JP4874512B2 - 基材からアルミノケイ酸塩物質を除去する方法及びそれに用いる組成物 - Google Patents

基材からアルミノケイ酸塩物質を除去する方法及びそれに用いる組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4874512B2
JP4874512B2 JP2003358811A JP2003358811A JP4874512B2 JP 4874512 B2 JP4874512 B2 JP 4874512B2 JP 2003358811 A JP2003358811 A JP 2003358811A JP 2003358811 A JP2003358811 A JP 2003358811A JP 4874512 B2 JP4874512 B2 JP 4874512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
acid
aluminosilicate
coating
superalloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003358811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004143597A5 (ja
JP2004143597A (ja
Inventor
ローレンス・バーナード・クール
スティーブン・ジョセフ・フェリーニョ
ロバート・ジョージ・ジマーマン,ジュニア
マーク・アラン・ローゼンツワイク
カーチス・アラン・ジョンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2004143597A publication Critical patent/JP2004143597A/ja
Publication of JP2004143597A5 publication Critical patent/JP2004143597A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874512B2 publication Critical patent/JP4874512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/10Other heavy metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

本発明は、一般的に、種々の基材からアルミノケイ酸塩型物質を除去するための方法に関する。特定の実施形態においては、アルミノケイ酸塩物質は、タービンエンジン部品上に蓄積する堆積物の形態である。例えば、除去されるアルミノケイ酸塩物質は、エーロフォイル表面上又は内部冷却流路内に存在する場合がある。
セラミック皮膜は、燃焼器等のタービンエンジン部品の種々の部分を断熱するために用いられる場合が多い。皮膜により、エンジンは高温下で効率良く作動することができる。このような皮膜の一例は、断熱皮膜(TBC)であり、これはジルコニア系である場合が多く、イットリアのような材料で安定化される。このような皮膜は、熱伝導率が低く、部品に強固に付着し、多数回の加熱及び冷却サイクルにわたって付着したままである必要がある。
TBCは、金属性のボンド皮膜でもって基材に緊密に保持される場合が多い。通常、ボンド皮膜は、2つの種類、即ち、拡散皮膜又はオーバーレイ皮膜のうちの一方に属する。一般に、最新の拡散皮膜は、ニッケルアルミナイド、プラチナアルミナイド、又はニッケルプラチナアルミナイド等のアルミナイド型合金から形成される。典型的に、オーバーレイ皮膜は、MCrAlY組成を有するが、MはNi、Co、Fe、又はそれらの幾つかを組み合わせたものである。
TBCが曝される可能性がある高温かつ過酷な作動条件を考慮して、TBCは時々補修又は交換する必要がある。特許文献1に説明されているように、TBCは種々の状況で除去する必要がある。一例として、エンジン作動時の損傷、皮膜欠損、取扱い損傷等を挙げることができる。
TBCによって保護されている部品を補修するための最新の方法の幾つかは、全TBCシステム、即ちセラミック皮膜並びに下層のボンド皮膜の両方を除去するという結果を招く。通常、この2つの皮膜は、その後、再付着させる必要がある。
更に、グリットブラスト等の皮膜を除去するのに用いられる手法は、時間及び手間がかかる場合がある。また、これらの手法は、制御が難しく、ボンド皮膜の下の基材表面を損傷させる場合もある。繰返して用いることで、これらの処置は、部品の壁厚を減少させ、最終的に部品を破壊する場合もある。
ボンド皮膜が拡散皮膜である場合、他の潜在的な問題がある。例えば、拡散アルミナイド型皮膜(例えばプラチナアルミナイド)は、部品の基材表面に広がる拡散ゾーンを含む。この種類のボンド皮膜の損傷は、拡散ゾーン又はオーバーレイ付加ゾーン内の脆性相の割れによって生じる場合がある。更に、拡散−アルミナイド皮膜の繰り返される剥離及び再塗布は、部品の厚さを不適切に変える場合がある。
これらの問題への対応として、TBCを除去するための非摩耗性プロセスが開発されている。例えば、オートクレーブプロセスが用いられる場合があり、本プロセスでは、TBCはアルカリ化合物の存在下で高温高圧で処理される。他のプロセスとしては、フッ化アンモニウム(NH4F)等のハロゲン含有粉末又はガスの使用を挙げることができる。
セラミック皮膜を除去するための特に有効なプロセスは、特許文献1に説明されている。本プロセスにおいて、TBCは、腐食抑制剤と共に、フッ化水素アンモニウム(NH4HF2)等の酸性フッ化物を含有する水溶液で処理される。本プロセスは、基材、又は存在できる任意のボンド皮膜に損傷を与えることなく、部品の種々の表面からTBC材料を効率良く除去する。(TBCの除去後、ボンド皮膜は公知の方法で直ぐに再生して、その酸化保護を修復することができる)。更に、本プロセスは、タービンエーロフォイルに一般に存在する冷却孔等の部品の任意の空洞部からTBCを除去するのに有効である。
フッ化水素アンモニウムプロセスは、種々の表面からのセラミック皮膜の除去において多くの利点を有する。しかし、本プロセスは、セラミック表面上に存在する可能性がある汚染物の存在下で作用しない場合がある。タービンエンジンの場合、汚染物は高速運転時の種々のエンジン堆積物として形成される場合が多い。これは「CMAS」(カルシウムマグネシウム・アルミノケイ酸塩)と呼ばれる場合もある。フッ化水素アンモニウム溶液の効力を妨げるのに加え、CMAS(最初に溶融した形態にある)は、タービンエンジン部品のTBCに浸透して損傷を与える場合がある。更に、微細な粉末状のCMASは、部品の種々の冷却流路内に捕捉される場合もある。これらの領域にCMASが存在すると冷却効率が不適切に低下する場合がある。
特開2001−288552号公報
従って、本技術分野において、種々の基材からアルミノケイ酸塩物質を効率良く除去するためのプロセスが望まれることは明らかであろう。また、本プロセスは、冷却流路といった基材内の空洞部からアルミノケイ酸塩物質を除去できる必要もある。更に、これらの新しい洗浄手法は、基材に悪影響を与えてはいけない。また、保護皮膜が保持されることが意図されている場合、本手法は、基材に施された何れの皮膜にも悪影響を与えてはいけない。また、本プロセスは、作業場に許容できない量の有害ガスを放出してはならず、又は簡単に処理できない廃水を流出してはならない。更に、本処理プロセスは、TBC及び/又はボンド皮膜材料の除去のための剥離プロセス等の、利用されている他の手法に適合する必要がある。
本発明の第1の実施形態は、基材からアルミノケイ酸塩系物質を除去する方法である。この方法は、アルミノケイ酸塩系物質を、化学式HXAF6を有する少なくとも1つの酸又は該酸の前駆物質を含有する水性組成物と接触させる段階を含み、式中AはSi、Ge、Ti、Zr、Al、及びGaからなる群から選択され、xは1−6である。以下に説明するように、アルミノケイ酸塩系物質は、「CMAS」で表される場合が多い混合物である。本明細書の説明において、一般にこれらの用語は共通に用いられる。更に、タービンエンジン技術において、CMASは「汚染物」と呼ばれる場合もある。
材料の多くの実施形態に好適なHXAF6化合物は、H2SiF6、H2ZrF6、又はこれら2つの酸の混合物である。以下に説明するように、これらの酸は、その場で水性組成物中に形成できる。HXAF6化合物材料は、一般に約0.05Mから約5Mの濃度で用いられる。基材の処理は、水性液浴への浸漬によって行われる場合が多い。以下に説明するように、液浴は、HXAF6化合物よりも強い第2の酸を所定量だけ含み得る場合もある。また、本発明のプロセスは、ガスタービン部品の冷却孔といった基材内の空洞部からのCMAS型物質を除去するのに非常に有効である。
本明細書で説明する処理溶液は、セラミック皮膜されたタービンエンジン部品からCMAS物質を除去するのに非常に有効である。この場合、TBCを処理するのに用いるフッ化水素アンモニウムプロセスといったセラミック皮膜を除去し交換するプロセスは、結果的に効率良く実施することができる。従って、本発明の別の実施形態は、汚染物に覆われたセラミック皮膜の少なくとも一部を金属性基材から除去するための方法に関し、本方法は、
(a)化学式HXAF6を有する少なくとも1つの酸を含有する水性組成物を用いて基材を処理する段階と、
(b)酸性フッ化塩及び腐食抑制剤を用いて基材を処理する段階と、
を含み、組成物中の酸性フッ化塩の量はセラミック皮膜を侵食するのに十分な量であり、組成物中の腐食防止剤の量は、酸性フッ化塩の侵食から金属性基材を保護するのに十分な量である。
本発明の別の実施形態は、基材からアルミノケイ酸塩系物質を除去するための水性剥離用組成物に関する。本組成物は、少なくとも1つのHXAF6酸を所定量だけ含有する。本組成物は、種々の他の添加剤と共に、少なくとも1つの比較的強い酸を含有することもできる。
本発明の種々の特徴に関する更なる詳細は、本明細書の残りの部分に見いだすことができる。
本発明によって除去される「汚染物」は、主としてカルシウム、マグネシウム、アルミニウム、ケイ素の酸化物、及びこれらの混合物を含む混合物である。前述のように、この混合物は、本明細書に引用によって組み込まれる特表平10−502310号公報に説明されている「CMAS」として記載される場合が多い。CMASは、例えば、混合物の全重量の約10重量%未満である小量の他の元素を含有することができる。他の元素としては、ニッケル、鉄、チタン、クロム、バリウム、及びアルカリ金属を挙げることができる。また、これら元素の種々の化合物も存在できる。CMASの形成に寄与する汚染物質は、酸化物、リン酸塩、炭酸塩、塩類、及びそれらの混合物といった種々の形態であり得る。
アルミノケイ酸塩物質の具体的な組成は、主として、基材を使用する環境に依存する。タービンエンジン部品の場合、特表平10−502310号公報に説明されるように、アルミノケイ酸塩混合物は、種々の環境汚染物質の一部から形成される。そのような汚染物質の供給源としては、砂、土、火山灰、飛灰、セメント、滑走路粉塵、基材不純物、燃料及び空気汚染要因源、エンジン部品からの酸化生成物等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。CMASの1つの多少具体的な種類としては、約5重量%から約35重量%の酸化カルシウム、約2重量%から約35重量%の酸化マグネシウム、約5重量%から約15重量%の酸化アルミニウム、及び約5重量%から約55重量%の酸化ケイ素を挙げることができる。
本発明の処理組成物は、化学式HXAF6を有する酸を含む。この化学式において、AはSi、Ge、Ti、Zr、Al、及びGaからなる群から選択される。下付文字xは1から6の数であり、典型的には1から3である。この種類の化合物は市販されているが、簡単に調製できる。好適な酸は、H2SiF6又はH2ZrF6である。特定の実施形態において、H2SiF6は特に好適である。最後に記載した化合物は、「ケイフッ化水素酸」、「フッ化水素酸」、及び「ヘキサフッ化水素酸」といった様々な名称で呼ばれている。
また、HXAF6酸の前駆物質を使用できる。本明細書で用いる場合、「前駆物質」は、熱、攪拌、触媒等の作用といった反応条件下で結合して酸又はそのジアニオンAF6 -2を形成することができるか、又は酸又はそのジアニオンに変わることができる、任意の化合物又は化合物の群を呼ぶ。従って、例えば、酸は、その場において反応槽内に形成することができる。
1つの例示として、前駆物質は、ジアニオンがイオン結合された金属塩、無機塩、又は有機塩であってもよい。非限定的な実施例としては、Ag、Na、Ni、K、及びNH4 +の塩、並びに4級アンモニウム塩といった有機塩を挙げることができる。水溶液内での塩の解離は、酸を生じる。H2SiF6の場合、使用可能な好都合な塩はNa2SiF6である。更に、H2SiF6化合物は、Si含有化合物(例えばSiO2)とフッ素含有化合物(例えば水性フッ化水素)との反応によって形成することができる。
使用するHXAF6酸の好ましいレベルは、種々の因子に基づく筈である。それらの因子としては、以下に説明するように、除去されるアルミノケイ酸塩物質の量及び種類、アルミノケイ酸塩物質の基材領域上又は基材領域内での位置;基材及びそれに塗布される保護皮膜の種類;基材の熱履歴;基材を処理組成物(以下に説明)に曝すための手法;処理時間及び温度;処理組成物のメンテナンス;溶液中でのHXAF6の安定性;及び追加の酸の有無を挙げることができる。
一般的に、HXAF6酸は、通常、約0.05Mから約5Mのレベルで処理組成物中に存在するが、Mはモル濃度である。(溶液調製を簡単にするために、モル濃度を重量%又は容量%に変換するのは容易である)。通常、このレベルは約0.2Mから約3.5Mである。H2SiF6の場合、好適な濃度範囲は、約0.2Mから約2.2Mである場合が多い。HXAF6の量、及び以下に説明する他の成分の量の調整は、基材からの(又は基材上の皮膜からの)アルミノケイ酸塩除去についての特定の組成物の影響を観察することで簡単に行うことができる。
水性組成物は、「第1の」酸であるHXAF6に加えて、少なくとも1つの追加の酸を含有することもできる。この追加の酸(「第2の」酸)の使用は、特に、酸性溶液が消耗される傾向にある基材の接近し難い領域からのアルミノケイ酸塩物質の除去を促進する場合がある。種々の異なる酸を用いることができ、通常、それらは、純水中の約7よりも低いpHによって特徴付けられる。追加の酸の種類及び量は、アルミノケイ酸塩物質の除去能力に依存するであろう。他の重要な考慮すべき事項は、基材又はその上に付着された何らかの皮膜(例えば、それらが皮膜システムの一部として保持される場合、ボンド皮膜及びTBCである)の影響を受けるであろう。当業者であれば、基材の孔食といった強酸を用いる場合の望ましくない影響を避けるために注意する必要がある点を理解できる。
好ましい実施形態において、追加の酸は純水中で約3.5未満のpHを有する。特定の好ましい実施形態において、追加の酸は第1の酸、即ちHXAF6材料のpH(純水中での)よりも低いpHを有する。従って、H2SiF6の場合、追加の酸は約1.3未満のpHを有することが好ましい。
例えば鉱酸又は有機酸といった各種の酸を用いることができる。非限定的な例としては、リン酸、硝酸、硫酸、塩酸、フッ化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、酢酸、過塩素酸、亜リン酸、ホスフィン酸、アルキルスルホン酸(例えばメタンスルホン酸)、及び前記の任意の混合物を挙げることができる。当業者であれば、観察された影響、入手可能性、第1の酸との適合性、コスト、及び環境上の配慮といった他の因子に基づいて最適な追加の酸を選択できる。更に、第1の酸に関して説明したように、酸の前駆物質(例えば塩)を用いることができる。
本発明の特定の好ましい実施形態において、追加の酸は、リン酸、硝酸、硫酸、塩酸、フッ化水素酸、及びそれらの混合物からなる群から選択される。特に好ましい実施形態において、(例えば、第1の酸がH2SiF6の場合)、追加の酸はリン酸である。
使用する追加の酸の量は、第1の酸の身元及び前述の多くの因子に依存するであろう。通常、追加の酸は、組成物中に約0.1Mから約20Mのレベルで存在する。特定の好ましい実施形態において、(例えばリン酸の場合)、好ましい範囲は約0.5Mから約5Mである。更に、特に好ましい実施形態において、約2Mから約4Mの範囲が予想される。長い処理時間及び/又は高い処理温度は、酸の低い濃度を補うが、逆も同様である。追加の酸の最適レベルを定めるための実験を行うことは容易である。
本発明の水性組成物は、種々の機能を果たす種々の他の添加剤を含むことができる。これらの添加剤の実施例としては、反応抑制剤、分散剤、界面活性剤、キレート化剤、湿潤剤、凝集防止剤、安定剤、沈降防止剤、及び消泡剤を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。当業者は、このような添加剤の特定の種類及びその使用のための有効レベルに精通している。組成物のための反応抑制剤の実施例としては、前述の酢酸のような比較的弱い酸を挙げることができる。このような材料は、組成物内の第1の酸の活性を低下させる傾向がある。このことは、基材表面の孔食の可能性を低くする場合に望ましい。
種々の手法を利用して、水性組成物を用いて基材を処理できる。例えば、種々の型式のスプレーガンを用いて、組成物を基材に連続的に噴霧することができる。単一のスプレーガンを利用できる。もしくは、一列に並んだ複数のガンを利用でき、基材は、一列に並んだ複数のガン(又は複列に並んだ複数のガン)に平行に又はその中を通って通過することができる。他の実施形態において、皮膜除去用組成物は、基材の上から溢れ出ることができる(連続的に循環される)。
好ましい実施形態において、基材は水性組成物の液浴内に浸漬される。本方式の浸漬(任意の形式の容器内での)は、水性組成物と、除去されることになるアルミノケイ酸塩物質との間の最大限の接触を可能にする場合が多い。浸漬時間及び液浴温度は、存在するアルミノケイ酸塩物質の特定のタイプ及び液浴内で使用される酸といった前述の多数の因子に依存するであろう。通常、液浴は、基材の浸漬中には、ほぼ室温から約100℃の温度に保たれる。好ましい実施形態において、温度は約45℃から約90℃に保たれる。浸漬時間は大幅に変わる場合があるが、通常、約10分から約72時間であり、好ましくは約1時間から約20時間である。浸漬時間が長くなると、低い液浴温度を補うことができる。液浴から取出した後(又は本明細書に記載されている他の任意の手法による処理終了後)、通常、基材は水中で洗浄されるが、水は、湿潤剤等の他の従来形の添加剤を含有できる。
付加的な洗浄効率は、基材の処理中の水性組成物の攪拌によって得られる場合がある。特に、処理される部品が液浴に浸漬されている場合、本技術分野では、攪拌を可能にする多くの方法を利用できる。非限定的な実施例としては、攪拌装置、振とう装置、又は超音波装置の使用を挙げることができる。例えば、超音波装置は、水性組成物に振動エネルギーを与えるために使用できる(もしくは、基材自体を振動させるために振動装置を使用できる)。超音波プロセス、並びに他の振動手法は本技術分野では公知である。非限定的な実施例として、それらいくつかは、特開2001−288552号公報及び米国特許第6,210,488号(R.Bruce)、並びに特開2001−226784号公報に説明されている。これらの文献は引用によって本明細書に組み込まれている。組成物の振動は、除去されるアルミノケイ酸塩物質が冷却孔等の基材の空洞部内に存在する場合に有用である。
本発明により除去されるアルミノケイ酸塩物質は、種々の基材上に存在できる。通常、基材は金属性材料である。本明細書で用いる場合、「金属性」は、主として金属又は合金で形成されるが、幾つかの非金属性成分を含むことができる基材を呼ぶ。金属性材料の非限定的な実施例としては、鉄、コバルト、ニッケル、アルミニウム、クロム、チタン、ジルコニウム、ニオブ、及び前述の任意のものを含む混合物(例えばステンレス鋼)からなる群から選択される少なくとも1つの元素を含有する。
特にタービンエンジン部品の場合、金属性材料は超合金である場合が非常に多い。そのような材料は、引張り強度、耐クリープ性、耐酸化性、及び耐腐食性についての耐熱性能が知られている。一般に、超合金は、ニッケル系、コバルト系、又は鉄系合金であるが、高性能な用途には、ニッケル系及びコバルト系合金が好ましい。基本元素は、超合金中で最も重量が大きい単一元素である。
例示的なニッケル系超合金は、少なくとも40%のニッケル(Ni)と、コバルト、クロム、アルミニウム、タングステン、モリブデン、チタン、及び鉄からなる群から選択される少なくとも1つの成分とを含有する。ニッケル系超合金の一例は、Inconel(登録商標)、Nimonic(登録商標)、Rene(登録商標)(例えば、Rene80(登録商標)、Rene95(登録商標)、Rene142(登録商標)、及びReneN5(登録商標)合金)、及びUdimet(登録商標)の商標名で表され、一方向凝固超合金及び単結晶超合金を含む。例示的なコバルト系超合金は、少なくとも約30重量%のコバルト(Co)と、ニッケル、クロム、アルミニウム、タングステン、モリブデン、チタン、及び鉄からなる群から選択される少なくとも1つの成分とを含有する。コバルト系超合金の一例は、Heynes(登録商標)、Nozzaloy(登録商標)、Stellite(登録商標)、及びUtimet(登録商標)の商標名で表される。
前述のように、CMAS物質の除去は、修復又は交換されるTBC等の下層のセラミック皮膜を除去するプロセスにおいて最も重要である。従って、本発明の他の態様は、汚染物(主としてCMAS型汚染物)に覆われたセラミック皮膜の少なくとも一部を金属性基材から除去するための方法に関する。前述のように、基材は、最初に化学式HXAF6を有する酸によって処理され、CMASを除去するようになっている。
次に、ジルコニア皮膜である場合が多い下層のセラミック皮膜は、酸性フッ化塩及び腐食抑制剤を含む組成物で処理できる。酸性フッ化塩の一例は、フッ化水素アンモニウム及びフッ化水素ナトリウムである。腐食抑制剤の一例は、硫酸及び1,3−ジエチルチオ尿素を含む組成物である。特定の腐食抑制剤は、メチルピリジン及びエチルピリジンといった1つ又はそれ以上のアルキルピリジンを更に含む。酸性フッ化塩は、セラミック皮膜を侵食するのに十分な量でもって存在する。腐食抑制剤は、通常、金属性基材を酸性フッ化塩の侵食から保護するのに十分な量でもって存在する。このタイプの酸性フッ化物処理に関する他の詳細内容は、先に引用した特開2001−288552号公報に記載されている。例えば、引用特許には、処理温度やTBCの除去を促進するための超音波エネルギーの使用等が説明されている。更に、引用特許には、別の種類のボンド皮膜及び安定化ジルコニア皮膜、及び種々の付着手法が説明されている。
本実施形態は、ボンド皮膜上のセラミックTBC材料を、ボンド皮膜に重度の悪影響を全く与えることなく除去するのに有用である。また、超合金タービン部品といった下層の基材は、本プロセスによって悪影響を受けない。更に、本プロセスは、例えば工具、装置、又はマスキングといったボンド皮膜が存在しない他の場所からTBC材料を除去するのに使用できる。
本発明の別の実施形態は、基材からアルミノケイ酸塩系物質を除去するための水性剥離用組成物に関する。前述のように、組成物は、化学式HXAF6を有する少なくとも1つの酸又は該酸の前駆物質を含む。このような酸の一例は、H2SiF6及びH2ZrF6である。酸の好適な量は前記に説明されている。組成物は、1つ又はそれ以上の前述の種々の添加剤、及び鉱酸又は有機酸といったHXAF6酸よりも強い追加の酸を更に含むことができる。
以下の実施例は単なる例示的なものであり、本発明のクレームの範囲を限定するとものとして解釈すべきではない。
