JP2016528451A - 高分子の座およびポペット弁を有するチェック弁 - Google Patents

高分子の座およびポペット弁を有するチェック弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2016528451A
JP2016528451A JP2016531855A JP2016531855A JP2016528451A JP 2016528451 A JP2016528451 A JP 2016528451A JP 2016531855 A JP2016531855 A JP 2016531855A JP 2016531855 A JP2016531855 A JP 2016531855A JP 2016528451 A JP2016528451 A JP 2016528451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
poppet
seat element
valve
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016531855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6596418B2 (ja
Inventor
コーミア,シルバン
シュリーブ,ジョシュア・エイ
Original Assignee
ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン filed Critical ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン
Publication of JP2016528451A publication Critical patent/JP2016528451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596418B2 publication Critical patent/JP6596418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K25/00Details relating to contact between valve members and seats
    • F16K25/005Particular materials for seats or closure elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/14Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the introduction of the feed to the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • F16K1/38Valve members of conical shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/025Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring
    • F16K15/026Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring the valve member being a movable body around which the medium flows when the valve is open
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/06Check valves with guided rigid valve members with guided stems
    • F16K15/063Check valves with guided rigid valve members with guided stems the valve being loaded by a spring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/328Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed valves, e.g. check valves of pumps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/36Control of physical parameters of the fluid carrier in high pressure liquid systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Abstract

チェック弁は、高分子材料で形成され、弁座要素の入力端部から弁座要素の出力端部まで延びる穴を備える流路に沿って弁座要素を備える。弁座要素は、入力端部を出力端部まで移行させる内部テーパを含んでおり、弁座要素は、内部テーパに沿った封止面を含む。ポペット弁体は、高分子材料で形成され、弁座要素の内側の先細になった封止面に係合するように構成される。ポペット弁体は、ポペット弁体が弁座要素の先細になった封止面と係合する第1の位置と、ポペット弁体が弁座部材の内部テーパから離される第2の位置の間を移動する。

Description

本出願は、2014年7月30日に提出された「CHECK VALVE HAVING POLYMERIC SEAT AND POPPET」というタイトルが付けられた米国仮出願第61/859,916号明細書に対する優先権およびその出願日の利益を主張しており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は一般に、チェック弁に関する。より詳細には、本発明は、高圧液体クロマトグラフィーシステムなどにおける高圧流体流れのためのチェック弁に関する。
分析および調合化学において利用される器具は、流体の流れを制御するために弁を含むことが多い。チェック弁は、流れ制御弁の1つの重要な種類であり、典型的には一方向の流体の流れを可能にし、その一方で反対方向の流体の流れを妨げるために利用される。クロマトグラフィー用途は、例えば典型的には、容積型ポンプの入り口ポートおよび出口ポートそれぞれと流体連通することで、ポンプを通る流体の流れの方向を制御するチェック弁を含む。
例えばAbrahamsら(「Abrahams」)に対する米国特許第3,810,716号明細書は、高圧クロマトグラフィー式の往復運動型の2つのピストンポンプに適用される入り口チェック弁および出口チェック弁を例示する。ポンプは、2つの変位チャンバまたはシリンダの各々に対して入り口弁と、出口弁をそれぞれ利用する。ポンプは、「平行な」構成を有し、これは2つのポンプシリンダから交互に下流の受け取りシステムに流体を送達し、各々のシリンダは、ポンプサイクルの一部において受け取りシステムと直接流体連通している。流体送達の交互のパターンによって、一方のポンプシリンダに補充することを可能にし、その一方で他方のポンプシリンダからの送達は、下流のシステムへの所望されるポンプ出力流量を維持する。
この平行構成における各々のシリンダに対応付けられた入り口チェック弁および出口チェック弁によって、各シリンダが、溶剤容器からの入り口流路または下流の受け取りシステムへの出口流路のいずれかと連通することが可能になる。チェック弁の作動および位置は、加圧されたシステムから、ほぼ大気圧で補充を受けているポンプシリンダへの流体の逆流を実質的に阻止する。
液体クロマトグラフィーのための高圧ポンプの別の一般的な構成は、「直列」構成であり、例えばHutchinsらに対する米国特許第4,245,963号明細書に例示される。この場合、ポンプ吸い込み口で吸い込まれる液体は、第1のポンプシリンダと、第2のポンプシリンダを直列に通るように誘導される。単一の入り口チェック弁と、単一の出口チェック弁のみが利用される。各々の第1のピストンと、第2のピストンの連携した動きは、入り口チェック弁および出口チェック弁の作用と協働して相互に作用することで、下流の受け取りシステムへの液体のほぼ一定の出力の流量を実現する。
平行なポンプ構成の場合のように、単一の駆動モータを使用することで、適切な伝動装置または等価な駆動要素を使用することによって2つのピストンの連携した動きに影響を与えることができる。あるいは、別個のモータが各々のピストンの駆動装置に割り当てられる場合もあり、これにより、運動の連携における作動の適応性をより大きくすることを可能にすることができる。
ボールと座のタイプのクロマトグラフィーポンプチェック弁が特に一般的である。典型的な構成は、静止した座と、座に向かって、または座から離れるように移動させることが可能なボールとを利用する。受動的なボール座チェック弁では、一方向の流体の流れがボールを座に当たるように推し進め、流体の流れを封鎖する。反対方向の流体の流れは、座から離れるようにボールを推し進め、弁を通る経路を開放する。一部の受動チェック弁は、弁の両端の差動の流体圧が、ばねが加える力によって決められた閾値を超えるまで、ボールを座に当接させて保持するばねを含む。
クロマトグラフィーポンプチェック弁のボールは一般にはルビーから作製され、チェック弁の座は一般に、サファイア、ジルコニア、ルビーまたは結晶性酸化アルミニウムを含む物質から作製される。あるいはチェック弁のボールおよび座は、特定の所望される特性、例えばその化学的不活性、耐摩耗性、被削性および/または剛性などのために、例えば酸化アルミニウムベースのセラミックから作製される。
クロマトグラフィーポンプは一般に、高精度のデバイスであり、ほぼ安定した、再生可能な溶剤の流れを数千ポンド/平方インチ(psi)以上(すなわち、数十メガパスカル以上の)ほどもの送出圧力で生成するように設計されている。チェック弁の逆漏れは、制御入力(例えばポンプステップモータのステップレートまたはステップ数)と、クロマトグラフィー溶剤の容積送出出力の所望される関係を損なったり壊したりする恐れがある。より高圧でより低い流量に関する液体クロマトグラフィーシステムが開発されてきたため、漏れ率を下げることに注意が向けられてきた。この目的を達成するために、チェック弁の製造者によって、より高度に球形であり優れた表面仕上げを有するボールを創り出すためにかなりの労力が費やされてきた。これに相当する労力が、精密な公差ならびに優れた表面仕上げを備えた球形の封止面を有する座を創り出すためにも費やされてきた。改善された表面仕上げおよび厳しい公差のために機械加工および切削工程が使用されることで、結果としてコストが増大することになる。
米国特許第3,810,716号明細書 米国特許第4,245,963号明細書
多くの既存の弁、例えばルビーのボールとサファイアの座からできたもの含む上記に挙げたチェック弁などは、新しいときは良好なシールを提供するが、ボールまたは座の封止面のいずれかにとどまる異物などの汚染物質によって使用中に汚れてしまう。このような付着は時には、付着物がその後の弁の始動において下流に押し流される場合は一過性であり、あるいは適切な弁の機能の回復が、弁の分解および積極的な清掃または構成要素の交換を必要とする場合は、より永久的になる場合もある。付着物がボールまたは座上にあるとき、逆流に対抗する適切なシールに障害が生じることに起因してチェック弁を部分的にまたは完全に作動不能にする可能性がある。別の故障形態では、ルビーおよびサファイアの材料が、特定の溶剤の存在下において一緒にくっついてしまい、それが前方方向に流体が流れることをできなくするために弁を作動不能にする場合がある。
少なくとも特定の種類の微粒子の付着をなくす試みにおいて、クロマトグラフィーポンプの製造者によって種々のタイプのフィルタが利用されてきた。しかしながら実際には、すべてのまたはほぼすべての外から入ってくる微粒子の汚染物質を除去することができるインライン式の溶剤濾過装置は典型的には、ポンプの吸い込み口への流体が欠乏してしまう程の小さい有効ポアサイズを必要とする。
一態様において、本発明は、クロマトグラフィーシステムのためのチェック弁を特徴とする。チェック弁は、チェック弁の第1の端部における入り口と、チェック弁の第2の端部における出口と、入り口と出口の間に延びる流路と、を備える。チェック弁はまた、流路に沿った弁座要素を備える。弁座要素は、高分子材料で形成され、弁座要素の入力端部から弁座要素の出力端部まで延びる穴を備える。弁座要素はさらに、入力端部を出力端部まで移行させる内部テーパを含み、弁座要素は、内部テーパに沿った封止面を含む。チェック弁はまた、高分子材料で形成され、弁座要素の内側の先細になった封止面と係合するように構成されたポペット弁体を含む。ポペット弁体は、ポペット弁体が弁座要素の先細になった封止面に封止するように係合する第1の位置と、ポペット弁体が弁座部材の内部テーパから離される第2の位置の間で移動するように構成される。
