JP2016532608A - 選別項目としての包装材 - Google Patents

選別項目としての包装材 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532608A
JP2016532608A JP2016533340A JP2016533340A JP2016532608A JP 2016532608 A JP2016532608 A JP 2016532608A JP 2016533340 A JP2016533340 A JP 2016533340A JP 2016533340 A JP2016533340 A JP 2016533340A JP 2016532608 A JP2016532608 A JP 2016532608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
articles
packaging
calculating
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6742241B2 (ja
Inventor
ペッターソン,ニクラス
オスターハウト,ライアン
Original Assignee
パックサイズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パックサイズ,エルエルシー filed Critical パックサイズ,エルエルシー
Publication of JP2016532608A publication Critical patent/JP2016532608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742241B2 publication Critical patent/JP6742241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/08Forming three-dimensional containers from sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/02Machines characterised by incorporation of means for making the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/10Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles
    • B65B5/12Introducing successive articles, e.g. confectionery products, of different shape or size in predetermined positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B2210/00Specific aspects of the packaging machine
    • B65B2210/04Customised on demand packaging by determining a specific characteristic, e.g. shape or height, of articles or material to be packaged and selecting, creating or adapting a packaging accordingly, e.g. making a carton starting from web material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B2220/00Specific aspects of the packaging operation
    • B65B2220/14Adding more than one type of material or article to the same package

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

包装材を選別項目として扱う。実施形態は、1つ以上の物品を包装するための容器の容器サイズを決定する方法、システム、およびコンピュータ・プログラム製品を含む。容器に包装しようとする1つ以上の物品の識別情報を受信する。1つ以上の物品の各々の対応する三次元寸法を識別する。1つ以上の物品の各々の対応する三次元寸法に基づいて、容器の容器サイズを計算する。計算される容器サイズは、1つ以上の物品の全てを容器内に収容するように設定される(configure)。容器を製造する。この容器は少なくとも計算されたサイズを有する。ある実施形態では、次に容器を選別項目として梱包作業所に送ることができる。【選択図】図1

Description

関連出願に対する相互引用
本願は、2013年8月5日に出願され、PACKAGING MATERIAL AS A PICK ITEM(選別項目としての包装材)と題する米国仮特許出願第61/862,499号の優先権および権利を主張する。この出願をここで引用したことにより、その内容全体が本願にも含まれるものとする。
背景技術
フルフィルメント業界 (fulfillment industry) では、商品は倉庫または流通センターに格納され、特定の注文の内容要件を満たすように、選別され、梱包され、出荷される。従来の梱包手段を使用すると、注文の遂行(fulfillment)は、通例、人間の作業員が注文を受け、出荷用容器(例えば、段ボール箱(corrugated fiberboard box)を選択し(そして組み立てる場合もあり得る)、商品を選別し(例えば、倉庫の棚から)、出荷用容器内に商品を梱包し、出荷のために梱包された容器を密閉し、そしてそれ以外の準備を行う。他の例では、フルフィルメント・センターが、多数の梱包作業所(station)を含むことがあり、人間の作業員が予め選別された商品(例えば、他の人によって選別された商品)を受け取り、出荷用容器を選択し(そして組み立てる場合もあり得る)、予め選別された商品を出荷用容器内に移し、出荷のために梱包された容器を密閉し、そしてそれ以外の準備を行う。従来の梱包メカニズムは、皆無ではないが、自動化を殆ど採用せず、多数の梱包作業所を必要とする。
包装技術における近年の開発によって、フルフィルメント・プロセスの価格効率が改善された。例えば、PACKSIZE INTERNATIONAL社からのON-DEMAND PACKAGING(ODP:オンデマンド包装)システムは、個々の注文に合わせた大きさに作られる容器を動的に製造しつつ、包装材(例えば、段ボール)の使用を最適化する。 図1は、ODPシステム101を含むフルフィルメント・ステーション100の一例を示し、梱包プロセスの間に作業員がカスタム・サイズの容器を製造することを可能にする。包装される物品に合わせた大きさとなる容器を作業員が個々に作ることを可能にすれば、フルフィルメント・プロセスの間に使用される包装材の量を大幅に削減することができ、小さくして包装される物品にぴったりと合う(well-suited)出荷用容器の使用によって運送コスト(例えば、郵便、出荷)を削減することができる。大量フルフィルメント処理では、各々ODPシステムを含む多数のフルフィルメント作業所を含むこともある。
運送および包装材節約に関してODPシステムが効率をもたらしても、ODPシステムを使用するときの人間の間違い、作業員が彼または彼女の作業を実行している間にODPシステムによって費やされる無作動時間、およびその他の資金的(capital)考慮事項が残る。例えば、人の作業員によって行われる手作業の仕事の品質は、ある程度、作業員によって行われる素早い現場での判断(例えば、個々の注文に必要とされる容器のサイズ)に委ねられる。例えば、作業員の判断がまずいと、出荷用容器が大きすぎてしまうこともあり、過剰な運送コストや保護用充填材の過剰な使用に至る可能性がある。また、作業員の判断がまずいと、出荷用容器が小さ過ぎてしまうこともあり、保護用充填材の不十分な使用に至る可能性がある。
他の例では、多くの場合、品質保証プロセスは、注文における全ての物品が正しいことそして課金される(accounted for)ことを確保するために全物品の個々のバーコードをスキャンするというように、作業員によって実施される(follow)。これらの品質保証プロセスにおいて費やされる時間は、オンデマンド容器作成デバイスのスループットを低下させる。何故なら、梱包装置(packer)が新たな容器を作る準備ができるまで静止して何もしないこともあるからである。例えば、注文における項目の数に応じて、1つの注文を包装するために人間の作業員が数分を要することもあり得る。この時間中、ODPシステムは、数秒毎に新しい容器を作成できても、何もしないままでいる可能性がある。加えて、サイクル時間(即ち、人間の作業員が注文を完了するのに要する時間)は、注文および/または人間の作業員毎に異なり、所与のODPシステムのスループットが予測不可能になるおそれがある。
更に他の例では、ODPシステム、包装材、ならびに他の関連するハードウェアおよび補充品によって占められる空間が、多数の梱包作業所があるとき、そして各梱包作業所においてODPシステム、包装材等があるときには、貴重な空間を占有する。したがって、フルフィルメント・センターは、比較的大量の空間を梱包作業所に充てる(devote)必要がある。このような空間は、在庫を保管するためまたは他の目的のための方が、より良く使用することができる。更に、各梱包作業所におけるODPシステムの使用は、機器の価値に関して、多大な資本を固定すると考えられる。
以上のことを考慮すると、フルフィルメントの分野には改善の余地が残されている。
本明細書において説明する少なくともある実施形態は、包装を選別項目として処理することに関する。例えば、実施形態は、注文の1つ以上の物品を梱包するための容器を作成または選択し、作成/選択した容器を梱包作業所に、この容器に梱包される物品(1つまたは複数)と共に送るステップを含むことができる。実施形態は、包装容器を選択する時間を短縮し、容器作成ハードウェアの連携(consolidation)を可能とし、とりわけ人間の作業員によって行われる作業を中心に据えることによって、効率を改善することができる。
ある実施形態では、容器内に包装されようとしている1つ以上の物品の識別情報(identity)を受ける。これら1つ以上の物品の各々の対応する三次元寸法を識別する。1つ以上の物品の各々の対応する三次元寸法に基づいて、容器の容器サイズを計算する。容器が1つ以上の物品の全てを容器内に収容するように、計算された容器サイズが、1つ以上の物品の集合体のサイズと実質的に等しくなるように構成する。
この摘要は、詳細な説明において以下で更に説明する概念から選択したものを、簡略化した形態で紹介するために設けられている。この摘要は、特許請求する主題の主要な特徴や必須の特徴を特定することを意図するのではなく、特許請求する主題の範囲を判断するときに補助として使用されることを意図するのでもない。
本発明の以上で列挙した利点および特徴、ならびにその他の利点および特徴を得ることができる様態について説明するために、以上で端的に説明した本発明の更に特定的な説明を、添付図面に示す本発明の具体的な実施形態を参照しながら行う。一層理解を深めるために、種々の添付図面全体を通じて、同様のエレメントを同様の参照符号で示す。これらの図面は発明の典型的な実施形態だけを図示するのであり、したがってその範囲を限定するように解釈してはならないことを理解の上で、添付図面の使用により、更に具体的にそして詳細に本発明について説明する(described and explained)。
図1は、ODPシステムを含むフィルフルメント・ステーションの斜視図である。 図2は、ある実施形態において採用することができるフルフィルメント・センターの模式図である。 図3は、1つ以上の物品を梱包するための包装材を製造する方法例のフロー・チャートである。
本明細書において説明する少なくともある実施形態は、包装(packaging)(例えば、容器、充填材および保護材、表示(marking)、文書)を物品選別として扱うことに関する。例えば、実施形態は、注文の1つ以上の物品を梱包するための容器を作成または選択し、この容器に梱包されようとしている物品(1つまたは複数)と共に、作成/選択した容器を梱包作業所に送ることを含むことができる。実施形態は、包装容器を選択する時間を短縮し、容器作成ハードウェアの連携を可能にし、そしてとりわけ人間の作業員によって行われる作業を中心に据えることによって、効率を向上させることができる。
例えば、実施形態は、システムを含むことができ、これによって、注文を受けたときに、この注文の1つ以上の物品が在庫から選別され/引き出される。加えて、1つ以上の物品を収容するために特定のサイズの包装容器(そして、潜在的に充填材および/または保護材)も選別され/引き出される。1つ以上の物品および包装容器(そして潜在的に充填材および/または保護材)は、実質的に同時に梱包作業所に届けることができる。更に、より多くの注文があり、梱包作業所の前に列ができている場合、包装は、先入れ先出しの原理で、注文と同期させることができる。ある実施形態では、以上のことは、物品(1つまたは複数)を選別し、包装容器を選別および/または作成する機械によってというようにして、自動的に実行される。ある実施形態では、注文の物品は選別されて一時的な内部キャリア内に入れられ、次いで梱包作業所において、選別され/引き出された包装容器と合わせる。キャリアがより多くの注文を搬送できる場合、包装を同じ方法でソートすることもできる。これは、もっと大きなトート/ビン(totes/bins)や、カートおよびパレット等に当てはまることができる。他の実施形態では、注文の物品は選別されて、選別され/引き出された包装容器内に入れられ、次いで梱包作業所に送られる。このような実施形態は、ODPシステムを利用する自動化システムを設けるのに有用であり、商品および包装の梱包作業所へのシーケンス型フローおよび/または順次処理(sequencing)が可能になる。
更に特定すれば、実施形態は、ODPステーション、充填材および保護材ディスペンサ、プリンタ等のような、ある種の包装関連機械を集中させるメカニズムを対象とし、これによってこの機械を梱包作業所から撤去し、大量の仕事を梱包作業所から除外するので、人間の作業員は梱包の作業に集中し、梱包作業所における労働効率およびスループットを向上させ、これによってシステム全体のスループットを向上させることができる。即ち、他の場合よりも少ない作業所で済ますことができる。機械の集中化により、各梱包作業所において機械を無作動のままにさせておくのではなく、異なる梱包作業所間におけるその機械の稼働を均衡させることが可能になる。したがって、機械設備(machinery)の各ユニットのスループットが向上し、各ユニットの使用は、梱包作業所における人間の操作員のサイクル・タイム変動に対して均衡が取られる。加えて、機械設備の集中化によって、フルフィルメント・センターが作動させるその機械設備のユニットを減少させ、つまり縛られる資本を減らすことが可能となり、更にフルフィルメント・センターがその機械設備およびその関連素材(例えば、段ボール、充填材料、インキ、紙、RFIDタグ)を、各梱包作業所における占有空間から撤去することが可能になる。更に又、機械説明の集中化は、効率的な自動化のために一層相応しい好機を提供することができる。
以上のことの遂行のために、実施形態は、包装の1つ以上の物品(例えば、容器、充填材および保護材、表示、文書)を選別項目(picked item)として扱うことを対象とし、これらの物品は、包装されようとしている選別項目と同様に、梱包作業所において作業員によって受け取られる。例えば、ある実施形態は、梱包作業所における作業員に、しかるべき大きさに作られた出荷用容器を、作業員がこの容器の中に梱包する選別商品(picked goods)と共に供給するメカニズムを含む。したがって、作業員は、容器を、それが選別商品であるかのように受け取り、作業員は、注文に適した容器サイズを決定する責務や、あらゆる関連作業(例えば、物品のサイズを確認する、所望の容器サイズを入力する等)から解放される。
一実施形態では、作業員は、予め選別された商品を一時的内部キャリア(例えば、ビン、トート、カート、パレット)において、この予め背別された商品のために特定的に作成された容器、または予め選別された商品に対してしかるべき大きさに作られていると判定された容器と共に受け取ることができる。また、作業員は、容器内に予め選別された商品を梱包するのに適したあらゆる充填/保護材も受け取ることができる。また、作業員は、物品と共に梱包するために、および/または容器の外側に貼り付けるために、ラベル、梱包明細、マーケティング(marketing)、RFIDタグ等のような印刷物または他の物品も受け取ることができる。したがって、作業員は、容器を組み立て(必要であれば)、予め選別された商品を容器に梱包するだけでよい。この例では、予め選別された商品、容器、および任意の充填材/保護材、または印刷物は、同じ経路(例えば、同じコンベア・ベルト)を使用して作業員に送ることができる。代わりに、複数の経路(例えば、異なるコンベア・ベルト)を使用してこれらの物品を作業員に送ってもよい。
他の実施形態では、作業員は、予め選別された商品を、包装される実際の容器の中で受け取ることもできる(例えば、予め選別された商品のために特定的に作成された容器、または予め選別された商品に対してしかるべき大きさに作られていると判定された容器)。また、作業員は、予め選別された商品を容器内に梱包するのに適した任意の充填/保護材、および/または印刷物も受け取ることができる。したがって、梱包作業員/作業員は、予め選別された商品を容器に梱包するだけで済む。
ある実施形態では、包装容器は、梱包作業所において平らな状態で受け取られる。例えば、包装容器が内部キャリア上で受け取られる場合、そのために(therefore)特定的な目的が意図されたホルダに置かれるとよい(例えば、カート、トート、ビン、またはパレットの脇に)。キャリアがもっと多くの注文を扱うことができる場合、ホルダは、もっと多くの包装材を収容できるとよく、これらの包装材はキャリア上の注文と同じ順序でソートされることが好ましい。これらは全て、梱包プロセスを一層効率的にすることを目的とする。代わりに、コンベア上で、梱包材に特定的なコンベア(例えば、懸垂コンベア・システム)または商品が受け取られるのと同じコンベア上のいずれかで、平らな包装容器を受け取ることもできる。他の実施形態では、包装容器は、立てられた状態で、梱包作業所において受け取られる。例えば、包装容器が内部キャリア上で受け取られる場合、トートまたはビンの内側に置かれてもよく、更には商品の上に置いても、商品上にひっくり返して(upside-down over)置いても、または高さを減らすために上面の蓋を逆に折り畳んでもよい。代わりに、コンベア上において、立てられた包装容器だけを受け取ることもできる(包装材料用に特定のものまたは商品に使用されるのと同じコンベアのいずれか)。
図2は、ある実施形態において採用することができるフルフィルメント・センター200の構成例を模式的に示す。図示する構成において、フルフィルメント・センター200は、在庫エリア201を含む。在庫エリア201は、最終的に包装されフルフィルメント・センター200から出荷することができる物品の在庫を格納するために使用することができる。在庫エリア201は、棚、ラック、ビン等を含むことができ、在庫における物品を格納および/またはソートするために使用することができる。
また、図示するフルフィルメント・センター200は、多数の梱包作業所202(例えば、202a、202b、202c、202d)も含み、ここで作業員は、予め選別された商品を容器内に包装することができる。図示する実施形態では、梱包作業所202は、互いに隣接して配置され、少なくともいくらか在庫エリア201から離れている。これは単なる一例である。例えば、梱包作業所202は、互いから離れて位置してもよい。ある実施形態では、梱包作業所202は、在庫エリア201に隣接して、および/またはこれを中心に分散されてもよい。
本明細書において記す場合、フルフィルメント・センターは、ODPシステムが容器を多数の梱包作業所に供給する場合、時間の多くを無作動のままでいるかもしれない専用ODPシステムがある各梱包作業所を設けるよりも、効率的であることが可能である。したがって、図示するフルフィルメント・センター200は、容器を梱包作業所202の全てに供給するODPシステム203を含む。同様に、図示するフルフィルメント・センター200は、充填/保護材、ラベル、梱包明細、マーケティング(marketing)、RFIDタグ等を格納および/または印刷することができるエリア204も含む。エリア204およびODPシステム203は互いに別個に別れて示されているが、ある実施形態では、エリア204およびODPシステム203を1つのシステムまたはエリアに組み込むこともできる。
また、図示するフルフィルメント・センター200は、コンベア205(例えば、205a、205b)も含む。コンベア205は、物品を在庫エリア201から梱包作業所202に輸送するため、および/または容器をODPシステム203から梱包作業所202に輸送するために使用することができる。例えば、在庫エリア201からの予め選別された商品を、コンベア205aによって梱包作業所202に輸送することができる。予め選別された商品の輸送中、ODPシステム203からの容器(予め選別された商品を梱包するため)を、予め選別された商品に付加して、予め選別された商品および容器が梱包作業所に一緒に到着するようにしてもよい。あるいは、予め選別された商品をコンベア205aによって梱包作業所202に輸送し、ODPシステム203からの容器(予め選別された商品を梱包するため)をコンベア205bによって梱包作業所202に輸送するのでもよい。充填/保護材、ラベル、梱包明細、マーケティング(marketing)、RFIDタグ等も、同様に、エリア204から梱包作業所202にコンベア205によって、予め選別された物品および/または容器と一緒にまたは別個に、輸送することができる。
以上のことを考慮して、図3は、1つ以上の物品を包装するための包装材料を製造し送出する方法例300のフロー・チャートを示す。
方法300は、1つ以上の物品の識別情報を受信するアクト301を含む。アクト301は、容器に包装されようとしている1つ以上の物品の識別情報を受信する動作を含むことができる。例えば、コンピュータ・システムが、複数の物品を含む購入注文のような注文を受けることができる。
方法300は、1つ以上の物品の各々の三次元寸法を識別するアクト302を含む。アクト302は、1つ以上の物品の各々の対応する三次元寸法を識別する動作を含むことができる。ある実施形態では、コンピュータ・システムがデータベースにおいて物品の1つ以上の寸法を調べる。他の実施形態では、コンピュータ・システムは、物品の1つ以上の寸法を手作業で入力するようにユーザに促す。更に他の実施形態では、1つ以上の物品の個々の寸法または集合的寸法を、手作業または自動プロセス(例えば、固定またはインライン三次元スキャナ)で測定することもできる。
方法300は、三次元寸法に基づいて容器のサイズを計算するアクト303を含む。アクト303は、1つ以上の物品の各々の対応する三次元寸法に基づいて、容器の容器サイズを計算する動作を含み、計算された容器サイズは、容器サイズがこの容器内に1つ以上の物品の全てを収容するように、1つ以上の物品の三次元配置の三次元寸法に実質的に等しい。例えば、1つ以上の物品が1つの物品を含む場合、コンピュータ・システムは、容器がこの1つの物品を収容しつつ、充填材または保護材も収容する場合もあり得ることを考慮に入れるように、1つの物品のサイズに実質的に等しい容器サイズを計算することができる。
1つ以上の物品が複数の物品を含むことは、頻繁にあり得る。このような場合、コンピュータ・システムは、物品の三次元配置を決定し、容器がこの三次元配置を収容しつつ、充填材または保護材(物品の周囲および/または物品の間)も収容する場合もあり得ることを考慮するように、物品の三次元配置の三次元寸法に実質的に等しい容器サイズを計算することができる。このように、方法300は、複数の物品の各々の対応する三次元寸法に基づいて複数の物品の三次元配置を計算し、複数の物品の三次元配置の三次元寸法を計算する動作を含むことができる。次いで、容器の容器サイズを計算する動作は、容器が複数の物品の三次元配置の三次元寸法を収容するように、計算した三次元寸法に実質的に等しい容器サイズを計算する動作を含む。
ある実施形態では、計算した複数の物品の三次元配置は、容器に物品を梱包するときに作業員を補助するために、ディジタル形態または印刷形態で、人間の作業員に伝達される。この伝達は、図、物品を包装すべき順序、ある物品についての特別な考慮事項(例えば、ある物品が有害であるまたは脆いという注意、脆い物品のために余分な保護材を使用する指示、容器内に一定の向きで物品を位置付ける指示(例えば、流体含有物品を容器内において直立する向きで位置付ける))を含むことができる。ある例では、伝達は、印刷された命令または図である。他の場合では、伝達は、ディスプレイ上において、梱包作業所にいる作業員に提示される。更に他の場合には、伝達は、作業員が容器に特定のやり方で物品を包装する訓練を含むこともできる。例えば、作業員が、流体含有物品を容器内に直立する向きで位置付けるように、または脆い物品を容器の中央に包装するように訓練されるのでもよい。つまり、このような伝達は、保護材についても考慮することができる。
ある実施形態では、複数の物品の三次元配置は、複数の物品によって占有される体積を最小化するように計算される。しかしながら、梱包のし易さ、重量分布の考慮、脆弱性/耐久性の考慮、既存の容器内に収まる配置の考案(create)、物品の所望の向き(流体含有物品の直立する向き)等のような、他の配置目標を使用してもよい。
方法300は、容器を製造するアクト304を含む。アクト304は、容器を製造する動作を含むことができ、この容器は、計算された容器サイズに実質的に等しいサイズを有する。例えば、コンピュータ・システムは、容器の製造をODPシステムによって開始することができ、または在庫から既製の容器を選択することができる。したがって、容器を製造しようとするとき、アクト304は、容器の製造を開始する動作を含むことができ、この容器は決定された容器サイズを有する。あるいは、在庫から容器を選択しようとするとき、アクト304は、1つ以上の物品を、容器の在庫内に既に存在する特定の容器と関連付ける動作を含むことができ、この特定の容器は、計算された容器サイズに実質的に等しいサイズを有する。
方法300は、1つ以上の物品および/または容器の輸送を開始するアクト305を含む。アクト304の一部として、コンピュータ・システムは、1つ以上の物品、および少なくとも計算された容器サイズを有する特定の容器を梱包作業所に送り始めることができる。例えば、コンピュータ・システムは、コンベアのような1つ以上の輸送メカニズム上に物品(1つまたは複数)および容器を載せる命令を機械または人間のユーザに与えることができる。ある実施形態では、アクト304は、1つ以上の物品および容器が一緒に梱包作業所に輸送されるように、1つ以上の物品および容器の輸送を開始する。他の実施形態では、アクト304は、1つ以上の物品および容器が別個に梱包作業所に輸送されるように、1つ以上の物品および容器の輸送を開始する。このような実施形態では、アクト304は、1つ以上の物品および容器が梱包作業所にほぼ同時に到着するように、1つ以上の物品および容器の輸送を調整する動作を含むことができる。
追加の実施形態は、所与の容器に注文の物品を包装するために必要とされる充填材/保護材の量を計算する動作を含む。例えば、容器に梱包されようとしている物品の寸法の計算と関連付けて、コンピュータ・システムは、物品を容器に包装するには、どの位の充填材/保護材が適しているか計算することができる。このような充填材/保護材の量を計算するには、1つの物品または物品の集合体を包囲すべき充填材/保護材の量、および物品の間に使用されるべき充填材/保護材の量を計算する動作を含むことができる。
ある実施形態では、コンピュータ・システムは、1つまたは複数の物品の耐久性/脆弱性に関するデータを参照する(例えば、データベースにおいて)か、またはユーザに催促する。このような耐久性/脆弱性データは、使用する充填材/保護材の種類および/または量を調節するために使用することができる。ある実施形態では、フィードバック・ループを採用し、特定の物品または特定の出荷が以前に問題を起こしたことがあるか否かについての、顧客および/またはキャリアからの実際のデータを利用する。つまり、ある物品/出荷が過去に問題を起こしたことがある場合、更に高いレベルの保護が必要とされると判断することができる。保護レベルに影響を及ぼす要因には、出荷の内容の変動、使用する保護材の量および/または種類の変動、および/または包装構造(packaging design)、脆弱性の表示、あるいは出荷距離および/または宛先までの経路の変更を含むことができる。同様に、ある実施形態では、コンピュータ・システムは、物品についての所望の包装位置(1つまたは複数)/向き(1つまたは複数)に関するデータを調べる(例えば、データベースにおいて)か、またはユーザに催促する。このようなデータは、物品(1つまたは複数)がどのように容器内に包装されるかについて調節するために使用することができる。
以上のことにしたがって、方法300は、1つ以上の物品を容器内に包装するときに使用する保護包装材の量を計算するアクトを含むこともできる。加えて、方法300は、保護包装材を1つ以上の物品および特定の容器と共に、梱包作業所に送り始めるアクトも含むことができる。例えば、中央充填材分与機が、1つ以上の物品を容器に包装するのに適した量の充填剤/保護材を分与し、この充填材/保護材を梱包作業所に送ることができる(例えば、人またはコンピュータに対する、充填材を輸送路(transport)上、容器内等に配する命令によって)。ある実施形態では、容器に包装しようとするやり方に関する包装命令を印刷する(例えば、保護材の中に包み込む、容器における物品の向き/配置)。ある実施形態では、包装命令は、作業員がディスプレイ上で命令を見ることができるように、梱包作業所にあるディスプレイに送られる。
以上で論じたように、実施形態は、印刷された素材、識別項目等も、選別項目(pick item)として提供する動作も含むことができる。例えば、1つ以上の項目の注文を処理することに関連して、コンピュータ・システムは、出荷ラベル、RFIDタグ、郵便、広告等の生成を、容器に梱包することと関連付けて使用するために、開始することができる。したがって、方法300は、印刷された素材を、1つ以上の物品および特定の容器と共に梱包作業所に送り始めるアクト、および/またはディジタル識別タグを、1つ以上の物品および特定の容器と共に梱包作業所に送り始めるアクトを含むことができる。
一例として、一実施態様では、1つ以上の物品の注文を受ける。この注文は、1つ以上の物品を購入することを望む顧客からであってもよい。注文を受けることの一部として、1つ以上の物品の識別情報を識別する。識別された1つ以上の物品の識別情報を用いて、1つ以上の物品を物品の在庫から選別する。例えば、倉庫要員または自動化システム(例えば、コンベア、ロボット等)が1つ以上の物品を倉庫の棚等から引き出すことができる。
選別プロセスの前にまたはその最中に、1つ以上の物品の各々の三次元寸法を、本明細書において論じたように、識別することができる。同様に、選別プロセスの前にまたはその最中に、同じく本明細書において論じたように、1つ以上の物品の各々の三次元寸法に基づいて、容器のサイズを計算することができる。計算したサイズの容器を、容器の在庫から選別することができ、または製造することができる(例えば、ODPステーションによって)。
ある実施形態では、1つ以上の物品を選別する倉庫要員または自動化システムが、1つ以上の物品を選別する間に、選択/製造した容器も引き出すかまたは選別する。他の実施形態では、1つ以上の物品を選別する倉庫要員または自動化システムが、1つ以上の物品を選別した後に、選択/製造した容器を引き出すかまたは選別する。同様に、倉庫要員または自動化システムは、1つ以上の物品の選別の間またはその後に、他の包装物(例えば、充填および保護材、表示、文書)も引き出すまたは選別することもできる。更に他の実施形態では、1つ以上の物品および選択/製造した容器は、別の倉庫要員または自動化システムによって選別される。
一旦1つ以上の物品および選択/製造した容器を選別したなら、1つ以上の物品および選択/製造した容器を梱包作業所に配送する(例えば、1人以上の倉庫要員または自動化システムによって)。梱包作業所において、必要であれば、選択/製造した容器を組み立てる。次いで、1つ以上の物品を、組み立てた容器の中に、必要なあらゆる充填材および保護材ならびに文書(受領書、梱包明細等)とともに包装する。次いで、必要であれば、容器を密閉し、ラベルを付け(出荷ラベル)、出荷する。
以上の実施形態は、ODPシステム、充填材ディスペンサ、およびプリンタを各梱包作業所に設置する必要性を排除する。代わりに、これらの物品を集中位置に設置することができ、容器および他の材料を複数の梱包作業所に供給するために使用することができる。したがって、ODPシステムを、現行の要求を想定して、最大限に使用することができる。ODPシステムおよびその他のハードウェアを梱包作業所から切り離すことによって、所与のフルフィルメント作業負荷のために容器を作成するために必要とされるODPシステムの総数を削減することができ、敷地(real estate)および資本の支出に関して節約することができる。また、以上のことによって、梱包作業所において嵩張る包装材(例えば、容器、段ボール等)を格納する必要性を排除し、敷地に関して更に節約が得られる。
以上、構造的特徴および/または方法論的アクトに特定的な文言で、主題について説明したが、添付した特許請求の範囲において定められる主題は、以上で説明した特徴にも、説明したアクトにも、更には以上で説明したアクトの順序にも必ずしも限定されないことは理解されてしかるべきである。逆に、説明した特徴およびアクトは、特許請求の範囲を実現する形態例として開示されたまでである。
本発明の実施形態は、以下で更に詳しく論ずるように、例えば、1つ以上のプロセッサおよびシステム・メモリというようなコンピュータ・ハードウェアを含む、特殊目的または汎用コンピュータ・システムを含むか、または利用することができる。また、本発明の範囲内に該当する実施形態は、コンピュータ実行可能命令および/またはデータ構造を搬送または格納するための物理的またはその他のコンピュータ読み取り可能媒体も含む。このようなコンピュータ読み取り可能媒体は、汎用または特殊目的コンピュータ・システムによってアクセスすることができる任意の入手可能な媒体とすることができる。コンピュータ実行可能命令および/またはデータ構造を格納するコンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータ記憶媒体である。コンピュータ実行可能命令および/またはデータ構造を搬送するコンピュータ読み取り可能媒体は、送信媒体である。つまり、一例として、そして限定ではなく、本発明の実施形態は、少なくとも2つの異なる種類のコンピュータ読み取り可能媒体、即ち、コンピュータ記憶媒体および送信媒体を含むことができる。
コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ実行可能命令および/またはデータ構造を格納する物理記憶媒体である。物理記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、ソリッド・ステート・ドライブ(「SSD」)、フラッシュ・メモリ、相変化メモリ(「PCM」)、光ディスク・ストレージ、磁気ディスク・ストレージまたは他の磁気記憶デバイス、あるいは開示した本発明の機能を実現するために汎用または特殊目的コンピュータ・システムによってアクセスおよび実行することができるプログラム・コードをコンピュータ実行可能命令またはデータ構造の形態で格納するために使用することができる任意の他のハードウェア記憶デバイス(1つまたは複数)というような、コンピュータ・ハードウェアを含む。
送信媒体は、コンピュータ実行可能命令の形態としたプログラム・コードまたはデータ構造を搬送するために使用することができ、そして汎用または特殊目的コンピュータ・システムによってアクセスすることができるネットワークおよび/またはデータ・リンクを含むことができる。「ネットワーク」とは、コンピュータ・システムおよび/またはモジュールおよび/または他の電子デバイス間における電子データの移送(transport)を可能にする1つ以上のデータ・リンクとして定義する。情報がネットワークまたは他の通信接続(ハードワイヤ接続、ワイヤレス、あるいはハードワイヤ接続またはワイヤレスの組み合わせ)を通じてコンピュータ・システムに転送または提供されるとき、コンピュータ・システムはこの接続を送信媒体と見なすことができる。以上のものの組み合わせも、コンピュータ読み取り可能媒体の範囲に含まれてしかるべきである。
更に、種々のコンピュータ・システムのコンポーネントに到達すると、コンピュータ実行可能命令の形態であるプログラム・コードまたはデータ構造を自動的に送信媒体からコンピュータ記憶媒体に(またはその逆)転送することができる。例えば、ネットワークまたはデータ・リンクを通じて受信されたコンピュータ実行可能命令またはデータ構造は、ネットワーク・インターフェース・モジュール(例えば、「NIC」)内部にあるRAMにバッファし、次いで最終的にコンピュータ・システムのRAMおよび/またはコンピュータ・システムにおいてもっと揮発性が少ないコンピュータ記憶媒体に転送することができる。つまり、コンピュータ記憶媒体は、送信媒体も利用する(または主に使用する場合でも)コンピュータ・システムのコンポーネントに含むことができる。
コンピュータ実行可能命令は、例えば、命令およびデータを含み、1つ以上のプロセッサにおいて実行されると、汎用コンピュータ・システム、特殊目的コンピュータ・システム、または特殊目的処理デバイスに、一定の機能または一群の機能を実行させる。コンピュータ実行可能命令は、例えば、バイナリー、アセンブリ言語のような中間フォーマット命令、またはソース・コードであってもよい。
尚、本発明は、ネットワーク計算環境において、多くのタイプのコンピュータ・システム構成によって実施できることは当業者には認められよう。多くのタイプのコンピュータ・システム構成には、パーソナル・コンピュータ、デスクトップ・コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、メッセージ・プロセッサ、ハンドヘルド・デバイス、マルチプロセッサ・システム、マイクロプロセッサ・ベースまたはプログラマブル消費者用電子機器、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレーム・コンピュータ、移動体電話機、PDA、タブレット、ページャ、ルータ、スイッチ等が含まれる。また、本発明は、分散型システム環境において実施することもでき、ネットワークを通じてリンクされた(ハードワイヤ接続されたデータ・リンク、ワイヤレス・データ・リンクによって、あるいはハードワイヤ接続およびワイヤレス・データ・リンクの組み合わせによってのいずれか)ローカルおよびリモート・コンピュータ・システムの双方が、タスクを実行する。したがって、分散型システム環境では、コンピュータ・システムが複数の要素的コンピュータ・システム(constituent computer system)を含むことができる。分散型システム環境では、プログラム・モジュールはローカルおよびリモート双方のメモリ記憶デバイスに配置されてもよい。
本発明は、その主旨や本質的な特性から逸脱することなく、他の特定的な形態で具体化することもできる。説明した実施形態は、あらゆる観点において限定ではなく例示として解釈されるものとする。したがって、本発明の範囲は、以上の説明によってではなく、添付した特許請求の範囲によって示される。請求項の均等の意味および範囲に該当する全ての変更は、その範囲に包含されるものとする。

Claims (46)

  1. 1つ以上の物品を包装する方法であって、
    容器内に包装しようとする1つ以上の物品の識別情報を受信するステップと、
    前記1つ以上の物品を物品の在庫から引き出すステップと、
    前記1つ以上の物品の各々の対応する三次元寸法を識別するステップと、
    前記1つ以上の物品の各々の前記対応する三次元寸法に基づいて、前記容器の容器サイズを計算するステップであって、前記計算された容器サイズが、前記1つ以上の物品の全てを前記容器内に収容するように、前記容器サイズが前記1つ以上の物品の三次元配置の三次元寸法に実質的に等しい、ステップと、
    前記容器を製造するステップであって、前記容器が、前記計算された容器サイズに実質的に等しいサイズを有する、ステップと、
    前記容器を引き出すステップと、
    前記1つ以上の物品および前記容器を梱包作業所に配送するステップと、
    を含む、方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記1つ以上の物品が複数の物品を含み、前記方法が、更に、
    前記複数の物品の各々の前記対応する三次元寸法に基づいて、前記複数の物品の三次元配置を計算するステップと、
    前記複数の物品の前記三次元配置の三次元寸法を計算するステップと、
    を含み、
    前記容器の容器サイズを計算するステップが、前記複数の物品の前記三次元配置の三次元寸法に実質的に等しい容器サイズを計算するステップを含む、方法。
  3. 請求項2記載の方法において、前記複数の物品の前記三次元配置を計算するステップが、
    前記複数の物品によって占有される体積を最小化するように、前記複数の物品の前記三次元配置を計算するステップを含む、方法。
  4. 請求項2記載の方法において、前記複数の物品の前記三次元配置を計算するステップが、
    保護包装材を収容するために、前記複数の物品の内少なくとも2つの間に空間を割り当てるステップ、または
    保護包装材を収容するために、前記複数の物品の前記三次元配置の周囲に空間を割り当てるステップ、
    の内少なくとも1つを含む、方法。
  5. 請求項1記載の方法であって、更に、前記1つ以上の物品を前記容器内に包装するときに使用するために、保護包装材の量を計算するステップを含む、方法。
  6. 請求項1記載の方法において、前記容器を製造するステップが、
    前記容器の製造を開始するステップであって、前記容器が前記計算された容器サイズを有する、ステップを含む、方法。
  7. 請求項1記載の方法であって、更に、前記1つ以上の物品および前記特定の容器と共に、保護包装材を前記梱包作業所に配送するステップを含む、方法。
  8. 請求項1記載の方法であって、更に、前記1つ以上の物品および前記特定の容器と共に、印刷された素材を前記梱包作業所に配送するステップを含む、方法。
  9. 請求項1記載の方法であって、更に、前記1つ以上の物品および前記特定の容器と共に、ディジタル識別タグを前記梱包作業所に配送するステップを含む、方法。
  10. 1つ以上のプロセッサとシステム・メモリとを含むコンピュータ・システムにおいて、1つ以上の物品を包装するための包装材を製造する方法であって、
    容器に包装しようとする1つ以上の物品の識別情報を受信するステップと、
    前記1つ以上の物品の物品の在庫からの引き出しを開始するステップと、
    前記1つ以上の物品の各々の対応する三次元寸法を識別するステップと、
    前記1つ以上の物品の各々の前記三次元寸法に基づいて、前記容器の容器サイズを計算するステップであって、前記計算された容器サイズが、前記1つ以上の物品の全てを当該容器内に収容するように、前記計算容器サイズが、前記1つ以上の物品の三次元配置の三次元寸法に実質的に等しい、ステップと、
    前記容器を製造するステップであって、前記容器が、前記計算された容器サイズに実質的に等しいサイズを有する、ステップと、
    前記容器の引き出しを開始するステップと、
    前記1つ以上の物品および前記容器の梱包作業所への送出を開始するステップと、
    を含む、方法。
  11. 請求項10記載の方法において、前記1つ以上の物品が複数の物品を含み、前記方法が、更に、
    前記複数の物品の各々の前記対応する三次元寸法に基づいて、前記複数の物品の三次元配置を計算するステップと、
    前記複数の物品の前記三次元配置の三次元寸法を計算するステップと、
    を含み、
    前記容器の容器サイズを計算するステップが、前記複数の物品の前記三次元配置の三次元寸法に実質的に等しい容器サイズを計算するステップを含む、方法。
  12. 請求項11記載の方法において、前記複数の物品の前記三次元配置を計算するステップが、
    前記複数の物品によって占有される体積を最小化するように、前記複数の物品の前記三次元配置を計算するステップを含む、方法。
  13. 請求項11記載の方法において、前記複数の物品の前記三次元配置を計算するステップが、
    保護包装材を収容するために、前記複数の物品の内少なくとも2つの間に空間を割り当てるステップ、または
    保護包装材を収容するために、前記複数の物品の前記三次元配置の周囲に空間を割り当てるステップ、
    の内少なくとも1つを含む、方法。
  14. 請求項10記載の方法であって、更に、前記1つ以上の物品を前記容器内に包装するときに使用するために、保護包装材の量を計算するステップを含む、方法。
  15. 請求項10記載の方法において、前記容器を製造するステップが、
    前記容器の製造を開始するステップであって、前記容器が前記計算された容器サイズを有する、ステップを含む、方法。
  16. 請求項10記載の方法であって、更に、前記1つ以上の物品および前記特定の容器と共に、保護包装材を前記梱包作業所に配送するステップを含む、方法。
  17. 請求項10記載の方法であって、更に、前記1つ以上の物品および前記特定の容器と共に、印刷された素材を前記梱包作業所に配送するステップを含む、方法。
  18. 請求項10記載の方法であって、更に、前記1つ以上の物品および前記特定の容器と共に、ディジタル識別タグを前記梱包作業所に配送するステップを含む、方法。
  19. コンピュータ・システムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    コンピュータ実行可能命令を格納する1つ以上のコンピュータ読み取り可能媒体であって、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、1つ以上の物品を包装するための包装材の製造を前記コンピュータ・システムに開始させ、
    前記製造が、
    容器に包装しようとする1つ以上の物品の識別情報を受信するステップと、
    前記1つ以上の物品の物品の在庫からの引き出しを開始するステップと、
    前記1つ以上の物品の各々の対応する三次元寸法を識別するステップと、
    前記1つ以上の物品の各々の前記対応する三次元寸法に基づいて、前記容器の容器サイズを計算するステップであって、前記計算された容器サイズが、前記1つ以上の物品の全てを当該容器内に収容するように、前記計算容器サイズが、前記1つ以上の物品の三次元配置の三次元寸法に実質的に等しい、ステップと、
    前記容器を製造するステップであって、前記容器が、前記計算された容器サイズに実質的に等しいサイズを有する、ステップと、
    前記容器の引き出しを開始するステップと、
    前記1つ以上の物品および前記容器の梱包作業所への送出を開始するステップと、
    を含む、コンピュータ・システム。
  20. 請求項19記載のコンピュータ・システムにおいて、前記1つ以上の物品が複数の物品を含み、前記方法が、更に、
    前記複数の物品の各々の前記対応する三次元寸法に基づいて、前記複数の物品の三次元配置を計算するステップと、
    前記複数の物品の前記三次元配置の三次元寸法を計算するステップと、
    を含み、
    前記容器の容器サイズを計算するステップが、前記複数の物品の前記三次元配置の三次元寸法に実質的に等しい容器サイズを計算するステップを含む、コンピュータ・システム。
  21. 請求項20記載のコンピュータ・システムにおいて、前記複数の物品の前記三次元配置を計算するステップが、
    前記複数の物品によって占有される体積を最小化するように、前記複数の物品の前記三次元配置を計算するステップを含む、コンピュータ・システム。
  22. 請求項20記載のコンピュータ・システムにおいて、前記複数の物品の前記三次元配置を計算するステップが、
    保護包装材を収容するために、前記複数の物品の内少なくとも2つの間に空間を割り当てるステップ、または
    保護包装材を収容するために、前記複数の物品の前記三次元配置の周囲に空間を割り当てるステップ、
    の内少なくとも1つを含む、コンピュータ・システム。
  23. 請求項19記載のコンピュータ・システムであって、更に、前記1つ以上の物品を前記容器内に包装するときに使用するために、保護包装材の量を計算するステップを含む、コンピュータ・システム。
  24. 請求項19記載のコンピュータ・システムにおいて、前記容器を製造するステップが、
    前記容器の製造を開始するステップであって、前記容器が前記計算された容器サイズを有する、ステップを含む、コンピュータ・システム。
  25. 請求項19記載のコンピュータ・システムであって、更に、前記1つ以上の物品および前記特定の容器と共に、保護包装材を前記梱包作業所に配送するステップを含む、コンピュータ・システム。
  26. 請求項19記載のコンピュータ・システムであって、更に、前記1つ以上の物品および前記特定の容器と共に、印刷された素材を前記梱包作業所に配送するステップを含む、コンピュータ・システム。
  27. 請求項19記載のコンピュータ・システムであって、更に、前記1つ以上の物品および前記特定の容器と共に、ディジタル識別タグを前記梱包作業所に配送するステップを含む、コンピュータ・システム。
  28. コンピュータ実行可能命令を格納する1つ以上のコンピュータ−ハードウェア記憶デバイスを含むコンピュータ・プログラム製品であって、前記コンピュータ実行可能命令がコンピュータ・システムの1つ以上のプロセッサによって実行されると、1つ以上の物品を包装するための包装材を前記コンピュータ・システムに製造させ、
    前記製造が、
    容器に包装しようとする1つ以上の物品の識別情報を受信するステップと、
    前記1つ以上の物品の物品の在庫からの引き出しを開始するステップと、
    前記1つ以上の物品の各々の対応する三次元寸法を識別するステップと、
    前記1つ以上の物品の各々の前記対応する三次元寸法に基づいて、前記容器の容器サイズを計算するステップであって、前記計算された容器サイズが、前記1つ以上の物品の全てを当該容器内に収容するように、前記計算容器サイズが、前記1つ以上の物品の三次元配置の三次元寸法に実質的に等しい、ステップと、
    前記容器を製造するステップであって、前記容器が、前記計算された容器サイズに実質的に等しいサイズを有する、ステップと、
    前記容器の引き出しを開始するステップと、
    前記1つ以上の物品および前記容器の梱包作業所への配送を開始するステップと、
    を含む、コンピュータ・プログラム製品。
  29. 請求項28記載のコンピュータ・プログラム製品において、前記1つ以上の物品が複数の物品を含み、前記方法が、更に、
    前記複数の物品の各々の前記対応する三次元寸法に基づいて、前記複数の物品の三次元配置を計算するステップと、
    前記複数の物品の前記三次元配置の三次元寸法を計算するステップと、
    を含み、
    前記容器の容器サイズを計算するステップが、前記複数の物品の前記三次元配置の三次元寸法に実質的に等しい容器サイズを計算するステップを含む、コンピュータ・プログラム製品。
  30. 請求項29記載のコンピュータ・プログラム製品において、前記複数の物品の前記三次元配置を計算するステップが、
    前記複数の物品によって占有される体積を最小化するように、前記複数の物品の前記三次元配置を計算するステップを含む、コンピュータ・プログラム製品。
  31. 請求項29記載のコンピュータ・プログラム製品において、前記複数の物品の前記三次元配置を計算するステップが、
    保護包装材を収容するために、前記複数の物品の内少なくとも2つの間に空間を割り当てるステップ、または
    保護包装材を収容するために、前記複数の物品の前記三次元配置の周囲に空間を割り当てるステップ、
    の内少なくとも1つを含む、コンピュータ・プログラム製品。
  32. 請求項28記載のコンピュータ・プログラム製品であって、更に、前記1つ以上の物品を前記容器内に包装するときに使用するために、保護包装材の量を計算するステップを含む、コンピュータ・プログラム製品。
  33. 請求項28記載のコンピュータ・プログラム製品において、前記容器を製造するステップが、
    前記容器の製造を開始するステップであって、前記容器が前記計算された容器サイズを有する、ステップを含む、コンピュータ・プログラム製品。
  34. 請求項28記載のコンピュータ・プログラム製品であって、更に、前記1つ以上の物品および前記特定の容器と共に、保護包装材を前記梱包作業所に配送するステップを含む、コンピュータ・プログラム製品。
  35. 請求項28記載のコンピュータ・プログラム製品であって、更に、前記1つ以上の物品および前記特定の容器と共に、印刷された素材を前記梱包作業所に配送するステップを含む、コンピュータ・プログラム製品。
  36. 請求項28記載のコンピュータ・プログラム製品であって、更に、前記1つ以上の物品および前記特定の容器と共に、ディジタル識別タグを前記梱包作業所に配送するステップを含む、コンピュータ・プログラム製品。
  37. 1つ以上の物品を包装する方法であって、
    注文の前記1つ以上の物品を在庫から引き出すステップと、
    前記1つ以上の物品のために包装容器を個別作成する(custom-generating)ステップであって、前記包装容器が、前記1つ以上の物品を収容できるように、前記包装容器が、前記1つ以上の物品の三次元配置の三次元寸法に実質的に等しいサイズを有する、ステップと、
    前記放送容器を引き出すステップと、
    前記1つ以上の物品および前記包装容器を梱包作業所に配送するステップと、
    を含む、方法。
  38. 請求項37記載の方法であって、更に、
    前記1つ以上の物品を前記包装容器に梱包するときに使用するための充填剤および/または保護材を引き出すステップと、
    前記充填材および/または保護材を前記梱包作業所に配送するステップと、
    を含む、方法。
  39. 請求項38記載の方法において、前記1つ以上の物品、前記包装容器、および前記充填材および/または保護材が、実質的に同時に前記梱包作業所に配送される、方法。
  40. 請求項37記載の方法において、前記1つ以上の物品および前記包装容器が、実質的に同時に前記梱包作業所に同じチャネルを通って配送される、方法。
  41. 請求項37記載の方法において、前記1つ以上の物品および前記包装容器が、実質的に同時に前記梱包作業所に異なるチャネルを通って配送される、方法。
  42. 請求項37記載の方法であって、更に、少なくとも1回の以前の出荷に基づいて、前記1つ以上の物品の保護レベルを調節するフィードバック・ループを採用するステップを含む、方法。
  43. 請求項42記載の方法において、前記保護レベルを調節するステップが、出荷の内容を変更する、使用する保護材の量および/または種類、および/または包装構造、脆弱性の表示を変更する、または出荷距離および/または宛先までの経路を変更するステップの内1つ以上を含む、方法。
  44. 包装システムであって、
    1つ以上の輸送チャネルを有する輸送システムと、
    受け取った寸法にしたがって包装容器を作成し、任意の作成した包装容器を前記輸送システム上で送るように構成された容器作成装置と、
    コンピュータ・システムと、
    を含み、
    前記コンピュータ・システムが、
    容器に包装しようとする1つ以上の物品の識別情報を受信し、
    前記1つ以上の物品の各々の対応する三次元寸法を識別し、
    前記1つ以上の物品の各々の対応する前記三次元寸法に基づいて、前記容器の容器サイズを計算し、前記計算された容器サイズが、前記1つ以上の物品の全てを当該容器内に収容するように、前記計算容器サイズが、前記1つ以上の物品の三次元配置の三次元寸法に実質的に等しく、
    前記容器の製造を開始するために、1つ以上の命令を生成し、前記1つ以上の命令を前記容器作成機に送り、前記容器が、前記計算された容器サイズに実質的に等しいサイズを有し、前記1つ以上の命令を受けたとき、前記容器作成機が前記容器を製造し、この容器を前記輸送システム上で送る、
    ように構成される、包装システム。
  45. 請求項44記載の包装システムにおいて、前記コンピュータ・システムが、更に、前記1つ以上の物品の自動選別を開始するために1つ以上の追加命令を生成するように構成される、包装システム。
  46. 請求項44記載の包装システムであって、更に、受けた命令にしたがって充填材を分与し、任意の分与された充填材を前記輸送システム上で送るように構成された充填剤ディスペンサを含み、前記コンピュータ・システムが、更に、
    前記1つ以上の物品を前記容器に包装するときに使用される充填材の量を計算し、
    前記計算した量の充填剤の分与を開始するために、1つ以上の追加の命令を生成し、前記追加の命令を前記充填材ディスペンサに送るように構成され、
    前記1つ以上の追加命令を受けたときに、前記充填材ディスペンサが、計算された量の充填剤を分与し、計算された量の充填剤を前記輸送システム上で送る、包装システム。
JP2016533340A 2013-08-05 2014-07-31 選別項目としての包装材 Active JP6742241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361862499P 2013-08-05 2013-08-05
US61/862,499 2013-08-05
PCT/US2014/049179 WO2015020879A1 (en) 2013-08-05 2014-07-31 Packaging material as a pick item

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016532608A true JP2016532608A (ja) 2016-10-20
JP6742241B2 JP6742241B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=52461846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533340A Active JP6742241B2 (ja) 2013-08-05 2014-07-31 選別項目としての包装材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10766651B2 (ja)
EP (2) EP3461751B1 (ja)
JP (1) JP6742241B2 (ja)
CN (1) CN105612107B (ja)
BR (1) BR112016002642A2 (ja)
ES (1) ES2867878T3 (ja)
PL (1) PL3461751T3 (ja)
RU (1) RU2658372C2 (ja)
WO (1) WO2015020879A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079940A1 (ko) * 2016-10-31 2018-05-03 에스케이플래닛 주식회사 개별 상품 특성을 근거로 한 합포장 장치 및 그 방법
JP2020500790A (ja) * 2016-12-01 2020-01-16 パックサイズ,エルエルシー 動作環境内における用具の識別および管理
JP2020500801A (ja) * 2016-12-01 2020-01-16 パックサイズ,エルエルシー 動作システム・ゾーン間における負荷均衡化
JP2021134028A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社東芝 物品搬送区分装置、物品区分システム、及び制御サーバ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20120463A1 (it) * 2012-08-31 2014-03-01 Ponti Group Holding S P A Metodo per realizzare cartoni per imballaggi ed apparato che attua tale metodo
US10922637B2 (en) 2013-01-18 2021-02-16 Packsize Llc Tiling production of packaging materials
US10647454B2 (en) 2016-07-22 2020-05-12 Packsize Llc Smart packaging wall
EP3284687B1 (en) * 2016-08-16 2020-11-04 Quadient Technologies France System and method for automatically packaging items varying in size and number for shipment
US10304348B2 (en) * 2016-08-23 2019-05-28 International Business Machines Corporation System, method and computer program product for packing
US10961053B2 (en) 2018-03-30 2021-03-30 Fastfetch Corporation Light assisted pack wall carton selection and replenishment system
EP3388355B1 (en) * 2017-04-13 2021-11-17 DS Smith Plc Method of packaging a product in a box
CN107679795A (zh) * 2017-09-26 2018-02-09 深圳市行云易通科技有限公司 一种物品包装方式选择的方法
AU2019315035A1 (en) * 2018-07-31 2021-02-11 Dematic Corp. Automated item-level order fulfillment
US11207847B2 (en) * 2018-10-04 2021-12-28 Automated Packaging Systems, Llc Air cushion inflation machine
TWI715490B (zh) * 2020-04-30 2021-01-01 永聯物流開發股份有限公司 物流倉儲系統
US11948122B1 (en) 2021-09-30 2024-04-02 The Chamberlain Group, LLC Systems and methods for facilitating in-garage delivery
CN115339711B (zh) * 2022-09-09 2023-10-24 南京维拓科技股份有限公司 一种基于生产软件对产品精准包装的方法
FR3141546A1 (fr) * 2022-10-27 2024-05-03 Itinsell X Procédé de sélection d’emballages optimisés en fonction d’unités de charge logistique
FR3141452A1 (fr) * 2022-10-27 2024-05-03 Itinsell X Procédé de préparation d'une unité de charge logistique à emballer
FR3141547A1 (fr) * 2022-10-27 2024-05-03 Itinsell X procédé de détermination d’un plan d’agencement de contenus dans un contenant
WO2024089265A1 (fr) * 2022-10-27 2024-05-02 Itinsell X Procédé de détermination d'un plan d'agencement de contenus dans un contenant

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717611A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Nec Corp ピッキング作業支援装置
JP2003175918A (ja) * 2001-12-13 2003-06-24 Toppan Printing Co Ltd 梱包形態選択システム、梱包形態選択方法および梱包形態選択プログラム
JP2005507838A (ja) * 2001-11-01 2005-03-24 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 自動梱包
US20080020916A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-24 Greg Magnell System and method for making custom boxes for objects of random size or shape
US7504949B1 (en) * 2006-05-24 2009-03-17 Amazon Technologies, Inc. Method and apparatus for indirect asset tracking with RFID
US20090173040A1 (en) * 2006-04-10 2009-07-09 Ranpak Corp. Packaging system with volume measurement
US20100089011A1 (en) * 1997-06-11 2010-04-15 Ranpak Corp. Cushioning conversion system and method
US20100199599A1 (en) * 2006-12-29 2010-08-12 Jean-Christophe Bonnain Device for overpacking at least one object into a batch
WO2012018859A1 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 Niklas Pettersson Creating on-demand packaging based on stored attribute data
JP2013513869A (ja) * 2009-12-12 2013-04-22 パックサイズ,エルエルシー 物品の特注配列に基づく応需型包装用品の作成
WO2013142106A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Amazon Technologies, Inc. Custom container in a materials handling facility

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020104293A1 (en) * 1998-06-11 2002-08-08 Armington Steven E. Packaging system
US6519916B1 (en) * 1998-12-21 2003-02-18 Free-Flow Packaging International, Inc. System and method for conveying air-filled packing cushions
US6721762B1 (en) * 2000-04-28 2004-04-13 Michael C. Levine Method and system for packing a plurality of articles in a container
US20030200111A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Salim Damji Process for determining optimal packaging and shipping of goods
US6850464B2 (en) * 2003-02-05 2005-02-01 Quantronix, Inc. Dimensioning system and method of dimensioning
US6996955B2 (en) * 2003-09-12 2006-02-14 Sealed Air Corporation (Us) System for conveying packaging cushions
DE102004009584A1 (de) * 2004-02-25 2005-09-15 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Vorrichtung zum Herstellen und Palettieren von Kartonpackungen
US7085677B1 (en) * 2004-04-19 2006-08-01 Amazon Technologies, Inc. Automatically identifying incongruous item packages
FR2878230B1 (fr) * 2004-11-22 2008-04-18 Plus Dev Sa B Procede et machine pour la mise a hauteur de caisses a section carree ou rectangulaire, par exemple pour l'expedition de marchandises
EP1858692B1 (en) * 2005-02-18 2013-07-03 Ranpak Corp. Packaging system with dunnage delivery assembly
US7774243B1 (en) * 2005-03-11 2010-08-10 Amazon Technologies, Inc. Method and system for predestination item transfer among agents within a materials handling facility
US7584592B2 (en) * 2005-08-04 2009-09-08 Ranpak Corp. Packaging system and method
ATE518766T1 (de) * 2005-08-19 2011-08-15 Ranpak Corp Verpackungssystem und verfahren zum erfassen von geschlossenen behältern
EP2084521B1 (en) 2006-11-21 2018-06-20 GE Healthcare Bio-Sciences Corp. Assembling and utilizing rfid sensors in containers
WO2009155101A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-23 Ranpak Corp. Packaging system and method with controlled dunnage dispensing
US8086344B1 (en) * 2008-06-04 2011-12-27 Amazon Technologies, Inc. Predictive router for materials handling
US20090308965A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 Sealed Air Corporation (Us) Machine, method, and system for severing a web
BR112013000013B1 (pt) 2010-06-29 2020-11-17 Packsize, Llc sistema de otimização da produção de embalagem dos protudos
CN103534174B (zh) 2010-12-15 2016-03-30 派克赛斯有限责任公司 用于使用手持测量设备来创建按需打包的装置、系统和方法
US8672180B2 (en) * 2011-07-29 2014-03-18 Sealed Air Corporation Dispensing bin for multiple materials
JP2013065196A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 包装支援装置、包装支援プログラム及び包装材
US9896231B2 (en) * 2012-01-09 2018-02-20 Packsize, Llc Packaging station system and related methods
US20130218799A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Sebastian Lehmann Container Selection in a Materials Handling Facility
DE102012006278A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zum Einführen von Packungen in Kartons
WO2018085191A1 (en) * 2016-11-07 2018-05-11 Wal-Mart Stores, Inc. Apparatus and method for reusing containers

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717611A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Nec Corp ピッキング作業支援装置
US20100089011A1 (en) * 1997-06-11 2010-04-15 Ranpak Corp. Cushioning conversion system and method
JP2005507838A (ja) * 2001-11-01 2005-03-24 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 自動梱包
JP2003175918A (ja) * 2001-12-13 2003-06-24 Toppan Printing Co Ltd 梱包形態選択システム、梱包形態選択方法および梱包形態選択プログラム
US20090173040A1 (en) * 2006-04-10 2009-07-09 Ranpak Corp. Packaging system with volume measurement
US7504949B1 (en) * 2006-05-24 2009-03-17 Amazon Technologies, Inc. Method and apparatus for indirect asset tracking with RFID
US20080020916A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-24 Greg Magnell System and method for making custom boxes for objects of random size or shape
US20100199599A1 (en) * 2006-12-29 2010-08-12 Jean-Christophe Bonnain Device for overpacking at least one object into a batch
JP2013513869A (ja) * 2009-12-12 2013-04-22 パックサイズ,エルエルシー 物品の特注配列に基づく応需型包装用品の作成
WO2012018859A1 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 Niklas Pettersson Creating on-demand packaging based on stored attribute data
JP2013539103A (ja) * 2010-08-03 2013-10-17 パックサイズ,エルエルシー 格納されている属性データに基づいたオンデマンド包装材作成
WO2013142106A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Amazon Technologies, Inc. Custom container in a materials handling facility

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079940A1 (ko) * 2016-10-31 2018-05-03 에스케이플래닛 주식회사 개별 상품 특성을 근거로 한 합포장 장치 및 그 방법
JP2020500790A (ja) * 2016-12-01 2020-01-16 パックサイズ,エルエルシー 動作環境内における用具の識別および管理
JP2020500801A (ja) * 2016-12-01 2020-01-16 パックサイズ,エルエルシー 動作システム・ゾーン間における負荷均衡化
JP7094287B2 (ja) 2016-12-01 2022-07-01 パックサイズ,エルエルシー 動作システム・ゾーン間における負荷均衡化
US11377304B2 (en) 2016-12-01 2022-07-05 Packsize Llc Balancing load among operational system zones
JP7206195B2 (ja) 2016-12-01 2023-01-17 パックサイズ,エルエルシー 動作環境内における用具の識別および管理
JP2023052171A (ja) * 2016-12-01 2023-04-11 パックサイズ,エルエルシー 動作環境内における用具の識別および管理
JP7432700B2 (ja) 2016-12-01 2024-02-16 パックサイズ,エルエルシー 動作環境内における用具の識別および管理
JP2021134028A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社東芝 物品搬送区分装置、物品区分システム、及び制御サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3030490B1 (en) 2018-12-19
JP6742241B2 (ja) 2020-08-19
BR112016002642A2 (pt) 2017-08-01
CN105612107B (zh) 2018-05-25
US10766651B2 (en) 2020-09-08
EP3461751A1 (en) 2019-04-03
ES2867878T3 (es) 2021-10-21
PL3461751T3 (pl) 2021-10-25
EP3461751B1 (en) 2021-03-31
US20160176562A1 (en) 2016-06-23
RU2658372C2 (ru) 2018-06-21
EP3030490A4 (en) 2017-04-05
RU2016107881A3 (ja) 2018-04-25
EP3030490A1 (en) 2016-06-15
CN105612107A (zh) 2016-05-25
RU2016107881A (ru) 2017-09-15
WO2015020879A1 (en) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742241B2 (ja) 選別項目としての包装材
US11203449B2 (en) System and method for automating packaging of varying shipment sets
CN114148666B (zh) 包括自动线性处理站的用于处理物体的系统和方法
CN110462657B (zh) 包括自动径向处理站的用于处理物体的方法和系统
CN104246801B (zh) 在材料处理设施中的容器选择
CN107117357B (zh) 材料处理设施中的定制容器
KR101572857B1 (ko) 창고관리시스템에서 최소 배송비를 위한 박스 선택 방법
KR101391998B1 (ko) 물류공급방법
CN109715500B (zh) 智能包装墙
WO2016100496A1 (en) Consolidated pick and pack for outbound fulfillment
CN104853990A (zh) 用于将产品包装放入运输容器中的方法和包装设备
CN206734769U (zh) 一种智能自动化包装产线系统
JP2005507838A (ja) 自動梱包
US9415425B2 (en) Order sorting system with selective document insertion
US20230107899A1 (en) System and method of smart auto-vending in pandemic
US11679932B2 (en) Light assisted pack wall carton selection and replenishment system
EP3201092B1 (en) Box-last packaging system
JP2964437B2 (ja) ピッキング方法
US11772832B1 (en) Mobile packaging system and method
CN108492070B (zh) 一种电商出货系统
CN103269959A (zh) 拣选和运送方法
US11999518B2 (en) Pharmaceutical order processing systems and methods
US20220185510A1 (en) Pharmaceutical order processing systems and methods
JP2017141033A (ja) ラベル発行装置
WO2014115012A1 (en) Method for putting together collections of ordered articles and set of conveyor lines applicable therein

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250