JP2016528437A - 2つの蒸気供給ラインを有する蒸気タービンを運転する方法 - Google Patents

2つの蒸気供給ラインを有する蒸気タービンを運転する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016528437A
JP2016528437A JP2016535395A JP2016535395A JP2016528437A JP 2016528437 A JP2016528437 A JP 2016528437A JP 2016535395 A JP2016535395 A JP 2016535395A JP 2016535395 A JP2016535395 A JP 2016535395A JP 2016528437 A JP2016528437 A JP 2016528437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
steam
supply line
steam turbine
steam supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016535395A
Other languages
English (en)
Inventor
ジーモン・ヘッカー
クリスティアン・ムシュ
ハインリヒ・シュトゥーアー
Original Assignee
シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス アクティエンゲゼルシャフト, シーメンス アクティエンゲゼルシャフト filed Critical シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
Publication of JP2016528437A publication Critical patent/JP2016528437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/141Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of shiftable members or valves obturating part of the flow path
    • F01D17/145Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of shiftable members or valves obturating part of the flow path by means of valves, e.g. for steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/02Arrangement of sensing elements
    • F01D17/08Arrangement of sensing elements responsive to condition of working-fluid, e.g. pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/334Vibration measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

本発明は、蒸気タービン装置および蒸気タービン(2)を運転する方法に関し、蒸気タービンには第1蒸気供給ライン(5)の第1バルブ(3)を介して、および第2蒸気供給ライン(6)の第2バルブ(4)を介して蒸気が供給され、所望の全質量流を保証するために加速度センサによって望ましくない振動が測定された場合に、一方のバルブを閉じ、他方のバルブを開くように、バルブが非対称に制御される。

Description

本発明は、蒸気タービンに接続された第1蒸気供給ライン、および第2蒸気供給ライン、およびまた第1蒸気供給ラインに配置された第1バルブおよび第2蒸気供給ラインに配置された第2バルブを備える蒸気タービンを運転する方法に関する。
蒸気発電所において、蒸気は、蒸気発生器によって生成され、蒸気は、供給ラインを通り蒸気タービンに移送される。供給ラインは、蒸気供給ラインに流れる。流れる蒸気を調整するバルブが蒸気供給ラインに取り付けられている。したがって、蒸気タービン電力を調整するために1または複数のバルブが蒸気タービンの上流に取り付けられている。蒸気タービンの様々な動作モードが考えられる。例えば、蒸気タービンを全負荷で運転することが可能である。さらに蒸気タービンを部分負荷で運転することが可能である。これは、蒸気発生器で発生した全質量流がバルブを通り蒸気タービンに流れるわけではないことを意味する。
前記部分負荷運転の間、最大可能全質量流の一部のみが蒸気タービンへ流れることができるように、バルブは、わずかに閉方向に調整される。しかし、このような部分負荷運転中、バルブは振動する傾向にある。これは、部分負荷において絞ることにより、バルブ内の流れの状態が変化する場合があり、場合によってはバルブおよびラインで形成された全体構造の振動を導く。これは、一時的な変化、および場合によっては周期的な反復荷重により、構成要素が強烈な負荷にさらされ、場合によっては、回避しなければならない構成要素のひび割れにつながるため、危険であるとみなされるべきである。
さらに、場合によっては、許容できない大きな一時的な力がバルブディスクに生じることがあり、バルブ全体の損傷を招く。
部分負荷運転中に振動するバルブの傾向についての課題は、前記タイプのバルブを再開発するか、または異なるバルブを導入することによって対処することができるが、中断時間、および材料費用が必要となる。
本発明の目的は、この振動を回避することができる方法を提供することである。
さらに、本発明の目的は、バルブが振動をもたらさない蒸気タービン装置を特定することである。
前記目的は、蒸気タービンに接続された第1蒸気供給ラインおよび第2蒸気供給ライン、およびまた第1蒸気供給ラインに配置された第1バルブ、および第2蒸気供給ラインに配置された第2バルブを備える蒸気タービンを運転する方法であって、第1バルブおよび/または第2バルブが振動する場合に、第1バルブが閉方向に調整されるとともに、第2バルブが開方向に調整される方法によって達成される。
したがって、本発明によれば、2つ以上のバルブを有する蒸気発電所の場合、バルブは、許容できないバルブ振動が発生する場合に非対称に作動するように操作されることが提案される。これらは、機械的な振動を意味していることを理解すべきである。このような機械的な振動は、バルブおよびラインからなる構造に影響を及ぼす。本発明によれば、これは、個々のバルブの臨界動作状態を特定することによって行われる。蒸気タービンへの質量流を均一にするために、臨界動作状態ではない第2バルブが第1バルブの臨界動作状態に適合される。これは、バルブ開操作が互いに反対に構成されるということを意味する。例えば、蒸気タービンに流れる全質量流が変化しないように、臨界動作状態にある第1バルブは、閉方向に調整され、臨界動作状態にない第2バルブは、開方向に調整される。
第1バルブおよび第2バルブを通る質量流は、バルブ開操作によって調整される。閉方向におけるバルブの調整は、質量流が減少し、かつバルブ開口部の大きさが減少することを意味している。開方向におけるバルブの調整は、質量流が増大し、かつバルブ開口部の大きさが増大することを意味している。
このように、第1バルブの臨界動作状態を迅速に回避することができるにもかかわらず、質量流の一様な変化が提供される。
好都合な改良点は、従属請求項に規定される。
したがって、第1の好都合な改良点において、許容できないバルブ振動を検出するために、第1加速度センサが第1バルブに配置され、かつ第2加速度センサが第2バルブに配置される。
したがって臨界動作状態の検出のために、物理的な値が測定され、これは加速度センサによって行われる。これは、バルブ本体の位置を測定することができるということ、場合によってはデータから臨界動作状態を診断することができるということを意味する。このような臨界動作状態が存在する場合、第2バルブの動作状態は、第2バルブに位置する加速度センサによってチェックされ、本発明による対抗策が実行される。これは、バルブ本体が互いに非対称に操作されるということである。言い換えれば、所望の全質量流が得られ、同時に、個々のバルブの危険な動作範囲にあるのが可能な限り最短の時間となることを目的として、振動が生じる場合に、一方のバルブは、閉方向に調整され、他方のバルブは、開方向に調整されるように2つのバルブは、非対称に調整される。
本発明によるこのような方法は、既存の蒸気発電所においても事後に好都合に実行することができる。バルブコントローラのプログラミングが考えられ、これは、低コストにつながる。好都合に、それにより中断時間は実質的に回避される。
本発明は、さらに好都合に蒸気発電所の蒸気タービンの改修後、または蒸気発電所のアップグレード時に実行することができる。これは、バルブ振動の能動的な監視および適応性のある回避戦略により、バルブの損傷を実質的に防ぐことができる。
好都合な改良点において、蒸気タービンへの所定の全蒸気質量流が実現するように、第1バルブおよび第2バルブは、閉方向および開方向に調整される。
したがって望ましくないバルブ振動にもかかわらず所望の電力範囲内で蒸気タービンを運転することが可能である。
好都合な改良点において、本発明は、2つ以上のバルブを有する蒸気発電所で使用することができる。したがって、本発明は、例えば3、4、またはそれ以上のバルブを有する蒸気発電所で使用することができる。本発明によれば、バルブは、互いに関して非対称に操作される。
さらに、目的は、蒸気タービンを有し、かつ第1蒸気供給ラインおよび第2蒸気供給ラインを有する蒸気タービン装置であって、第1バルブは、第1蒸気供給ラインに配置され、および第2バルブは、第2蒸気供給ラインに配置され、第1加速度センサが第1バルブに配置され、および第2加速度センサが第2バルブに配置された蒸気タービン装置によって達成される。バルブへの力は、加速度センサによって測定される。このように振動を検出することができる。
本発明は、例示的な実施形態に基づきより詳細に説明される。
図に示される例示的な実施形態は、概略の形の本発明を示している。
本発明による蒸気発電所の概観図を示す。 質量流の図である。
図1は、蒸気タービン2および第1バルブ3および第2バルブ4を備える蒸気発電所1の一部を示す。蒸気タービン2には、ガイドブレードおよびローターブレード(詳細には示していない)が形成され、かつ蒸気発生器(詳細には示していない)からの蒸気が第1蒸気供給ライン5および第2蒸気供給ライン6を介して供給される。
第1バルブ3は、第1蒸気供給ライン5に配置される。第2バルブ4は、第2蒸気供給ライン6に配置される。第1バルブ3および第2バルブ4の両方は、バルブディスクに対して移動可能に設計されるバルブ本体(より詳細には示していない)を備える。バルブディスクに向かうバルブ本体の動きは、バルブの閉方向の調整につながる。バルブディスクから離れるバルブ本体の動きは、バルブの開方向の調整につながる。開方向のバルブ調整は、バルブを通る蒸気質量流の増加につながる。バルブディスクに向かうバルブ本体の動きは、蒸気質量流の減少につながる。
第1バルブ3および第2バルブ4は、構造的に同一の設計とすることができる。代替実施形態においては、第1バルブ3および第2バルブ4を互いに異なるように設計することができる。蒸気タービン2は、図1に示す実施形態において2チャネル設計である。代替実施形態においは、蒸気タービン2は、単一チャネル設計とすることができる。
蒸気タービン2は、以下のように運転される。
第1バルブ3に配置された第1加速度センサ(不図示)がバルブ本体の動きを検出する。同様に、第2加速度センサ(不図示)が第2バルブ4に配置され、バルブ本体の動きを検出するように設計される。第1加速度センサまたは第2加速度センサが許容できないバルブ振動を検出した場合、第1バルブ3および第2バルブ4は、互いに対して非対称に操作される。これは、この場合第1バルブ3が閉方向に調整されるとともに、第2バルブ4が開方向に調整されるように調整が行われることを意味する。ここで、第1バルブ3および第2バルブ4が互いに逆の動きによって質量流を調整するように、調整が構成されている。これは、一方のバルブ、例えば第1バルブ3の閉方向における調整が第2バルブ4の開方向における調整つながること、またはその逆であることを意味する。
バルブ開操作のこの非対称の調整は、振動が生じた場合に、第1バルブ3を通る質量流および第2バルブ4を通る質量流で構成されている所望の全質量流が可能な限り変化しないように行われる。
図2は、Y軸に質量流を、X軸に時間を示している。時間t0において、破線で示される第2バルブ4のバルブ振動が検出される。中間ライン9は、第2バルブ4を通る質量流を示す。時間t0になるまで、第2バルブ4を通る蒸気質量流のプロファイルは、均一である。時間t0において、バルブ振動が検出され、これは、第2バルブ4の閉方向における調整につながる。本発明によれば、この場合、下のライン10によって示されるように、蒸気質量流は、第1バルブ3によって調整される。これは、時間t0において、蒸気質量流が増加するように第1バルブ3が開方向に調整されることを意味する。これは、時間t1まで行われ、状態が時間t2までに回復する。つまり、下のライン10によって示される蒸気質量流が減少するように、第1バルブ3が閉方向に調整され、中間ライン9によって示される蒸気質量流が増加するように、第2バルブ4が開方向に調整される。時間t2において、バルブ振動は除去され、時間t2より先では中間ライン9および下のライン10によって示される蒸気質量流のプロファイルは、再度均一になっている。
上のライン11は、第1バルブ3および第2バルブ4を通り流れる全蒸気質量流を示す。上のライン11によって示される蒸気質量流は、時間t0または時間t1またはt2のいずれにおいても曲がっていないことがわかる。したがって、全質量流は、蒸気タービン2へ一様に流れていることができる。
1 蒸気発電所
2 蒸気タービン
3 第1バルブ
4 第2バルブ
5 第1蒸気供給ライン
6 第2蒸気供給ライン

Claims (5)

  1. 蒸気タービン(2)を運転する方法であって、該蒸気タービンは、前記蒸気タービン(2)に接続された第1蒸気供給ライン(5)、および第2蒸気供給ライン(6)、ならびにまた前記第1蒸気供給ライン(5)に配置された第1バルブ(3)、および前記第2蒸気供給ライン(6)に配置された第2バルブ(4)を備え、
    前記第1バルブ(3)および/または前記第2バルブ(4)が振動する場合に、前記第1バルブ(3)を閉方向に調整するとともに、前記第2バルブ(4)を開方向に調整することを特徴とする、方法。
  2. 許容できないバルブ振動を検出するために、第1加速度センサが前記第1バルブ(3)に配置され、かつ第2加速度センサが前記第2バルブ(4)に配置されている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記蒸気タービン(2)への所定の全蒸気質量流が実現されるように、前記第1バルブ(3)および前記第2バルブ(4)が閉方向および開方向に調整される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 第3、第4、およびさらなるバルブを有し、それらが非対称に操作される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 蒸気タービン(2)を有し、かつ第1蒸気供給ライン(5)および第2蒸気供給ライン(6)を有する蒸気タービン装置であって、
    第1バルブ(3)が前記第1蒸気供給ライン(5)に配置され、かつ第2バルブ(4)が前記第2蒸気供給ライン(6)に配置され、
    第1加速度センサが前記第1バルブ(3)に配置され、かつ第2加速度センサが前記第2バルブ(4)に配置されていることを特徴とする、蒸気タービン装置。
JP2016535395A 2013-08-23 2014-08-05 2つの蒸気供給ラインを有する蒸気タービンを運転する方法 Pending JP2016528437A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13181441.0 2013-08-23
EP13181441.0A EP2840234A1 (de) 2013-08-23 2013-08-23 Verfahren zum Betreiben einer Dampfturbine mit zwei Dampfzuführungen
PCT/EP2014/066775 WO2015024769A1 (de) 2013-08-23 2014-08-05 Verfahren zum betreiben einer dampfturbine mit zwei dampfzuführungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016528437A true JP2016528437A (ja) 2016-09-15

Family

ID=49084747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535395A Pending JP2016528437A (ja) 2013-08-23 2014-08-05 2つの蒸気供給ラインを有する蒸気タービンを運転する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160201500A1 (ja)
EP (2) EP2840234A1 (ja)
JP (1) JP2016528437A (ja)
KR (1) KR101834095B1 (ja)
CN (1) CN105492729B (ja)
RU (1) RU2638689C2 (ja)
WO (1) WO2015024769A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10626749B2 (en) * 2016-08-31 2020-04-21 General Electric Technology Gmbh Spindle vibration evaluation module for a valve and actuator monitoring system
CN113914941B (zh) * 2021-09-30 2023-07-14 杭州意能电力技术有限公司 抑制大型汽轮发电机组汽流激振的阀序优化方法及系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187505A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Toshiba Corp 蒸気タ−ビンの暖管装置
JPS6153405A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 Toshiba Corp 蒸気タ−ビンの制御装置
JPS63115208A (ja) * 1986-11-04 1988-05-19 Toshiba Corp 蒸気加減弁の開度制御装置
JPH02125903A (ja) * 1988-11-07 1990-05-14 Toshiba Corp 蒸気加減弁振動診断装置
JPH02277903A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Toshiba Corp 蒸気タービンノズル浸食防止システム
JPH041401A (ja) * 1990-04-16 1992-01-06 Toshiba Corp 蒸気加減弁振動診断装置
JPH05296001A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気管路
JPH07332018A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Toshiba Corp 原子力発電プラントの再熱蒸気管装置
JPH10184313A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Hitachi Ltd 蒸気タービン
US20040101396A1 (en) * 2001-09-07 2004-05-27 Heinrich Oeynhausen Method for regulating a steam turbine, and corresponding steam turbine
JP2008248883A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 General Electric Co <Ge> 蒸気タービンの弁組立体を監視するための方法及び装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3706201A (en) * 1970-01-12 1972-12-19 United Aircraft Corp Dual fluid crossover control
US3998058A (en) * 1974-09-16 1976-12-21 Fast Load Control Inc. Method of effecting fast turbine valving for improvement of power system stability
JPS53102405A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Hitachi Ltd Speed governing of steam turbine
JPS60215182A (ja) * 1984-04-06 1985-10-28 Hitachi Ltd 蒸気弁の診断方法
US4604028A (en) * 1985-05-08 1986-08-05 General Electric Company Independently actuated control valves for steam turbine
JPH0942211A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 Hitachi Ltd Pwm制御弁の制御方法および流体圧エレベーターの制御方法
RU2116464C1 (ru) * 1997-01-24 1998-07-27 Акционерное общество закрытого типа "Энерготех" Разгруженный регулирующий клапан паровой турбины
RU2211338C2 (ru) * 2001-11-12 2003-08-27 Открытое акционерное общество "Ленинградский Металлический завод" Устройство соплового парораспределения цилиндра высокого давления паровой турбины
US8499561B2 (en) * 2009-09-08 2013-08-06 General Electric Company Method and apparatus for controlling moisture separator reheaters
JP5674521B2 (ja) * 2011-03-25 2015-02-25 株式会社東芝 蒸気弁装置および蒸気タービンプラント

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187505A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Toshiba Corp 蒸気タ−ビンの暖管装置
JPS6153405A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 Toshiba Corp 蒸気タ−ビンの制御装置
JPS63115208A (ja) * 1986-11-04 1988-05-19 Toshiba Corp 蒸気加減弁の開度制御装置
JPH02125903A (ja) * 1988-11-07 1990-05-14 Toshiba Corp 蒸気加減弁振動診断装置
JPH02277903A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Toshiba Corp 蒸気タービンノズル浸食防止システム
JPH041401A (ja) * 1990-04-16 1992-01-06 Toshiba Corp 蒸気加減弁振動診断装置
JPH05296001A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気管路
JPH07332018A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Toshiba Corp 原子力発電プラントの再熱蒸気管装置
JPH10184313A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Hitachi Ltd 蒸気タービン
US20040101396A1 (en) * 2001-09-07 2004-05-27 Heinrich Oeynhausen Method for regulating a steam turbine, and corresponding steam turbine
JP2008248883A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 General Electric Co <Ge> 蒸気タービンの弁組立体を監視するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105492729A (zh) 2016-04-13
KR20160030316A (ko) 2016-03-16
EP3004566A1 (de) 2016-04-13
EP2840234A1 (de) 2015-02-25
KR101834095B1 (ko) 2018-03-02
CN105492729B (zh) 2017-12-01
WO2015024769A1 (de) 2015-02-26
RU2016110662A (ru) 2017-09-28
RU2638689C2 (ru) 2017-12-15
US20160201500A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6581833B2 (ja) アクチュエータ不具合検知装置、制御装置および方法
JP2009541756A (ja) ターボエンジンの制御エレメントの機能試験を実行するためのデバイス及び方法
US10386862B2 (en) Cut-off transition for control valve positioners
US11313491B2 (en) Vacuum valve with inertial sensor
JP2016528437A (ja) 2つの蒸気供給ラインを有する蒸気タービンを運転する方法
JP2017115867A (ja) スケーリングファクタを用いてパワー出力/放出パラメータを調節するガスタービンにおける複合確率的制御、関連した制御システム、コンピュータプログラム製品、および方法
JP2017129123A (ja) パワー出力放出パラメータについてのガスタービンの調節におけるモデリング確率的制御、関連した制御システム、コンピュータプログラム製品、および方法
JP2017115871A (ja) スケーリングファクタを用いてパワー出力/放出パラメータを調節するガスタービンにおける複合確率的制御の応用、関連した制御システム、コンピュータプログラム製品、および方法
US9133959B2 (en) Virtual limit switch
JP2018109399A (ja) 燃料電池システムにおける適応燃料配分のためのシステムおよび方法
US20160169030A1 (en) Valve for a turbomachine
US20160195026A1 (en) Systems and methods for generating variable ramp rates for turbomachinery
JP6671202B2 (ja) ポジショナ
JP6066145B2 (ja) ガスタービンプラントの安全動作方法及び安全動作装置
KR102171610B1 (ko) 피드-포워드 밸브 테스트 보상을 위한 시스템
JP2017160811A (ja) 燃料制御装置、燃焼器、ガスタービン、燃料制御方法及びプログラム
JP6678561B2 (ja) タービン制御装置および地熱タービン発電設備
JP2016079941A (ja) 過給機制御装置、制御システム、過給機、制御方法及びプログラム
JP2015094258A (ja) エンジン制御装置、方法及びプログラム
JP5889386B2 (ja) ガスタービンの信頼性評価試験方法およびその装置
US11499880B2 (en) Methods and apparatus for pressure-based direct measurement of a final control element variable
US11608910B2 (en) Piezo valve, fluid control device and piezo valve diagnosis method
CN108138581B (zh) 用于控制阀和对应阀装置的方法
CN104727953A (zh) 一种燃气轮机执行机构调节方法与装置
JP5895505B2 (ja) 高炉の炉頂ガス圧力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171211

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180105