別の態様において、本発明は、クロマトグラフィー溶剤送達システムを特徴としており、これは、少なくとも1つのポンプと、少なくとも1つのポンプの入力領域と出力領域の少なくとも一方と連通する少なくとも1つのチェック弁とを備える。少なくとも1つのチェック弁は、チェック弁の第1の端部における入り口と、チェック弁の第2の端部における出口と、入り口と出口の間に延びる流路と、流路に沿った弁座要素であって、高分子材料で形成され、弁座要素の入力端部から弁座要素の出力端部まで延びる穴を備え、入力端部を出力端部まで移行する内部テーパをさらに含み、内部テーパに沿った封止面を含む弁座要素と、高分子材料で形成され弁座要素の内側の先細になった封止面と係合するように構成されたポペット弁体とを備える。ポペット弁体は、ポペット弁体が弁座要素の先細になった封止面に封止するように係合する第1の位置と、ポペット弁体が弁座部材の内部テーパから離される第2の位置の間で移動するように構成される。
別の態様において、本発明は、クロマトグラフィー溶剤送達システムを操作するための方法を特徴としており、これは、高分子材料で形成され内部テーパを含む弁座要素をポンプの入力端部と出力端部の間で流路に沿って位置決めするステップと、高分子材料で形成されたポペット弁体を、ポペット弁体が内部テーパと封止するように係合する第1の位置に位置決めするステップと、入り口からの流体の流れに応答して、ポペット弁体が弁座部材の内部テーパから離される第2の位置に、ポペット弁体を移行させるステップとを含む。
本発明の上記のおよび別の利点は、以下の記載を添付の図面と併せて参照することによってより適切に理解することができ、この図面においては同様の参照番号は、様々な図面において同様の要素および特徴部分を指している。明確にするために、すべての要素がすべての図面において明示されているわけではない。図面は必ずしも縮尺通りではなく、本発明の原理を図示する際に、代わりに強調される場合もある。
一実施形態によるチェック弁の分解組立斜視図である。 図1Aのチェック弁の分解組立断面図である。 図1Aおよび図1Bのチェック弁の組立後の切欠き斜視図である。 閉鎖状態のポペット弁と座を示すチェック弁の特定の領域の引き延ばし図である。 開放状態のポペット弁と座を示すチェック弁の特定の領域の引き延ばし図である。 別の実施形態によるチェック弁の組立後の切欠き斜視図である。 図3Aのチェック弁の分解組立断面図である。 一実施形態による、平行に作動する2つのポンプピストンと、4つのチェック弁を含むシステムの図である。 一実施形態による、直列に作動する2つのポンプピストンと、2つのチェック弁を含むシステムの図である。
明細書において「ある実施形態」または「一実施形態」という言及は、その実施形態に関連して記載される項目、特徴機構、構造または特徴が、その教示の少なくとも一実施形態に含まれることを意味している。明細書における特定の一実施形態という言及は、必ずしもすべてが同一の実施形態を指すわけではない。
本教示を、添付の図面に示されるようにその例示の実施形態を参照して、より詳細に記載することにする。本教示は、種々の実施形態および実施例と併せて記載されるが、本教示はそのような実施形態に限定されることは意図されていない。それどころか、本教示は、当業者によって理解されるように、種々の代替形態、修正形態および等価物を包含する。本明細書における教示に対する利用機会を持つ当業者は、追加の実装形態、修正形態および実施形態ならびに他の分野の利用を理解すると思われ、これらは本明細書に記載される本開示の範囲内にある。
簡単な概要において、本発明は、弁座と、例えば作動中の溶離剤の出力を制御するために弁座と係合したり弁座から外れたりする対応するポペット弁とを有するチェック弁に関する。チェック弁の第1の端部における第1の開口は、供給源から試料などの流体の流れを受け取ることができる。チェック弁は、第1の開口からチェック弁の反対側の端部における第2の開口まで延びる流路を含む。第2の開口は、ポンプまたは他のクロマトグラフィー関連装置に流体を出力することができる。弁座および対応するポペット弁は、流路に沿って位置決めされる。弁座要素は好ましくは例えばポリイミドを含めた高分子材料または弾性特性を有する関連する材料で形成される。ポペット弁も同様に高分子材料で形成されるが、弁座のものより高い硬度を有する。
弁座要素はさらに、弁座要素の入力端部から弁座要素の出力端部まで延びる穴を備える。弁座要素にある穴はさらに、内部テーパを含む。座にある内部テーパは、ポペット弁に対する封止面を形成し、それは2つの構成要素間の線接触を回避することで接触領域における過度の変形を防ぐ。ポペット弁は、ポペット弁の面が弁座部材の内部テーパにおける封止面と係合する第1の位置と、ポペット弁が弁座部材の内部テーパから離される第2の位置の間で移動するように構成される。ポペット弁が第1の位置にあるとき内部テーパに対して十分な力を加えることができるため、弁座部材をポペット弁に対して圧縮させポペット弁に応従するように合致させることができ、ポペット弁と弁座部材の間の境界面における流体の流れを制限することができる。ポペット弁は、ポペット弁が内部テーパから離される第2の位置に移行することができる。弁座部材の応従性の内部テーパは、その元の形状に戻る、すなわちポペット弁と内部テーパを接合させることによって生じる内部テーパの一時的な変形より前の形状に戻ることができる。ポペット弁が内部テーパから離される際、弁座要素の入力端部から弁座要素の出力端部まで穴を通る流体の流れが生じることができる。
本明細書で使用される際、「応従性」は、力が対象物に加えられる際に弾性的に生じる対象物の能力を意味する。高分子の座と、高分子のポペット弁の両方の応従性によって、従来のボールと座のチェック弁よりも堅牢なチェック弁となる。チェック弁はまた、高分子の座および高分子のポペット弁の封止面が、圧力が増大する際互いに適合するため、より高圧においても適切に封止する。チェック弁は、より小さい公差で製造することができ、製造工程において生じるわずかな欠陥は許容することができる。さらに、2つの構成要素の応従性によって、例えば、Oリング、あるいは弁要素の間に接着剤により接合される、またはその他の方法で接着される他のスタンドアローンシールを含む従来の用途において、作動中に別の状況でいずれかの構成要素の封止面にとどまる可能性のある小さな汚染物質または付着物を囲むようにシールを形成することが可能になる。また、高分子の座/高分子のポペット弁の関係は、セラミックまたは関連する材料と比べて相対的に高い応従性により、より高圧において有利である。詳細には、セラミックのチェック弁は、1000psi未満の圧力デルタ(pressure deltas)において適切に機能することがよく知られている。
図1は、本発明の一実施形態によるチェック弁10の断面図である。チェック弁10は、例えば図4に示されるように、例えば平行に構築され配列される際、ポンプ入り口チェック弁または出口チェック弁であってよい。他の実施形態において、チェック弁は、例えば図5に示されるように、例えば直列に構築され配列される際、一次および/またはアキュムレータチェック弁を含む場合がある。弁10は、第1の弁本体部分12と、第2の弁本体部分14とを含み、これらは本明細書においてひとまとめに弁本体と呼ばれる。弁本体部分12、14は、第2の弁本体部分のねじ山付きの内面領域と係合する第1の弁本体部分にあるねじ山付きの面を介して違いに固定することができる。
第1の流体チャネル22が、第1の弁本体部分12を軸方向に通って、第1の弁本体部分12の外側端部における入り口24から、第1の弁本体部分12の出口32まで延びている。外側端部は、管継ぎ手を収容するように構成されており、これにより第1の流体チャネル22を配管またはシステムの構成要素に結合する。例えば第1の流体チャネル22は、液体クロマトグラフィーシステムの構成要素、例えば高圧液体クロマトグラフィーポンプの出口に結合させることができる。
第2の弁本体部分14は、第2の弁本体部分14の外側端部における開口36から第2の弁本体部分14の出口26まで軸方向に延びる穴を含む。穴は、第1の領域34、第2の領域36、第3の領域38、第4の領域52および第5の領域、すなわち出口26を含む。第1から第5までの領域34、36、38、52および26は、異なる直径、幅、表面積または他の寸法を有する場合がある。第1の領域34における開口は、本体部分40を収容するためにねじ山を付けることができ、この本体部分40も同様にねじ山を付けることができる。図1Cに示されるように、第1の領域34は、第1の弁本体部分12の本体部分40を収容し、これと係合することができる。圧縮ばね42、ポペット弁ホルダー44、ポペット弁体46および座要素48の第1の部分を第2の領域36に位置決めすることができる。ポペット弁ホルダー44は、ポペット弁体46が弁座要素48の先細になった封止面54と係合することで入り口から出口に流体が流れることを可能にするが、出口から入り口への流れは妨げるまたは制限する第1の位置と、ポペット弁体46が弁座部材48の内部テーパ54から離される第2の位置の間でポペット弁体46を移行させる。一実施形態において、ポペット弁ホルダー44およびポペット弁体46は、1つの一体型ユニットで形成され、例えば1つの素材から形成される。別の実施形態において、ポペット弁ホルダー44およびポペット弁体46は、物理的に別個の要素である。座要素48の第2の部分を第3の領域38内に位置決めすることができる。ばね42の第1の部分もまた、第3の領域38に位置決めすることができ、ばね42の第2の部は、第4の領域52に位置決めすることができる。1つまたは複数の領域34、36、38、52および26に上記に挙げた要素が有る無しに関わらず、第1から第5の領域34、36、38、52および26から流路を形成することができる。少なくとも第1の領域34および第4の領域52はまた、ざぐりを含むことができる。
圧縮ばね42を、この流路に沿って位置決めすることができ、ポペット弁体46と、出口26の間でポペット弁ホルダー44に結合させることができる。ばね42は、ポペット弁ホルダー44を介してポペット弁体46に所定の力を及ぼすことができる。ポペット弁体46が今度は、座要素48に力を及ぼすことができる。ばね42はしたがって、座要素48に当接する際にポペット弁体46を閉鎖状態に配置するのを助ける。一実施形態において、チェック弁10は、例えば圧縮させるまたは緩めることができるばね42に作用する調節ねじを含むことによって調節可能であり、そのため弁10を所望の範囲内の任意の圧力で開放するように設定することができ、例えばこれによりばね42は、ポペット弁体46がおよそ1−2psiデルタにおいて開放状態になることを可能にする。ばねの力は、いかなるゼロ以外の流体圧でもチェック弁を通る流れを達成するのに十分であることを可能にする最小限の力であってよい。
座要素48は、座要素48の入力端部における第1の開口60から、座要素48の第2の開口62におけるポペット弁ホルダー44内の流路28に延びる先細になった漏斗状の、または円錐形の流路54を含む。第2の開口62は、ポペット弁体46を収容するように構成される。ポペット弁体46の第1の部分は、例えばばね42によって加えられる力に起因して座要素48の内部テーパ54に当接することができる。ポペット弁体46の第2の部分は、ポペット弁ホルダー44に結合させることができ、このポペット弁ホルダーは、ばね42の動きに応答して移動する。したがって、ばね42は、ポペット弁体46を、例えば上記に述べた閉鎖状態でテーパ54にきっちりと着座した状態で保持することができる。したがってポペット弁体46に作用する圧力によって本体46と座要素48の間にシールが設けられることで流体の流れを制限するまたは阻止し、Oリングなど使用を不要にする。開口60におけるポペット弁体46に対する流体圧が、ポペット弁体46の反対側に付与される力、例えばばね42によって提供される力より大きい場合、ポペット弁体46をテーパ54から離すことができ、流体が中を通って流れることができる。開口60におけるポペット弁体46に対する流体圧が、ポペット弁体46の反対側に付与される力より小さい場合、ばね42によって付与される力が、ポペット弁体46をテーパ54に当たるように移動させ、流れを停止することができる。弁10を再度開放するためには、圧力誘発力は、ポペット弁体46を、例えばおよそ1−2psiデルタにおいて、またはその辺りでテーパ54から離れるように移動させるのに十分である必要がある。また、この力は、ポペット弁46と座要素48の間に生じる可能性のある望ましくない付着力を克服することができる。一実施形態において、チェック弁10は、流れ制限器として機能することで、反対方向の流体の流れ方向を阻止する。
一実施形態において、座要素48は、ポリイミドなどの高分子材料で形成される。ポペット弁体46もまた、ポリイミドなどの高分子材料、またはジルコニア、サファイア、金属、あるいはそれらを組み合わせたものおよび/または他の材料を組み合わせたもので形成することができる。一実施形態において、ポペット弁体46を形成する高分子材料の硬度は、座要素48を形成する高分子材料の硬度より高く、そのため座要素48は、ポペット弁46より柔軟である、あるいはより応従性があり、これによりポペット弁46の変形を阻止する、または軽減することができる。他の実施形態において、ポペット弁体46と座要素48は、異なる材料で形成され、ポペット弁体46と座要素48の一方は、ポペット弁体46と座要素48の他方を形成する材料に対して応従する材料で形成される。一実施形態において、それ故、座要素48は、ポペット弁体46に当接する際、応従式に変形することができる。別の実施形態において、ポペット弁体46を形成する高分子材料の硬度は、座要素48を形成する高分子材料の硬度より低い。
例えば図2Aに示されるように、例えばばね42によってポペット弁体46に対して力が加えられる際、ポペット弁体46の面が座要素48に当接することができることで、図2Aに領域80で示される座要素48の少なくとも一部が、ポペット弁体46に対して変形可能であることで、ポペット弁体46と座要素48の間で領域80において流体密封のシールまたは境界面を形成する。座要素48は、弾性特性を含むことができる。図2Bに示されるように、ポペット弁体46は座要素48から離すことができ、例えばこれにより入り口24で収容され出口26に向かう方向に流れる流体によるポペット弁体46に対する流体圧が、ばね42を押し下げることになり、これによりポペット弁体46は座48から離れるように移動する。ここで、境界面の一部を正式に形成する座要素48の領域80は、ポペット弁体46と接触する前の状態に戻ることができる。先細になった流路54が開放され、流体が、第2の弁本体部分14にある流路に沿って流れ、出口26から出て行くことができる。流体圧を低下させるまたは中断させると、ばね42は、ポペット弁体46を図2Aに示されるように座要素48に当接するように再度着座させる。
図1Aから図1Cに戻ると、座要素48は、座要素48の一端に封止フランジ56を含む。封止フランジ56は、座要素本体48のものより大きな幅または直径を有する。封止フランジ56および座要素48は、単一の材料の素材から形成することができる。あるいは封止フランジ56は、座要素本体48とは別個に形成され、座要素本体48に接着される、接着剤により接合される、または他の方法で座要素本体48に結合させる場合もある。構成要素が必要な封止面の数を制限するため、単一の構成要素が好ましい。チェック弁10が図1Cに示されるように組み立てられる際、封止フランジ56は、出口32を囲んで第1の弁本体部分12の面58に当接し、第1の弁本体部分12と第2の弁本体部分14の間に流体密封のシールを形成する。詳細には、第1の弁本体部分12は、第1の弁本体部分12と第2の弁本体部分14の間で封止フランジ56のところに流体密封のシールまたは境界面を形成するのに十分な力によって第1の弁本体部分12に結合される、例えば第2の弁本体部分14にねじ込むことができる。一実施形態において、第1の弁本体部分12と、第2の弁本体部分14の第1の領域34の間の回転トルク、例えば第1の領域34におけるねじ山における回転トルクは、特定の力に転換し、この力は、封止フランジ56を変形させて、図1から図2を参照して記載したポペット弁46と座要素48の間に形成される封止境界面80と同様の境界面を形成することができる。
第1の弁本体部分の出口32は、第1の弁本体部分12の面58に封止するように当接する座要素48内の第1の開口60と整列されて、第1の弁本体部分12における入り口24から第2の弁本体部分14の出口26まで延び、第1の流体チャネル22と、第1の弁本体部分の出口32と、座要素の流路54と、第2の弁本体部分14における穴とを含む流路を形成する。
高分子の座とポペット弁の構成を有するチェック弁10によって、チェック弁10を従来のボールと座のチェック弁と比べて堅牢にすることが可能になる。またチェック弁10は、高分子の座およびポペット弁の封止面は圧力が上昇する際に互いに適合することから、より高圧においても良好に封止する。チェック弁は、より小さい公差で製造することができ、製造工程において生じるわずかな欠陥は許容することができる。さらに、高分子の座と、ポペット弁の応従関係によって、作動中に別の状況でいずれかの構成要素の封止面にとどまる可能性のある小さい汚染物質または付着物を囲むようにシールを形成し、これにより流体の漏出などを阻止する、または抑制することが可能になる。
図3Aは、別の実施形態によるチェック弁200の組立後の切欠き斜視図である。図3Bは、図3Aのチェック弁200の分解組立断面図である。チェック弁200は、第1の弁本体部分212と、第2の弁本体部分214とを含んでおり、これらは以下に記載される違いを除いて、図1および図2の第1の弁本体部分12および第2の弁本体部分14のそれぞれと同一のまたは同様の要素を含むことができる。
第2の弁本体部分214の領域234は、第1の弁本体部分212の本体部分240を収容し、これと係合することができる。一実施形態において、第1の弁本体部分212の最も外側の端部は、開口258を含む。チェック弁200は、座要素248を含むことができ、座要素248は、座要素248から軸方向に延びる端部部分256を有する。端部部分256は、第1の弁本体部分212における開口258と適合するように構成することができる。端部部分256は、開口258の内面と当接し、第1の弁本体部分12と、第2の弁本体部分14の間に流体密封のシールを形成することができる。座要素248の端部部分256を使用して流体密封のシールを形成するために、第1の弁本体部分212は回転力を適用することによって第2の弁本体部分214に結合される、例えばねじ込まれ、この回転力は、特定の力に転換することができ、これにより座要素248を変形させることで、端部部分256が開口258と接合して封止境界面を形成する。
座要素248は、ポペット弁体246、ポペット弁ホルダー244およびばね244と連絡することができ、これらは本明細書の他の実施形態において記載したものと同様または同一であってよい。例えば、ポペット弁体246は、図1および図2のポペット弁体45と同様または同一であってよく、高分子の座要素248の内部の先細になった開放する壁254に当接する際、流体密封のシールを形成することができる。
