JP2016528984A - 超嚢の経皮的な支援の股関節全置換のアプローチでの股関節部置換のための方法及び器具 - Google Patents

超嚢の経皮的な支援の股関節全置換のアプローチでの股関節部置換のための方法及び器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016528984A
JP2016528984A JP2016532757A JP2016532757A JP2016528984A JP 2016528984 A JP2016528984 A JP 2016528984A JP 2016532757 A JP2016532757 A JP 2016532757A JP 2016532757 A JP2016532757 A JP 2016532757A JP 2016528984 A JP2016528984 A JP 2016528984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
retractor
procedure
femoral
acetabulum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016532757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6522610B2 (ja
JP2016528984A5 (ja
Inventor
チョウ、ジェームズ・キャンベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microport Orthopedics Holdings Inc
Original Assignee
Microport Orthopedics Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microport Orthopedics Holdings Inc filed Critical Microport Orthopedics Holdings Inc
Publication of JP2016528984A publication Critical patent/JP2016528984A/ja
Publication of JP2016528984A5 publication Critical patent/JP2016528984A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522610B2 publication Critical patent/JP6522610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4607Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of hip femoral endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/0218Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1664Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the hip
    • A61B17/1666Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the hip for the acetabulum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1664Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the hip
    • A61B17/1668Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the hip for the upper femur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1728Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires for holes for bone plates or plate screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/1742Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the hip
    • A61B17/1746Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the hip for the acetabulum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/1742Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the hip
    • A61B17/1753Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the hip for fixing pins through femoral hip prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/846Nails or pins, i.e. anchors without movable parts, holding by friction only, with or without structured surface
    • A61B17/848Kirschner wires, i.e. thin, long nails
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8866Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices for gripping or pushing bones, e.g. approximators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4609Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of acetabular cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4637Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for connecting or disconnecting two parts of a prosthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4657Measuring instruments used for implanting artificial joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3453Rigid containers, e.g. trays, bottles, boxes, cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/14Surgical saws ; Accessories therefor
    • A61B17/142Surgical saws ; Accessories therefor with reciprocating saw blades, e.g. with cutting edges at the distal end of the saw blades
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1604Chisels; Rongeurs; Punches; Stamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1796Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires for holes for sutures or flexible wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/025Joint distractors
    • A61B2017/0275Joint distractors for the hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B2017/561Implants with special means for releasing a drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/062Measuring instruments not otherwise provided for penetration depth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4684Trial or dummy prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4637Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for connecting or disconnecting two parts of a prosthesis
    • A61F2002/4641Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for connecting or disconnecting two parts of a prosthesis for disconnecting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4657Measuring instruments used for implanting artificial joints
    • A61F2002/4662Measuring instruments used for implanting artificial joints for measuring penetration depth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

股関節の置換のための最小の侵襲性の処置が設けられている。主切開部は、大転子の先端の突起の所で始まって、手術される脚部の大腿骨の軸と一直線をなして1乃至8cmの範囲の適切な距離だけ後方に延びている。股関節をアクセスするように股関節嚢を露出するために、のインライン嚢切開がなされる。大腿管が、大腿骨インプラントの受入れのために、準備される。大腿骨骨頭が、寛骨臼から切除される。寛骨臼の準備の処置が、各々が複数の先端を備えている2つの先端部を有する牽引子を使用して、なされる。関連した装置、システム、及び、方法が、又、与えられる。【選択図】図1

Description

本願は、ここでは全体的に参照として組み入れられる、2013年8月6日に出願された米国仮出願 No.61/862,865の権利を主張している。
開示された装置、システム、方法、及び、器具は、外科技術に関連している。特に、開示された装置、システム、方法、及び、器具は、血液の最小のロスと、最小の組織の外傷と、最短の長さの手術時間及び患者の回復時間とで、患者の股関節の置換を果たすことに関する。
大きな進展が、股関節部置換として一般に知られている股関節全置換術(total hip arthroplasty (THA))の分野でなされている。股関節部置換は、特に熟年の間では今や一般的である。今までになされてきたかなりの進展にもかかわらず、多くの股関節部置換の手術は、いまだ、比較的初期の処置を使用している。例えば、比較的長い切開を、患者のヒップに、股関節部置換の手術の最初の処置ですることが一般的である。この切開は、ほぼ8インチ(8")(約20.32cm)乃至ほぼ12インチ(12")(約30.48cm)とかなり長くなってしまう。このような長い切開は、手術の時間を長くし、患者に多量の血液を失わせ、周りの組織にかなりの外傷を与え、そして、長い回復期間を必要とさせる。
最小の侵襲性の股関節部の処置の例は、Penenbergに与えられた"Apparatus for and Method of Providing a Hip Replacement"の名称の米国特許 No.6,997,928、Murphyに与えられた"Tissur Preserving and Minimally Invasive Hip Replacement Surgical Procedure"の名称の米国特許 No.7,105,028、Penenberg et al.に与えられた"Instrument for Use in Minimally Invasive Hip Surgery"の名称の米国特許 No.7,651,501、及び、Penenbergに与えられた"Apparatus for and Method of Providing a Hip Replacement"の名称の米国特許 No.7,833,229に開示されている。これら特許は、個々では全体的に参照として組み入れられる。また、これら特許は、最小の侵襲性の股関節部の処置での使用のための種々の器具を開示している。ここで開示されている装置、システム、及び、方法は、これら特許に開示されている器具と方法との改善である。
ここでの開示は、最小の血液の損失、最小の外傷、そして、最小の長さの処置時間及び回復期間で、患者の股関節を人工股関節インプラントに置換するための、最小の侵襲性及び組織保護の外科処置を提供する。また、この開示は、関連した、器具、装置、システム、及び、方法を提供する。しかし、これらは、以下の例に限定されるものではない。
一態様では、例としての股関節の置換のための外科処置が、与えられる。外科処置において、患者は、最初に、横になった臥床姿勢で、少なくとも2つのペグを備えた穴あきボードの上に位置される。幾つかの実施の形態では、少なくとも2つの前側のペグが、近位大腿骨がてこの動きをさせる蝶番関節として機能するように、恥骨結合に対して配置される。主切開が、手術される脚部になされる。この主切開は、大転子の先端の突起の所で始まって、手術される脚部の大腿骨の軸と一直線をなして1乃至8cm(例えば、6cm乃至8cmの範囲)の範囲の適切な距離だけ後方に延びている。直線状の嚢切開が、股関節をアクセスするために股関節嚢を露出するようになされる。この外科処置は、更に、大腿骨のインプラントを受け入れるために、手術される脚部中の大腿骨の大腿管を準備することと、大腿骨骨頭を切除することと、各先端部が複数の先端を備えている2つの先端延出部を有している牽引子を使用して、寛骨臼を準備する処置をすることとを含んでいる。
幾つかの実施の形態では、前記大腿管を準備することは、大腿管を入れ、これの近位開口を広げるように大腿骨をリーマ処理(reaming)することと、テンプレートとしての使用のために、大腿管の中に大腿ブローチを位置させることにより、大腿骨をブローチ処置(btoaching)することとを含んでいる。前記大腿管を準備することは、更に、骨を切断し、同時に、骨片を除去するように構成されたラウンドボックスカッター骨刀を使用して、これが一方向に回転している間に、骨片を切断し、骨片を除去することを含み得る。
幾つかの実施の形態で、大腿骨骨頭を切除する処置は、第1のシャンツピンを大腿骨骨頭の硬い部分に挿入することと、この第1のシャンツピンを大腿骨骨頭が回転するように動かすこととを含んでいる。この大腿骨骨頭を切除する処置は、更に、第2のシャンツピンを大腿骨骨頭の異なる硬い部分に挿入することと、この第2のシャンツピンを大腿骨骨頭が回転するように動かすこととを含み得る。前記第1のシャンツピン又は第2のシャンツピンは、クロスねじ(cross threads)が形成された先端部を有し得る。幾つかの実施の形態では、前記第1のシャンツピンと第2のシャンツピンとは、異なる方向に尖っている。大腿骨骨頭は、靭帯円筋を裂くように、又は、寛骨臼の外に靭帯円筋を露出するように、回転される。
幾つかの実施の形態では、大腿骨の寛骨臼を示すための可動ウインドウが、柔らかい組織に沿った2つの先端延出部を有する牽引子を摺動させることにより、形成されている。幾つかの実施の形態では、複数の先端を備えた2つの先端延出部を有する牽引子を使用しての寛骨臼の準備をする処置は、大腿骨の中でこれに沿ったブローチの中に骨フックを位置させることを含んでいる。この骨フックと2つの先端延出部とは、3点の嚢収縮を形成するように構成されている。この外科手術は、寛骨臼カップを保持することと、この寛骨臼カップを大腿骨の寛骨臼の中へと移動させることとを含み得る。
幾つかの実施の形態では、この外科手術は、互いに異なる組織平面の組織の解剖又は切除の処置を含んでいる。この解剖又は切除の処置は、第1の組織平面間に、鋭い解剖器具を位置させる処置と、第1の2つの組織平面間の鋭い解剖器具の内側スペースに沿って牽引子を位置させる処置とを含んでいる。この解剖又は切除の処置は、更に、鋭い解剖器具を除去する処置と、鋭い解剖器具を第2の2つの組織平面間位置させる処置と、第1の2つの組織平面間の牽引子を除去する処置と、前記鋭い解剖器具の内側のスペースに沿って牽引子を位置させる処置とを含んでいる。
幾つかの実施の形態では、この外科手術は、更に、以下の処置を含んでいる。即ち、リーマバスケットホルダーを使用して主切開部の中のリーマバスケットを位置させて回転させることにより、寛骨臼をリーマ処理する処置と、寛骨臼の中に寛骨臼カップを位置させ、アラインメントさせる処置と、トライアル頸(trial neck)とトライアル頭(trial head)とを試す処置と、トライアル頸とトライアル頭との組合せを解除する処置と、股関節のためのインプラントを組み合わせる処置と、を含んでいる。又、ねじが、寛骨臼の中にパイロット孔を介して位置され得る。前記パイロット孔は、深さゲージの助けにより所定の深さにドリルで穿孔され得る。
幾つかの実施の形態では、トライアル頸とトライアル頭との組合せを解除する処置で、骨フック具の先端部が、トライアル部分の孔の中へと位置され得る。このトライアル部分は、トライアル頸に接続されている。前記骨フック具は、ここで記載されているようなぎざぎざの表面を備え、曲げられた先端部を有している、丸い表面を有する。丸い表明を有する鈍いトロカールの先端部が、トライアル頸の孔の中へと位置される。この鈍いトロカールの丸い表面は、骨フック具の曲げられた先端部の前記ぎざぎざの表面と係合される。この鈍いトロカールは、鈍いトロカールの先端部を骨フック具のぎざぎざの表面から離れるように、骨フック具のぎざぎざの表面に対して回転される。
他の態様において、この開示は、外科手術に適した異なる複数の器具を提供する。例えば、幾つかの実施の形態では、この開示は、股関節の置換処置で、寛骨臼を準備するための牽引子を提供する。このような牽引子は、2つの先端延出部を有している。各先端延出部は、先端延出部と及び互いに平行な複数の先端を備えている。一実施の形態では、前記複数の先端は、先端延出部に沿って両側で対称的に分布されている。他の実施の形態では、前記先端延出部の各々は、先端まで真っ直ぐであり、先端延出部の片側のみに前記複数の先端を有している。前記牽引子は、2つのアーム部を更に有している。各アーム部は、各先端延出部に対して所定角度をなしている。この牽引子は、股関節の置換処置のときに寛骨臼を示すように、軟組織に沿って摺動可能であるように構成され、又、寛骨臼カップが支持されて寛骨臼へと動かされ得る。このような牽引子を使用する方法は、又、この開示に与えられている。
幾つかの実施の形態では、この開示は、骨フック具を提供する。この骨フック具は、先端部の外側にぎざぎざに形成された表面を有し、曲げられた先端部を有している。前記ぎざぎざに形成された表面は、如何なるずれがなく、トライアル部分又はインプラントから、除去される部分(例えば、トライアル頸)を除去又は解離させるように、第2の器具(例えば、鈍いトロカール)の凸表面を受け入れるように構成されている。このぎざぎざに形成された表面は、第2の器具の丸い表面を受け入れるように構成されている。ぎざぎざに形成された表面は、なめらかであり得るか、織られ得る(smooth or textured)。前記骨フックは、トライアル部分又はインプラントの孔に挿入される曲げられた先端の先端部を有する第2の器具と係合されるように構成されている。前記第2の器具は、前記骨フック具のぎざぎざが形成された表面に対して回転される。前記除去される部分は、第2の器具の前記先端部が、骨フック具の前記先端部から離れるように動かされたときに、解離される。このような骨フック具を使用する方法が、又、この開示で与えられる。
幾つかの実施の形態では、この開示は、外科処置でねじを中心に位置付ける(centering a screw)ための深さゲージを提供している。この深さゲージは、本体と、第1の端部と、第2の端部とを有している。前記本体は、真っ直ぐで円筒形である。前記第1の端部は、ねじの頭部を有するか、ねじの頭部と結合するように構成されている。前記第2の端部は、深さマークを有している。幾つかの実施の形態では、この深さゲージは、所定の外径を有しており、深さゲージの外径よりも長い内径を有するカニューレ中を通るように構成されている。この深さゲージは、所定の内径を有しており、ピン(例えば、シャンツピン)が、深さゲージに挿入可能なように構成されている。この深さゲージの第2の端部の深さマークは、前記ピンの挿入の深さを表示し、制御するように構成されている。このような深さゲージを使用する方法が、又、この開示で与えられる。
図1は、幾つかの実施の形態に係わる穴あきボード上に横たわっている患者のホームポジションを示している。 図2は、幾つかの実施の形態の例示的な穴あきボードを示している。 図3は、幾つかの実施の形態での、図2の穴あきボード上に位置する患者を示している拡大部分断面図である。 図4は、幾つかの実施の形態での、手術する脚部の軟部組織に切開部を形成する方法を示している。 図5は、幾つかの実施の形態での、手術する脚部の軟部組織に切開部を形成する方法を示している。 図6は、幾つかの実施の形態での、手術する脚部の軟部組織に切開部を形成する方法を示している。 図7は、幾つかの実施の形態での、位置付け及び置換技術を使用したリトラクションの例示的方法を示している。 図8は、幾つかの実施の形態での、位置付け及び置換手法を使用したリトラクションの例示的方法を示している。 図9は、幾つかの実施の形態での、位置付け及び置換手法を使用したリトラクションの例示的方法を示している。 図10は、幾つかの実施の形態での、位置付け及び置換技術を使用したリトラクションの例示的方法を示している。 図11は、幾つかの実施の形態での、位置付け及び置換手法を使用したリトラクションの例示的方法を示している。 図12は、幾つかの実施の形態での、位置付け及び置換手法を使用したリトラクションの例示的方法を示している。 図13は、幾つかの実施の形態での、莢膜暴露の処置を示している。 図14は、幾つかの実施の形態での、莢膜暴露の処置を示している。 図15は、幾つかの実施の形態での、インライン嚢切開の例示的な方法を示している。 図16は、幾つかの実施の形態での、インライン嚢切開の例示的な方法を示している。 図17は、幾つかの実施の形態での、嚢の切開処置を示している。 図18は、幾つかの実施の形態での、嚢の切開処置を示している。 図19は、幾つかの実施の形態での大腿部の準備の処置を示している。 図20は、幾つかの実施の形態での大腿部の準備の処置を示している。 図21は、幾つかの実施の形態での、大腿部の準備の処置を示している。 図22は、幾つかの実施の形態での大腿部の準備の処置を示している。 図23は、幾つかの実施の形態での、大腿部の孔の広げの処置を示している。 図24は、幾つかの実施の形態での大腿部の孔の広げの処置を示している。 図25は、幾つかの実施の形態での大腿骨骨頭を切除する処置を示している。 図26は、幾つかの実施の形態に係わる、大腿骨骨頭が切除される前に大腿骨骨頭を計測する例示的な器具と例示的な方法とを示している。 図27は、幾つかの実施の形態に係わる、大腿骨骨頭が切除される前に大腿骨骨頭を計測する例示的な器具と例示的な方法とを示している。 図28は、幾つかの実施の形態に係わる、大腿骨骨頭が切除される前に大腿骨骨頭を計測する例示的な器具と例示的な方法とを示している。 図29は、幾つかの実施の形態での、大腿骨の準備の処置の間の、骨片を切削し除去する例示的な方法を示している。 図30は、幾つかの実施の形態での、大腿骨骨頭の除去の処置を示している。 図31は、幾つかの実施の形態に係わる大腿骨骨頭の除去の方法を示している断面図である。 図32は、幾つかの実施の形態に係わる大腿骨骨頭の除去の方法を示している断面図である。 図33は、幾つかの実施の形態に係わる大腿骨骨頭の除去の方法を示している断面図である。 図34は、幾つかの実施の形態に係わる大腿骨骨頭の除去の方法を示している断面図である。 図35は、幾つかの実施の形態に係わる大腿骨骨頭の除去の方法を示している断面図である。 図36は、幾つかの実施の形態での、寛骨臼の準備の処置を示している。 図37は、幾つかの実施の形態に係わる、複数の先端を備えている改良されたゼルピイリトラクターを示している。 図38は、幾つかの実施の形態に係わる、複数の先端を備えている改良されたゼルピイリトラクターを示している。 図39は、幾つかの実施の形態に係わる、複数の先端を備えている改良されたゼルピイリトラクターを示している。 図40は、幾つかの実施の形態での、図37乃至39の改良されたゼルピイリトラクターの使用の例示的な方法を示している。 図41は、幾つかの実施の形態での、図37乃至39の改良されたゼルピイリトラクターの使用の例示的な方法を示している。 図42は、幾つかの実施の形態での、図37乃至39の改良されたゼルピイリトラクターの使用の例示的な方法を示している。 図43は、幾つかの実施の形態での、径皮的な切開配置を示している。 図44は、幾つかの実施の形態での、径皮的な切開配置を示している。 図45は、幾つかの実施の形態での、図43及び44の処置で使用される例示的な器具を示している。 図46は、幾つかの実施の形態での、図43及び44の処置で使用される例示的な器具を示している。 図47は、幾つかの実施の形態での、図43及び44の処置で使用される例示的な器具を示している。 図48は、幾つかの実施の形態での、寛骨臼の孔開け処置を示している。 図49は、幾つかの実施の形態での、寛骨臼の孔開け処置を示している。 図50は、幾つかの実施の形態に従った、リーマバスケット位置させかつ取り除くための方法と器具とを示している断面図である。 図51は、幾つかの実施の形態に従った、リーマバスケット位置させかつ取り除くための方法と器具とを示している断面図である。 図52は、幾つかの実施の形態でのカップの位置付けの処置を示している。 図53は、幾つかの実施の形態でのカップの位置付けの処置を示している。 図54は、幾つかの実施の形態に従った深さゲージを示している。 図55は、幾つかの実施の形態に従った深さゲージを示している。 図56は、幾つかの実施の形態での、図57の深さゲージを使用する方法を示している。 図57は、幾つかの実施の形態での、深さゲージを使用する方法を示している。 図58は、幾つかの実施の形態での、ピン又はドリルに深さマークを有する異なる器具又は方法を示している。 図59は、幾つかの実施の形態での、トライアル整復(trial reduction)の処置を示している。 図60は、幾つかの実施の形態での、トライアル解離(trial disassembly)の処置を示している。 図61は、幾つかの実施の形態に従った、ぎざぎざの表面を有する骨フック具を示している。 図62は、幾つかの実施の形態に従った、ぎざぎざの表面を有する骨フック具を示している。 図63は、幾つかの実施の形態に従った、ぎざぎざの表面を有する骨フック具を示している。 図64は、幾つかの実施の形態での、図61乃至63の骨フック具を使用する例示的な方法を示している。 図65は、幾つかの実施の形態での、図61乃至63の骨フック具を使用する例示的な方法を示している。 図66は、幾つかの実施の形態での、図61乃至63の骨フック具を使用する例示的な方法を示している。 図67は、幾つかの実施の形態での、図61乃至63の骨フック具を使用する例示的な方法を示している。 図68は、幾つかの実施の形態での、図61乃至63の骨フック具を使用する例示的な方法を示している。 図69は、幾つかの実施の形態での、インプラントを組み入れる処置を示している。 図70は、幾つかの実施の形態での、インプラントを組み入れる処置を示している。
例示的な実施の形態の開示が、全記載の一部と考えられる添付の図面を参照して読まれるように意図されている。この記載において、「下側」、「上側」、「水平」、「垂直」、「上方」、「下方」、「上」、「下」、「頂」、及び、「底」、並びに、これらから推論できる(例えば、「水平的に」、「下方に」、「上方に」、等)のような関連した用語は、説明のために図面に記され又は示されたような方向ついて論じられるべきである。これら関連した用語は、説明の便利のためのものであり、装置が特定の方向に構成又は動作ことを必要としていない。「接続される」、「接続が解除される」のような、装着、結合に係わる用語は、特にそうでないことが明示されていない限り、移動可能又は固定の装着と同様に、構成部材が、介在する構成部材を介して直接的又は間接的に互いに取着又は装着されている相対関係に対してである。
臀部へのアプローチ(posterior approach)は、如何なる大腿骨骨頭のサイズの制限が無く、構成部材の位置付けのために股関節へのアクセスを可能にするように、股関節部置換として一般に知られている股関節全置換術(THA)の価値の基準と考えられる。特に、臀部へのアプローチは、大型の大腿骨骨頭の人工器官、及び、リーマとブローチ、又はブローチのみの大腿骨ステムの使用を可能にしている。
本願発明は、超嚢の経皮的な支援の股関節全置換(SUPERPATH : 登録商標)のアプローチでの股関節部置換のための装置、システム、方法、及び、器具を提供する。このアプローチは、無傷のままであるように短い外部ローテータを可能にする更なる効果を有する、標準の臀部へのアプローチの改善である。筋の保護は、手術時間、及び、後の回復期間を短くし、又初期の血液ロスを減じ、そして、少ない後の手術の動きの制限で、後の手術部の安定性を高める。このアプローチは、標準の臀部へのアプローチの効果の全てを維持し、又、高め、容易に標準の臀部へのアプローチにコンバートされる。この結果、容易に学ぶことができて、処置の間に、外科医を完全に自由にすることができる。結果としての外科手術の技術は、最小の血液ロス、最小の組織の外傷、並びに、最短の手術時間及び、患者の回復期間での、患者の股関節の置換を与える。
THA切開部の必要なサイズは、大腿骨の構成部材及び寛骨臼のリーマの角度的規定制限が記憶されるのに従って、小さくなる。大腿骨の構成部材のデザインでのモジュール化は、直接的に優れた髄内(IM)ロッドと同様の方法での大腿骨へのアクセスを可能にしている。SUPERPATH のアプローチで、寛骨臼の準備は、経皮的な切開によりなされ得る。
大腿骨骨頭が無傷の転子窩を介する大腿骨へのアクセスは、リーマ処理の間に幾らかのフープストレスを吸収し、固められていない大腿骨構成部材の挿入に関連した破砕の可能性を減じることができる。これら部材の種々の向きを減じるために、横にされる転子リーマ(lateralizing trochanteric reamer)が推奨される。
更に、オフセットが、骨頭を有する大腿骨をブローチ処理した後に、その場で、容易に決定され得る。適切なサイズのブローチが位置されたときに、脛骨のせつ骨術が、精度の良い頚の切除を果たし、大きな寛骨臼の変形が無く正確なオフセットを表している。
寛骨臼の準備が小さい入口の切開を介してなされ、リーマでのメディアライゼーションを可能にしている。直接の視認は、寛骨臼の部品の精度のよい置換を可能にしている。カニューレを介する働きで、脚部は、患者の解剖にも拘わらず、寛骨臼の全ての境を容易にアクセス可能なように、動かされ得る。更に、寛骨臼の準備は、大転子又は近位大腿骨によって妨害されないであろう。そして、アラインメントハンドル及び鈍いトロカールを使用することによって、少なくとも2.5cmの大腿骨の後の安全領域を有して、坐骨神経を損傷するリスク最小にされる。
この開示で与えられている器具、装置、道具、システム,方法、及び外科手術は、苦痛の減少又は除去、及び/又は、骨格が成熟した患者の改善されたヒップのための股関節全置換術での使用のためである。使用の適用は、他の処置又は方法では、難しかった、骨関節症、虚血壊死、強直症、寛骨臼突出症、痛みのある股関節形成異常症のような非炎症性の変形性大腿骨症や、慢性関節リウマチのような炎症性の変形性大腿骨症や、機能的変形の矯正や、矯正手術を含んでいるが、これらに限定されるものではない。
この開示で与えられている装置、システム、方法、及び、器具は、外科の一般的なシーケンスに基づいて記載されている。図面で、同じ用語は、同じ参照符号で示され、又、簡潔にするために、前の図を参照して前に記載された構成の説明は、繰り返されていない。方法、又は外科的な技術は、対応した図面に示されている例示的な構造を参照して記載されている。2012年にWright Medical Technology,Inc (これの一部は、Microport Scientific Corporationになる)により発行された表題が"SUPERPATH Micro-Posterio Approach, SURGICAL TECHNIQUE"の外科技術のガイダンス(No.MH382-512,後に、"Surgical Technique Guide")が、ここでは全体的に導入され得る。幾つかの器具が、SURGUCAL TECHNIQUE又は他の製品小冊子に記載されている夫々の部品又は製品番号(P/N)を参照して記載されている。この開示に記載されている器具及び装置の全ては、金属、プラスチック、又はこれらの組合せを含んだ適切な材料で形成され得るが、これに限定されるものではない。
精度の良い手術前のテンプレートは、骨盤及び手術されるヒップの良品質の標準化された放射線写真を必要としている。手術前のテンプレートは、推定のために使用され得る。最終の部品のサイズと位置とは、手術中に正確に決定され得る。例えば、X線テンプレートが、使用される製品のサイズを見積もるために使用され得る。患者の解剖は、個々の患者のための製品のサイズを最終的には決定する。
(1)患者の位置付け(Patient Positioning)
図1に示されているように、患者は、横になった臥床姿勢で、処置する外科医に適した場所に位置されている。複数のペグ4を備えた穴あきボード2が、患者の位置付けのために使用されている。これらペグ4は、放射線透過性であり得る。外科のための手術される脚部が、図1に示されているように持ち上げられている。幾つかの実施の形態では、この手法の性質により、最大の脚部の内転が必要とされないので、手術ベッドの前側のエッジに向かって患者の位置を傾けることは、必要とされ得ない。
幾つかの実施の形態では、前記穴あきボード2は、患者の体の場所にマッチするように設定されている少なくとも4つのペグを、即ち、恥骨結合の所での2つの内側ペグと、仙骨の所での2つの長いペグと、胸郭レベル及び胸の真下の所での1つの長いペグと、肩甲骨の所での1つの長いペグとを有している。
適当な骨盤の回転を果たすために、ヒップを僅かに前方に傾けている。大転子が上方に現れるように、手術するヒップを45°曲げ、又、手術する脚部を10°乃至15°内転させられている。手術する脚部をパッドの入ったメイオースタンド(padded mayo stand)の上に乗せ、脚部が僅かに内転している状態で、脚部6の重量は、ヒップをバランス良くし、骨盤を中立回転にもたらす。これは、手術する脚部6が、手術するのに最も良い状態になっているような、手法の「ホームポジション」である。
図2を参照すると、例としての穴あきボード2が、幾つかの実施の形態で患者を位置づけるために使用されている。前方ペグとしてのペグ4−1,4−2は、患者の恥骨結合に対して位置されて、近位大腿骨10をソケットの外に、てこの動きをさせるための蝶番関節として機能する。また、これらペグ4−1,4−2は、骨盤8の前方への「ローリング(rolling)」を阻止している。図3を参照すると、この拡大図は、患者のこの位置付け方法で、下方への圧力が、膝と手術する脚部6とにかかっている。ヒップは、如何なるねじりもしないで、ソケットの外に「浮きあがらされている(lifted)」。このような位置付け方法は、機械的な効果があるので、軟部組織の解剖を必要としていない。
(2) 軟部組織の解剖(Soft Tissue Dissection)
図4乃至6を参照すると、幾つかの実施の形態での股関節を続いてアクセスするための手術する脚部6の軟部組織の主切開部12を形成する例としての方法において、この主の切開部12は、大転子の先端の突起の所で始まって、8cm以下、例えば、1乃至8cmの範囲の適切な距離だけ後方に延びている。幾つかの実施の形態では、切開部12は、大腿骨の軸と一直線をなして約6〜8cmだけ延ばされている(図4に示されているように)。この切開部12は、臀筋の最大被覆筋膜11のレベルに形成されている。そして、この筋膜11は、電気メスを使用して、大転子の先端から始まって主切開部12と一直線に延びるように、切開されている。
前記手術される脚部6は、主切開部12を介して見える箇所を調節するように、曲げられ、延びされ、又は内転される。幾つかの実施の形態では、翼が先端の2つのエレベータ(two wing-tipped elevator)(例えば,P/N 20070038: 角度付けられたものが又使用され得え、例えば,P/N 20070040)が、大臀筋を剥がして、中臀筋を覆っている嚢を露出するために使用されている。嚢の組織の非常に薄い層は、中臀筋の後縁に沿って注意深く切開される。
Cobbエレベータが、中臀筋の下にされて、ブラントホーマンリトラクター(blunt Hohmann retractor)14(例えば、P/N20073114)に置換される。アシスタントが、中臀筋を保護しながら、リトラクター14,16の位置を維持するように、優しい圧力をかけることができる。幾つかの実施の形態では、ブラントホーマンリトラクターのブレードは、傷口から90°を超えるようには強制されないで、大臀筋と中臀筋との間に置かれる。時々、短い外側のロォテータの解除が、特に、タイトなヒップでは必要であるかもしれない。
軟部組織の解剖の後の切開部12が、図5、6に示されている。図6は、切開部12と結果としてのヒップソケットとの拡大図である。如何なる損傷も無い異なる筋が見られ得る。例えば、これら筋は、優れた双子筋18、梨状筋20、内閉鎖筋22、及び、小臀筋24を含んでいる。
図7乃至12を参照すると、解剖又は牽引(又は両方)が、軟部組織の解剖の処置(又は、莢膜暴露の続いている処置、及び、外科手術での他の適切な処置)で使用される。この方法は、又、水平方向又は垂直方向での異なる複数の組織平面を含んでいる組織の解剖又はリトラクション(又は両者)のために、使用され得る。位置付け及び置換の手法を使用しているこの例示的な方法は、図7乃至12を参照して以下に説明されるような処置を有している。
図7を参照すると、Cobbエレベータ28のような鋭い解剖器具(又はリトラクター)が、3つの組織平面26−1,26−2,26−3を有する組織26に向かって位置されて、これに挿入される。これら3つの組織平面26−1,26−2,26−3は、水平又は垂直方向を含むがこれに限定されない如何なる方向にも向けられ得る。図7及び図8乃至12の他の図は、上から見下ろした図、断面図、又は如何なる他の方向からの図として解釈され得る。平行な複数の組織平面が、図7乃至12に示されているけれども、これら組織平面は、幾つかの他の実施の形態で移行である必要がない。
図8は、Cobbエレベータ28のような鋭い解剖器具が、最初の2つの組織平面の間、例えば、組織平面26−1,26−2の間に位置されている。このCobbエレベータ28を位置させる処置は、軟部組織を解剖しながら、なされ得る。
図9を参照すると、ブラントホーマンリトラクター30のような牽引子が、Cobbエレベータ28が、組織平面(26−1,26−2)の間に位置された後に、Cobbエレベータ28の内側のスペースに沿って位置されている。
図10を参照すると、Cobbエレベータ28のような鋭い解剖器具が、除去されている。リトラクター30は、牽引のために組織平面26−1,26−2の間に位置され、又、更なる解剖のための一時的な視認性を与えている。
図11を参照すると、Cobbエレベータ28のような鋭い解剖器具が、新たな間隔中に、即ち、第2の2つの組織平面26−2,26−3のような2つの異なる組織平面間に位置されている(又は、解剖するために使用されている)。
図12を参照すると、ブラントホーマンリトラクター30のような牽引子が、組織平面26−1,26−2の間のスペースから除去されて、新たな間隔の所に、例えば、組織平面26−2,26−3間に、Cobbエレベータ28の内側スペースに沿って位置されている。
そして、Cobbエレベータ28が除去される。これら処置は、必要であれば、繰り返される。
侵襲性が減じられた、図7乃至12の例示的な上記方法は、解剖及び牽引の「スイミング」方法("swimming" method of dissection and retraction)と称されている。例えば、解剖は、牽引子の位置付けに必要である場合にのみなされる。サイズが合った特殊な解剖器具と牽引子とが使用される。更なる解剖は、避けられる。この方法は、構造部間の存在している潜在的なスペース中、又は新たに形成されたスペース中で使用され得る。
(3)莢膜暴露(Capsular Exposure)
外部回転子でのテンションを減じるように、アシスタントによるヒップ の誘導及び外方への回転(足をメイヨースタンド(Mayo stand)の上に維持させながら膝を上げる)で、外科医は、梨状筋腱20と小臀筋24との間で、後方に、Cobbエレベータ28を位置させることができる。坐骨神経は、外部回転子により保護される。かくして、Cobbエレベータ28は、ブラントホーマンリトラクター14に、ブラントホーマンリトラクター14が、莢膜暴露(股関節嚢)32と外部回転子との間にある状態となるようにして、置換される。各ブラントホーマンリトラクター14のブレイドは、90°を超えるように強制されるべきではなく、又、複数のブラントホーマンリトラクター14のハンドルは互いに平行にするべきである。そして、膝が低くされ、脚部は、ホームポジションに戻される。過度の力が、梨状筋腱20により生じた場合には、これは、直接視認のもとで、即座に解放され得る。莢膜暴露の処置の後の露出された嚢32が、図13及び14に示されている。
手術中の図として、図15及び16は、幾つかの実施の形態での股関節をアクセスするために股関節嚢32を露出するための直線状の嚢切開36の継時的な方法を示している。図15及び16中の「A」と「P」は、夫々「前」と「後」とを示している。図15は、嚢切開36のための準備での切開場所を示している。大腿骨骨頭34、大腿骨頸部、及び、大転子38が、骨盤8及び大腿骨10の位置に対して嚢32の中又は周りに示されている。図16は、インライン嚢切開部36を示している上から下への図である。牽引子16が、梨状筋20、中臀筋21、小臀筋23の位置に関連して示されている。
前記インライン嚢切開部36は、この場での股関節全置換術(THA)のために、梨状筋20後嚢とが無傷のまま維持されることを可能にしている。インライン嚢切開部36は、「リバーズ栓塞子(reverse tent)」の効果により全ての軟部組織の牽引を容易にしている。ヒップは、屈曲、僅かな内転、及び僅かな内方への回転の状態で位置されている。前記インライン嚢切開部36は、牽引子16からのテンションを維持している。股関節へのアクセスは、優れた(垂直の)嚢切開が、股関節になされることを可能にしている。インライン嚢切開部36は、解剖学上の閉鎖である「回旋腱板修復」(rotator-cuff repair)、と防水閉塞とを容易にしている。
(4)嚢の切開(Capsular Incision)
図17及び18を参照すると、嚢の切開処置が、なされている。図18は、図17の切開領域の拡大図である。
Cobbエレベータ28を使用して小臀筋24の後縁前方に優しく押して下側にある嚢32が露出される。そして、嚢32が、電気メス40を使用して主切開部12によりインラインに切開される。幾つかの実施の形態では、長い先端を備えた電気メス40が、大腿骨頸部の基部の周りの網目構造の出血を防ぐように、転子窩を切開するために使用される。大腿骨頸部の鞍部全体と大転子との完全な準備が、電気メス40を使用して果たされる。この領域内での多くの反回性の血管間の出血を減じるという観点では、過度の準備(over-preparation)が、低い準備(under-preparation)よりも好ましい。嚢の切開は、大腿骨頸部の鞍部から約1cmだけ寛骨臼で延ばされている。
1cmの嚢アタッチメントが、骨膜下で、1cm前後に延びて、寛骨臼リムから注意深く剥がされ得る。解剖のこの部分は、全ての方向で1cmのみに制限され得る。坐骨神経が2cm後方にあるので、足の動きを外科医に知らせることができる。嚢の切開部は、単純な直線であり、端部の回旋筋健板のように修復されるであろう。
アシスタントが、外側回転子のテンションを減じるように膝を持ち上げた状態で、Cobbエレベータ28が、後嚢と後大腿骨頸部との間に関節内で位置される。そして、Cobbエレベータ28は、予め後嚢に位置されているブラントホーマンリトラクター14と置換され、そして脚部は、ホームポジションに戻される。ブラントホーマンリトラクター14は、同様の手法により、関節内に再び位置される。嚢は、修復の間、確認のためにたれ下げられている。そして、梨状筋窩と、大転子の先端と、前大腿部頸部(鞍部)とは、分けられている。
(5)大腿部の準備(Femoral Preparation)
図19乃至22を参照すると、幾つかの実施の形態での、大腿部の準備の処置が、なされている。大腿骨10が、大腿部頚部の破損の可能性を最小にするように、ヘッドで、孔が開けられて広げられ、又、ブローチ処理がなされている(reamed and broached)。この大腿部の準備の処置は、大腿管を入れるために、この中の基端開口で広がるように、大腿骨の孔を広げることを含んでいる。アシスタントが、優しい内転圧力を患者の膝に加えた状態で、大腿部頚部の鞍部が、切開部の中に与えられる。
図19及び20に示されているように、スターターリーマ(例えば、製造番号P-N PRR00080又は4700R09000)のようなリーマ42が、転子窩を通して大腿管を入れるために使用される。メタフィシール(metaphyseal)リーマ(例えば、P/N PTMR0001)のような別のリーマ42が、続く器具が適切にアラインメントされると共に内反中に位置されないことを確実にするように、基端開口を広げるために使用され得る。
図21を参照すると、大腿部ブローチの挿入を容易にさせるために、続いて、幾つかの実施の形態では、適切なサイズのラウンドカルカーパンチ(round calcar punch)44(例えば、P/Ns 20070052,20070053、及び20070054)とインパクトハンドル(impact handle)(例えば、P/N 8000010)が、使用され得る。又、幾つかの実施の形態では、ラウンドボックスカッター骨刀60が、図29に示されているように使用され得る。頚部に孔を開けリーマによる開口がスタートすることにより、スロットが、寛骨臼縁に向かって形成され得る。更なる内転圧力が露出を最大にするためにかけられ得る。
図22を参照すると、次に、カルカーキューレット(calcar curette)46(例えば、P/N 20071006)が、沈下や微動を防ぎながら骨上成長を促進させるような良好な皮質の接触を確実にさせるために、管の基端-中間部を準備するように、大腿骨10の中に導入される。
戻って図21を又後の図29を参照すると、骨片を切断して除去するための例示的な方法が、幾つかの実施の形態では、大腿骨の準備の処置の間に使用され得る。前記ラウンドボックスカッター骨刀60は、ラウンドカルカーパンチ44、又は、改良されたものでも良く、これは、中心軸に平行な壁に開口を備えた円筒形状の下端部を有している。図29に示されているように、図示されていないスピン器具(spinning tool)と組み合わされた前記ラウンドボックスカッター骨刀60は、これが一方向にスピンしているときに、複数の骨片を同時に除去しながら、骨を削るように構成されている。これら骨片は、前記壁の開口を介して除去される。幾つかの実施の形態では、「ウオーキングカヌー(walking canoe)」が、大腿骨10の一端部にある最初にスタートするリーマ開け孔62(図29に示されているように右側で)から大腿部のヘッド34の中心に向かって孔を形成することにより、準備される。ラウンドボックスカッター骨刀60は、その場で骨片が除去された状態での大腿骨の急速で高精度の準備のためには非常に効率が良い。更に、ラウンドボックスカッター骨刀60は、外科手術の間、広範囲のクリーニングの必要が無く、繰り返し使用され得る。
(6)大腿骨のブローチ処理(Femoral Broaching)
図23及び24を参照すると、大腿骨のブローチ処置が、幾つかの実施の形態でなされている。図24は、大腿部のヘッド34を備えた大腿骨10内の広がり部50の位置を示している、図23の一部の拡大断面図である。大腿骨の孔のブローチ処理(femoral broaching)、又、大腿骨の準備が、テンプレートとしての使用のために大腿管の中に大腿部ブローチを位置させることによりなされる。
大腿管を準備するために、ブローチ50が、適切なリーマ処理及びブローチ処理げ、又は、選定されたブローチ処理のみのステムに従って、利用され得る。スロットが形成されているブローチハンドル48(例えば、P/N SLBROHAN)は、大転子の先端に対するブローチの先端の深さの決定を容易にする測定マークを有している。前記深さは、代表的には15乃至25mmであり、患者の体形と手術する脚部との相違に従って変動し、又、カナールフィーダー(例えば、P/N 20071008)を使用してチェックされ得る。ファイナルブローチ50が、装着されると、ブローチハンドル48は、除去され、ブローチ50が、内側頸部切断ガイドとして使用される。続いて、ブローチ50は、股関節部置換部品がインプラントされる前に、除去される。
(7)大腿骨骨頭の切除(Femoral Head Resection)
図25を参照すると、大腿骨骨頭34を切除する処置が、幾つかの実施の形態でなされている。大腿骨骨頭の骨きり術のプレーンを外科的切開に対してインラインにもたらすために、アシスタントは、僅かなヒップの外転で膝を持ち上げるように助け得る。狭いブレードを備えた揺動のこぎりのようなのこぎり52が、ブローチ50(例えば、P/N PLSB0015)の上部に沿って大腿骨の脛骨の骨きり術を生じさせるように使用され得る。切断の内側及び外側セクションが、往復のこぎりのような他ののこぎり52を使用して完成される。
図26乃至28を参照すると、例示的な器具と例示的な方法とが、幾つかの実施の形態に従って大腿骨骨頭34が切除される前に、大腿骨骨頭34を計測するために使用されている。例示的な方法は、この場での股関節全置換術(THA)のための骨頭の中心をずらした計測(head-center offset measurement)の方法である。図26は、計測具54と、ブローチ50を有する大腿骨骨頭34の中の短い頸部56との斜視図である。図27は、ブローチ50の中に挿入されている計測具54、及び、大腿骨骨頭34内のインプラント56を示す断面図である。図28は、図27のセットアップの上から下への図である。
幾つかの実施の形態では、計測具54は、続く処置でトライアルカップ(trial cup)を除去するように使用される「バックフック」トライアルカップ除去具("back hook" trial cup remover)である。又、計測具54は、改良された「バックフック」トライアルカップ除去具で有り得る。この計測具54は、先端近くに下側端部を有している。図26に示されている下側端部の長さxは、大腿骨骨頭の回転中心から、図26に示されているような短いプロヘーマモジュラーネック(profemur (登録)商標 modular neck)のようなインプラント56の上面までの距離(x’)とほぼ同じになるように設定されている。この距離は、インプラント56の長さと、本来の大腿骨に対応したインプラント更なる大腿部オフセット長(y)との合計である。インプラント56としてのモジュラーネックは、幾つかの実施の形態では、ブローチ50に挿入され得る。
図27及び28に示されているように、前記計測具54(例えば、バックフック・トライアルカップ除去具、又は、改良された変形具)は、ブローチ50又はインプラント56の回転中心と、本来の大腿骨に対応シタインプラントの更なる大腿部のオフセット長(y)とを計測するように、大腿骨骨頭34内のインプラント56又はブローチ50の中に挿入され得る。幾つかの実施の形態では、前記計測具54は、非モジュラーステムを含む、如何なるインプラント、又は、サイズとマッチするように改良され得る。
(8)大腿骨骨頭の除去(Femoral Head Removal)
図30を参照すると、大腿骨骨頭の除去の処置が、幾つかの実施の形態でなされている。第1のシャンツピン(Schanz pin)66(例えば、P/N 20070057)゛が、大腿骨骨頭34の硬い部分に挿入され、そして、この第1のシャンツピン66は、大腿骨骨頭34を最大の内転へと回転させるように、レバーとして動かされる。シャンツピン66は、ハンドル67と組合わせられ得る。そして、第2のシャンツピン66が、大腿骨骨頭34の他の硬い部分の中へと位置され、ドリルを使用してこの装着がチェックされ、大腿骨骨頭34は、主切開部から引き抜かれる。骨頭の引き抜きが困難な場合には、第1のシャンツピン66が除去され、大腿骨骨頭34は、他のピンが挿入される前に、更に外転へと回転される。大腿骨骨頭34は、靭帯円筋70が裂けるか、電気メスにより切断され得る状態になるまで、最大の内転へと連続して「動かされ」("walked")得る。
大腿骨骨頭34を除去するための例示的な方法は、幾つかの実施の形態に従った図31乃至35に詳最に示されている。この方法は、又、「シャンツピンの動き」("Shantz pin walking")と称されている。図31を参照すると、大腿骨骨頭34が、寛骨臼68内に位置され、靭帯円筋70によって寛骨臼68に接続されている。第1のシャンツピン66が、大腿骨骨頭34の硬い部分に挿入されている。この第1のシャンツピン66は、大腿骨骨頭34を最大内転に回転するために使用され得る。
図32を参照すると、そして、第2のシャンツピン66が、大腿骨骨頭34の他の硬い部分(異なる硬い部分)の中へと位置されている。前記靭帯円筋70は、この段階で、伸ばされ得る。幾つかの実施の形態では、シャンツピン66は、第1のシャンツピン66は、第2のシャンツピン66が、挿入される前に除去され得る。
図33を参照すると、第2のシャンツピン66が、大腿骨骨頭34を最大内転への回転させるように使用され得る。
図34を参照すると、第2のシャンツピン66が大腿骨骨頭34を回転するように使用されているときに、前記靭帯円筋70は、裂けられ、露出され、又は、寛骨臼68から除去され得る。寛骨臼68の外にある靭帯円筋70は、幾つかの実施の形態では、直接に裂かれる。
図35を参照すると、第1のシャンツピン66が、大腿骨骨頭34の他の硬い部分に挿入され得る。2つのシャンツピン66は、異なる方向に向けられ得る。この相互にクロスしたピンの固定は、股関節全置換術中に、その場で大腿骨骨頭の取り出しのために使用され得る。
図35に示されているように、幾つかの実施の形態では、使用されるこれらピンは、良好な固定と除去のために先端にクロスするねじ溝を有している。
大腿骨骨頭の除去のための前記ピン66と関連した技術とは、説明する目的のためだけである。記載されたピン66と関連した技術とは、骨片を含んだ如何なる形態の骨に対しても適用可能である。固定/除去は、合理的で、安価な器具操作でなされ得る。
(9) 寛骨臼の準備(Acetabular Preparation)
図36を参照すると、寛骨臼の準備の処置が、幾つかの実施の形態でなされている。脚部が、ホームポジションにある状態で、2つの尖ったホーマンリトラクター(例えば、図示されていないP/N 20073113)が、寛骨臼の前側と後側の両方にある唇と嚢との間の窩部(axilla)の中に位置されている。直接の視認のもとで、寛骨臼68の表面及び容積部80を露出させるために、如何なる残っている組織が、寛骨臼68及び唇から除去され得る。閉鎖動脈が、度々、後で見つけられる。柔らかい組織の除去の後に、出血は、電気メス(長い先端が推奨される)を使用して制御され得る。
ゼルピイリトラクター(Zelpi retractor)76(例えば、P/N 20071004)又はこれを改良したものが、近位の切開部での寛骨臼縁の所で骨膜下に位置され、又、ロマネーリイリトラクター(Romanelli reactor)78(例えば、P/N 20071001)が、末端関節内に直接に置かれる。これら自己保持リトラクター76,78の組合せは、回転の安定性を与えると共に、リーマを導入に、またインプラントを関節な入れる表面を形成する。尖ったホーマンリトラクターは、このときには、除去されている。
図37乃至39を参照すると、発明者は、幾つかの実施の形態に係われば、複数の先端81を備えた一連の新規なゼルピイリトラクター(Zelpi retractor)76をデザインした。図37は、2つの先端延出部77を備えたゼルピイリトラクター76を示している。図38を参照すると、幾つかの実施の形態では、各先端延出部77−1は、この先端延出部77−1に沿って両側で対称的に分布されている複数の先端81を有している。図39を参照すると、幾つかの実施の形態では、先端延出部77−2は、先端まで真っ直ぐである。各先端延出部77−2は、この先端延出部77−2の片側のみに複数の先端81を有している。幾つかの実施の形態では、前記2つの先端延出部77−1又は77−2は、互いに、そして、夫々の先端に対してほぼ平行である。この開示で示されている新規なゼルピイリトラクター76は、説明された前記先端81を備えている形式の先端延出部77−1又は77−2、もしくはこれらの組合せを有し得る。これら先端を備えた新規なゼルピイリトラクター76は、次の寛骨臼カップの挿入を容易にし得、又、寛骨臼68への邪魔でないアクセスを可能にしている。
図40乃至42を参照すると、図37乃至39に示された、改良されたゼルピイリトラクター76が、外科手術を容易にするために使用され得る。図40は、使用されるゼルピイリトラクター76の上から下への図である。図40に示されているように、先端を備えているゼルピイリトラクター76は、表面/容積80を備えた寛骨臼68を示すように、オープンスペースを形成するために、使用され得る。この改良されたゼルピイリトラクター76は、次の寛骨臼68カップの挿入を容易にするための異なるオープンスペース(可動ウインドウ)するように、軟組織に沿ってのみ摺動させることにより動かされ得る。更に、先端を備えているゼルピイリトラクター76は、2つのアーム部を有している。各アーム部は、各先端延出部77−1,77−2に対して所定角度(例えば、90°)をなしている。改良されたゼルピイリトラクター76は、寛骨臼カップ、又は、リーマバスケットのような他の部品を保持して大腿骨の寛骨臼の中に動かす移動させる「鉄道」("railway")のように働き、即ち、機能する。
図41は、骨フック82のような他の器具と組み合わされて使用される、改良されたゼルピイリトラクター76の側面図、及び、上から下への図である。前記骨フックは、ブローチ50内で大腿骨10に沿って位置される。記載されているように、軟組織のみを牽引することにより、この開示の改良されたゼルピイリトラクター76は、露出された寛骨臼68の表面/容積を有している移動可能なウインドウ(存在している嚢全体に渡って)を形成するために使用され得る。牽引子を軟組織に沿って、又は軟組織に動かすことにより、移動可能なウインドウを形成する方法により、少ない切開(less disxection)で、好ましい露出がなされる。前記牽引子は、静止骨構造に固定されない。既存の嚢は、更なる補助収縮(aid retraction)に使用され得る。図42に示されているように、骨フック82の助けで、3点の嚢収縮を形成するように設定される。骨フック82と2つの先端延出部とで、3点の嚢収縮を形成している。ブローチ50内に位置されている骨フック82は、大腿骨10を含む如何なる骨への直接の力を必要としないで、収縮を可能にしている。3点の嚢収縮は、筋、神経、及び血管に最大の保護を与える。先端を有している改良されたゼルピイリトラクター76を使用することにより、全体的に、最小の侵襲性の股関節部置換がなされる。切開部は、容易にシールされて癒される。
(10)径皮的な切開配置(Percutaneous Incision Placement)
図43及び44を参照すると、経皮的な切開配置が、幾つかの実施の形態でなされる。図45乃至48は、説明のためだけのものである。
脚部をホームポジションに維持させて、アシスタントは、骨フック82(例えば、P/N 20071011)の先端をブローチの上部に挿入し、大腿骨10を前方に牽引する。アラインメントハンドル(例えば、P/N 20071009)と、入口位置付け案内部(portal placement guide)(例えば、P/N 20070015)と、ねじ付カップアダプター(threaded cup adapter)(例えば、P/N 20070013)と、テスト用カップ(trial cup)84(例えば、図45に示されているP/N 20070146)との組み合わせが、案内部が患者の胴に垂直で、案内部のシャフトがテーブル上の患者の骨盤の傾きを考慮して垂直から10°乃至15°傾けた状態で、寛骨臼68内に置かれる。アラインメントハンドルを有得る組合せ体を使用していることに関している方法と器具とは、全体が参照としてここでは組み入れられる米国特許No.7,651,501に、又、開示されている。
カニューレ88(例えば、図46に示されているP/N2007ST20)を備えた鈍いトロカール(blunt Trocar)90(例えば、図47に示されているP/N20070116)が、手術する脚部に達するまで、挿入される。鈍いトロカール90が脚部と交わる点に、1cmの刺し切開(入口切開)が、水平になされる。そして、鈍いトロカール90とカニューレ88とは、これらが、主切開部を通して見ることができるまで、刺し切開を貫通して、大腿骨に対して1乃至2cm達する。この後、アラインメントハンドル、入口位置付け案内部、ねじ付カップアダプター、及び、テスト用カップの前記組み合わせと、前記鈍いトロカール90とは、除去され、カニューレ88は、その場を離れる。このカニューレ88は、脚部を位置づけることにより、方向性のある孔に対して容易に動かし得る。
オニューレを使用することに関する方法と器具とは、全体が参照としてここでは組み入れられる米国特許No.6,997,928に、又、開示されている。
(11)寛骨臼の孔開け(Acetabular Reaming)
図48及び49を参照すると、寛骨臼の孔開け処置が、幾つかの実施の形態でなされる。図49は、図48の一部の拡大図である。ヘクサ寛骨臼リーマ(hex acetabular reamer)(例えば、P/Ns PATHRM40-PATHRM64)のような適切なサイズのリーマ94が、リーマバスケットホルダー96(例えば、P/N 20070048)を使用して主切開部の中に挿入される。リーマシャフト97(例えば、P/N20070011)が、カニューレ88を介して挿入され、所定の位置で。ヘクサ寛骨臼リーマのようなリーマに適合される。寛骨臼の準備が、好ましいリーマ孔形成方法を使用してなされる。医療用のリーマ処理は、度々、寛骨臼68を深く且つ広くする前に、主切開部を介してなされる。
図50及び51を参照すると、例示的な器具を使用した例示的な方法は、幾つかの実施の形態に従って、リーマバスケット94を位置させかつ取り除くために利用される。図50に示されているように、ヘクサ寛骨臼リーマのようなリーマバスケット94が、寛骨臼68中に配置される。幾つかの実施の形態では、この処置は、図51に示されているようなユニークなリーマバスケットホルダー96を使用してなされる。この開示で与えられているリーマバスケットホルダー96は、ほぼ真っ直ぐな主本体と、小さい曲げられた底部チップと、大きい曲げられた上部ハンドルとを有している。前記小さい曲げられた底部チップは、主本体に対して所定角度を有しているか、幾つかの実施の形態では、主本体に対して略垂直である。また、図51に示されているように、この小さい曲げられた底部チップは、適切にサイズを有しており、図51に示されているようにリーマバスケット94の孔に挿入されるように設定されている。図51に示されているように、前記曲げられた上部ハンドルは、2度曲げられている。この上部ハンドルは、手により容易に握られるように構成されている。このリーマバスケットホルダー96は、リーマバスケットホルダー96のチップが、リーマバスケット94の中に位置された後に、接触点を中心としてリーマバスケット94を回転させるように構成されている(図51)。
幾つかの実施の形態では、寛骨臼のリーマ処理処置の間、寛骨臼68は、第1に、異なるサイズの複数のリーマを使用してリーマ処理される。第2に、最終のインプラントのサイズ撚りも小さい1つのサイズで、リーマバスケット94は、回転抵抗を示すであろう。リーマバスケット94は、これの重量に抗して所定の位置に維持するであろう。第3に、最終のインプラントのサイズに、制限された回転数を使用することにより、リーマ処理され、最終のインプラントは、寛骨臼の準備の球面性に対して最小のインパクトを有している。この寛骨臼のリーマ処理の方法は、別にトライアルカップを用意しておく必要は無い。合理的な器具による処理で、トライアル処置のための特別なパーツを提供する必要は無い。この方法は、製造及び必要な備品に対して頗る低いコストである。又、この方法は、より容易な処理と、比較的高い外科医の採用と、容易なセットアップとで、合理的なオプションとしての流れを与える。
(12)カップの位置付け(Cup Placement)
図52及び53を参照すると、カップの位置付けの処置が、幾つかの実施の形態でなされる。ねじが形成されているカップアダプター98が、寛骨臼カップ97の頂部の孔にねじ込まれ、そしてこれら寛骨臼カップ97とねじが形成されているカップアダプター98とが、図52に示されているように、アラインメントハンドル92を含んだ組立体の上に置かれる、アラインメントハンドル92は、患者の胴に垂直なときに、患者の胴に垂直なときに、25°の前傾と、床に垂直な時に、40°の外転とを与えるようにデザインされている。
寛骨臼68の中に寛骨臼カップ97がある状態で、アラインメントハンドル92は、寛骨臼カップ97を腹側化するように(medialize)、直接駆動される。幾つかの実施の形態では、カップインパクター(cup impactor)(例えば、P/N 20071010)が、ねじが形成されているカップアダプター98の小さいくぼみの中に位置されるまで、カニューレ88と、アラインメントハンドル92の先端とを介して挿入される。アラインメントハンドル92が、テーブル上の患者の骨盤を考慮して垂直から10°乃至15°に傾けられている状態で、カップインパクターは、寛骨臼カップ97がしっかりと位置されるまで、衝撃が与えられる。アラインメントガイド(alignment guide)(例えば、P/N 33330080)が、カップインパクターへの装着のために使用され得る。寛骨臼カップ97がしっかりと位置された(firmly seated)状態で、ねじが形成されているカップアダプター98は、カップインパクターの六角形のチップを使用して寛骨臼カップ97との螺合が解除され、リーマバスケットホルダー96を使用して、外される。
図53を参照すると、幾つかの実施の形態では、スクリューセンタリング具、即ち深さゲージ100が、寛骨臼カップ97を位置づけるこの処置で、又は、幾つかの実施の形態に従えば、次の処置のようなねじを位置づける処置で使用される。例示的な深さゲージ100が、図54及び55に示されている。図56及び57は、幾つかの実施の形態でこのような深さゲージ100を使用する方法を示している。この深さゲージ100は、前記寛骨臼カップ97又は如何なる他のインプラント104を配置させるために使用され得る。
図54を参照すると、幾つかの実施の形態に従った例示的な深さゲージ100は、2つの端部、即ち、第1の端部101と第2の端部103と、を有する真っ直ぐな本体102を備えている。幾つかの実施の形態では、前記本体102は、円筒形であり、深さゲージ100の全体に渡って中空である。前記端部101は、これの孔の中心に等価のねじ構造を有し得る。幾つかの実施の形態では、この端部101は、ねじ頭又はねじの幾何学的形状と同じ形状を有しており、ねじ頭の検査位置の事前の穿孔及び位置付けのためであり得る、孔中の中心での配置が可能となるように構成されている。
図54に示されているように、例示的な深さゲージ100の前記端部103は、目盛、即ち,深さマーク103−1を有している。図56を参照すると、この深さゲージ100は、適切な内径を有し、カニューレ88の中に(又は、これを貫通するように)挿入されるように設定されている。又、この深さゲージ100は、シャンツピン66(上述されているように)が、深さゲージ100 の中に又は、これを貫通するように挿入され得るように構成されている。換言すれば、深さゲージ100の内径は、シャンツピン66の外径よりも大きく、又、深さゲージ100の外径は、カニューレ88の内径よりも小さい。
図56及び57に示されているように、前記深さゲージ100は、インプラント104(又は、脛骨臼カップ97)と孔を介して組み合わされて、カニューレ88に挿入され。深さマーク103は、シャンツピン66のようなピンの挿入深さを表示かつ制御するように構成されている。この組み合わされた構成が、図57に示されている。
前記シャンツピン66は、ここでは目的のみを説明するために記載されている。シャンツピン66の代わりに、ドリル106が、幾つかの実施の形態では、深さゲージ100と組合わせて使用され得る。更に、図58に示されているように、深さゲージ100の一端部に深さマーク103−1を有している代わりに、ドリル106又はシャンツピン66が、深さマーク107を有することができ、深さマークを有していないゲージ、又は、前記深さゲージ100と組み合わされて使用される。
(13)ねじでの位置付け(Screw Placement)
幾つかの実施の形態では、ねじが、パイロット孔を介して寛骨臼カップの中に配置される。前記パイロット孔は、深さゲージ、例えば、前記深さゲージ100の助けにより所定の深さにドリルで穿孔され得る。幾つかの実施の形態では、寛骨臼のねじの位置付けのための複数のパイロット孔は、カニューレ88を介して細長いドリルチューブ(例えば、P/N 20071012)をこれが、寛骨臼カップ97の所望の孔と係合するまで、挿入することにより、形成される。ねじドリル(例えば、P/N 20071007)が、前記細長いドリルチューブを貫通される。ねじドリルの一端部の素規定マークを使用することにより、穿孔は、所定の深さまでなされる。前記ねじドリルと細長いドリルチューブとが、除去される。付加的に、パロット孔は、ドリルチューブ(例えば、P/N 20071005)とシャンツピンとを使用して、同様の方法で形成され得る。こり組合せを使用した場合には、シャンツピンは、ドリルチューブの底に達するまで、前進される。このピンの連続した回転により、ねじが形成されている骨(threaded bone)は、剥がされて、30mmの深さの孔が形成される。幾つかの実施の形態では、前記ねじドリル(例えば、P/N 20071007)は、細長いドリルチューブ(例えば、P/N 20071012)とのみ使用され得、深さのディメンションが精密ではないであろうドリルチューブ(P/N20071005)とは使用されない。
(14)トライアル整復(Trial Reduction)
図59を参照すると、トライアル整復が、幾つかの実施の形態では、なされる。大腿骨頸110と大腿骨頭116とのトライアルは、骨の切除部を測定することか,事前の手術のテンプレートの形成の開に(during pre-operative templating)に特定された部品を使用することにより、選ばれる。例えば、PROFEMUR(登録商標)、金属製のトライアル頸(Metal Trial Neck)(例えば、P/N APA12102 - APA12154)が、脚部の位置を調節しながら、位置決めされたブローチの中に置かれる。角度付き先端を備えた1セットの鉗子が、この処置を容易にするために使用され得る。ソケット内のトライアル頭(例えば、頸スリーブを備えた大きい大腿骨頭が使用される場合には、P/N APA02121 - APA02154、又はP/Ns 41102800 - 41104800及びAPA0TSS3 - APA0TSL3の組合せ)が、上後位置にこれの開口を回転させる。ブローチ50の頂部中に挿入された鈍いトロカールの先端により、トライアル頸110をトライアル頭116の中に合わせさせる。この処置の間、アシスタントが、幾つかの実施の形態では、足又は膝を上下させることによりヒップの内/外転を制御しながら、外科医は、主切開部を介した直接の視認で、ヒップを押して移動させることにより、脚部を制御する。
(15)トライアル解離(Trial Disassembly)
図60を参照して、トライアル解離の処置が、幾つかの実施の形態では、なされる。脚部がホームポジションにある状態で、アシスタントは、骨フック82又は骨フック具120の先端をブローチ50の頂部中に位置させ得て、脚部に横方向の牽引を与える。鈍いトロカール90の側部を骨フック82の先端近くのスロットの中に係合させて、2つの器具互いに離すことにより、トライアル頸110は、ブローチ50から解離される。
図61乃至63を参照すると、幾つかの実施の形態に従えば、使用される骨フック具120は、ぎざぎざの表面124を有する曲げられた先端部122を有している。図62は、曲げられた先端部122の拡大図である。図63は、曲げられた先端部122の断面130の拡大図である。曲げられた先端部122の外側で、前記ぎざぎざの表面124は、如何なるずれ(dislocation)もなく(図66及び67)、トライアル頸110のような一部136を除去又は解離させるために、他の器具132と係合されるように(図64及び65)構成されている。前記他の器具132の例は、鈍いトロカール90を含んでいるが、これに限定されるものではない。換言すれば、前記曲げられた先端部122は、鈍いトロカール90のような器具132の丸くなった表面のような凸表面を受け入れるように構成されている凹表面を有している。前記ぎざぎざの表面124は、オプションとしてマーク128を有している。
図64乃至67を参照すると、骨フック具120を使用する例示的な方法では、この骨フック具120の先端部は、ヒップステム134のようなインプラント又はトライアル部分の孔133に挿入される。鈍いトロカール90のような適切な器具132(第2の器具)が、(トライアル頸110のような)除去される部分136の孔135に挿入される。幾つかの実施の形態では、前記第2の器具は、鈍いトロカールであり、又、股関節の置換のための外科手術で除去される部分は、トライアル頸である。このときに、器具132の前記丸くなった表面のような凸部は、骨フック具120のぎざぎざの表面と係合される。器具132のハンドル、即ち、アーム部は、骨フック具120の先端部と器具132の先端部とが、互いに離れるように動かされる方向に回転される。前記器具132は、骨フック具120のぎざぎざの表面に対して回転される。前記除去される部分は、前記第2の器具の先端部が、骨フック具の先端部から離れるように動かされているときに、分離される。そして、トライアル頸110のような部分は、ヒップステム134の外に移動される。幾つかの実施の形態では、繰り返される回転及び前後への移動が、ヒップステム134から前記部分136を除去する処置をするために使用され得る。幾つかの実施の形態では、ぎざぎざの表面を有する骨フック具120が、図68に示されているように、ヒップステム134から球138を除去するか、移動させるために使用され得る。
図69及び70を参照すると、インプラントを組み入れる処置が、幾つかの実施の形態では、なされる。関連したテーパが、クリーンにされ。かつ乾燥された後に、寛骨臼カップのリニアープラントが、カップインパクター(カニューレ88を介して)、及び適切なリニアーインパクター(例えば、P/Ns 20070023 - 20070025)を使用して所定位置中に嵌入される(impacted)。そして、大腿骨ステムが、所定位置中に嵌入される。大転子先端からの大腿骨ステムの深さが、管接触子(canal feeler)の端部に形成されている測定マークを使用することにより、確認され得る。大腿骨頭インプラント(大きい大腿骨頭が選ばれた場合には、頸スリーブを有している)が、上後位置の開口を用いて寛骨臼カップの中に位置される。幾つかの実施の形態では、選ばれた大腿骨ステムは、モジュールであり、又、モジュールの頸プラントは、頸テーパを保護するようにコーティングされ、角度付けられた先端部を有する1セットの鉗子(例えば、140)を使用して、大腿骨ステムポケットの中に配置される。幾つかの実施の形態では、モジュール頸を適切に組み合わせて嵌入させるために、モジュール頸とステムポケットとのテーパは、クリーンにしそして乾燥させる必要があり、又、モジュール頸は、マレットからの3つのしっかりしたブロアを有するオフセット頸インパクター(例えば、P/N 20073009)を使用して位置され得る。
ステムの頂部に挿入された鈍いトロカールの先端で、モジュール頸は、頸及び頭のテーパ
が、クリーンにされ又乾燥された後に、大腿骨頭の中に組み合わされる。トライアル整復処置でのように、アシスタントが、足又は膝を上下させることによりヒップの内/外転を制御しながら、外科医は、主切開部を介した直接の視認で、ヒップを押して移動させることにより、脚部を制御する。関節の安定性は、動きの範囲をチェックすることにより、実証され、又、適切な脚部の長さが、又、確かめられる。
(17)閉鎖(Closure)
嚢全体は、保護されており、又、切開部とインラインに容易に再度近づけられ得る。閉鎖は、関節嚢を上方及び下方に近づけることにより始まる。解除されると、梨状筋は、中臀筋の後端に再度取着される。そして、切開部の残りの部分は、通常の方法で閉じられる。
装置、システム、方法、及び、器具が、例示的な実施の形態に関して説明されたけれども、これらは、これら記載のものに限定されるものではない。更に、添付の請求項は、記載された装置、システム、及び、方法の、装置、システム、及び、方法の等価な範囲から逸脱することがなく当業者によりなされ得る他の変形及び実施の形態を含むように広く解釈されるべきである。
装置、システム、方法、及び、器具が、例示的な実施の形態に関して説明されたけれども、これらは、これら記載のものに限定されるものではない。更に、添付の付記は、記載された装置、システム、及び、方法の、装置、システム、及び、方法の等価な範囲から逸脱することがなく当業者によりなされ得る他の変形及び実施の形態を含むように広く解釈されるべきである。
以下に審査された特許請求の範囲の請求項を、参考のために付記として記載する。
[付記1]
付記患者の手術される脚部の股関節を置換するための外科処置であって、手術される脚部に、大転子の先端の突起の所で始まって、手術される脚部の大腿骨の軸と一直線をなして1乃至8cmの範囲の適切な距離だけ後方に延びている主切開部を形成することと、
筋及び後嚢の無傷を維持しながら、股関節をアクセスするように股関節嚢を露出するためのインライン嚢切開をすることと、
大腿骨インプラントの受入れのために、手術される脚部の大腿骨の大腿管を準備することと、
大腿骨の大腿骨頭を切除することと、
各々が複数の先端を備えている2つの先端部を有する牽引子を使用して、寛骨臼の準備の処置をすることとを具備している外科手術。
[付記2]
前記主切開部を形成する前に、患者を、横になった臥床姿勢で、少なくとも2つのペグを備えた穴あきボードの上に位置させることを、更に具備する付記1の外科手術。
[付記3]
少なくとも2つの前側ペグが、近位大腿骨がてこの動きをさせる蝶番関節として機能するように、患者の恥骨結合に対して配置される付記2の外科手術。
[付記4]
前記主切開部は、約6乃至約8cmの範囲である付記1の外科手術。
[付記5]
前記大腿管を準備することは、
大腿管を入れ、これの近位開口を広げるように大腿骨をリーマ処理することと、
テンプレートとしての使用のために、大腿管の中に大腿ブローチを位置させることにより、大腿骨をブローチ処置することとを含んでいる付記1の外科手術。
[付記6]
前記大腿管を準備することは、更に、骨を切断し、同時に、骨片を除去するように構成されたラウンドボックスカッター骨刀を使用して、これが一方向に回転している間に、骨片を切断し、骨片を除去することを更に含んでいる付記1の外科手術。
[付記7]
前記大腿骨骨頭を切除することは、
第1のシャンツピンを大腿骨骨頭の硬い部分に挿入することと、
この第1のシャンツピンを大腿骨骨頭が回転するように動かすこととを含んでいる付記1の外科手術。
[付記8]
前記大腿骨骨頭を切除することは、
第2のシャンツピンを大腿骨骨頭の前記硬い部分とは異なる硬い部分に挿入することと、この第2のシャンツピンを大腿骨骨頭が回転するように動かすこととを含んでいる付記7の外科手術。
[付記9]
前記第1のシャンツピンと第2のシャンツピンとは、異なる方向に尖っており、大腿骨骨頭は、靭帯円筋を裂くように、又は、寛骨臼の外に靭帯円筋を露出するように、回転される付記8の外科手術。
[付記10]
前記第1のシャンツピン又は第2のシャンツピンは、クロスねじが形成された先端部を有している付記8の外科手術。
[付記11]
複数の先端を備えている2つの先端部を有する牽引子を使用して、寛骨臼の準備の処置をすることは、
骨フックを、大腿骨に沿って、ブローチ内に位置させることを含み、前記骨フックと2つの先端延出部とは、3点の嚢収縮を形成するように構成されている、付記8の外科手術。
[付記12]
複数の先端を備えた2つの先端延出部を有する牽引子を使用しての寛骨臼の準備処置を果たす処置で、大腿骨の寛骨臼を示すための可動ウインドウが、柔らかい組織に沿った2つの先端延出部を有する牽引子を摺動させることにより、形成されている、付記8の外科手術。
[付記13]
寛骨臼カップを保持することと、この寛骨臼カップを大腿骨の寛骨臼の中へと移動させることとを、更に、具備している付記8の外科手術。
[付記14]
互いに異なる組織平面の組織の解剖又は切除の処置を、更に具備し、この解剖又は切除の処置は、
第1の2つ組織平面間に、鋭い解剖器具を位置させることと、
第1の2つの組織平面間の鋭い解剖器具の内側スペースに沿って牽引子を位置させることとを含んでいる、付記1の外科手術。
[付記15]
解剖又は切除の処置は、
鋭い解剖器具を除去することと、
鋭い解剖器具を第2の2つの組織平面間位置させる処置と、
前記第1の2つの組織平面間の牽引子を除去する処置と、
前記鋭い解剖器具の内側のスペースに沿って牽引子を位置させる処置とを含んでいる、付記14の外科手術。
[付記16]
リーマバスケットホルダーを使用して主切開部の中のリーマバスケットを位置させて回転させることにより、寛骨臼をリーマ処理することと、
寛骨臼の中に寛骨臼カップを位置させ、アラインメントさせることと、
トライアル頸とトライアル頭とを試すことと、
トライアル頸とトライアル頭との組合せを解除することと、
股関節のためのインプラントを組み合わせる処置と、更に、具備している、付記1の外科手術。
[付記17]
ねじを寛骨臼の中にパイロット孔を介して位置させることを、更に、具備し、前記パイロット孔は、深さゲージの助けにより所定の深さにドリルで穿孔される、付記16の外科手術。
[付記18]
前記トライアル頸とトライアル頭との組合せを解除することは
骨フック具のぎざぎざの表面を有し曲げられた先端部を、トライアル頸が接続されているトライアル部分の孔の中へと位置させることと、
丸い表明を有する鈍いトロカールの先端部をトライアル頸の孔の中へと位置させることと、
この鈍いトロカールの丸い表面を骨フック具の曲げられた先端部の前記ぎざぎざの表面と係合させることと、
この鈍いトロカールを、鈍いトロカールの先端部が骨フック具のぎざぎざの表面から離れるように、骨フック具のぎざぎざの表面に対して回転させることとを含んでいる、付記16の外科手術。
[付記19]
股関節の置換の外科処置で寛骨臼を準備するための牽引子であって、
2つの先端延出部を有し、これら先端延出部の各々は、先端延出部と及び互いに平行な複数の先端を備えている、牽引子。
[付記20]
前記複数の先端は、先端延出部に沿って両側で対称的に分布されている付記19の牽引子。
[付記21]
前記先端延出部の各々は、先端まで真っ直ぐであり、先端延出部の片側のみに前記複数の先端を有している、付記19の牽引子。
[付記22]
2つのアーム部を更に具備し、各アーム部は、各先端延出部に対して所定角度をなしており、この牽引子は、股関節の置換処置のときに寛骨臼を示すように、軟組織に沿って摺動可能であるように構成され、又、寛骨臼カップが支持されて寛骨臼へと動かされ得る、付記19の牽引子。
[付記23]
外側にぎざぎざに形成された表面を有し、曲げられた先端部を具備し、前記ぎざぎざに形成された表面は、如何なるずれがなく、トライアル部分又はインプラントから除去される部分を除去又は解離させるように、第2の器具の凸表面を受け入れるように構成されている、骨フック具。
[付記24]
前記ぎざぎざに形成された表面は、第2の器具の丸い表面を受け入れるように構成されている付記23の骨フック具。
[付記25]
前記ぎざぎざに形成された表面は、なめらかであるか、織られている付記23の骨フック具。
[付記26]
前記骨フックは、トライアル部分又はインプラントの孔に挿入される曲げられた先端の先端部を有する第2の器具と係合されるように構成されており、部分の孔に挿入されている第2の器具の先端は、取り外され、又、前記第2の器具は、前記骨フック具のぎざぎざが形成された表面に対して回転される、付記23の骨フック具。
[付記27]
前記除去される部分は、第2の器具の前記先端部が、骨フック具の前記先端部から離れるように動かされたときに、除去又は解離される付記23の骨フック具。
[付記28]
前記第2の器具は、鈍いトロカールであり、前記除去される部分は、股関節を置換する外科処置でのトライアル頸である。付記23の骨フック具。
[付記29]
ねじを中心に位置づけるための深さゲージであって、
本体と、第1の端部と、第2の端部とを具備し、
前記本体は、真っ直ぐでも円筒形であり、
前記第1の端部は、ねじの頭部を有するか、ねじの頭部と結合するように構成されており、
前記第2の端部は、深さマークを有している、深さゲージ。
[付記30]
この深さゲージは、所定の外径を有しており、深さゲージの外径よりも長い内径を有するカニューレ中を通るように構成されている、付記29の深さゲージ。
[付記31]
この深さゲージは、所定の内径を有しており、ピンが、深さゲージに挿入可能なように構成されている、付記29の深さゲージ。
[付記32]
この深さゲージの第2の端部の深さマークは、前記ピンの挿入の深さを表示し制御するように構成されている付記31の深さゲージ。

Claims (32)

  1. 患者の手術される脚部の股関節を置換するための外科処置であって、手術される脚部に、大転子の先端の突起の所で始まって、手術される脚部の大腿骨の軸と一直線をなして1乃至8cmの範囲の適切な距離だけ後方に延びている主切開部を形成することと、
    筋及び後嚢の無傷を維持しながら、股関節をアクセスするように股関節嚢を露出するためのインライン嚢切開をすることと、
    大腿骨インプラントの受入れのために、手術される脚部の大腿骨の大腿管を準備することと、
    大腿骨の大腿骨頭を切除することと、
    各々が複数の先端を備えている2つの先端部を有する牽引子を使用して、寛骨臼の準備の処置をすることとを具備している外科手術。
  2. 前記主切開部を形成する前に、患者を、横になった臥床姿勢で、少なくとも2つのペグを備えた穴あきボードの上に位置させることを、更に具備する請求項1の外科手術。
  3. 少なくとも2つの前側ペグが、近位大腿骨がてこの動きをさせる蝶番関節として機能するように、患者の恥骨結合に対して配置される請求項2の外科手術。
  4. 前記主切開部は、約6乃至約8cmの範囲である請求項1の外科手術。
  5. 前記大腿管を準備することは、
    大腿管を入れ、これの近位開口を広げるように大腿骨をリーマ処理することと、
    テンプレートとしての使用のために、大腿管の中に大腿ブローチを位置させることにより、大腿骨をブローチ処置することとを含んでいる請求項1の外科手術。
  6. 前記大腿管を準備することは、更に、骨を切断し、同時に、骨片を除去するように構成されたラウンドボックスカッター骨刀を使用して、これが一方向に回転している間に、骨片を切断し、骨片を除去することを更に含んでいる請求項1の外科手術。
  7. 前記大腿骨骨頭を切除することは、
    第1のシャンツピンを大腿骨骨頭の硬い部分に挿入することと、
    この第1のシャンツピンを大腿骨骨頭が回転するように動かすこととを含んでいる請求項1の外科手術。
  8. 前記大腿骨骨頭を切除することは、
    第2のシャンツピンを大腿骨骨頭の前記硬い部分とは異なる硬い部分に挿入することと、この第2のシャンツピンを大腿骨骨頭が回転するように動かすこととを含んでいる請求項7の外科手術。
  9. 前記第1のシャンツピンと第2のシャンツピンとは、異なる方向に尖っており、大腿骨骨頭は、靭帯円筋を裂くように、又は、寛骨臼の外に靭帯円筋を露出するように、回転される請求項8の外科手術。
  10. 前記第1のシャンツピン又は第2のシャンツピンは、クロスねじが形成された先端部を有している請求項8の外科手術。
  11. 複数の先端を備えている2つの先端部を有する牽引子を使用して、寛骨臼の準備の処置をすることは、
    骨フックを、大腿骨に沿って、ブローチ内に位置させることを含み、前記骨フックと2つの先端延出部とは、3点の嚢収縮を形成するように構成されている、請求項8の外科手術。
  12. 複数の先端を備えた2つの先端延出部を有する牽引子を使用しての寛骨臼の準備処置を果たす処置で、大腿骨の寛骨臼を示すための可動ウインドウが、柔らかい組織に沿った2つの先端延出部を有する牽引子を摺動させることにより、形成されている、請求項8の外科手術。
  13. 寛骨臼カップを保持することと、この寛骨臼カップを大腿骨の寛骨臼の中へと移動させることとを、更に、具備している請求項8の外科手術。
  14. 互いに異なる組織平面の組織の解剖又は切除の処置を、更に具備し、この解剖又は切除の処置は、
    第1の2つ組織平面間に、鋭い解剖器具を位置させることと、
    第1の2つの組織平面間の鋭い解剖器具の内側スペースに沿って牽引子を位置させることとを含んでいる、請求項1の外科手術。
  15. 解剖又は切除の処置は、
    鋭い解剖器具を除去することと、
    鋭い解剖器具を第2の2つの組織平面間位置させる処置と、
    前記第1の2つの組織平面間の牽引子を除去する処置と、
    前記鋭い解剖器具の内側のスペースに沿って牽引子を位置させる処置とを含んでいる、請求項14の外科手術。
  16. リーマバスケットホルダーを使用して主切開部の中のリーマバスケットを位置させて回転させることにより、寛骨臼をリーマ処理することと、
    寛骨臼の中に寛骨臼カップを位置させ、アラインメントさせることと、
    トライアル頸とトライアル頭とを試すことと、
    トライアル頸とトライアル頭との組合せを解除することと、
    股関節のためのインプラントを組み合わせる処置と、更に、具備している、請求項1の外科手術。
  17. ねじを寛骨臼の中にパイロット孔を介して位置させることを、更に、具備し、前記パイロット孔は、深さゲージの助けにより所定の深さにドリルで穿孔される、請求項16の外科手術。
  18. 前記トライアル頸とトライアル頭との組合せを解除することは
    骨フック具のぎざぎざの表面を有し曲げられた先端部を、トライアル頸が接続されているトライアル部分の孔の中へと位置させることと、
    丸い表明を有する鈍いトロカールの先端部をトライアル頸の孔の中へと位置させることと、
    この鈍いトロカールの丸い表面を骨フック具の曲げられた先端部の前記ぎざぎざの表面と係合させることと、
    この鈍いトロカールを、鈍いトロカールの先端部が骨フック具のぎざぎざの表面から離れるように、骨フック具のぎざぎざの表面に対して回転させることとを含んでいる、請求項16の外科手術。
  19. 股関節の置換の外科処置で寛骨臼を準備するための牽引子であって、
    2つの先端延出部を有し、これら先端延出部の各々は、先端延出部と及び互いに平行な複数の先端を備えている、牽引子。
  20. 前記複数の先端は、先端延出部に沿って両側で対称的に分布されている請求項19の牽引子。
  21. 前記先端延出部の各々は、先端まで真っ直ぐであり、先端延出部の片側のみに前記複数の先端を有している、請求項19の牽引子。
  22. 2つのアーム部を更に具備し、各アーム部は、各先端延出部に対して所定角度をなしており、この牽引子は、股関節の置換処置のときに寛骨臼を示すように、軟組織に沿って摺動可能であるように構成され、又、寛骨臼カップが支持されて寛骨臼へと動かされ得る、請求項19の牽引子。
  23. 外側にぎざぎざに形成された表面を有し、曲げられた先端部を具備し、前記ぎざぎざに形成された表面は、如何なるずれがなく、トライアル部分又はインプラントから除去される部分を除去又は解離させるように、第2の器具の凸表面を受け入れるように構成されている、骨フック具。
  24. 前記ぎざぎざに形成された表面は、第2の器具の丸い表面を受け入れるように構成されている請求項23の骨フック具。
  25. 前記ぎざぎざに形成された表面は、なめらかであるか、織られている請求項23の骨フック具。
  26. 前記骨フックは、トライアル部分又はインプラントの孔に挿入される曲げられた先端の先端部を有する第2の器具と係合されるように構成されており、部分の孔に挿入されている第2の器具の先端は、取り外され、又、前記第2の器具は、前記骨フック具のぎざぎざが形成された表面に対して回転される、請求項23の骨フック具。
  27. 前記除去される部分は、第2の器具の前記先端部が、骨フック具の前記先端部から離れるように動かされたときに、除去又は解離される請求項23の骨フック具。
  28. 前記第2の器具は、鈍いトロカールであり、前記除去される部分は、股関節を置換する外科処置でのトライアル頸である。請求項23の骨フック具。
  29. ねじを中心に位置づけるための深さゲージであって、
    本体と、第1の端部と、第2の端部とを具備し、
    前記本体は、真っ直ぐでも円筒形であり、
    前記第1の端部は、ねじの頭部を有するか、ねじの頭部と結合するように構成されており、
    前記第2の端部は、深さマークを有している、深さゲージ。
  30. この深さゲージは、所定の外径を有しており、深さゲージの外径よりも長い内径を有するカニューレ中を通るように構成されている、請求項29の深さゲージ。
  31. この深さゲージは、所定の内径を有しており、ピンが、深さゲージに挿入可能なように構成されている、請求項29の深さゲージ。
  32. この深さゲージの第2の端部の深さマークは、前記ピンの挿入の深さを表示し制御するように構成されている請求項31の深さゲージ。
JP2016532757A 2013-08-06 2014-08-06 超嚢の経皮的な支援の股関節全置換のアプローチでの股関節部置換のための方法及び器具 Active JP6522610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361862865P 2013-08-06 2013-08-06
US61/862,865 2013-08-06
PCT/IB2014/002418 WO2015019189A2 (en) 2013-08-06 2014-08-06 Methods and tools for hip replacement with supercapsular percutaneously assisted total hip approach

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016528984A true JP2016528984A (ja) 2016-09-23
JP2016528984A5 JP2016528984A5 (ja) 2018-08-16
JP6522610B2 JP6522610B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=52282763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532757A Active JP6522610B2 (ja) 2013-08-06 2014-08-06 超嚢の経皮的な支援の股関節全置換のアプローチでの股関節部置換のための方法及び器具

Country Status (6)

Country Link
US (6) US10478317B2 (ja)
EP (2) EP4371505A2 (ja)
JP (1) JP6522610B2 (ja)
CN (1) CN105592802B (ja)
AU (2) AU2014304237A1 (ja)
WO (1) WO2015019189A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2624387C1 (ru) * 2016-02-24 2017-07-03 Государственное автономное учреждение здравоохранения "Республиканская клиническая больница Министерства здравоохранения Республики Татарстан" Способ доступа к нижним отделам задней колонны вертлужной впадины
JP6436586B2 (ja) * 2016-09-02 2018-12-12 学校法人北里研究所 脚位保持具
CN106601103A (zh) * 2017-01-20 2017-04-26 丽水市人民医院 后外侧入路全髋关节置换手术教学模型
BR112019017027A2 (pt) * 2017-02-16 2020-04-14 Neomedix Corp dispositivos, sistemas e métodos para cirurgia de glaucoma minimamente invasiva
WO2019197957A1 (en) * 2018-04-12 2019-10-17 Premia Spine Ltd. K-wire depth measurement
IT201800007489A1 (it) * 2018-07-25 2020-01-25 Medacta Int Sa Retrattore
US11737943B2 (en) 2019-03-12 2023-08-29 Bone Foam, Inc. Cushion for medical instrument stand
US11273054B2 (en) 2020-07-22 2022-03-15 EKTA-Sofia Ltd. Methods for hip replacement with anterior vertical capsule incision-modified anatomical direct lateral approach (Vitosha approach)
CN115701770A (zh) * 2021-06-01 2023-02-10 美德克斯医疗器材有限公司 头拔出器
CN113974720B (zh) * 2021-11-09 2023-06-23 西安市红会医院 一种用于显露髋臼的手术器械
CN117084732B (zh) * 2023-10-19 2024-01-09 广州医科大学附属第五医院(广州再生医学与健康广东省实验室附属医院) 一种距骨后方滑车病灶显露系列器械

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070005145A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 University Of Florida Research Foundation, Inc. Intraoperative joint force measuring device, system and method

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040129A (en) * 1970-07-15 1977-08-09 Institut Dr. Ing. Reinhard Straumann Ag Surgical implant and alloy for use in making an implant
GB1373972A (en) * 1972-03-09 1974-11-13 Mckee G K Artificial joints for the body
US4188952A (en) * 1973-12-28 1980-02-19 Loschilov Vladimir I Surgical instrument for ultrasonic separation of biological tissue
US3955568A (en) * 1975-04-17 1976-05-11 Neufeld Alonzo J Tool and method for use in total hip implant
US4450834A (en) * 1979-10-18 1984-05-29 Ace Orthopedic Manufacturing, Inc. External fixation device
US5029573A (en) * 1990-03-30 1991-07-09 Chow James C System for endoscopic surgery
CN2103322U (zh) * 1991-11-01 1992-05-06 张相恒 槽式撬骨板
US5336226A (en) * 1992-08-11 1994-08-09 Chapman Lake Instruments, Inc. Bone face cutter
JPH08508175A (ja) * 1992-11-20 1996-09-03 バーク,デニス・ダブリュー 大腿骨移植体カラー及び設置装置
US5431153A (en) * 1993-06-11 1995-07-11 Lee; Hans Surgical apparatus for assisting in the release of the carpal tunnel
US5549613A (en) * 1993-09-15 1996-08-27 Mitek Surgical Products, Inc. Modular surgical drill
US6264657B1 (en) * 1998-04-21 2001-07-24 Depuy Acromed, Inc. Method for removing devices from bone
US6416553B1 (en) * 1999-03-31 2002-07-09 Biomet, Inc. Method and apparatus for providing a modular acetabular prosthesis
EP1106148A1 (de) * 1999-11-25 2001-06-13 Steinicke Maschinen- und Werkzeugbau AG Abziehinstrument zum Lösen einzelner Teile einer Endoprothese
US6676706B1 (en) * 2000-04-26 2004-01-13 Zimmer Technology, Inc. Method and apparatus for performing a minimally invasive total hip arthroplasty
ATE275898T1 (de) * 2000-07-07 2004-10-15 Ct Pulse Orthopedics Ltd Kugelabziehvorrichtung für schaftprothesen
US7666212B2 (en) * 2000-08-22 2010-02-23 Pathak Kartikeya P Renew compression screw
US7166073B2 (en) * 2000-09-29 2007-01-23 Stephen Ritland Method and device for microsurgical intermuscular spinal surgery
US20030100905A1 (en) * 2001-11-26 2003-05-29 Mears Dana C. Ligamentum teres femoris cutter
US7651501B2 (en) 2004-03-05 2010-01-26 Wright Medical Technology, Inc. Instrument for use in minimally invasive hip surgery
US6997928B1 (en) 2002-06-10 2006-02-14 Wright Medical Technology, Inc. Apparatus for and method of providing a hip replacement
US20030229352A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-11 Penenberg Brad L. Apparatus for and method of providing a hip replacement
US8034057B2 (en) * 2002-11-07 2011-10-11 Penenberg Brad L Apparatus for, and method of, preparing for and inserting hip joint prosthesis using computer guidance
JP2005028001A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Showa Ika Kohgyo Co Ltd 開創器
US7105028B2 (en) 2003-10-21 2006-09-12 Wright Medical Technology, Inc. Tissue preserving and minimally invasive hip replacement surgical procedure
US8632570B2 (en) * 2003-11-07 2014-01-21 Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg Stabilization device for bones comprising a spring element and manufacturing method for said spring element
US7163542B2 (en) * 2004-03-30 2007-01-16 Synthes (U.S.A.) Adjustable depth drill bit
US7666189B2 (en) * 2004-09-29 2010-02-23 Synthes Usa, Llc Less invasive surgical system and methods
US8454644B2 (en) * 2005-04-06 2013-06-04 Stryker Spine Switching stick dilation method and apparatus
US7442197B2 (en) * 2005-05-23 2008-10-28 Custom Spine, Inc. Variable depth drill guide
US8603180B2 (en) * 2006-02-27 2013-12-10 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific acetabular alignment guides
US20070299315A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Geller Peter L Novel retractor for hernia surgery
DE602006007338D1 (de) * 2006-07-14 2009-07-30 Stryker Trauma Gmbh Medizinische Vorrichtung und Kit zur Handhabung eines Implantats
ITTO20060113U1 (it) * 2006-07-27 2008-01-28 Cornelio Blus Punte taglienti per chirurgia ossea ad ultrasuoni
CN201082204Y (zh) * 2007-07-11 2008-07-09 天津市第五中心医院 股骨头坏死植骨专用组合器械
DE102008034722A1 (de) * 2008-07-25 2010-02-04 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Wundspreizer mit verstellbaren Valven
CN201542667U (zh) * 2009-11-19 2010-08-11 杨剑敏 一种钳式手术牵开器
US20110125155A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Tornier, Inc. Humeral head shaping device and method
US20130211201A1 (en) * 2010-01-14 2013-08-15 Surgical Innovation Healthcare Co., Ltd. The surgical visual field enhancer apparatus and its method of use
US20120302852A1 (en) * 2011-04-25 2012-11-29 Matos Jeffrey A Implantable medical device removal/insertion tool
US8795167B2 (en) * 2011-11-15 2014-08-05 Baxano Surgical, Inc. Spinal therapy lateral approach access instruments
US9572589B2 (en) * 2012-07-10 2017-02-21 Stryker European Holdings I, Llc Drill guide
US20150119943A1 (en) * 2013-10-29 2015-04-30 Emerge Medical, Inc. Systems and methods for securing a bone plate
DE102014208283B4 (de) * 2014-05-02 2019-01-10 Peter Brehm Vorrichtung zum Anbringen eines Positionierungsmittels an einem Knochen eines Patienten, Vorrichtung zum Bearbeiten eines Knochens eines Patienten und Hüftimplantatsystem

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070005145A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 University Of Florida Research Foundation, Inc. Intraoperative joint force measuring device, system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20200163778A1 (en) 2020-05-28
CN105592802B (zh) 2019-01-29
US11103364B2 (en) 2021-08-31
EP3030160A2 (en) 2016-06-15
US20210128318A1 (en) 2021-05-06
AU2014304237A1 (en) 2016-03-03
US11304825B2 (en) 2022-04-19
EP4371505A2 (en) 2024-05-22
CN105592802A (zh) 2016-05-18
US10478317B2 (en) 2019-11-19
US20220233335A1 (en) 2022-07-28
US20160250039A1 (en) 2016-09-01
WO2015019189A3 (en) 2015-08-06
US11357643B2 (en) 2022-06-14
US20210212677A1 (en) 2021-07-15
JP6522610B2 (ja) 2019-05-29
US20210121303A1 (en) 2021-04-29
WO2015019189A2 (en) 2015-02-12
AU2018200732A1 (en) 2018-02-22
US11331204B2 (en) 2022-05-17
EP3030160B1 (en) 2024-04-17
AU2018200732B2 (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11103364B2 (en) Methods and tools for hip replacement with superscapsular percutaneously assisted total hip approach
EP1459686B1 (en) Apparatus for performing a minimally invasive total hip arthroplasty
JP4864967B2 (ja) 関節置換術に用いるための器具
US9597094B2 (en) Surgical process for anterior hip replacement
US7105028B2 (en) Tissue preserving and minimally invasive hip replacement surgical procedure
US10166106B2 (en) Methods and devices for a surgical hip replacement procedure
Chou et al. Surgery of the Hip
AU2015101466A4 (en) Surgical process for anterior hip replacement
Geraci et al. The anterior approach to the hip for a minimally invasive prosthesis
Schwechter et al. Direct Anterior Approach for Total Hip Arthroplasty
Berger Total Hip Arthroplasty with the Minimally-Invasive Two-Incisions Approach
Miles et al. Surgery of the hip

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180608

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250