JP2016527655A - 照明装置を制御する方法、照明コントローラ及び照明システム - Google Patents

照明装置を制御する方法、照明コントローラ及び照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016527655A
JP2016527655A JP2015563165A JP2015563165A JP2016527655A JP 2016527655 A JP2016527655 A JP 2016527655A JP 2015563165 A JP2015563165 A JP 2015563165A JP 2015563165 A JP2015563165 A JP 2015563165A JP 2016527655 A JP2016527655 A JP 2016527655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duration
illumination
light source
control
light sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015563165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6096332B2 (ja
Inventor
シャンフイ チャン
シャンフイ チャン
マルコ ハヴェルラグ
マルコ ハヴェルラグ
ジエ フ
ジエ フ
ジュンフ リュー
ジュンフ リュー
シャン ワン
シャン ワン
シュ シュウ
シュ シュウ
ピーター アレクサンダー ドゥイン
ピーター アレクサンダー ドゥイン
ハーマン ヨハネス ゲルトルーディス ギーレン
ハーマン ヨハネス ゲルトルーディス ギーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51945838&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016527655(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2016527655A publication Critical patent/JP2016527655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096332B2 publication Critical patent/JP6096332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B44/00Circuit arrangements for operating electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

照明コントローラ及び方法は、繰り返される非オーバーラップシーケンスにおいて各自の照明継続時間の間、作動される光源を有する。1つの光源の照明継続時間の終了は、シーケンスにおける次の光源のスイッチオンをトリガするために検出される。これは、光源の非オーバーラップ制御を提供し、また、必要なコントローラを効率的かつ容易に実施することができる。

Description

本発明は、照明システム、特にマルチチャネル光システムの制御に関する。複数のチャネルは、例えば色混合及び色温度制御を提供できるが、複数の独立して制御可能な光源を使用することによって、他の効果も得られる。
「インテリジェントTLED」として知られているフィリップス社のシステムといった現行のマルチチャネルLED光源は、ドライバに割り当てられる空間が限られているという大きな問題に直面している。このシステムは、赤色LED、緑色LED及び青色LEDを、独立して駆動することによって、白色光を生成する。実際には、緑色LEDは、ネイティブ青色LEDと緑色蛍光体層とを使用する。このシステムは、非常に高い効率で、温白色光を生成する。また、マルチチャネルLEDドライバは更に、全般照明及び作業照明用に別個のビームを生成するために様々なチャネルが使用される又は単一の照明器具から寒白色又は温白色を生成するために別個のLEDストリングが使用されるLEDモジュール又はLED照明器具内でも問題に直面している。
現行のシステムでは、システムは、モジュールの様々なLEDに、別個のドライバを必要とする。通常、1つ又は多くても2つのチャネルを含み、調光機能といった限られた機能を有する従来の光源の要件を満たすように、光源ドライバに使える空間が固定されているため、問題が生じる。WW/CW、RGB又はより多くのチャネルを有するマルチチャネル光源は、総ピーク電力だけでなく、各チャネルの要件を組み合わせたものである総空間消費を有する。ドライバを小さい空間に押し込むためには、力率又は効率といった基本性能を犠牲にしなくてはならないが、これは、通常、プロダクトデザイナにとっては許容できるものではない。したがって、システム性能を妥協することなく、ドライバ回路を小型化することを可能にする必要がある。
一般に、マルチチャネルシステムにおいて、各チャネルは、常に最大出力で動作しているわけではない。多くの場合、パルス幅変調(PWM)が使用されて、1つのチャネルの出力が制御される。つまり、当該チャネルの出力は、わずかな特定の時間の間にのみ、引き込まれる。したがって、任意の特定の時間における総最大出力は、同じ時間に重なる場合に、各チャネルのピーク電力の重ね合わせから導出される。
図1は、従来のマルチチャネル照明システムドライバ回路を示す。例えば3つの異なる色出力を有する3つのLED負荷10、11、12が示されている。各LED負荷は、基本的に、PWM制御を実施するスイッチモード電源(SMPS)又はリニアドライバを含む各自のドライバ20、21、22によって駆動される。力率補正を含むグローバルAC−DCコンバータ14と、実際の光源自体から離れているグローバルコントローラ16とがある。グローバルコントローラ16は、LED負荷の動作を制御するために、負荷ドライバ20、21、22にコマンドを提供する。
本発明の実施形態は、具体的には、個々のドライバ20、21、22の制御に関する。
図2を参照して、既知の制御方法を説明する。図2は、「チャネル1」、「チャネル2」及び「チャネル3」と名付けられる3つのLED負荷によって引き込まれる電流のタイミングを示す。
各チャネルは、LED負荷の同じPWMサイクル周波数を有するPWM信号制御を使用する。各PWMサイクルの開始において、各チャネルは、高パルスで開始し、その継続時間が、光出力を決定する。したがって、3つのチャネルは、すべて、同じ時間に作動され、各PWMサイクルの開始において、高出力需要を与える。
各チャネルについて、最大出力は、例えば15Wである。上記制御方法は、45Wの総出力を与える。出力電力動揺は、0ワットから45ワットまでであり、45W、30W、15W、0Wの4つの可能な値を有する。
十分なピーク電力を確実に供給するよく知られた態様が3つある。
(i)大型の出力電源を使用する。これは、物理的にフィットしない。
(ii)高クロスオーバー周波数電源14を使用し、大型の出力コンデンサを追加する。AC−DCクロスオーバー周波数は、例えば約1kHzであってよいので、コンデンサは、1msの追加の電力散逸を供給するために使用される。しかし、この方法は、力率を減少させ、また、LEDシステムの大量生産には向いていない。
(iii)力率を向上させるために低クロスオーバー周波数電源を使用し、より大型の出力コンデンサを追加する。並列にある多くのLEDが、照明器具内に取り付けられると、力率は、例えば0.9よりも高くなくてはならない。多くの応用において、全高調波ひずみ(THD)の要件は、20%未満である。力率段階及びDC−DCコンバータ段階は、通常、一緒に組み合わされ、その場合、クロス周波数は、十分に高い力率を達成するためには、20Hz未満である必要がある。これは、大型のコンデンサが、50msの追加の電力散逸を供給する必要があることを意味する。この場合、コンデンサは、ユニット内に設置されるには大き過ぎる。
各チャネルに対する電力供給のオーバーラップが回避できるのであれば、ピーク電力は、個々のチャネルにおける最高ピーク電流から導出される。この場合、総ピーク電力は、大幅に減少され、ドライバのための空間と費用削減が与えられる。
LED駆動のオーバーラップを回避するという考えは、例えば米国特許出願公開第2010/0301764号において検討されている。この文書は、非オーバーラップ信号を実施するために位相シフト方法について開示している。個々のチャネルが、それぞれ、同じデューティサイクルを有する入力PWM信号の遅延バージョンを含む。この文書では、遅延ロックループ(DLL)が、高周波クロック信号(サンプリング周波数)によって、入力PWM信号のパルス幅を計算し、各チャネルについて、同じパルス幅を有するが、当該計算された幅によって時間的にシフトされている各自の位相シフトPWM信号を生成する。より具体的には、当該文書には、「PWミラーが、受信したPWM信号を複製し、遅延させる」と記載されている。複数の位相シフトPWM信号のそれぞれのターンオンタイミングは、入力PWM信号であるか、又は、複数の位相シフトPWM信号のうちの1つの先の位相シフトPWM信号である先のPWM信号のターンオフタイミングに続く。特に、図8B及び段落0040において、エッジ検出器201が、受信したPWM信号の立ち上がりエッジ及び/又は立ち下がりエッジを検出し、パルス幅メモリ回路202が、受信したPWM信号のパルス幅を記憶する。
米国特許出願公開第2010/0301764号では、これらのチャンネルのそれぞれが繰り返されるためには、入力PWM信号が必要である点が欠点である。もう1つの欠点は、入力PWM信号の繰り返しによるものであり、これらのチャネルのデューティサイクルはまったく同じであり、色混合及び色温度調節といった幾つかの出力特性を不可能にする点である。
別の従来技術は、液晶ディスプレイのバックライトの駆動について開示している米国特許出願公開第2007/0296686A1号である。バックライトのタイプが、図1aに示されるように、直接タイプである場合、赤色、緑色及び青色のパルス幅変調信号PWM_R、PWM_G及びPWM_Bの各位相がシフトされる角度は、赤色、緑色及び青色のパルス幅変調信号PWM_R、PWM_G及びPWM_B間のオーバーラップする部分を最小限にすることに基づいている計算によって設定され、「赤色のパルス幅変調信号PWM_Rは、関連技術のように出力され、緑色のパルス幅変調信号PWM_Gは、約120°遅延されて出力され、青色のパルス幅変調信号PWM_Bは、約240°遅延されて出力される。」したがって、この従来技術は、異なる色間での位相オフセットのみを計算し、オフセットが到達されると、次の色を開始することが分かる。
したがって、非オーバーラップ機能を保証することが有利である。更に、低費用の解決策があることが有利である。また更に、グローバル基準/クロック信号の必要を排除し、色混合及び色温度調節といった調節可能な出力特性を可能にすることが有利である。
上記懸念事項のうちの少なくとも1つに取り組むために、本発明は、請求項によって規定されている。
本発明によれば、少なくとも2つの光源からなるセットを含む照明装置を制御する方法が提供される。当該方法は、繰り返し非オーバーラップシーケンスにおいて、各光源を、各自の照明継続時間の間、オンにスイッチするステップと、1つの光源の照明継続時間の終了を検出するステップと、1つの光源の照明継続時間の検出された終了を、繰り返し非オーバーラップシーケンスにおける次の光源をオンにスイッチするためのタイミングトリガとして使用するステップとを含む。コントローラは更に、継続時間の長さに関する情報を受信する調節インターフェースを含み、コントローラは、受信した情報に応じて、各継続時間を独立して且つ個別に設定する。
当該方法は、1つの照明期間の終了を検出し、これを次の照明期間のトリガとして使用することによって、非オーバーラップシーケンスにおける光源の作動を提供し、これにより、所要電力が最小限に抑えられ、オーバーラップが保証される。本発明の実施形態は、単純な態様で、光源制御信号が提供されることを可能にする。例えば幾つかの実施態様では、次の光継続照明を制御するのにグローバルクロック信号が不要である。したがって、低性能プロセッサ/回路でもこの処理が可能であるため、費用は減少される。
本発明の実施形態は、非オーバーラップ制御信号の制約を前提として、照明装置が、その最大出力で使用されることも可能にする。具体的には、(例えば所与の色出力を達成するために)様々な光源に対してどのような相対的な継続時間が所望されたとしても、利用可能な時間を埋めるように実現される。例えば3つの光源の場合、これらの光源は、シーケンス全体の期間のうちの最大で3分の1のみを占めるように制限される必要がない。これは、どの光源も点いていない暗い継続時間を短縮するのに役立ち、したがって、リップル/ちらつきが減少される。ピーク電力を最小限とすることによって、ドライバデザインに必要な構成要素の質を下げることができ、これにより、費用が節約でき、小型化でき、力率を向上でき、また、効率を向上できる。これらは、照明製品の発展には重要な点である。
一例では、照明継続時間が、合わせて、照明装置がその間に制御される各時間間隔を占めるように、1つの光源の照明継続時間の終了において、シーケンスにおける次の光源がオンにスイッチされる。
このアプローチは、連続的な非オーバーラップシーケンスとしての作動を提供する。様々な光源の寄与は、様々な光源信号の相対的な継続時間を変化させることによって制御できる。この例は、単純な方法で、光源制御信号が提供されることを可能にする。例えば幾つかの実施態様では、1つのサイクルにおける最後の光継続時間が、次のサイクルにおける最初の光継続時間をトリガすることができる。したがって、繰り返しサイクルを制御するのにグローバルクロック信号が不要である。これは、どの光源も点いていない暗い継続時間をなくすのに役立ち、したがって、リップル/ちらつきが減少される。
別の例では、光源のうちの少なくとも1つの光源のそれぞれの照明継続時間の終了において、当該少なくとも1つの光源の照明継続時間の終了によって、シーケンスにおける次の光源がオンにスイッチされる前に、制御継続時間がオンにされ、制御継続時間の終了は、シーケンスにおける次の光源をオンにスイッチするためのタイミングトリガとして使用され、光源の照明継続時間と、1つ以上の制御継続時間とは、合わせて、照明装置がその間に制御される各時間間隔を占め、制御継続時間は、任意の光出力をもたらさないブランクチャネルである。
このアプローチは、制御継続時間の期間が、1つ以上の光源照明継続時間の対の間にある連続的な非オーバーラップシーケンスとしての作動を提供する。この制御継続時間は、実際の照明源からの実際の照明出力を調節するために使用される。例えば制御継続時間は、光出力のない期間、つまり、実際の光源のいずれにも関連付けられていない期間を規定するために使用できる。したがって、制御継続時間は、1つの光源出力の終了と、サイクルにおける次の光源出力の開始との間に遅延を導入する。例えばシーケンスにおける最後の光源が作動された後、最初の光源が再作動される前に、制御遅延があってよい。このようにすると、システムを、フル光出力未満で動作させることができ、総出力ルーメンを調節できるので、これは、遅延の継続時間に依存した調光制御機能を提供する。
1つの構成では、少なくとも2つの光源の照明継続時間は連続し、制御継続時間は、少なくとも2つの光源の連続する照明継続時間の終了においてトリガされる。したがって、制御継続時間は、2つ以上の照明継続時間毎の後だけでも、例えば全シーケンスの後だけでもよい。制御チャネルは少ないので、この解決策を実現するのは容易である。別の構成では、各自の制御継続時間は、各光源の照明継続時間の終了において、トリガされる。このアプローチは、制御継続時間が、照明継続期間の各対の間にある連続的な非オーバーラップシーケンスとしての作動を提供する。このようにすると、ここでも、システムを、フル光出力未満で動作させることができ、制御遅延が、時間的に分散されるので、各光継続時間の間の暗い継続時間は短く、ちらつき及びリップルを低減するのに役立つ。
すべての例において、1つの照明継続時間の終了は、次の照明継続時間をトリガするために使用される。上記様々な例から明らかであるように、トリガは、即時であっても、制御継続時間によって遅延されてもよい。したがって、「タイミングトリガとして使用される」との表現は、適宜、理解されるべきである。
継続時間(照明継続時間及び1つ以上の制御継続時間)は、独立して且つ個別に選択可能であることが好適である。
当該方法は、様々な及び調節可能な色混合及び色温度出力を提供する3つの光源からなるセットを含むシステムを制御するための方法であってもよい。したがって、当該方法は、色点制御を提供する。システムは、LED装置のセットを含んでもよい。
本発明は更に、少なくとも2つの光源からなるセットを含む照明装置を制御する照明コントローラを提供する。当該コントローラは、繰り返し非オーバーラップシーケンスにおいて、光源の動作のタイミングを制御するタイミングユニットを含み、タイミングユニットは、各光源を、各自の照明継続時間の間、オンにスイッチし、タイミングユニットは更に、1つの光源の照明継続時間の終了を検出する検出サブユニットを含み、タイミングユニットは、照明継続時間の検出された終了を、シーケンスにおける次の光源をオンにスイッチするためのタイミングトリガとして使用する。
このコントローラは、本発明の方法を実施する。
一実施形態では、タイミングユニットは、各継続時間に対し、対応する出力信号を生成するプロセッサを含み、当該プロセッサは更に、第1の継続時間に対応する1つの出力信号の立ち下がりエッジを検出し、立ち下がりエッジが検出される場合に、シーケンスにおける第1の継続時間に続く第2の継続時間に対応する別の出力信号をトリガする。