図4は、一実施形態による2つのポンプピストン310a、310bと、平行に作動する4つのチェック弁300aから300dとを含むシステムの図面である。チェック弁300aから300dは、本明細書に記載される他の実施形態のチェック弁と同様であってよく、故に簡潔にするために繰り返さないことにする。図4に示されるように、液体を溶剤タンク302または他の流体源から少なくとも2つのポンプピストンに、例えば多重ピストンポンプのポンプピストン310a、310bに出力することができる。第1の入り口チェック弁300aは、第1のポンプピストン310aの入り口側にあり、第2の入り口チェック弁300bは、第2のポンプピストン310bの入り口側にある。第1の出口チェック弁300cは、第1のポンプピストン310aの出口側にあり、第2の出口チェック弁300cは、第2のポンプピストン310bの出口側にある。第1の出力チェック弁300cおよび第2の出力チェック弁300dからの液体の流れはそれぞれ、例えばクロマトグラフィーカラム、質量分析計および/または当業者に既知の他のクロマトグラフィーシステム要素に出力される。
図5は、一実施形態による、直列構成を有する2つのポンプピストン410a、410bと、2つのチェック弁400aおよび400bとを含むシステムの図である。チェック弁400aおよび400bは、本明細書に記載される他の実施形態のチェック弁と同様であってよく、故に簡潔にするために繰り返さないことにする。図5に示されるように、液体を溶剤タンク402または他の流体源から少なくとも2つのポンプピストンに、例えば多重ピストンポンプのポンプピストン310a、310bに出力させることができる。第1の入り口チェック弁400aは、第1のポンプピストン410aの入り口側にある。第2の入り口チェック弁300dは、第1のポンプピストン410aの出口側と、第2の出口チェック弁400bの入り口側の間にある。流体源402から第1のチェック弁400a、第2のチェック弁400bそれぞれと、第1のポンプピストン410a、第2のポンプピストン410とをそれぞれ経由する液体の流れは特定のシステムに、例えばクロマトグラフィーカラム、質量分析計および/または当業者に既知の他のクロマトグラフィーシステム要素に出力される。図示されないが、図4および図5に示されるもの以外の構成も等しく適用可能である。
本発明を固有の実施形態を参照して示し記載してきたが、添付の特許請求の範囲に列記される本発明の精神および範囲から逸脱することなく、形態および詳細の種々の変更をそこに行うことができることは当業者によって理解されるべきである。

Claims (20)

  1. チェック弁の第1の端部における入り口と、
    チェック弁の第2の端部における出口と、
    入り口と出口の間に延びる流路と、
    流路に沿った弁座要素であって、高分子材料で形成され、弁座要素の入力端部から弁座要素の出力端部まで延びる穴を備え、入力端部を出力端部まで移行させる内部テーパをさらに含み、内部テーパに沿った封止面を含む弁座要素と、
    高分子材料で形成され、弁座要素の内側の先細になった封止面と係合するように構成されたポペット弁体であって、ポペット弁体が弁座要素の先細になった封止面に封止するように係合する第1の位置と、ポペット弁体が弁座部材の内部テーパから離される第2の位置の間で移動するように構成されるポペット弁体と、を備える、クロマトグラフィーシステムに関するチェック弁。
  2. 弁座要素およびポペット本体が、異なる高分子材料で形成される、請求項1に記載のチェック弁。
  3. 弁座要素が、ポペット弁体の応従性のレベルを超える応従性のレベルを有し、、ポペット弁体の面と合致する、請求項2に記載のチェック弁。
  4. 弁座要素が、ポペット弁体の応従性のレベルを下回る応従性のレベルを有し、ポペット弁体が、弁座要素の面と合致する、請求項2に記載のチェック弁。
  5. ポペット弁体を第1の位置から第2の位置に移行させるポペットホルダーをさらに備える、請求項1に記載のチェック弁。
  6. ポペットホルダーと出口の間に位置決めされ、ポペット弁体に対してばね力を及ぼすばねをさらに備え、入り口からポペット弁体に向かう方向に流体が流れていない状態で、ばねがポペット弁体を弁座要素に向けて押し進める、請求項5に記載のチェック弁。
  7. 入り口を含む第1の弁本体部分と、出口を含み第1の弁本本体部分に結合される第2の弁本体部分とをさらに備える、請求項5に記載のチェック弁。
  8. 弁座要素が、第1の弁本体部分に当接し、第1の弁本体部分と、第2の弁本体部分の間に流体密封の境界面を提供する封止フランジを含む、請求項7に記載のチェック弁。
  9. ポペット弁体が、第1の位置で弁座要素の内部テーパに封止するように係合する円錐形の端部を含む、請求項1に記載のチェック弁。
  10. 中に空洞を有し、ポペット弁体およびポペット弁が空洞内に配設され、弁座が空洞の一端に配設され、弁座における空洞の端部から弁本体を貫通して延びる流体チャネルを備える弁本体をさらに備える、請求項1に記載のチェック弁。
  11. ポペット弁体および弁座要素の少なくとも一方の高分子材料がポリイミドである、請求項1に記載のチェック弁。
  12. 少なくとも1つのポンプと、
    少なくとも1つのポンプの入力領域と出力領域の少なくとも一方と連通する少なくとも1つのチェック弁とを備え、少なくとも1つのチェック弁が、
    チェック弁の第1の端部における入り口と、
    チェック弁の第2の端部における出口と、
    入り口と出口の間に延びる流路と、
    流路に沿った弁座要素であって、高分子材料で形成され、弁座要素の入力端部から弁座要素の出力端部まで延びる穴を備え、入力端部を出力端部まで移行させる内部テーパをさらに含み、内部テーパに沿った封止面を含む弁座要素と、
    高分子材料で形成され、弁座要素の内側の先細になった封止面と係合するように構成されるポペット弁体であって、ポペット弁体が弁座要素の先細になった封止面に封止するように係合する第1の位置と、ポペット弁体が弁座部材の内部テーパから離される第2の位置の間で移動するように構成されるポペット弁体と、を備える、クロマトグラフィー溶剤送達システム。
  13. 弁座要素およびポペット弁体が、異なる高分子材料で形成される、請求項12に記載のシステム。
  14. 弁座要素が、ポペット弁体の応従性のレベルを超える応従性のレベルを有し、弁座要素がポペット弁体の面と合致する、請求項13に記載のシステム。
  15. 弁座要素が、ポペット弁体の応従性のレベルを下回る応従性のレベルを有し、ポペット弁体が弁座要素の面と合致する、請求項13に記載のシステム。
  16. ポペット弁体を第1の位置から第2の位置に移行させるポペットホルダーをさらに備える、請求項12に記載のシステム。
  17. ポペットホルダーと出口の間に位置決めされ、ポペット弁体に対してばね力を及ぼすばねをさらに備え、入り口からポペット弁体に向かう方向に流体が流れていない状態で、ばねがポペット弁体を弁座要素に向けて押し進める、請求項16に記載のシステム。
  18. ポペット弁体が、第1の位置において弁座要素の内部テーパと封止するように係合する円錐形の端部を含む、請求項12に記載のシステム。
  19. 中に空洞を有し、ポペット弁体およびポペット弁が空洞内に配設され、弁座が空洞の一端に配設され、弁座における空洞の端部から弁本体を貫通して延びる流体チャネルを備える弁本体をさらに備える、請求項12に記載のシステム。
  20. 高分子材料で形成され内部テーパを含む弁座要素をポンプの入力端部と出力端部の間で流路に沿って位置決めするステップと、
    高分子材料で形成されたポペット弁体を、ポペット弁体が弁座要素の内部テーパと封止するように係合する第1の位置に位置決めするステップと、
    入り口からの流体の流れに応答して、ポペット弁体が弁座部材の内部テーパから離される第2の位置に、ポペット弁体を移行させるステップと
    を含む、クロマトグラフィー溶剤送達システムを操作するための方法。
JP2016531855A 2013-07-30 2014-07-30 高分子の座およびポペット弁を有するチェック弁 Active JP6596418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361859916P 2013-07-30 2013-07-30
US61/859,916 2013-07-30
PCT/US2014/048847 WO2015017523A1 (en) 2013-07-30 2014-07-30 Check valve having polymeric seat and poppet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528451A true JP2016528451A (ja) 2016-09-15
JP6596418B2 JP6596418B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=52432393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016531855A Active JP6596418B2 (ja) 2013-07-30 2014-07-30 高分子の座およびポペット弁を有するチェック弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10323763B2 (ja)
EP (1) EP3027942B1 (ja)
JP (1) JP6596418B2 (ja)
WO (1) WO2015017523A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019535265A (ja) * 2016-11-14 2019-12-12 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 幹細胞由来シュワン細胞

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1527237S (ja) * 2014-10-24 2015-06-22
HRP20211846T1 (hr) * 2016-02-15 2022-03-04 Ode S.R.L. Solenoidna pumpa
JP6866042B2 (ja) * 2017-09-27 2021-04-28 信越化学工業株式会社 液体の吐出方法
KR102086484B1 (ko) * 2018-07-13 2020-03-09 주식회사 디티에스엠지 두피 자극봉이 장착된 헤어토닉 용기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576964U (ja) * 1978-11-21 1980-05-27
US4850393A (en) * 1988-08-01 1989-07-25 Rockland Form-A-Plastic, Inc. All-plastic check valve
JP2001182852A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nippon Pillar Packing Co Ltd 逆止弁
JP2002113100A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Yukihiro Kinoshita 医療用一方弁
JP2011027046A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Hitachi High-Technologies Corp 逆止弁を用いた送液装置、および反応液体クロマトグラフシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3811470A (en) 1971-06-01 1974-05-21 J Schaefer Fluid control device
US4245963A (en) 1979-02-09 1981-01-20 Waters Associates, Inc. Pump
US4867200A (en) 1988-06-30 1989-09-19 Markley George L Unidirectional fluid flow check valve assembly
DE29609979U1 (de) 1996-06-05 1997-10-02 Walu Labortechnik Gmbh Ventil, insbesondere zur Flüssigkeitsregelung in Dosiergeräten
JP2001326046A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Enplas Corp コンタクトピン集合体、コンタクトピン組立体及び電気部品用ソケット
US20030037822A1 (en) 2001-08-22 2003-02-27 Fischer John G. Check valve for fuel pump
US20030047216A1 (en) 2001-09-07 2003-03-13 Kelly Paul A. Pop-type pressure relief valve
DE10243291B4 (de) 2002-09-18 2015-04-30 Mann + Hummel Gmbh Ventil, insbesondere für den Ölkreislauf einer Brennkraftmaschine
EP2044352A4 (en) 2006-07-25 2013-01-23 Waters Technologies Corp NON-RETURN VALVE WITH FLEXIBLE SEAL
US20100015870A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Chien-Hung Lin Printed fabric and a manufacturing process thereof
JP5727939B2 (ja) * 2010-04-27 2015-06-03 フジオーゼックス株式会社 内燃機関用スプリングリテーナ及びその製造方法
US9577424B2 (en) * 2010-07-16 2017-02-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Parallel motor drive disable verification system and method
US8707981B2 (en) 2010-11-16 2014-04-29 Flow Dynamics, Llc System for increasing the efficiency of a water meter
WO2013134215A1 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Waters Technologies Corporation Static back pressure regulator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576964U (ja) * 1978-11-21 1980-05-27
US4850393A (en) * 1988-08-01 1989-07-25 Rockland Form-A-Plastic, Inc. All-plastic check valve
JP2001182852A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nippon Pillar Packing Co Ltd 逆止弁
JP2002113100A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Yukihiro Kinoshita 医療用一方弁
JP2011027046A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Hitachi High-Technologies Corp 逆止弁を用いた送液装置、および反応液体クロマトグラフシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019535265A (ja) * 2016-11-14 2019-12-12 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 幹細胞由来シュワン細胞

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015017523A1 (en) 2015-02-05
US10323763B2 (en) 2019-06-18
EP3027942B1 (en) 2019-07-03
US20160178078A1 (en) 2016-06-23
EP3027942A4 (en) 2017-03-22
EP3027942A1 (en) 2016-06-08
JP6596418B2 (ja) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596418B2 (ja) 高分子の座およびポペット弁を有するチェック弁
RU145311U1 (ru) Шаровой клапан со съемными средствами для удерживания осевого уплотнения
US8176932B2 (en) Defined leak path for high pressure seal
US8671975B2 (en) Compliant-seal check valve
CA2565576C (en) One-way valve
US8221100B2 (en) High pressure water pump valve and seal structure
US11654452B2 (en) Apparatuses and methods using high pressure dual check valve
EP0408177A1 (en) Check valve cartridges with controlled pressure sealing
US11713824B2 (en) Valve with press-fit insert
CN113167394B (zh) 隔膜阀
US10385982B2 (en) Robust in-line valve
WO2000052342A2 (en) Check valve module
US10465808B2 (en) Spring-energized check valve
US20230008417A1 (en) Valve
CN114430796B (zh) 流路切换阀
JPH11324905A (ja) 高圧往復ポンプ
JP4641805B2 (ja) 逆止弁
JP2018003881A (ja) 差圧式チェック弁及びシリンダ装置
GB2454127A (en) Seal
WO2010093852A1 (en) Pilot protector for valve
JPS6146709B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250