JP2016528425A - キャブレターアセンブリ - Google Patents

キャブレターアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2016528425A
JP2016528425A JP2016523696A JP2016523696A JP2016528425A JP 2016528425 A JP2016528425 A JP 2016528425A JP 2016523696 A JP2016523696 A JP 2016523696A JP 2016523696 A JP2016523696 A JP 2016523696A JP 2016528425 A JP2016528425 A JP 2016528425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
valve
interlocking
trigger
carburetor assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016523696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6203390B2 (ja
Inventor
マグヌス・オットソン
Original Assignee
ハスクバーナ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハスクバーナ・アーベー filed Critical ハスクバーナ・アーベー
Publication of JP2016528425A publication Critical patent/JP2016528425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6203390B2 publication Critical patent/JP6203390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M23/00Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture
    • F02M23/02Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with personal control, or with secondary-air valve controlled by main combustion-air throttle
    • F02M23/03Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with personal control, or with secondary-air valve controlled by main combustion-air throttle the secondary air-valve controlled by main combustion-air throttle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/20Means for reducing the mixing of charge and combustion residues or for preventing escape of fresh charge through outlet ports not provided for in, or of interest apart from, subgroups F02B25/02 - F02B25/18
    • F02B25/22Means for reducing the mixing of charge and combustion residues or for preventing escape of fresh charge through outlet ports not provided for in, or of interest apart from, subgroups F02B25/02 - F02B25/18 by forming air cushion between charge and combustion residues
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/04Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by mechanical control linkages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/02Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling being chokes for enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M17/00Carburettors having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of preceding main groups F02M1/00 - F02M15/00
    • F02M17/38Controlling of carburettors, not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

本発明は、2ストローク内燃機関のキャブレターアセンブリ(10)に関し、アセンブリは、スロットルバルブ(30)を収容する主吸気通路(12)と、追加的なエアーバルブ(50)を収容する追加的な空気通路(14)と、エアーバルブ(50)と共に回転する枢動可能なエアーバルブレバー(55)と、スロットルバルブ(30)と共に回転する連動レバー(35)とを備える。連動レバー(35は、連動枢動位置にセット可能に構成され、当該位置では、スロットルバルブ(30)の始動ガス位置を提供するためにスロットルバルブ(30)がある程度開き、連動は、連動レバー(35)がスロットルバルブ(30)の開方向にさらに枢動すると解放されるよう構成されている。アセンブリは、例えばスロットルトリガーの引っ張りに反応し、かつエアーバルブレバー(55)に動作可能に接続された枢動可能なトリガーレバー(45)をさらに備える。枢動可能なトリガーレバー(45)は、トリガーレバー(45)および連動レバー(35)の所定の相対位置における当接係合によって、連動レバー(35)または連動レバー(35)と共に移動する部材に動作可能に接続可能である。さらに、トリガーレバー(45)は、連動レバー(35)が当接係合から離れて少なくともトリガーレバー(45)に対するオフセット角度(α)へスロットルバルブ(30)の開方向に枢動できるように構成され、連動レバー(35)は、トリガーレバー(45)の枢動位置に影響を及ぼすことなく連動位置にセット可能である。

Description

本発明は、スロットルバルブを収容する主吸気通路と、追加的なエアーバルブを収容する追加的な空気通路と、エアーバルブと共に回転する枢動可能なエアーバルブレバーと、スロットルバルブと共に回転する連動レバーとを備える2ストローク内燃機関のためのキャブレターアセンブリに関する。より具体的には、スロットルバルブがスロットルバルブの始動ガス位置を提供するためにある程度開くような、連動レバーが連動した枢動位置に設定可能に構成されたキャブレターに関し、連動は、連動レバーがスロットルバルブの開方向にさらに枢動する場合に解放されるように構成されている。
掃気中に追加的な空気を用いる2ストローク燃焼機関は、従来技術において公知である。これらのエンジンは、燃料消費および排気物質を低減するものである。
掃気空気の流速および空気/燃料混合物は、典型的には比例する。したがってエアーバルブは、掃気空気をエンジンに供給するための空気チャネルに設けられている。エアーバルブは、キャブレターのスロットルバルブと連携して動作する。エアーバルブおよびスロットルバルブは、例えば特許文献1(図3および図4)および特許文献2に開示されるような連結機構、または例えば特許文献1(図5)および特許文献3に開示されるような係合レバーによって通常接続される。スロットルバルブおよびエアーバルブ間の連結は、エアーバルブが開かないスロットルバルブの開範囲を可能にするロストモーション連結とすることができる。
キャブレターにチョークバルブが設けられている場合、チョークバルブを閉じ、スロットルバルブをわずか開くことによって冷間始動が行われる。この場合、エアーバルブを閉じなければならない。
特許文献2において、エアーバルブの開状態は、エアーバルブレバー、エアーバルブ軸およびチョークバルブ軸のチョークバルブレバーの相互作用によってスロットルバルブの開状態に関わらず前記チョークバルブのチョーク状態によって範囲が定められる。特許文献3、特許文献4、特許文献5は、掃気空気を用いるキャブレターの他の例である。
米国特許第6,328,288号明細書 米国特許第7,503,292号明細書 米国特許第7,377,496号明細書 米国特許第6,928,996号明細書 米国特許第7,104,253号明細書
本発明の目的は、追加的な空気を用いる異なる設計の2ストローク内燃機関により容易に適合することができるキャブレターアセンブリを提供することである。別の目的は、エンジンの冷間始動を容易にするキャブレターアセンブリを提供することである。
これらの目的は、最初に述べたキャブレターアセンブリによって少なくともある程度満たされ、該キャブレターにおいては、枢動可能なトリガーレバーは、エアーバルブレバーに動作可能に接続され、かつトリガーレバーおよび連動レバーの所定の相対位置における当接係合を介して、連動レバーまたは連動レバーと共に移動する部材にまた動作可能に接続可能であり、当接係合から離れて、スロットルバルブの開方向において少なくともトリガーレバーに対するオフセット角度αへ連動レバーを枢動することができるようにトリガーレバーが構成され、これによりトリガーレバーの枢動位置に影響を及ぼすことなく連動レバーを連動位置に設定することができる。
それにより、正常動作中(すなわち冷間始動モードではない)にエアーバルブの開動作を行うためのスロットルバルブの位置を通過した位置にスロットルバルブが設定されているとしても、スロットルバルブをエアーバルブレバーの位置に影響を及ぼすことなく始動ガス位置に設定することができる。これは、エアーバルブが閉じている、またはほとんど閉じていてもスロットルバルブの比較的大きい始動ガス開度を可能にし、これは2ストローク内燃機関の冷間始動を著しく容易にする。
さらに、スロットルバルブの始動ガス位置がエアーバルブの位置とは独立して最適化されるため、異なるエンジン設計に適用させながらキャブレターアセンブリのより小さい変形を可能にする解決策が提供される。
好ましくは、主吸気通路は、チョークバルブをさらに収容し、かつ枢動可能なチョークバルブレバーは、チョークバルブと共に回転する少なくとも1つの状態となるように構成されている。連動枢動位置は、連動レバーおよびチョークバルブレバー間の係合によって好ましく設けられる。
好ましくは、チョークバルブレバーは、チョークバルブに固く接続され、かつチョークバルブ戻りバネによってチョークバルブの開位置に向かって付勢される。好ましくは、スロットルバルブ戻りバネは、連動レバーをスロットルバルブの閉位置および当接係合に向かって付勢する。
一実施形態において、ねじりバネがトリガーレバーを連動レバーまたは連動レバーと共に移動する部材との当接係合から離れるように促し、ねじりバネは、スロットルバルブ戻りバネよりも弱い。
好ましくは、トリガーレバーの枢動の際にエアーバルブレバーの遅延枢動を提供するロストモーション連結を介してトリガーレバーがエアーバルブレバーに動作可能に接続される。
好ましくは、チョークバルブレバー、連動レバー、スロットルトリガーおよびエアーバルブレバーは、キャブレターアセンブリの同じ側面に配置される。それにより、キャブレターアセンブリの幅を低減することができる。
好ましくは、当接係合は、トリガーレバーおよび連動レバーの間でにある。
好ましくは、トリガーレバーは、連動レバーが当接係合から離れてスロットルバルブの開方向においてトリガーレバーに対するオフセット角度へ枢動することができるように構成されており、オフセット角度は、1〜40°、好ましくは2〜20°、より好ましくは5〜15°の範囲内である。
本発明はまた、先行する請求項の任意の1つに記載のキャブレターアセンブリを有するエンジンを含む手持ち電動工具に関し、前記電動工具は、キャブレターアセンブリのトリガーレバーに動作可能に接続されたスロットルトリガーおよびチョークバルブに動作可能に接続されたチョークボタンを含む。
始動ガス位置にセットされたキャブレターアセンブリを示す。 始動ガス位置にセットされたキャブレターアセンブリを示す。 始動ガス位置にセットされたキャブレターアセンブリを示す。 始動ガス位置において図3のキャブレターのレバーがどのように相互作用するかを図式的に示す。 図1〜3キャブレター本体の斜視図を示す。 キャブレターアセンブリの分解組立図を示す。 チョークバルブが開かれ、スロットルバルブが閉じられた、つまりアイドリング位置のキャブレターアセンブリを示す。 チョークバルブが開かれ、スロットルバルブが閉じられた、つまりアイドリング位置のキャブレターアセンブリを示す。 チョークバルブが開かれ、スロットルバルブが閉じられた、つまりアイドリング位置のキャブレターアセンブリを示す。
本発明は、掃気空気で動作する2ストローク内燃機関のキャブレターに関する。内燃機関は、層状掃気で動作し、かつ好ましくは、手動でガイドされる用具に使用される2サイクルエンジンである。このような手動でガイドされる、可搬式用具は、電動チェーンソー、切断機、刈払機、ブロワー等として実現することができる。
図1〜図9は、本体11を含むキャブレターアセンブリ10を示し、該本体11は、本体11の吸気側から反対の本体11のエンジン側に延在する主吸気通路12を有する。主吸気通路12は、枢動可能なチョークバルブ20および枢動可能なスロットルバルブ30を収容する。チョークバルブ20は、吸気側に収容され、かつスロットルバルブ30は、チョークバルブの下流のエンジン側に収容される。
キャブレターアセンブリ10は、主吸気通路12に基本的に平行に通る空気通路14を有する掃気空気部品13をさらに含む。空気通路14は、枢動可能なエアーバルブ50を収容する。エアーバルブレバー55は、エアーバルブ50と共に回転し、かつ掃気空気部品13の一側に取り付けられている。エアーバルブ50の開閉は、追加的なエアーバルブレバー55の枢動動作によって制御される。エアーバルブ戻りバネ53、好ましくはねじりバネは、掃気空気部品13に固定された一端部と、エアーバルブレバー55に固定された他端部とを有し、エアーバルブ50を閉位置に付勢する。
チョークバルブレバー25は、チョークバルブ20の開閉に少なくとも部分的に追従する。示された実施形態においては、チョークバルブレバー25は、チョークバルブ軸21に固く取り付けられ、これらは常に互いに共同で回転する。チョークバルブ戻りバネ23、好ましくはねじりバネは、本体11に固定された一端部と、チョークバルブレバー25に固定された対向端部とを有し、チョークバルブ20を開位置に付勢する。
スロットルバルブ制御機構350は、スロットルバルブ30を制御する。スロットルバルブ制御機構350は、スロットルバルブ軸31に取り付けられたスロットル連動レバー35と、同軸上に取り付けられたトリガーレバー45とを備える。スロットル連動レバー35は、スロットルバルブ軸31に固く取り付けられており、これらは互いに共同で回転する。スロットルバルブ戻りバネ33、好ましくはねじりバネは、本体11に固定された一端部と、スロットル連動レバー35に固定された対向端部とを有し、スロットルバルブ30を閉位置に付勢する。
図1〜図5において、チョークバルブレバー25および連動レバー35は、連動位置60にセットされており、該連動位置においては、スロットルバルブ30がある程度開いてスロットルバルブ30の始動ガス位置を提供する。示された実施形態においては、チョークレバー25が連動位置にある場合に、チョークバルブ20は、閉じられる。連動位置60は、チョークバルブ20の開位置(図7〜図9参照)から閉位置にチョークバルブ軸21を回転することによって有効になる(すなわち図9の位置から図3の位置時計回りにチョークバルブレバー25を枢動する)。チョークバルブ軸21を閉位置に回転させる場合、チョークバルブレバー25は、スロットル連動レバー35と係合して、スロットルバルブ30の部分開状態へ枢動する。チョークバルブ20の閉位置に到達すると、スロットル連動レバー35は、スロットルバルブ戻りバネ33によってチョークバルブレバー25の凹所にスナップし、そこでは両方のレバーは、枢動して戻ることが互いに制限される。両方の戻りバネ23,33がレバーを枢動して戻るように促すため、連動位置60が設けられる。連動60は、スロットル連動レバー35をスロットルバルブ30の開方向にさらに枢動させることによって解放され、連動レバー35は、凹所を出て、それによってチョークレバー25は、チョークバルブ戻りバネ23によって開位置に戻る。
トリガーレバー45は、スロットルバルブ軸31の周りにゆるく取り付けられており、直接影響を及ぼすことなくスロットルバルブ軸31に関して枢動することができる。トリガーレバー45は、スロットルワイヤー(図示せず)を受容および案内し、かつ保持するためのガイドチャネル46および節キャビティ47を含む。スロットルワイヤー(図示せず)は、それ自体は既知の方法で手持ち電動工具(図示せず)のスロットル作動装置(図示せず)に接続される。すなわち、スロットル作動装置を作動することは、スロットルワイヤーを引っ張る動作に伝達されるということである。トリガーレバー45は、トリガーレバー45の長楕円形の孔48にゆるく固定された連結ロッド49によってエアーバルブレバー55に動作可能に接続されている。これは、トリガーレバー45およびエアーバルブレバー55の間のロストモーション連結を提供する。すなわちアイドル(ゼロスロットル)から始まり、スロットル作動装置の作動によってトリガーレバー45をスロットルバルブの開方向に回転させる場合、エアーバルブレバー55が回転し始めるより前に、トリガーレバー45は、ある程度回転され、それによりエアーバルブ50の遅延開が可能となる。
トリガーレバー45の部分およびフルスロットル位置などにおける通常運転中、トリガーレバー45は、連動レバー35と当接係合する(α=0)。当接係合は、レバー35,45の間の所定の相対位置にある。この状況において、スロットルバルブ戻りバネ33は、連動レバー35をトリガーレバー45に向かって推し進める。トリガーレバー45が作動すると、それに従い連動レバー35と共に、結果としてスロットル軸31と共に回転し、トリガーレバー45および連動レバー35が単一のレバーであるかのように機能する。連動レバー35がチョークバルブレバー25の枢動によって連動位置60にセットされる場合、連動レバー35は、トリガーレバー45との当接係合からオフセットされる(故意に作動されない限り)。これは、図4に良く示されており、オフセット角度αが示されている。この位置において、エアーバルブ50は、エアーバルブ戻りバネ53によって閉じられ、かつトリガーレバー45は、連結ロッド49によって抑制される。トリガーレバー45を作動することにより、トリガーレバー45は、当接係合(α=0)に枢動し、開方向へのさらなる作動時にトリガーレバー45および連動レバー35は、共に回転して連動60を解放して通常運転に戻る。同時に、始動ガスにおけるスロットルバルブ30の開度に関わらず、エアーバルブ50のロストモーション遅延を通常運転のために最適化することができる。
始動ガス位置に対応するオフセット角度αは、適宜1〜40°、好ましくは2〜20°、より好ましくは5〜15°の範囲にある。以下の改良はまた本発明の範囲内に含まれる。
例えばトリガーレバーねじりバネ(図示せず)をトリガーレバー45および連動レバー35の間に配置することができ、当接係合を緩衝し、かつ連動位置にある場合に連動レバー35から離れる方向にトリガーレバー45を付勢する。通常運転中にスロットルバルブ戻りバネ33がトリガーレバーねじりバネのバネ力に打ち勝つように、トリガーレバーねじりバネは、スロットルバルブ戻りバネ33よりも弱いバネである。
さらに、トリガーレバー35およびエアーバルブレバー55の間の連結は、上述のものとは別のタイプとすることができる。例えば、特許文献4に記載されたような係合レバー、または特許文献6に開示されるような柔軟なコードなどである。
代替の実施形態においては、US2008/0246170の図7〜図10に関して記載されたように、チョークバルブレバー25は、チョークバルブ軸20に関して自由に回転し、およびチョークバルブ軸に固定されたチョークバルブコンベヤを把持する戻り止めフックを有する。この実施形態において、スロットルバルブは、連動位置において係合することができ、戻り止め位置から離れるようにチョークバルブコンベヤが回転することによってチョークバルブ開度を変えることができる。
あるいは、トリガーレバー45は、スロットルバルブ軸31に固く固定された連動レバー35とは個別の部材に当接し、それによりスロットルバルブ30と共に回転する。例えば、トリガーレバー45およびスロットルバルブと共に回転する部材は、キャブレター本体11の一側面に取り付けられ、連動レバー35およびチョークバルブレバー25は、反対の側面に取り付けられる。
好ましい実施形態に関連して本発明が示され、かつ説明されたが、多くの改良、代替、および追加を行うことができ、それが以下の特許請求の範囲内であることが理解できるだろう。
10 キャブレターアセンブリ
11 本体
12 主吸気通路
14 空気通路
20 チョークバルブ
21 チョークバルブ軸
23 チョークバルブ戻りバネ
25 チョークバルブレバー
30 スロットルバルブ
31 スロットルバルブ軸
33 スロットルバルブ戻りバネ
35 スロットル連動レバー
45 トリガーレバー
48 ロストモーション連結
49 連結ロッド
50 エアーバルブ
エアーバルブ戻りバネ53
55 エアーバルブレバー
60 連動位置

Claims (12)

  1. 2ストローク内燃機関のためのキャブレターアセンブリ(10)であって、該キャブレターアセンブリは、
    − スロットルバルブ(30)を収容する主吸気通路(12)と、
    − 追加的なエアーバルブ(50)を収容する追加的な空気通路(14)と、
    − 前記エアーバルブ(50)と共に回転する枢動可能なエアーバルブレバー(55)と、
    − 前記スロットルバルブ(30)と共に回転する連動レバー(35)であって、該連動レバー(35)は、連動枢動位置にセット可能なように構成され、該連動枢動位置では、前記スロットルバルブ(30)の始動ガス位置を提供するために、前記スロットルバルブ(30)がある程度開き、前記連動レバー(35)が前記スロットルバルブ(30)の開方向にさらに枢動すると、連動が解放されるように構成されている、連動レバー(35)と、
    − 例えばスロットルトリガーを引くことに反応し、かつ前記エアーバルブレバー(55)に動作可能に接続された、枢動可能なトリガーレバー(45)と、
    を備え、
    前記枢動可能なトリガーレバー(45)は、前記トリガーレバー(45)および前記連動レバー(35)の所定の相対位置における当接係合によって、前記連動レバー(35)または前記連動レバー(35)と共に移動する部材に動作可能に接続可能であり、かつ
    前記トリガーレバー(45)は、前記連動レバー(35)が前記当接係合から離れて少なくとも前記トリガーレバー(45)に対するオフセット角度(α)へ前記スロットルバルブ(30)の前記開方向に枢動できるように構成され、前記トリガーレバー(45)の枢動位置に影響を及ぼすことなく、前記連動レバー(35)が前記連動位置にセットされることが可能である、キャブレターアセンブリ(10)。
  2. 前記主吸気通路(12)がチョークバルブ(20)をさらに収容し、枢動可能なチョークバルブレバー(25)は、前記チョークバルブ(20)と共に回転する少なくとも1つの状態を有するように構成されている、請求項1に記載のキャブレターアセンブリ(10)。
  3. 前記連動枢動位置は、前記チョークバルブレバー(25)および前記連動レバー(35)間の係合によって提供される、請求項2に記載のキャブレターアセンブリ(10)。
  4. 前記チョークバルブレバー(25)は、前記チョークバルブ(20)に固く接続され、かつチョークバルブ戻りバネ(23)が前記チョークバルブ(20)の開位置に向かって前記チョークバルブレバー(25)を付勢する、請求項3に記載のキャブレターアセンブリ(10)。
  5. スロットルバルブ戻りバネ(33)は、前記スロットルバルブ(30)の閉位置および前記当接係合に向かって前記連動レバー(35)を付勢する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のキャブレターアセンブリ(10)。
  6. ねじりバネが、前記連動レバー(35)または前記連動レバー(35)と共に移動する前記部材との当接係合から離れるように前記トリガーレバー(45)を推し進め、前記ねじりバネは、前記スロットルバルブ戻りバネ(33)より弱い、請求項1〜5のいずれか一項に記載のキャブレターアセンブリ(10)。
  7. 前記トリガーレバー(45)の枢動の際に前記エアーバルブレバー(55)の遅延枢動を提供するロストモーション連結(48,49)によって、前記トリガーレバー(45)が前記エアーバルブレバー(55)に動作可能に接続されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載のキャブレターアセンブリ(10)。
  8. 前記チョークバルブレバー(25)、前記連動レバー(35)、前記トリガーレバー(45)、および前記エアーバルブレバー(55)が前記キャブレターアセンブリ(10)の同じ側面に配置されている、請求項2〜7のいずれか一項に記載のキャブレターアセンブリ(10)。
  9. 前記当接係合は、前記トリガーレバー(45)および前記連動レバー(35)の間である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のキャブレターアセンブリ(10)。
  10. 前記トリガーレバー(45)は、前記連動レバー(35)が前記当接係合から離れて前記トリガーレバー(45)に対する前記オフセット角度(α)へ前記スロットルバルブの前記開方向に枢動できるように構成され、前記オフセット角度(α)は、1〜40°、好ましくは2〜20°、より好ましくは5〜15°の範囲である、請求項1〜9のいずれか一項に記載のキャブレターアセンブリ(10)。
  11. 前記枢動トリガーレバー(45)が前記連動レバー(35)と同軸上に取り付けられている、請求項1〜10のいずれか一項に記載のキャブレターアセンブリ(10)。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載のキャブレターアセンブリを有するエンジンを含む手持ち電動工具であって、前記キャブレターアセンブリの前記トリガーレバー(35)に動作可能に接続されたスロットルトリガーを含む、電動工具。
JP2016523696A 2013-07-04 2013-07-04 キャブレターアセンブリ Active JP6203390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2013/050865 WO2015002587A1 (en) 2013-07-04 2013-07-04 A carburetor assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528425A true JP2016528425A (ja) 2016-09-15
JP6203390B2 JP6203390B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=52144051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523696A Active JP6203390B2 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 キャブレターアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9429109B2 (ja)
EP (1) EP3017174B1 (ja)
JP (1) JP6203390B2 (ja)
CN (1) CN105358815B (ja)
WO (1) WO2015002587A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015076815A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Husqvarna Ab Single step starting system
US10125696B2 (en) * 2015-04-14 2018-11-13 Walbro Llc Charge forming device with throttle valve adjuster
CN107787403A (zh) * 2015-06-25 2018-03-09 沃尔布罗有限责任公司 旋转节流阀和化油器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010013664A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Kioritz Corporation. Engine intake control mechanism
US20040065965A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 Warfel Paul A. Air valve mechanism for two-cycle engine
JP2004176634A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Walbro Japan Inc 層状掃気用気化器
US20120043674A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Walbro Engine Management, L.L.C. Air scavenging carburetor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19918719B4 (de) * 1999-04-24 2010-04-08 Andreas Stihl Ag & Co. Membranvergaser für einen mit Schichtspülung arbeitenden Zweitaktmotor
US6928996B2 (en) 2002-07-03 2005-08-16 Walbro Japan, Inc. Stratified scavenging mechanism of a two-stroke engine
JP4061252B2 (ja) 2003-08-11 2008-03-12 ザマ・ジャパン株式会社 2サイクルエンジン用気化器
EP1559899B1 (en) 2003-12-03 2015-05-06 Husqvarna AB Air valve mechanism for two-cycle engine
JP2005180188A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Electrolux Home Products Inc 2サイクルエンジンのためのエアバルブ機構
DE602004024251D1 (de) * 2004-06-15 2009-12-31 Husqvarna Ab System für einen zweitakt-verbrennungsmotor mit gesteuerter zusatzluft
US7429033B2 (en) * 2004-12-10 2008-09-30 Walbro Engine Management, L.L.C. Scavenging carburetor
US7104253B1 (en) 2005-03-30 2006-09-12 Walbro Engine Management, L.L.C. Stratified scavenging carburetor
DE102009014347B4 (de) * 2009-03-21 2018-01-04 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Vergaseranordnung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010013664A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Kioritz Corporation. Engine intake control mechanism
JP2001221104A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Kioritz Corp 吸気制御機構
US20040065965A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 Warfel Paul A. Air valve mechanism for two-cycle engine
JP2004176634A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Walbro Japan Inc 層状掃気用気化器
US20040130039A1 (en) * 2002-11-27 2004-07-08 Walbro Japan, Inc. Stratified scavenging carburetor
US20120043674A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Walbro Engine Management, L.L.C. Air scavenging carburetor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015002587A1 (en) 2015-01-08
EP3017174A1 (en) 2016-05-11
EP3017174B1 (en) 2018-04-04
CN105358815B (zh) 2017-09-08
US9429109B2 (en) 2016-08-30
CN105358815A (zh) 2016-02-24
EP3017174A4 (en) 2017-03-29
US20160177877A1 (en) 2016-06-23
JP6203390B2 (ja) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6454245B2 (en) Engine intake control mechanism
JP4452206B2 (ja) 携帯型作業機におけるエンジンの操作装置
US8511650B2 (en) Carburetor assembly
US7278395B2 (en) Manually operated implement driven by an internal combustion engine
RU2640362C2 (ru) Рабочий инструмент с тормозным механизмом
US7431271B2 (en) Carburetor
US5076411A (en) Two-handle arrangement for a handheld portable tool
US9470143B2 (en) Work apparatus having a braking arrangement
JP6203390B2 (ja) キャブレターアセンブリ
US7404546B2 (en) Carburetor arrangement
JP3567072B2 (ja) 可動刃用制動装置を備えた携帯式刈取機
US8408525B2 (en) Carburetor assembly
JP2000274250A (ja) 層状掃気2サイクルエンジンの空燃比制御装置
JP5318075B2 (ja) オートチョーク装置
US7424879B2 (en) Portable handheld work apparatus
US6581568B2 (en) Manually guided implement having a drive motor
US8561971B2 (en) Carburetor
US6363911B1 (en) Implement driven by an internal combustion engine having a carburetor
US9604296B2 (en) Working machine
JP2017150443A (ja) スロットル操作装置
JP4490322B2 (ja) ハンドレバー装置
JP4547059B2 (ja) ハンドレバー装置
JPH0949444A (ja) ハンドレバー装置
JP2019044697A (ja) スロットル操作装置
JP2003301728A (ja) 携帯式刈払機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6203390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250