プロセッサの出力信号の検出は、タイミング信号(使用される場合には、照明継続時間及び制御継続時間信号)のシーケンスを生成するためのフィードバックアプローチとして機能する。これは、シーケンスが、開始パルスによってトリガできることを意味し、フィードバックアプローチは、サイクル全体の更なるタイミング合わせを不要にする。このようにして、フィードバックは、制御サイクルの正確なタイミング要件を緩和するために使用される。これは、タイミングが、信号自体のフィードバックによって制御されるからである。これは、より直接的なトリガリングアプローチを提供する。もう1つの利点は、現在、低価格で市販されているマイクロプロセッサ/MCUが、その出力の立ち下がりエッジを検出する能力を有するので、この実施形態を実現するための費用が低いという点である。比較として、立ち下がりエッジトリガによる解決策を使用せずに、その代わりに、マイクロコントローラ(MCU)の自身のクロックを参照することによって非オーバーラップ制御信号を生成するMCUが使用される場合、MCUは、より高い価格の高性能デバイスである必要がある。
別の実施形態では、タイミングユニットは、各照明継続時間に対し、同時にオンとなるが、各自の照明継続時間の終了においてオフとなる出力信号を生成するプロセッサと、1つ以上の論理回路からなるセットとを含み、各論理回路は、プロセッサの対応する出力部から、第1の継続時間に対応する信号を受信する第1の入力部と、プロセッサの対応する出力部から、第1の継続時間の終了によってトリガされる、少なくとも照明継続時間である第2の継続時間に対応する信号を受信する第2の入力部と、第1の継続時間及び第2の継続時間に対応する信号に基づいて、論理結果を計算する論理演算モジュールであって、当該論理結果は、第2の継続時間に対応する信号と第1の継続時間に対応する信号の反転との間の論理ANDを含む、当該論理演算モジュールと、光源のうちの対応する1つの光源に、論理結果を、制御信号として出力する出力部とを含む。
この実施形態では、すべて1つの周期サイクルの開始において開始するが、各照明継続時間の所望の終了時間に終了する様々な波形が簡単に生成できる。各論理回路は、1対のこれらのオーバーラップ信号を、所望の非オーバーラップ信号に変換する。したがって、論理回路関数は、波形移行部をトリガ点として使用し、したがって、検出関数を実施する。この実施形態の利点は、低性能マイクロプロセッサ/マイクロコントローラにとって、同時の開始点と異なる終了点とを有する複数の信号を生成することは比較的簡単である点である。したがって、この実施形態を実現するための費用は低い。
コントローラは更に、継続時間(即ち、照明継続時間及び制御継続時間(使用される場合は))の長さに関する情報を受信する調節インターフェースを含み、コントローラは、受信した情報に応じて、各照明継続時間を独立して且つ個別に設定する。
本発明は更に、光源のセットを含む照明装置と、当該照明装置を制御する本発明のコントローラとを含む照明システムを提供する。
一実施形態では、照明装置は、ドライバのセットを含み、各ドライバは、光源のセットのうちの1つの光源を駆動し、ドライバのセットは、非オーバーラップシーケンスで動作するように、コントローラによって制御される。
この実施形態は、ドライバがどのように構成されるのかに関する1つの実施態様を提供する。各光源に対し1つの特定のドライバがあり、ドライバは、非オーバーラップシーケンスで制御される。
代替実施形態では、当該照明装置は、1つのドライバと、スイッチのセットとを含み、各スイッチの入力部は、ドライバに結合され、各スイッチの出力部は、光源のセットのうちの1つの光源に結合され、スイッチセットは、非オーバーラップシーケンスにおいて導通状態となるように、コントローラによって制御される。
この実施形態は、もう1つの実施態様を提供する。ドライバは1つだけであり、1つのドライバを各光源に対して非オーバーラップシーケンスでスイッチするように、例えばスイッチボックスの形であるスイッチセットが提供される。この利点は、単純で、かつ、各チャネルが依然として自分の電流源を有する実施形態よりもさらに費用が低い点である。
一実施形態では、照明装置は、異なる色出力を与える3つの光源からなるセットを含み、各光源は、LED装置を含む。
本発明のこれらの及び他の態様は、以下に説明される実施形態を参照することによって明らかとなろう。
本発明の例は、添付図面を参照して、以下に詳細に説明される。
図1は、既知の照明システムを示す。 図2は、図1の既知のシステムのタイミング図を示す。 図3は、本発明の方法を実施するタイミング図の第1の例を示す。 図4は、本発明の方法を実施するタイミング図の第2の例を示す。 図5は、本発明の方法を実施するタイミング図の第3の例を示す。 図6は、本発明の方法を実施するタイミング図の第4の例を示す。 図7は、本発明の照明システムの第1の例を示す。 図8は、本発明の照明システムの第2の例を示す。 図9は、従来形式でタイミング信号を与えるタイミング図を示す。 図10は、メインコントローラによって出力された信号及び所望の非オーバーラップ信号についての図8のシステムのタイミング図を示す。 図11は、図10の上部の信号を、図10の下部の非オーバーラップタイミング信号に変換するための図8の論理ゲート装置を示す。 図12は、本発明の代替実施形態のブロック図を示す。 図13は、図12の実施形態における2つのスイッチに提供される幾つかの制御信号のセットを示す。
図面中、同じ又は同様の参照符号は、同じ又は同様の構成要素/ステップを指す。
本発明は、複数の光源が、繰り返される非オーバーラップシーケンスにおいて、各自の持続時間の間、作動される照明コントローラ及び方法を提供する。1つの光源の持続時間の終了が、シーケンスにおける次の光源のスイッチオンをトリガするために検出される。これは、光源の非オーバーラップ制御を提供し、また、要求されたコントローラを、効率的かつ容易に実施することができる。
以下の例は、すべて、3つの光源からなる照明装置に基づいている。しかし、本発明は、2つの光源又は4つ以上の光源にも適用できる。各光源は、単一のLEDを含んでいても、LEDのクラスタを含んでいてもよい。更に、本発明は、LEDに限定されず、同じ概念を、他の光源デバイスにも適用できる。しかし、本発明は、2つ以上のチャネルを有し、直線状の光源のように、ドライバ用の空間が限られているLED照明システムに対し、特に価値がある。
各チャネルが、次のチャネルをトリガし、繰り返しシーケンスが規定されるので、1つのサイクルにおける最後のチャネルが、次のサイクルにおける最初のチャネルをトリガする。チャネル間にオーバーラップがないようにすることによって、各サイクルにおいて、ピーク電力は、個々のチャネルの最大ピーク電力に等しい。したがって、ピーク電力を制限することができ、空間要件を低減するためのAC−DCドライバの低電力要件がもたらされる。
図3は、本発明の方法を実施するタイミング図の第1の例を示す。
この例では、チャネル1の照明継続時間の終了が検出されて、チャネル2の照明信号の開始がトリガされる。チャネル2の照明継続時間の終了が検出されて、チャネル3がトリガされ、その次に、チャネル3の照明継続時間の終了が検出されて、繰り返しシーケンスの新しいサイクルを開始するように、チャネル1がトリガされる。
チャネルを制御するには、チャネル1を開始する開始コマンドだけが必要である。他の基準タイミング信号が不要である。各チャンネルのオンのデューティサイクル又は継続時間は、事前に設定できる。したがって、各チャネルは、トリガされた後は、その事前に設定された継続時間の間、オンにスイッチされた後、オフにスイッチされる。したがって、動作は、低性能/低価格バージョンを含む任意のマイクロプロセッサ/マイクロコントローラが行うことができる単純な動作である。
図3の例は、作動された照明継続時間が、合わせて、その間、照明装置が制御される各時間間隔を占めるように、1である1つのサイクルのトータルデューティを示す。照明システムは、通常、連続する時間間隔の間、制御される。各時間間隔は、実際には、照明システムがオンにされ、所望の光出力を供給している時である。
通常、様々なチャネルは、様々な色のためであり、したがって、様々な色のための様々なデューティサイクルは、色点制御及び色温度制御を実施する。図3のタイミング図から、各チャネルデューティ比が、独立して選択できることが明らかである。
図3の例では、チャネル1は、例えば赤色LEDについて、50%のデューティサイクルを有し、チャネル2は、例えば緑色LEDについて、30%のデューティサイクルを有し、チャネル3は、例えば青色LEDについて、20%のデューティサイクルを有する。
この装置は、フル出力電力で動作する。更に、常に1つのチャネルがオンであるため、ちらつき/リップルが減少される。
調光制御といった追加の制御を組み込むことも可能である。このために、図4にチャネル4と示されるように、追加の制御チャネルが追加される。調光制御では、このチャネルは、光出力をもたらさず、例えば調光機能を制御するために使用されるブランクチャネルである。このブランクチャネルは、特定の継続時間の間、全ての光源を減光させ、光源を再びオンにトリガするために使用される。図4では、制御継続時間はゼロである。
図5に、調光制御を提供するように、この追加の制御チャネルが使用される方法が示される。
この装置では、チャネル3の終了の検出が、制御チャネル4におけるオン継続時間/パルスの開始をトリガし、制御チャネルのオン継続時間の終了の検出が、チャネル1を再びトリガして、新しい照明サイクル期間を開始する。
制御チャネル4は、所望の制御継続時間を有する。したがって、制御継続時間は、照明継続時間を規定する継続時間と同じように処理でき、したがって、制御チャネル4は、実際には、ブランクチャネルであるが、追加の照明チャネルとして、単純に処理できる。制御継続時間の終了は、各照明継続時間の終了が検出されて、タイミングトリガとして機能するのと同様に、更なるタイミングトリガとして検出される。
これは、光源のうちの選択された1つの光源(ここではチャネル3)の照明継続時間の終了において、制御継続時間が介在した後に、シーケンスにおける次の光源(ここではチャネル1)がオンにスイッチされることを意味する。したがって、この制御継続時間は、その間はどの光源も作動していない時間遅延を導入する。この時間遅延は、チャネル4での制御継続時間である。この場合、照明継続時間と、チャネル4での制御継続時間とは、合わせて、照明装置がその間に制御される全時間を占める。
例えば90%の電力/光出力に対し、チャネル4は、10%のデューティサイクルを有することができる。図3の例と同じ色点を与えるために、チャネル1は、(1−10%)*50%=45%のデューティサイクルを有し、チャネル2は、(1−10%)*30%=27%のデューティサイクルを有し、チャネル3は、(1−10%)*20%=18%のデューティサイクルを有する。
出力のリップル/ちらつきを低減するために、このブランク制御チャネルは、複数のLEDチャネルの照明時間間隔間で分散される複数の短いブランク制御チャネルに更に分割されることが可能である。これは、長時間の暗い継続時間を阻止し、リップル/ちらつきが低減される。図6にこのアプローチが示されている。この場合、1つの光源の継続時間の終了において、シーケンスにおける次の光源は、対応する制御継続時間の後、オンにスイッチされる。照明継続時間と、複数の制御継続時間とは、ここでも、その間、照明装置が制御される全時間間隔を占める。個々の制御継続時間は、所望の全体のオフ期間(例えば上記例では10%)を実際の光チャネルの数(例えば本実施形態では3)で割ったものである。
例では、各サイクルにおいて単一の制御パルス継続時間が与えられているか、又は、チャネル数に対応する数の制御継続時間遅延が与えられている。遅延は、異なる数に分割されてもよい。例えば2番目又は3番目の光源チャネル毎であってもよい。したがって、一般に、複数の光源のうちの少なくとも1つの光源のそれぞれに対して、制御継続時間は、シーケンスにおける次の光源がオンにスイッチされる前に、当該それぞれの光源の照明継続時間の終了によって、トリガされる。
上記実施形態では、制御チャネルは、調光を提供するために任意の照明源に関連付けられていない。しかし、制御チャネルは、これに限定されない。制御チャネルは、他の技術的効果を実現するために、他の機能に関連付けられていてもよい。例えば、より具体的な実施形態では、制御チャネルは、色混合を補うために、照明チャネルのうちの1つに選択的に関連付けられる。当業者であれば、その技術的問題を解決するために、制御継続時間を使用する他の解決策をデザインできるであろう。これらの解決策も、本発明の範囲に該当する。
図7は、本発明の照明システムの第1の例を示す。照明装置は、ドライバ20、21及び22からなるセットを含み、各ドライバは、それぞれ、光源10、11及び12からなるセットのうちの1つを駆動する。ドライバ20、21及び22からなる当該セットは、非オーバーラップシーケンスで動作するように、コントローラによって制御される。
図1の構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が与えられている。相違点は、グローバル(リモート)コントローラ70である。各チャネルのPWM信号をマスタクロック基準信号に同期させるのではなく、タイミングは、チャネル信号のフィードバックに基づいて達成される。コントローラは、システムの出力であるフィードバック信号によって設定された継続時間を適用するようにトリガされた後、単純に、その設定された継続時間を各チャネルに適用する。したがって、コントローラ70は、各照明継続時間の立ち下がり端を検出するだけでなく、照明継続時間のタイミングも実施する。このフィードバックは、図7において、矢印72によって単純に表されている。
したがって、コントローラ70は、タイミングユニットと、検出サブユニット(タイミングユニットの一部として考えられる)とを含む。タイミングユニットにおいて、繰り返しシーケンスの波形が、タイミングトリガを提供するためのフィードバック制御入力として使用され、タイミングトリガは、タイミングユニットが入力として使用する。
したがって、コントローラは、各継続時間に対し、対応する出力信号を生成し、また、図示されるフィードバックを使用して、第1の継続時間に対応する1つの出力信号の立ち下がりエッジを検出し、立ち下がりエッジが検出されると、シーケンスにおいて第1の継続時間に続く第2の継続時間に対応する別の出力信号をトリガする。図7では、3つの出力信号が、3つの光源に対して示されている。第4の制御チャネルも、上記されたように、また、矢印72’によって示されるように、フィードバック入力として使用される。物理的には、第4の制御チャネルは、ドライバへの実際の出力としては必要ではないブランクチャネルであるので、このチャネルのポートは、完全にコントローラ70の内部であるか、又は、出力ポートではあるが、他の構成要素から孤立されているポートである。制御チャネルを他の機能に使用する場合には、この制御チャネルのポートは、他の構成要素に接続されてもよい。
コントローラ70は更に、(例えば色点制御のための)照明継続時間及び(例えば調光制御のための)1つ以上の制御継続時間の所望の長さに関する情報76を受信する調節インターフェース74を含む。コントローラ70は、受信した情報に応じて、各継続時間を、独立して且つ個別に設定することができる。
図8は、本発明の照明システムの第2の例を示す。ここでも、図1及び図7の構成要素と同じ構成要素には、同じ参照符号が与えられている。相違点は、グローバル(リモート)コントローラ80と、更には論理ゲート装置82の追加とにある。
図9は、従来のオーバーラップ形式で所望のタイミング信号を与えるタイミング図を示す。この例は、50%のデューティサイクルを有するチャネル1(赤色LED)と、15%のデューティサイクルを有するチャネル2(緑色LED)と、15%のデューティサイクルを有するチャネル3(青色LED)とに基づいている。これは、ブランクに20%のデューティサイクルを残す。したがって、この信号セットは、特定の色点において、80%の出力電力を与える。
図9に示される信号を生成する代わりに、コントローラ80は、図10の上3つのプロットによって示されるような累積信号を提供する。一般に、コントローラは、照明継続時間のそれぞれに対し出力信号を生成し、当該出力信号は、サイクルの開始において同時にオンであるが、各自の照明継続時間の終了においてオフである。この基準下では、チャネル1の照明パルスの継続時間は変わらない。チャネル2の照明パルスの継続時間は、チャネル1+チャネル2の継続時間に等しく、チャネル3の照明パルスの継続時間は、チャネル1+チャネル2+チャネル3に等しい。これは、チャネル1に50%のデューティサイクルを与え、チャネル2に65%のデューティサイクルを与え、チャネル3に80%のデューティサイクルを与える。
以下から理解されるように、この場合は、制御継続時間は、単に、全ての照明パルスが経過した後、期間において残っている継続時間として規定されるので、制御チャネルは不要である。しかし、当然ながら、この実施形態に対して、1つの制御継続時間又は複数の制御継続時間を使用してもよい。
これらの累積信号を提供することによって、(図10において点線を有する)遷移セットがあり、これらの遷移は、論理制御入力として処理されて、非オーバーラップパルスの所望のセットが生成される。
図11は、図10における上の3つのプロットから下の3つのプロットを生成する論理回路装置の一例を示す。この論理回路装置は、2つのANDゲートと、2つのNOTゲートとを含む。実施される機能は:
A=チャネル1
B=NOT(チャネル1)ANDチャネル2
C=NOT(チャネル2)ANDチャネル3
したがって、論理回路装置は、第1の照明チャネルは通過させるが、他の照明チャネルのそれぞれに対しては、
シーケンスにおける先行する光源に関連する第1の継続時間に対応する信号を受け取る第1の入力部と、
生成されている光源信号に関連する第1の継続時間の終了によってトリガされるべき第2の継続時間に対応する信号を受け取る第2の入力部と、
第2の継続時間に対応する信号と、第1の継続時間に対応する信号の反転との間の論理ANDである第1の継続時間及び第2の継続時間に対応する信号に基づいて論理結果を計算する論理演算モジュール(NOTゲート及びANDゲート)とを含む論理回路110がある。このような論理回路110は、チャネルB及びCを生成する。
この論理回路によって生成され、ドライバに出力されるこれらの所望の非オーバーラップ信号は、図10における下の3つのプロットとして示されている。信号Aは、LED10用であり、信号Bは、LED11用であり、信号Cは、LED12用である。
したがって、論理回路装置は、立ち下がりエッジを検出し、これらを、照明パルスを生成するためのタイミングトリガとして使用する。これは、コントローラに追加のオーバーヘッドをほとんど課さない。
回路を使用するということは、最初のチャネル情報が、同時に開始する各光源のタイミング波形の形式であることを意味することが分かり、したがって、これらの波形は、特定のクロックタイミングを必要とすることなく、単純なやり方で生成することができる。図10におけるように、ブランク制御期間が、全ての照明継続時間の後である場合、別個の制御チャネルは不要である。しかし、制御チャネルは、図6におけるような分散制御期間を提供するために、論理装置への入力に使用されてもよい。
本発明は、試験されて、一例であるAC−DCドライバの総電力を、45Wから25Wに減少させることが見出された。この場合、AC−DCドライバの総空間は、約30%減少することができ、また、ドライバの費用も、全体で、15%削減できる。更に、個々のLEDに適用可能な総電力も、同時に15Wから30Wに増加された。
上記実施形態では、複数のドライバがあり、それぞれ、1つのLEDチャネル/セグメントに接続し、当該LEDチャネル/セグメントを駆動する。これらのドライバは、オーバーラップしないように/補間的に動作するように、コントローラによって制御される。次の実施形態は、ドライバを1つしか必要としない別の実施形態を与える。
図12に示されるように、照明システムは、定電流源/ドライバといった1つの単一ドライバ20と、スイッチセットとを含む。この実施形態では、2つのスイッチS1及びS2がある。各スイッチの入力部は、ドライバ20に結合され、各スイッチの出力部は、2つの光源10及び11の一方に結合されている。スイッチS1及びS2からなるセットは、上記されたものと同様のコントローラ90によって制御され、スイッチは、非オーバーラップシーケンスにおいて導通状態であるように制御される。実際には、3つ以上のLEDを使用してLEDストリングを作ってもよいことは明らかであるべきである。更に、スイッチS1及びS2の背後に、並列又は様々な直列並列構成にある複数のLEDストリングが使用されてもよい。しかし、簡潔とするために、ここでは、単一の直列接続LEDからなるLEDストリングである単純な場合についてのみ説明する。
コントローラ90の具体的な実施態様は、上記と同様であり、したがって、不必要な説明は提供しない。
留意すべき点は、色相/色温度調節コマンドを受信する調節インターフェース74がある点である。このような制御インターフェースは、DALIインターフェース又はZigbee(登録商標)インターフェースであってよい。コントローラ90は、所望の色相/色温度を取得し、これらの光源10及び11の適切なデューティサイクルを計算する。或いは、適用される正確なデューティサイクルが、ジャンパ、設定可能な抵抗器、近距離無線通信、DIPスイッチ又は静的設定を設定する他の手段によって、設定されてもよい。次に、コントローラ90は、対応するスイッチS1及びS2を、その対応する継続時間の間、補間的に/オーバーラップしないように導通状態となるように制御する。図13は、スイッチS1及びS2への制御信号の3つのセットを示す。第1のセットでは、S1は、S2の継続時間よりも長い継続時間の間、オンである。第2のセットでは、S1及びS2は、実質的に同じ継続時間の間、オンである。第3のセットでは、S1は、S2の継続時間よりも短い継続時間の間、オンである。様々な色温度の光を放出する光源10及び11を設定する場合、これらの3セットの制御信号は、基本的に、同じルーメン出力であるが異なる全体色温度を得る。
或いは、調光の場合、この実施形態は、ドライバ20を、DALIプロトコル(IEC62386)又は1−10Vプロトコル(IEC60929−E)を介して制御し、ドライバが提供する電流を減じる。
好適には、様々なスイッチが正確に同時に反応しなければ、短時間の間、LEDストリング又は2つ以上のLEDストリングに電流が流れないという状況が生じる場合がある。この結果による電流スパイクに対抗するために、図12に示されるように、コンデンサCが、ドライバの出力部において、スイッチセットの前に、回路内に存在してもよく、当該コンデンサは、これらの期間の間の任意の電流不均衡をバッファリングすることができる。
好適には、2つのストリングに亘る総電圧が、完全には等しくない場合、これは、電流が1つのストリングから別のストリングに方向転換された瞬間の直後に、小さい電流のピークをもたらすことがある。このピークが大きくなり過ぎることがないように、図12に示されるように、抵抗器R1及びR2が、スイッチ及び光源と直列に追加されて、この影響を少なくする。
実施において、スイッチセットは、コントローラ及び調節インターフェースと共に、アドオンボックスとして実装されるように、ドライバとは異なる別個のモジュールとして一体にされてもよい。これは、電流ドライバを変えることがなく、また、多くを節約する。
本発明は、色混合のために又は相関色温度(CCT)光源のために、光源を駆動するための少なくとも2つのチャネルを必要とするあらゆるタイプのマルチチャネル光システムに適応される。
システムは、照明コントローラを利用する。コントローラに使用される構成要素は、次に限定されないが、従来のマイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、マイクロコントローラ(MCU)及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を含む。
様々な実施態様において、プロセッサ又はコントローラは、RAM、PROM、EPROM及びEEPROMといった揮発性又は不揮発性コンピュータメモリといった1つ以上の記憶媒体に関連付けられる。記憶媒体は、1つ以上のプロセッサ及び/又はコントローラ上で実行されると、必要な機能を行う1つ以上のプログラムで符号化される。様々な記憶媒体は、プロセッサ又はコントローラ内に固定されていても、又は、その上に記憶された1つ以上のプログラムが、プロセッサ又はコントローラにロードできるように持ち運び可能であってもよい。
開示されている実施形態に対する他の変形態様は、図面、開示内容及び従属請求項を検討することにより、請求項に係る発明を実施する当業者には理解されかつ実施可能である。請求項において、「含む」との用語は、他の要素又はステップを排除するものではなく、また、「a」又は「an」との不定冠詞も、複数形を排除するものではない。特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されることだけで、これらの手段の組み合わせを有利に使用することができないことを示すものではない。請求項における任意の参照符号は、範囲を限定しているものと解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. 少なくとも2つの光源からなるセットを含む照明装置を制御する照明コントローラであって、
    繰り返し非オーバーラップシーケンスにおいて、前記少なくとも2つの光源の動作のタイミングを制御するタイミングユニットを含み、
    前記タイミングユニットは、各光源を、各自の照明継続時間の間、オンにスイッチし、
    前記タイミングユニットは、1つの光源の照明継続時間の終了を検出する検出サブユニットを含み、
    前記タイミングユニットは、前記照明継続時間の検出された前記終了を、前記繰り返し非オーバーラップシーケンスにおける次の光源をオンにスイッチするためのタイミングトリガとして使用し、
    前記コントローラは更に、前記照明継続時間の長さに関する情報を受信する調節インターフェースを含み、
    前記コントローラは、受信した前記情報に応じて、各照明継続時間を独立して且つ個別に設定する、コントローラ。
  2. 前記タイミングユニットは、前記少なくとも2つの光源のうちの少なくとも1つの光源のそれぞれの前記照明継続時間の検出された前記終了におけるタイミングトリガに応えて、制御継続時間を生成し、
    前記検出サブユニットは更に、前記制御継続時間の終了を検出し、
    前記タイミングユニットは更に、前記制御継続時間の検出されることで、更なるタイミングトリガとして機能する終了に応えて、前記繰り返し非オーバーラップシーケンスにおける次の光源をオンにスイッチし、
    前記少なくとも2つの光源の前記照明継続時間と、前記制御継続時間とは、合わせて、前記照明装置がその間に制御される各時間間隔を占め、
    前記制御継続時間は、任意の光出力をもたらさないブランクチャネルである、請求項1に記載のコントローラ。
  3. 前記少なくとも2つの光源の照明継続時間を連続して提供し、前記少なくとも2つの光源の連続する前記照明継続時間の終了におけるタイミングトリガに応えて、前記制御継続時間を生成する第1のコントローラである、請求項2に記載のコントローラ。
  4. 各光源の照明継続時間の終了において、対応する制御継続時間をトリガする第2のコントローラである、請求項2に記載のコントローラ。
  5. 前記タイミングユニットは、各継続時間に対し、対応する出力信号を生成する第1のプロセッサを含み、
    前記第1のプロセッサは更に、第1の継続時間に対応する1つの出力信号の立ち下がりエッジを検出し、前記立ち下がりエッジが検出される場合に、前記繰り返し非オーバーラップシーケンスにおける前記第1の継続時間に続く第2の継続時間に対応する別の出力信号をトリガする、請求項1乃至4の何れか一項に記載のコントローラ。
  6. 前記タイミングユニットは、
    各照明継続時間に対し、同時にオンとなるが、各自の照明継続時間の終了においてオフとなる出力信号を生成する第2のプロセッサと、
    1つ以上の論理回路からなるセットと、
    を含み、
    各論理回路は、
    前記第2のプロセッサの対応する出力部から、第1の継続時間に対応する信号を受信する第1の入力部と、
    前記第2のプロセッサの対応する出力部から、前記第1の継続時間の終了によってトリガされる、少なくとも照明継続時間である第2の継続時間に対応する信号を受信する第2の入力部と、
    前記第1の継続時間及び前記第2の継続時間に対応する前記信号に基づいて、論理結果を計算する論理演算モジュールであって、前記論理結果は、前記第2の継続時間に対応する前記信号と前記第1の継続時間に対応する前記信号の反転との間の論理ANDを含む、前記論理演算モジュールと、
    前記少なくとも2つの光源のうちの対応する1つの光源に、前記論理結果を、制御信号として出力する出力部と、
    を含む、請求項1乃至4の何れか一項に記載のコントローラ。
  7. 光源のセットを含む照明装置と、
    前記照明装置を制御するための請求項1乃至7の何れか一項に記載のコントローラと、
    を含む、照明システム。
  8. 前記照明装置は、ドライバのセットを含み、各ドライバは、前記光源のセットのうちの1つの光源を駆動し、前記ドライバのセットは、非オーバーラップシーケンスで動作するように、前記コントローラによって制御される、又は、
    前記照明装置は、単一のドライバと、少なくとも2つのスイッチからなるセットと、を含み、各スイッチの入力部は、前記単一のドライバに結合され、各スイッチの出力部は、前記光源のセットのうちの1つの光源に結合され、前記少なくとも2つのスイッチからなるセットは、前記非オーバーラップシーケンスにおいて導通状態となるように、前記コントローラによって制御される、請求項7に記載の照明システム。
  9. 前記単一のドライバは更に、1−10V又はDALIを含む調光プロトコルに基づいて、調光信号を受信するインターフェースを含む、請求項8に記載の照明システム。
  10. 前記照明装置は、異なる色出力を与える3つの光源からなるセットを含み、3つの前記光源は、それぞれ、LED装置を含む、請求項7に記載の照明システム。
  11. 少なくとも2つの光源からなるセットを含む照明装置を制御する方法であって、
    繰り返し非オーバーラップシーケンスにおいて、各光源を、各自の照明継続時間の間、オンにスイッチするステップと、
    1つの光源の照明継続時間の終了を検出するステップと、
    前記1つの光源の前記照明継続時間の検出された前記終了を、前記繰り返し非オーバーラップシーケンスにおける次の光源をオンにスイッチするためのタイミングトリガとして使用するステップと、
    を含み、
    更に、
    前記照明継続時間の長さに関する情報を受信するステップと、
    受信した前記情報に応じて、各照明継続時間を独立して且つ個別に設定するステップと、
    を含む、方法。
  12. 前記継続時間が、合わせて、前記照明装置がその間に制御される各時間間隔を占めるように、前記1つの光源の前記照明継続時間の前記終了において、前記非オーバーラップシーケンスにおける次の光源がオンにスイッチされる、請求項11に記載の方法。
  13. 前記少なくとも2つの光源のうちの少なくとも1つの光源のそれぞれの前記照明継続時間の検出された終了において、前記少なくとも1つの光源の前記照明継続時間の検出された終了によって、前記非オーバーラップシーケンスにおける次の光源がオンにスイッチされる前に、制御継続時間がオンにされ、
    前記方法は更に、
    前記制御継続時間の終了を検出するステップと、
    前記制御継続時間の検出された前記終了を、前記非オーバーラップシーケンスにおける次の光源をオンにスイッチするためのタイミングトリガとして使用するステップと、
    を含み、
    前記少なくとも2つの光源の前記照明継続時間と、前記制御継続時間とは、合わせて、前記照明装置がその間に制御される各時間間隔を占め、
    前記制御継続時間は、任意の光出力をもたらさないブランクチャネルである、請求項11に記載の方法。
  14. 前記少なくとも2つの光源の前記照明継続時間は連続し、前記制御継続時間は、前記少なくとも2つの光源の連続する前記照明継続時間の検出された終了においてトリガされる、請求項13に記載の方法。
  15. 各自の制御継続時間は、各光源の前記照明継続時間の検出された終了において、トリガされる、請求項12に記載の方法。
JP2015563165A 2013-11-25 2014-11-06 照明装置を制御する方法、照明コントローラ及び照明システム Active JP6096332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2013001437 2013-11-25
CNPCT/CN2013/001437 2013-11-25
EP14152510.5 2014-01-24
EP14152510 2014-01-24
PCT/EP2014/073853 WO2015074881A1 (en) 2013-11-25 2014-11-06 A method of controlling a lighting arrangement, a lighting controller and a lighting system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016527655A true JP2016527655A (ja) 2016-09-08
JP6096332B2 JP6096332B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51945838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015563165A Active JP6096332B2 (ja) 2013-11-25 2014-11-06 照明装置を制御する方法、照明コントローラ及び照明システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9609703B2 (ja)
EP (1) EP2949182B2 (ja)
JP (1) JP6096332B2 (ja)
RU (1) RU2673249C2 (ja)
WO (1) WO2015074881A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019204696A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 Led点灯装置および照明器具
JP2020518118A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 ヴァーダント ライティング テクノロジー インコーポレイテッドVerdant Lighting Technology, Inc. 発光ダイオード照明システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10267506B2 (en) * 2010-11-22 2019-04-23 Cree, Inc. Solid state lighting apparatuses with non-uniformly spaced emitters for improved heat distribution, system having the same, and methods having the same
JP6410076B2 (ja) * 2014-03-28 2018-10-24 シーシーエス株式会社 電源装置及びled照明装置
US10806002B2 (en) * 2014-05-12 2020-10-13 SMR Patents S.à.r.l. Rear view device assemblies and circuits
JP6339300B1 (ja) 2015-04-24 2018-06-06 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 固体照明モジュール、照明回路、及び照明制御方法
WO2017042283A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Philips Lighting Holding B.V. Automatic grid mapping through timing
CN105592587B (zh) * 2015-12-12 2017-07-07 浙江凯耀照明股份有限公司 Led灯的控制方法
FI128220B (fi) 2016-02-24 2019-12-31 Teknoware Oy LED-valolähde ja menetelmä LED-valolähteen värisävyn tai värilämpötilan säätämiseen
CN106131996B (zh) * 2016-06-24 2017-12-26 成都芯源系统有限公司 一种发光二极管驱动系统及其驱动方法
EP3376830B1 (en) * 2017-03-15 2020-02-19 Signify Holding B.V. Led arrangement and led driving method
CN108633124B (zh) * 2017-03-20 2021-06-08 朗德万斯公司 可调光led灯及其操作方法、用于可调光led灯的灯驱动器
JP6765533B2 (ja) * 2017-07-04 2020-10-07 ローム株式会社 負荷駆動装置
CN109548223A (zh) * 2017-09-22 2019-03-29 欧司朗有限公司 用于驱动多个发光负载链的驱动装置和照明装置
US10728976B2 (en) * 2018-05-15 2020-07-28 Robern, Inc. LED control method for perceived mixing
JP7365866B2 (ja) * 2018-12-10 2023-10-20 株式会社小糸製作所 灯具モジュール
DE102019218941A1 (de) * 2018-12-10 2020-06-10 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lampenmodul
WO2020141558A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 Hero MotoCorp Limited Lighting circuitry of vehicle
NL2022561B1 (en) * 2019-02-12 2020-08-27 Schreder Sa Light system with controllable branches of light elements
US10841998B1 (en) 2019-05-17 2020-11-17 Signify Holding B.V. Shared power topology for LED luminaires
KR20220048718A (ko) * 2020-10-13 2022-04-20 현대자동차주식회사 단일 채널 기반 다기능 led 램프 구동 시스템 및 방법
CN113434199B (zh) * 2021-08-27 2021-11-23 南京沁恒微电子股份有限公司 一种可驱动多组rgb灯的mcu及其驱动方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11119733A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオードの電源装置
JP2008210588A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置及び照明システム
JP2010021008A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Koizumi Lighting Technology Corp Led照明装置
JP2010521790A (ja) * 2007-03-22 2010-06-24 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガス放電ランプと半導体光源を組み合わせて動作させるための作動装置と方法
JP2013069448A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Panasonic Corp 点灯装置およびそれを備えた照明器具

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4257029A (en) * 1974-12-26 1981-03-17 Stevens Carlile R Traffic control system
US4370718A (en) * 1979-02-06 1983-01-25 Chasek Norman E Responsive traffic light control system and method based on conservation of aggregate momentum
US5943086A (en) * 1996-03-11 1999-08-24 Ricoh Company, Ltd. Multiple beam independent activation system and method for simultaneous image formation
JPH09311312A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶プロジェクター
US6191818B1 (en) * 1998-08-14 2001-02-20 Intel Corporation Method and apparatus for generating a projectable subject viewfinder
JP2000214825A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Nec Corp バックライト表示装置及び方法
US7604378B2 (en) * 2003-07-02 2009-10-20 S.C. Johnson & Son, Inc. Color changing outdoor lights with active ingredient and sound emission
US7348949B2 (en) 2004-03-11 2008-03-25 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Method and apparatus for controlling an LED based light system
US7141941B2 (en) 2004-04-28 2006-11-28 Intersil Americas Inc. Staggering switching signals for multiple cold cathode fluorescent lamp backlighting system to reduce electromagnetic interference
US7439679B2 (en) 2006-03-16 2008-10-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for illuminating light sources within an electronic device
CN100552765C (zh) 2006-04-25 2009-10-21 友达光电股份有限公司 液晶显示器及彩色图像的显示方法及控制光源的方法
JP5124130B2 (ja) 2006-06-23 2013-01-23 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置のバックライトを駆動する装置及び方法
US20110050984A1 (en) * 2006-12-19 2011-03-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for cell analysis
US7665874B2 (en) * 2007-03-30 2010-02-23 Chadwell Thomas J Method and apparatus for delivering visual information
US8531126B2 (en) * 2008-02-13 2013-09-10 Canon Components, Inc. White light emitting apparatus and line illuminator using the same in image reading apparatus
US20090225020A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 O2Micro, Inc. Backlight controller for driving light sources
US20090273282A1 (en) * 2008-03-07 2009-11-05 Ballard Claudio R Configurable tail light module
US7843148B2 (en) 2008-04-08 2010-11-30 Micrel, Inc. Driving multiple parallel LEDs with reduced power supply ripple
JP2010139543A (ja) 2008-12-09 2010-06-24 Sony Corp 表示装置、電子機器および表示装置の駆動方法
TWI420965B (zh) 2009-05-26 2013-12-21 Richtek Technology Corp 具有移相調光功能之led控制器及led移相調光電路與相關方法
US8569956B2 (en) * 2009-06-04 2013-10-29 Point Somee Limited Liability Company Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices
TWI403215B (zh) 2009-10-01 2013-07-21 Upec Electronics Corp Color Modulation System and Its Modulation Method
CN102469665B (zh) 2010-11-17 2014-07-16 晨星软件研发(深圳)有限公司 发光二极管驱动系统及驱动方法
US9089017B2 (en) 2010-12-02 2015-07-21 Defond Components Limited Method of controlling lights and controller therefor
US8513901B2 (en) * 2010-12-10 2013-08-20 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus to control LED brightness
JP2014503968A (ja) 2010-12-21 2014-02-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ マルチチャネル照明用の装置、システム及び方法
US8710752B2 (en) 2011-03-03 2014-04-29 Dialog Semiconductor Inc. Adaptive switch mode LED system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11119733A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオードの電源装置
JP2008210588A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置及び照明システム
JP2010521790A (ja) * 2007-03-22 2010-06-24 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガス放電ランプと半導体光源を組み合わせて動作させるための作動装置と方法
JP2010021008A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Koizumi Lighting Technology Corp Led照明装置
JP2013069448A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Panasonic Corp 点灯装置およびそれを備えた照明器具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020518118A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 ヴァーダント ライティング テクノロジー インコーポレイテッドVerdant Lighting Technology, Inc. 発光ダイオード照明システム
JP7148599B2 (ja) 2017-04-21 2022-10-05 ヴァーダント ライティング テクノロジー インコーポレイテッド 発光ダイオード照明システム
US11805583B2 (en) 2017-04-21 2023-10-31 Verdant Lighting Technology, Inc. Light emitting diode light system
JP2019204696A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 Led点灯装置および照明器具
CN110536504A (zh) * 2018-05-24 2019-12-03 松下知识产权经营株式会社 Led点亮装置和照明器具
JP7065352B2 (ja) 2018-05-24 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 Led点灯装置および照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
RU2673249C2 (ru) 2018-11-23
RU2015147862A3 (ja) 2018-09-24
US9609703B2 (en) 2017-03-28
EP2949182A1 (en) 2015-12-02
US20160255687A1 (en) 2016-09-01
EP2949182B1 (en) 2017-06-21
EP2949182B2 (en) 2020-04-22
WO2015074881A1 (en) 2015-05-28
JP6096332B2 (ja) 2017-03-15
RU2015147862A (ru) 2017-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096332B2 (ja) 照明装置を制御する方法、照明コントローラ及び照明システム
US9491820B2 (en) Hybrid dimming control techniques for LED drivers
KR101189253B1 (ko) 고정위상 모드를 갖는 디지털 pwm방식에서 디밍 신호를 이용한 dc-dc 컨버터용 pwm 신호 생성회로 및 이를 이용한 led 구동회로
JP4943892B2 (ja) 調光装置とそれを用いた照明器具
TWI386708B (zh) 發光二極體驅動裝置
US9743473B2 (en) Cascade LED driver and control methods
US7321199B2 (en) Display apparatus and control method thereof
EP3446548B1 (en) Lighting applications, in particular led based lighting applications
JP2004519978A (ja) 順次バーストモード活性化回路
KR101167201B1 (ko) 다이렉트 모드를 갖는 디지털 pwm 방식에서 디밍 신호를 이용한 dc-dc 컨버터용 pwm 신호 생성회로 및 이를 이용한 led 구동회로
JP2009188135A (ja) Ledドライバおよび電子機器
Hasan et al. A high-efficiency digitally controlled RGB driver for LED pixels
CN105191496B (zh) 控制照明装置的方法,照明控制器和照明系统
Zhao et al. An energy conservation based high-efficiency dimmable multi-channel LED driver
JP2008262966A (ja) 発光ダイオード駆動装置
EP2814300B1 (en) A driver for a light source
JP2013069448A (ja) 点灯装置およびそれを備えた照明器具
JP2012221714A (ja) 電源装置及び照明装置
CN111770604B (zh) 发光装置及其控制方法
JP7291134B2 (ja) 固体照明回路及び制御方法
TWI533748B (zh) Light - emitting diode circuit system with power factor correction and optimization
NL1029884C2 (nl) Werkwijze en inrichting voor het bedrijven van groepen hoog-vermogen LED's.
KR20130065483A (ko) Led 회로
WO2011097799A1 (zh) 一种提高发光二极管发光效能的驱动方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250