JP2016527185A - 活性成分のエマルジョンを調製する方法及び当該エマルジョンから得られる粒子 - Google Patents

活性成分のエマルジョンを調製する方法及び当該エマルジョンから得られる粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2016527185A
JP2016527185A JP2016514463A JP2016514463A JP2016527185A JP 2016527185 A JP2016527185 A JP 2016527185A JP 2016514463 A JP2016514463 A JP 2016514463A JP 2016514463 A JP2016514463 A JP 2016514463A JP 2016527185 A JP2016527185 A JP 2016527185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
active ingredient
protein
particles
preparing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016514463A
Other languages
English (en)
Inventor
ドラ ジャン−マリー
ドラ ジャン−マリー
ラフィット ジェラルディーヌ
ラフィット ジェラルディーヌ
ルフィン エミリー
ルフィン エミリー
シャンビン オディル
シャンビン オディル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adisseo France SAS
Original Assignee
Adisseo France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adisseo France SAS filed Critical Adisseo France SAS
Publication of JP2016527185A publication Critical patent/JP2016527185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/07Retinol compounds, e.g. vitamin A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/20Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from milk, e.g. casein; from whey
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/04Animal proteins
    • A23J3/08Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/066Multiple emulsions, e.g. water-in-oil-in-water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/678Tocopherol, i.e. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/733Alginic acid; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/113Multiple emulsions, e.g. oil-in-water-in-oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1658Proteins, e.g. albumin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5052Proteins, e.g. albumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、脂溶性で且つ疎水性である活性成分の二重エマルジョンを調製する方法に関し、該方法は、下記のステップ、つまり、(a)少なくとも一つの乳清タンパク質の水溶液を準備する(b)少なくとも一つのアニオン性多糖の水溶液を準備する(c)前記乳清タンパク質に変性処理を施す(d)前記活性成分のo/wエマルジョンを(c)の容器中で高温にて調製した後、該o/wエマルジョンの(o/w)/wエマルジョンを(b)の溶液中で高温にて調製するか、又は、(e)(c)及び(b)の溶液のw/wエマルジョンを調製した後、該w/wエマルジョン中で前記活性成分のo/(w/w)エマルジョンを高温にて調製する、を有する。また、本発明は、前記活性成分の粒子を得られたエマルジョンから製造すること及び得られた粒子に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、疎水性で且つ脂溶性である活性成分の粒子と、その製造方法に関する。
ビタミン、脂肪酸のようなこれらの分子は、医薬品、化粧品、農業食品産業等の多くの技術分野、特に家畜栄養の分野で広く用いられている。例えば、ビタミンA及びEは、動物の成長を促進する食物の調製のために一般に用いられている。
国際出願WO01/47560A2
これらは、疎水性であること、及び、環境、特に熱的及び化学的な環境に対する脆弱性から、製造及び貯蔵、更には使用に際して、カプセル化する必要がある。
以下、ビタミンAを引き合いにして本発明についてより詳しく説明するが、無論、その枠組みはビタミンAには限定されず、あらゆる疎水性で且つ脂溶性の活性物質と、そのような物質の混合物とに適用できる。
ビタミンAは複数の形態で存在し、特に、エステル状態と、より安定な形態の1つである酢酸レチニルとで存在し、酢酸レチニルにおいて最も頻繁に家畜(家禽、豚、牛)によって消費される。しかし、これは酸素、温度、光及び酸に対して敏感なままである。従って、医薬分野及び家畜栄養において、これらが最初の厳しい条件、特に消化システムの酸条件に触れると極めて速やかに分解してしまい、生物学的に利用可能な形態のビタミンAにはならない。
これらの敏感な活性成分を最善の状態に保つためには、コーティング又はカプセル化を行うことが既に長く知られている。ビタミンAをカプセル化する様々な方法が発達し、広く使用されている。例えばタンパク質、特にゼラチンを伴う方法であって、ビタミンAをゼラチンと混合した後、ゼラチンを架橋させて、噴霧又は二重エマルジョンによりビタミンA粒子を得る。
本発明の目的の1つは、疎水性で且つ脂溶性の活性成分の保護された形態、又は粒子、を得ることであり、これを、ゼラチンを用いずに、ただしその利点、特に保護的性質、供給の容易さ及び取り扱いの容易さは維持しながら、実現することである。ゼラチンを用いるとグルタールアルデヒドのような架橋剤が必要となるが、本発明の目的の1つはそのような試薬を用いないことでもある。また、本発明は、そのような形態の活性物質を得るために、工業的な生産及び環境に害の無い方法を実現することも目的とする。
ゼラチンを1つ以上のバイオポリマーで置換するには、以下の急務に応えなければならない。
・粒子は、少なくとも1,000,000 UI/gのビタミンを含有しなければならない。
・カプセル化の収率は100%に近くなければならない。
・活性成分は、物理化学的に安定で且つ生物学的に利用可能でなければならない。
活性成分の利用分野によっては、特に家畜栄養に用いる意図があってプレミックスに用いる場合には、得た粒子はサイズが小さくなければならず、望ましくは50から1000μmであり、より望ましくは800μm未満であり、更に良いのは300μmのオーダーである。更に、残留水分が少ないことを要し、望ましくは8%未満であって、且つ、水に不溶である必要がある。
上記の要求に対し、ゼラチンを置換するための乳タンパク質、例えばカゼイン及び乳清タンパク質を用いる方法が試みられてきた。文献WO01/47560A2は、脂溶性ビタミン、例えばビタミンAの粒子を製造する方法を説明している。これは、望ましくはカラギーナン(carrageenan)であるゲル化剤と、カゼイン又はラクトグロブリンであっても良い乳タンパク質との水性懸濁液に、前記ビタミンの油脂溶液を加えてo/wエマルジョンを得た後、二重エマルジョン(o/w/o)又は噴霧によって粒子を得る工程を含む。
より安定で且つ濃縮された形態の脂溶性で且つ疎水性の活性成分がまだ求められており、これは本発明の目的である。
筆者は、上記の全ての要求を満たし、活性成分のカプセル化を更に改善する、活性成分の粒子の製造方法を発展させた。
この方法は、1つ又は多数の乳清タンパク質を利用し、その後、変性処理が施される。
本発明において、乳清タンパク質とは概して牛乳の乳清タンパク質を意味するが、山羊のような他の哺乳類の乳から得られた同等のタンパク質であっても良い。牛乳のタンパク質は80%のカゼインを含み、このタンパク質は酸性媒体中又はレンネットの活動下において液体を放出して凝固しやすい。液体は乳清であり、他の乳タンパク質、つまりラクトアルブミン及びラクトグロブリンを含む。乳清タンパク質は、本発明に従って選ばれたものである。実際、本発明の方法の枠組みにおいて明らかにされたエマルジョン化及びゲル化特性の他に、これらのタンパク質は、人間又は動物にとって非常に栄養価が高く、また、人間又は動物の組織により吸収及び代謝可能である。
乳清タンパク質は、主に以下のものである。つまり、ベータ-ラクトグロブリン、アルファ-ラクトアルブミン、アルファ-S1及び-S2カゼイン、ベータ-、ガンマ-、カッパ-カゼイン、ウシ血清アルブミン、免疫グロブリンIgG、IgA、IgM、IgE及びIgD、ラクトフェリン及びプロテオーゼペプトン。
従って、本発明は、乳清タンパク質を用いて、脂溶性で且つ疎水性の活性成分からなる粒子を製造する方法に関する。初めに前記活性成分の二重エマルジョンの調製方法を提供し、その後、該エマルジョンから粒子を得る。
よって、本発明の目的の1つは、ビタミンA等の活性成分の二重エマルジョンの調製方法であり、当該方法は以下の各ステップを含む。
(a)少なくとも一つの乳清タンパク質の水溶液を準備する。
(b)少なくとも一つのアニオン性多糖の水溶液を準備する。
(c)乳清タンパク質に変性処理を施す。
(d)活性成分のo/wエマルジョンを(c)の溶液中において高温で調製した後、該o/wエマルジョンの(o/w)/wエマルジョンを(b)の溶液中において高温で調製するか、又は、
(e)(c)の溶液及び(b)の溶液のw/wエマルジョンを調製した後、該w/wエマルジョン中で活性成分のo/(w/w)エマルジョンを高温調製する。
(d)又は(e)のエマルジョンから粒子を得るためには、これは本発明の他の目的であるが、上記の方法は、ステップ(f)により完了する。ステップ(f)では、ステップ(d)又は(e)で得たエマルジョンについてカプセル化処理を施して前記活性成分の粒子を製造する。
先に述べたとおり、この方法により、言及した全ての要求を満たし、特に、活性成分を高濃度で含み、当該活性成分は高度に生物学的に利用可能な形態である粒子の製造が可能となる。
図1は、時間及びpHの関数とするビタミンAの放出について、本発明の粒子及び従来技術の粒子を比較して示す。
本発明を、より詳しく、より正確に本発明の方法の(a)から(e)及び(f)の各ステップを説明し且つ好ましい変形例を挙げながら開示する。
先に述べたとおり、本方法のステップ(a)におけるタンパク質は、乳清のタンパク質である。乳清は、チーズ及びカゼイン工業の副産物であり、一般に「脱脂乳」と呼ばれ、乳カゼインを沈殿により分離した後に得られる。平均して、1Lの乳清は約65gの固形分を含み、これは主にラクトース(70−80%)と、ミネラル(9%)と、カゼインを沈殿させた後に乳の血清の溶液中に残存するタンパク質(9%)とを含む。これらは、牛乳のタンパク質の15から20%を占める。構成する主なタンパク質は、β-ラクトグロブリン(β-LG)、α-ラクトアルブミン(α-LA)、免疫グロブリン(lg)、ウシ血清アルブミン(BSA)、カゼインナトリウム、及び、β-カゼイン(10から20%)の分解に由来するプロテオーゼペプトンである。より低い濃度では、β-カゼイン、更にはラクトフェリン(LF)、ラクトリン及びトランスフェリンのような種々のタンパク質も発見される。
乳清タンパク質は商業的に入手可能である。つまり、BiPRO(登録商標)分離乳清タンパク質(Whey Protein Isolate:WPI)がDavisco(USA)により提供されており、92.4%の高純度なタンパク質を含有し、これは72%のβ-LG、14.4%のα-LA及び4.1%のBSAを含む。濃縮乳性タンパク質(Whey Protein Concentrate:WPC)もあって、これは乳タンパク質の含量がWPIよりも低く、供給元によると35から80%である。これらの中で、Euroserum(フランス)のWPC35 SICAPRO(登録商標)、Milei(ドイツ)のWPC60-WPC80 MILEI(登録商標)を挙げることができる。これらの濃縮物において乳タンパク質が少ないぶんは、ラクトース(8から40%の間、BiPRO WPIでは1%未満)、脂質、ミネラル及び塩が埋め合わせている。
本発明によると、乳清における総タンパク質の分率は少なくとも30%(重量/重量、乾燥重量による)であり、望ましくは少なくとも60%であり、より望ましくは少なくとも80%であり、更には少なくとも90%である。筆者は、この分率が高いほど、得られた粒子における活性成分の保護性及び生物学的な利用可能性が強いことを実質的に観測した。既に述べた通り、乳清におけるタンパク質部分はβ-LGが豊富であり、望ましくは、本発明によると、この分率は少なくとも66%(重量/重量、乾燥重量による)に達する。前記タンパク質の分率が低くても、例えば最大で25%(重量/重量、乾燥重量による)であっても、ラクトースが存在することで埋め合わせられ、製品の栄養価を大幅に高めることもある。
本発明の枠組みで用いるには、乳清タンパク質は、変性されなければならない。筆者らは、このステップにより、これらのタンパク質のエマルジョン化特性が予想外の形で増加することを見いだした。これらは、当業者には既知の条件で変性されている。しかしながら、変性は、70度から80度の温度で少なくとも15分の熱処理によって実施するのが望ましい。80℃にて30分の加熱により、完全な変性が起こる。本発明によると、乳清タンパク質の変性により、少なくとも80%の前記タンパク質が変性される。望ましくは少なくとも90%を変性させ、最適な方法では、用いた乳清タンパク質の全てを変性させる。
本発明の方法によると、エマルジョンを得ることができ、その後、当該エマルジョンを成形することで、脂溶性で且つ疎水性の活性物質からなる粒子を得ることができる。これに限定することは無いが、得られた粒子は特にビタミンA及びビタミンEの粒子を得るために適している。望ましくは、分散させる前にビタミンを油脂、例えば菜種油により希釈しておくのが良い。
平行して、本方法のステップ(b)に従い、少なくとも一つのアニオン性多糖の水溶液を準備する。これらは、乳清タンパク質と適合しなければならず、ステップ(d)又は(e)に従って二重エマルジョンが得られなければならず、且つ、粒子の製造方法のステップ(f)の観点においてゲルを形成できなければならない。この目的のために、多糖は、ペクチン、特に低メチル化ペクチン、アルギン酸塩、カッパ-カラギーナンのようなカラギーナン、キサンタン及びゲランガム(Gellan gum)、更にはこれらの混合物から選ばれるのが好ましい。
ペクチンは、植物由来のポリマーであり、主に、D-ガラクツロン酸(GA)がα-(1-4)結合した構成であり、メタノールによってエステル化されているか、又はアミド化されていてもよい。GAに関するエステル化又はメチル化(-COOCH3)の程度、略してDEと、アミド化(-CONH2)の程度、略してDAとは、100個のGAに対するメチル化又はアミド化されたカルボキシル基の数により定義される。メチル化の程度の低い、DEが50%未満のペクチンが、この発明では好ましい。これによると、粒子を低温イオン性ゲル化により得ることができ、pH4から6において乳タンパク質の溶解性に影響を与えないという利点がある。このようなペクチンは商業的に入手できる。レモン果汁から抽出したものがCargill社によって提供されており、つまり、
・ユニペクチン OF 300C(登録商標)(DE = 30: t: 3%;水溶液中でpHinitial= 2.7)又はLMP1
・ユニペクチン OF 305C(登録商標)(DE = 25% + DA=21%, 水溶液でpHinitial= 4.6)又はLMPA
・ユニペクチン OF 100C(登録商標)(DE = 3-12%; 水溶液中でpHinitial= 4.7) 又はLMP2
である。
望ましくは、タンパク質のアニオン性多糖に対する重量比(乾燥重量による)は、1:2から7:1である。
望ましくは、活性成分のタンパク質及びアニオン性多糖に対する重量比(乾燥重量による)は、0.3:0.7から0.6:0.4である。
本方法のステップ(d)により、前記の活性成分をステップ(a)のタンパク質水溶液と混合して、当該活性成分のo/wエマルジョンを調製する。これは、活性成分が分解しない程度には低温であるが、エマルジョンを得られる程度には高温にて行う。活性成分によって異なるが、一般には40℃から60℃である。攪拌下では効果的に分散される。結果としてのo/wエマルジョンは、その後、(b)の溶液と混合され、攪拌下で40℃から60℃に維持される。(o/w)/wエマルジョンを得るための条件は、当業者であれば一般的な知識から容易に決定可能であろう。具体例は後に説明する。
ステップ(d)の代わりに、w/wエマルジョンをステップ(e)により得ても良い。ステップ(c)及び(b)の溶液を混合して、攪拌下にてw/wエマルジョンを得る。その後、活性成分を追加し、適切な条件にて、(w/w)/oエマルジョンを得る。望ましい条件は、40℃から60℃の温度にて、活性成分をw/wエマルジョンに分散し、強せん断攪拌を施すことを含む。先のステップと同様、(w/w)/oエマルジョンを得るための条件は、当業者であれば一般的な知識から容易に決定可能であろう。具体例は後に説明する。
乳タンパク質及びアニオン性ポリマーの両方を最適な形で用いるためには、上記方法よりも先に事前ステップを行うのが望ましい。ここでは、乳タンパク質及びアニオン性多糖をそれぞれ再水和する。このステップは、緩やかな攪拌下で、少なくとも一時間、更には数時間かけて行い、タンパク質の凝集及び多糖のポリマーネットワークを壊すことがないようにする。
ステップ(f)によって、上記ステップ(d)又は(e)において得たエマルジョンから、活性成分の粒子を得るためには、当業者が知っており身につけているあらゆる典型的な技術を用いてもよい。特に、所望の粒子の大きさに基づいて選択する。望ましくは、粒子の製造は、低温イオン性ゲル化により行うか、前記エマルジョンを吐出して得られた液滴をイオンの水溶液に浸すことにより行う。1価又は2価のイオンが相応しく、特に、ナトリウム、カリウム、カルシウム及び/又は亜鉛のイオンが良い。望ましいのは、酢酸亜鉛を含む溶液である。この方法により、1から2.5mm程度の範囲で種々の大きさの粒子を得ることができる。
ステップ(f)は、上記ステップ(d)又は(e)において得たエマルジョンの噴霧/乾燥により行うこともできる。この方法により、0.05から1mmのオーダーであるより小さな粒子を得ることができる。
得られた粒子について、その後、分離、純化、固化、乾燥、脱水等の処理を行う。
本発明は、疎水性で且つ脂溶性である活性成分の粒子、望ましくは大きさが2.5mm未満であり、少なくとも一つの乳清タンパク質及びアニオン性多糖を含むもの、にも関する。望ましくは、粒子を構成するタンパク質は、本発明の方法の望ましい変形例において上記したタンパク質である。同様に、アニオン性多糖は、既に定義したものであり、望ましい分量も既に示している。本発明の粒子は、望ましくは、上記の方法によって得られる。これらは、球状で且つ均一な形状であり、脂っぽくない表面を有し、粘着性ではなく、塊にならず、残留水分が低い。
本発明の特性及び利点は、本発明の粒子及びこれを得る方法を説明する以下の例により明らかとなるであろう。これは、時間及びpHの関数とするビタミンAの放出について、本発明の粒子及び従来技術の粒子を比較して示す添付の図にも支持される。
――例1:本発明のビタミンA粒子をステップ(a)、(b)、(c)、(d)及び(f)により製造する――
用いた成分と、得られた粒子中におけるその割合(重量/重量による)は、次の通りである。
・BiPRO(登録商標)WPI 28.1%
・LMPIペクチン 9.3%
・ビタミンチャージ(Vitamin Charge)
(ビタミンA+ブチルヒドロキシトルエン、BHT) 58.9%
含有するビタミンA 47.2%
・水 3.6%
WPIを水に入れることにより濃度12%(重量/体積)の溶液を得て、これを少なくとも二時間、穏やかに攪拌(300回転/分)して分散させた。別途、ペクチンに同じ再水和の処理を施して、濃度4%(重量/体積)とした。この後、これらの溶液を室温にて一晩静置した。各溶液は、使用前に短時間攪拌した。
WPI溶液に、水浴にて80℃で30分間加熱することで熱処理を行い、変性させた。溶液のpHは、7のオーダーであった。
このタンパク質溶液中に、ビタミンAを分散させた後、高温エマルジョン化を50℃で10分間行った。これは、エマルジョンの見掛け粘度(η)に基づいて、良好且つ効率的な粒子の分散のために、Ultra-Turrax(登録商標)T25 (IKA)強せん断攪拌装置を用いて6800回転/分にて行った。水浴を用いてエマルジョンを高温に維持することにより、エマルジョンの粘度を低下させると共に、エマルジョンの早すぎるゲル化を克服できる。
この後、この単純な水中油滴型(o/w)エマルジョンに対し、タンパク質と同量のペクチン水溶液(体積/体積で1:1)を中程度の攪拌(760回転/分、常に50℃)下にて五分間かけて加え、希釈する。タンパク質のペクチンに対する重量比は、2.8:1である。
ビタミンAの添加率は、最終的なエマルジョンの重量の10から20%の範囲で様々である。
希釈されたエマルジョンは、吐出が行われる前まで緩やかな攪拌下(300回転/分)に維持され、これは最後の一滴が落ちるまで続けられる。
希釈されたエマルジョンは、蠕動ポンプ又はシリンジポンプを通して、管により、針を備えるシリンジ又は振動ノズルまで輸送される。エマルジョンは、連続的で且つ中程度の磁力駆動攪拌を行いながら、2価カチオン(Ca2+)の10%(重量/体積)浴に滴下される。
この後、ゲル化された粒子を減圧濾過により集め、蒸留水により洗浄した(Ca2+から2度で300mL)。最後に、油をはじく紙の上に粒子を広げ/分散させて、トレイに載置し、48から72時間(吐出装置による)の間、37±2℃の換気された炉で乾燥させる。
得られた粒子は、組織的な構造に対して別々の層で、つまりペクチン層がタンパク質層の表面に吸着されて適合し、又は、非組織的な構造に対して混合した層で、つまりペクチンとタンパク質とが分散された形で適合する。
ビタミンAのカプセル化の収率は92%である。
得られた粒子の特性は、下記の通りである。
・大きさ 2.0−2.5mm
・相対水分 3.6%
・ビタミンA量 1,173,400UI/g
――例2:本発明のビタミンA粒子をステップ(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)により製造する――
用いた成分と、得られた粒子中におけるその割合(重量/重量による)は、次の通りである。
・BiPRO(登録商標)WPI 17.6%
・LMPIペクチン 5.8%
・ビタミンチャージ(Vitamin Charge)
(ビタミンA+BHT) 73.0%
含有するビタミンA 58.4%
・水 3.6%
WPI及びタンパク質の水溶液は、例1に詳しく述べたようにして調製した。
水中水滴エマルジョン(w/w)は、室温且つ磁力駆動攪拌下にて調製した。このために、両方の溶液は、pH7において、Ultra-Turrax(登録商標)T25 (IKA)強せん断攪拌装置を用いて4400回転/分にてエマルジョン化した。
ビタミンAを50℃にて分散し、50℃にて十分間、上記の攪拌装置中で4400回転/分にて攪拌し、o/(w/w)エマルジョンを得た。
o/(w/w)エマルジョンを低温イオン性ゲル化した。このために、吐出して得られた液滴を0℃の2価カチオン浴中に浸した。得られた粒子を磁力駆動の攪拌下に10分間置くことで硬化し、減圧濾過により集めて、その結果の粒子を水で洗浄した。その後、換気された炉にて37℃で乾燥させた。
ビタミンAのカプセル化の収率は99%である。
得られた粒子の特性は、下記の通りである。
・大きさ 1.5−2.0mm
・相対水分 3.6%
・ビタミンA量 1,548,320UI/g
――例3:粒子からのビタミンAのIn Vitro(ガラス器内)での放出――
例1で得られた200mgの粒子を、pH1.2の酸媒体分解浴(1L、胃の環境)に2時間入れた後、pH6.8のリン酸バッファー媒体(1L、腸の環境)に移して四時間置いた。
30分毎に、3mLの試料を取り、吸収を測定してビタミンAの放出量を決定した。ブランク測定は速度論的開始の前(pH1.2)及びpH6.8への移動の前に行った。吸収の測定は、UV/可視光分光光度計にて行った。
媒体の組成は以下に示す。
胃の環境:体積1Lとすると、pH1.2の媒体は下記からなる。
・NaCl 2.9g
・HCl(1N) 85ml
・アスコルビン酸ナトリウム 10g
・Triton X100 1g
腸の環境:体積1Lとすると、pH6.8の媒体は下記からなる。
・NaHPO 10g
・NaOH(1N) 30mL
・アスコルビン酸ナトリウム 10g
・Triton X100 1g
アスコルビン酸ナトリウム及びTriton X100は、順に酸化防止剤及び界面活性剤の役割を果たす。これらは、ビタミンAの安定性を改善し、極性である水系媒体への溶解性を実現するために必要である。
放出の結果は、ゼラチンを用いた二重エマルジョンである典型的な方法により得られたビタミンA粒子と比較して示す。
本発明の粒子によると、胃のpHではビタミンAの保護が強化され、腸のpHではビタミンAの速やかで拡散度の低い放出が促進されていることが分かる。

Claims (20)

  1. 脂溶性で且つ疎水性である活性成分の二重エマルジョンを調製する方法において、下記のステップ、つまり、
    (a)少なくとも一つの乳清タンパク質の水溶液を準備する
    (b)少なくとも一つのアニオン性多糖の水溶液を準備する
    (c)前記乳清タンパク質に変性処理を施す
    (d)前記活性成分のo/wエマルジョンを(c)の溶液中で高温にて調製した後、該o/wエマルジョンの(o/w)/wエマルジョンを(b)の溶液中で高温にて調製するか、又は、
    (e)(c)及び(b)の溶液のw/wエマルジョンを調製した後、該w/wエマルジョン中で前記活性成分のo/(w/w)エマルジョンを高温にて調製する、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 脂溶性で且つ疎水性である活性成分の粒子を製造する方法において、下記のステップ、つまり、
    (a)少なくとも一つの乳清タンパク質の水溶液を準備する
    (b)少なくとも一つのアニオン性多糖の水溶液を準備する
    (c)前記乳清タンパク質に変性処理を施す
    (d)前記活性成分のo/wエマルジョンを(c)の容器中で高温にて調製した後、該o/wエマルジョンの(o/w)/wエマルジョンを(b)の溶液中で高温にて調製するか、又は、
    (e)(c)及び(b)の溶液のw/wエマルジョンを調製した後、該w/wエマルジョン中で前記活性成分のo/(w/w)エマルジョンを高温にて調製する、及び、
    (f)(d)又は(e)の前記エマルジョンにカプセル化処理を施して、前記活性成分の粒子を得る
    を有することを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は2の方法において、前記乳清タンパク質は、ベータ-ラクトグロブリン(β-LG)、アルファ-ラクトアルブミン(α-LA)、ウシ血清アルブミン(BSA)、カゼインナトリウム、及びラクトフェリンから選ばれることを特徴とする方法。
  4. 請求項3の方法において、前記(a)の溶液は、総タンパク質が少なくとも30%(重量/重量、乾燥重量による)である乳清粉末から得たものであることを特徴とする方法。
  5. 請求項4の方法において、前記乳清粉末中におけるベータ-ラクトグロブリンの含有率は少なくとも66%(重量/重量、乾燥重量による)であることを特徴とする方法。
  6. 請求項1から3のいずれか1つの方法において、前記乳清粉末中におけるベータ-ラクトグロブリンの含有率は最大でも25%であり、前記粉末はラクトースを含有することを特徴とする方法。
  7. 請求項1から6のいずれか1つの方法において、
    前記ステップ(c)において、前記タンパク質は、70℃から80℃の間の様々な温度で熱処理することにより変性されることを特徴とする方法。
  8. 請求項1から7のいずれか1つの方法において、
    前記活性成分は、ビタミンA及びEから選ばれることを特徴とする方法。
  9. 請求項1から8のいずれか1つの方法において、
    前記アニオン性多糖は、ペクチン、アルギン酸塩、カッパ-カラギーナンのようなカラギーナン、キサンタン及びゲランガム、並びにこれらの混合物から選ばれることを特徴とする方法。
  10. 請求項1から9のいずれか1つの方法において、
    前記アニオン性多糖は、メチル化度(DE)が50%未満であるペクチンのうちから選ばれることを特徴とする方法。
  11. 請求項1から10のいずれか1つの方法において、
    前記タンパク質の前記アニオン性多糖に対する重量比(乾燥重量による)は、1:2から7:1までで様々であることを特徴とする方法。
  12. 請求項1から11のいずれか1つの方法において、
    前記活性成分の、前記タンパク質及び前記アニオン性多糖の混合物に対する重量比(乾燥重量による)は、0.3:0.7から0.6:0.4までで様々であることを特徴とする方法。
  13. 請求項1から11のいずれか1つの方法において、
    前記タンパク質及び前記アニオン性多糖をそれぞれ再水和する事前ステップを備えることを特徴とする方法。
  14. 請求項2及び請求項3から13のいずれか1つの方法において、
    前記ステップ(f)において、前記ステップ(d)又は前記ステップにて得た前記エマルジョンを吐出し、得られた液滴を速やかにナトリウム、カリウム、カルシウム及び亜鉛イオンのような一価又は複数価のイオンの水溶液に浸すことにより低温ゲル化を行うことを特徴とする方法。
  15. 請求項2及び請求項3から13のいずれか1つの方法において、
    前記ステップ(f)において、前記ステップ(f)又は前記ステップ(e)にて得た前記エマルジョンの噴霧/乾燥を行うことを特徴とする方法。
  16. 脂溶性で且つ疎水性である活性成分の粒子において、
    サイズが最大で2.5mmであり、
    少なくとも一つの乳清タンパク質及び少なくとも一つのアニオン性多糖を含むことを特徴とする粒子。
  17. 請求項16の粒子において、
    前記タンパク質及びその含有率は、請求項3から6のいずれか1つで規定された通りであることを特徴とする粒子。
  18. 請求項16又は17の粒子において、
    前記アニオン性多糖及びその含有率は、請求項9から11のいずれか1つで規定された通りであることを特徴とする粒子。
  19. 請求項16から18のいずれか1つの粒子において、
    前記活性成分及びその含有率は、請求項8又は12で規定された通りであることを特徴とする粒子。
  20. 請求項16から19のいずれか1つの粒子において、
    請求項1から15のいずれか1つの方法により得られる、粒子。
JP2016514463A 2013-05-21 2014-05-21 活性成分のエマルジョンを調製する方法及び当該エマルジョンから得られる粒子 Pending JP2016527185A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1354539A FR3005863B1 (fr) 2013-05-21 2013-05-21 Procede de prepartion d’une emulsion d’un principe actif et particules obtenues a partir de cette emulsion
FR1354539 2013-05-21
PCT/FR2014/051190 WO2014188124A1 (fr) 2013-05-21 2014-05-21 Procede de preparation d'une emulsion d'un principe actif et particules obtenues a partir de cette emulsion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016527185A true JP2016527185A (ja) 2016-09-08

Family

ID=48795786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514463A Pending JP2016527185A (ja) 2013-05-21 2014-05-21 活性成分のエマルジョンを調製する方法及び当該エマルジョンから得られる粒子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160101064A1 (ja)
EP (1) EP2999351A1 (ja)
JP (1) JP2016527185A (ja)
CN (1) CN105283083A (ja)
FR (1) FR3005863B1 (ja)
WO (1) WO2014188124A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108186381B (zh) * 2017-12-26 2019-09-06 浙江大学 一种在化妆品中激发锌活性离子的方法
CN108324583B (zh) * 2017-12-26 2019-10-18 浙江大学 一种在化妆品中激发金属活性离子的方法
CN112315913A (zh) * 2019-07-19 2021-02-05 中国农业大学 一种硒纳米双乳化微制剂的制备方法
CN110448482B (zh) * 2019-09-27 2020-06-09 瑞希(重庆)生物科技有限公司 一种乳剂及其制备方法
FR3102991B1 (fr) * 2019-11-07 2021-11-26 Huddle Corp Procédé de fabrication d’un aliment ou complément alimentaire pour animaux d’élevage
CN111631385A (zh) * 2020-06-17 2020-09-08 武汉轻工大学 一种荷载姜黄素Pickering乳液及其制备方法
CN112056544B (zh) * 2020-09-21 2022-07-29 华中农业大学 一种可稳定负载脂溶性活性成分的果胶乳液凝胶的制备方法
CN115336760B (zh) * 2022-08-16 2024-04-30 河南科技学院 一种基于交叉水凝胶构建的超稳定混合型高内相乳液体系及其制备方法
CN116369499B (zh) * 2023-05-18 2024-04-05 东北农业大学 一种低油相Pickering乳液凝胶的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518509A (ja) * 1999-12-23 2003-06-10 アベンティス・アニマル・ニユートリシヨン・エス・エー 粒状ビタミン組成物
WO2013119384A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-15 Pepsico, Inc. Acidic aqueous product comprising oil-containing microcapsules and method for the manufacture thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985177A (en) * 1995-12-14 1999-11-16 Shiseido Co., Ltd. O/W/O type multiple emulsion and method of preparing the same
US6436461B1 (en) * 1996-10-09 2002-08-20 Givauden Roure (International) Sa Process for preparing gel beads as food additives
AU2004229176A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-28 Campina B.V. Method for producing a whey protein concentrate enriched in beta-lactoglobulin and texture enhancer based thereupon for use in dairy products
EP2059130A2 (en) * 2006-08-17 2009-05-20 University of Massachusetts Stabilized emulsions, methods of preparation, and related reduced fat foods
CN103536579B (zh) * 2007-01-10 2019-08-20 帝斯曼营养品股份公司 素食的微胶囊
WO2009070010A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Nizo Food Research B.V. Protein-based oil - encapsulates
EP2238843A1 (en) * 2009-02-26 2010-10-13 DSM IP Assets B.V. Compositions of fat-soluble active ingredients containing protein-polysaccharide conjugates
FR2953409B1 (fr) * 2009-12-09 2011-12-23 Adisseo France Sas Particules de principes actifs liposolubles stables
CN102416024B (zh) * 2011-12-08 2012-11-21 大连理工大学 一种噬菌体口服微球制剂及其制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518509A (ja) * 1999-12-23 2003-06-10 アベンティス・アニマル・ニユートリシヨン・エス・エー 粒状ビタミン組成物
WO2013119384A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-15 Pepsico, Inc. Acidic aqueous product comprising oil-containing microcapsules and method for the manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014188124A1 (fr) 2014-11-27
CN105283083A (zh) 2016-01-27
FR3005863B1 (fr) 2015-08-21
EP2999351A1 (fr) 2016-03-30
FR3005863A1 (fr) 2014-11-28
US20160101064A1 (en) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016527185A (ja) 活性成分のエマルジョンを調製する方法及び当該エマルジョンから得られる粒子
ABD EL‐SALAM et al. Formation and potential uses of milk proteins as nano delivery vehicles for nutraceuticals: a review
Mohan et al. Encapsulation of food protein hydrolysates and peptides: A review
McCarthy et al. Effect of protein content on emulsion stability of a model infant formula
US11576416B2 (en) Method of producing microparticles of the type having a crosslinked, aggregated protein matrix by spray drying
Tavares et al. Milk proteins as encapsulation devices and delivery vehicles: Applications and trends
do Amaral et al. Microencapsulation and Its Uses in Food Science and Technology: A
Tang Assembly of food proteins for nano-encapsulation and delivery of nutraceuticals (a mini-review)
RU2523297C2 (ru) Твердые масляные порошки
HRP20210480T1 (hr) Sastojak mlijeka obogaćen polarnim lipidima i njihova upotreba
US20090238885A1 (en) Protein encapsulated particles
Rao et al. Encapsulation of antioxidant peptide enriched casein hydrolysate using maltodextrin–gum arabic blend
Santos et al. Interpolymeric complexes formed between whey proteins and biopolymers: Delivery systems of bioactive ingredients
EA017539B1 (ru) Композиция, содержащая белок и диспергированный жир
Luo et al. Food-derived biopolymers for nutrient delivery
HRP20181056T4 (hr) Visokoproteinski pripravci denaturiranog proteina sirutke koji sadrže kazeinomakropeptid, proizvodi koji ih sadrže, te njihova upotreba
WO2009070011A1 (en) Method for making protein-based encapsulates
JP2005534317A (ja) ルーメンで保護される脂質、他の栄養剤及び薬剤を調整並びに送達するための方法及び配合物
WO2014140023A1 (en) A process for preparing a nano-particulate or micro-particulate protein-based product suitable for use as a fat replacer in food products
Nooshkam et al. Behavior of protein-polysaccharide conjugate-stabilized food emulsions under various destabilization conditions
Zolqadri et al. Rice bran protein-based delivery systems as green carriers for bioactive compounds
Akhtar et al. Utilization of diverse protein sources for the development of protein-based nanostructures as bioactive carrier systems: A review of recent research findings (2010–2021)
CN112205627A (zh) 一种富含功能因子的蛋白乳液微凝胶及其制备方法
Anbudhasan et al. Development of omega 3 fatty acid enriched stable functional foods: Challenges and options
FI129256B (en) METHOD FOR MODIFYING WHEY AND VEGETABLE PROTEINS AND USE OF MODIFIED PROTEINS IN MICROCAPSULAPATION AND FILMS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181225