JP2016527069A - 針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット - Google Patents

針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2016527069A
JP2016527069A JP2016536054A JP2016536054A JP2016527069A JP 2016527069 A JP2016527069 A JP 2016527069A JP 2016536054 A JP2016536054 A JP 2016536054A JP 2016536054 A JP2016536054 A JP 2016536054A JP 2016527069 A JP2016527069 A JP 2016527069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
unit
film
infusion
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016536054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6130073B2 (ja
Inventor
チェ、グン・ウク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2016527069A publication Critical patent/JP2016527069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130073B2 publication Critical patent/JP6130073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0606"Over-the-needle" catheter assemblies, e.g. I.V. catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0631Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for fully covering the needle after its withdrawal, e.g. needle being withdrawn inside the handle or a cover being advanced over the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3273Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel freely sliding on needle shaft without connection to syringe or needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3117Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe
    • A61M2005/3118Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe via the distal end of a syringe, i.e. syringe end for mounting a needle cannula
    • A61M2005/312Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe via the distal end of a syringe, i.e. syringe end for mounting a needle cannula comprising sealing means, e.g. severable caps, to be removed prior to injection by, e.g. tearing or twisting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、針刺し防止機能を有する輸液注射針ユニットに関する。より詳しくは、カバー、針胴体、及び胴体ユニットの形状を改善し、輸液注射針ユニットの針胴体を患者に注入した後、カバーを胴体ユニットの下端に結合させ、着脱部材により針胴体を脱着させることができることで、針と針胴体とを一体としてカバー内に引き込むことができるので、注射針による針刺し及び感染を防止する針刺し防止機能を有する輸液注射針ユニットを提供する。【選択図】図5

Description

本発明は、針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニットに関する。
一般に、口腔で必須栄養を適切に摂取できない患者に、輸液、電解質、ビタミン、タンパク質、脂肪、及びカロリーなどを維持/補うか、血液の構成成分を適切に維持するため、又は応急状態で薬物を迅速に供給するために、病院では、輸液注射器などを介して、患者の静脈内に輸液又は薬物を投与する。
輸液注射器を介して、患者の静脈内に輸液又は薬物を投与するためには、まず、血管注射用の針フィルムを患者の血管に注入した後、針フィルムのホース連結口に輸液ホースを連結させる。
