JP2016524861A - Nfcアンテナアセンブリおよびそれを備える移動通信装置 - Google Patents

Nfcアンテナアセンブリおよびそれを備える移動通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016524861A
JP2016524861A JP2016515630A JP2016515630A JP2016524861A JP 2016524861 A JP2016524861 A JP 2016524861A JP 2016515630 A JP2016515630 A JP 2016515630A JP 2016515630 A JP2016515630 A JP 2016515630A JP 2016524861 A JP2016524861 A JP 2016524861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna assembly
main body
nfc antenna
antenna circuit
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016515630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6159476B2 (ja
Inventor
チェン、ヤーチュアン
チョウ、チアンカン
チェン、ターチュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201310206043.0A external-priority patent/CN104218298B/zh
Priority claimed from CN2013203019392U external-priority patent/CN203326079U/zh
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2016524861A publication Critical patent/JP2016524861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159476B2 publication Critical patent/JP6159476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/52Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted in or to a panel or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/02Connectors or connections adapted for particular applications for antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

NFCアンテナアセンブリおよび移動通信装置が提供される。NFCアンテナアセンブリは、シェル(100)と、接続装置と、アンテナ回路(200)とを備え、接続装置は、雌のコネクタと、スナップ式の接続によって雌のコネクタにつながるように構成された雄のコネクタ(300)とを備え、アンテナ回路(200)は、シェル(100)および雄のコネクタの上に形成され、雄のコネクタ(300)を介して雌のコネクタに電気的につながるように構成された第1および第2の端部を画定する。【選択図】図2

Description

相互参照
本出願は、どちらも2013年5月29日に中国国家知識産権局に出願された中国特許出願第201310206043.0号および第201320301939.2号の優先権ならびにこれらの中国特許出願の利益を主張し、これらの全内容が参照によって本明細書に援用される。
本出願は、概して近距離無線通信(NFC)の分野に関し、さらに詳しくは、NFCアンテナアセンブリおよびそれを備える移動通信装置に関する。
一般に、NFCアンテナは10センチメートル未満の通信距離を有し、NFCアンテナは金属材料と干渉する可能性がある。したがって、NFCアンテナの位置と範囲は、きわめて制限される。
従来のNFCアンテナは、FPC(フレキシブルプリント回路)を電子製品(すなわち、携帯電話機)のバックシェル(back shell)に取り付けることにより製造され、金で覆われたFPCの給電点(feeding point)が、PCB(プリント回路板)のシュラプネル(shrapnel)またはプローブと電気的につながるように露出される。しかしながら、給電点とシュラプネルおよびプローブの一方との間の接触抵抗が、不安定になる可能性がある。さらに、使用期間の後に、シュラプネルまたはプローブが、バックシェルの頻繁な分解に起因して緩む可能性があり、給電点とシュラプネルおよびプローブの一方との接続が緩む可能性がある。加えて、NFCアンテナの収容に利用できる空間や、主回路基板における給電点の位置、金属材料および他の構成部品との干渉、ならびにユーザの操作の癖など、製品の全体の配置を制限しうる多数の制約がNFCアンテナについて存在する。また、FPCの厚みが大きくなる可能性があり、小型化の動向を達成することが困難である。
本発明の実施形態は、先行技術に存在する問題のうちの少なくとも1つを少なくとも或る程度まで解決しようとし、あるいは消費者に有用な代案を提供しようとする。
本発明の実施形態は、シェルと、接続装置と、アンテナ回路とを備えており、前記接続装置は、雌のコネクタと、前記シェル上に配置され、スナップ式の接続によって前記雌のコネクタにつながるように構成された雄のコネクタとを備え、前記アンテナ回路は、前記シェルおよび前記雄のコネクタの上に形成され、前記雄のコネクタを介して前記雌のコネクタに電気的につながるように構成された第1および第2の端部を画定する、NFCアンテナアセンブリを提供する。
さらに、本発明の実施形態は、上述のいずれか1つによるNFCアンテナアセンブリを備える移動通信装置を提供する。
このNFCアンテナアセンブリにより、コネクタを介してアンテナ信号を出力でき、したがってNFCアンテナと外部主回路基板の取り付け位置について制約が存在せず、よってNFCアンテナおよび外部主回路基板を容易に配置することができる。加えて、雄のコネクタと雌のコネクタとの間のスナップ式の接続によって、雄のコネクタと雌のコネクタを確実に且つ安定的に係合させ、そこでの信号の伝送を効果的に保証することができる。
本発明の実施形態のさらなる態様および利点が、一部は以下の説明において提示され、一部は以下の説明から明らかになり、あるいは本発明の実施形態を実施することによって学習されるであろう。
本発明の実施形態によるNFCアンテナアセンブリの概略図である。 図1における四角Aの拡大概略図である。 本発明の実施形態によるNFCアンテナアセンブリの雄のコネクタとアンテナ回路との間の接続の上面図である。 本発明の実施形態によるNFCアンテナアセンブリの雄のコネクタとアンテナ回路との間の接続の断面図である。 本発明の実施形態によるNFCアンテナアセンブリの雌のコネクタの概略図である。 本発明の実施形態によるNFCアンテナアセンブリの雌のコネクタの断面図である。
本発明の実施形態を詳しく参照する。図面を参照して本明細書にて説明される実施形態は、説明のためのものであり、例示にすぎず、本発明を広く理解するために使用される。これらの実施形態を、本発明を限定するものとして解釈してはならない。同一または類似の構成要素、ならびに同一または類似の機能を有する構成要素は、説明の全体を通して同様の参照番号によって示される。
本明細書において、「第1の」や「第2の」などの用語は、ここでは説明の目的で使用され、相対的な重要性または有意性を指示または示唆しようとするものではない。
本明細書および以下の特許請求の範囲の目的において、数値範囲の定義は、特に指定されない限りは、両端の値を常に含む。
図1と図2に示されるように、本発明の実施形態によるNFCアンテナアセンブリが提供される。NFCアンテナアセンブリは、シェル100と、アンテナ回路200と、接続装置とを含む。接続装置は、シェル100上に形成された雄のコネクタ300と、雌のコネクタ400とを含み、雄のコネクタ300は、スナップ式(snap−fit)の接続を介して雌のコネクタ400と電気的につながるように構成されている。アンテナ回路200は雄のコネクタ300およびシェル100の上に形成され、アンテナ回路200は、雄のコネクタ300を介して雌のコネクタ400と電気的に接続される。
具体的には、図1〜4に示される通り、雄のコネクタ300は、ベース301と、第1の給電部302と、第2の給電部303とを備える。第1および第2の給電部302,303は、それぞれベース上に配置される。アンテナ回路200は、第1の給電部302に接続された第1の端部201と、第2の給電部303に接続された第2の端部202とを有する。
図2および図3に示されるように、第1の給電部302は柱状に構成され、これに対応して第2の給電部303は円筒状に構成されて第1の給電部302の周囲に配置されており、換言すると第1の給電部300が第2の給電部400で囲まれている。
第1の給電部302は、柱状の本体3021と、その柱状の本体3021の表面に形成された第1の銅層3020とを含む。第2の給電部303は、円筒状の本体3031と、その円筒状の本体3031の外壁面の一部分に形成された第2の銅層3030とを含む。上述のように、アンテナ回路200の第1の端部201が第1の給電部302と電気的に接続され、すなわちアンテナ回路200の第1の端部201は第1の銅層3020と電気的に接続され、アンテナ回路200の第2の端部202が第2の給電部303と電気的に接続され、すなわちアンテナ回路200の第2の端部202は第2の銅層3030と電気的に接続されている。
本発明の実施形態において、柱状の本体3021および円筒状の本体3031は電気絶縁性であり、ベース301も絶縁材料で製作され得る。したがって、ベース301、柱状の本体3021および円筒状の本体3031は、射出成形により一体的に形成され得る。すなわち、ベース301、柱状の本体3021および円筒状の本体3031は、射出成形によりシェル100上に一体的に形成され得る。あるいは、ベース301、柱状の本体3021および円筒状の本体3031を、射出成形によってシェル100と一体的に形成してもよい。
いくつかの実施形態において、第1の銅層3020は、柱状の本体3021の表面へのレーザ照射、および柱状の本体3021の照射後の表面への無電解銅めっき(すなわち、化学銅めっき)によって、柱状の本体3021の表面に形成される。
第2の銅層3030は、円筒状の本体3031の外壁面の一部分へのレーザ照射、および円筒状の本体3031の外壁面の照射後の一部分への無電解銅めっきによって、円柱状の本体3031の外壁面の一部分に形成される。
アンテナ回路は、アンテナ回路200が銅コーティング回路として構成されるように、シェル100およびベース301へのレーザ照射ならびにシェル100およびベース301の照射後の領域における無電解銅めっきによって、シェル100およびベース301の上に形成される。
したがって、アンテナ回路200の2つの端部および2つの給電部300,400を、両者の間の信号の伝送性能を保証すべく互いに充分に接触させることができるように、アンテナ回路200は、高い精度を有することができ、アンテナ回路200の第1の端部201と第1の銅層3020を一体的に形成することができ、アンテナ回路200の第2の端部202と第2の銅層3030を一体的に形成することができる。
レーザ照射や無電解銅めっきの方法は当業者にとって既知であるため、それらの方法に関する詳細な説明は、ここでは省略する。
いくつかの実施形態において、柱状の本体3021の表面、円筒状の本体3031の外壁面、シェル100、およびベース301の各々の照射の深さは、約20ミクロン〜約100ミクロンである。なお、無電解銅めっきの後、銅めっきなどの技術的に広く用いられている他の銅コーティング方法を、実際の必要に応じて実行することができる。
いくつかの実施形態において、第1の銅層3020、第2の銅層3030、およびアンテナ回路200の各々は、約10ミクロン〜約40ミクロンの厚みを有する。なお、アンテナ回路200の幅については制約がなく、実際の必要に応じてアンテナ回路200が設計され得る。
図2〜4に示される通り、円筒状の本体3031は、第2の端部202を除くアンテナ回路200の経路に対応するように円筒状の本体3031の外壁面に形成されて円筒状の本体3031の底から円筒状の本体3031の最上部まで延びる凹部3032を含む。
アンテナ回路200の第1の端部201は、シェル100からベース301へと延び、次いで凹部3032へと延びた後、円筒状の本体3031の内面に沿って柱状の本体3021へと延びて第1の銅層3020につながっている。アンテナ回路200の第2の端部202は、シェル100からベース301へと延び、次いで円筒状の本体3031の外面へと延びて第2の銅層3030につながっている。
図3に示される通り、凹部3032によって、第1の端部201と、アンテナ回路200のうちの雄のコネクタ300を通過する部分とが、円筒状の本体3031の外面よりも外に出ることがなく、すなわち第1の端部201とアンテナ回路200の上記部分とが凹部3032内に位置し、したがって雌のコネクタ400と雄のコネクタ300とが互いに接続されたときに、第1の端部201とアンテナ回路200の上記部分とが雌のコネクタ400の外側導電層4011に接触しない。
なお、アンテナ回路200はシェル100の表面に形成され、アンテナ回路200の配置を容易にするために、アンテナ回路200の上記部分の曲がり部は、コネクタの雄のコネクタ300に隣接して位置している。具体的には、図3に示されるように、アンテナ回路200の上記部分は、第1の銅層3020および第2の銅層3030にそれぞれ電気的に接続される第1の端部201および第2の端部202を除き、コネクタの雄のコネクタ300を通過するときに第1の銅層3020および第2の銅層3030に接触し得ない。したがって、アンテナ回路200の上記部分は、円筒状の本体3031と接触するときに凹部3032に配置される。
特に、アンテナ回路200の上記部分が円筒状の本体3031を通過するとき、アンテナ回路200の上記部分は、第2の銅層3030および雌のコネクタ400の外側導電層4011のどちらにも接触し得ない。アンテナ回路200の上記部分が柱状の本体3021を通過するとき、アンテナ回路200が第1の銅層3020に接触し得ないように保証されなければならない。
別の実施形態においては、ベース301またはシェル100に穴(図示せず)を形成してもよい。例えば、アンテナ回路200のうちのシェル100の第1の表面に位置する部分が、第1の穴を通過して、シェル100の第2の表面に沿って延び、その後に第2の穴を通過して、再びシェル100の第1の表面に沿って延びる。このようにして、シェル100の2つの表面に穴を介してアンテナ回路200を配置することができる。
図5および図6に示されるように、雌のコネクタ400は、雄のコネクタ300とつながるように構成された接続部401と、接続部401に電気的に接続された同軸ワイヤ402とを備える。
いくつかの実施形態において、接続部401は、第1の給電部302と電気的につながるように構成された外側導電層4011、第2の給電部303と電気的につながるように構成された内側導電層4012、および外側導電層4011と内側導電層4012との間に配置された絶縁層4013を備える。
同軸ワイヤ402は、外側導電層4011と電気的に接続された外側同軸ワイヤ4021、内側導電層4012と電気的に接続された内側同軸ワイヤ4022、および外側同軸ワイヤ4021と内側同軸ワイヤ4022との間に配置された同軸絶縁層4023を備える。
図4に示されるように、外側導電層4011は内側導電層4012を囲む。内側導電層4012の形状は柱状の本体3021の形状と合い、外側導電層4011の形状は円筒状の本体3031の形状と合う。換言すると、雌のコネクタ400は、例えば接続部401と接続装置との間のスナップ式の接続によって、雄のコネクタ300と協働させられるように構成される。したがって、アンテナ回路200の2つの端部201,202は、それぞれ内側同軸ワイヤ4022および外側同軸ワイヤ4021と電気的に接続される。なお、同軸ワイヤ402の長さと形状は実際の必要に応じて設計され、同軸ワイヤ402は、PCB主回路基板まで延びてPCB主回路基板の雄のコネクタにつながってよく、したがってアンテナ信号を出力できる。
同軸ワイヤ402によって、アンテナ回路200およびPCB主回路基板の取り付け位置をランダムに配置することができ、アンテナ回路200とPCB主回路基板との相互影響がなく、携帯電話機の配置設計への制限をなくすことができる。
NFCアンテナアセンブリによって、コネクタを介してアンテナ信号を出力でき、したがってNFCアンテナと外部主回路基板の取り付け位置について制約がなく、よってNFCアンテナおよび外部主回路基板を容易に配置することができる。加えて、雄のコネクタと雌のコネクタとの間のスナップ式の接続によって、雄のコネクタおよび雌のコネクタを確実に且つ安定的に係合させ、これにより、そこでの信号の伝送を効果的に保証することができる。
さらに、アンテナ回路200は約10ミクロン〜約40ミクロンの厚みを有し、照射の深さは約20ミクロン〜約100ミクロンであり、アンテナ回路200のうちのシェル100の表面よりも突出する部分は20ミクロン未満である。したがって、アンテナ回路200のうちのシェル100の表面よりも突出する部分は、シェル100の厚み全体と比べたときに無視できる。したがって、シェル100および電波吸収層の厚みを、本発明の実施形態によるNFCアンテナアセンブリの厚みと考えることができる。一方で、従来のFPCアンテナアセンブリにおいては、FPCの厚みが約0.1ミリメートル〜約0.5ミリメートルである可能性があり、これがアンテナアセンブリの厚みを増加させる可能性がある。したがって、本発明の実施形態に係るNFCアンテナアセンブリによって、アンテナアセンブリが占める空間を大きく減らすことができる。
解説用の実施形態を図示および説明したが、上記の実施形態が本発明を限定するものとして解釈することはできず、これらの実施形態において、本発明の技術的思想、原理、および技術的範囲から離れることなく変更、代替、および改変が可能であることを、当業者であれば理解できるであろう。
図2および図3に示されるように、第1の給電部302は柱状に構成され、これに対応して第2の給電部303は円筒状に構成されて第1の給電部302の周囲に配置されており、換言すると第1の給電部302が第2の給電部303で囲まれている。

Claims (14)

  1. シェルと、
    雌のコネクタと、前記シェル上に配置され、スナップ式の接続によって前記雌のコネクタとつながるように構成された雄のコネクタとを備える接続装置と、
    前記シェルおよび前記雄のコネクタ上に形成され、前記雄のコネクタを介して前記雌のコネクタと電気的につながるように構成された第1および第2の端部を画定するアンテナ回路と、
    を備えるNFCアンテナアセンブリ。
  2. 前記雄のコネクタが、
    ベースと、
    前記ベース上に配置され、前記アンテナ回路の前記第1の端部に接続された第1の給電部と、
    前記ベース上に配置され、前記アンテナ回路の前記第2の端部に接続された第2の給電部と、
    を備える請求項1に記載のNFCアンテナアセンブリ。
  3. 前記第1の給電部が柱状に構成されており、前記第2の給電部が前記第1の給電部を囲む円筒状に構成されている請求項2に記載のNFCアンテナアセンブリ。
  4. 前記第1の給電部は、柱状の本体と、該柱状の本体の表面に形成された第1の銅層とを備え、
    前記第2の給電部は、円筒状の本体と、該円筒状の本体の外壁面の一部分に形成された第2の銅層とを備え、
    前記アンテナ回路は、銅コーティング回路として構成され、該アンテナ回路の前記第1の端部は、前記第1の銅層に電気的に接続され、該アンテナ回路の前記第2の端部は、前記第2の銅層に電気的に接続されている請求項3に記載のNFCアンテナアセンブリ。
  5. 前記アンテナ回路の前記第1の端部が前記第1の銅層と一体的であり、前記アンテナ回路の前記第2の端部が前記第2の銅層と一体的である請求項4に記載のNFCアンテナアセンブリ。
  6. 前記円筒状の本体は電気絶縁性であり、該円筒状の本体の前記外壁面に凹部が形成されていて該円筒状の本体の底から該円筒状の本体の最上部まで延びており、
    前記アンテナ回路の前記第1の端部は、前記ベース、前記凹部、および前記円筒状の本体の内壁面を通ることにより前記シェルから前記柱状の本体まで延びて前記第1の銅層につながっており、
    前記アンテナ回路の前記第2の端部は、前記ベースを通ることにより前記シェルから前記円筒状の本体の前記外壁面まで延びて前記第2の銅層につながっている請求項4または5に記載のNFCアンテナアセンブリ。
  7. 前記ベース、前記円筒状の本体、および前記柱状の本体が射出成形により一体的に形成されている請求項4〜6のいずれか一項に記載のNFCアンテナアセンブリ。
  8. 前記第1の銅層は、前記柱状の本体の表面へのレーザ照射、および該柱状の本体の照射後の表面への無電解銅めっきによって、該柱状の本体の表面に形成され、
    前記第2の銅層は、前記円筒状の本体の外壁面の一部分へのレーザ照射、および該円筒状の本体の外壁面の照射後の一部分への無電解銅めっきによって、該円柱状の本体の外壁面の一部分に形成され、
    前記アンテナ回路は、前記シェルおよび前記ベースへのレーザ照射ならびに該シェルおよび該ベースの照射後の領域における無電解銅めっきによって、前記シェルおよび前記ベースの上に形成される請求項4〜6のいずれか一項に記載のNFCアンテナアセンブリ。
  9. 前記柱状の本体の表面、前記円筒状の本体の外壁面、前記シェル、および前記ベースの各々の照射の深さが約20ミクロン〜約100ミクロンである請求項8に記載のNFCアンテナアセンブリ。
  10. 前記第1の銅層、前記第2の銅層、および前記アンテナ回路の各々が、約10ミクロン〜約40ミクロンの厚みを有する請求項4〜8のいずれか一項に記載のNFCアンテナアセンブリ。
  11. 前記雌のコネクタが、
    前記雄のコネクタにつながるように構成された接続部と、
    前記接続部と電気的に接続された同軸ワイヤと、
    を備え、
    前記接続部が、
    前記第1の給電部と電気的につながるように構成された外側導電層と、
    前記第2の給電部と電気的につながるように構成された内側導電層と、
    前記外側導電層と前記内側導電層との間に配置された絶縁層と、
    を備え、
    前記同軸ワイヤが、
    前記外側導電層と電気的に接続された外側同軸ワイヤと、
    前記内側導電層と電気的に接続された内側同軸ワイヤと、
    前記外側同軸ワイヤと前記内側同軸ワイヤとの間に配置された同軸絶縁層と、
    を備えている請求項2に記載のNFCアンテナアセンブリ。
  12. 前記外側導電層が前記内側導電層を囲んでいる請求項11に記載のNFCアンテナアセンブリ。
  13. 前記アンテナ回路を覆う電波吸収層をさらに備える請求項1〜12のいずれか一項に記載のNFCアンテナアセンブリ。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載のNFCアンテナアセンブリを備える移動通信装置。
JP2016515630A 2013-05-29 2014-05-27 Nfcアンテナアセンブリおよびそれを備える移動通信装置 Active JP6159476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201320301939.2 2013-05-29
CN201310206043.0A CN104218298B (zh) 2013-05-29 2013-05-29 一种nfc天线组件
CN201310206043.0 2013-05-29
CN2013203019392U CN203326079U (zh) 2013-05-29 2013-05-29 一种nfc天线组件
PCT/CN2014/078485 WO2014190891A1 (en) 2013-05-29 2014-05-27 Nfc antenna assembly and mobile communication device comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524861A true JP2016524861A (ja) 2016-08-18
JP6159476B2 JP6159476B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51988000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515630A Active JP6159476B2 (ja) 2013-05-29 2014-05-27 Nfcアンテナアセンブリおよびそれを備える移動通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9490530B2 (ja)
EP (1) EP3005475A4 (ja)
JP (1) JP6159476B2 (ja)
KR (1) KR101786287B1 (ja)
WO (1) WO2014190891A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016132397A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 東京コスモス電機株式会社 アンテナ、および、通信装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151410U (ja) * 1985-03-12 1986-09-19
JPH06216476A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Hitachi Cable Ltd 摺動機構付回路部品,及びその製造方法
JP2001339225A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Smk Corp 平面アンテナの接続装置
JP2006245950A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sony Corp 磁芯部材、磁芯部材の製造方法、アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
JP2007034395A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 非接触icカードリーダ装置
JP2007295513A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置及びその製造方法
US20110003507A1 (en) * 2008-08-14 2011-01-06 Andrew Llc Multi-shot Connector Assembly and Method of Manufacture
US20110241970A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Tun-Ping Wang Holding Device With An Antenna And Method For Assembling The Same
JP2012015159A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toppan Forms Co Ltd 配線基板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604507A (en) * 1996-02-28 1997-02-18 Antenex, Inc. Wide-banded mobile antenna
US20030169205A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Gioia Daniel J. Modular printed antenna
US20040062413A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Shary Nassimi Wireless ear-piece interchangeable microphone/antenna tubes
CA2480581A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-03 Comprod Communications Ltd. Broadband mobile antenna with integrated matching circuits
US8238987B2 (en) * 2005-02-18 2012-08-07 Option Retractable antenna structure for use in telecommunications device
US7480502B2 (en) * 2005-11-15 2009-01-20 Clearone Communications, Inc. Wireless communications device with reflective interference immunity
JP4605201B2 (ja) * 2007-09-27 2011-01-05 ソニー株式会社 通信装置
US20090137133A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 Pony Gou F-type right angle jack
JP2010081563A (ja) * 2008-08-27 2010-04-08 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置及びこれを用いた通信システム
WO2010070905A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 株式会社フジクラ ケーブルコネクタおよびアンテナ部品
CN101577361A (zh) 2009-06-01 2009-11-11 中兴通讯股份有限公司 近距离无线通讯技术终端及其天线的制造方法
CN102055063B (zh) * 2009-11-06 2013-09-04 富港电子(昆山)有限公司 具有近距离无线通信天线的手持装置及其组装方法
CN201584490U (zh) * 2010-02-01 2010-09-15 华为终端有限公司 一种终端天线及终端
CN203326079U (zh) * 2013-05-29 2013-12-04 惠州比亚迪实业有限公司 一种nfc天线组件

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151410U (ja) * 1985-03-12 1986-09-19
JPH06216476A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Hitachi Cable Ltd 摺動機構付回路部品,及びその製造方法
JP2001339225A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Smk Corp 平面アンテナの接続装置
JP2006245950A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sony Corp 磁芯部材、磁芯部材の製造方法、アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
JP2007034395A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 非接触icカードリーダ装置
JP2007295513A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置及びその製造方法
US20110003507A1 (en) * 2008-08-14 2011-01-06 Andrew Llc Multi-shot Connector Assembly and Method of Manufacture
US20110241970A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Tun-Ping Wang Holding Device With An Antenna And Method For Assembling The Same
JP2012015159A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toppan Forms Co Ltd 配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014190891A1 (en) 2014-12-04
KR20160063295A (ko) 2016-06-03
EP3005475A1 (en) 2016-04-13
US20160126615A1 (en) 2016-05-05
US9490530B2 (en) 2016-11-08
KR101786287B1 (ko) 2017-10-17
EP3005475A4 (en) 2017-02-15
JP6159476B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9306336B2 (en) High frequency connector
US9461413B2 (en) Interference proof electrical receptacle connector
US8851904B2 (en) Shielding socket with two pieces housing components
US9647393B2 (en) Electrical receptacle connector
TWI515957B (zh) 電子裝置
US8172613B1 (en) Coaxial cable end connector
TWI513124B (zh) Socket connector
JP2017534200A (ja) 容量型のデータ伝送のためのコネクタ
TWI700807B (zh) 非接觸通訊模組
JP2012064338A (ja) 同軸ケーブルの端末構造、コネクタ及び基板ユニット
CN104348014A (zh) 线缆连接器组件
US9172195B2 (en) Coaxial cable end connector
JP6159476B2 (ja) Nfcアンテナアセンブリおよびそれを備える移動通信装置
CN108886194B (zh) 一种电子终端
US9281640B2 (en) Connector
JP2009212970A (ja) 無線装置及びアンテナ装置
TWI638493B (zh) Connection structure of male connector, female connector and male connector and female connector
WO2015154500A1 (zh) 数据卡的天线及数据卡
CN204189959U (zh) 一种具有单一导电层的柔性线路板天线
JP6319657B2 (ja) シールドコネクタ
CN219477049U (zh) 一种PogoPin结构
CN104218298A (zh) 一种nfc天线组件
JP2013214550A (ja) 高周波モジュール
JP2018170170A (ja) 電気コネクタ
KR20140120528A (ko) 노이즈 방사 저감용 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250