処理溶液は、200mLのTeflon(登録商標)ビーカーに150mLの23%(重量%、水中)フルオロケイ酸を満たすことによって調製した。タービンエンジンブレードの7mm長の断片は、溶液内に浸漬させた。ブレード断片は、ニッケル系超合金材料で形成した。ブレード断片は、プラチナ−アルミナイド拡散皮膜、及びイットリア安定化ジルコニア系TBCによってコーティング済みのものであった。ブレード断片は汚染されており、その表面には相当量のCMASを含んでいた。ブレード断片の処理時に、溶液は80℃の温度に保ち、ゆっくりと攪拌した。エンジンブレードの隣接部分から切出した実質的に同一のブレード断片は未処理のままとした。
90分後、処理済みブレード断片を溶液から取出して脱イオン水で洗浄した。図1は、処理済みブレード断片の隣に未処理のブレード断片(暗色)を示す。この図は、下層のTBS皮膜へ顕著な損傷を与えることなく、CMASが処理済みブレード断片からほぼ完全に除去されたことを示す。
別の形式のガスタービンからのタービンブレードは、前述のものと同一の処理溶液に浸漬した。同様に、ブレードはニッケル系超合金で形成したものであり、前述のブレード断片と同様の方式でコーティングした。約4時間の浸漬の後、やはりこのブレードからも全てのCMAS物質が実質的に除去された。
別の処理溶液は、300mLのTeflon(登録商標)ビーカーに150mLの23%(重量%、水中)フルオロケイ酸を満たすことによって調製した。ニッケル系超合金で形成した1.7076gの試験片は、処理溶液中に浸漬させた。試験片は、まず、クロマイド系物質でコーティングし、次に、気相アルミメッキを施した。このような試験片は、タービンエーロフォイル用の典型的な保護皮膜を表す。本実施例において、試験片は、本発明の処理が基材皮膜を溶解しないこと、又は別の方法で破壊的な化学作用を及ばさないことを検証するために使用した。
CMASペレット(1グラム)は、標準的な実験室の手法を用いて調製した。ペレットは1000℃で再加熱し、次に、処理溶液のビーカーに加えた。同様に、運転されたタービンエンジンからの汚染済み(CMAS型汚染)エーロフォイル断片をビーカーに加えた。このエーロフォイルは、ニッケル系超合金で形成され、拡散アルミナイド型皮膜上に塗布されたCoNiCrAlY皮膜といった従来型の皮膜システムを用いてコーティングした。
60℃に保持した状態での2時間の溶液の緩やかな磁気攪拌の後に、CMASペレットは消滅し、処理溶液がCMAS物質を溶解させるのに有効であることが明らかになった。第2のCMASペレットを溶液に加えたが、このペレットは同様に2時間後に溶解した。
この条件下での4時間(合計)の処理の後、エーロフォイル断片はきれいになった。図2は、未処理のエーロフォイル断片(写真中の長い断片)及び処理済みの断片(写真中の短い断片)を示す。更に、試験片の重量は1.7076gであり、試験片の重量減少は起こらなかった。このことは、本処理が皮膜又は基材に損失を全く与えなかったことを示す。
本発明の好ましい実施形態を説明したが、当業者であれば、本発明の概念を逸脱することなく別の実施形態を考えることができるであろう。従って、本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ限定されることに留意されたい。
本発明による処理の前後におけるタービンエンジンのブレード断片の写真。 本発明による処理の前後におけるタービンエンジンのブレード断片の別の写真。

Claims (10)

  1. 金属性基材からアルミノケイ酸塩系物質の汚染物で覆われたセラミック皮膜の少なくとも一部を除去する方法であって、
    (a)化学式HXAF6(式中、AはSi、Ge、Ti、Zr、Al、及びGaからなる群から選択され、xは1−6である)を有する少なくとも1つの酸又は前記酸の前駆物質を含有する水性組成物で前記基材を処理して前記アルミノケイ酸塩系物質を除去する段階次いで
    (b)酸性フッ化塩及び腐食抑制剤を用いて前記基材を処理して、前記酸性フッ化塩による侵食から前記金属性基材を保護しつつ、前記アルミノケイ酸塩系物質の下層のセラミック皮膜を侵食する段階
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記アルミノケイ酸塩系物質が、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、及び酸化ケイ素を含有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記アルミノケイ酸塩系物質が、5重量%から35重量%の酸化カルシウム、2重量%から35重量%の酸化マグネシウム、5重量%から15重量%の酸化アルミニウム、及び5重量%から55重量%の酸化ケイ素を含有することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記基材がニッケル系超合金又はコバルト系超合金を含有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記基材がジルコニア系断熱皮膜によって覆われた超合金基材であり、前記水性組成がH2SiF6又はH2ZrF6の少なくとも1つを含む、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記超合金が、タービンエンジンの部品であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記段階(a)における処理が、45℃から90℃の範囲に保持された前記水性組成物の液浴中に前記基材を浸漬することによって行われ、前記基材が、液浴内に浸漬されている間に前記組成物がかき混ぜられ又はかき回され、前記液浴内のH2SiF6又はH2ZrF6の濃度(合計)が0.2Mから3.5Mであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記セラミック皮膜がジルコニアを含有するものであり、前記酸性フッ化塩がフッ化水素アンモニウム又はフッ化水素ナトリウムであることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記酸性フッ化塩がフッ化水素アンモニウムであり、前記腐食抑制剤が硫酸及び1,3−ジエチルチオ尿素を含有することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記金属性基材と前記セラミック皮膜との間に施されたボンド皮膜が、前記処理段階(a)又は(b)によって響を受けないことを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2003358811A 2002-10-21 2003-10-20 基材からアルミノケイ酸塩物質を除去する方法及びそれに用いる組成物 Expired - Fee Related JP4874512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/277,279 2002-10-21
US10/277,279 US6916429B2 (en) 2002-10-21 2002-10-21 Process for removing aluminosilicate material from a substrate, and related compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004143597A JP2004143597A (ja) 2004-05-20
JP2004143597A5 JP2004143597A5 (ja) 2006-12-07
JP4874512B2 true JP4874512B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=32093246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003358811A Expired - Fee Related JP4874512B2 (ja) 2002-10-21 2003-10-20 基材からアルミノケイ酸塩物質を除去する方法及びそれに用いる組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6916429B2 (ja)
EP (1) EP1431421A1 (ja)
JP (1) JP4874512B2 (ja)
BR (1) BR0304031A (ja)
CA (1) CA2444929C (ja)
SG (1) SG114634A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040169013A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 General Electric Company Method for chemically removing aluminum-containing materials from a substrate
US6878215B1 (en) * 2004-05-27 2005-04-12 General Electric Company Chemical removal of a metal oxide coating from a superalloy article
US7597819B1 (en) * 2004-12-20 2009-10-06 Sandia Corporation Redox buffered hydrofluoric acid etchant for the reduction of galvanic attack during release etching of MEMS devices having noble material films
US7146990B1 (en) * 2005-07-26 2006-12-12 Chromalloy Gas Turbine Corporation Process for repairing sulfidation damaged turbine components
DE102005049249B4 (de) * 2005-10-14 2018-03-29 MTU Aero Engines AG Verfahren zur Entschichtung eines Gasturbinenbauteils
US7575694B2 (en) * 2005-12-29 2009-08-18 General Electric Company Method of selectively stripping a metallic coating
JP4757042B2 (ja) * 2006-01-26 2011-08-24 日本ペイント株式会社 アルミニウム系金属材料用酸性洗浄剤及びその洗浄方法
US7832461B2 (en) * 2006-04-28 2010-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cooling systems and methods
US20080069751A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-20 Lawrence Bernard Kool Method of neutralizing acid exhaust gas
JP5132920B2 (ja) * 2006-11-22 2013-01-30 東京エレクトロン株式会社 塗布・現像装置および基板搬送方法、ならびにコンピュータプログラム
US20080202552A1 (en) * 2006-12-07 2008-08-28 Lawrence Bernard Kool Method for selectively removing coatings from metal substrates
US8021491B2 (en) * 2006-12-07 2011-09-20 Lawrence Bernard Kool Method for selectively removing coatings from metal substrates
US20080241370A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Pratt & Whitney Canada Corp. Coating removal from vane rings via tumble strip
US7935642B2 (en) * 2007-11-16 2011-05-03 General Electric Company Replenishment method for an advanced coating removal stripping solution
US7875200B2 (en) * 2008-05-20 2011-01-25 United Technologies Corporation Method for a repair process
US8658255B2 (en) * 2008-12-19 2014-02-25 General Electric Company Methods for making environmental barrier coatings and ceramic components having CMAS mitigation capability
US8658291B2 (en) * 2008-12-19 2014-02-25 General Electric Company CMAS mitigation compositions, environmental barrier coatings comprising the same, and ceramic components comprising the same
US20110088720A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 General Electric Company Methods for cleaning substrates
EP2661519A4 (en) 2011-01-05 2016-09-21 Ecolab Usa Inc ANTI-CORROSION ACID-CLEANING COMPOSITIONS COMPRISING A MIXTURE OF NITRIC ACID AND SULFURIC ACID
CN102506608A (zh) * 2011-10-08 2012-06-20 瓮福(集团)有限责任公司 一种清洗湿法磷酸浓缩换热器的方法
EP2584069A1 (de) * 2011-10-21 2013-04-24 Siemens Aktiengesellschaft Vorbehandlung bei einer Fluoridionen-Reinigung und Verfahren
US9932854B1 (en) 2013-12-09 2018-04-03 General Electric Company Methods of cleaning a hot gas flowpath component of a turbine engine
BR102016021259B1 (pt) 2015-10-05 2022-06-14 General Electric Company Método e soluções de limpeza de um motor de turbina e composição de reagente
CN105925984B (zh) * 2016-05-16 2021-03-23 浙江师范大学 一种机械加工用去毛刺液及其制备方法
US10246760B2 (en) * 2016-07-12 2019-04-02 General Electric Company Platinum recovery methods
US10329674B2 (en) * 2016-12-01 2019-06-25 Vitech International, Inc. Fluorinated acid compounds, compositions and methods of use
US10731508B2 (en) 2017-03-07 2020-08-04 General Electric Company Method for cleaning components of a turbine engine
US10501839B2 (en) * 2018-04-11 2019-12-10 General Electric Company Methods of removing a ceramic coating from a substrate
US11926880B2 (en) 2021-04-21 2024-03-12 General Electric Company Fabrication method for a component having magnetic and non-magnetic dual phases
US11661646B2 (en) 2021-04-21 2023-05-30 General Electric Comapny Dual phase magnetic material component and method of its formation

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2501349A (en) * 1946-05-10 1950-03-21 Westinghouse Electric Corp Insulation for magnetic material
US3514407A (en) 1966-09-28 1970-05-26 Lockheed Aircraft Corp Chemical polishing of titanium and titanium alloys
US4277289A (en) 1978-07-19 1981-07-07 Aluminum Pechiney Process for removing titaniferous and silico-aluminous incrustations from surfaces
US4713119A (en) 1986-03-20 1987-12-15 Stauffer Chemical Company Process for removing alkali metal aluminum silicate scale deposits from surfaces of chemical process equipment
DE3917867A1 (de) * 1989-06-01 1990-12-06 Hoechst Ceram Tec Ag Verfahren zur abscheidung von gold
WO1996031687A1 (en) * 1995-04-06 1996-10-10 General Electric Company Method and composite for protection of thermal barrier coating with an impermeable barrier coating
US5464479A (en) 1994-08-31 1995-11-07 Kenton; Donald J. Method for removing undesired material from internal spaces of parts
US5660885A (en) 1995-04-03 1997-08-26 General Electric Company Protection of thermal barrier coating by a sacrificial surface coating
US6379749B2 (en) 2000-01-20 2002-04-30 General Electric Company Method of removing ceramic coatings
US6238743B1 (en) 2000-01-20 2001-05-29 General Electric Company Method of removing a thermal barrier coating
US6833328B1 (en) * 2000-06-09 2004-12-21 General Electric Company Method for removing a coating from a substrate, and related compositions
US6863738B2 (en) 2001-01-29 2005-03-08 General Electric Company Method for removing oxides and coatings from a substrate
US6758914B2 (en) 2001-10-25 2004-07-06 General Electric Company Process for partial stripping of diffusion aluminide coatings from metal substrates, and related compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US20040074873A1 (en) 2004-04-22
US6916429B2 (en) 2005-07-12
EP1431421A1 (en) 2004-06-23
BR0304031A (pt) 2005-05-31
SG114634A1 (en) 2005-09-28
JP2004143597A (ja) 2004-05-20
CA2444929A1 (en) 2004-04-21
CA2444929C (en) 2011-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874512B2 (ja) 基材からアルミノケイ酸塩物質を除去する方法及びそれに用いる組成物
KR100865200B1 (ko) 기판으로부터 코팅물을 제거하는 방법 및 이에 사용되는조성물
JP4870254B2 (ja) 基体からアルミニドコーティングを除去する方法
US6758914B2 (en) Process for partial stripping of diffusion aluminide coatings from metal substrates, and related compositions
EP1803838B1 (en) Method of selectively stripping a metallic coating
CA2114413C (en) Refurbishing of corroded superalloy or heat resistant steel parts and parts so refurbished
EP1354074B1 (en) Method of removing ceramic coatings
US20050161438A1 (en) Method for chemically removing aluminum-containing materials from a substrate
US6174380B1 (en) Method of removing hot corrosion products from a diffusion aluminide coating
US8038894B2 (en) Method of selectively stripping an engine-run ceramic coating
US6953533B2 (en) Process for removing chromide coatings from metal substrates, and related compositions
JPS6334231B2 (ja)
JP5410256B2 (ja) 鋳造基体からの金属物質の除去方法及び組成物
MXPA99012031A (en) Method of removing hot corrosion products from a diffusion aluminide coating

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees