JP7291134B2 - 固体照明回路及び制御方法 - Google Patents

固体照明回路及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7291134B2
JP7291134B2 JP2020526251A JP2020526251A JP7291134B2 JP 7291134 B2 JP7291134 B2 JP 7291134B2 JP 2020526251 A JP2020526251 A JP 2020526251A JP 2020526251 A JP2020526251 A JP 2020526251A JP 7291134 B2 JP7291134 B2 JP 7291134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse width
lighting
power converter
pulse
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020526251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021502681A5 (ja
JP2021502681A (ja
Inventor
ベルトランド ヨハン エドヴァルド ホンテレ
テオ ヘリット ザイルマン
ヴェーメ ベレンド ヤン ヴィレム テル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2021502681A publication Critical patent/JP2021502681A/ja
Publication of JP2021502681A5 publication Critical patent/JP2021502681A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7291134B2 publication Critical patent/JP7291134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • H05B45/325Pulse-width modulation [PWM]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/357Driver circuits specially adapted for retrofit LED light sources
    • H05B45/3574Emulating the electrical or functional characteristics of incandescent lamps
    • H05B45/3577Emulating the dimming characteristics, brightness or colour temperature of incandescent lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、固体照明回路に関し、とりわけ、調光可能な照明回路に関する。
固体照明ユニット、とりわけ、LEDベースの(レトロフィット)ランプは、住宅建物及びオフィスにおいてますます使用されるようになっている。それらはまた、それらの高い効率に加えて、新しい設計特性、様々な色温度、調光機能などにより、消費者を引き付ける。
LED照明を既存の主電源(mains)照明器具に適合させるため、各LED照明ユニットは、AC主電源をDC駆動信号に変換し、電圧レベルを下げるために変換回路を使用する。
変換回路は、一般に、整流器と、バックコンバータのようなスイッチモード電力変換器とを有する。
スイッチモード電源のスイッチング特性は、一定ではない電力がLEDに供給されることをもたらす。リップル電流は、LEDを通して供給され、変換器のトポロジ、制御方法、及び出力においてフィルタリングする量に依存する。
調光又は色制御は、平均電流の振幅を調節することによって、又はパルス幅変調(PWM)の形態を適用することによって、達成され得る。例えば、LED又はLEDストリングが、制御された時間にバイパスされ、それによって、デューティサイクル制御で光出力を供給するように、シャントスイッチにパルス幅変調を適用することが知られています。
一般に、PWMアプローチは、特に深い調光レベルが得られる必要がある場合には、振幅制御よりも一貫した結果をもたらす。
WO2016/142154及びUS2012/0104958は、光レベルを制御するために使用されるPWM信号に従ってオン及びオフに切り替えられる電力変換器の例を示している。このような回路は、単一のLED分岐に対して1つの電力変換器を必要とする。数種類のLED、RGB、RGBW、又は異なる色温度を持つ2種類だけのLEDを使用する色付き照明のためには、それは、高価であり、電球のような小さな光源には適用できない。別の不利な点は、電力変換器の起動が、高速でなければならず、光の幾らかの変動を防止するために制御されなければならないことである。
WO 2011/092606は、PWM制御に依存しない電力変換器の例を示しているが、それは、パルス幅変調を遅延させる必要があり、パルス幅変調は、電力変換器の起動期間の終了まで遅延される必要がある。
或る既知の実施においては、平均値及びヒステリシスバンドを備える三角形の出力電流を有する、バックコンバータの形態の電力変換器が使用される。直列接続されたLEDの明るさを制御するためにシャントスイッチングが適用され、その場合、出力平滑コンデンサは使用されない。これは、例えば、US2011/0109247において開示されている。
バックコンバータのスイッチング周波数は、バックコンバータ回路内のインダクタの値、入力電圧、及び出力電圧によって決定される。シャントスイッチングの動作により、瞬間出力電圧は、スイッチング動作に応じて変化し、このことは、スイッチモード変換器の異なるスイッチング周波数をもたらす。しかしながら、PWMシャント制御は一定の周波数で動作する。
一般に、スイッチモード変換器の周波数は、PWM周波数よりもはるかに高い。例えば、一般的なスイッチモード変換器の周波数は200kHzであり、一般的なPWM周波数は1kHzである。
非常に低い調光レベルにおいては、PWMパルス持続時間は、バックコンバータのスイッチングサイクル周期に近づく、又はバックコンバータのスイッチングサイクル周期を下回りさえする。これは、低周波数電流変動をもたらすおそれがあり、従って、とりわけビート周波数の形態で、目に見えるフリッカをもたらすおそれがあるバックコンバータ周波数のアンダーサンプリングをもたらす。
それ故、目に見える照明のフリッカが結果として生じることなしに深い調光を可能にする照明ドライバ回路が必要である。
本発明は、請求項によって規定されている。
本発明の或る態様による例によれば、
主制御スイッチを有するスイッチモード電力変換器と、
前記電力変換器の出力における、照明ユニット及び照明制御スイッチを有する固体照明装置と、
前記固体照明装置の調光を制御するために前記照明制御スイッチにパルス幅変調制御信号を供給するためのパルス幅変調コントローラであって、前記パルス幅変調制御信号が、所定の周波数及び周期を有し、且つパルスであって、前記パルスの間、前記照明ユニットがアクティブにされるパルスを有するパルス幅変調コントローラと、
前記パルス幅変調制御信号とは独立して前記主制御スイッチを制御するための電力変換器コントローラとを有する照明回路であって、
前記スイッチモード電力変換器が、上方しきい値電流と下方しきい値電流との間を循環する三角電流波形を供給するよう適合され、
前記パルス幅変調コントローラが、前記三角電流波形内の所定のポイントまで前記パルスの各々の開始を遅延させるよう適合される照明回路が提供される。
この照明回路は、前記照明装置がオンにされている間、PWMパルスが、前記スイッチモード電力変換器の主制御スイッチのタイミングと同期されるタイミングを有することを確実にする。このやり方においては、パルスタイミングとスイッチング周波数との間の周波数差に起因するビート周波数が防止され、故に、目に見えるフリッカが防止される。
前記三角電流波形は、必ずしも、前記上方しきい値と前記下方しきい値との間で線形遷移を有する必要はないことに留意されたい。「三角」という用語は、前記下方しきい値から前記上方しきい値への上昇であって、前記上方しきい値において切り替えが行われ、故に、前記下方しきい値への低下が続き、前記下方しきい値において再び切り替えが行われる(以下同様)上昇を示すことしか意図されていない。
前記パルスは、例えば、前記パルス幅変調制御信号の開始時にあり、前記パルス幅変調コントローラは、前記三角電流波形内の前記所定のポイントまで前記パルスの開始を遅延させるよう適合される。前記PWM信号は同じ周期を維持するが、前記パルスの開始のタイミングは変えられる。前記パルスは同じ持続時間で維持される。
代替アプローチは、特定のタイミングポイントに到達するまで前記PWM信号全体の開始を遅延させるものであり、故に、前記パルスは、依然として、前記PWM周期の開始時に供給されることに留意されたい。この場合には、前のPWM信号の全周期が遅延によって延長されたとみなされ得る。この後者の代替アプローチは、有効PWM周期のわずかな変更を意味するが、前記変更の持続時間は、前記スイッチモード変換器のスイッチング信号の最大でも1周期であり、これは、PWM周期に比べて非常に小さい。
前記パルス幅変調コントローラは、例えば、前記三角電流波形が次の上方又は下方しきい値電流に到達するまで、前記パルスの開始を遅延させるよう適合される。前記パルスの開始は、とりわけ、前記三角電流波形が次の上方しきい値電流に到達するまで、遅延させられ得る。これは、実施しやすい制御アプローチを提供する。
前記電力変換器コントローラは、前記パルス幅変調制御信号の開始時に前記主制御スイッチを切り替えるよう適合され得る。これは、出力電流をすぐに上昇させ、従って、次に前記上方しきい値電流に到達するまでの遅延を短縮する。このやり方においては、PWMパルスがアクティブになる前に導入される遅延が減らされ、それによって、光出力の明るさへの影響を減らす。
前記電力変換器コントローラは、少なくとも100kHz(例えば、200kHz乃至500kHz)の周波数で動作することができ、前記パルス幅変調コントローラの前記所定の周波数が、最大でも25kHz(例えば、1kHz)であり得る。
前記固体照明装置は、各々が各照明ユニットに並列に取り付けられるそれぞれの照明制御スイッチを備える複数の照明ユニットを直列に有してもよい。これは、シャント制御アプローチを提供する。各照明ユニットは、例えば、異なる出力色を有する。従って、PWM制御は、色及び/又は調光制御を実施することができる。
代替アプローチは、複数の照明ユニットが並列であり、各並列分岐がそれ自体のそれぞれの直列スイッチによって制御される直列スイッチングアプローチを利用してもよい。これは、電圧制御変換器に適している。
前記スイッチモード電力変換器は、バックコンバータを有してもよい。
本発明は、照明回路を制御する方法であり、
照明ユニット及び照明制御スイッチを有する固体照明装置に電力を供給するよう、主制御スイッチを有するスイッチモード電力変換器を動作させるステップであって、前記電力変換器が、上方しきい値電流と下方しきい値電流との間を循環する三角電流波形を供給するステップと、
前記固体照明装置の調光を制御するために前記照明制御スイッチにパルス幅変調制御信号を供給するためのパルス幅変調コントローラを動作させるステップであって、前記パルス幅変調制御信号が、所定の周波数及び周期を有し、且つパルスであって、前記パルスの間、前記照明ユニットがアクティブにされるパルスを有するステップとを有する方法であって、
前記スイッチモード電力変換器が、前記パルス幅変調制御信号とは独立してされ、前記方法が、前記三角電流波形内の所定のポイントまで前記パルスの各々の開始を遅延させるステップを更に有する方法も提供する。
この方法は、短いアクティブ化パルスで、深い調光が実施されるときでも、フリッカを発生させることなく、調光が実施されることを可能にする。
複数のチャネルを持つ照明装置の場合は、それらの異なるチャネルのための前記パルスの開始時間は異なるかもしれず、故に、それらはPWM周期と異なる位相関係を有することに留意されたい。
(複数チャネルシステムの全てのチャネルのための又は1つのチャネルための)前記パルスは、前記パルス幅変調制御信号の開始時にあってもよく、その場合、前記方法は、前記三角電流波形内の前記所定のポイントまで前記パルスの開始を遅延させるステップを有し、前記所定のポイントは、例えば、次の上方又は下方のしきい値電流であり、好ましくは、次の上方しきい値電流である。
前記方法は、前記パルス幅変調制御信号の開始時に前記電力変換器の前記主制御スイッチを切り替えるステップを有してもよい。これは、前記三角電流波形内の前記所定のポイントまでの遅延を減らす。
前記方法は、例えば、前記電力変換器コントローラを、少なくとも100kHzの周波数で動作させ、前記パルス幅変調コントローラを、より低い周波数で動作させるステップを有する。このより低い周波数は、25kHz未満のような(20kHzの)可聴範囲より高くてもよく、又は可聴範囲内のより低い周波数、従って、20kHz未満、例えば、5kHz未満であってもよい。
下記の実施形態を参照して、本発明のこれら及び他の態様を説明し、明らかにする。
ここで、添付図面を参照して本発明の例について詳細に説明する。
既知の照明回路を示す。 図1の回路のためのタイミング図を示す。 本発明の例による照明回路を示す。 図1の回路のためのタイミング図を示す。 図1の回路のための修正されたタイミング図を示す。 照明制御方法を示す。
図を参照して本発明について説明する。
詳細な説明及び特定の例は、装置、システム及び方法の例示的な実施形態を示しているが、説明の目的のためのものでしかなく、本発明の範囲を限定しようとするものではないことは理解されたい。本発明の装置、システム及び方法のこれら及び他の特徴、態様、及び利点は、以下の説明、添付の請求項及び添付の図面からよりよく理解されるようになるだろう。図は、単に概略的なものに過ぎず、縮尺通りには描かれていないことは、理解されたい。図の全体を通して、同じ参照符号は、同じ又は同様のパーツを示すために使用されていることも、理解されるたい。
本発明は、照明ユニット及び照明制御スイッチを有する固体照明装置を駆動するためにスイッチモード電力変換器を利用する照明回路を提供する。アクティブ化パルスであって、前記アクティブ化パルスの間、照明ユニットがアクティブにされるアクティブ化パルスでの調光制御のために、照明制御スイッチにはパルス幅変調制御信号が印加される。電力変換器は、三角電流波形を供給し、アクティブ化パルスは、三角電流波形内の所定のポイントまで遅延させられる。これは、照明装置がオンにされている間、PWMパルスが、スイッチモード電力変換器のスイッチングタイミングと同期されるタイミングを有することを確実にする。これは、目に見えるフリッカが防止されるように、ビート周波数を防止する。
照明制御は、例えば、並列シャントスイッチである。
図1は、既知の照明回路を示している。この回路は、DC電源、VBUSによって駆動される。DC電源、VBUSそれ自体は、整流された主電源信号であり得る。
ヒステリシスコンバータのようなスイッチモード電力変換器は、主制御(電力)スイッチM1と、インダクタL1の形態のエネルギ蓄積デバイスと、フライバックダイオードD1とを有する。これらの構成要素は、一緒に、バックコンバータアーキテクチャを規定する。他の例においては、同期バックコンバータを実施するよう、ダイオードD1が第2主制御スイッチに置き換えられてもよい。
バックコンバータの出力は、青色LED10、緑色LED12及び赤色LED14の直列接続を有する照明ユニットを含む固体照明装置を駆動する。示されている例においては、各LEDが、並列シャントスイッチM2、M3、M4を有する。当然、示されているような各LEDは、実際には、LEDの直列ストリングを有してもよい。簡単にするために、図1において示されている各LEDを、単一のLEDと呼ぶ。
シャントスイッチは、PWM信号PWM2、PWM3及びPWM4によって制御され、これらは、パルス幅変調コントローラ20によって供給される。PWM信号が、関連するシャントスイッチをオンに切り替えるとき、LEDは、バイパスされ、従って、オフにされる。従って、LEDのオン・オフデューティサイクルが、各LEDの調光制御を供給するよう、従って、LEDのセット全体のための色制御を供給するよう、PWM信号によって制御される。
色制御は、一般に白色の出力の色温度を調節するために使用されてもよく、又は異なる色の出力を供給するために使用されてもよい。色制御は、例えば、従来の白熱電球の調光性能を再現するために、又は他の効果を供給するために、インテリジェント調光を供給するよう調光レベルに応じて変化し得る。
前記回路は、当然、調光制御しか供給しない単色システムにも適用され得る。パルス幅変調制御信号は、所定の周波数及び周期を有する。
主制御スイッチM1を制御するために、電力変換器コントローラ22が設けられる。電力変換器コントローラ22は、電流検出抵抗器RSENSEの両端の電圧に基づく電流フィードバック信号と、DCバス電圧VBUSの電圧フィードバックとを受け取る。
電力変換器コントローラ22は、例えば、定電流を照明負荷に供給するよう、主制御スイッチM1の動作のタイミングを制御する。出力電流を制御することによって、LEDは、出力負荷回路の中又は外へ切り替えられ得る。
(深い)調光中、PWMスイッチは、ほとんどの時間(又は全ての時間)の間、導通状態になるだろう。バックコンバータは、依然として、公称LED電流を供給しているだろうが、出力電圧は、ゼロに近くなるだろう。スイッチモード電力変換器アーキテクチャが使用されていることから、この状態中の過度の損失はない。
電力変換器は、図2において示されているような、それぞれ、上方しきい値電流Iと下方しきい値電流Iとの間を循環する三角波電流波形を供給する。図2は、平均電流IAVも示している。
一般に、200kHzのようなバックコンバータ周波数は、1kHzのようなPWM周波数よりもはるかに高い。しかしながら、非常に深い調光レベルにおいては、PWMパルス持続時間は、バックコンバータのスイッチング周期に近づく、又はバックコンバータのスイッチング周期を下回りさえする。このことは、低周波電流変動をもたらし、従って、目に見えるフリッカをもたらす。結局のところ、目に見えるフリッカをまねくのは、三角形のバックコンバータの出力電流のサンプリングである。
本発明は、バックコンバータ電流波形とPWM制御との間の相対タイミングの制御がフリッカを抑制するために使用され得るという認識に基づいている。フリッカアーティファクトを減らす3つの可能なやり方がある。
第1アプローチは、PWM信号を、一定のバックコンバータ出力状態又は位相に同期させるものである。第2アプローチは、バックコンバータを、一定のPWM開始位相に同期させるものである。第3アプローチは、所定の(短い)タイムスロット中のリップル電流を最小化するものである。
本発明は、上記の第1アプローチに基づいている。それは、パルス幅変調コントローラ20のアクティブ化パルスの開始を電力変換器コントローラ22の三角電流波形内の所定のポイントまで遅延させることによって、達成される。
図3は、図1のシステムの修正例として、本発明による照明システムの一例を示している。同じ構成要素には同じ参照符号が使用されている。
この回路は、追加の同期回路30を有する。これは、同期信号「SYNC」を生成する。回路30は、主制御スイッチM1の両端間の抵抗分割器R1、R2と、抵抗器R1、R2の間のノードからの出力抵抗器R3とを有する。主制御スイッチM1がオンにされるときは、抵抗分割器R1、R2が短絡されるので、信号SYNCはゼロになる。主制御スイッチM1がオフにされるときは、主制御スイッチの両端の電圧に依存する電流が抵抗分割器に流れ、正の同期電圧を与える。
主制御スイッチM1のドレインノードが、VBUSと接地との間を行ったり来たりすることから、同期電圧は一定である。
抵抗器R1乃至R3は必須ではないことに留意されたい。それらは、必要に応じて、適正なPWM生成のためにドレインノード電圧を同期入力に適合させるために設けられる。
同期電圧は、パルス幅変調コントローラ20へのトリガーとして使用される。
バックコンバータとスイッチング動作との組み合わせにより、変換器周波数は、固定されず、入力電圧、LED電圧及び選ばれる色点に依存する。
バック周波数(buck frequency)(200kHz乃至500kHz)は、一般に、PWM周波数(25kHz未満、例えば1kHz)よりもはるかに高いことから、バックコンバータ出力と次のPWMサイクルの開始との間の正確な位相関係は、容易には予測できず、外乱を受ける。
同期信号は、パルス幅変調コントローラ20によって生成される光生成パルスを再同期させるために使用される。コントローラは、PWM信号のタイミングを規定するカウンタを含む。最大PWMカウント値に到達した後には、光生成パルスが開始する前に付加される遅延の形態で再同期が行われる。
同期信号は、上述のように三角電流波形内の所定のポイントを識別するために使用され、カウンタ自動リロードメカニズムを使用する代わりに、これが外部トリガメカニズムとして使用される。
下記の例においては、PWMパルスが、PWM周期の開始時にあるが、三角波電流波形の特定の位相まで遅延させられる。しかしながら、遅延パルスは、PWMカウンタの任意の位相において供給され得る。パルスの持続時間は、任意の位相まで遅延させられる開始があるとしても、所望のレベルに設定されたままである。
図3は、スイッチの両端の電圧を外部からモニタすることによってスイッチM1のオン・オフ状態を検出する回路を示している。しかしながら、主制御スイッチM1のゲート駆動信号、主制御スイッチM1のドレイン電圧、又はコントローラ22からの別の内部コントローラ信号などの、他の信号が使用されてもよい。他の代替案は、出力電流をモニタするものである。従って、スイッチへの入力制御、又はスイッチの出力状態若しくは出力電流がモニタされ得る。
これらの例における同期信号は、基本的に、出力電流に、下限又は上限ヒステリシスレベル(the lower or upper hysteresis level)が存在するタイミングを示すために使用されるが、電流波形の周期内の任意の一定の基準点、即ち、制御スイッチのスイッチングサイクル内の任意の一定のポイントが使用されてもよい。
PWM周期内の選ばれた基準点に到達するとすぐに、所定の持続時間を備えるパルスが生成される。
図4は、図3の回路の動作のタイミングを示しており、検出抵抗器RSENSEによって測定されるような出力電流Ioutと、同期信号SYNCと、PWM信号「PWM」とを示している。
この例におけるPWM信号は、LEDがオンにされるべきであるとき、ハイであり、即ち、LEDは、ローのPWM信号によって短絡され、オフにされる。当然、制御はその逆であってもよい。
図4における時点40は、PWM周期が終了するタイミング、即ち、PWMカウンタが、最大カウントに到達し、次のPWMサイクルが開始するタイミングである。
PWMパルスをすぐに開始する代わりに、パルスの開始のタイミングは、矢印42によって表されているように可変であり、遅延44が導入される。PWMパルスは、t=0として示されている時間以降にしか開始しない。このやり方においては、PWMパルスは、三角波形に対して一定のタイミングを有する。
PWM周辺回路と外部制御信号との対話は、コントローラIC全体のPWMコントローラ部内の専用ハードウェア設備によって処理されるが、制御は、ソフトウェア制御によっても処理され得る。
遅延44は、光出力パルスのタイミングをわずかに変える。図5は、光出力パルスのタイミングの変更が及ぼし得るあらゆる影響を最小化するよう遅延を最小化するやり方を示している。
PWM発生器がパルスの所望の開始に到達するとすぐに、バックコンバータは、強制的にオン状態に切り替わらされ得る。これは、図5にける時点40である。この時点において、出力電流の遅い下り勾配は速い上り勾配46に変換される。これは、PWM信号のこの位相においてはオンであるLEDがなく、このことは、バックコンバータのインダクタの両端に最大電圧をもたらすからである。これは、(この例においては、また、上方しきい値電流IHに到達するときである)所定の時点が、より早くなり、時点50にあることを意味する。これは、時点52として示されている、前記時点があっただろう時点よりも早い。
このやり方においては、バックコンバータのスイッチをオンにした後すぐに上限ヒステリシスレベルに到達し、この上限ヒステリシスレベルは、シャントスイッチをオフにすることによって、LEDの実際のスイッチオン時点として再び選択され得る。
或るアプローチにおいては、複数チャネルシステムにおける異なるチャネルに対するパルスの開始は、位相=0において(PWM周期の開始時に)そろえられる。その代わりに、PWM周期のパルスを分散させ、各チャネルに異なる位相をもたらすことは可能である。これは、バックコンバータの強制「オン」(時点40)、及び(周期ごとに複数回の)チャネルの各々の遅延パルスをまねき得る。
図6は、照明回路を制御する方法を示している。
スイッチモード電力変換器は、ステップ60において動作され、上方しきい値電流と下方しきい値電流との間を循環する三角電流波形を供給する。
ステップ62においては、三角波電流波形内の所定のポイントまで、PWM信号のパルスの開始に遅延が供給される。
次いで、ステップ64において、調光を制御するために照明制御スイッチにパルス幅変調制御信号を供給するために、パルス幅変調コントローラが動作される。
上記のタイミングアプローチは、完全なオンを含むランプの全ての調光レベルの間、適用されてもよく、又は調光の間だけ、若しくはより詳細には、深い調光の間だけ、適用されてもよい。
本発明は、バックコンバータ及びシャントスイッチングの組み合わせを使用する全てのランプ及び照明器具にとってとりわけ興味深い。より広くは、本発明は、境界モード(上方電流レベル及びゼロ電流)で動作している、又は(オン時間制御のような)他の制御方法を使用している変換器にとって興味深い。本発明は、直列スイッチを使用する装置にも適用され得る。
本発明は、LEDの単一のストリングに適用されてもよく、又は(示されているような)直列の複数のLEDストリングに適用されてもよい。
上記の例は、各照明ユニットが並列バイパススイッチを有するシャントスイッチングアプローチに基づいている。これは、カラーシステムのための単一電流源ソリューションが可能であるという利点を有する。上述のように、代替案は、開回路を供給し、それぞれの照明ユニットに電流が流れるのを防止するために、開いたスイッチが使用される直列スイッチングアプローチである。この場合には、各々が自身の直列制御スイッチを備える異なる照明ユニットが並列になっている。その場合、スイッチモード電力変換器によって電圧制御出力が供給される。
上記のアプローチは、一定のPWM周期内でPWM(光アクティブ化)パルスの開始を遅延させることに基づいている。上述のように、代替案は、PWM信号の生成のための自動リロード機能を有する代わりに、PWM信号自体の開始を遅延させるものである。この場合には、PWMカウンタのリセットは、電流信号における基準時点に次に到達するときにだけ行われ、これは、上記の例においては、SYNC信号の次の立ち上がりエッジにおける上方電流しきい値である。従って、パルスの所望の開始のタイミングは、PWM周期のタイミングを変更することによって変更でき、遅延が導入される。
この代替再同期メカニズムは、パルスが開始する前の(予測不可能な)遅延により、PWM周波数において幾らかのジッタをもたらす。遅延の絶対的な大きさは、最大で1バック制御周期(buck control period)(即ち、約5μs)である。PWM周期におけるこのジッタにより、実際の平均光出力は、同様に幾らかの変化を有するが、フリッカの大きさは、公称PWM周期に対する遅延の比率によって概算され、これは約0.5%である。
この遅延は、図5を参照して説明したアプローチを使用して最小化され得る。
従って、メインコントローラのスイッチングサイクルに対して一定の位相関係を有することを確実にするよう、PWM制御の発光パルスのタイミングを変更するための様々な異なる選択肢があることは理解されるだろう。上記の全ての例において、メインコントローラのスイッチングサイクルが所望の位相に到達するまで、PWMパルスに遅延が適用されるが、この遅延は、一定のPWM周期内のPWMパルスに対するものであってもよく、又はPWM周期全体に対するものであってもよい。
当業者は、請求項記載の発明の実施において、図面、明細及び添付の請求項の研究から、開示されている実施例に対する他の変形を、理解し、達成することができる。請求項において、「有する」という単語は、他の要素を除外せず、単数形表記は、複数性を除外しない。単に、或る特定の手段が、相互に異なる従属請求項において挙げられているという事実は、これらの手段の組み合わせは有利になるようには使用されることができないことを示すものではない。請求項における如何なる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されてはならない。

Claims (15)

  1. 主制御スイッチを有するスイッチモード電力変換器と、
    前記スイッチモード電力変換器の出力における、照明ユニット及び照明制御スイッチを有する固体照明装置と、
    前記固体照明装置の調光を制御するために前記照明制御スイッチにパルス幅変調制御信号を供給するためのパルス幅変調コントローラであって、前記パルス幅変調制御信号が、所定の周波数及び周期を有し、且つパルスであって、前記パルスの間、前記照明ユニットがアクティブにされるパルスを有するパルス幅変調コントローラと、
    前記パルス幅変調制御信号とは独立して前記主制御スイッチを制御するための電力変換器コントローラと、
    前記主制御スイッチにわたる電圧に基づいて同期信号を生成する同期回路とを有する照明回路であって、
    前記スイッチモード電力変換器が、上方しきい値電流と下方しきい値電流との間を循環する三角電流波形を供給するよう適合され、
    前記パルス幅変調コントローラが、前記三角電流波形内の所定のポイントまで前記パルスの各々の開始を遅延させるよう適合され、前記同期信号が、前記三角電流波形内の前記所定のポイントを識別するために使用される照明回路。
  2. 前記パルスの各々が、前記パルス幅変調制御信号の開始時にあり、前記パルス幅変調コントローラが、前記三角電流波形内の前記所定のポイントまで前記パルスの開始を遅延させるよう適合される請求項1に記載の照明回路。
  3. 前記パルス幅変調コントローラが、前記三角電流波形が次の上方又は下方しきい値電流に到達するまで、前記パルスの開始を遅延させるよう適合される請求項1又は2に記載の照明回路。
  4. 前記パルス幅変調コントローラが、前記三角電流波形が次の上方しきい値電流に到達するまで、前記パルスの開始を遅延させるよう適合される請求項3に記載の照明回路。
  5. 前記電力変換器コントローラが、前記パルス幅変調制御信号の開始時に前記主制御スイッチを切り替えるよう適合される請求項1乃至4のいずれか一項に記載の照明回路。
  6. 前記電力変換器コントローラが、少なくとも100kHzの周波数で動作するよう構成され、前記パルス幅変調コントローラの前記所定の周波数が、最大でも25kHzである請求項1乃至5のいずれか一項に記載の照明回路。
  7. 前記固体照明装置が、各々が各照明ユニットに並列に取り付けられるそれぞれの照明制御スイッチを備える複数の照明ユニットを直列に有する請求項1乃至6のいずれか一項に記載の照明回路。
  8. 各照明ユニットが、異なる出力色又は色温度を有する請求項7に記載の照明回路。
  9. 前記スイッチモード電力変換器が、バックコンバータを有する請求項1乃至8のいずれか一項に記載の照明回路。
  10. 照明回路を制御する方法であり、
    照明ユニット及び並列の照明制御スイッチを有する固体照明装置に電力を供給するよう、主制御スイッチを有するスイッチモード電力変換器を動作させるステップであって、前記スイッチモード電力変換器が、上方しきい値電流と下方しきい値電流との間を循環する三角電流波形を供給するステップと、
    前記主制御スイッチにわたる電圧に基づいて同期信号を生成するステップと、
    前記固体照明装置の調光を制御するために前記照明制御スイッチにパルス幅変調制御信号を供給するためのパルス幅変調コントローラを動作させるステップであって、前記パルス幅変調制御信号が、所定の周波数及び周期を有し、且つパルスであって、前記パルスの間、前記照明ユニットがアクティブにされるパルスを有するステップとを有する方法であって、
    前記スイッチモード電力変換器が、電力変換器コントローラによって、前記パルス幅変調制御信号とは独立して制御され、前記方法が、
    前記三角電流波形内の所定のポイントまで前記パルスの各々の開始を遅延させるステップを更に有し、前記同期信号が、前記三角電流波形内の前記所定のポイントを識別するために使用される方法。
  11. 前記パルスが、名目上、前記パルス幅変調制御信号の開始時にあり、前記方法が、前記三角電流波形内の前記所定のポイントまで前記パルスの開始を遅延させるステップを有する請求項10に記載の方法。
  12. 前記三角電流波形が次の上方又は下方しきい値電流に到達するまで、前記パルスの開始を遅延させるステップを有する請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記三角電流波形が次の上方しきい値電流に到達するまで、前記パルスの開始を遅延させるステップを有する請求項12に記載の方法。
  14. 前記パルス幅変調制御信号の開始時に前記スイッチモード電力変換器の前記主制御スイッチを切り替えるステップを有する請求項10乃至13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記電力変換器コントローラを、少なくとも100kHzの周波数で動作させ、前記パルス幅変調コントローラを、最大でも25kHzの前記所定の周波数で動作させるステップを有する請求項10乃至14のいずれか一項に記載の方法。
JP2020526251A 2017-11-13 2018-11-08 固体照明回路及び制御方法 Active JP7291134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17201305 2017-11-13
EP17201305.4 2017-11-13
PCT/EP2018/080630 WO2019092114A1 (en) 2017-11-13 2018-11-08 Solid state lighting circuit and control method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021502681A JP2021502681A (ja) 2021-01-28
JP2021502681A5 JP2021502681A5 (ja) 2021-12-16
JP7291134B2 true JP7291134B2 (ja) 2023-06-14

Family

ID=60301976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526251A Active JP7291134B2 (ja) 2017-11-13 2018-11-08 固体照明回路及び制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11039516B2 (ja)
EP (1) EP3711456B1 (ja)
JP (1) JP7291134B2 (ja)
CN (1) CN111345117B (ja)
DK (1) DK3711456T3 (ja)
ES (1) ES2897173T3 (ja)
HU (1) HUE056107T2 (ja)
PL (1) PL3711456T3 (ja)
WO (1) WO2019092114A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110109247A1 (en) 2008-07-09 2011-05-12 Nxp B.V. Switched mode power converter and method of operating the same
WO2016051739A1 (ja) 2014-09-30 2016-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置
WO2016142154A1 (en) 2015-03-09 2016-09-15 Philips Lighting Holding B.V. Led driver

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW368241U (en) * 1998-02-17 1999-08-21 Acer Computer Co Ltd Generating circuit for display tube controlling grid voltage
US6501234B2 (en) * 2001-01-09 2002-12-31 02 Micro International Limited Sequential burst mode activation circuit
US7723926B2 (en) 2006-05-15 2010-05-25 Supertex, Inc. Shunting type PWM dimming circuit for individually controlling brightness of series connected LEDS operated at constant current and method therefor
AT508195B1 (de) 2009-04-30 2012-03-15 Tridonic Gmbh & Co Kg Betriebsschaltung für leuchtdioden
WO2011092606A1 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for enabling smooth start-up of solid-state lighting unit
US20130038234A1 (en) 2010-04-30 2013-02-14 Geert Willem Van der Veen Dimming regulator including programmable hysteretic down-converter for increasing dimming resolution of solid state lighting loads
US20120153919A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Cristian Garbossa Switching Mode Power Supply Control
US9107257B2 (en) 2011-02-24 2015-08-11 Osram Sylvania Inc. Adaptive frequency control to change a light output level
US10368410B2 (en) 2012-10-19 2019-07-30 Linear Technology Corporation PWM control for LEDs with reduced flicker when using spread spectrum switching frequencies
US9578702B2 (en) 2014-05-09 2017-02-21 Osram Sylvania Inc. Synchronized PWM-dimming with random phase
US10225901B2 (en) 2015-05-03 2019-03-05 Fulham Company Limited Programmable LED driver, monitor and setting devices
US9763296B1 (en) 2016-06-15 2017-09-12 Infineon Technologies Ag Multifunction DC to DC driver

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110109247A1 (en) 2008-07-09 2011-05-12 Nxp B.V. Switched mode power converter and method of operating the same
WO2016051739A1 (ja) 2014-09-30 2016-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置
WO2016142154A1 (en) 2015-03-09 2016-09-15 Philips Lighting Holding B.V. Led driver

Also Published As

Publication number Publication date
EP3711456A1 (en) 2020-09-23
ES2897173T3 (es) 2022-02-28
US11039516B2 (en) 2021-06-15
CN111345117B (zh) 2022-12-23
HUE056107T2 (hu) 2022-01-28
PL3711456T3 (pl) 2022-01-10
WO2019092114A1 (en) 2019-05-16
EP3711456B1 (en) 2021-08-04
JP2021502681A (ja) 2021-01-28
DK3711456T3 (da) 2021-10-11
CN111345117A (zh) 2020-06-26
US20200337131A1 (en) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9474127B2 (en) Lighting system and luminaire
US9232596B2 (en) Mains synchronized PWM dimming
US9101010B2 (en) High-efficiency lighting devices having dimmer and/or load condition measurement
CN102598857B (zh) Led的切相调光
TWI586211B (zh) 具同步脈衝寬度調變調光控制之二極體照明裝置
TWI653907B (zh) 光源驅動電路及亮度和色溫控制器
EP3120667A1 (en) Led (light-emitting diode) -string-derived controller power supply
US8853959B2 (en) Method and system for avoiding flicker of SSL devices
CN104640300A (zh) 光源驱动电路、色温控制器及控制光源色温的方法
EP2489243A1 (en) Method for controlling the brightness of an led
JP7190451B2 (ja) Ledを駆動するための方法及び装置
US9474120B2 (en) Accurate mains time-base for LED light driver
JP7291134B2 (ja) 固体照明回路及び制御方法
JP6534060B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
US10485063B2 (en) Power supply circuit, and related lighting system and method for operating a power supply circuit
WO2016113068A1 (en) Drive device for illuminating device, illumination device, lighting system and method for controlling the lighting system
WO2012016716A1 (en) Led dimming control
KR20110009846A (ko) 조명 밝기 제어 장치 및 방법
CA3206587A1 (en) Method of multi-channel control
KR20140130333A (ko) 방송용 led 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150