図1は、針フィルム20を患者の血管に注入するための、従来の輸液注射針ユニット1の正面図であり、図2は、カバー10が脱着された状態での従来の輸液注射針ユニット1の正面図であり、図3は、患者に輸液注射針ユニット1を注射し、針フィルム20だけが脱着された状態を模式的に示す状態図であり、図4は、針フィルム20が脱着された状態における従来の輸液注射針ユニット1の正面図である。
図1に示しているように、従来の輸液注射針ユニット1は、カバー10と、針フィルム20と、針31と、胴体ユニット40とを含む。針フィルム20を注入する前には、カバー10が胴体ユニット40の上端に装着されている。
また、図2に示しているように、針フィルム20を注射するために、カバー10を脱着させ、図3に示しているように、患者の血管に、針31と針フィルム20とを一体として注射することになる。そして、針フィルム20だけを血管に残しておき、輸液注射針1は抜く。
しかし、従来の輸液注射針ユニット1から針フィルム20を脱着することになると、図4に示しているように、針31が外部に露出して、針31による針刺しが生じる危険がある。そこで、針フィルム20の注入前後に、根本的に針刺しを防止する方法が求められている。
本発明は、上記のような従来の問題点を解決するためになされたものであって、本発明の1実施例によると、カバー、針胴体、及び胴体ユニットの形状を改善し、輸液注射針ユニットの針胴体を患者に注入してから、カバーを胴体ユニットの下端に結合させ、着脱部材により針胴体を脱着することで、針と針胴体とを一体としてカバー内部に引き込むので、注射針による針刺し及び感染を防止することができる針刺し防止機能を有する輸液注射針ユニットを提供することになる。
本発明の第1目的は、輸液注射針ユニットにおいて、患者の血管に引き込まれる針フィルムと、上端から下端を貫通する内部空間である挿入孔と、上端外周面に形成された上端係止段差と、下端外周面に形成された下端係止段差とを有する胴体ユニットと、前記針フィルムの注射前に、前記胴体ユニットの挿入孔に着脱部材により固定され、前記針フィルムの注射後に脱着される針胴体と、前記胴体ユニットの上端に突出固定され、前記針フィルムの注射前に、外面に前記針フィルムの注入孔に挿入される針と、上端は閉塞され、下端は開放した内部空間を有し、前記針フィルムの注射前に、端部が前記上端係止段差に固定され、前記針フィルムの注入後に、端部が前記下端係止段差に固定されるカバーとを含む針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニットをもって、達成される。
また、前記針フィルムを患者の血管に引き込むために、前記カバーを脱着させ、前記針と前記針フィルムとを前記患者の血管に引き込んだ後、前記針フィルムだけが前記患者の血管に引き込まれた状態に維持されるように、前記針フィルムを輸液注射針ユニットの針から脱着、分離させ、前記カバーを前記下端係止段差に固定し、前記脱着部材によって前記針胴体を脱着させ、前記針胴体と前記針とを前記カバー内に保持することを特徴とする。
更に、前記着脱部材は、前記針胴体の外面一側に形成された装着突起と、前記挿入孔の内面一側に形成された係止溝とを備えることを特徴とする。
本発明の第2目的は、輸液注射針ユニットにおいて、患者の血管に引き込まれ、下端に拡管部を有する針フィルムと、上端から下端を貫通する内部空間である挿入孔と、上端外周面に形成された上端係止段差と、下端外周面に形成された下端係止段差と、上端に設けられた挿入ユニットとを有する胴体ユニットと、前記針フィルムの注射前に、前記胴体ユニットの挿入ユニット内に挿入されて、前記針フィルムの拡管部によって固定され、前記針フィルムの注射後に脱着される針胴体と、前記胴体ユニットの上端に突出固定され、前記針フィルムの注射前に、外面に前記針フィルムの注入孔に挿入される針と、上端は閉塞され、下端は開放した内部空間を有し、前記針フィルムの注射前に、端部が前記上端係止段差に固定され、前記針フィルムの注入後に、端部が前記下端係止段差に固定されるカバーとを含む針刺し防止機能を有する輸液注射針ユニットをもって、達成される。
また、前記針フィルムを患者の血管に引き込むために、前記カバーを脱着させ、前記針と前記針フィルムとを前記患者の血管に引き込んだ後、前記針フィルムだけが前記患者の血管に引き込まれた状態に維持されるように、前記針フィルムを輸液注射針ユニットの針から脱着、分離させ、前記カバーを前記下端係止段差に固定し、前記針フィルムの脱着により、前記針胴体が挿入ユニットから着脱されて、前記針胴体と前記針とが前記カバー内に保持されることを特徴とする。
本発明によると、カバー、針胴体、及び胴体ユニットの形状を改善し、輸液注射針ユニットの針胴体を患者に注入してから、カバーを胴体ユニットの下端に結合させ、着脱部材により針胴体を脱着することで、針と針胴体とを一体としてカバーの内部に引き込むので、注射針による針刺し及び感染を防止することができる。
図1は、従来の輸液注射針ユニットの正面図である。 図2は、カバーが脱着した状態での従来の輸液注射針ユニットの正面図である。 図3は、患者に輸液注射針ユニットを注射し、針フィルムだけが脱着した状態を模式的に示す状態図である。 図4は、針フィルムが脱着した状態での従来の輸液注射針ユニットの正面図である。 図5は、本発明の第1実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニットの分解斜視図である。 図6は、本発明の第1実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニットの断面図である。 図7は、本発明の第1実施例によるカバーが脱着した状態の、針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニットの断面図である。 図8は、本発明の第1実施例による針フィルムが脱着した状態の、針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニットの断面図である。 図9は、本発明の第1実施例により、針と針胴体とが、胴体ユニットの下端部に装着されたカバー内に挿入した状態の、針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニットの断面図である。 図10は、本発明の第2実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニットの分解斜視図である。 図11は、本発明の第2実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニットの断面図である。 図12は、本発明の第2実施例によるカバーが脱着した状態の、針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニットの断面図である。 図13は、本発明の第2実施例による針フィルムが脱着した状態の、針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニットの断面図である。 図14は、本発明の第2実施例により、針と針胴体とが、胴体ユニットの下端部に装着されたカバー内に挿入した状態の、針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニットの断面図である。
以下では、本発明の1実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の構成及び機能について、説明する。本発明の1実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100は、従来の針刺し及び感染を防止するため、カバー10が胴体ユニット40の下端に挿入固定され、針フィルム20を患者に注射して脱着させた後、針31と針胴体30とを一体としてカバー10内に挿入する構造を有している。
図5は、本発明の第1実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の分解斜視図であり、図6は、本発明の第1実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の断面図である。
図5及び図6に示しているように、本発明の第1実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100は、カバー10と、針フィルム20と、針31と、針胴体30と、胴体ユニット40とを含む。
図5に示しているように、本発明の第1実施例によるカバー10は、上端が閉塞され、下端は開放されており、内部に中空孔が形成されて、針フィルム20が患者の血管に引き込まれる前に、針フィルム20と針31が内部に保持されて、針刺し及び感染を防止する役目を果たし、後述するように、針フィルム20が患者の血管に引込み脱着した後、胴体ユニット40の下端係止段差44に装着されて、針31と針胴体30とを内部に保持して、針刺し及び感染を防止することになる。
図5及び図6に示しているように、カバー10の下端内面に、装着溝11が形成されて、後述するように、胴体ユニット40の上端外側面に円周方向に形成された上端係止段差43に装着されることができ、針フィルム20が患者の血管に引込み脱着した後は、胴体ユニット40の下端外側面に円周方向に形成された下端係止段差44に装着されることになる。
また、本発明の第1実施例によるカバー10の閉塞面の上端内部の一側には、吸収層13が設けられて、針フィルム20の注射時に生じる血液などを吸収して、感染を防止する。また、内部中段の一側には、後述するように、針刺し及び感染を防止するために、使用後、針31と針胴体30とがカバー内に引き込まれるとき、外部にずれることを防止するずれ止め12が設けられる。
また、本発明の第1実施例による針フィルム20は、通常の針フィルムのように、内部に針31が挿入され、針31と針フィルム20とを患者の血液に注射した後、針フィルム20だけが脱着するようになる。針フィルム20の下端には、拡管部21が形成され、内部に注入孔22が形成される。そこで、このような拡管部21は、注入前に、針胴体の上端外面に嵌合し、針フィルム20を患者の血管に注入した後は、輸液注入ホースが針フィルム20の拡管部21に挿入・装着することになる。
本発明の第1実施例による針胴体30は、図5及び図6に示しているように、上端に針31が挿入固定され、外面一側に装着突起32が形成されている。このような針胴体30は、弾性体からなることが望ましい。また、本発明の第1実施例による針胴体30は、胴体ユニット40の挿入孔41に挿入装着され、胴体ユニット40の挿入孔41内に形成された係止溝42に、針胴体30の装着突起32が装着固定される。また、針胴体は、弾性体からなることで、ユーザが針胴体30の上端から下端に付勢する場合、装着突起32が係止溝42からすり抜けながら、下端に落下するようになる。
本発明の第1実施例による胴体ユニット40には、図5及び図6に示しているように、上端外周面に形成された上端係止段差43と、下端外周面に形成された下端係止段差44と、内部を貫通する挿入孔41とが形成されている。そこで、針フィルム20を患者の血管に引き込む前の保管状態において、カバー10の装着溝11は、胴体ユニット40の上端係止段差43に装着固定され、針フィルム20を注射して脱着した後は、カバー10の装着溝11が、胴体ユニット40の下端係止段差44に装着固定される。そして、針胴体30は、胴体ユニット40の挿入孔41に挿入固定することになる。
以下では、本発明の第1実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の作動方法について、説明する。まず、針フィルム20を患者の血管に注射する前の保管状態では、図6に示しているように、針胴体30が胴体ユニット40の挿入孔41に挿入固定され、針フィルム20が針31に挿入した状態で、カバー10の装着溝11が、胴体ユニット40の上端係止段差43に装着固定されることで、針31と針フィルム20からの針刺し及び感染を防止することができるようになる。
針フィルム20を患者に注射するため、ユーザは、まず、カバー10を脱着する。図7は、本発明の第1実施例によるカバー10を、胴体ユニット40の上端係止段差43から着脱させ、再度、カバー10を下端係止段差44に固定した状態の、針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の断面図である。
図7に示しているように、本発明の第1実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の針フィルム20を患者に注射するためには、まず、胴体ユニット40の上端係止段差43に装着したカバー10を脱着させ、下端係止段差44に固定する。そして、針31と針フィルム20とを一体として患者の血管に引き込ませ、針フィルム20だけを血管に注入した状態で、本発明の第1実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100を抜く。
図8は、本発明の第1実施例による針フィルム20が脱着した状態の、針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の断面図である。すなわち、図8は、針フィルム20を患者の血管に注射して着脱した状態の、針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100を示している。
本発明の第1実施例では、針フィルム20を脱着した後、すなわち、輸液注射針ユニット100を使用した後、針刺し及び感染を防止するため、カバー10を胴体ユニット40の下端係止段差44に装着固定した状態で、針胴体30と針31とを一体として下端に付勢して、胴体ユニット40の下端に落下させる。
図9は、本発明の第1実施例により、針31と針胴体30とが、胴体ユニット40の下端部に装着したカバー10内に挿入した状態の、針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の断面図である。
図9に示しているように、本発明の第1実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100において、針フィルム20を患者に注射した後、針刺し及び感染を防止するために、ユーザの力で針胴体30を下端に移動させると、針胴体30の装着突起32が胴体ユニット40の挿入孔41に形成された係止溝42から脱着されることで、針31と針胴体30とが一体として下端に落下されて、カバー10内に挿入することになる。
そこで、使用後、針胴体30と針31とが胴体ユニット40の下端に装着したカバー10の内に引き込まれて、針刺し及び感染を防止することができることになる。
以下では、本発明の第2実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の構成及び機能について、説明する。まず、図10は、本発明の第2実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の分解斜視図であり、図11は、本発明の第2実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の断面図である。
図10及び図11に示しているように、本発明の第2実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100は、前述した第1実施例と同様に、カバー10と、針フィルム20と、針胴体30と、胴体ユニット40とを含む。
また、本発明の第2実施例によるカバー10の閉塞面の上端内部の一側には、吸収層13が設けられて、針フィルム20の注射時に生じる血液などを吸収して、感染を防止する。また、内部中段の一側には、後述するように、針刺し及び感染を防止するために、使用後、針31と針胴体30とがカバー内に引き込まれるとき、外部へのずれを防止するずれ止め12が設けられる。
図10及び図11に示しているように、カバー10の下端内面には、装着溝11が設けられて、胴体ユニット40の上端外側面に、円周方向に形成された上端係止段差43に装着され、針フィルム20を患者の血管に注射する前に、カバー10を胴体ユニット40の上端係止段差43から脱着させ、下端外側面に円周方向に形成された下端係止段差44に装着するように構成される。
また、本発明の第2実施例による針フィルム20は、通常の針フィルムのように、内部に針31が挿入され、針31と針フィルム20とを患者の血液に注射した後、針フィルム20だけが脱着するように構成される。 針フィルム20の下端には、拡管部21が形成され、内部に注入孔22が設けられる。本発明の第2実施例による針フィルム20の拡管部21は、図11に示しているように、注入前に、胴体ユニット40の上端部に上部に突設した切開部52を有する管状の挿入ユニット50の外面に嵌合して、針胴体30を固定することになり、針フィルム20を患者の血管に注入した後は、輸液注入ホースが針フィルム20の拡管部21に挿入、装着される。
本発明の第2実施例による針胴体30は、図10及び図11に示しているように、上端に針31が挿入固定され、外面一側に装着突起32が設けられる。このような針胴体30は、弾性体からなることが望ましい。また、本発明の第2実施例による針胴体30は、胴体ユニット40の上端に設けられた挿入ユニット50内に挿入されて、針フィルム20の拡管部21により装着される。そこで、針フィルム20の拡管部21が、胴体ユニット40の挿入ユニット50の外面に嵌合する場合、圧着力で針胴体30が挿入ユニット50に固定され、針フィルム20を患者の血管に注入して脱着させると、自然に、挿入ユニット50の圧着力が解除されて、針胴体30と針31とが一体として胴体ユニット40の挿入孔41内に落下される。
本発明の第2実施例による胴体ユニット40には、図10及び図11に示しているように、上端外周面に形成された上端係止段差43と、下端外周面に形成された下端係止段差44と、内部を貫通する挿入孔41とが形成されている。そこで、針フィルム20を患者の血管に引き込む前の保管状態で、カバー10の装着溝11は、胴体ユニット40の上端係止段差43に装着固定され、針フィルム20を注射する前に、カバー10を上端係止段差43から脱着させ、下端係止段差44に固定することになる。
また、本発明の第2実施例による胴体ユニット40の上端面には、図10及び図11に示しているように、多数の把持部51と、把持部51の間に形成された切開部52とからなる挿入ユニット50が形成されている。
そこで、針フィルム20が着脱する前には、針フィルム20の拡管部21が挿入ユニット50の外面に嵌合しながら、圧着力を供して針胴体30を固定し、針フィルム20を患者の血管に注射して脱着した後は、挿入ユニット50への圧着力が解除されて、針胴体30と針31とが一体として下端に落下される。
以下では、本発明の第2実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の作動方法について、説明する。まず、針フィルム20を患者の血管に注射する前の保管状態では、図11に示しているように、針胴体30が胴体ユニット40の挿入ユニット50に挿入固定され、針フィルム20が針31に嵌合している状態で、カバー10の装着溝11が、胴体ユニット40の上端係止段差43に装着固定されることで、針31と針フィルム20からの針刺し及び感染を防止することができるようになる。
針フィルム20を患者に注射するため、ユーザは、まず、カバー10を上端係止段差43から脱着させ、下端係止段差44に固定する。図12は、本発明の第2実施例によるカバー10が上端係止段差43から脱着して、下端係止段差44に固定された状態の、針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の断面図である。
図12に示しているように、本発明の第2実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の針フィルム20を患者に注射するためには、まず、胴体ユニット40の上端係止段差43に装着したカバー10を着脱させ、下端係止段差44に固定する。そして、針31と針フィルム20とを一体として患者の血管に引き込ませ、針フィルム20だけを血管に注入した状態で、本発明の第2実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100を抜く。
図13は、本発明の第2実施例による針フィルム20が着脱した状態の、針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の断面図である。すなわち、図13は、針フィルム20を患者血管に注射して脱着された状態の、針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の断面図である。
本発明の第2実施例では、針フィルム20を脱着した後、前述したように、針フィルム20の拡管部21が挿入ユニット50内の針胴体30に提供していた圧縮力が解除される。
図14は、本発明の第2実施例により針31と針胴体30とが、胴体ユニット40の下端部に装着したカバー10内に挿入された状態の、針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100の断面図である。
図14に示しているように、本発明の第2実施例による針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット100において、針フィルム20を患者に注射することになると、図14に示しているように、針フィルム20が脱着され、自然に、挿入ユニット50内に固定していた針胴体30への圧縮力が解除されながら、針胴体30と針31とが一体として下端に落下されて、カバー10の内部に挿入される。
そこで、使用後、針胴体30と針31とが、胴体ユニット40の下端に装着したカバー10内に引き込まれて、針刺し及び感染を防止することができる。
1…従来の輸液注射針ユニット、10…カバー、11…装着溝、12…ずれ止め、13…吸収層、20…針フィルム、21…拡管部、22…注入孔、30…針胴体、31…針、32…装着突起、40…胴体ユニット、41…挿入孔、42…係止溝、43…上端係止段差、44…下端係止段差、50…挿入ユニット、51…把持部、52…切開部、60…スタンド、100…針刺し防止機能を有する輸液注射針ユニット。

Claims (5)

  1. 輸液注射針ユニットにおいて、
    患者の血管に引き込まれる針フィルムと、
    上端から下端を貫通する内部空間である挿入孔と、上端外周面に形成された上端係止段差と、下端外周面に形成された下端係止段差とを有する胴体ユニットと、
    前記針フィルムの注射前に、前記胴体ユニットの挿入孔に着脱部材により固定され、前記針フィルムの注射後に脱着される針胴体と、
    前記胴体ユニットの上端に突出固定され、前記針フィルムの注射前に、外面に前記針フィルムの注入孔に挿入される針と、
    上端は閉塞され、下端は開放した内部空間を有し、前記針フィルムの注射前に、端部が前記上端係止段差に固定され、前記針フィルムの注入後に、端部が前記下端係止段差に固定されるカバーとを含むことを特徴とする針刺し防止機能を有する輸液注射針ユニット。
  2. 前記針フィルムを患者の血管に引き込むために、
    前記カバーを脱着させ、前記針と前記針フィルムとを前記患者の血管に引き込んだ後、前記針フィルムだけが前記患者の血管に引き込まれた状態に維持されるように、前記針フィルムを輸液注射針ユニットの針から脱着、分離させ、前記カバーを前記下端係止段差に固定し、前記脱着部材によって前記針胴体を脱着させ、前記針胴体と前記針とを前記カバー内に保持することを特徴とする請求項1に記載の針刺し防止機能を有する輸液注射針ユニット。
  3. 前記着脱部材は、
    前記針胴体の外面一側に形成された装着突起と、前記挿入孔の内面一側に形成された係止溝とを備えることを特徴とする請求項1に記載の針刺し防止機能を有する輸液注射針ユニット。
  4. 輸液注射針ユニットにおいて、
    患者の血管に引き込まれ、下端に拡管部を有する針フィルムと、
    上端から下端を貫通する内部空間である挿入孔と、上端外周面に形成された上端係止段差と、下端外周面に形成された下端係止段差と、上端に設けられた挿入ユニットとを有する胴体ユニットと、
    前記針フィルムの注射前に、前記胴体ユニットの挿入ユニット内に挿入されて、前記針フィルムの拡管部によって固定され、前記針フィルムの注射後に脱着される針胴体と、
    前記胴体ユニットの上端に突出固定され、前記針フィルムの注射前に、外面に前記針フィルムの注入孔に挿入される針と、
    上端は閉塞され、下端は開放した内部空間を有し、前記針フィルムの注射前に、端部が前記上端係止段差に固定され、前記針フィルムの注入後に、端部が前記下端係止段差に固定されるカバーとを含むことを特徴とする針刺し防止機能を有する輸液注射針ユニット。
  5. 前記針フィルムを患者の血管に引き込むために、
    前記カバーを脱着させ、前記針と前記針フィルムとを前記患者の血管に引き込んだ後、前記針フィルムだけが前記患者の血管に引き込まれた状態に維持されるように、前記針フィルムを輸液注射針ユニットの針から脱着、分離させ、前記カバーを前記下端係止段差に固定し、前記針フィルムの脱着により、前記針胴体が挿入ユニットから着脱されて、前記針胴体と前記針とが前記カバー内に保持されることを特徴とする請求項4に記載の針刺し防止機能を有する輸液注射針ユニット。
JP2016536054A 2014-07-21 2015-02-04 針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット Expired - Fee Related JP6130073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140091965A KR101491953B1 (ko) 2014-07-21 2014-07-21 스틱인저리와 감염 방지기능을 갖는 수액 주사니들 유닛
KR10-2014-0091965 2014-07-21
PCT/KR2015/001124 WO2016013741A1 (ko) 2014-07-21 2015-02-04 스틱인저리와 감염 방지기능을 갖는 수액 주사니들 유닛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016527069A true JP2016527069A (ja) 2016-09-08
JP6130073B2 JP6130073B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=52591901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536054A Expired - Fee Related JP6130073B2 (ja) 2014-07-21 2015-02-04 針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10449304B2 (ja)
EP (1) EP2995334A4 (ja)
JP (1) JP6130073B2 (ja)
KR (1) KR101491953B1 (ja)
CN (1) CN105682721A (ja)
BR (1) BR112015029944A2 (ja)
WO (1) WO2016013741A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4137176A1 (en) * 2016-02-16 2023-02-22 DEKA Products Limited Partnership Infusion set and inserter assembly
KR101722877B1 (ko) 2016-06-15 2017-04-18 최근욱 스틱인저리와 감염 방지기능을 갖는 수액 주사니들 유닛
KR101782930B1 (ko) 2016-08-16 2017-09-28 최근욱 혈액 및 수액 누수 방지 기능을 갖는 수액세트
KR20180055095A (ko) * 2016-11-16 2018-05-25 최근욱 혈액 누수, 역류방지 기능을 갖는 수액세트
KR101985072B1 (ko) * 2017-03-29 2019-05-31 최근욱 스틱인저리와 감염 방지기능을 갖는 수액 주사니들 유닛
WO2020071568A1 (ko) * 2018-10-04 2020-04-09 최근욱 스틱인저리와 감염 방지기능을 갖는 수액 주사니들 유닛
KR102418238B1 (ko) * 2020-06-19 2022-07-06 최운선 안전 카테터 조립체

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11137687A (ja) * 1997-09-12 1999-05-25 Becton Dickinson & Co 使い捨て式ペンニードル
JP2002119589A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Nipro Corp 留置針組立体
JP2002126080A (ja) * 2000-06-12 2002-05-08 Terumo Corp 穿刺具および留置針組立体
KR200391370Y1 (ko) * 2005-05-16 2005-08-01 최숙녀 안전 주사기
JP2006149513A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Yurika Watanabe 誤刺防止機構をもつ注射器及び注射針
JP2007029731A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Meisei Kyo フラッシュバック部材を備えた静脈内カテーテル導入装置
JP2007521918A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 スミス・メディカル・エイエスディ・インコーポレーテッド ニードル先端保護装置
JP2007236565A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Terumo Corp プロテクタ
KR100991708B1 (ko) * 2010-06-18 2010-11-03 송경진 가역성 1회용 혈관 수지침

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9000761D0 (en) * 1990-01-12 1990-03-14 Davies Malcolm M Syringe needle with safety feature
US6547762B1 (en) * 1999-05-13 2003-04-15 Mdc Investment Holdings, Inc. Retractable needle medical device
US6221058B1 (en) * 2000-02-01 2001-04-24 Wang-Hsiang Kao Structure for infusion catheter needle
PL207120B1 (pl) * 2001-10-26 2010-11-30 Retractable Technologies Urządzenie do wprowadzania cewnika dożylnego i sposób montażu urządzenia do wprowadzania cewnika dożylnego
JP3746036B2 (ja) * 2002-12-03 2006-02-15 株式会社トップ 翼付留置針用プロテクタ
EP1803477A3 (en) * 2004-02-13 2007-07-18 Smiths Medical ASD, Inc. Catheter with needle tip protector
US20080287876A1 (en) * 2006-06-16 2008-11-20 Ming-Jeng Shue Intravenous catheter introducing device
CN101091812A (zh) * 2006-06-19 2007-12-26 上海康德莱企业发展集团有限公司 一种安全型留置针
CN201131972Y (zh) * 2008-01-10 2008-10-15 黄传玉 一种改进的溶药针
US20110125097A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Shaw Thomas J Catheter Introducer with Hub Seal and Removal Tab
CN103285450B (zh) * 2013-03-25 2015-05-27 南通恒泰医疗器材有限公司 一种多功能留置针
CN203342135U (zh) * 2013-03-25 2013-12-18 南通恒泰医疗器材有限公司 一种多功能留置针

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11137687A (ja) * 1997-09-12 1999-05-25 Becton Dickinson & Co 使い捨て式ペンニードル
JP2002126080A (ja) * 2000-06-12 2002-05-08 Terumo Corp 穿刺具および留置針組立体
JP2002119589A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Nipro Corp 留置針組立体
JP2007521918A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 スミス・メディカル・エイエスディ・インコーポレーテッド ニードル先端保護装置
JP2006149513A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Yurika Watanabe 誤刺防止機構をもつ注射器及び注射針
KR200391370Y1 (ko) * 2005-05-16 2005-08-01 최숙녀 안전 주사기
JP2007029731A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Meisei Kyo フラッシュバック部材を備えた静脈内カテーテル導入装置
JP2007236565A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Terumo Corp プロテクタ
KR100991708B1 (ko) * 2010-06-18 2010-11-03 송경진 가역성 1회용 혈관 수지침

Also Published As

Publication number Publication date
KR101491953B1 (ko) 2015-02-11
EP2995334A4 (en) 2017-06-21
JP6130073B2 (ja) 2017-05-17
US20170119975A1 (en) 2017-05-04
WO2016013741A1 (ko) 2016-01-28
CN105682721A (zh) 2016-06-15
US10449304B2 (en) 2019-10-22
EP2995334A1 (en) 2016-03-16
BR112015029944A2 (pt) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130073B2 (ja) 針刺し及び感染防止機能を有する輸液注射針ユニット
TWI586394B (zh) 用於取出、儲存及/或處理人類或動物來源的血液或其它物質並用於施加血液複合物或其它生物複合物之裝置
JP6346194B2 (ja) 再使用防止のためのサムプレスの破断容易機能
TWM313499U (en) Safe and self-destroying catheter
US11246976B2 (en) Delivery system of portable delivery device
CN107921240B (zh) 手动式静脉留置针组
JP3208190U (ja) 安全注射筒
RU2655272C2 (ru) Безопасный катетер
KR20160070545A (ko) 스틱인저리와 감염 방지기능을 갖는 수액 주사니들 유닛
CN109481783B (zh) 安全型静脉留置针
JP6206933B1 (ja) 体内孔注入具
JP2013517072A (ja) 自動格納式非液状物質安全注射装置
CN214129773U (zh) 一种医用自动退针式留置针
US7189216B2 (en) Coupling structure for self-destruction and safety syringe
CN105214181B (zh) 安全注射器及其针体针座回抽装置
TWI724935B (zh) 注射針筒結構
JP5163123B2 (ja) セーフティプレフィルドシリンジ
TWM545602U (zh) 安全針筒結構
TWM506613U (zh) 安全靜脈留置針
TWM511336U (zh) 推進卸針式安全注射器
CN205698884U (zh) 一种预置液体无残留注射器
JP3106380U (ja) 注射針自動引き込み式安全注射器
JP3105107U (ja) 注射器保護構造
JP6511863B2 (ja) 留置針組立体
TWI577407B (zh) Manual intravenous needle set

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees