JP2016525584A - マルチブロック共重合体 - Google Patents

マルチブロック共重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525584A
JP2016525584A JP2016511684A JP2016511684A JP2016525584A JP 2016525584 A JP2016525584 A JP 2016525584A JP 2016511684 A JP2016511684 A JP 2016511684A JP 2016511684 A JP2016511684 A JP 2016511684A JP 2016525584 A JP2016525584 A JP 2016525584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
block copolymer
group
producing
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016511684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6248337B2 (ja
Inventor
ス・ジョン・キム
ジョン・エ・ユン
ミン・キ・イ
ハン・ナ・チ
ノ・マ・キム
スン・ス・ユン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016525584A publication Critical patent/JP2016525584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6248337B2 publication Critical patent/JP6248337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/005Modified block copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/04Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyesters
    • C08F299/0442Catalysts
    • C08F299/0464Metals or metal containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/06Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen
    • C08F4/10Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen of alkaline earth metals, zinc, cadmium, mercury, copper or silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/01Atom Transfer Radical Polymerization [ATRP] or reverse ATRP
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、マルチブロック共重合体、粘着剤組成物、マルチブロック共重合体の製造方法、粘着型偏光板及び液晶表示装置に関する。本発明によるマルチブロック共重合体を含む粘着剤組成物は、温度及び/または湿度に関係なく優秀な耐久性を示すことができる。また、前記マルチブロック共重合体の製造方法は、2以上のハロゲン元素を含有する化合物を使用して簡単な工程で分子量が増大されて構造的に制御されたマルチブロック共重合体を製造することができるので、粘着樹脂に含まれる場合、樹脂内で凝集力が優れて、硬化時にネットワーク構造を形成することができ、粘着剤組成物に適用時に、温度及び湿度に関係なく耐久性が優秀なので光学部材に有用に適用することができる。

Description

本発明は、マルチブロック共重合体、粘着剤組成物、マルチブロック共重合体の製造方法、粘着型偏光板及び液晶表示装置に関する。
最近、高分子材料の多様性が要求されているが、単一高分子ではこのような要求を満たしにくい場合が多い。したがって、互いに相違である高分子を混合して希望する物性を得るための高分子アロイ、すなわち、ブロック共重合体に対する関心が増加している。
ブロック共重合体の製造方法として、ICAR ATRP(活性化剤が定常的に再生する開始剤を用いる原子移動ラジカル重合:Initiators for Continuous Activator Regeneration Atom Transfer Radical Polymerization)及びARGET-ATRP(電子移動由来再生開始剤を用いる原子移動ラジカル重合:Activator Regenerated by Electron Transfer Atom Transfer Radical Polymerization)が知られている。
ブロック共重合体の用途では、粘着剤分野を例示することができる。特に、偏光板などのような光学部材用としてブロック共重合体を適用するためには、耐久性などの確保のために高い分子量が要求される。
特許文献1及び特許文献2には、前記のような物性を達成するための粘着剤組成物が提案されている。
しかし、ブロック共重合体は、属性上高い分子量で合成することが困難である。
大韓民国公開特許第2010−0011179号公報 大韓民国公開特許第2009−0072861号公報
本発明は、マルチブロック共重合体、粘着剤組成物、マルチブロック共重合体の製造方法、粘着型偏光板及び液晶表示装置を提供する。
本発明は、マルチブロック共重合体及び粘着剤組成物に関する。
例示的な粘着剤組成物は、前記マルチブロック共重合体を含むことができる。本明細書で用語「マルチブロック共重合体」は、互いに相異なる重合された単量体のブロック(blocks of different polymerized monomers)を含む共重合体を指称することができ、例えば、3個以上、3個〜20個、3個〜15個、3個〜10個程度のブロックを有するブロック共重合体を全て含む意味である。
一つの例示で、マルチブロック共重合体は、ガラス転移温度が−10℃以下である第1ブロック;ガラス転移温度が50℃以上である第2ブロック及びガラス転移温度が−10℃以下である第3ブロックを含むことができる。本発明でマルチブロック共重合体の「所定ブロックのガラス転移温度」は、そのブロックに含まれる単量体のみで形成された重合体から測定されるか計算されるガラス転移温度を意味することができる。
第1ブロックのガラス転移温度は、例えば、−20℃以下、−25℃以下、−30℃以下または−35℃以下であることができる。前記第1ブロックのガラス転移温度の下限は、特に限定されず、例えば、−70℃、−65℃、−60℃または−50℃程度であることができる。
第2ブロックのガラス転移温度は、例えば、50℃以上、60℃以上、70℃以上、80℃以上または90℃以上であることができる。第2ブロックのガラス転移温度の上限は、特に限定されず、例えば、130℃、120℃または110℃程度であることができる。
また、第3ブロックのガラス転移温度は、例えば、−20℃以下、−25℃以下、−30℃または−35℃以下であることができる。第3ブロックのガラス転移温度の下限は、特に限定されず、例えば、−70℃、−65℃、−60℃または−50℃程度であることができる。
ガラス転移温度が前記範囲内である第1ブロック、第2ブロック及び第3ブロックを有するマルチブロック共重合体は、粘着剤内で適切な微細相分離構造を形成することができ、このような相分離構造を含む粘着剤は、温度及び/または湿度に関係なく耐久性が優れて偏光板などの光学部材に有用に適用されることができる。
前記マルチブロック共重合体は、架橋性官能基を有する架橋性共重合体であることができる。本明細書で用語「架橋性官能基」は、共重合体の側鎖または末端などに提供されている官能基であって、少なくとも後述する多官能性架橋剤の官能基と反応できる官能基を意味することができる。架橋性官能基としては、例えば、ヒドロキシ基、カルボキシル基、イソシアネート基またはグリシジル基などを例示することができ、好ましくは、ヒドロキシ基を使用することができるが、使用可能な架橋性官能基が前記に限定されるものではない。
架橋性官能基を含む場合、前記架橋性官能基は、例えば、ガラス転移温度が相対的に低いブロック、すなわち、第1ブロック及び/または第3ブロックに含まれることができる。また、前記架橋性官能基は、第2ブロックに含まれないこともできる。
前記架橋性官能基を第1ブロック及び/または第3ブロックに含ませると、温度変化によって適切な凝集力と応力緩和性を示して、粘着剤の温度及び/または湿度に関係なく耐久性を優秀に維持することができ、これによって、偏光板などの光学部材に有用に適用可能な粘着剤組成物を提供することができる。
マルチブロック共重合体において、第1ブロック、第2ブロック及び第3ブロックを形成する単量体の種類は、各単量体の組合せによって上述のガラス転移温度が確保される限り、特に限定されない。
第1ブロック及び/または第3ブロックは、例えば、アクリル酸エステル単量体90重量部〜99.9重量部及び架橋性官能基を有する共重合性単量体0.1重量部〜10重量部から導かれた重合単位を含むことができる。本明細書で単位「重量部」は、各成分間の重量の割合を意味することができる。例えば、第1ブロック及び/または第3ブロックがアクリル酸エステル単量体90重量部〜99.9重量部及び架橋性官能基を有する共重合性単量体0.1重量部〜10重量部から導かれた重合された単位を含むということは、第1ブロック及び/または第3ブロックの重合された単位を形成するアクリル酸エステル単量体(A)及び架橋性官能基を有する共重合性単量体(B)の重量を基準とした割合(A:B)が90〜99.9:0.1〜10である場合を意味することができる。このような重量の割合の範囲で、粘着剤の物性、例えば、耐久性などが優秀に維持されることができる。また、本明細書で単量体が重合された単位で重合体またはブロックに含まれているということは、その単量体が重合反応を経てその重合体またはブロックの骨格、例えば、主鎖または側鎖を形成していることを意味することができる。
第1ブロック及び/または第3ブロックを形成する前記アクリル酸エステル単量体としては、後述する第2ブロックに含まれることができる単量体のうち前記共重合性単量体との共重合などを通じて最終的に上述した範囲のガラス転移温度を確保することができる種類の単量体を選択及び使用することができる。特別に限定するものではないが、ガラス転移温度の調節の容易性などを考慮して、第1ブロック及び/または第3ブロックを形成するアクリル酸エステル単量体としては、アルキルアクリレートなどのようなアクリル酸エステル単量体、例えば、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルキル基を有するアルキルアクリレートを使用することができる。
第1ブロック及び/または第3ブロックを形成する架橋性官能基を有する共重合性単量体としては、例えば、前記アクリル酸エステル単量体のようにマルチブロック共重合体に含まれる他の単量体と共重合されることができる部位を有し、加えて、前記架橋性官能基を有する化合物を使用することができる。粘着剤の製造分野では、前記のような架橋性官能基を有する共重合性単量体が多様に知られており、このような単量体は、いずれも前記重合体に使用されることができる。例えば、ヒドロキシ基を有する共重合性単量体としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートまたは8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、または2−ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレートまたは2−ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキレングリコール(メタ)アクリレートなどを使用することができ、 カルボキシル基を有する共重合性単量体としては、(メタ)アクリル酸、2−(メタ)アクリロイルオキシ酢酸、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピオン酸、4−(メタ)アクリロイルオキシ酪酸、アクリル酸二量体、イタコン酸、マレイン酸及びマレイン酸無水物などを使用することができるが、これに限定されるものではない。前記第1ブロック及び/または第3ブロックを架橋性官能基を有する単量体を含むように調節して、重合時に反応できる高分子鎖末端を継続維持することで、トリブロック共重合体、ペンタブロック共重合体またはヘプタブロック共重合体などの分子量が増大されたマルチブロック共重合体をより効率的に形成することができる。
第2ブロックは、例えば、(メタ)アクリル酸エステル単量体から誘導された重合された単位を含むことができる。前記(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、例えば、アルキル(メタ)アクリレートを使用することができる。凝集力、ガラス転移温度及び粘着性の調節などを考慮して、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを使用することができる。前記アルキル基は、直鎖状、分岐状または環状であることができる。このような単量体としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルブチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレートまたはラウリル(メタ)アクリレートなどを例示することができ、前記のうち1種または2種以上を前記ガラス転移温度が確保されるように選択して使用することができる。
ガラス転移温度の調節の容易性などを考慮して、第2ブロックを形成する単量体としては、前記単量体のうちアルキルメタクリレートなどのようなメタクリル酸エステル単量体、例えば、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルキル基を有するアルキルメタクリレートを使用することができる。
第1ブロック及び/または第2ブロック;及び/または第3ブロックは、必要な場合、例えば、ガラス転移温度の調節などのために必要な場合、他の任意の共単量体をさらに含むことができ、前記単量体は、重合単位として含まれることができる。前記共単量体としては、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルピロリドンまたはN−ビニルカプロラクタムなどのような窒素含有単量体;スチレンまたはメチルスチレンのようなスチレン系単量体;グリシジル(メタ)アクリレートのようなグリシジル基含有単量体;またはビニルアセテートのようなカルボン酸ビニルエステルなどを挙げることができるが、これに限定されるものではない。このような共単量体は、必要によって、適正な種類が1種または2種以上選択されて重合体に含まれることができる。このような共単量体は、例えば、各々のブロック共重合体内で他の単量体の重量対比20重量部以下、または0.1重量部〜15重量部の割合でマルチブロック共重合体に含まれることができる。
マルチブロック共重合体は、25重量部〜85重量部の第1ブロック、1重量部〜50重量部の第2ブロック及び第25重量部〜85重量部の3ブロックを含むことができる。前記第1ブロック、第2ブロック及び第3ブロックの間の重量の割合は、特別に限定されるものではないが、ブロック間の重量の割合を前記割合のように調節することで、優秀な耐久性を有する粘着剤組成物及び粘着剤を提供することができる。マルチブロック共重合体は、他の例示で、30重量部〜75重量部の第1ブロック、5重量部〜25重量部の第2ブロック及び30重量部〜75重量部の第3ブロックを含むことができるが、これに限定されるものではない。
本発明による前記マルチブロック共重合体は、上述の第1ブロック、第2ブロック及び第3ブロックを有する限り、特に限定されず、例えば、ハード領域を形成している第2ブロックの両末端に第1ブロック及び第3ブロックが連結されている構造を有することができる。
前記マルチブロック共重合体の構造を上述のような構造になるように調節して、前記マルチブロック共重合体の一つの鎖構造内にハード領域及びソフト領域を同時に有することで、微細相分離を通じて物理的な架橋点及び化学的架橋点を同時に有することができ、前記ソフト領域が鎖外部に存在するようにして鎖間の凝集力を効率的に高めることができる。これによって、前記マルチブロック共重合体を含む粘着剤は、温度及び湿度に関係なく耐久性などの物性が優秀になるので、偏光板などの光学部材に有用に適用可能な粘着剤組成物を提供することができる。
一つの例示で、前記マルチブロック共重合体は、数平均分子量(M:Number Average Molecular Weight)が160,000以上、170,000以上、180,000以上であることができる。本明細書で言及する数平均分子量は、例えば、GPC(ゲル浸透クロマトグラフ:Gel Permeation Chromatograph)を使用して実施例で提示された方法で測定することができる。前記マルチブロック共重合体の数平均分子量の上限は、特に限定されず、例えば、1,000,000、850,000、600,000、500,000、400,000または300,000程度である。
本発明による粘着剤組成物に含まれたマルチブロック共重合体は、後述するマルチブロック共重合体の製造方法で製造される場合、前記マルチブロック共重合体の製造過程のうち結合停止(coupling termination)反応による重合反応終了を効果的に防止することができるので、前記実際に製造されたマルチブロック共重合体の数平均分子量を理論数平均分子量と比較して効率的に増大させることができる。本明細書で用語「理論数平均分子量」は、ブロック共重合体に含まれる単量体成分の特性などを考慮して予測できる数平均分子量を意味し、例えば、下記数式1を使用して測定することができる。
[数式1]:単量体のmol数×単量体数平均分子量×目標転換率(%)/ATRP開始剤のmol数
前記数式1で、ATRP開始剤は、[C−X]の構造を有する開始剤を示す。
前記[C−X]構造で、Cは、炭素を示し、Xは、ハロゲン原子、CN、SR、N、S−C(=S)R及びS−C(=S)N(R)で構成される群から選択され、ここで、R〜Rは、各々独立的にCN、炭素数6〜20のアリール、炭素数1〜20のアルキルまたは炭素数1〜20のアルキルチオであり、N(R)基の場合、2個のR基が連結されて5または6員のヘテロサイクリック環を形成することができ、前記R〜Rは、一つ以上のハロゲンで置換されることができる。
前記粘着剤組成物を上述した範囲の数平均分子量の範囲を有するマルチブロック共重合体を使用するように調節することで、目的とする耐久性を有する粘着剤を提供することができる。
本発明の粘着剤組成物は、多官能性架橋剤を含むことができる。架橋剤は、前記架橋性官能基と反応して架橋構造を具現することができる化合物であり、例えば、前記架橋性官能基と反応できる官能基を2個以上、2個〜10個、2個〜8個、2個〜6個または2個〜4個を有する化合物であることができる。このような架橋剤は、例えば、マルチブロック共重合体100重量部に対して、0.01重量部〜10重量部、0.015重量部〜5重量部、0.02重量部〜2.5重量部または0.025重量部〜1重量部の割合で含まれることができる。このような範囲で、苛酷な条件でも適切な耐久性などが確保されることができる。
多官能性架橋剤としては、イソシアネート架橋剤、エポキシ架橋剤、アジリジン架橋剤及び金属キレート架橋剤などの通常的な架橋剤のうちマルチブロック共重合体が有する架橋性官能基の種類を考慮して適切な種類を選択して使用することができる。
イソシアネート架橋剤としては、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネートまたはナフタレンジイソシアネートなどのジイソシアネート化合物や前記ジイソシアネート化合物とポリオール、例えば、トリメチロールプロパンなどの反応物または前記ジイソシアネート化合物のイソシアヌレート付加体などを例示することができ、エポキシ架橋剤としては、エチレングリコールジグリシジルエーテル、トリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、N,N,N',N'−テトラグリシジルエチレンジアミン及びグリセリンジグリシジルエーテルからなる群より選択された一つ以上を例示することができ、アジリジン架橋剤としては、N,N'−トルエン−2,4−ビス(1−アジリジンカルボキサミド)、N,N'−ジフェニルメタン−4,4'−ビス(1−アジリジンカルボキサミド)、トリエチレンメラミン、ビスイソフタロイル−1−(2−メチルアジリジン)及びトリ−1−アジリジニルホスフィンオキシドなどを例示することができるが、これに限定されるものではない。金属キレート架橋剤としては、アルミニウム、鉄、亜鉛、錫、チタン、アンチモン、マグネシウム及び/またはバナジウムのような多価金属がアセチルアセトンまたはアセト酢酸エチルなどに配位している化合物などを例示することができるが、これに限定されるものではない。
粘着剤組成物は、シランカップリング剤をさらに含むことができる。シランカップリング剤としては、例えば、ベータ−シアノ基またはアセトアセチル基を有するシランカップリング剤を使用することができる。このようなシランカップリング剤は、例えば、分子量が低い共重合体により形成された粘着剤が優秀な密着性及び接着安全性を示すようにすることができ、また、耐熱及び耐湿熱条件での耐久信頼性などが優秀に維持されるようにすることができる。
ベータ−シアノ基またはアセトアセチル基を有するシランカップリング剤としては、例えば、下記化学式1または化学式2で表示される化合物を使用することができる。
[化学式1]
(R)Si(R)(4−n)
[化学式2]
(R)Si(R)(4−n)
化学式1または化学式2で、Rは、ベータ−シアノアセチル基またはベータ−シアノアセチルアルキル基であり、Rは、アセトアセチル基またはアセトアセチルアルキル基であり、Rは、アルコキシ基であり、nは、1〜3の数である。
化学式1または化学式2で、アルキル基は、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルキル基であることができ、このようなアルキル基は、直鎖状、分岐状または環状であることができる。
化学式1または化学式2で、アルコキシ基は、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルコキシ基であることができ、このようなアルコキシ基は、直鎖状、分岐状または環状であることができる。
前記化学式1または化学式2で、nは、例えば、1〜3、1〜2または1であることができる。
化学式1または化学式2の化合物としては、例えば、アセトアセチルプロピルトリメトキシシラン、アセトアセチルプロピルトリエトキシシラン、ベータ−シアノアセチルプロピルトリメトキシシランまたはベータ−シアノアセチルプロピルトリエトキシシランなどを例示することができるが、これに限定されるものではない。
粘着剤組成物内でシランカップリング剤は、マルチブロック共重合体100重量部に対して、0.01重量部〜5重量部または0.01重量部〜1重量部で含まれることができ、この範囲内で目的する耐久性を効果的に粘着剤に付与することができる。
粘着剤組成物は、必要に応じて、粘着性付与剤をさらに含むことができる。粘着性付与剤としては、例えば、ヒドロカーボン樹脂またはその水素添加物、ロジン樹脂またはその水素添加物、ロジンエステル樹脂またはその水素添加物、テルペン樹脂またはその水素添加物、テルペンフェノール樹脂またはその水素添加物、重合ロジン樹脂または重合ロジンエステル樹脂などの1種または2種以上の混合物を使用することができるが、これに限定されるものではない。粘着性付与剤は、マルチブロック共重合体100重量部に対して、100重量部以下の量で粘着剤組成物に含まれることができる。
また、粘着剤組成物は、必要な場合に、硬化剤、紫外線安定剤、酸化防止剤、調色剤、補強剤、充填剤、消泡剤、界面活性剤及び可塑剤からなる群より選択された一つ以上の添加剤をさらに含むことができる。
また、本発明は、前記マルチブロック共重合体の製造方法に関する。
一つの例示で、前記マルチブロック共重合体の製造方法は、触媒、前記触媒と配位結合することができるリガンド及び構造内に下記化学式3の結合を2個以上有する開始剤の存在下で重合性単量体を重合する段階を含むことができる。
[化学式3]
C−X
前記化学式3で、Cは、炭素原子であり、Xは、ハロゲン原子、CN、SR、N、S−C(=S)R及びS−C(=S)N(R)で構成される群から選択され、ここで、R〜Rは、各々独立的にCN;炭素数6〜20のアリール;炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12または炭素数1〜8のアルキル;または炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12または炭素数1〜8のアルキルチオであり、N(R)基の場合、2個のR基が連結されて5または6員のヘテロサイクリック環を形成することができる。また、前記R〜Rは、一つ以上のハロゲンで置換されることができる。
前記触媒、前記触媒と配位結合することができるリガンド及び構造内に前記化学式3の結合を2個以上有する開始剤の存在下で重合性単量体を重合する段階は、リビングラジカル重合法(living radical polyimerization、以下、LRPという)による重合のための原料を互いに混合して重合反応を起こすための段階であることができる。
前記マルチブロック共重合体の製造方法に使用される重合性単量体は、特に限定されず、下記化学式4で表示される化合物を含むことができる。
Figure 2016525584
前記化学式4で、R及びRは、水素、炭素数1〜20のアルキル、炭素数2〜10のアルケニル、または炭素数2〜10のアルキニル、炭素数3〜8のシクロアルキル、3〜20員のヘテロシクリル、炭素数6〜20のアリール、C(=Y)R、C(=Y)NR10及びYC(=Y)R11で構成された群から独立的に選択され、ここで、Yは、NR12または0であり、Rは、炭素数1〜20のアルキル、炭素数1〜20のアルコキシ、炭素数6〜20のアリールオキシまたは3〜20員環のヘテロシクリルオキシであり、R及びR10は、独立的に水素または炭素数1〜20のアルキルであるか、またはR及びR10が一緒に連結されて炭素数2〜5のアルキレン基を形成して3〜6員環を形成することができ、R11及びR12は、独立的に水素、炭素数1〜20のアルキルまたは炭素数6〜20のアリールである。
前記化学式4で、R及びRは、水素及び炭素数1〜6のアルキルから独立的に選択されるか、または、R及びRが連結されて1〜2n個のハロゲン原子または炭素数1〜4のアルキル基で置換されることができる化学式(CH)の基または化学式C(=O)−Y−C(=O)の基を形成することができ、ここで、nは、2〜6であり、Yは、前記定義のとおりである。
また、本明細書で用語「アリール」は、フェニル、ナフチル、フェナントリル、フェナレニル、アントラセニル、トリフェニルレニル、フルオランテニル、ピレニル、ペンタセニル、クリセニル、ナフタセニル、ヘキサフェニル、ピセニル及びペリルレニルを意味し、この化合物中の水素原子は、各々炭素数1〜20のアルキル、炭素数2〜20のアルケニル、炭素数1〜20のアルキニル、炭素数1〜6のアルコキシ、炭素数1〜6のアルキルチオ、炭素数3〜8のシクロアルキル、フェニル、NH、炭素数1〜6のアルキルアミノ、炭素数1〜6のジアルキルアミノ及び炭素数1〜4のアルキル基で置換されることができるフェニルで置換されることができる(この場合、「アリール」の定義は、「アリールオキシ」及び「アルアルキル」中のアリール基にも適用される)。また、前記フェニルは、前記置換基のうち一つに1〜5回置換されることができ、ナフチルは、1〜7回置換されることができる(この場合、任意のアリール基が置換される場合、1〜3回置換されることが好ましい。)。より好ましくは、前記「アリール」は、フェニルまたはナフチルに1〜5回置換されたフェニル、炭素数1〜6のアルキル及び炭素数1〜4のアルコキシ及びフェニルで構成された群から選択された置換基に1〜3回置換されたフェニルを意味する。一番好ましくは、「アリール」は、フェニル、トリル及びメトキシフェニルを意味する。
また、本明細書で用語「ヘテロシクリル」は、ピリジル、フリル、ピロリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、イゾベンゾチエニル、クロメニル、キサンテニル、プリニル、プテリジ二ル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチルリジニル、フェノキサチイニル、カルバゾリル、シンノリイル、フェナントリジ二ル、アクリジニル、1,10−フェナントロリニル、フェナジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、イゾチアゾリル及び前記化合物の水素化形態を意味する。好ましいヘテロシクリル基としては、ピリジル、フリル、ピロリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラニル及びインドリルがあり、一番好ましいヘテロシクリル基は、ピリジルを意味する。したがって、本発明で単量体で使用することに適当なビニルヘテロ環としては、2−ビニルピリジン、6−ビニルピリジン、2−ビニルピーロル、5−ビニルピロール、2−ビニルオキサゾール、5-ビニルオキサゾール、2−ビニルチアゾール、5−ビニルチアゾール、2−ビニルイミダゾール、5−ビニルイミダゾール、3−ビニルピラゾール、5−ビニルピラゾール、3−ビニルピリダジン、6−ビニルピリダジン、3−ビニイソキサゾール、3−ビニイソチアゾール、2−ビニルピリミジン、4−ビニルピリミジン、6−ビニルピリミジン及び任意のビニルピラジンがあり、そのうち2−ビニルピリジンが一番好ましい。前記言及されたビニルヘテロ環は、1個以上の炭素数1〜6のアルキルまたはアルコキシ基、シアノ基またはエステル基をビニル基またはヘテロシクリル基上に含むことができ、ヘテロシクリル基上に有することがより好ましい。また、置換されない場合、NH基を含有するビニルヘテロ環のこの位置を通常の遮断基または保護基[例えば、炭素数1〜6のアルキル基、化学式R10COのアシル基(ここで、R10は、炭素数1〜20のアルキルであり、炭素数2〜20のアルケニル、炭素数2〜10のアルキニルまたは炭素数1〜4のアルキル基で置換されることができるフェニル、またはアルアルキル(アリール基がフェニルまたは置換されたフェニルであり、アルキル基が炭素数1〜6であるアリール−置換アルキル)など]で保護することができる。また、前記「ヘテロシクリル」の定義は、「ヘテロシクリルオキシ」及び「ヘテロサイクリック環」内のヘテロシクリル基にも適用されることができる。
また、他の例示で、前記重合性単量体は、(メタ)アクリレート、スチレン、(メタ)アクリロ二トリル、(メタ)アクリルアミド及び酢酸ビニルからなる群より選択された1種以上などを例示することができるが、これに限定されるものではない。
一つの例示で、前記触媒は、下記化学式5で表示される化合物を含むことができる。
[化学式5]
n+
前記化学式5で、Mn+は、Cu+1、Cu+2、Fe+2、Fe+3、Ru+2、Ru+3、Cr+2、Cr+3、Mo+2、Mo+3、W+2、W+3、Mn+3、Mn+4、Rh+3、Rh+4、Re+2、Re+3、Co、Co+2、V+2、V+3、Zn、Zn+2、Au、Au+2、Ag及びAg+2で構成された群から選択され、Xは、ハロゲン原子を示し、nは、金属の形式電荷として、1〜4整数を示す。
前記化学式5で、Mn+は、好ましくは、Cu+1、Cu+2、Fe+2、Fe+3、Mn+3、Mn+4、Zn及びZn+2などを例示することができるが、これに限定されるものではない。
前記触媒は、例えば、Cu(II)Cl、Cu(II)Br、Cu(II)I、Fe(II)Cl、Fe(III)Clまたはこれらの混合物などを例示することができるが、好ましくは、Cu(II)Cl、Cu(II)Br、Cu(II)Iまたはこれらの混合物を例示することができる。
また、前記触媒の含量は、重合性単量体100重量部に対して、0.001〜1重量部、0.005〜0.75重量部または0.01〜0.5重量部であることができる。前記触媒の含量が0.001重量部未満の場合、反応速度が非常に遅くなり、1重量部超過の場合は、重合された共重合体の分子量が過度に低くなる問題がある。
また、前記触媒は、同一技術分野で知られた多様な形態の触媒を使用することができる。例えば、パウダー、ワイヤまたはメッシュなどの形態であることができるが、これに限定されるものではない。
前記リガンドは、前記触媒と結合して重合反応に使用することができるものであれば、特に限定されない。
一つの例示で、前記リガンドは、σ−結合を通じて触媒と配位できる窒素、酸素、リン及び硫黄原子を1個以上有するリガンドまたはπ−結合を通じて触媒と配位できる2個以上の炭素原子を含むリガンドなどを例示することができるが、これに限定されず、具体的には、TPMA(トリス(2−ピリジルメチル)アミン:tris(2−pyridylmethyl)amine)リガンドを使用することができる。
前記リガンドの含量は、触媒100重量部に対して、100〜2000重量部、150〜1000重量部または200〜500重量部であることができる。前記リガンドの含量が100重量部未満の場合、触媒との結合による金属複合体の形成がとても少なくて反応が非常に遅いか進行されないで、2000重量部超過の場合には、製造原価が上昇し、過量のリガンド使用による発色が発生する問題がある。
前記マルチブロック共重合体の製造方法は、2以上のハロゲン元素を含有する化合物を開始剤として含むことができる。
一つの例示で、前記開始剤は、下記化学式6で表示される単位を2個以上有する化合物を含むことができる。
[化学式6]
−O−C(O)−(R1314)C−X
前記化学式6で、R13及びR14は、水素または炭素数1〜8のアルキルであり、Xは、ハロゲン原子である。
また、一つの例示で、前記開始剤は、下記化学式7で表示される化合物であることができる。
[化学式7]
X−C(R1314)−C(O)−O−Y−O−(O)C−(R1516)C−Z
前記化学式7で、R13乃至R16は、各々独立的に水素または炭素数1〜8のアルキルであり、X及びZは、各々独立的にハロゲン原子であり、Yは、炭素数1〜8のアルキレンを示す。
また、前記開始剤は、前記化学式6で表示される単位を2個以上、3個以上、4個以上または5個以上有する化合物であって、2個以上のハロゲン基を有している化合物であれば、特に限定されない。前記開始剤の数の上限は、特に限定されないが、例えば、8個、7個、6個または5個であることができる。本発明によるマルチブロック共重合体の製造方法は、前記化合物を開始剤として使用することで、通常的なリビング重合法と比較して、結合停止反応が起きても重合体末端に相変らずハロゲン基の活性状態が維持されるので、残っている単量体に対する成長反応が継続維持されることができる。したがって、他のマルチブロック共重合体の製造方法と比較して、one−pot工程を使用することができるので、製造時間が短くて、より単量体転換率が高いマルチブロック共重合体を提供することができる。
前記開始剤としては、例えば、エチレンビス(2−ブロモイソブチレート)、1,1,1−トリス(2−ブロモイソブチリルオキシメチル)エタン、ペンタエリスリトールテトラキス(2−ブロモイソブチレート)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(2−ブロモイソブチレート)またはこれらの混合物などを例示することができるが、これに限定されるものではない。
前記開始剤の含量は、重合性単量体100重量部に対して、0.01〜5重量部、0.05〜4.5重量部または0.1〜4重量部であることができる。前記開始剤の含量が0.01未満の場合、初期開始速度が遅くなる問題があり、5重量部超過の場合は、開始反応は活発であるが、分子量が過度に減少する問題がある。
例示的な前記マルチブロック共重合体の製造方法は、重合性単量体をさらに投入する段階を含むことができる。
一つの例示で、前記マルチブロック共重合体の製造方法のうち重合性単量体を重合する段階は、開始剤、触媒、リガンド及び還元剤の存在下で重合性単量体を重合してマクロ(高分子)開始剤を製造する段階;及び前記マクロ開始剤、触媒、リガンド及び還元剤の存在下で重合性単量体を重合してマルチブロック共重合体を製造する段階を含むことができる。
前記重合性単量体は、公知の単量体を特別に制限なしに使用することができ、例えば、上述の化学式4で表示される重合性単量体を使用することができる。
前記マルチブロック共重合体の製造方法は、酸化−還元反応を含むことができ、このために前記還元剤を含ませることができる。前記還元剤は、反応溶液内で固体状態で存在するがリガンドにより溶けることができ、高い酸化状態の金属化合物(非活性状態)と反応して低い酸化状態の金属化合物(活性状態)に還元させる役目を果たすことができる。また、前記還元剤自体も活性状態に変化して反応に参加することができる。
また、前記還元剤は、電子供与能力を考慮して、Cu(II)をCu(I)に還元させることができる程度の電子供与力を有した物質、すなわち、電子を出すことができる有機還元剤または無機還元剤を含むことができる。
一つの例示で、前記有機還元剤は、過酸化物、アゾ化合物、アスコルビン酸、単糖類化合物、フェノール化合物、アミン化合物及びヒドラジン化合物からなる群より選択された1種以上などを例示することができるが、これに限定されるものではない。
前記過酸化物は、例えば、ベンゾイルペルオキシド、1,1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリエチルシクロヘキサン、tert−ブチルペルオキシアセテート、tert−ブチルペルオキシベンゾエート、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルペルオキシジカーボネート、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、ジ−3−メトキシブチルペルオキシジカーボネート、ジ−3,3,5−トリメチルヘキサノイルペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、メチルエチルケトンペルオキシド、ブチルヒドロペルオキシドまたはクミルヒドロペルオキシドなどを例示することができるが、これに限定されるものではない。
一つの例示で、前記アゾ化合物は、アゾジカルボンアミド、アゾベンゼン、アゾビスイソブチロニトリル2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)2,2'−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、2,2'−アゾビス(N−シクロヘキシル−2−メチルプロピオネート)、2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2'−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2'−アゾビス[N−(2−プロフェニル)−2−メチルプロピオネート]、2,2'−アゾビス(N−ブチル−2−メチルプロピオネート)、2,2'−アゾビス[N−(2−プロフェニル)−2−メチルプロピオネート]、1,1'−アゾビス(シクロヘキサン−1−カボニトリル)または1−[(シアノ−1−メチルエチル)アゾ]ホルムアミドなどを例示することができるが、これに限定されるものではない。.
前記アスコルビン酸は、例えば、L−アスコルビン酸−2−O−ホスファート(L−ascorbic acid−2−O-phosphate)、L−アスコルビン酸−2−O−スルファート(L−ascorbic acid−2−O−sulfate)、2−O−オクタデシル−アルコビン酸(2−O−octadectl−ascorbic acid)またはアルコビン酸−2−メチルエステル(ascorbic acid−2−methylester)などを例示することができるが、これに限定されるものではない。
一つの例示で、前記単糖類化合物は、ジヒドロキシアセトン、グリセルアルデヒドなどの三炭糖;エリトルロース、エリトロース、トレオースなどの四炭糖;リブロース、キシルロース、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、デオキシリボオースなどの五炭糖;フシコース、フロクトース、ソルボース、タガトース、アルロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グルロース、イドース、ガラクトース、タロース、フコース、フクロース、ラムノースなどの六炭糖;及びセドヘプツロースなどの七炭糖を例示することができ、その他、八炭糖またはノイラミン酸などの九炭糖を使用することができる。
前記フェノール化合物は、フェノール基を含有する公知の化合物を多様に利用することができ、例えば、4−プロピルフェノール、4−ブチルフェノール、4−tert−ブチルフェノール、4−ペンチルフェノール、4−tert−ペンチルフェノール、4−ヘキシルフェノール、4−tert−オクチルフェノール、4−フェニルフェノール、ノニルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、2,4,6−トリ−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−フェニルフェノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェノール、2−tert−ブチル−4−メチルフェノール4−(3,4−ジヒドロキシフェノキシ)ベンゼン−1,2−ジオール、2−ブロモ−4,5−ジヒドロキシフェニル(3、4−ジヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(2−ブロモ−4,5−ジヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(2,3−ジブロモ−4,5−ジヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(3,4−ジヒドロキシフェニル)メタノン、ビス(3−ブロモ−4,5−ジヒドロキシフェニル)メタノン、(3−ブロモ−4,5−ジヒドロキシフェニル)(2,3−ジブロモ−4,5−ジヒドロキシフェニル)メタノン、4−(3,4−ジヒドロキシフェネチル)ベンゼン−1,2−ジオール、2,2'−ジブロモ−4,4',5,5'−テトラヒドロキシビベンジルまたは2,2',3−トリブロモ−4,4',5,5'−テトラヒドロキシビベンジルなどであることができるが、これに限定されるものではない。
前記アミン化合物は、例えば、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジフェニルアミン、エタノールアミン、tert−ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、4,4−ジメチルシクロヘキサンアミン、N,N−ジメチルプロピルアミン、N−エチル−N−メチルシクロヘキシルアミン、N−メチル−2ペンタンアミン、2−アミノブタノン酸、3−アミノブタノン酸、1−アミノ3−ペンタノン、2−メチルアミノエタノール、2,4−ジアミノベンゾイン酸、4−アミノ2−ブタノン、アニリン、アミノエタン、2−アミノペンタン、1−メチルアミノプロパンまたは1−(エチルメチルアミノ)プロパンなどを例示することができるが、これに限定されるものではない。
前記ヒドラジン化合物は、例えば、ヒドラジン、塩酸ヒドラジン、フェニルヒドラジン、硫酸ヒドラジンまたはヒドラゾベンゼンなどを例示することができるが、これに限定されるものではない。
前記無機還元剤は、例えば、錫ジオクタノエート(tin dioctanoate) または0価金属のうち少なくとも一つを含むことができる。
前記還元剤の含量は、触媒100重量部に対して、10〜3000重量部、50〜2000重量部または100〜1000重量部であることができる。前記還元剤の含量が10重量部未満の場合、触媒の十分な還元が行われない問題があり、1000重量部を超過する場合、過量の還元剤の投入によって別途の精製工程が必要となる問題がある。
前記還元剤の投入時期は、特に限定されず、好ましくは、本発明によるマルチブロック共重合体の製造方法の実行時に、必要によって、重合開始と同時に投入することができ、反応中に追加投入が可能である。また、使用される還元剤の半減期などを考慮して、前記触媒が活性を失ったと判断される場合、前記還元剤を少なくとも1回以上反復的に投入して前記触媒の活性を維持することができる。
例示的な前記マルチブロック共重合体の製造方法のうち単量体を重合する段階は、25℃〜160℃、30℃〜145℃または35℃〜130℃の温度で実行することができる。また、重合反応時間は、0.5時間〜60時間、5時間〜50時間または10時間〜40時間の間実行することができる。
本発明によるマルチブロック共重合体の製造方法は、バルク重合のように溶媒なしに実行するか、溶媒及び重合性単量体を混合した反応溶液の存在下で実行することができる。
一つの例示で、前記マルチブロック共重合体の製造方法が反応溶液の存在下で実行される場合、前記溶媒としては、ベンゼン(benzene)、トルエン(toluene)、アニソール(anisole)、酢酸エチル(ethyl acetate)、アセトン(acetone)、メチルエチルケトン(methyl ethyl ketone)、アセトニトリル(acetonitrile)、N,N−ジメチルポルムアミド(N,N−dimethyl formamide)、メタノール(methanol)、エチルアルコール(ethanol)、イソプロパノール(isopropanol)またはこれらの混合物などを例示することができるが、これに限定されるものではない。
また、前記マルチブロック共重合体の製造方法は、前記重合性単量体を重合する段階後、重合反応を終了する反応終了段階をさらに含むことができる。前記反応終了段階を通じて、前記重合段階後、前記重合された前記混合物を酸素に露出または酸素と接触させてその以上は反応が起きないようにすることができる。
本発明による前記マルチブロック共重合体の製造方法により製造されたマルチブロック共重合体は、粘着樹脂に含まれる場合、樹脂内で凝集力が優れて、硬化時にネットワーク構造を形成することができるので、粘着剤組成物に適用時に温度及び湿度に関係なく耐久性が優秀である。
また、本発明は、偏光子;及び前記偏光子の一面または両面に存在し、上述の前記マルチブロック共重合体を含む粘着剤組成物から形成された粘着剤層を含む粘着型偏光板に関する。
前記粘着剤層は、例えば、架橋構造が具現された前記粘着剤組成物を含むことができる。
偏光板に含まれる偏光子の種類は、特に限定されず、例えば、ポリビニルアルコール系偏光子などのように、この分野で公知されている一般的な種類を制限なしに採用することができる。
偏光子は、多くの方向で振動しながら入射される光から一方向に振動する光のみを抽出することができる機能性フィルムである。このような偏光子は、例えば、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素が吸着配向されている形態であることができる。偏光子を構成するポリビニルアルコール系樹脂は、例えば、ポリ酢酸ビニル系樹脂をゲル化して得ることができる。この場合、使用することができるポリ酢酸ビニル系樹脂には、酢酸ビニルの単独重合体は勿論、酢酸ビニル及び前記と共重合可能な他の単量体の共重合体も含むことができる。前記酢酸ビニルと共重合可能な他の単量体には、不飽和カルボン酸類、オレフイン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸類及びアンモニウム基を有するアクリルアミド類などの1種または2種以上の混合を有することができるが、これに限定されるものではない。ポリビニルアルコール系樹脂のゲル化度は、通常85モル%〜100モル%程度、好ましくは、98モル%以上であることができる。前記ポリビニルアルコール系樹脂は、追加に変性されていることができ、例えば、アルデヒド類に変性されたポリビニルホルマールまたはポリビニルアセタールなどを使用してもよい。また、ポリビニルアルコール系樹脂の重合度は、通常1,000〜10,000程度、または、1,500〜5,000程度であることができる。
偏光子は、前記のようなポリビニルアルコール系樹脂フィルムを延伸(例えば、一軸延伸)する工程、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを二色性色素で染色し、その二色性色素を吸着させる工程、二色性色素が吸着されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムをホウ酸(boric acid)水溶液で処理する工程及びホウ酸水溶液で処理した後に洗浄する工程などを通して製造することができる。前記二色性色素では、ヨウ素(iodine)や二色性の有機染料などを使用することができる。
また、偏光板は、前記偏光子の一面または両面に付着された保護フィルムをさらに含むことができ、この場合、前記粘着剤層は、前記保護フィルムの一面に形成されていることができる。保護フィルムの種類は、特に限定されず、例えば、TAC(トリアセチルセルロース:Triacetyl cellulose)のようなセルロース系フィルム;ポリカーボネートフィルムまたはPET(ポリエチレンテレフタレート:poly(ethylene terephthalate))のようなポリエステル系フィルム;ポリエテルスルホン系フィルム;またはポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルムまたはシクロ系やノルボルネン構造を有する樹脂やエチレン−プロピレン共重合体などを使用して製造されるポリオレフイン系フィルムなどの一層または二層以上の積層構造のフィルムなどを使用することができ、より好ましくは、TACのようなセルロース系フィルムを使用することができる。
また、前記偏光板は、保護層、反射層、防幻{ぼうげん}層、位相差板、広視野角補償フィルム及び輝度向上フィルムからなる群より選択された一つ以上の機能性層をさらに含むことができる。
本発明で前記偏光板に粘着剤層を形成する方法は、特に限定されず、例えば、前記粘着剤組成物を直接コーティングし硬化させて架橋構造を具現する方式を使用するか、あるいは離型フィルムの離型処理面に前記粘着剤組成物をコーティング及び硬化させて架橋構造を形成させた後、これを転写する方式などを使用することができる。
前記粘着剤組成物をコーティングする方法は、特に限定されず、例えば、バーコーター(bar coater)などの通常の手段で粘着剤組成物を塗布する方式を使用することができる。
コーティング過程で粘着剤組成物に含まれている多官能性架橋剤は、作用基の架橋反応が進行されないように制御されることが均一なコーティング工程の実行の観点で好ましい。これによって、架橋剤がコーティング作業後の硬化及び熟成過程で架橋構造を形成して粘着剤の凝集力を向上させ、粘着物性及び切断性(cuttability)などを向上させることができる。
また、コーティング過程は、粘着剤組成物内部の揮発成分または反応残留物のような気泡誘発成分を充分に除去した後に実行することが好ましい。これによって、粘着剤の架橋密度または分子量などが過度に低くて弾性率が落ちる問題、高温状態でガラス板及び粘着層の間に存在する気泡が大きくなって内部で散乱体を形成する問題点などを防止することができる。
また、本発明は、ディスプレイ装置、例えば、LCD装置に関する。前記ディスプレイ装置は、例えば、前記言及した光学部材または偏光板を含むことができる。ディスプレイ装置がLCDの場合に、前記装置は、液晶パネル及び前記液晶パネルの一面または両面に付着された前記偏光板などを含む光学部材を含むことができる。前記偏光板は、上述した粘着剤組成物から架橋されて形成された粘着剤により液晶パネルに付着されていることができる。LCDに適用される液晶パネルとしては、例えば、TN(Twisted Neumatic)型、STN(Super Twisted Neumatic)型、F(ferroelectric)型またはPD(polymer dispersed)型のような受動マトリックス方式のパネル;2端子型(two terminal)または3端子型(three terminal)のような能動マトリックス方式のパネル;横電界型(IPS;In Plane Switching)パネル及び垂直配向型(VA;Vertical Alignment)パネルなどの公知の液晶パネルを全て適用することができる。
液晶ディスプレー装置のその他構成、例えば、LCDでのカラーフィルタ基板またはアレイ基板のような上下部基板などの種類も特に限定されず、この分野で公知されている構成を制限なしに採用することができる。
本発明によるマルチブロック共重合体を含む粘着剤組成物は温度及び/または湿度に関係なく優秀な耐久性を示すことができる。また、前記マルチブロック共重合体の製造方法は、2以上のハロゲン元素を含有する化合物を使用して簡単な工程で分子量が増大されて構造的に制御されたマルチブロック共重合体を製造することができるので、粘着樹脂に含まれる場合、樹脂内で凝集力が優れて、硬化時にネットワーク構造を形成することができ、粘着剤組成物に適用時に、温度及び湿度に関係なく耐久性が優秀なので光学部材に有用に適用することができる。
以下、実施例及び比較例を通じて本発明をより詳しく説明する、しかし、これら実施例及び比較例は例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[実施例1]
2以上のハロゲン元素を含有する化合物を使用したブロック共重合体の製造
エチレンビス(2−ブロモイソブチレート)(Ethylene bis(2−bromoisobutyrate))0.1g及びメチルメタクリレート(methyl methacrylate)17.3gを酢酸エチル(EAc)17.3gに混合した混合物を準備する。その後、触媒0.003gのCuBr及びリガンドTPMA(トリス(2−ピリジルメチル)アミン:tris(2−pyridylmethyl)amine)0.008gを反応させてCu(II)を形成した後、V−65(2,2‘−アぞビス(2,4−ジメチルバレロニトリル):2,2'−azobis−(2,4−dimethyl valeronitrile))0.028gを前記混合物に投入し、これらを一緒に混合する。前記混合物が入っている反応フラスコをゴム膜で阻んで、約25℃で約30分間窒素でパージング(purging)し、バブリング作業を通じて溶存酸素を除去する。酸素が除去された前記反応混合物を、約67℃のオイルバスに浸して反応を開始する。前記単量体の転換率が約75%になると、予め窒素でバブリングしておいたブチルアクリレート(BA:buthyl acrylate)181g、ヒドロキシブチルアクリレート(HBA:hydroxy buthyl acrylate)1.8g及び酢酸エチル(EAc)183gの混合物を窒素存在下で投入する。その後、前記反応フラスコに酸素を除去した触媒0.007gのCuBr、リガンドTPMA0.018g及び0.034gのV−65を入れた後、鎖延長反応(chain extention reation)を実施する。単量体の転換率が80%以上に到逹すると、前記混合物を酸素に露出し適切な溶媒に希釈して反応を終了することで、メチルメタクリレートで重合された第2ブロック、ブチルアクリレートとヒドロキシブチルアクリレートで重合された第1ブロック及び第3ブロックを含むマルチブロック共重合体を製造する。但し、前記V−65は、その半減期を考慮して、反応終了時点まで適切に分けて入れる。
[実施例2]
2以上のハロゲン元素を含有する化合物を使用したブロック共重合体の製造
エチレンビス(2−ブロモイソブチレート)(Ethylene bis(2−bromoisobutyrate))0.1g、メチルメタクリレート(methyl methacrylate)13g及びブチルメタクリレート(buthyl methacrylate)5.6gを酢酸エチル(EAc)7.9gに混合した混合物を準備する。その後、触媒0.003gのCuBr及びリガンドTPMA(tris(2−pyridylmethyl)amine)0.008gを反応させてCu(II)を形成した後、V−65(2,2'−azobis−(2,4−dimethyl valeronitrile))0.023gを前記混合物に投入し、これらを一緒に混合する。前記混合物が入っている反応フラスコをゴム膜で阻んで、約25℃で約30分間窒素でパージング(purging)し、バブリング作業を通じて溶存酸素を除去する。酸素が除去された前記反応混合物を、約67℃のオイルバスに浸して反応を開始する。 前記単量体の転換率が約75%になると、予め窒素でバブリングしておいたブチルアクリレート(BA:buthyl acrylate)180g、ヒドロキシブチルアクリレート(HBA:hydroxy buthyl acrylate)1.8g及び酢酸エチル(EAc)125gの混合物を窒素存在下で投入する。その後、前記反応フラスコに酸素を除去した触媒0.007gのCuBr、リガンドTPMA0.018g及び0.038gのV−65を入れた後、鎖延長反応(chain extention reation)を実施する。単量体の転換率が80%以上に到逹すると、前記混合物を酸素に露出し適切な溶媒に希釈して反応を終了することで、メチルメタクリレート及びブチルアクリレートで重合された第2ブロック、ブチルアクリレートとヒドロキシブチルアクリレートで重合された第1ブロック及び第3ブロックを含むマルチブロック共重合体を製造する。但し、前記V−65は、その半減期を考慮して、反応終了時点まで適切に分けて入れる。
[比較例1]
一つのハロゲン元素を含有する化合物を使用したブロック共重合体の製造
エチル2−ブロモイソブチレート(EBiB:ethyl 2−bromoisobutyrate)0.29g及びメチルメタクリレート(methyl methacrylate)44.3gを酢酸エチル(EAc)17gに混合した混合物を準備する。その後、触媒0.0048gのCuBr及びリガンドTPMA(tris(2−pyridylmethyl)amine)0.0123gを反応させてCu(II)を形成した後、V−65(2,2'−azobis−(2,4−dimethyl valeronitrile))0.08gを前記混合物に投入し、これらを一緒に混合する。前記混合物が入っている反応フラスコをゴム膜で阻んで、約25℃で約30分間窒素でパージング(purging)し、バブリング作業を通じて溶存酸素を除去する。酸素が除去された前記反応混合物を、約67℃のオイルバスに浸して反応を開始する。前記単量体の転換率が約75%になると、予め窒素でバブリングしておいたブチルアクリレート(BA:buthyl acrylate)151g、ヒドロキシブチルアクリレート(HBA:hydroxy buthyl acrylate)4.7g及び酢酸エチル(EAc)116gの混合物を窒素存在下で投入する。その後、前記反応フラスコに酸素を除去した触媒0.005gのCuBr、リガンドTPMA0.014g及び0.07gのV−65を入れた後、鎖延長反応(chain extention reation)を実施する。単量体の転換率が80%以上に到逹すると、前記混合物を酸素に露出し適切な溶媒に希釈して反応を終了することで、メチルメタクリレートで重合された第2ブロック及びブチルアクリレートとヒドロキシブチルアクリレートで重合された第1ブロックを含むブロック共重合体を製造する。但し、前記V−65は、その半減期を考慮して、反応終了時点まで適切に分けて入れる。
[比較例2]
一つのハロゲン元素を含有する化合物を使用したブロック共重合体の製造
エチル2−ブロモイソブチレート(EBiB:ethyl 2−bromoisobutyrate)0.14g及びメチルメタクリレート(methyl methacrylate)21.3gを酢酸エチル(EAc)21gに混合した混合物を準備する。その後、触媒0.0023gのCuBr及びリガンドTPMA(tris(2−pyridylmethyl)amine)0.0098gを反応させてCu(II)を形成した後、V−65(2,2'−azobis−(2,4−dimethyl valeronitrile))0.03gを前記混合物に投入し、これらを一緒に混合する。前記混合物が入っている反応フラスコをゴム膜で阻んで、約25℃で約30分間窒素でパージング(purging)し、バブリング作業を通じて溶存酸素を除去する。酸素が除去された前記反応混合物を、約67℃のオイルバスに浸して反応を開始する。前記単量体の転換率が約75%になると、予め窒素でバブリングしておいたブチルアクリレート(BA:buthyl acrylate)222g、ヒドロキシブチルアクリレート(HBA:hydroxy buthyl acrylate)6.8g及び酢酸エチル(EAc)145gの混合物を窒素存在下で投入する。その後、前記反応フラスコに酸素を除去した触媒0.01gのCuBr、リガンドTPMA0.04g及び0.08gのV−65を入れた後、鎖延長反応(chain extention reation)を実施する。単量体の転換率が80%以上に到逹すると、前記混合物を酸素に露出し適切な溶媒に希釈して反応を終了することで、メチルメタクリレートで重合された第2ブロック及びブチルアクリレートとヒドロキシブチルアクリレートで重合された第1ブロックを含むブロック共重合体を製造する。但し、前記V−65は、その半減期を考慮して、反応終了時点まで適切に分けて入れる。
[比較例3]
一つのハロゲン元素を含有する化合物を使用したブロック共重合体の製造
エチル2−ブロモイソブチレート(EBiB:ethyl 2−bromoisobutyrate)0.06g、メチルメタクリレート(methyl methacrylate)12.6g及びブチルメタクリレート(buthyl methacrylate)5.4gを酢酸エチル(EAc)7.1gに混合した混合物を準備する。その後、触媒0.003gのCuBr及びリガンドTPMA(tris(2−pyridylmethyl)amine)0.08gを反応させてCu(II)を形成した後、V−65(2,2'−azobis−(2,4−dimethyl valeronitrile))0.08gを前記混合物に投入し、これらを一緒に混合する。前記混合物が入っている反応フラスコをゴム膜で阻んで、約25℃で約30分間窒素でパージング(purging)し、バブリング作業を通じて溶存酸素を除去する。酸素が除去された前記反応混合物を、約67℃のオイルバスに浸して反応を開始する。前記単量体の転換率が約75%になると、予め窒素でバブリングしておいたブチルアクリレート(BA:buthyl acrylate)180g、ヒドロキシブチルアクリレート(HBA:hydroxy buthyl acrylate)1.8g及び酢酸エチル(EAc)118gの混合物を窒素存在下で投入する。その後、前記反応フラスコに酸素を除去した触媒0.007gのCuBr、リガンドTPMA0.02g及び0.04gのV−65を入れた後、鎖延長反応(chain extention reation)を実施する。単量体の転換率が80%以上に到逹すると、前記混合物を酸素に露出し適切な溶媒に希釈して反応を終了することで、メチルメタクリレート及びブチルアクリレートで重合された第2ブロック、ブチルアクリレートとヒドロキシブチルアクリレートで重合された第1ブロックを含むブロック共重合体を製造する。但し、前記V−65は、その半減期を考慮して、反応終了時点まで適切に分けて入れる。
前記実施例1、実施例2及び比較例1〜比較例3で製造した共重合体の形態を下記表1に示した。
Figure 2016525584
1.耐久性の評価のための粘着剤組成物及び偏光板の製造
<粘着剤組成物の製造>
前記実施例1、実施例2及び比較例1〜比較例3で製造したブロック共重合体を適用した樹脂に、架橋剤(トルエンジイソシアネート:toluene diisocyanate、Soken社製)、シランカップリング剤(シアノアセトキシプロピルトリメトキシシラン:cyanoacetoxypropyl trimethoxy silane、(株)LG化学製)及び硬化促進剤(ジブチルスズジラウレート:dibutyltindilaulate、Aldrich社製)を、下記表2の重量部の割合で混合し、コーティング固形分を30重量%で調節して、粘着剤組成物を製造した。
Figure 2016525584
<偏光板製造>
前記実施例1、実施例2及び比較例1〜比較例3で製造された粘着剤組成物を乾燥させた後、これを厚さが23μmになるようにして、離型処理された厚さ38μmのPET(ポリエチレンテレフタレート:poly(ethyleneterephthalate)、三菱社製)フィルムにコーティングした後、約 110℃で約3分間再乾燥させた。その後、片面にWV(wide view)液晶層をコーティングさせた偏光板のWVコーティング層及び前記フィルム上にコーティングさせた粘着剤層を付着させて偏光板を製造した。
2. ガラス転移温度の算定
ブロック共重合体の各ブロックなどのガラス転移温度(Tg)は、下記数式によって算出した。
<数式>
1/Tg = ΣWn/Tn
前記数式で、Wnは、各ブロックなどで使用された単量体の重量分率であり、Tnは、使用された単量体が単独重合体を形成した場合に現われるガラス転移温度を示す。
すなわち、前記数式で右辺は、使用された単量体の重量分率を、その単量体が単独重合体を形成した場合に示すガラス転移温度で分けた数値(Wn/Tn)を単量体別に全て計算した後に、計算された数値を合算した結果である。
3.数平均分子量の測定
数平均分子量(Mn)は、GPCを使用し、以下の条件で測定した。検量線の製作には、Agilent systemの標準ポリスチレンを使用し、測定結果を換算した。
<測定条件>
測定器:Agilent GPC(Agilent 1200 series、U.S.)
カラム:PL Mixed B 2個連結
カラム温度:40℃
溶離液:THF(Tetrahydrofuran)
流速:1.0mL/min
濃度:〜1mg/mL(100μL injection)
4. 耐久性の評価
前記製造された偏光板を180cm×320cm(縦×横)の大きさで裁断して試片を製造し、これを19インチの市販パネルに付着した。その後、前記パネルを約50℃及び約5気圧で約20分間保管して、サンプル偏光板を製造した。
<耐湿熱耐久性>
前記製造されたサンプル偏光板に対する耐湿熱耐久性を評価するため、前記製造されたサンプル偏光板を約60℃の温度及び約90%の相対湿度の条件下で約300時間の間放置した後、粘着界面での気泡または剥離現象の発生有無を目視で観察した。
<耐熱耐久性>
前記製造されたサンプル偏光板に対する耐熱耐久性を評価するため、前記製造されたサンプル偏光板を約90℃の温度条件下で約300時間の間放置した後、粘着界面での気泡または剥離現象の発生有無を目視で観察した。
<常温/低湿耐久性>
前記製造されたサンプル偏光板に対する常温/低湿耐久性を評価するため、前記耐湿熱及び耐熱耐久性を満足するサンプル偏光子を、約25℃及び約25%の相対湿度条件下で30日間放置した後、粘着界面での気泡または剥離現象の発生有無を目視で観察した。
前記耐久性に対する評価基準は、下記のようである。
<耐久性の評価基準>
O:気泡及び剥離発生なし
△:気泡及び/または剥離多少発生
X:気泡及び/または剥離多量発生
前記実施例1、実施例2及び比較例1〜比較例3で測定及び評価された数平均分子量及び耐久性を、下記表3に整理して記載した。
Figure 2016525584
前記表3で示したように、2以上のハロゲン元素を含有する化合物を使用して製造されたマルチブロック共重合体は、一つのハロゲン元素を含有する化合物を使用して製造されたブロック共重合体を粘着剤組成物に適用した場合より分子量が増大するだけではなく、前記マルチブロック共重合体を粘着剤組成物に適用する場合、常温及び低湿の条件でも耐久性が非常に優秀であることを確認した。

Claims (20)

  1. ガラス転移温度が−10℃以下の第1ブロックと、
    ガラス転移温度が50℃以上の第2ブロックと、
    ガラス転移温度が−10℃以下の第3ブロックと、を含み、
    前記第1ブロック及び第3ブロックは、第2ブロックの両末端に各々連結されており、架橋性官能基が前記第1ブロックまたは第3ブロックに存在することを特徴とする、マルチブロック共重合体。
  2. 架橋性官能基が第1ブロック及び第3ブロックに含まれることを特徴とする、請求項1に記載のマルチブロック共重合体。
  3. 第1ブロックまたは第3ブロックに含まれる架橋性官能基は、ヒドロキシ基、カルボキシル基、イソシアネート基及びグリシジル基からなる群より選択された1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載のマルチブロック共重合体。
  4. 第1ブロックまたは第3ブロックは、アクリル酸エステル単量体90重量部〜99.9重量部及び架橋性官能基を有する共重合性単量体0.1重量部〜10重量部から誘導された重合された単位を含むことを特徴とする、請求項1に記載のマルチブロック共重合体。
  5. 数平均分子量が160,000以上であることを特徴とする、請求項1に記載のマルチブロック共重合体。
  6. 請求項1に記載のマルチブロック共重合体を含むことを特徴とする、粘着剤組成物。
  7. 架橋性官能基と反応できる官能基を2個以上有する架橋剤をさらに含むことを特徴とする、請求項6に記載の粘着剤組成物。
  8. 触媒、前記触媒と配位結合することができるリガンド及び構造内に下記化学式3の結合を2個以上有する開始剤の存在下で重合性単量体を重合する段階を含む、請求項1に記載のマルチブロック共重合体の製造方法:
    [化学式3]
    C−X
    〔前記化学式3で、Cは、炭素原子であり、Xは、ハロゲン原子、CN、SR、N、S−C(=S)R及びS−C(=S)N(R)で構成される群から選択され、ここで、R〜Rは、各々独立的にCN;炭素数6〜20のアリール;炭素数1〜20のアルキル;または炭素数1〜20アルキルチオであり、N(R)基の場合、2個のR基が連結されて5または6員のヘテロサイクリック環を形成することができる。また、前記R〜Rは、一つ以上のハロゲンで置換されることができる〕。
  9. 触媒は、下記化学式5で表示される化合物であることを特徴とする、請求項8に記載のマルチブロック共重合体の製造方法:
    [化学式5]
    n+
    〔Mn+は、Cu+1、Cu+2、Fe+2、Fe+3、Ru+2、Ru+3、Cr+2、Cr+3、Mo+2、Mo+3、W+2、W+3、Mn+3、Mn+4、Rh+3、Rh+4、Re+2、Re+3、Co、Co+2、V+2、V+3、Zn、Zn+2、Au、Au+2、Ag及びAg+2で構成された群より選択され、Xは、ハロゲン原子を示し、nは、金属の形式電荷として、1〜4整数を示す〕。
  10. 触媒は、Cu(II)Cl、Cu(II)Br、Cu(II)Iまたはこれらの混合物であることを特徴とする、請求項9に記載のマルチブロック共重合体の製造方法。
  11. 触媒の含量は、重合性単量体100重量部に対して、0.001〜1重量部であることを特徴とする、請求項8に記載のマルチブロック共重合体の製造方法。
  12. リガンドは、σ−結合を通じて触媒と配位できる窒素、酸素、リン及び硫黄原子を1個以上有するリガンド;またはπ−結合を通じて触媒と配位できる2個以上の炭素原子を含有するリガンドであることを特徴とする、請求項8に記載のマルチブロック共重合体の製造方法。
  13. 構造内に化学式3の結合を2個以上有する開始剤は、下記化学式6で表示される単位を2個以上有する化合物であることを特徴とする、請求項8に記載のマルチブロック共重合体の製造方法:
    [化学式6]
    −O−C(O)−(R1314)C−X
    〔前記化学式6で、R13及びR14は、各々独立的に水素または炭素数1〜8のアルキルであり、Xは、ハロゲン原子である〕。
  14. 構造内に化学式3の結合を2個以上有する開始剤は、下記化学式7で表示される化合物であることを特徴とする、請求項8に記載のマルチブロック共重合体の製造方法:
    [化学式7]
    X−C(R1314)−C(O)−O−Y−O−(O)C−(R1516)C−Z
    〔前記化学式7で、R13乃至R16は、各々独立的に水素または炭素数1〜8のアルキルであり、X及びZは、各々独立的にハロゲン原子であり、Yは、炭素数1〜8のアルキレンを示す〕。
  15. 開始剤は、エチレンビス(2−ブロモイソブチレート)、1,1,1−トリス(2−ブロモイソブチリルオキシメチル)エタン、ペンタエリスリトールテトラキス(2−ブロモイソブチレート)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(2−ブロモイソブチレート)またはこれらの混合物であることを特徴とする、請求項13または請求項14に記載のマルチブロック共重合体の製造方法。
  16. 開始剤の含量は、重合性単量体100重量部に対して、0.01〜5重量部であることを特徴とする、請求項8に記載のマルチブロック共重合体の製造方法。
  17. 重合性単量体を重合する段階は、
    開始剤、触媒、リガンド及び還元剤の存在下で重合性単量体を重合してマクロ開始剤を製造する段階と、
    前記マクロ開始剤、触媒、リガンド及び還元剤の存在下で重合性単量体を重合してマルチブロック共重合体を製造する段階と、
    を含むことを特徴とする、請求項8に記載のマルチブロック共重合体の製造方法。
  18. 還元剤は、有機還元剤または無機還元剤であることを特徴とする、請求項17に記載のマルチブロック共重合体の製造方法。
  19. 偏光子;及び
    前記偏光子の一面または両面に存在し、請求項6に記載の粘着剤組成物から形成された粘着剤層
    を有することを特徴とする、粘着型偏光板。
  20. 液晶パネルの一面または両面に付着されている請求項19に記載の粘着型偏光板を含むことを特徴とする、液晶表示装置。
JP2016511684A 2013-05-02 2014-05-01 マルチブロック共重合体 Active JP6248337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130049553 2013-05-02
KR10-2013-0049553 2013-05-02
PCT/KR2014/003906 WO2014178674A1 (ko) 2013-05-02 2014-05-01 멀티 블록 공중합체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525584A true JP2016525584A (ja) 2016-08-25
JP6248337B2 JP6248337B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=51843714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511684A Active JP6248337B2 (ja) 2013-05-02 2014-05-01 マルチブロック共重合体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9315697B2 (ja)
EP (1) EP2993194B1 (ja)
JP (1) JP6248337B2 (ja)
KR (1) KR101630036B1 (ja)
CN (1) CN105121487B (ja)
TW (1) TWI561543B (ja)
WO (1) WO2014178674A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016529370A (ja) * 2013-08-30 2016-09-23 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
JP2019512560A (ja) * 2016-09-08 2019-05-16 エルジー・ケム・リミテッド 高分子組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105189681B (zh) * 2013-06-19 2017-06-09 株式会社Lg化学 压敏粘合剂组合物
EP2930218B1 (en) * 2013-06-19 2019-10-16 LG Chem, Ltd. Pressure sensitive adhesive composition
WO2015076548A1 (ko) * 2013-11-19 2015-05-28 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
EP3075810B1 (en) * 2013-11-26 2019-01-02 LG Chem, Ltd. Presssure sensitive adhesive composition
KR101633391B1 (ko) * 2015-01-28 2016-06-24 한국화학연구원 폴리에스터 열경화성 탄성중합체
US11111330B2 (en) * 2015-06-24 2021-09-07 The Regents Of The University Of California Synthesis of multiphase self-healing polymers from commodity monomers
KR102191603B1 (ko) * 2017-09-01 2020-12-15 주식회사 엘지화학 점착 조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514701A (ja) * 2001-11-29 2006-05-11 ロレアル 付着性のあるエチレン性ブロックコポリマー、それらを含有する化粧品用組成物及び化粧品におけるそれらの使用
JP2006521418A (ja) * 2004-01-20 2006-09-21 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板用アクリル系感圧性粘着剤組成物
WO2006104097A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Kaneka Corporation アクリル系ブロック共重合体、反応性ホットメルト接着剤組成物
JP2007532711A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 アルケマ フランス 配列されたコポリマー
JP2011105918A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Nitto Denko Corp 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10129609A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-09 Tesa Ag Haftklebemasse insbesondere für unpolare Oberflächen
DE10153713A1 (de) * 2001-10-31 2003-05-15 Tesa Ag Reversible Haftklebemassen auf Basis von Acrylatblockcopolymeren
US7893174B2 (en) 2004-03-05 2011-02-22 Carnegie Mellon University Atom transfer radical polymerization process
JP2006282687A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Carbide Ind Co Inc 偏光フィルム用感圧接着剤組成物
DE102006035726A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von ABA-Triblockcopolymeren auf (Meth)acrylatbasis
KR101047925B1 (ko) * 2007-04-19 2011-07-08 주식회사 엘지화학 아크릴계 점착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
KR101171976B1 (ko) 2007-12-29 2012-08-08 주식회사 엘지화학 아크릴계 점착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및액정표시장치
WO2009126532A2 (en) 2008-04-11 2009-10-15 3M Innovative Properties Company Transparent adhesive sheet and image display device including the same
DE102008002016A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-03 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von silyl-funktionalisierten ABA-Triblockcopolymeren auf (Meth)acrylatbasis
KR101023839B1 (ko) 2008-07-24 2011-03-22 주식회사 엘지화학 점착제 조성물, 상기를 포함하는 편광판 및 액정표시장치
KR101639071B1 (ko) * 2008-10-30 2016-07-12 삼성전자주식회사 다층 박막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 봉지구조체
US9175197B2 (en) * 2010-06-04 2015-11-03 Kuraray Co., Ltd. Pressure-sensitive adhesive composition for optical films and pressure-sensitive adhesion type optical film
CN102731736B (zh) * 2011-04-13 2015-07-22 国家纳米科学中心 一种PtBA-b-PEG-b-PtBA嵌段共聚物及其制备方法和应用
JP2012229358A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nitto Denko Corp 粘着シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514701A (ja) * 2001-11-29 2006-05-11 ロレアル 付着性のあるエチレン性ブロックコポリマー、それらを含有する化粧品用組成物及び化粧品におけるそれらの使用
JP2006521418A (ja) * 2004-01-20 2006-09-21 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板用アクリル系感圧性粘着剤組成物
JP2007532711A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 アルケマ フランス 配列されたコポリマー
WO2006104097A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Kaneka Corporation アクリル系ブロック共重合体、反応性ホットメルト接着剤組成物
JP2011105918A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Nitto Denko Corp 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016529370A (ja) * 2013-08-30 2016-09-23 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
JP2019512560A (ja) * 2016-09-08 2019-05-16 エルジー・ケム・リミテッド 高分子組成物
US11180597B2 (en) 2016-09-08 2021-11-23 Shanjin Optoelectronics (Suzhou) Co., Ltd. Polymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014178674A1 (ko) 2014-11-06
EP2993194B1 (en) 2019-07-03
CN105121487B (zh) 2017-12-19
JP6248337B2 (ja) 2017-12-20
US20140375934A1 (en) 2014-12-25
TWI561543B (en) 2016-12-11
EP2993194A1 (en) 2016-03-09
KR20140131873A (ko) 2014-11-14
CN105121487A (zh) 2015-12-02
US9315697B2 (en) 2016-04-19
TW201506047A (zh) 2015-02-16
KR101630036B1 (ko) 2016-06-13
EP2993194A4 (en) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6248337B2 (ja) マルチブロック共重合体
KR101752036B1 (ko) 점착제 조성물
KR101757024B1 (ko) 점착제 조성물
JP6256730B2 (ja) 粘着剤組成物
KR101640996B1 (ko) 점착제 조성물
KR101993074B1 (ko) 점착제 조성물, 점착제층, 점착 시트, 점착제층을 구비한 광학 부재 및 화상 표시 장치
EP3012306B1 (en) Adhesive composition
EP3040354B1 (en) Block copolymer
US9957424B2 (en) Pressure-sensitive adhesive composition
KR101758966B1 (ko) 점착제 조성물
KR20220110736A (ko) 점착재, 점착 시트 및 굴곡성 적층 부재
KR101646415B1 (ko) 광학 필름
JP6089287B2 (ja) 粘着剤組成物
KR101631379B1 (ko) 점착제 조성물
KR101642555B1 (ko) 점착제 조성물
JP7390281B2 (ja) 両面粘着シート、及びその用途
KR20180032473A (ko) 가교성 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6248337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250