poussee sur le carter inter-compresseurs
JP7140353B2 (ja) 2017-12-29 2022-09-22 ヘリックスミス カンパニー, リミテッド ハイブリッドhgf遺伝子が導入されたaav(アデノ-関連ウイルス)ベクター
US20200024323A1 (en) * 2018-07-17 2020-01-23 Helixmith Co., Ltd. Treatment of neuropathy with igf-1-encoding dna constructs and hgf-encoding dna constructs
CN110577954A (zh) * 2019-10-12 2019-12-17 北京万福来生物技术有限责任公司 突变的肝细胞生长因子基因及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520512A (ja) * 2002-03-20 2005-07-14 ビロメド・カンパニー・リミテッド 遺伝子発現効率が高く、肝細胞成長因子の2つの異型体を同時に発現するハイブリッド肝細胞成長因子遺伝子

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0255320A3 (en) 1986-07-28 1989-09-06 Genzyme Corporation Production of proteins in myeloma cells
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
NZ232813A (en) 1989-03-10 1992-08-26 Snow Brand Milk Products Co Ltd Human fibroblast glycoprotein, cell differentiation, blood vessel endothelial cell growth factor, cellular immunology inforcing factor of 78 or 74 thousand daltons plus or minus two thousand daltons
US5693622A (en) 1989-03-21 1997-12-02 Vical Incorporated Expression of exogenous polynucleotide sequences cardiac muscle of a mammal
US6673776B1 (en) 1989-03-21 2004-01-06 Vical Incorporated Expression of exogenous polynucleotide sequences in a vertebrate, mammal, fish, bird or human
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
CA2022752C (en) 1989-08-11 1998-07-07 Naomi Kitamura Hepatic parenchymal cell growth factor, gene encoding the same, process for producing the factor, and transformants producing the factor
US6706694B1 (en) 1990-03-21 2004-03-16 Vical Incorporated Expression of exogenous polynucleotide sequences in a vertebrate
EP0539590B1 (en) 1990-07-13 1999-03-31 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. Plasmid containing dna which codes for the amino acid sequence of tcf-ii, transformed cell, and production of physiologically active substance by using the same
US5661133B1 (en) 1991-11-12 1999-06-01 Univ Michigan Collateral blood vessel formation in cardiac muscle by injecting a dna sequence encoding an angiogenic protein
US7323297B1 (en) 1992-04-03 2008-01-29 The Regents Of The University Of California Stabilized polynucleotide complexes and methods
JP3680114B2 (ja) 1993-09-17 2005-08-10 敏一 中村 脳神経障害治療剤
US5837676A (en) 1993-10-18 1998-11-17 Long Island Jewish Medical Center Use of scatter factor to enhance angiogenesis
US6498144B1 (en) 1993-10-18 2002-12-24 North Shore - Long Island Jewish Research Institute Use of scatter factor to enhance angiogenesis
US5652225A (en) 1994-10-04 1997-07-29 St. Elizabeth's Medical Center Of Boston, Inc. Methods and products for nucleic acid delivery
US6143714A (en) 1994-10-24 2000-11-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of using hepatocyte growth factor to promote survival, growth and differentiation of motor neurons
US20030148968A1 (en) 1995-02-28 2003-08-07 Hammond H. Kirk Techniques and compositions for treating cardiovascular disease by in vivo gene delivery
JP3927248B2 (ja) 1995-07-11 2007-06-06 第一製薬株式会社 Hgf凍結乾燥製剤
KR100725199B1 (ko) 1995-08-29 2007-08-16 안제스에무지 가부시키가이샤 에이치지에프유전자를함유하는약제
US5830879A (en) 1995-10-02 1998-11-03 St. Elizabeth's Medical Center Of Boston, Inc. Treatment of vascular injury using vascular endothelial growth factor
US6121246A (en) 1995-10-20 2000-09-19 St. Elizabeth's Medical Center Of Boston, Inc. Method for treating ischemic tissue
CA2289600C (en) 1997-05-06 2010-06-29 The Regents Of The University Of California Techniques and compositions for treating heart failure and ventricular remodeling by in vivo delivery of angiogenic transgenes
WO1999036103A1 (en) 1998-01-16 1999-07-22 Mcgill University Prevention and treatment of neuropathy by hepatocyte growth factor
JPH11246433A (ja) 1998-03-03 1999-09-14 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 心筋梗塞治療剤
US20040228834A1 (en) 1998-03-09 2004-11-18 Jeffrey Isner Compositions and methods for modulating vascularization
AU766238B2 (en) 1998-03-09 2003-10-09 Caritas St. Elizabeth's Medical Center Of Boston, Inc. Compositions and methods for modulating vascularization
US7276359B1 (en) 1998-03-13 2007-10-02 Wyeth Polynucleotide composition, method of preparation, and use thereof
EP1555033A3 (en) 1998-03-13 2005-08-17 Wyeth Polynucleotide composition, method of preparation, and use thereof
WO1999045966A1 (en) 1998-03-13 1999-09-16 American Home Products Corporation Polynucleotide composition, method of preparation, and use thereof
CN1222310C (zh) 1998-08-05 2005-10-12 住友制药株式会社 肝实质细胞增殖因子药用制剂
KR20000046969A (ko) 1998-12-31 2000-07-25 이선경 이종 유전자 유래의 유전자 발현 조절요소를 포함하는 강력한전사 활성을 가진 진핵세포 발현벡더
PT1142590E (pt) 1999-10-29 2008-10-27 Anges Mg Inc Terapêutica génica para doença isquémica diabética
KR20020049031A (ko) 1999-11-05 2002-06-24 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 생체내 유전자 송달에 의하여 심혈관 질환을 치료하기위한 기술 및 조성물
KR100798566B1 (ko) 2000-06-27 2008-01-28 안제스에무지 가부시키가이샤 혈관 신생요법용 의약조성물
RU2311921C2 (ru) 2000-09-13 2007-12-10 Чугаи Сейяку Кабусики Кайся Лекарственные средства для лечения ишемических заболеваний
US20030176347A1 (en) * 2003-05-14 2003-09-18 Toshikazu Nakamura Remedies for amyotrophic lateral sclerosis
JP5442173B2 (ja) 2000-09-14 2014-03-12 敏一 中村 筋萎縮性側索硬化症治療剤
CN1150035C (zh) 2000-12-21 2004-05-19 中国人民解放军军事医学科学院放射医学研究所 一种重组质粒及其在疾病防治中的应用
US20020172663A1 (en) 2001-01-23 2002-11-21 Maria Palasis Localized myocardial injection method for treating ischemic myocardium
US20140170116A9 (en) 2002-08-22 2014-06-19 Marc S. Penn Method of treating ischemic disorders
EP1578193A4 (en) 2002-12-23 2011-06-15 Vical Inc FREEZING PROCESS FOR NUCLEIC ACID / BLOCK COPOLYMER / CATION SIDE COMPLEXES
US20050164208A1 (en) 2004-01-22 2005-07-28 Paul Poulin Storage of genetic information
KR100833612B1 (ko) 2004-12-29 2008-05-30 에프씨비파미셀 주식회사 간엽 간세포로부터 분화된 신경세포를 유효성분으로함유하는 신경계 질환 치료용 약학 조성물
EP1865992A2 (en) 2005-03-31 2007-12-19 Mytogen Inc. Treatment for heart disease
US20070212390A1 (en) 2005-09-22 2007-09-13 Ludwig Institute For Cancer Research Protease-resistant forms of VEGF-D, method of making and method of use
BRPI0618488A2 (pt) 2005-11-10 2011-08-30 Receptor Biologix Inc proteìnas de fusão de ìntron de fator de crescimento de hepatócito
EP2022853A4 (en) 2006-05-17 2010-03-10 Yoshiyuki Koyama FREEZERED PRODUCT FOR THE TRANSFER OF NUCLEIC ACID, OLIGONUCLEIC ACID OR DERIVATIVES THEREOF
WO2007142651A1 (en) 2006-06-09 2007-12-13 Caritas St. Elizabeth Medical Center Of Boston, Inc. Methods and compositions for the treatment of neuropathy
WO2009060608A1 (ja) 2007-11-07 2009-05-14 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Sdf-1を含有してなる徐放性組成物
US20090202606A1 (en) 2008-01-25 2009-08-13 Viromed Co., Ltd. Treatment and Prevention of Cardiac Conditions Using Two or More Isoforms of Hepatocyte Growth Factor
ES2556711T3 (es) 2008-04-09 2016-01-19 Viromed Co., Ltd. Formulaciones liofilizadas de ADN para el aumento de la expresión del ADN plasmídico
RU2413524C1 (ru) 2009-07-31 2011-03-10 Общество с ограниченной ответственностью "КриоЦентр" Способ лечения психических и неврологических расстройств
WO2011079261A2 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Curna, Inc. Treatment of hepatocyte growth factor (hgf) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to hgf
WO2012025925A1 (en) 2010-08-24 2012-03-01 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Methods of improving transplantation using sdf-1alpha
WO2013037521A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Medical Research Council Modified hgf-1k1 polypeptide
WO2013037520A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Glaxo Group Limited Modified hgf-1k1 polypeptide
JP2013129661A (ja) * 2013-02-20 2013-07-04 Toshiichi Nakamura 筋萎縮性側索硬化症治療剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520512A (ja) * 2002-03-20 2005-07-14 ビロメド・カンパニー・リミテッド 遺伝子発現効率が高く、肝細胞成長因子の2つの異型体を同時に発現するハイブリッド肝細胞成長因子遺伝子

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FRONTIERS IN NEUROSCIENCE, 2010, VOL.4, P1-14, JPN6017000533, ISSN: 0003478341 *
NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007, VOL.59, P.446-456, JPN6017000532, ISSN: 0003478340 *
臨床神経、2012年、第52号、第1214−1217頁, JPN6017000531, ISSN: 0003478339 *

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016005006A (es) 2016-07-14
US20160250291A1 (en) 2016-09-01
RU2016119116A (ru) 2017-11-28
CA2926607C (en) 2018-10-23
EP3061457A2 (en) 2016-08-31
JP6240337B2 (ja) 2017-11-29
AU2014337870B2 (en) 2019-11-28
KR20150047108A (ko) 2015-05-04
KR101779775B1 (ko) 2017-09-21
KR101860452B1 (ko) 2018-05-24
HK1219873A1 (zh) 2017-04-21
CN105682676A (zh) 2016-06-15
US10639351B2 (en) 2020-05-05
BR112016008267A2 (pt) 2017-10-03
AU2014337870A1 (en) 2016-05-05
ES2773305T3 (es) 2020-07-10
RU2639582C2 (ru) 2017-12-21
KR20170104129A (ko) 2017-09-14
EP3061457B1 (en) 2020-01-22
SG11201602452SA (en) 2016-05-30
CA2926607A1 (en) 2015-04-30
EP3061457A4 (en) 2017-06-07
CN105682676B (zh) 2020-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024020346A (ja) 筋疾患の治療のための改変aavカプシドポリペプチド
JP6240337B2 (ja) 肝細胞増殖因子の2つ以上のアイソフォームを利用した筋萎縮性側索硬化症の予防又は治療用組成物
US10759841B2 (en) Gene therapy for diabetic neuropathy using an HGF isoform
JP7433360B2 (ja) Pah遺伝子移入のためのアデノ随伴ウイルス組成物及びそれらの使用方法
JP2017522895A (ja) 哺乳類rpe65の高イソメロヒドロラーゼ活性突然変異体
US20230044444A1 (en) Rescue of central and peripheral neurological phenotype of friedreich's ataxia by intravenous delivery
US20220325302A1 (en) Adeno-associated virus compositions for restoring pah gene function and methods of use thereof
CN113195719A (zh) 用于增加蛋白质表达和/或治疗单倍剂量不足症的方法及组合物
CN116438311A (zh) 可用于治疗夏科-马里-图思病的组合物
JP2019070001A (ja) 肝細胞増殖因子及びストローマ細胞由来因子1αを用いた末梢動脈疾患の予防または治療用組成物
Takeda et al. Gene therapy for muscular dystrophies: current status and future prospects
WO2015060650A2 (ko) 간세포 성장인자의 둘 이상의 이형체를 이용한 근위축성 측삭 경화증 예방 또는 치료용 조성물
Ventosa et al. Sustained FXN expression in dorsal root ganglia from a nonreplicative genomic HSV‐1 vector
WO1999036559A1 (en) Viral vectors expressing self-polymerizing neuronal intermediate filaments and their use
US20050036988A1 (en) Compositions and methods for preventing and treating liver cirrhosis

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250