JP2016531834A - セラミックマトリックス複合材料からバリア皮膜、ボンドコート及び酸化物層を除去する方法 - Google Patents

セラミックマトリックス複合材料からバリア皮膜、ボンドコート及び酸化物層を除去する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016531834A
JP2016531834A JP2016538924A JP2016538924A JP2016531834A JP 2016531834 A JP2016531834 A JP 2016531834A JP 2016538924 A JP2016538924 A JP 2016538924A JP 2016538924 A JP2016538924 A JP 2016538924A JP 2016531834 A JP2016531834 A JP 2016531834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic matrix
matrix composite
sic
hydroxide
bond coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016538924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6454709B2 (ja
Inventor
ウィーバー,ジャレッド
ダン,ダニエル・ジーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2016531834A publication Critical patent/JP2016531834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6454709B2 publication Critical patent/JP6454709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/53After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone involving the removal of at least part of the materials of the treated article, e.g. etching, drying of hardened concrete
    • C04B41/5338Etching
    • C04B41/5353Wet etching, e.g. with etchants dissolved in organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/91After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics involving the removal of part of the materials of the treated articles, e.g. etching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/005Repairing methods or devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/11Shroud seal segments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/603Composites; e.g. fibre-reinforced
    • F05D2300/6033Ceramic matrix composites [CMC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

本開示は、一般にセラミックマトリックス複合材料の皮膜及びボンドコートを除去する方法に関する。より具体的には、本開示は、例えば、特定の温度でセラミックマトリックス複合材料を1種以上の水酸化物と接触させ、セラミックマトリックス複合材料からボンドコートを除去することによってセラミックマトリックス複合材料からボンドコートを除去する方法に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、ガスタービンエンジンの部材などの高温に曝露される部材からの保護皮膜の除去に関する。
ガスタービンエンジンのより高い作動温度が、効率を上げるために間断なく追求されている。しかし、作動温度が上がるにつれて、エンジンの部材の高温耐久性もこれに対応して向上しなければならない。この点に関して、マトリックス材料又は補強材料としてケイ素を含む材料は、これらのケイ素材料のより高温で作動する良好な能力のために、現在、ガスタービンエンジンの燃焼器その他高温部の部材などの高温用途に使用されている。
例えばセラミック、合金及び金属間化合物などのそのような高温材料は、例えばガスタービンエンジン、熱交換器及び内燃機関としての用途において高温での用役に対して設計された構造で使用するための魅力的な特性を提示している。しかし、これらの用途の環境的特徴は、多くの場合、高温で材料構造の重大な劣化の原因となり得る水蒸気などの反応性種を含んでいる。例えば、水蒸気は、含ケイ素材料において著しい表面のくぼみ及び質量損失の原因となることが示されている。水蒸気は高温で構造材料と反応して揮発性のケイ素含有種を形成し、多くの場合、受け入れがたい高い後退速度を結果としてもたらす。
ガスタービンエンジン内の部材などのこれらの高温に曝露される部材は、通常、保護皮膜を備える。例えば、タービンブレード、タービン羽根及びブレード外側の空気シールは、一般に、浸食、酸化、腐食などから部材を保護する1以上の皮膜層を備え、それによってエンジンの耐久性を増強し、及び/又は効率的な作動を維持する。
耐環境皮膜(EBC)は、高温水蒸気などの反応性種による攻撃を受けやすい含ケイ素材料その他材料に施される。EBCは、環境と材料表面との間の接触を妨げることによって保護をもたらす。例えば含ケイ素材料に施されるEBCは、高温の水蒸気を含有する環境中で比較的化学的に安定になるように設計される。例示の従来のEBC系の1つは、米国特許第6410148号明細書に記載されているように、含ケイ素基材に施されたケイ素又はシリカの結合層と、結合層上に堆積されたムライト又はムライト−アルカリ土類アルミノケイ酸塩混合物を含む中間層と、中間層上に堆積されたアルカリ土類アルミノケイ酸塩を含む最上層とを含む。別の例の米国特許第6296941号明細書においては、最上層は、アルミノケイ酸塩ではなくケイ酸イットリウム層である。例示の結合層、又はボンドコートは米国特許第6299988号明細書に開示されている。
環境耐性のボンドコートとバリア皮膜の両方の製造のためのバリア皮膜材料及びプロセスについて著しい進歩が見られるが、特定の状況下でバリア皮膜及びボンドコートを除去し置き換える不可避の要求がある。例えば、この除去は、エンジン作動中のセラミック層への浸食又は衝撃損傷によって、又はタービンブレードの先端長さなどの特定の特質を修理する必要性によって必要とされ得る。バリア皮膜及び/又はボンドコートの除去もまた、皮膜中の欠陥、取り扱いでの損傷のような問題、並びに、バリア皮膜及び/又はボンドコートの除去を必要とする皮膜に関連しない製作作業、例えば放電加工(EDM)作業を繰り返す必要性のような問題に取り組むことが部材製作中に必要とされ得る。
修理方法の技術の現況は、結果的に、多くの場合、全体のバリア皮膜系、すなわちバリア皮膜とボンドコートの両方の除去をもたらし、その後、ボンドコート及びバリア皮膜は再堆積されなければならない。バリア皮膜を除去するための先行技術の研磨技法は、通常グリットブラスト、蒸気噴射及びガラスビーズピーニングを必要とし、そのそれぞれは、バリア皮膜及びボンドコートを皮膜の下の基材表面とともに浸食する、遅く労働集約型のプロセスである。繰り返しの使用で、これらの除去プロセスは、部材の壁厚を減少させることにより最終的には部材を破壊する。
したがって、とりわけ必要なものは、バリア皮膜及びボンドコートを高速で、下方の基材、例えばガスタービンエンジン部材などのセラミックマトリックス複合材料基材に損傷を与えずに除去するための新しい改良方法である。
欧州特許出願公開第1577499号明細書
本発明は、ガスタービンエンジンの部材などの、高温に曝露される部材用の保護皮膜に関する。より詳しくは、本発明はセラミックマトリックス複合材料からの保護皮膜の除去に、特に、そのような皮膜の高速の化学的除去に関する。
本開示の一態様は、セラミックマトリックス複合材料からボンドコートを除去する方法であって、ボンドコートを含むセラミックマトリックス複合材料を1種以上の水酸化物と、水酸化物を反応させるのに十分な時間接触させる工程と、セラミックマトリックス複合材料からボンドコートを除去する工程とを含む方法である。一実施形態では、ボンドコートの実質的にすべてが、セラミックマトリックス複合材料部材を損傷せずに、セラミックマトリックス複合材料部材から除去される。別の実施形態では、水酸化物は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化リチウム及びテトラメチルアンモニウムヒドロキシドからなる群から選択される。特定の実施形態では、水酸化物は水酸化ナトリウムである。一実施形態では、水酸化物は超臨界流体ではない。
一実施形態では、セラミックマトリックス複合材料は、非酸化物マトリックス中に酸化物又は非酸化物繊維を含む。別の実施形態では、セラミックマトリックス複合材料は、SiCマトリックス中にSiC繊維、ケイ化物含有マトリックス中にSiC繊維、Si−SiCマトリックス中にSiC繊維、炭素マトリックス中に炭素繊維、SiCマトリックス中に炭素繊維又はSiCマトリックス中にアルミナ繊維を含む。一実施形態では、ボンドコートはケイ素又はケイ素含有基材を含む。一実施形態では、水酸化物は、5重量%以上の水酸化物を含み、残部は基本的に水である。一実施形態では、水酸化物は、約10〜約40重量%の水酸化ナトリウムを含む。
本方法の一実施形態では、接触及び除去工程は、周囲より高い温度及び圧力で実施される。特に、一例では、高温は約120℃以上、及び約0.1〜1MPaの高圧である。一実施形態では、溶液は約50℃以上の温度である。一実施形態では、接触及び除去工程は、液体への超音波エネルギーの供給と同時に実施される。一実施形態では、バリア皮膜及び/又はボンドコートを有するセラミックマトリックス複合材料は、30秒間以上、水酸化物と接触させられる。一実施形態では、本方法は、水酸化物と接触させる工程の後に、苛性液体の温度より低温で基材を水と接触させる工程をさらに含む。一実施形態では、被覆基材は、周囲の雰囲気に開いた器に含まれる苛性液体に浸される。一実施形態では、本方法は、セラミックマトリックス複合材料から酸化物層を除去する工程をさらに含む。
本開示の一態様は、セラミックマトリックス複合材料からバリア皮膜を除去する方法であって、被覆セラミックマトリックス複合材料を、1種以上の水酸化物を含む苛性液体と、液体がバリア皮膜の下のボンドコートを化学的に攻撃するのに必要な十分な時間接触させ、セラミックマトリックス複合材料からバリア皮膜の脱離を引き起こし、それによってバリア皮膜を除去する工程を含む方法である。
セラミックマトリックス複合材料は、非酸化物マトリックス中に酸化物又は非酸化物繊維を含む。一実施形態では、セラミックマトリックス複合材料は、SiCマトリックス中にSiC繊維、ケイ化物含有マトリックス中にSiC繊維、Si−SiCマトリックス中にSiC繊維、炭素マトリックス中に炭素繊維、SiCマトリックス中に炭素繊維又はSiCマトリックス中にアルミナ繊維を含む。特定の実施形態では、セラミックマトリックス複合材料は、Si−SiCマトリックス中にSiC繊維を含む。
本開示の一態様は、セラミックマトリックス複合材料から酸化物層を除去する方法であって、酸化物層を含むセラミックマトリックス複合材料を、1種以上の水酸化物と、水酸化物を反応させるのに十分な時間接触させる工程と、セラミックマトリックス複合材料から酸化物層を除去する工程とを含む方法である。酸化物層は、一例では、シリカを含む。一実施形態では、水酸化物は水酸化ナトリウムである。
本開示の別の態様は、セラミックマトリックス複合材料からボンドコートを除去する方法であって、ボンドコートを含むセラミックマトリックス複合材料を、1種以上の窒素含有塩基の水溶液と、溶液が反応するのに必要な十分な時間接触させる工程と、セラミックマトリックス複合材料からボンドコートを除去する工程とを含む方法である。一実施形態では、ボンドコートの実質的にすべてが、セラミックマトリックス複合材料部材を損傷せずに、セラミックマトリックス複合材料部材から除去される。
一実施形態では、窒素含有塩基は、エチレンジアミン、ピラジン、エタノールアミン及びヒドラジンからなる群から選択される。特定の実施形態では、窒素含有塩基はエチレンジアミンである。一実施形態では、セラミックマトリックス複合材料は、非酸化物マトリックス中に酸化物又は非酸化物繊維を含む。別の実施形態では、セラミックマトリックス複合材料は、SiCマトリックス中にSiC繊維、ケイ化物含有マトリックス中にSiC繊維、Si−SiCマトリックス中にSiC繊維、炭素マトリックス中に炭素繊維、SiCマトリックス中に炭素繊維又はSiCマトリックス中にアルミナ繊維を含む。一実施形態では、セラミックマトリックス複合材料は、Si−SiCマトリックス中にSiC繊維を含む。別の実施形態では、ボンドコートはケイ素又はケイ素含有基材を含む。
一実施形態では、溶液は、少なくとも50重量%の窒素含有塩基を含む。別の実施形態では、水酸化物は、約50重量%〜約80重量%のエチレンジアミン、5重量%〜約20重量%のピロカテコール、及び5重量%〜約50重量%の水を含む。一実施形態では、接触及び除去工程は、周囲より高い温度及び圧力で実施される。一実施形態では、高温とは約115℃以上であり、高圧とは約0.1〜1MPaである。一実施形態では、溶液は約50℃以上の温度である。
一実施形態では、接触及び除去工程は、液体への超音波エネルギーの供給と同時に実施される。別の実施形態では、バリア皮膜及び/又はボンドコートを有するセラミックマトリックス複合材料は、30秒間以上、溶液と接触させられる。一実施形態では、本方法は、苛性液体の温度より低温で基材を水と接触させる工程を、溶液と接触させる工程の後に、さらに含む。別の実施形態では、被覆基材は、周囲の雰囲気に開いた器に含まれる苛性液体に浸される。
本開示のこれらその他態様、特徴及び利点は、添付の図面に関連して用いる開示の様々な態様の以下の詳述から明白になるであろう。
本発明と見なされる主題は、本明細書の結びの特許請求の範囲において特に指摘され、明確に主張される。本開示の前述その他特徴及び利点は、添付の図面に関連して取り上げられた本発明の態様の以下の詳述から容易に理解されよう。
酸化したCMCの結果を省いたこと以外は以下の表1と同じデータを示す。この実験の目的は、CMC/ボンドコート系において様々な部材のエッチング速度を評価することであった。Si−SiC/SiC CMC切取試片はベース基材を代表した。ケイ素切取試片はボンドコートを代表し、シリカ切取試片は、熱処理加工及び高温での使用中にCMCの露出した領域上に形成される、熱により成長した酸化物を代表した。エッチング速度のデータは、周囲圧力で水中の20−25%のNaOH溶液についてである。この図は、ケイ素がCMCよりはるかに高速にエッチングすること、及び、シリカがCMCに類似した速度でエッチングすることを視覚的に実証する。CMCエッチング速度に対するケイ素エッチング速度の高い選択性は、ボンドコート層がかなりの厚さ(50−150um)を有し、そのため、高い選択性は、CMCに損傷がエッチング工程中にないことを保証するのでボンドコートの除去にとって重要である。加工及び使用中にCMCの露出した表面に形成する酸化物スケールは、通常薄く(<10um)、非常に大きい表面積を有し、そのため、CMCと比較してシリカの低い選択性は許容される。 耐環境皮膜(EBC)を有するCMCのボンドコート剥ぎ取りの例を示す。この実験の目的は、ボンドコートをエッチングして除くためにはバリア皮膜を除去する必要はないことを実証することであった。「前」の図は、ケイ素ボンドコート及びEBCを有するCMC切取試片を示す。CMC/ボンドコート/EBC切取試片を、周囲圧力で8時間90Cで25%のNaOH溶液に沈めた。この時間の後、ボンドコートは十分にエッチングされCMCの表面からEBCの無傷の離型を可能にしたが、このことは、このプロセスを用いてボンドコートをエッチングするためにはEBCを除去する必要がないことを実証する。所望の場合、ボンドコートの残りはさらにエッチングすることで除去されてもよい。 バリア皮膜がないCMCのボンドコート剥ぎ取りの例を示す。これが生じ得る一事例は、ボンドコート中に欠陥があり、バリア皮膜を施すことができる前にそれを除去し置き換える必要がある製作中である。これが生じ得る別の事例は、バリア皮膜グリットブラストなどのより高速の方法によって除去されるが、下方のCMCを損傷するリスクのためにボンドコートが残る場合である。この実験において、露出したおよそ4ミル厚のボンドコートを有するCMC試料は、90C及び周囲圧力で1時間エッチングした。エッチング後に、ボンドコートを表面から完全に剥ぎ、CMC微細構造に損傷はなかった。 Si−SiC/SiC CMCの表面から酸化物を剥ぎ取る例を示す。CMCの表面の酸化は、特にCMCにはボンドコート又はバリア皮膜がない場合、加工中及び使用中に生じる。特に、この図は、CMCの表面にシリカに富むスケールを生成した、空気中で1315Cで100時間酸化した、作られたそのままのCMC切取試片を示す。酸化物は、25%のNaOHの浴中で90C及び周囲圧力で4時間エッチングすることによって表面から除去した。その時間の後、酸化物は、下側の顕微鏡写真に見ることができるように表面から完全に除去した。CMC微細構造に損傷はなかった。
本開示は、一般にガスタービンエンジンの部材などの高温に曝露される部材用の保護皮膜に関する。より詳しくは、本発明はセラミックマトリックス複合材料からボンドコート及び関連する皮膜の除去に関する。
本発明を記載する文脈において、用語「a」、「an」及び「the」並びに類似した言及の使用(特に以下の特許請求の範囲の文脈において)は、本明細書に他に示さないか、又は文脈が明確に矛盾しない限り、単数と複数の両方を包含すると解釈されるべきである。量に関連して使用される修飾語「約」は、明示された値の両端を含み、文脈が規定する意味を有する(例えば、特定の量の測定に伴う程度の誤差を含む)。本明細書において開示される範囲はすべて、終点の両端を含み、終点は独立して互いに結合可能である。
本明細書において使用される場合、用語「含む」は、様々な組成物、化合物、部材、皮膜、基材、層、工程などを意味し、本発明において連携して用いることができる。したがって、用語「含む」は、「〜から本質的になる」及び「〜からなる」というより限定的な用語を包含する。
本明細書において使用されるすべての量、部、比及び百分率は、別段の定めがない限り重量による。
タービン、燃焼器及びオーグメンタなどのガスタービンエンジンの特定の部分に位置する部材は、多くの場合セラミック層を用いて環境から断熱又は保護される。多くの場合、バリア皮膜と称されるこれらの皮膜は、強く物品に接着し、多数の加熱冷却サイクルの間中、接着性でなければならない。
環境耐性のボンドコートと、断熱性で環境耐性のセラミック層の両方の製造のための皮膜材料及びプロセスについて著しい進歩が見られるが、特定の状況下でセラミック層を除去し置き換える、不可避の要求がある。例えば、この除去は、エンジン作動中のセラミック層への浸食もしくは衝撃損傷によって、又はタービンブレードの先端長さなどの特定の特質を修理する必要性によって必要とされ得る。ボンドコート又はセラミック層の除去除去もまた、皮膜中の欠陥、取り扱いでの損傷、並びに、セラミックの除去を必要とする皮膜に関連しない製作作業を繰り返す必要性、例えば放電加工(EDM)作業のような問題に取り組むことが部材製作中に必要とされる。
修理方法の技術の現況は、結果的に、多くの場合、全体のセラミック層系、すなわちバリア皮膜とボンドコートの両方の除去をもたらし、その後、ボンドコート及びセラミック層は再堆積されなければならない。バリア皮膜を除去するための先行技術の研磨技法は、通常グリットブラスト、蒸気噴射及びガラスビーズピーニングを必要とし、そのそれぞれは、セラミック層及びボンドコートを皮膜の下の基材表面とともに浸食する、遅く労働集約型のプロセスである。繰り返しの使用で、これらの除去プロセスは、部材の壁厚を減少させ又は露出した繊維を含む領域を損傷することにより最終的に部材を破壊する。空冷式タービンブレードの外表面を冷やすために表面が、冷却空気が放出される冷却孔を備えるブレードを処理するとき、損傷は特に起こりそうである。
したがって、著しい努力が、ボンドコート及び皮膜を除去する非研磨プロセスの開発に向けられている。セラミック層の除去のそのような一方法は、米国特許第5167721号明細書に報告された高圧水流の使用を含む。この水流技法はボンドコートを除去しないと記載されているが、実際に、水流はボンドコートに著しい損傷を与える恐れがある。
グリットブラスト技法と同様に、水流プロセスからのボンドコートの損傷は、空冷式タービンブレードを処理するとき、特に起こりそうである。損傷はこれらのブレードの冷却孔の辺りで深刻になり得るが、それは、新たに被覆された部材が、PVD技法によって堆積されたセラミックのための典型的な皮膜温度から冷却するとき発現する圧縮応力によって、孔内のセラミックがつなぎ留められているからである。したがって、冷却孔からセラミックを除去するためには、過剰の滞留時間が、セラミックと酸化物層との間の化学結合に加えてこの強い機械的結合にも打ち勝つのに必要であり、その結果、冷却孔中と周辺のボンドコートのかなりの損傷又は除去がもたらされる。また、穴が空けられたところならどこでも、CMCには露出した繊維端があり、この繊維は機械的プロセスによって容易に乱される。
ボンドコートは、それが用いられるバリア皮膜系の耐用年数にとって重要であり、したがって、皮膜系によって保護された部材の耐用年数にとっても重要であることがわかった。形成された酸化物スケールは接着性で連続的であり、したがって酸化バリアとして役立つことによりボンドコート及びその下方の基材を保護するだけでなく、セラミック層と化学結合する。それにもかかわらず、ボンドコートは生得的に高温で経時的に酸化し続け、酸化物スケールの厚さを徐々に増す。最終的に、スケールは、セラミック層の破砕に導く臨界の厚さに達する。一旦破砕が生じたならば、部材は高速で劣化し、したがって、相当なコストで一新されるか、廃棄されなければならない。
より高温の用途に使用されるケイ素含有基材用のバリア皮膜のボンドコート層は、華氏約2200度を超える、例えば華氏約2400度を超える実効温度を経験する場合がある。高温、腐食環境に、とりわけ通常のガスタービンエンジン作動中に生じるより高温の腐食環境に物品が作動又は曝露される場合、これらのボンドコート層は、ケイ素含有基材に耐食層を含有するバリア皮膜系を上に載せて接着するための様々な物品で有用である。これらの物品は、タービンエンジン(例えばガスタービンエンジン)部品及び部材の形態であってもよく、ガスタービンエンジンなどの、タービン翼(タービンブレードなど)、羽根及びブリスク、タービンシュラウド、タービンノズル、ライナー、転向板及びそれぞれのドーム集合体などの燃焼器部材、オーグメンタハードウェアを含むものが含まれる。
本開示の実施形態では教示されるバリア皮膜及びボンドコート層の除去は、セラミックマトリックス複合材料基材からのそのような皮膜及びボンドコートの除去に対して特に有用である。(金属基材も想定される)。しかし、本発明の物品の実施形態の以下の議論が、タービンブレード及び羽根、とりわけこれらのブレード及び羽根を含むその翼部分に言及するが、本明細書において開示される除去法が、セラミックマトリックス複合材料基材を含む他の物品に適用され得ることもまた理解されなければならない。
本出願の発明者らは、とりわけセラミックマトリックス複合材料からバリア皮膜及びボンドコートを除去するための新しい改良方法を発見した。本開示は、ガスタービンエンジン部材などの下方の基材に損傷のない、バリア皮膜及びボンドコートの高速の除去を提供する。特に、本開示は、ベース基材の損傷又は影響を伴わずにセラミックマトリックス複合材料部材からバリア皮膜及びボンドコートを除去するための化学プロセスを対象とする。本プロセスは、例えばボンドコートを除去するために高温での苛性溶液の使用を要する。
部材が苛性液体と接触する反応槽は圧力容器であり、高温で高圧に耐えるように造られる。系の圧力は、中身(反応混合物)の加熱によって、発熱反応による熱の監視によって、又は器を過剰加圧するための圧縮ガスの外部供給源の使用によって高まる。反応槽はバッチ式に作動されてもよい。すなわち、苛性溶液の原料が装填され、ユニットが閉じられ、装填物は温度及び圧力の所望の条件にされる。1種又は複数の反応体が間断なく供給され、生成物が抜き取られる場合、連続的又は部分連続的作動を企てることができる。
反応槽において、印加される温度及び圧力で、苛性溶液は、超臨界流体になるか、又は、超臨界流体の特性と同様の特性を持つようになる。超臨界流体とは、液の表面張力が、接触している表面を完全に濡らすゼロか、ゼロ近くに接近することを意味する。本開示において、本発明者らは、苛性溶液が、セラミックマトリックス複合材料から除去されるボンドコート及びバリア皮膜にとって超臨界流体である必要がないことを発見した。しかし、ボンドコート及び/又はバリア皮膜でのCMCの処理中に反応槽中で苛性溶液が超臨界状態に近くなるか接近する場合、表面張力は低下し、それにより苛性溶液の活性並びに微小亀裂及び細孔への濡れ性を強める。
苛性溶液は、化合物、塩基及び水の混和物であるか、又はそうであってもよい。反応槽でバリア被覆部品の処理中に液の表面張力を劇的に下げるなら、アセトン、液体アンモニア又は液体二酸化炭素などの他の混和物も使用されてよい。苛性化合物の例は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化リチウム、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)及びその混合物である。苛性溶液の表面張力をさらに下げるための、界面活性剤及びキレートなどの添加剤の使用は、有益であり得る。
苛性化合物及び水は、約1対1の比で存在してもよい。塩基の濃度は、非常に薄い約1重量%から、非常に濃い約65重量%の範囲であってもよい。この量はまた反応槽の大きさ及び加工される部品の大きさに依存する。一般に知られている工学原理を、バリア皮膜を除去する苛性化合物及び水の様々な量を計算するために使用することができる。一例では、塩基は約1〜約65重量%であり、水は約35〜約99重量%であり、有機化合物は約1〜約70重量%で存在してもよい。一例では、苛性溶液の重量%は、約20重量%の塩基、80重量%の水、0重量%又はそれに近い有機化合物である。
処理中に使用される温度及び圧力は、除去されるバリア皮膜の量及び種類並びに反応槽の能力に応じて様々であってもよい。苛性処理は、ある範囲の温度、圧力及び反応時間で実施することができる。例えば、この処理は、超音波処理、機械的混合及びオートクレーブ処理を用いる煮沸の組合せを伴っていてもよい。オートクレーブ処理は幾つかの条件下で遂行することができる。例えば、圧力は約15psi〜約3000psiの範囲であってもよく、温度は約120℃〜250℃の範囲であってもよい。より短いプロセス時間を達成するために、より高い圧力及び温度を適用することができる。より長いプロセス時間が許容される場合、圧力をかけずにより低い温度を使用することができる。
また、加圧は圧縮ガスを使用して室温で達成することができる。それでもなお、プロセスはゼロ圧力から始めることができ、反応混合物の温度を上げることによって、反応槽圧力は、反応混合物の蒸気圧の増加の結果として自動的に上昇する。バリア皮膜/ボンドコートを除去する時間は、除去される皮膜/ボンドコートの量、並びに適用される温度及び圧力の条件に依存する。一例では、時間は約0.1〜8.0時間である。また、低圧又は高圧での、機械式撹拌機、磁気撹拌機又は超音波発生器などのミキサーを使用が、とりわけ困難な位置の皮膜を、より短い継続時間内に除去する苛性溶液の能力を強めることは留意されるべきである。
バリア皮膜は、一般にムライト、ケイ酸バリウムストロンチウムアルミニウム又は希土類ケイ酸塩などの酸化物又は酸化物の層である。熱的又は環境バリアとして働く他の酸化物又はセラミックの皮膜も、本発明の目的のバリア皮膜と称されてもよい。本明細書において、ボンドコートは通常ケイ素又はケイ素含有組成物であることを意味する。基材は、一例では炭化ケイ素繊維を含む炭化ケイ素マトリックスである。本プロセスは、タービン又は翼に使用されるバリア被覆部品及びハードウェアに適合している。タービン部品の例はタービンブレード又は羽根である。翼という用語はまた、例えばブレード、羽根、バケット、ノズルなどのタービン部品を指す。CMCで作られるタービン部品の例は、ブレード、羽根、ノズル、シュラウド及び燃焼器ライナーを含む。
タービン部品以外の用途にバリア皮膜を組み込むことができる追加の基材材料が、本発明において使用されてもよい。例えば、幾つか挙げると、海洋環境、電子用途、並びにガス、水蒸気及び原子核などの発電機において使用されるCMC上のバリア皮膜の除去のために本発明を利用することができることも企図される。
本発明者らは、バリア皮膜及びボンドコートを除去するために使用される苛性溶液の温度及び濃度、圧力、並びにバリア皮膜及び/又はボンドコート及び/又は酸化物層の厚さが除去プロセスの効果を決定することを発見した。
本開示の一態様は、セラミックマトリックス複合材料からボンドコートを除去する方法である。本方法は、ボンドコートを含むセラミックマトリックス複合材料を、1種以上の水酸化物と水酸化物を反応させるのに十分な時間接触させる工程と、セラミックマトリックス複合材料からボンドコートを除去する工程とを含む。ボンドコートの実質的にすべてを、セラミックマトリックス複合材料部材を損傷せずに、セラミックマトリックス複合材料部材から除去することができる。
水酸化物は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化リチウム及びテトラメチルアンモニウムヒドロキシド及び/又はその組合せであってもよい。水酸化物は、特定の例では、水酸化ナトリウムであってもよい。先行技術とは対照的に、水酸化物は、一例では、超臨界流体ではない。水酸化物は、5重量%以上の水酸化物を含んでよく、残部は基本的に水である。特定の例では、水酸化物は約10重量%〜約40重量%の水酸化ナトリウムを含む。
セラミックマトリックス複合材料は、非酸化物マトリックス中に酸化物又は非酸化物の繊維を含む。特定の例では、セラミックマトリックス複合材料は、SiCマトリックス中にSiC繊維、ケイ化物含有マトリックス中にSiC繊維、Si−SiCマトリックス中にSiC繊維、炭素マトリックス中に炭素繊維、SiCマトリックス中に炭素繊維又はSiCマトリックス中にアルミナ繊維を含む。ボンドコートはケイ素又はケイ素含有基材を含んでもよい。
CMCから皮膜を除去するための機械的方法はCMCの独特の性質のために不利である。皮膜(冷却孔の近く及び縁の機械加工された領域など)の真下に繊維が露出した領域は、激しい損傷を起こしやすい。機械的方法は露出した繊維を損傷し、表面からそれらを放出する原因となり得る。繊維が脆くマトリックスに十分に結合していないので、損傷は、繊維プライ全体を通して急速に進行し、その領域を弱めてプライが負荷を担持する能力を低下させ得る。これはまた複合材料の損傷許容性を低下させ得る。そのために、本出願の発明者らは、物理的損傷を誘発せず、繊維、マトリックス及び繊維皮膜を含むCMC系の部材のいずれをも損傷しない、CMCの表面から皮膜(特にCMCに接するボンドコート)及び酸化物スケールを除去する化学的方法を有することは重要であることを発見した。
本開示は、接触及び除去工程が周囲より高い温度及び/又は圧力で実施されてもよいことを教示する。特に、高温は、例えば約120℃以上、約0.1〜1MPaの高圧である。溶液は、周囲圧力で約50℃以上の温度であってもよい。接触及び除去工程は、液体への超音波エネルギーの供給と同時に実施されてもよい。バリア皮膜及び/又はボンドコートを有するセラミックマトリックス複合材料は、30秒間以上、水酸化物と接触させてもよい。本開示の方法は、水酸化物と接触させる工程の後に、苛性液体の温度より低温で基材を水と接触させる工程をさらに含んでもよい。被覆基材は、周囲の雰囲気に開いた器に含まれる苛性液体に浸されてもよい。本方法はセラミックマトリックス複合材料から酸化物層を除去する工程をさらに含んでもよい。
本開示の一態様は、セラミックマトリックス複合材料からバリア皮膜を除去する方法である。本方法は、被覆セラミックマトリックス複合材料を、1種以上の水酸化物を含む苛性液体と、液体がバリア皮膜の下のボンドコートを化学的に攻撃するのに必要な十分な時間接触させ、セラミックマトリックス複合材料からバリア皮膜の脱離を引き起こし、それによってバリア皮膜を除去する工程を含む。
本開示の別の態様は、セラミックマトリックス複合材料からボンドコートを除去する方法である。セラミックマトリックス複合材料は、非酸化物マトリックス中に酸化物又は非酸化物繊維を含んでもよい。セラミックマトリックス複合材料の例は、SiCマトリックス中にSiC繊維、ケイ化物含有マトリックス中にSiC繊維、Si−SiCマトリックス中にSiC繊維、炭素マトリックス中に炭素繊維、SiCマトリックス中に炭素繊維又はSiCマトリックス中にアルミナ繊維を含む。
本開示の一態様は、セラミックマトリックス複合材料から酸化物層を除去する方法である。本方法は、酸化物層を含むセラミックマトリックス複合材料を1種以上の水酸化物と、水酸化物を反応させるのに十分な時間接触させる工程と、セラミックマトリックス複合材料から酸化物層を除去する工程とを含む。酸化物層は、一例では、シリカを含む。水酸化ナトリウムが酸化物として使用されてもよい。
本開示の別の態様は、セラミックマトリックス複合材料からボンドコートを除去する方法である。本方法は、ボンドコートを含むセラミックマトリックス複合材料を1種以上の窒素含有塩基を含む水溶液と、溶液が反応するのに必要な十分な時間接触させる工程と、セラミックマトリックス複合材料からボンドコートを除去する工程とを含む。窒素含有塩基は、エチレンジアミン、ピラジン、エタノールアミン、ヒドラジン又はその組合せであってもよい。さらに有機物が溶液に添加されてもよい。この方法によって、ボンドコートの実質的にすべてを、セラミックマトリックス複合材料部材を損傷せずに、セラミックマトリックス複合材料部材から除去することができる。セラミックマトリックス複合材料は、非酸化物マトリックス中に、酸化物又は非酸化物繊維を含んでもよい。セラミックマトリックス複合材料の例は、セラミックマトリックスは、SiCマトリックス中にSiC繊維、ケイ化物含有マトリックス中にSiC繊維、Si−SiCマトリックス中にSiC繊維、炭素マトリックス中に炭素繊維、SiCマトリックス中に炭素繊維又はSiCマトリックス中にアルミナ繊維を含む。
本開示の1つの利点は、下方の基材、セラミックマトリックス複合材料が損傷されず、それによって多重除去を実施することが可能になることである。これは、時間及びコストの一新において相当な節約になる。実施例
一般的に記載した本開示は、以下の実施例を参照することによってより容易に理解することができるが、これは、本開示の特定の態様及び実施形態の例証の目的のためにのみ含まれ、決して本開示を限定するようには意図されない。
水酸化物の剥ぎ取り工程:
NaOH溶液について、実験用具はNaOH用に格付けされたニッケル又はステンレス鋼であった。
1)試料を、汚れ又はあかを浄化することにより調製する。本発明者は、アセトン洗浄、続いてアルコール中での超音波浴を使用して有機物の除去を確実にした。これは正確な重量を得ることができるのを確実にするのに必要であった。実際の大規模な実施については、NaOHが優れた脱脂剤であるので、これは不必要であり得る。
2)NaOHを所望の濃度に希釈する。
a.室温のDI水を秤量する。
b.NaOHを秤量する
c.一定に撹拌しながらNaOHを室温の水に徐々に添加する。
警告:NaOHは希釈すると発熱する。希釈熱が溶液を沸騰させないことを確実にするために、水は常に低温又は室温であるべきである。溶液を撹拌して、反応熱が溶液の全体にわたって分布するのを確実にする。
3)溶液の温度が上昇を止めた後、ホットプレートを希望温度に合わせた。一例では、ホットプレートの温度を溶液に浸した熱プローブによって制御した。
4)目標温度に到達したら、試料を溶液中で懸濁した。実験室スケールの場合、ステンレス鋼線、ニッケル線又はテフロン(登録商標)(PTFE)コードを使用して、外部支持体から試料を支持する。大規模の場合、適切な材料のかごを使用することができる。溶液から出て来る水蒸気は、濃度が一定のままとなるように、捕らえて溶液に戻すことができる。これは凝縮器で行うことができるが、しかし、出口をつけたビーカーの覆いは、短期間の間この課題を実施することができる。その濃度は室温で密度測定によって見積もることができる。
反応がH2ガスを生じるので、容器は密封していない。H2ガスを反応器から逃がし、引火濃度下限(4mol%)未満となるように十分な空気で希釈する。
5)エッチング工程の全体にわたって、溶液の撹拌又は揺動を維持した。このことで、表面からの反応生成物の排出、及び新鮮なNaOH溶液の補給を確実にする。
6)エッチングが完了した後、試料を溶液から除去し、水中ですすいだ。第1のすすぎ水は有害な廃棄物として処理した。
7)表面からの微粒子残留物を超音波浴中での浄化によって除去し、脱イオン水での最終すすぎを実施した。次いで、試料を乾燥した。
一例では、工程毎の剥ぎ取りプロセスは次の通りであった。
一例では、100um厚のボンドコート(最上部にEBCはない)のエッチングプロセスは:周囲圧力でNaOHの25%溶液中、90C1時間。別の実施例では、10um厚の酸化物スケールのエッチング工程は:周囲圧力でNaOHの25%溶液中、90C4時間。
CMC系の各部材への攻撃を評価するために、シリカ(非晶性)、CMC(Si−SiC/SiC)及びケイ素(ボンドコート材料を代表して)及び酸化した(1315Cで100時間)CMCの切取試片をNaOH溶液に沈めた。質量は各処理前後に測定し、単位面積当たり1時間当たりの質量損失を計算した。酸化したCMCについては、酸化物は、エッチング処理の終了前に完全にエッチングし去り、そのため、これらの特定の結果は、熱により成長した酸化物のエッチング速度を過小評価している。熱により成長した酸化物は、表面積が大きいのでシリカ切取試片よりはるかに高速にエッチングされる。ケイ素はCMCより2桁速くエッチングされ、溶融シリカはCMCと類似の速度でエッチングされることがわかる。
この剥ぎ取り方法が、作られたそのままのCMCの機械的性能に影響を及ぼさないことを検証するために、パネル1からの単軸引張試料を、作られたそのまま、及び浄化した条件の両方で試験した(25%のNaOH中で周囲圧力で90Cで4時間処理した)。1条件当たり4試料を試験した。平均結果は上表に提示する。機械的性能の劣化は観察されなかった。
酸化CMCが、作られたそのままのCMCと比較していくぶん異なる機械的性質を有するので、類似の実験を、酸化した試験片(空気中1315Cで100時間)及び酸化し浄化した試験片(25%のNaOH、90Cで4時間)を用いてパネル2で行った。やはり、平均結果は表に提供される。機械的性能の劣化は観察されなかった。
上の記載が例証であり限定せぬよう意図されることは理解されるはずである。例えば、上記の実施形態(及び/又はその態様)は、互いに組合せて使用されてもよい。さらに、多数の改変が、様々な実施形態の教示に特定の状況又は材料を適応させるために、その範囲から離れることなくなされてもよい。本明細書において記載される材料の寸法及び種類は、様々な実施形態のパラメーターを定義するように意図されているが、それらは決して限定するものではなく、単なる例示である。他の多数の実施形態が、上記を検討すれば当業者には明白になるであろう。したがって、様々な実施形態の範囲は、添付された特許請求の範囲を参照して、そのような請求項が賦与される均等物の全範囲と一緒に判断されるべきである。添付された特許請求の範囲において、用語「含む」及び「ここで」(「including」及び「in which」)は、それぞれ用語「含む」及び「ここで」(「comprising」及び「wherein」)の平易な英語の同等物として使用される。さらに、以下の特許請求の範囲において、用語「第1」、「第2」及び「第3」などは単に符号として使用され、それらの対象に数的な要求事項を課するようには意図されない。さらに、以下の特許請求の範囲の限定は、ミーンズ・プラス・ファンクション形式で書かれておらず、そのような請求項の限定が明示的に語句「〜する手段」を使用し、続いてさらなる構造を含まない機能の表明がなされる場合を除いて、米国特許法第112条、第6節に基づいて解釈されるようには意図されない。上記のそのような対象又は利点がすべて、必ずしもすべての特定の実施形態に従って達成され得るものではないことは理解されるはずである。したがって、例えば、本明細書において教示又は示唆され得る他の目的又は利点を必ずしも達成することなく、本明細書において教示される1つの利点又は一群の利点を達成又は最適化する方式で、本明細書において記載されるシステム及び技法を具現又は実行することができることを、当業者は認識している。
本発明は限定された数の実施形態のみに関連して詳細に記載されたが、本発明がそのような開示された実施形態に限定されていないことは容易に理解されるに違いない。むしろ、本発明は、これまでに記載されていない幾つかの変形、変更、代替又は等価な構成を組み込むために改変することができるが、しかしそれは本発明の趣旨及び範囲と対応している。さらに、本発明の様々な実施形態が記載されたが、本開示の態様は、幾つかの記載された実施形態のみを含み得ることが理解されるはずである。したがって、本発明は前述の記載によって限定されると見なすべきではなく、添付された特許請求の範囲によってのみ限定される。
本記載は、実施例を使用して、最良の形態を含む本発明を開示し、またすべての個々の当業者が、任意のデバイス又はシステムの製造及び使用、並びに任意の組み込まれた方法の遂行を含む本発明を実施することを可能にする。本発明の特許範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者であれば想起される他の実施例を含むことができる。そのような他の実施例は、特許請求の範囲の文言と差違のない構造要素を有する場合、又は、特許請求の範囲の文言と僅かな差違を有する均等な構造要素を含む場合には、本発明の範囲内にあるものとする。

Claims (56)

  1. セラミックマトリックス複合材料からボンドコートを除去する方法であって、ボンドコートを含むセラミックマトリックス複合材料を1種以上の水酸化物と、水酸化物を反応させるのに十分な時間接触させる工程と、セラミックマトリックス複合材料からボンドコートを除去する工程とを含む方法。
  2. ボンドコートの実質的にすべてが、セラミックマトリックス複合材料部材を損傷せずに、セラミックマトリックス複合材料部材から除去される、請求項1に記載の方法。
  3. 水酸化物が、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化リチウム及びテトラメチルアンモニウムヒドロキシドからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 水酸化物が水酸化ナトリウムである、請求項1に記載の方法。
  5. セラミックマトリックス複合材料が、非酸化物マトリックス中に酸化物又は非酸化物繊維を含む、請求項1に記載の方法。
  6. セラミックマトリックス複合材料が、SiCマトリックス中にSiC繊維、ケイ化物含有マトリックス中にSiC繊維、Si−SiCマトリックス中にSiC繊維、炭素マトリックス中に炭素繊維、SiCマトリックス中に炭素繊維又はSiCマトリックス中にアルミナ繊維を含む、請求項5に記載の方法。
  7. セラミックマトリックス複合材料がSi−SiCマトリックス中にSiC繊維を含む、請求項6に記載の方法。
  8. ボンドコートがケイ素又はケイ素含有基材を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 水酸化物が5重量%以上の水酸化物を含み、残部が基本的に水である、請求項1に記載の方法。
  10. 水酸化物が約10重量%〜約10重量%の水酸化ナトリウムを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 接触及び除去工程が、周囲より高い温度及び圧力で実施される、請求項1に記載の方法。
  12. 高温が約120℃以上、高圧が約0.1〜1MPaである、請求項11に記載の方法。
  13. 溶液が約50℃以上の温度である、請求項1に記載の方法。
  14. 接触及び除去工程が、液体への超音波エネルギーの供給と同時に実施される、請求項1に記載の方法。
  15. バリア皮膜及び/又はボンドコートを有するセラミックマトリックス複合材料が、30秒間以上水酸化物と接触させられる、請求項1に記載の方法。
  16. 水酸化物と接触させる工程の後に、苛性液体の温度より低温で基材を水と接触させる工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 被覆基材が、周囲の雰囲気に開いた器中に含まれる苛性液体に浸される、請求項1に記載の方法。
  18. セラミックマトリックス複合材料から酸化物層を除去する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  19. セラミックマトリックス複合材料からバリア皮膜を除去する方法であって、被覆セラミックマトリックス複合材料を、1種以上の水酸化物を含む苛性液体と、液体がバリア皮膜の下のボンドコートを化学的に攻撃するのに必要な十分な時間接触させ、セラミックマトリックス複合材料からバリア皮膜の脱離を引き起こし、それによってバリア皮膜を除去する工程を含む方法。
  20. 水酸化物が、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化リチウム及びテトラメチルアンモニウムヒドロキシドからなる群から選択される、請求項19に記載の方法。
  21. 液体が水酸化ナトリウムである、請求項19に記載の方法。
  22. セラミックマトリックス複合材料が、非酸化物マトリックス中に酸化物又は非酸化物繊維を含む、請求項19に記載の方法。
  23. セラミックマトリックス複合材料が、SiCマトリックス中にSiC繊維、ケイ化物含有マトリックス中にSiC繊維、Si−SiCマトリックス中にSiC繊維、炭素マトリックス中に炭素繊維、SiCマトリックス中に炭素繊維又はSiCマトリックス中にアルミナ繊維を含む、請求項22に記載の方法。
  24. セラミックマトリックス複合材料がSi−SiCマトリックス中にSiC繊維を含む、請求項23に記載の方法。
  25. ボンドコートがケイ素又はケイ素含有基材を含む、請求項19に記載の方法。
  26. 周囲より高い温度及び圧力で実施される、請求項19に記載の方法。
  27. 部材の表面からバリア皮膜を除去する工程が、約120℃の高温及び約0.1〜1MPaの高圧で遂行される、請求項19に記載の方法。
  28. 接触工程が超音波エネルギーの液体への供給と同時に実施される、請求項19に記載の方法。
  29. ボンドコートの実質的にすべてが、セラミックマトリックス複合材料部材を損傷せずに、セラミックマトリックス複合材料部材から除去される、請求項19に記載の方法。
  30. 液体が約10重量%〜約10重量%の水酸化ナトリウムを含む、請求項19に記載の方法。
  31. 苛性液体が約50℃以上の温度である、請求項19に記載の方法。
  32. バリア皮膜及び/又はボンドコートを含むセラミックマトリックス複合材料が30秒間以上苛性液体と接触させられる、請求項19に記載の方法。
  33. 苛性液体の温度より低温で基材を水と接触させる工程を、苛性液体と接触させる工程の後にさらに含む、請求項19に記載の方法。
  34. 被覆基材が、周囲の雰囲気に開いた器中に含まれる苛性液体中に浸される、請求項19に記載の方法。
  35. セラミックマトリックス複合材料から酸化物層を除去する工程をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  36. セラミックマトリックス複合材料から酸化物層を除去する方法であって、酸化物層を含むセラミックマトリックス複合材料を1種以上の水酸化物と、水酸化物を反応させるのに十分な時間接触させる工程と、セラミックマトリックス複合材料から酸化物層を除去する工程を含む方法。
  37. 水酸化物が水酸化ナトリウムである、請求項36に記載の方法。
  38. 酸化物がケイ酸塩である、請求項36に記載の方法。
  39. 酸化物が加工又は使用中にCMC表面の酸化によって形成される、請求項36に記載の方法。
  40. セラミックマトリックス複合材料からボンドコートを除去する方法であって、ボンドコートを含むセラミックマトリックス複合材料を、1種以上の窒素含有塩基の水溶液と、溶液が反応するのに必要な十分な時間接触させる工程と、セラミックマトリックス複合材料からボンドコートを除去する工程を含む方法。
  41. ボンドコートの実質的にすべてが、セラミックマトリックス複合材料部材を損傷せずに、セラミックマトリックス複合材料部材から除去される、請求項40に記載の方法。
  42. 窒素含有塩基が、エチレンジアミン、ピラジン、エタノールアミン及びヒドラジンからなる群から選択される、請求項40に記載の方法。
  43. 窒素含有塩基がエチレンジアミンである、請求項40に記載の方法。
  44. セラミックマトリックス複合材料が非酸化物マトリックス中に酸化物又は非酸化物繊維を含む、請求項40に記載の方法。
  45. セラミックマトリックス複合材料が、SiCマトリックス中にSiC繊維、ケイ化物含有マトリックス中にSiC繊維、Si−SiCマトリックス中にSiC繊維、炭素マトリックス中に炭素繊維、SiCマトリックス中に炭素繊維又はSiCマトリックス中にアルミナ繊維を含む、請求項44に記載の方法。
  46. セラミックマトリックス複合材料がSi−SiCマトリックス中にSiC繊維を含む、請求項45に記載の方法。
  47. ボンドコートがケイ素又はケイ素含有基材を含む、請求項40に記載の方法。
  48. 溶液が少なくとも50重量%の窒素含有塩基を含む、請求項40に記載の方法。
  49. 水酸化物が、約50重量%〜約80重量%のエチレンジアミン、5重量%〜約20重量%のピロカテコール、及び5重量%〜約50重量%の水を含む、請求項40に記載の方法。
  50. 接触及び除去工程が、周囲より高い温度及び圧力で実施される、請求項40に記載の方法。
  51. 高温が約115℃以上であり、約0.1〜1MPaの高圧である、請求項50に記載の方法。
  52. 溶液が約50℃以上の温度である、請求項40に記載の方法。
  53. 接触及び除去工程が、超音波エネルギーの液体への供給と同時に実施される、請求項40に記載の方法。
  54. バリア皮膜及び/又はボンドコートを含むセラミックマトリックス複合材料が30秒間以上、溶液と接触させられる、請求項40に記載の方法。
  55. 溶液と接触させる工程の後に、苛性液体の温度より低温で基材を水と接触させる工程をさらに含む、請求項40に記載の方法。
  56. 被覆基材が、周囲の雰囲気に開いた器中に含まれる苛性液体に浸される、請求項40に記載の方法。
JP2016538924A 2013-08-30 2014-07-28 セラミックマトリックス複合材料からバリア皮膜、ボンドコート及び酸化物層を除去する方法 Active JP6454709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/014,462 2013-08-30
US14/014,462 US10363584B2 (en) 2013-08-30 2013-08-30 Methods for removing barrier coatings, bondcoat and oxide layers from ceramic matrix composites
PCT/US2014/048393 WO2015030970A1 (en) 2013-08-30 2014-07-28 Methods for removing barrier coatings, bondcoat and oxide layers from ceramic matrix composites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531834A true JP2016531834A (ja) 2016-10-13
JP6454709B2 JP6454709B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=51301364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538924A Active JP6454709B2 (ja) 2013-08-30 2014-07-28 セラミックマトリックス複合材料からバリア皮膜、ボンドコート及び酸化物層を除去する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10363584B2 (ja)
EP (1) EP3039243B1 (ja)
JP (1) JP6454709B2 (ja)
CN (1) CN105473821B (ja)
CA (1) CA2921814C (ja)
WO (1) WO2015030970A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071547A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 皮膜除去方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9803139B1 (en) * 2016-06-24 2017-10-31 General Electric Company Process for removing aluminum-silicon coatings from metallic structures, and related processes for preparing magnetic components
US11383494B2 (en) 2016-07-01 2022-07-12 General Electric Company Ceramic matrix composite articles having different localized properties and methods for forming same
EP3312152B1 (en) * 2016-10-21 2021-03-10 Rolls-Royce Corporation Removing coatings from ceramic or ceramic matrix composite substrates
US10801111B2 (en) 2017-05-30 2020-10-13 Honeywell International Inc. Sintered-bonded high temperature coatings for ceramic turbomachine components
CN111992695B (zh) * 2020-07-13 2022-05-31 中国科学院金属研究所 一种用于单晶高温合金叶片陶瓷型壳的去除方法
FR3142473A1 (fr) * 2022-11-29 2024-05-31 Safran Ceramics Procédé de décapage d'une barrière environnementale recouvrant une pièce en matériau composite

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287082A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Canon Inc 導電体基板と絶縁体との接着方法及び該接着方法を用いた振動ジャイロデバイス
JP2001226784A (ja) * 1999-12-14 2001-08-21 General Electric Co <Ge> 金属基体の流通孔から皮膜を除去する方法及び装置
JP2002521568A (ja) * 1998-07-30 2002-07-16 ホーメット リサーチ コーポレーション 基材に断熱被膜が施された構成部品及び基材から断熱被膜を除去する方法
JP2004158313A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体電解質型燃料電池用電解質材料、固体電解質型燃料電池セル及びこれらの製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2742471B2 (ja) 1989-11-27 1998-04-22 ユナイテッド・テクノロジ―ズ・コーポレイション 液体ジェットによるコーティング等除去方法及びそれにより得られる物品
US6299988B1 (en) 1998-04-27 2001-10-09 General Electric Company Ceramic with preferential oxygen reactive layer
US6174380B1 (en) 1998-12-22 2001-01-16 General Electric Company Method of removing hot corrosion products from a diffusion aluminide coating
US6210488B1 (en) * 1998-12-30 2001-04-03 General Electric Company Method of removing a thermal barrier coating
US6274078B1 (en) 1999-01-27 2001-08-14 General Electric Company Method of removing cores from ceramic matrix composite articles
US6410148B1 (en) 1999-04-15 2002-06-25 General Electric Co. Silicon based substrate with environmental/ thermal barrier layer
US6296941B1 (en) 1999-04-15 2001-10-02 General Electric Company Silicon based substrate with yttrium silicate environmental/thermal barrier layer
US7226672B2 (en) 2002-08-21 2007-06-05 United Technologies Corporation Turbine components with thermal barrier coatings
US7371426B2 (en) * 2003-11-13 2008-05-13 General Electric Company Method for repairing components using environmental bond coatings and resultant repaired components
US7094444B2 (en) * 2003-11-13 2006-08-22 General Electric Company Method for repairing coated components using NiAl bond coats
US20080145643A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 United Technologies Corporation Thermal barrier coating
US9624583B2 (en) * 2009-04-01 2017-04-18 Rolls-Royce Corporation Slurry-based coating techniques for smoothing surface imperfections
US20100279845A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 General Electric Company Process of producing ceramic matrix composites
US20110027517A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Glen Harold Kirby Methods of improving surface roughness of an environmental barrier coating and components comprising environmental barrier coatings having improved surface roughness
US20120328445A1 (en) * 2011-06-27 2012-12-27 United Technologies Corporation Grit blast free thermal barrier coating rework
US20130177441A1 (en) 2012-01-11 2013-07-11 General Electric Company Compositional Bond Coat for Hindering/Reversing Creep Degradation in Environmental Barrier Coatings

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287082A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Canon Inc 導電体基板と絶縁体との接着方法及び該接着方法を用いた振動ジャイロデバイス
JP2002521568A (ja) * 1998-07-30 2002-07-16 ホーメット リサーチ コーポレーション 基材に断熱被膜が施された構成部品及び基材から断熱被膜を除去する方法
JP2001226784A (ja) * 1999-12-14 2001-08-21 General Electric Co <Ge> 金属基体の流通孔から皮膜を除去する方法及び装置
JP2004158313A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体電解質型燃料電池用電解質材料、固体電解質型燃料電池セル及びこれらの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HARRY E EATON; LINSEY GARY D; SUN ELLEN Y; MORE KARREN L; KIMMEL JOSHUA B; PRICE JEFFREY R: "2001-GT-0513: EBC PROTECTION OF SIC/SIC COMPOSITES IN THE GAS TURBINE COMBUSTION 以下備考", PROCEEDINGS OF ASME TURBOEXPO 2001, JPN5016009861, 1 January 2001 (2001-01-01), pages 1 - 8, ISSN: 0003773425 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071547A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 皮膜除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2921814A1 (en) 2015-03-05
EP3039243B1 (en) 2019-05-22
WO2015030970A1 (en) 2015-03-05
CN105473821B (zh) 2018-11-13
EP3039243A1 (en) 2016-07-06
JP6454709B2 (ja) 2019-01-16
US20150059802A1 (en) 2015-03-05
US10363584B2 (en) 2019-07-30
CN105473821A (zh) 2016-04-06
CA2921814C (en) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454709B2 (ja) セラミックマトリックス複合材料からバリア皮膜、ボンドコート及び酸化物層を除去する方法
JP4651966B2 (ja) 遮熱コーティングを補修する現場法及び組成物
US5643474A (en) Thermal barrier coating removal on flat and contoured surfaces
US6210488B1 (en) Method of removing a thermal barrier coating
JP6255073B2 (ja) 洗浄溶液及びタービンエンジンの洗浄方法
US6146692A (en) Caustic process for replacing a thermal barrier coating
JP4729178B2 (ja) 断熱皮膜の除去方法
JP4874512B2 (ja) 基材からアルミノケイ酸塩物質を除去する方法及びそれに用いる組成物
JP4667714B2 (ja) セラミック皮膜の除去方法
US6158957A (en) Thermal barrier removal process
JP2011088140A (ja) 基板の洗浄方法
CN100392152C (zh) 除去构件层区域的方法
US8354146B2 (en) Methods for repairing gas turbine engine components
EP1548156B1 (en) Process for removing adherent oxide particles from an aluminized surface
US11053578B2 (en) Removing coatings from ceramic matrix composite substrates
JP2006501369A (ja) タービンブレード上に存在する金属表面材を化学的に除去する水性組成物、及びその利用
CN116005165A (zh) 一种镍基高温合金表面粉末包埋渗铝涂层的去除方法
Scrivani et al. Improved surface preparation of nickel-superalloys for MCrAlY coatings on gas turbine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250