JP2016526138A - スクリューヘッド付ねじ、ドライブツールおよびドライブシステム - Google Patents

スクリューヘッド付ねじ、ドライブツールおよびドライブシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016526138A
JP2016526138A JP2016517601A JP2016517601A JP2016526138A JP 2016526138 A JP2016526138 A JP 2016526138A JP 2016517601 A JP2016517601 A JP 2016517601A JP 2016517601 A JP2016517601 A JP 2016517601A JP 2016526138 A JP2016526138 A JP 2016526138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
drive
tool
drive tool
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016517601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526138A5 (ja
JP6618896B2 (ja
Inventor
ランドスマン ニルス
ランドスマン ニルス
Original Assignee
エーヨット ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
エーヨット ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーヨット ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー, エーヨット ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー filed Critical エーヨット ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Publication of JP2016526138A publication Critical patent/JP2016526138A/ja
Publication of JP2016526138A5 publication Critical patent/JP2016526138A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6618896B2 publication Critical patent/JP6618896B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B23/00Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool
    • F16B23/0007Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool characterised by the shape of the recess or the protrusion engaging the tool
    • F16B23/003Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool characterised by the shape of the recess or the protrusion engaging the tool star-shaped or multi-lobular, e.g. Torx-type, twelve-point star
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B15/00Screwdrivers
    • B25B15/001Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit
    • B25B15/004Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B15/00Screwdrivers
    • B25B15/001Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit
    • B25B15/004Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by cross-section
    • B25B15/005Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by cross-section with cross- or star-shaped cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/02Arrangements for handling screws or nuts
    • B25B23/08Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation
    • B25B23/10Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means
    • B25B23/105Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means the gripping device being an integral part of the driving bit
    • B25B23/108Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means the gripping device being an integral part of the driving bit the driving bit being a Philips type bit, an Allen type bit or a socket

Abstract

【課題】高効率及び低エネルギー損失を実現可能とする油圧装置を提供する。【解決手段】本発明の合流制御モードに基づいた油圧装置は、第一の方向切替弁(1)及び第二の方向切替弁(2)を備える負荷検出ユニットと、第四の方向切替弁(3)を備える絞り調速ユニットと、を備える。油圧装置は、負荷検出ユニット及び絞り調速ユニットと連通し、第四の方向切替弁(3)と並行して配置された並設油路(4)上に配置される合流弁(5)及び一方向弁(6)と、を備える。合流弁(5)には、並設油路(4)の開閉を制御し、絞り調速ユニットから負荷検出ユニットに向かう流体の流れを調整する合流流路(50)が設けられている。第一の方向切替弁(1)に作用する第一のパイロット圧(P1)及び第二の方向切替弁(2)に作用する第二のパイロット圧(P2)は、独立して又は同時に、合流弁(5)に作用して、合流弁(5)の方向切替え動作を実行するために合流流路(50)の位置を変更する。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前文に規定される駆動部を有するスクリューヘッド付きねじ、及び請求項9に規定される対応するドライブツール、並びに請求項18に規定されるねじ及びドライブツールを備えるドライブシステムに関する。
例えば、独国特許第DE 199 23 855号に開示されるタイプのネジは、駆動部を含むスクリューヘッドを有する。この駆動部の設計は、通常、エッジ領域にカムを形成するように形成されるスクリューヘッドに形成された凹部を有する。カムは、回転運動を伝達するための側面を有する。凹部は、ツールが凹部に適用されることができるようにカムの間に延び、ツールは、それが回転するにつれてねじに入り込む。この種の一般的なねじ、及び円筒形の基本設計の嵌合ドライブツールは、また、米国特許第5,279,190号に開示されている。
従前知られたスクリュードライブ(screw drive)は、それらのカムの設計が、通常、回転運動の良好な伝達を保証するとともに、高耐摩擦性を提供する一方で、ねじが一時的にさえeエントレインツール(entraining tool)に固着しないという問題を有する。
この問題を解消するために、ねじ込み工程の間、ある程度の損失防止を確保するために、磁化ツールを使用することが知られている。しかしながら、この保持解決策は、非強磁性ねじに対して作用しないだろう。
米国特許出願公開第2009/0260489号は、ねじシャンクの方向に互いに接近するカムを有するスクリュードライブを開示している。カムは、凸型として形成され、嵌合設計のツールを用いて駆動される。
明らかに、ツール上の適切なねじ留めは、独国特許第DE 10 2004 022 852 DE A1号に開示されるように、ツールの先端に向けて先細りとなるコアを有し、その円周面上に平面領域を有する特殊ツールによって、保証されることができるのみである。
欧州特許第EP 0524 617 B1号には、ねじを駆動するためのカムを有する駆動部が開示されている。カムは、カムの周囲のスクリューヘッド内に凹部を導入することによって形成される。カムは、端面によって接続されるトルク吸収のための側域を有する。ねじシャンクから外方に向くこの端面の頭部側端部は、駆動部内へのネジ回しツールの導入を容易にするための凹面輪郭を有する。
ねじ、特に、熱処理された要素用のネジの耐腐食性を改良するための共通のアプローチは、浸漬、回転又はスプレーコーティング工程において、ねじを被覆することである。例として、亜鉛フレーク系、シーリング等が挙げられる。それらの粘度及び付着傾向の観点から、これらのコーティング工程は、凹型、特に、凹面又は凹半径上の厚みを変更する層の堆積を生成する傾向にある。
最先端のスクリュードライブ及びねじは、200マイクロメートルまでの層の堆積によって、局所的にブロックされるようになるため、スクリュードライブ及びねじは、もはや、それらの機能を達成する及び/又はそれらの仕様に十分に従うことができない。そのような層の堆積に起因するねじ回し工程の欠陥を防ぐために、そのような従来技術の表面は、小ねじ又はミニチュアねじのために使用されない。例えば、亜鉛フレークコーティングは、通常、6ミリメートルの最小呼び径を有するねじ上の幾つかの層に適用されるのみである。
独国特許第DE 199 23 855号明細書 米国特許第5,279,190号明細書 米国特許出願公開第2009/0260489号明細書 独国特許第DE 10 2004 022 852 DE A1号明細書 欧州特許第EP 0524 617 B1号明細書
駆動部が、その取扱いをさらに容易となるように設計されるとともに、機械的締め付けによって単純設計の嵌合ドライブツール上に、少なくとも一時的に適切に保持されることができるねじ、とりわけ、小ねじ又はミニチュアねじを提供することが、本発明の目的である。
この目的は、請求項1の前文に規定される特徴と併せて、請求項1の特徴部分によって、ねじのために達成される。
従属請求項は、本発明の有利なさらなる発展を画定する。
従来技術のスクリューヘッドは、カムの周りのスクリューヘッドに設けられた凹部によって形成されるカムを有する。各カムは、トルクを伝達するように作用する二つの側面と、側面に接続する端面と、を有する。スクリューシャンクから外方に向く端面の部分、すなわち、接触領域は、実質的に凹面輪郭を有する。
本発明に従って、端面は、さらに、それに垂直な平面におけるねじ軸線の周りで、平面に関連した半径を有する仮想の円形周辺部が、端面との各カム上の接触点を有し、複数のそのような接触点は、端面の軸方向高さの少なくとも一部分、すなわち、接触領域に亘って形成され、接触点は、端面の中心に接触線を形成する。
円形断面の基体を有する嵌合ツールが使用される場合、この設計は、ツールが、端面内に挿入されると、それと一緒に線状接触のみを形成することを保証する。この場合、カム端面とねじ軸線との間の半径距離は、いわゆるB寸法として本明細書中で画定され、カム側面上で径方向外側に隣接する周径は、いわゆるA寸法として本明細書中で画定される。
カム端面上の接触線によって得られる締め付け効果は、B寸法において提供されることが、本発明に不可欠である。このことは、それによって、締め付け効果を減少させることなく、トルク伝達又は他の要求に見合うように、A寸法が、必要に応じて選択されることが可能となる点で、有利である。本発明に係る締め付け効果は、取扱いが、ドライブツール上に適切に固定されるねじによって相当に容易となるミニチュアねじにとって、特に有利であることが証明された。
線状接触面は、その凹面が、半径がこの平面の仮想円の半径より一平面において大きい曲率を示す、ように設計されてもよい。本発明に従って、そのような凹面輪郭は、円形又は楕円形であってもよいが、また、曲率が、関連した仮想の円形周辺部の曲率より小さい状態で、線要素によってそのような形状に近似されることができる。
好ましくは、端面は、仮想の円形周辺部の半径が、軸高さ方向の一部分においてスクリューシャンクに向けて連続的に減少するように、設計されている。その結果、接触線は、ねじ軸線に対して傾斜するだろう。そのような接触線の円錐拡張は、同様の傾斜を有する嵌合ツールが使用される場合、ねじの付着効果が相当に増加されることができるという利点を有する。
このことは、接触線が、ねじ軸に対して10度未満の角度で傾斜されている場合に、特に当てはまる。このように、截頭円錐形状拡張の基体を有するねじ回しツールを用いる場合、改良されたプレス嵌め(圧入)が得られるだろう。
ねじ軸に対してある角度で延びる接触線は、好ましくは、スクリューシャンクに面する側面の端部上に凸輪郭を提供することによって、得られるだろう。結果として、凸輪郭及び凹輪郭が重なる点を接続する線の垂直投影は、側面の端部でねじ軸に平行に延びるだろう。
これによって、接触線の角度は、凸輪郭及び凹輪郭の半径によって設定されることが可能となる。ねじシャンクに面するスクリュードライブの端部上に凸輪郭を提供することによって、スクリュードライブの空洞から、コーティング工程においてねじに付与される任意のコーティング材料の除去が容易となるだろう。したがって、このことは、ねじの操作に干渉する、コーティング材料層がB寸法において堆積することを防ぐ。このことは、小ねじ及びミニチュアねじのスクリュードライブに、特に当てはまる。
凹構造から凸構造への移行は、好ましくは、自由曲面であってもよい。自由曲面によって、B寸法における円形断面のねじ回しツールの線状接触を依然として許容する主として平面設計を生じるため、側面上の線状接触を達成する特に強力な方法である。平面設計は、さらなる空洞を避けるため、これは、また、任意の過剰なコーティング材料の除去に関して有利であろう。
好ましくは、スクリュードライブは、関連した平面内のカム側面上に接触点を有するとともに、それらの端面によって接触線を形成する正確に三つのカムを有する。ねじ回しツール上にネジを保持するために、正確に三つのカムを設けることによって、ツールの理想的なセンタリング、及びこれにより、カムと挿入されたねじ回しツールの基体との間の最適化された摩擦を保証するだろう。
正確に三つのカムを用いることは、スティックフィット効果(stick fit effect)を達成するのに役立つ。最内側のB寸法を好ましく形成するそのような正確に三つのカムが使用される場合、これによって、基本的にまた、トルク伝達のための付加的なカムの存在が許容される。そのような付加的なカムの径方向の最内点は、平面に関連付けられた仮想円の半径よりねじ軸からさらに間隔を開けられるだろう。
これにより、ねじの操作が容易になるとともに、トルク伝達が改善されるだろう。さらに、これにより、A寸法におけるトルク伝達のためのエントレインツール(entraining tool)のエントレイン要素(entraining element)の設計においてある程度の自由度が生じるだろう。
スクリュードライブのA寸法において、駆動部は、とりわけ円筒形である。
本発明に従って、カムの径方向拡張は、スクリュードライブ内に挿入されたツールの中心を合わせるように配置及び設計され、さらに、頭部表面は、第一及び第二表面に細分化され、そのそれぞれは、各回転方向において傾斜されている。
頭部表面が、二つの表面に細分化されることによって、ねじは、任意の回転方向においてドライブツール上に迅速に配置されることが可能となる。特に、小ねじ及びミニチュアねじをドライブツール上に配置する際に、それらの操作は、すでにどのようにしても難しいため、そのような設計は、小ねじ及びミニチュアねじのために特に有利である。
好ましくは、表面は、二つの表面がカムの中心における交線で互いに交差するように配置される。
これにより、ねじの最小回転運動が、ねじ内にドライブツールを最適に導入するのに十分であることが保証される。また、対称設計の頭部表面を有するこの種のネジは、かなり製造し易いことが証明された。
本発明の他の有利な態様において、交線は、ねじ軸に垂直な平面に対して、ねじの中心に向けて傾斜されている。その結果、カムの凹部は、周方向におけるドライブツールのエントレイン要素の挿入を容易にするのみならず、エントレイン要素を、径方向における適切な配置に促す。好ましくは、約10度と30度との間の交線の傾斜は、ねじ軸に垂直な平面に対して、選択されてもよい。
本発明に従って、頭部表面の両表面は、それらの交線で、特に120度と160度との間の鈍角を画定する。ねじ頭部に面する端部から出発して、頭部表面の傾斜は、トルクを効果的に伝達するカム側面を減少させるため、効果的なツール挿入及びトルクの伝達に関する限り、理想的な設定は、これらの傾斜角に対して得られる。
好ましくは、第一及び第二表面の交線は、丸みを帯びている。この交線の丸みによって、ドライブツールがカッティングエッジ上に詰まるのを防ぐため、ドライブツールの制御が容易となる。
本発明のさらに他の有利な態様において、カムの二つ側面の間に画定される角度は、二つの隣接するカムの二つの側面の間に画定される角度より小さい。カムに対して相対的に拡大されるカム周りの凹部が、コーティング材料の改良された排出を保証するため、このことは、ミニチュアねじの製造にとって特に有利である。
本発明のさらに他の曲面において、本発明は、ドライブツールに関する。従来技術の対応するドライブツールは、エントレイン要素がその径方向拡張において形成されるツールシャンクを有し、要素がネジのカムの側面にトルクを移動するために使用される。このドライブツールの先端部は、その軸方向拡張においてねじの駆動部に係合するために使用される係合部を有する。
本発明に従って、ドライブツールのシャンク、少なくともその係合部は、係合の方向において截頭円錐形状に円錐状に先細であり、エントレイン要素の外側部分は、円筒形状に広がる。この基本シャンク設計によって、容易に製造されることができ、前述のタイプの駆動部を有するねじとともに使用される場合、締め付け効果を生じる基本形状となる。その外側寸法の円筒形状は、また、ネジにトルクを移動するための最大接触面を確保する。
特にコーンの側域の傾斜は、0度より大きくかつ約10度までの角度で延びる。この種の設計は、ねじ駆動部との理想的な締め付け効果を生じるだろう。
本発明のさらに他の態様において、ツールシャンクから径方向に延びるエントレイン要素は、各エントレイン要素が二つの側面を有し、二つの側面の間に画定される角度が、隣接するエントレイン要素の二つの側面の間に画定される角度より、ねじ軸に対して大きくなるように設計される。特に、エントレイン要素の角度及び距離角度の割合は、約3〜4である。そのような割合は、また、嵌合するねじ駆動部にとって有利であると考えられる。
特にミニチュアねじ用のツールの製造のために、このエントレイン角度及び距離角度の非対称分布は、エントレイン要素の設計が、それらの基本的に小さい寸法にも拘らず、十分に強く製造されることができるという利点を有するだろう。
ドライブツールのA寸法は、適切なB寸法とともに、ねじの嵌合駆動部のA寸法より小さいだろう。結果として、ドライブツール及びねじは、A寸法においてある間隙を有して互いに係合するだろう。
本発明のさらなる発展において、断面が円のセグメントに類似するエントレイン要素の円筒状外面型枠は、側面と外面との間の移行において丸コーナーを有する。これらの縁の丸みは、好ましくは、側面の径方向拡張の半分未満の半径を有する。側面は、嵌合設計のねじに対して、接触面がカムの側面上に得られるように選択されてきた。側面の径方向拡張は、力が大領域に亘って付与され、ねじの最小破壊トルクが付与される場合、カムの剥離が防がれるように選択されてきた。この種の設計は、特に少数のエントレイン要素に対して、オーバーストリップ(overstripping)を効果的に防ぐだろう。
好ましくは、正確に三つのエントレイン要素は、ドライブツール上に設けられる。正確に三つのエントレイン要素がドライブツール上に設けられることによって、存在する公差にも拘らず、全てのカムに対する大いに均一なトルクの分配が確保されるだろう。
好ましくは、ドライブツールは、楕円形に丸みを帯びている。エントレイン要素の丸み部分の曲率は、適切なB寸法を有するねじの駆動部上の対応する移行領域の曲率より小さい。一平面において、ねじのB寸法が、その完全に挿入された位置におけるドライブツールのB寸法におおよそ一致する場合、適切なB寸法が達成された。
本発明は、コーティング材料の物性を除外することはできないが、その適用に干渉する全ての影響が、その構造設計において大いに考慮されるだろう。本発明のドライブツールにおいて、これが、その設計において技術的に可能な限り、表面張力の結果として対応する半径内で任意の層の堆積に対してスペースが設けられる。このことは、駆動部の底部で、A寸法部とカムの側面との間の移行領域内で厚い層が形成されたときでも、ドライブツールの挿入及び適正な動作を可能にするであろう。
本発明の追加の利点、特徴および可能な応用は、図面に示された実施形態を参照して行われる以下の記載から把握できるであろう。
明細書、請求の範囲および図面を通して、同じ参照符号が使用されている。
本発明に係る駆動部を持つスクリューヘッド付ねじを示す図である。 本発明に係る3個のカムを有するスクリュードライブの斜視図である。 線B−Bに沿って見た断面図である。 線C−Cに沿って見た断面図である。 線D−Dに沿って見た断面図である。 ドライブツールが挿入されたねじの断面図である。 ドライブツールが挿入されたねじの断面図である。 ドライブツールが挿入されたねじの断面図である。 ドライブツールの斜視図である。 ドライブツールの平面図である。 線A−Aに沿って見た断面図である。
図1に示すように、本発明に係るねじ10は、駆動部12を持つスクリューヘッドを有している。ねじの駆動部12は、トルクを伝達するように作用するカム14a,14b,14cを備える。カム14a,14b,14cは、意図するカム14a,14b,14cの周りでスクリューヘッドに設けられた凹部によって形成されている。カム14a,14b,14cは、側面18a,18bと、この2つの側面18a,18bを接続する端面16とを有する。対応するツールによって、トルクが接線方向で側面18a,18bに伝達される。駆動部12の重要な特徴を、図2を参照してより詳細に説明する。
図2は、3個のカム14a,14b,14cを有する本発明に係る駆動部12の斜視図である。本発明によれば、端面16a,16b,16cは次のように設計されている。すなわち、スクリューヘッドから離れる方向に向くそれらの端部が、本質的に、凹んだ表面形状を持つ。本発明によれば、端面16a,16b,16cは、スクリュー軸線に対して直交する平面上に延びる仮想円周線20a,20b,20cと正確に一点接触するように、設計されている。
さらに、端面16は、これらの3個の接触点22a,22b,22cが端面の軸方向高さの少なくとも一つの部分で複数個の接触点となるように設計されている。上記のような本発明に係る端面16の設計によれば、これらの接触点は、カム14a,14b,14cの端面16の中心で接触線24a,24b,24cを形成する。断面形状が円形の本体部をもつドライブツール(図示せず)が使用されるとき、上記の設計であれば、ドライブツールが接触線24a,24b,24cにもたれて静止する。ドライブツールの本体のみがこれらの3つの線でねじ10に接触するという事実により、十分に高い径方向の押圧力が発生し、ねじ10がこれらの接触線24a,24b,24cにおいてドライブツールにしっかりと保持されるようになる。図2に示されるように、カムの特徴は、スクリュードライブの底部における凸状の形状26a,26cにある。凸状形状から凹状形状への移行は、自由形式表面である。自由形式表面は、便宜上、接触線24a,24b,24cが接触領域によって得られるように設計される。端面の設計を図3および図4を参照して以下により詳細に説明する。
図3aは、線B−Bに沿って見たスクリューヘッドの縦断面図である。この断面は、凸状表面形状と凹状表面形状とが垂直方向においてオーバーラップしている領域を通過して延びる。図3aに示すように、凹状形状と凸状形状とを接続する線30は、この点において、スクリュー軸線Aに対して平行に延びている。
図3bは、側面から端面16への移行領域と、端面16の中心との間を通る線C−Cに沿って見たスクリューヘッドの縦断面図である。この領域内で、接触線の上方領域の凹状形状と駆動部の底部の凸状形状とを接続する線32は、スクリュー軸線Aに対してわずかに傾斜している。
図3bに示すように、一つの交差線36で互いに交差する2個の表面38a,38bは、スクリュー軸線に対して直交する平面Eに関して、それぞれ回転方向に傾斜している。2個の傾斜表面38a,38bの交差線は、カム14bの中心にある。このことは、挿入されるドライブツールのエントレイン要素の位置に依存して、エントレイン要素を、カム14bに接触するように凹部内に位置決めするために、ねじ10が最小回転だけを行なわなければならない。この場合、2個の表面38a,38bは、それらの間で約150°の角度を形成する。この角度cは、以下のことを実現するように選ばれる。すなわち、ドライブツールの挿入を容易にし、カムヘッド表面30に沿うエントレイン要素の下方へのスライドを可能にし、カムの最大側面18a,1bに所望のトルクが何らの問題もなく伝達されるようにする。この手段は、操作が困難なミニチュアねじに対して理想的なものでもある。というのは、それらを簡単にドライブツール上にしっかりと置くことが可能になるからである。
図3cは、線D−Dに沿って見たスクリューヘッドの縦断面図である。この断面は、カム端面16の中心を通過して延び、従って接触線を示す。接触線は、スクリュー軸線Aに関して最大傾斜の端面を有するカムの径方向に見て最も内側の部分である。この設計では、傾斜は約4°である。この傾斜により、結果として、カム端面の中心でスクリュードライブの貫通深さの高さおよび/または接触線の高さにおいて、凹状形状と凸状形状とが水平方向にオフセットする。
この図から明らかなように、表面38a,38bの交差線36は、スクリュー軸線に対して直交する平面Eに関して角度cで径方向に傾斜している。この傾斜は、径方向におけるツールの挿入を容易にする。なぜなら、ツールを、カム間の中心領域内に向かって径方向にスライドさせるように強制するからである。その結果、ツール(図示せず)が挿入されるとき、そのツールは、自動的にねじの中心に向かって案内される。
図4aないし図4cは、ドライブツールが挿入された状態のねじの断面図である。ツールは、その断面形状が円形である。これらの図からわかるように、個々の面におけるカムの端面は、それぞれ、円形断面のドライブツールとの接触点40a,40b,40cを有している。本発明に係るねじの設計は、こうして、ドライブツールをカム上に圧入することを実現する。そのツールは、比較的容易に製造することができ、好ましくは、截頭円錐形状の基体を有する。
トルクは、カム14a,14b,14cの側面18a,18bを介して伝えられる。ドライブツールをねじに機械的にクランプすれば、操作時にねじのハンドリングをかなり向上できる。
磁気的手段と対比して、ステンレス鋼や非強磁性材料を用いて損失を防ぐことが出来る。断面図は、図4aに示すような接触線の上方領域における凹状形状から、図4cに示すような駆動部の底部の凸状形状への端面の移行を明確に示している。
図面に示すように、接触領域の全ての面において、ドライブツールの基体とカムの端面との一つの接触点のみが常に存在する。図示されている仮想円周線は、図4aから図4cにまでその半径が連続的に減少している。
図5は、一体的なエントレイン要素54a,54b,54cを持つツールシャンク52を有するドライブツール50を示している。図6を参照してより詳細に説明するように、エントレイン要素54a,54b,54cのデザインは、円形セグメントに似ている。円形断面において、エントレイン要素54a,54b,54cの外部表面60は、全体の外面領域に亘って円柱状に延びている。対比して、ツールシャンクは、ドライブツール50の先端に向かって先細となっている截頭円錐形状を有している。エントレイン要素14a,14b,14cは側面56a,56bを有しており、このことは、力が、大きな領域に亘って、対応するカム側面に与えられることを確実にする。このことは、図1〜図4を参照して記述したタイプのねじとともに使用されるとき、押圧力がカム端面上の直線的な接触表面に与えられるということにより、ねじをツールシャンク上の所定位置にしっかりとクランプするという簡単な設計である。
図6は、本発明に係るドライブツールの平面図である。この平面図は、エントレイン要素54a,54b,54cの本質的に円柱状の円形セグメントのような配置を示している。エントレイン要素54a,54b,54cは、側面56aと56bとの間にエントレイン角度aを形成する。距離角度bは、隣接するエントレイン要素54cの側面58aに関して規定される。本発明によれば、エントレイン要素角度aは、距離角度bよりも大ききくなるようにされている。その結果、ミニチュアねじ用に作られるドライブツールに対して、エントレイン要素54a,54b,54cは、例えば、こうして十分に強固に作られることができる。さらに、図6には、エントレイン要素54a,54b,54cが、側面56aからそれらの外部領域60への移行部に湾曲(曲率)を有していることが示されている。この湾曲は、噛み合うスクリュードライブの対応する湾曲(曲率)よりも大きくなるように選ばれている。その結果、スクリュードライブに堆積するコーティング材料に適応することができる。
図7は、線A−Aに沿って見た断面図であり、截頭円錐形状のツールシャンクがツール軸線に対して4°の角度で傾斜していることを明瞭に示している。他方、その外部表面は、スクリュー軸線に対して平行に延びている。




Claims (18)

  1. 駆動部(12)を有するねじ頭部付きねじ(10)であって、前記駆動部(12)は、カム(14a,14b,14c)の周りの前記ねじ頭部内に導入された凹部によって形成される前記カム(14a,14b,14c)を備え、各カムは、トルクを伝達するために使用される二つの側面(18a,18b)と、該二つの側面(18a,18b)を接続する端面(16a,16b,16c)と、を備え、該端面(16a,16b,16c)は、ねじシャンクから外方に向く前記ねじ頭部の端部上に凹面輪郭を有し、前記端面(16a,16b,16c)は、ねじ軸に垂直な平面における前記ねじ軸の周りで、前記平面に関連した半径を有する仮想の円形周辺部(20a,20b,20c)が、前記端面(16a,16b,16c)との前記カム上の接触点(22a,22b,22c)を有し、前記端面(16a,16b,16c)の軸方向高さの少なくとも一部分、すなわち、接触領域に亘って、複数のそのような接触点(22a,22b,22c)は、形成され、前記接触点(22a,22b,22c)は、前記端面(16a,16b,16c)の中心に接触線(24a,24b,24c)を形成する、駆動部(12)を有するねじ頭部付きねじ(10)。
  2. 少なくとも前記接触領域において、前記凹面輪郭の曲率半径は、前記平面に関連した前記仮想の円形周辺部(20a,20b,20c)の半径より大きいことを特徴とする、請求項1に記載の駆動部(12)を有するねじ頭部付きねじ(10)。
  3. 前記端面(16a,16b,16c)は、前記接触線(24a,24b,24c)が前記ねじ軸に対してある角度で延びる状態で、前記軸高さの部分における前記仮想の円形周辺部(20a,20b,20c)の半径が、前記ねじシャンクの方向に連続的に減少するように、設計されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の駆動部(12)を有するねじ頭部付きねじ(10)。
  4. 前記接触線(24a,24b,24c)は、円形対称の駆動ツールが導入される場合、面圧を生成するために、前記ねじ軸に対して10度未満の角度で傾斜されていることを特徴とする、請求項1〜3の何れかに記載の駆動部(12)を有するねじ頭部付きねじ(10)。
  5. 前記ねじシャンクに面する前記ねじ頭部の端部は、凸面輪郭を有することを特徴とする、請求項1〜4の何れかに記載の駆動部(12)を有するねじ頭部付きねじ(10)。
  6. 前記凸面輪郭から前記凹面輪郭への移行は、自由曲面であることを特徴とする、請求項5に記載の駆動部(12)を有するねじ頭部付きねじ(10)。
  7. 記凹面輪郭及び前記凸面輪郭が交差する端面から側面への移行は、前記ねじ軸に平行に延びることを特徴とする、請求項5又は6に記載の駆動部(12)を有するねじ頭部付きねじ(10)。
  8. 三つのカム(14a,14b,14c)は、それぞれが、関連した平面において、前記カム(14a,14b,14c)の側面(18a,18b)上に接触点を有するように設けられていることを特徴とする、請求項1〜7の何れかに記載の駆動部(12)を有するねじ頭部付きねじ(10)。
  9. 駆動ツールは、基体から外側への径方向拡張において、その上に形成される一体式の同期要素を有する基体を備え、前記基体は、ねじを駆動するための先端が前記ねじ内に導入される、少なくともその係合部において、前記先端に向けて先細となる円錐部を形成することを特徴とする、請求項1〜8の何れかに記載のねじ(10)を導入するための駆動ツール(50)。
  10. コーンの側域は、前記ねじ軸に対して0度と約10度との間の角度で傾斜されていることを特徴とする、請求項9に記載の駆動ツール(50)。
  11. 前記同期要素は、円弧状設計であることを特徴とする、請求項9又は10に記載の駆動ツール(50)。
  12. 前記同期要素は、前記ねじ軸に対して同期要素角度を画定する側面を有し、前記角度は、二つの隣接する側面間の角度、すなわち、距離角度より大きいことを特徴とする、請求項11に記載の駆動ツール(50)。
  13. 前記同期要素の外側寸法は、円筒形状に広がることを特徴とする、請求項9〜12の何れかに記載の駆動ツール(50)。
  14. 正確に三つの同期要素が設けられることを特徴とする、請求項9〜13の何れかに記載の駆動ツール(50)。
  15. 前記同期要素は、前記側面から前記外面までの移行領域において丸みを帯びた設計であることを特徴とする、請求項11〜14の何れかに記載の駆動ツール(50)。
  16. 前記丸みを帯びた設計は、楕円形であることを特徴とする、請求項11〜15の何れかに記載の駆動ツール(50)。
  17. 前記同期要素の丸みを帯びた部分の曲率は、前記ツールに一致するB寸法を有するねじの駆動部上の対応する移行領域の曲率より小さいことを特徴とする、請求項11〜16の何れかに記載の駆動ツール(50)。
  18. 請求項1〜8の何れかに記載のねじ(10)及び請求項9〜17の何れかに記載の駆動ツール(50)を備える駆動システム。
JP2016517601A 2013-06-05 2014-06-05 スクリューヘッド付ねじ、ドライブツールおよびドライブシステム Expired - Fee Related JP6618896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013105812.4A DE102013105812A1 (de) 2013-06-05 2013-06-05 Schraubenantrieb
DE102013105812.4 2013-06-05
PCT/EP2014/061713 WO2014195410A1 (de) 2013-06-05 2014-06-05 Schraubenantrieb

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016526138A true JP2016526138A (ja) 2016-09-01
JP2016526138A5 JP2016526138A5 (ja) 2017-07-13
JP6618896B2 JP6618896B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=51136422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517601A Expired - Fee Related JP6618896B2 (ja) 2013-06-05 2014-06-05 スクリューヘッド付ねじ、ドライブツールおよびドライブシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20160131170A1 (ja)
EP (1) EP3003645B1 (ja)
JP (1) JP6618896B2 (ja)
KR (1) KR102092211B1 (ja)
CN (1) CN105555480B (ja)
DE (1) DE102013105812A1 (ja)
ES (1) ES2770506T3 (ja)
PL (1) PL3003645T3 (ja)
WO (1) WO2014195410A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150266169A1 (en) * 2013-05-10 2015-09-24 Bryce Fastener, Inc Methods and apparatus for asymmetrical fastening system
SG11201704146PA (en) * 2014-12-17 2017-07-28 Res Eng & Mfg Recessed head fastener and driver combination
EP3115153A1 (fr) * 2015-07-07 2017-01-11 IPP Industries Sarl Outil de vissage et vis correspondante
US10690168B2 (en) 2017-04-14 2020-06-23 Maclean-Fogg Company Three-point fastener
USD983003S1 (en) 2017-12-24 2023-04-11 IPP industries Sàrl Screw driver bit
US11028870B2 (en) 2018-01-16 2021-06-08 Maclean-Fogg Company Hybrid three-point drive fastener
DE102018125672A1 (de) * 2018-10-16 2020-04-16 Adolf Würth GmbH & Co. KG Schraube und Antriebselement
WO2020154522A1 (en) 2019-01-24 2020-07-30 Acument Intellectual Properties, Llc Enhanced stick fit bit design
CN112324781A (zh) * 2020-11-23 2021-02-05 福州立雅家具有限公司 家具用固定件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101207U (ja) * 1983-12-15 1985-07-10 マックス株式会社 ネジ
US5364212A (en) * 1992-01-04 1994-11-15 Richard Bergner Gmbh & Co. Fastening member having threads, particularly a screw and screwing tool
WO2005047716A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Katsuyuki Totsu 強度安定型ねじ及びドライバービットとの組合せ並びに強度安定型ねじ製造用ヘッダーパンチ
US20110048181A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Hama Naka Shoukin Industry Co., Ltd. Screw head recess structure and its driving tool
JP2012052688A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Panasonic Corp 加熱装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2058197A (en) * 1935-12-12 1936-10-20 Maxwell A West Screw
US3369441A (en) * 1966-05-04 1968-02-20 Anchor Engineering Co Fastener with tapered tool engaging surfaces
US3540342A (en) * 1969-04-23 1970-11-17 Rudolph Marion Vaughn Self-aligning high torque screw slot
JPS5333078Y2 (ja) * 1973-10-29 1978-08-15
US4228723A (en) * 1977-09-16 1980-10-21 Cunningham Hilary H Fastener recess
US4202244A (en) * 1978-07-26 1980-05-13 Technofast, Inc. Recessed head screw
US4355552A (en) * 1980-04-14 1982-10-26 Technofast, Inc. Recessed head screw
US4590825A (en) * 1983-05-06 1986-05-27 John Vaughn High torque fastener and driving tool
IT8452845V0 (it) * 1984-01-17 1984-01-17 Fossati Onorina Vite adatta a coppie di serraggio di precisione
US5137407A (en) * 1989-11-22 1992-08-11 Osg Corporation Head drive for threaded fastener
JPH0781575B2 (ja) * 1990-11-26 1995-08-30 有限会社新城製作所 凹部付きねじ及びそのドライバビット
DE4124472A1 (de) * 1991-07-24 1993-01-28 Wuerth Adolf Gmbh & Co Kg Schraube
US5171117A (en) * 1991-10-16 1992-12-15 Textron Inc. Fastener with multilobular internal recess and tool entry ramps
US5207132A (en) * 1991-10-16 1993-05-04 Textron Inc. Elliptical lobed drive system
JPH0737805B2 (ja) * 1992-11-17 1995-04-26 有限会社新城製作所 凹部付きねじ及びそのドライバビット
US6223634B1 (en) * 1997-10-03 2001-05-01 Phillips Screw Company Recessed head fastener and driver systems
DE19923855C2 (de) 1999-05-25 2003-06-26 Werner Hermann Wera Werke Sicherheitsschraube und zugehöriges Schraubwerkzeug
DE10107751A1 (de) * 2001-02-16 2002-08-22 Werner Hermann Wera Werke Schraubwerkzeug
AU2002256925A1 (en) * 2002-05-27 2003-12-12 Osg Corporation Screw tightening construction, and screw and screw tightening tool
GB2390408B (en) * 2002-07-04 2005-11-23 Eric Walker Screw and driver therefor
JP4031418B2 (ja) * 2003-09-12 2008-01-09 株式会社スズキ螺子製作所 ねじおよびねじ締め付け用ドライバー
DE102004022852B4 (de) 2004-03-12 2015-09-10 Wera-Werk Hermann Werner Gmbh & Co. Kg Schraubwerkzeug mit einer von einem Kegelstumpf entspringenden Rippe aufweisenden Arbeitsspitze
US7293949B2 (en) * 2004-04-15 2007-11-13 Phillips Screw Company Spiral drive fastener with friction engageable surface
US7311022B2 (en) * 2004-08-16 2007-12-25 Snap-On Incorporated Retention socket
US7255522B2 (en) * 2004-10-07 2007-08-14 Phillips Screw Company Spiral drive fastener with engagement ramp
US7225710B2 (en) * 2005-05-27 2007-06-05 Synthes Gmbh Combination driver and combination fastener
TWI385312B (zh) * 2008-04-21 2013-02-11 Infastech Ip Pte Ltd 驅動系統
CN201420764Y (zh) * 2009-06-01 2010-03-10 宁波东港紧固件制造有限公司 带母孔十字圆台头结构的半螺纹螺丝
US8545156B2 (en) * 2009-06-24 2013-10-01 Osg System Products Co., Ltd. Screw tightening structure, screw and screw tightening tool
EP2314418A1 (de) * 2009-10-22 2011-04-27 Erwin Lidauer Schraube und Drehwerkzeug zum Drehen einer Schraube
DE102010029692B4 (de) * 2010-06-04 2016-07-21 Swg Schraubenwerk Gaisbach Gmbh & Co Kg Drehantriebsausbildung
US9422965B2 (en) * 2013-05-10 2016-08-23 Bryce Fastener, Inc. Methods and apparatus for asymmetrical fastening system
DE102013105810A1 (de) * 2013-06-05 2014-12-11 Ejot Gmbh & Co. Kg Schraube mit einem einen Antrieb aufweisenden Schraubenkopf

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101207U (ja) * 1983-12-15 1985-07-10 マックス株式会社 ネジ
JPS6326566Y2 (ja) * 1983-12-15 1988-07-19
US5364212A (en) * 1992-01-04 1994-11-15 Richard Bergner Gmbh & Co. Fastening member having threads, particularly a screw and screwing tool
WO2005047716A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Katsuyuki Totsu 強度安定型ねじ及びドライバービットとの組合せ並びに強度安定型ねじ製造用ヘッダーパンチ
US20110048181A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Hama Naka Shoukin Industry Co., Ltd. Screw head recess structure and its driving tool
JP2012052688A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Panasonic Corp 加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160131170A1 (en) 2016-05-12
KR20160015373A (ko) 2016-02-12
EP3003645A1 (de) 2016-04-13
CN105555480B (zh) 2018-08-21
JP6618896B2 (ja) 2019-12-11
EP3003645B1 (de) 2019-11-06
KR102092211B1 (ko) 2020-03-23
DE102013105812A1 (de) 2014-12-11
CN105555480A (zh) 2016-05-04
PL3003645T3 (pl) 2020-06-01
WO2014195410A1 (de) 2014-12-11
ES2770506T3 (es) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016526138A (ja) スクリューヘッド付ねじ、ドライブツールおよびドライブシステム
US10428859B2 (en) Combination recess for driven fastener
JP6509494B2 (ja) 回転工具用、特に切削ヘッドの結合部分、及びこの種類の回転工具
US11173553B2 (en) Cutting tool
ES2864668T3 (es) Punzones, cavidades asociadas y métodos de formación de cavidades utilizando punzones
US7150211B2 (en) Screw and driver therefor
US8231320B2 (en) Countersunk head screw
KR20040066828A (ko) 스로 어웨이 팁
CN1974133A (zh) 表面包覆切削刀片的制造方法
JP2016526138A5 (ja)
JP2014509264A (ja) 切削加工用切削インサート
US20130011216A1 (en) Drive Formation for a Rotary Drive
JP2007506560A (ja) バリを除去するための工具
JP2016526139A (ja) 駆動部を有するスクリューヘッド付きねじ
WO2013039090A1 (ja) 切削インサートおよび切削工具
US9302375B2 (en) Driving feature
EP2560791B1 (en) Screw head and tool for use therewith
US9377142B2 (en) Hose clamp with a clamping screw, clamping screw and tool for driving the clamping screw
US6609859B1 (en) Ceramic cutting insert
US8167496B2 (en) Slide bearing
JP7197809B2 (ja) 切削インサート
KR20180084160A (ko) 연결 요소, 용도 및 방법
US11692655B2 (en) Connection coupling
WO2016091225A1 (zh) 混凝土输送泵用切割环
JP2010169253A (ja) 皿ねじ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6618896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees