JP2016524013A - グアニジノ官能性モノマーを調製する方法 - Google Patents

グアニジノ官能性モノマーを調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016524013A
JP2016524013A JP2016521466A JP2016521466A JP2016524013A JP 2016524013 A JP2016524013 A JP 2016524013A JP 2016521466 A JP2016521466 A JP 2016521466A JP 2016521466 A JP2016521466 A JP 2016521466A JP 2016524013 A JP2016524013 A JP 2016524013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino group
combinations
amine compound
hydrogen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016521466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6467409B2 (ja
Inventor
ジェラルド ケー. ラスムッセン,
ジェラルド ケー. ラスムッセン,
ジョージ ダブリュー. グリースグラバー,
ジョージ ダブリュー. グリースグラバー,
ジェームズ アイ. ヘンブレ,
ジェームズ アイ. ヘンブレ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016524013A publication Critical patent/JP2016524013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467409B2 publication Critical patent/JP6467409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C277/00Preparation of guanidine or its derivatives, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C277/08Preparation of guanidine or its derivatives, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted guanidines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/327Polymers obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C277/00Preparation of guanidine or its derivatives, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C277/02Preparation of guanidine or its derivatives, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of guanidine from cyanamide, calcium cyanamide or dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/12Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F120/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F120/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F120/10Esters
    • C08F120/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F120/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F126/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F126/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F26/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/18Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation
    • D06M14/26Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation on to materials of synthetic origin
    • D06M14/30Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation on to materials of synthetic origin of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/405Concentrating samples by adsorption or absorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/545Synthetic resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

グアニジノ官能性フリーラジカル重合性化合物を調製する方法であって、(a)(1)(i)少なくとも1つの一級脂肪族アミノ基及び(ii)少なくとも1つの二級脂肪族アミノ基、一級芳香族アミノ基、又は二級芳香族アミノ基を含むアミン化合物、並びに(2)グアニル化剤を合わせる工程と;(b)前記アミン化合物及び前記グアニル化剤を反応させるか又は反応を誘導してグアニル化アミン化合物を形成する工程と;(c)(1)前記グアニル化アミン化合物、並びに(2)(i)少なくとも1つのエチレン性不飽和基及び(ii)アミノ基と反応する少なくとも1つの基を含む反応性モノマーを合わせる工程と;(d)前記グアニル化アミン化合物及び前記反応性モノマーを反応させるか又は反応を誘導してグアニジノ官能性フリーラジカル重合性化合物を形成する工程とを含む方法。【選択図】 なし

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2013年6月17日に出願された、米国仮出願第61/835669号の優先権を主張し、その内容を本明細書に参考として組み込む。
(発明の分野)
本発明は、グアニジノ官能性フリーラジカル重合性化合物を調製する方法、及び別の態様では、それによって調製される特定の化合物に関する。
ウイルス及び生体高分子(例えば、タンパク質、炭水化物、脂質、及び核酸等の生細胞の構成成分又は生成物を含む)等の標的生体材料の検出、定量化、単離及び精製は、長年にわたって研究者の課題であり続けている。検出及び定量化は、診断にとって、例えば、様々な生理学的条件(例えば、疾患)の指標として重要である。生体高分子の単離及び精製は、治療用途及び生物医学的研究に重要である。
ポリマー材料は、様々な標的生体材料の分離及び精製に広く用いられている。このような分離及び精製方法は、イオン性基の存在、標的生体材料のサイズ、疎水性相互作用、親和性相互作用、共有結合の形成等を含む多数の結合因子又は機構のいずれかに基づき得る。
例えば、グアニジノ官能性ポリマーは、ウイルス等の比較的中性又は陰性に帯電している生体材料に結合させるために用いられている。このようなポリマーは、グアニジノ官能性モノマーから調製することができるが、このようなモノマー(特に、芳香族置換基及びN置換モノマーを含むモノマー)を調製するための容易で工業的に有用な一般法は、現在存在していない。
したがって、本発明者らは、グアニジノ官能性フリーラジカル重合性化合物を調製する改善された方法が必要とされていることを認識している。好ましくは、前記方法は、容易で、コスト効率がよく、及び/又は効率的な(例えば、含まれる工程段階が比較的少ない)。理想的には、前記方法からは、中間化合物の単離及び/又は最終生成物の精製の必要なく、比較的高い収率でグアニジノ官能性フリーラジカル重合性化合物が得られる。
簡潔に述べると、1つの態様では、本発明は、グアニジノ官能性フリーラジカル重合性化合物を調製する方法を提供する。前記方法は、
(a)
(1)(i)少なくとも1つの一級脂肪族アミノ基及び(ii)少なくとも1つの二級脂肪族アミノ基、一級芳香族アミノ基、又は二級芳香族アミノ基を含むアミン化合物と、
(2)グアニル化剤と、を混合する工程と、
(b)前記アミン化合物及び前記グアニル化剤を反応させる又は反応を誘導して、グアニル化アミン化合物を生成する工程と、
(c)
(1)前記グアニル化アミン化合物と、
(2)(i)少なくとも1つのエチレン性不飽和基及び(ii)アミノ基と反応性を有する少なくとも1つの基を含む反応性モノマーと、を混合する工程と、
(d)前記グアニル化アミン化合物及び前記反応性モノマーを反応させるか又は反応を誘導して、グアニジノ官能性フリーラジカル重合性化合物を生成する工程と、を含む。
好ましくは、前記アミン化合物は、(1)(i)一級脂肪族アミノ基を1つ又は2つだけ及び(ii)二級脂肪族アミノ基、一級芳香族アミノ基、又は二級芳香族アミノ基を1つだけ含む。前記反応性モノマーは、好ましくは、(i)少なくとも1つのエチレン性不飽和基及び(ii)少なくとも1つのイソシアナト基を含む。より好ましくは、前記反応性モノマーは、(メタ)アクリロイル官能性イソシアネートである。
グアニジノ官能性フリーラジカル重合性化合物は、簡便な本質的に2段階のプロセスによって容易に調製できることが見出された。前記方法は、少なくとも1つの一級脂肪族アミノ基及び一級脂肪族アミノ基よりも反応性の低い少なくとも1つのアミノ基(二級脂肪族アミノ基、一級芳香族アミノ基、又は二級芳香族アミノ基;以後「低反応性アミノ基」)を有する出発アミン化合物を利用する。
驚くべきことに、このようなアミン化合物は、ほとんど一級脂肪族アミノ基だけを介してグアニル化剤と迅速に反応して、後のエチレン性不飽和化合物との反応に利用可能な低反応性アミノ基を残すことができる。前記低反応性アミノ基は、一般的に、低反応性アミノ基が事実上芳香族(一級又は二級芳香族アミノ基)である場合でさえも、前記エチレン性不飽和化合物と驚くほど良好な反応性を示し得る。
前記反応は、その一級脂肪族アミノ基の選択性が比較的高いことから、アミン化合物とグアニル化剤との反応から生じる中間化合物(グアニル化アミン)を単離する必要なく、単一容器内で実施することができる。グアニル化アミンは、比較的極性であり、したがって、極性媒体から単離するのが比較的困難であるので、それを単離しなくてよいことは、非常に有利であり得る。
本発明の方法は、比較的高い収率(例えば、多くの場合、得られる生成物の核磁気共鳴(NMR)分析に基づいて、90パーセント以上の収率)でグアニジノ官能性のフリーラジカル重合性化合物を与えることができる。したがって、少なくとも幾つかの実施形態では、前記方法は、中間体の単離を必要とせずに比較的高い収率を理想的に与えながら、容易で、コスト効率がよく、及び/又は効率的な(例えば、含まれる工程段階が比較的少ない)グアニジノ官能性モノマーを調製する方法を目指す上記要件を満たすことができる。
本発明の方法は、フリーラジカル重合させてグアニジノ官能性ポリマー材料を与えることができるグアニジノ官能性モノマーを調製するために用いることができる。本ポリマー材料は、ウイルス及び他の微生物、タンパク質、細胞、エンドトキシン、酸性炭水化物、核酸等の比較的中性又は陰性に帯電している生体材料の結合を含む様々な異なる用途のために用いることができる。
別の態様では、本発明は、また、本発明の方法によって調製することができる特定のグアニジノ官能性のフリーラジカル重合性化合物を提供する。前記化合物としては、以下の一般式によって表されるものが挙げられる:
CH=CHR−C(=O)−O−R−NH−C(=O)−NR−R−NH−C(=NR)−N(R (I)
(式中、
は、水素、アルキル、アリール、及びこれらの組み合わせから選択され;
は、ヒドロカルビレン、ヘテロヒドロカルビレン、及びこれらの組み合わせから選択され;
各Rは、独立して、水素、ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビル、及びこれらの組み合わせから選択され;
は、水素、ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビル(例えば、Rは、2つ以上のグアニジノ部分を有する化合物を提供するように、−R−NH−C(=NR)−N(Rを含み得る)、及びこれらの組み合わせから選択され;
は、ヒドロカルビレン、ヘテロヒドロカルビレン、及びこれらの組み合わせから選択されるが;
ただし、R及び/又はRは、少なくとも1つの芳香族部分を含む(すなわち、Rが、少なくとも1つの芳香族部分を含むか、Rが、少なくとも1つの芳香族部分を含むか、又はR及びRが共に少なくとも1つの芳香族部分を含む))。
他の態様では、本発明は、更に、少なくとも1つの上記式Iの化合物の重合単位を含むポリマー、及び前記ポリマーを担持する基材を含む物品を提供する。更に別の態様では、本発明は、また、(a)少なくとも1つのフィルタ要素を含む本発明の少なくとも1つの物品を提供する工程と、(b)標的生物種を含有する移動生物学的溶液を、前記標的生物種を結合させるのに十分な時間、前記フィルタ要素の上流表面に衝突させる工程とを含む、標的生物種を捕捉又は除去する方法を提供する。
以下の詳細な説明では、様々な組の数値範囲(例えば、特定の部分における炭素原子の数、特定の成分の量等の)が記載され、各組内では、範囲の任意の下限を範囲の任意の上限と対にすることができる。また、このような数値範囲は、範囲内に含まれる全ての数を含むことを意味する(例えば1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5等を含む)。
本明細書で使用するとき、用語「及び/又は」は、列挙した要素のうちの1つ若しくは全て、又は列挙した要素のうちの任意の2つ以上の組み合わせを意味する。
好ましい及び好ましくはという語は、特定の状況下で、特定の効果をもたらしうる本発明の実施形態を指す。しかしながら、同一又は異なる状況下において、他の実施形態が好ましい場合もある。更に、1つ又は複数の好ましい実施形態の詳細説明は、他の実施形態が有用でないことを示すものではなく、本発明の範囲から他の実施形態を排除することを意図するものでもない。
含むという用語及びこの変化形は、明細書及び特許請求の範囲においてこれらの用語が用いられる箇所において限定的な意味を有するものではない。
本明細書において用いられる「a(1つの)」、「an」、「the」、「少なくとも1つの」及び「1つ又は複数の」は、互換可能に使用される。
上記発明の概要の項は、全ての実施形態又は本発明の全ての実施を説明しようとするものではない。以下の発明を実施するための形態は、例示的実施形態をより具体的に記載する。発明を実施するための形態全体にわたって、複数の実施例の一覧を通して指針が提供され、それら実施例は様々な組み合わせで用いられ得る。いずれの場合にも、記載した一覧は、代表的な群としてのみ機能するものであり、排他的な一覧であると解釈されるべきではない。
定義
本特許出願で使用するとき、
「カテナ型のヘテロ原子(catenated heteroatom)」とは、(例えば、炭素−ヘテロ原子−炭素鎖又は炭素−ヘテロ原子−ヘテロ原子−炭素鎖を形成するために)炭素鎖中で1つ又は複数の炭素原子と置換される炭素以外の原子(例えば、酸素、窒素、又は硫黄)を意味する。
「エチレン性不飽和」とは、式−CY=CH(式中、Yは、水素、アルキル、シクロアルキル、又はアリールである)の炭素−炭素二重結合を有する一価の基を意味する。
「グアニジノ」とは、式RN−C(=NR)NH−の一価の基を意味する(式中、各Rは、独立して、水素、ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビル、又はこれらの組み合わせであり、任意の2つ又は3つ以上のR基は、場合により、互いに結合して環構造を形成し得る(好ましくは、各Rは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はこれらの組み合わせであり;より好ましくは、各Rは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、又はこれらの組み合わせである。))。
「グアニル化剤」とは、アミン化合物のアミノ部分と反応してグアニジノ官能性化合物を提供する化合物を意味する(例えば、グアニル化剤とアミノ部分との反応は、付加反応又は置換反応を通してその場でグアニジノ部分を形成することができる。)。
「イソシアナト」とは、式−N=C=Oの一価の基を意味する。
「一級脂肪族アミノ」とは、式−R’NHの一価の基を意味する(式中、R’は、脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、若しくはヘテロ脂環式部分、又はこれらの組み合わせである。)。
「一級芳香族アミノ」とは、式−ArNHの一価の基を意味する(式中、Arは、芳香族若しくはヘテロ芳香族部分、又はこれらの組み合わせである。)。
「二級脂肪族アミノ」とは、式−R’NR’’Hの一価の基を意味する(式中、R’及びR’’は、独立して、脂肪族、脂環式、ヘテロ脂肪族、及びヘテロ脂環式部分、並びにこれらの組み合わせから選択される。)。
「二級芳香族アミノ」とは、式−ArNRH又は−RNArHの一価の基を意味する(式中、Arは、芳香族又はヘテロ芳香族部分であり、Rは、芳香族、脂肪族、脂環式、ヘテロ芳香族、ヘテロ脂肪族、若しくはヘテロ脂環式部分、又はこれらの組み合わせである。)。
アミン化合物
本発明の方法において用いるのに好適なアミン化合物としては、1つ又は複数の(好ましくは、1つ又は2つの)一級脂肪族アミノ基、及び1つ又は複数の(好ましくは、1つ又は2つの)低反応性アミノ基(すなわち、二級脂肪族アミノ基、一級芳香族アミノ基、二級芳香族アミノ基、及びこれらの組み合わせから選択される1つ又は複数の基)を含むものが挙げられる。好ましくは、アミン化合物は、低反応性アミノ基を1つだけ含む。より好ましくは、アミン化合物は、1つだけ又は2つの一級脂肪族アミノ基及び1つだけの低反応性アミノ基を含む。最も好ましくは、アミン化合物は、1つだけの一級脂肪族アミノ基及び1つだけの低反応性アミノ基を含む。
好適なアミン化合物の分類としては、以下の一般式によって表すことができるものが挙げられる:
NH−R−NH (II)
(式中、Rは、水素、ヒドロカルビル(好ましくは、アルキル、アリール、又はこれらの組み合わせ)、ヘテロヒドロカルビル(好ましくは、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、又はこれらの組み合わせ;例えば、カテナ型の酸素、窒素、又は硫黄ヘテロ原子等のヘテロ原子を1つ又は2複数含有する;より好ましくは、ヘテロアルキル)、及びこれらの組み合わせから選択され;Rは、ヒドロカルビレン(好ましくは、アルキレン、アリーレン、又はこれらの組み合わせ)、ヘテロヒドロカルビレン(好ましくは、ヘテロアルキレン、ヘテロアリーレン、又はこれらの組み合わせ;例えば、カテネート酸素、窒素、又は硫黄ヘテロ原子等のヘテロ原子を1つ又は複数含有する)及びこれらの組み合わせから選択され;任意選択で、Rは、Rに結合して環構造を形成し得るが;ただし、Rが、水素であるとき、Rは、アラルキレンであるか、又は少なくとも1つの二級脂肪族アミノ基、一級芳香族アミノ基、若しくは二級芳香族アミノ基を含むヘテロヒドロカルビレン基である)。好ましくは、Rは、水素又はヒドロカルビル(より好ましくは、水素、アルキル、アラルキル、又はアリール;更により好ましくは、水素、1〜12個の炭素原子を有するアルキル、7〜12個の炭素原子を有するアラルキル、又は6〜12個の炭素原子を有するアリール;最も好ましくは、水素、メチル、エチル、イソプロピル、ベンジル、又はフェニル)である。好ましくは、Rは、ヒドロカルビレン(より好ましくは、アルキレン又はアラルキレン;更により好ましくは、1〜20個の炭素原子を有するアルキレン又は7〜22個の炭素原子を有するアラルキレン;最も好ましくは、エチレン、プロピレン、フェネチレン、又はベンジレン)である。好ましくは、Rは、水素、ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビル、及びこれらの組み合わせから選択され;前記Rは、ヒドロカルビレンである。
好適なアミン化合物の代表例としては、N−メチル−1,2−エタンジアミン、N−エチル−1,2−エタンジアミン、N−プロピル−1,2−エタンジアミン、N−イソプロピル−1,2−エタンジアミン、N−ブチル−1,2−エタンジアミン、N−ベンジル−1,2−エタンジアミン、N−フェニル−1,2−エタンジアミン、N−ヘキサデシル−1,2−エタンジアミン、N−(2−ヒドロキシエチル)−1,2−エタンジアミン、N−メチル−1,3−プロパンジアミン、N−イソプロピル−1,3−プロパンジアミン、N−ミリスチル−1,3−プロパンジアミン、N−メチル−1,6−ヘキサンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタアミン、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、ジプロピレントリアミン、ビス(6−アミノヘキシル)アミン、N−(2−ピコリル)−1,3−プロパンジアミン、N−(3−ピコリル)−1,3−プロパンジアミン、N−フルフリル−1,3−プロパンジアミン、N−(2−フェニルメルカプトエチル)−1,3−プロパンジアミン、N−(2−フェノキシエチル)−1,3−プロパンジアミン、4−アミノベンジルアミン、4−アミノフェネチルアミン、4−(N−メチルアミノ)ベンジルアミン、N−エチル−(2−アミノエチルチオ)エチルアミン、N−イソプロピル−3,3’−オキシ(ビスプロピルアミン)、3−(4−アミノベンズアミド)プロピルアミン等、及びこれらの組み合わせが挙げられる。好ましいアミン化合物としては、N−メチル−1,2−エタンジアミン、N−エチル−1,2−エタンジアミン、N−イソプロピル−1,2−エタンジアミン、N−ブチル−1,2−エタンジアミン、N−ベンジル−1,2−エタンジアミン、N−フェニル−1,2−エタンジアミン、N−(2−ヒドロキシエチル)−1,2−エタンジアミン、N−メチル−1,3−プロパンジアミン、N−イソプロピル−1,3−プロパンジアミン、N−ミリスチル−1,3−プロパンジアミン、N−メチル−1,6−ヘキサンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、ジプロピレントリアミン、ビス(6−アミノヘキシル)アミン、N−(3−ピコリル)−1,3−プロパンジアミン、4−アミノベンジルアミン、4−アミノフェネチルアミン、4−(N−メチルアミノ)ベンジルアミン、及びこれらの組み合わせが挙げられる。特に好ましいアミン化合物としては、N−エチル−1,2−エタンジアミン、N−イソプロピル−1,2−エタンジアミン、N−ベンジル−1,2−エタンジアミン、N−フェニル−1,2−エタンジアミン、N−(2−ヒドロキシエチル)−1,2−エタンジアミン、N−メチル−1,3−プロパンジアミン、4−アミノベンジルアミン、4−アミノフェネチルアミン、ジエチレントリアミン、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
このようなアミン化合物は、一般的に、市販されているか、又は公知の方法によって調製することができる。例えば、一級アミンは、一連のシアノエチル化及び還元によってN−置換−1,3−プロパンジアミンに変換することができる。
グアニル化剤
本発明の方法で用いるのに好適なグアニル化剤としては、アミン化合物のアミノ部分と反応してグアニジノ官能性化合物を与える化合物が挙げられる。例えば、グアニル化剤とアミン化合物のアミノ部分との反応は、付加反応又は置換反応を介してその場でグアニジノ部分を形成することができる。
得られるグアニジノ官能性化合物は、式RN−C(=NR)NH−(式中、各Rは、独立して、水素、ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビル、又はこれらの組み合わせであり、任意の2つ又は3つ以上のR基は、任意選択で、互いに結合して環構造を形成し得る)の一価の基を含む。好ましくは、各Rは、独立して、水素、アルキル(好ましくは、C〜Cアルキル;より好ましくは、イソプロピル)、シクロアルキル(好ましくは、C〜Cシクロアルキル;より好ましくは、シクロヘキシル)、ヘテロアルキル(好ましくは、C〜Cヘテロアルキル)、アリール(好ましくは、C〜C12アリール)、ヘテロアリール(好ましくは、C〜C11ヘテロアリール)、又はこれらの組み合わせであり;より好ましくは、各Rは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、又はこれらの組み合わせであり;最も好ましくは、各Rは、水素である。
当業者は、上記式が、局在するC−N二重結合を有する遊離塩基としてのグアニジノ基を表すことを認識する。しかし、R置換基の性質及び基のプロトン化/脱プロトン化の状態に依存して、C−N二重結合の他の位置異性体も可能であり得る。したがって、グアニジノ基及び/又は上記式に関する本明細書における言及は、全てのこのような位置異性体を含むことを意図する。
好適なグアニル化剤としては、O−アルキルイソウレア塩、S−アルキルイソチオウレア塩、カルボジイミド、シアンアミド、アミジノ官能性塩等、及びこれらの組み合わせが挙げられる。好ましいグアニル化剤としては、O−アルキルイソウレア塩、カルボジイミド、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
置換反応を通してアミンと反応し得る好適なグアニル化剤の代表例としては、O−メチルイソウレア硫酸塩(O−メチルイソウレアヘミ硫酸塩としても知られている)、O−メチルイソウレア硫酸水素塩、O−メチルイソウレア酢酸塩、O−エチルイソウレア硫酸水素塩、O−エチルイソウレア塩化水素、S−メチルイソチオウレア硫酸塩(S−メチルイソチオウレアヘミ硫酸塩としても知られている)、S−メチルイソチオウレア硫酸水素塩、S−メチルイソチオウレア酢酸塩、S−エチルイソチオウレア硫酸水素塩、S−エチルイソチオウレア塩化水素、クロロホルムアミジン塩酸塩、1−アミジノ−1,2,4−トリアゾール塩酸塩、3,5−ジメチルピラゾール−1−カルボキサミジン硝酸塩、ピラゾール−1−カルボキサミジン塩酸塩、N−アミジノピラゾール−1−カルボキサミジン塩酸塩等、及びこれらの組み合わせが挙げられる。付加反応を通してアミンと反応し得る好適なグアニル化剤の代表例としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、ジフェニルカルボジイミド、シアンアミド等、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
好ましいグアニル化剤としては、O−メチルイソウレア硫酸塩、O−メチルイソウレア硫酸水素塩、O−メチルイソウレア酢酸塩、O−エチルイソウレア硫酸水素塩、O−エチルイソウレア塩化水素、ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、ジフェニルカルボジイミド、及びこれらの組み合わせが挙げられる。特に好ましいグアニル化剤としては、O−メチルイソウレア硫酸塩、O−メチルイソウレア酢酸塩、ジイソプロピルカルボジイミド、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
このようなグアニル化剤は、公知であり、公知の方法によって調製することができる。また、グアニル化剤の少なくとも幾つかは、市販されている。
反応性モノマー
本発明の方法において用いるのに好適な反応性モノマーとしては、(i)少なくとも1つの(好ましくは、1つだけの)エチレン性不飽和基及び(ii)アミン基と反応し得る少なくとも1つの(好ましくは、1つだけの)基を含む化合物が挙げられる。有用な反応性モノマーとしては、エチレン性不飽和イソシアネート、エチレン性不飽和アシルハロゲン化物等、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
反応性モノマーは、好ましくは、(メタ)アクリロイル官能性である。(本明細書で使用するとき、用語「(メタ)アクリロイル官能性」とは、アクリロイル官能性及び/又はメタクリロイル官能性を指し;同様に、用語「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート及び/又はメタクリレートを指す)。好ましい反応性モノマーとしては、エチレン性不飽和イソシアネート及びこれらの組み合わせ(より好ましくは、(メタ)アクリロイル官能性イソシアネート及びこれらの組み合わせ)が挙げられる。
好適な反応性モノマーの代表例としては、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレート、3−イソシアナトプロピル(メタ)アクリレート、4−イソシアナトシクロヘキシル(メタ)アクリレート、4−イソシアナトスチレン、3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネート、2−メチル−2−プロペノイルイソシアネート、4−(2−(メタ)アクリロイルオキシエトキシカルボニルアミノ)フェニルイソシアネート、アリル2−イソシアナトエチルエーテル、3−イソシアナト−1−プロペン、(メタ)アクリロイルクロリド、α−クロロ(メタ)アクリロイルクロリド、(メタ)アクリロイルオキシアセチルクロリド、5−ヘキセノイルクロリド、2−(アクリロイルオキシ)プロピオニルクロリド、3−(アクリロイルチオキシ)プロピオノイルクロリド、3−(N−アクリロイル−N−メチルアミノ)プロピオノイルクロリド等、及びこれらの組み合わせが挙げられる。好ましい反応性モノマーとしては、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレート、3−イソシアナトプロピル(メタ)アクリレート、4−イソシアナトシクロヘキシル(メタ)アクリレート、4−イソシアナトスチレン、2−メチル−2−プロペノイルイソシアネート、3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネート、4−(2−(メタ)アクリロイルオキシエトキシカルボニルアミノ)フェニルイソシアネート、アリル2−イソシアナトエチルエーテル、3−イソシアナト−1−プロペン、及びこれらの組み合わせが挙げられる。特に好ましい反応性モノマーとしては、2−イソシアナトエチルアクリレート及び2−イソシアナトエチルメタクリレート、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
このような反応性モノマーは、公知の方法によって調製することができる。また、反応性モノマーの少なくとも幾つかは、市販されている。
方法
本発明の方法は、まず、少なくとも1つのアミン化合物及び少なくとも1つのグアニル化剤を(好ましくは、反応物質が実質的に溶解し得る少なくとも1つの溶媒中で)混合することによって実施することができる。一般的に、任意の組み合わせ順序及び方法を利用してよいが、時に、まず溶媒中に1つの反応物質(例えば、アミン)を溶解させた後、他の反応物質を添加するか又は各反応物質を別々に溶媒に溶解させた後、混合することが好ましいことがある。混合した後、アミン化合物及びグアニル化剤を反応させる(例えば、比較的反応性の高いグアニル化剤を用いる場合)か又は(例えば、加熱によって)反応を誘導して少なくとも1つのグアニル化アミン化合物を形成することができる。
グアニル化アミン化合物は、必要に応じて、単離及び精製してよい。しかし、好ましくは、前記方法は、得られる反応混合物と少なくとも1つの反応性モノマーとを合わせ、グアニル化アミン化合物と反応性モノマーとを反応させるか又は(例えば、比較的反応性の低いグアニル化アミン化合物を用いる場合、加熱することによって)反応を誘導することによって、このような単離をせずに行うことができる。必要に応じて(例えば、イソシアナト官能性反応性モノマーを用いる場合)、この反応は、任意の副反応(例えば、反応性モノマーと水又は他の溶媒との反応)を最小化するために、周囲温度未満の温度(例えば、反応混合物を氷浴中で冷却した後、反応性モノマーを添加することによって達成され得る、約23℃未満の温度)で実施してよい。
本発明の方法の実施において使用するのに好適であり得る溶媒としては、反応物質が実質的に溶解性であり得るもの(一般的に、極性溶媒)が挙げられる。このような溶媒としては、極性有機溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル、アルカノール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール等、及びこれらの混合物)、ケトン類(例えば、アセトン)、N−メチルピロリジノン(NMP))、水(例えば、脱イオン水)等、及びこれらの混合物が挙げられる。好ましい溶媒としては、水、アルカノール、DMSO、DMF、アセトン、及びこれらの混合物(より好ましくは、水、アルカノール、及びこれらの混合物;最も好ましくは、水)が挙げられる。
好ましくは、それぞれ、一級脂肪族アミノ基及び低反応性アミノ基の量に対して、化学量論的量の又は比較的少量化学量論的に過剰の(例えば、化学量論的量よりも約5モルパーセント以下の過剰)のグアニル化剤及び反応性モノマーを用いてよい。必要に応じて、混合を促進するために、機械的攪拌又はかき混ぜを使用することができる。場合により、加熱を用いて溶解及び/又は反応を促進することができる(例えば、これは、グアニル化剤としてカルボジイミドを用いるときに有利であり得る)。
反応性モノマーとしてエチレン性不飽和アシルハロゲン化物を用いる場合、塩基(例えば、トリエチルアミン又は水酸化ナトリウム)を酸スカベンジャーとして添加してよい。このような塩基は、好ましくは、未希釈形態で又は好適な溶媒の溶液として反応混合物に添加してよい、及び/又は塩基は、好ましくは、アシルハロゲン化物の総モル数に基づいて、約95〜約105モルパーセントの量で用いてよい。グアニル化剤としてカルボジイミドを用いる場合、多くの場合、1当量の酸(例えば、塩酸、酢酸、硫酸等)を添加して中間体グアニル化アミン化合物をプロトン化した後、反応性モノマーと反応させることが望ましいことがある。
得られるグアニジノ官能性フリーラジカル重合性化合物は、必要に応じて、溶媒を除去するためのデカンテーション(例えば、任意で共溶媒添加によって誘導される沈殿の後)、濾過、ロータリーエバポレーション、又は凍結乾燥等の標準的な技術、及びこれらの組み合わせを用いることによって単離及び/又は精製してよい。得られる生成物の構造は、核磁気共鳴分光法(NMR)によって確認(並びに収率及び/又は純度を決定)することができる。しかし、多くの場合、得られるグアニジノ官能性フリーラジカル重合性化合物は、単離及び/又は精製する必要ないような純度であり、むしろグアニジノ官能性ポリマー材料に変換するために調製されたような溶液中で用いることができる。
重合及び使用
本発明の方法は、フリーラジカル重合してグアニジノ官能性ポリマー材料を提供することができるグアニジノ官能性モノマーを調製するために用いることができる。ポリマー材料は、ウイルス及び他の微生物、酸性炭水化物、タンパク質、細胞、エンドトキシン、細胞、及び細胞残屑等の比較的中性又は陰性に帯電している生体材料の結合を含む様々な異なる用途のために用いることができる。
グアニジノ官能性モノマーの重合は、公知の技術を用いて実施することができる。例えば、重合は、熱開始剤又は光開始剤(好ましくは、光開始剤)を用いて開始させることができる。本質的に任意の従来のフリーラジカル開始剤を使用して、開始ラジカルを発生させることができる。好適な熱開始剤の例としては、過酸化ベンゾイル、過酸化ジベンゾイル、過酸化ジラウリル、過酸化シクロヘキサン、過酸化メチルエチルケトン、ヒドロペルオキシド(例えば、tert−ブチルヒドロペルオキシド及びクメンヒドロペルオキシド)、ジシクロヘキシルペルオキシジカーボネート、t−ブチルペルベンゾエート等の過酸化物;2,2,−アゾ−ビス(イソブチロニトリル);等及びこれらの組み合わせが挙げられる。市販の熱開始剤の例としては、VAZO(商標)67(2,2’−アゾ−ビス(2−メチルブチロニトリル))、VAZO(商標)64(2,2’−アゾ−ビス(イソブチロニトリル))、及びVAZO(商標)52(2,2’−アゾ−ビス(2,2−ジメチルバレロニトリル))を含むVAZOの商品名で、DuPont Specialty Chemical(Wilmington,Delaware)から入手可能な開始剤、並びにLucidol(商標)70(ベンゾイルペルオキシド)の商品名でElf Atochem North America(Philadelphia,PA)から入手可能な開始剤が挙げられる。
有用な光開始剤としては、ベンゾインメチルエーテル及びベンゾインイソプロピル等のベンゾインエーテル;Irgacure(商標)651光開始剤(Ciba Specialty Chemicals)として入手可能な2,2−ジメトキシアセトフェノン、Esacure(商標)KB−1光開始剤(Sartomer Co.;West Chester,PA)として入手可能な2,2ジメトキシ−2−フェニル−l−フェニルエタノン、Irgacure(商標)2959(Ciba Specialty Chemicals)として入手可能な1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、及びジメトキシヒドロキシアセトフェノン等の置換アセトフェノン;2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノン等の置換α−ケトール;2−ナフタレン−スルホニルクロリド等の芳香族スルホニルクロリド;1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(O−エトキシ−カルボニル)オキシム等の光活性オキシム;等並びにこれらの組み合わせが挙げられる。この中でも特に好ましいのは、置換アセトフェノン(特に、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、Irgacure(商標)2959、その水溶性に起因する)である。特に有用な重合性光開始剤は、本質的には、その調製に関する記載が参照することにより本明細書に組み込まれる米国特許第5,506,279号(Babuら)の実施例1に記載の通りに調製することができる、2−ビニル−4,4−ジメチルアズラクトン及びIrgacure(商標)2959の1:1付加物である。
開始剤は、モノマーのフリーラジカル重合を開始させるのに有効な量で用いることができる。このような量は、例えば、開始剤の種類及び利用される重合条件に依存して変動する。開始剤は、一般的に、合計100部のモノマーに基づいて、約0.01重量部〜約5重量部の量で使用することができる。
重合溶媒は、本質的に任意の極性溶媒であってよい(例えば、上記の通り)。多くの実施形態では、溶媒は、水又は水/水混和性有機溶媒混合物であってよい。水の有機溶媒に対する比は、モノマーの溶解度に依存して広く変動し得る。幾つかのモノマーを用いる場合、比は、典型的に、水対有機溶媒が1:1(体積/体積)超(好ましくは、5:1超、より好ましくは、7:1超)であってよい。他のモノマーを用いる場合、より高い比率の有機溶媒(最高100パーセントでさえも)が好ましい場合がある(特に、幾つかのアルコールを用いる場合)。
任意のこのような水混和性有機溶媒は、好ましくは、重合を遅らせる他の基を有しない。幾つかの実施形態では、水混和性溶媒は、1〜4個の炭素原子を有する低級アルコール、2〜6個の炭素原子を有する低級グリコール、及び3〜6個の炭素原子と1〜2個のエーテル結合とを有する低級グリコールエーテル等のプロトン基含有有機液体であってよい。幾つかの実施形態では、ポリ(エチレングリコール)等の高級グリコールを使用してもよい。具体的な例としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、t−ブチルアルコール、エチレングリコール、メトキシエタノール、エトキシエタノール、プロポキシエタノール、ブトキシエタノール、メチルカルビトール、エチルカルビトール等、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
他の実施形態では、非プロトン性水混和性有機溶媒を用いてよい。このような溶媒としては、脂肪族エステル類(例えば、メトキシエチルアセテート、エトキシエチルアセテート、プロポキシエチルアセテート、ブトキシエチルアセテート、及びトリエチルホスフェート)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、及びメチルプロピルケトン)、及びスルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド)が挙げられる。
重合溶媒中のモノマー濃度は、モノマーの性質、所望の重合度、モノマーの反応性、及び用いられる溶媒が挙げられるが、これらに限定されない多数の要因に依存して変動し得る。典型的に、モノマー濃度は、モノマー及び溶媒の合計重量に基づいて、約0.1重量%〜約60重量%(好ましくは、約1重量%〜約40重量%、より好ましくは、約5重量%〜約30重量%)であり得る。
必要に応じて、重合は、得られるポリマーを担持する基材を含む物品を形成するために、基材の存在下で実施してよい。例えば、モノマー、任意のコモノマー、開始剤、及び溶媒を含む含浸又はコーティング溶液を基材に含浸させてもよく、又は前記溶液で基材をコーティングしてもよい(又は別の方法で沈着させてよい)。基材は、粒子、繊維、フィルム、又はシート等の本質的に任意の形態であってよい。好適な粒子としては、有機粒子、無機粒子、並びに多孔質及び無孔質粒子が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、基材は、多孔質である。好適な多孔質基材としては、多孔質粒子、多孔質膜、多孔質不織布、及び多孔質繊維が挙げられるが、これらに限定されない。
基材は、任意の好適な熱可塑性ポリマー材料から形成してよい。好適なポリマー材料としては、ポリオレフィン、ポリ(イソプレン)、ポリ(ブタジエン)、フッ素化ポリマー、塩素化ポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテル、ポリ(エーテルスルホン)、ポリ(スルホン)、ポリ(ビニルアセテート)、ポリエステル(例えば、ポリ(乳酸))、ビニルアセテートのコポリマー(例えば、ポリ(エチレン)−コ−ポリ(ビニルアルコール))、ポリ(ホスファゼン)、ポリ(ビニルエステル)、ポリ(ビニルエーテル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(カーボネート)等、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
幾つかの実施形態では、熱可塑性ポリマーを、プラズマ放電又はプライマーの使用等により表面処理して、基材の表面に好適な官能基を与えてよい。表面処理は、モノマー溶液によって湿潤を改善することができるヒドロキシル基等の官能基を提供することができる。1つのこのような有用なプラズマ処理が、米国特許第7,125,603号(Davidら)に記載されている。
好適なポリオレフィンとしては、ポリ(エチレン)、ポリ(プロピレン)、ポリ(1−ブテン)、エチレンとプロピレンとのコポリマー、アルファオレフィンコポリマー(例えば、エチレン又はプロピレンと1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、及び1−デセンとのコポリマー)、ポリ(エチレン−コ−1−ブテン)及びポリ(エチレン−コ−1−ブテン−コ−1−ヘキセン)等、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なフッ素化ポリマーとしては、例えば、ポリ(フッ化ビニル)、ポリ(フッ化ビニリデン)、フッ化ビニリデンのコポリマー(例えば、ポリ(フッ化ビニリデン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)等)、クロロトリフルオロエチレンのコポリマー(例えば、ポリ(エチレン−コ−クロロトリフルオロエチレン)等)等、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なポリアミドとしては、ポリ(イミノアジポイルイミノヘキサメチレン)、ポリ(イミノアジポイルイミノデカメチレン)、ポリカプロラクタム等、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。好適なポリイミドとしては、ポリ(ピロメリットイミド)等、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なポリ(エーテルスルホン)としては、例えば、ポリ(ジフェニルエーテルスルホン)、ポリ(ジフェニルスルホン−コ−ジフェニレンオキシドスルホン)等、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
好適な酢酸ビニルのコポリマーとしては、ポリ(エチレン−コ−ビニルアセテート)、酢酸基の少なくとも幾つかが加水分解されて様々なポリ(ビニルアルコール)を生成するこのようなコポリマー等、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
好ましい基材は、熱誘導相分離(TIPS)膜等の、微孔質膜である多孔質基材である。TIPS膜は、多くの場合、熱可塑性材料と前記熱可塑性材料の融点を超える第2の物質との溶液を形成することにより調製される。冷却すると、熱可塑性材料は結晶化し、第2の物質から相が分離する。結晶化した材料は、多くの場合、延伸される。第2の物質は、所望により、延伸前又は後のいずれかに除去される。多孔質膜は、米国特許第4,529,256号(Shipman)、同第4,726,989号(Mrozinski)、同第4,867,881号(Kinzer)、同第5,120,594号(Mrozinski)、同第5,260,360号(Mrozinski)、及び同第5,962,544号(Waller,Jr.)に更に記載されている。幾つかの代表的なTIPS膜は、ポリ(フッ化ビニリデン)(PVDF)、ポリオレフィン(例えば、ポリ(エチレン)又はポリ(プロピレン))、ビニル含有ポリマー又はコポリマー(例えば、エチレン−ビニルアルコールコポリマー)、及びブタジエン含有ポリマー又はコポリマー、及びアクリレート含有ポリマー又はコポリマーを含む。幾つかの用途では、PVDFを含むTIPS膜が特に望ましいことがある。PVDFを含むTIPS膜は、米国特許第7,338,692号(Smithら)に更に記載されている。
多くの実施形態では、基材は、サイズ排除分離の最小化、拡散束縛の最小化、並びに表面積及び標的分子の結合に基づく分離の最大化のために、典型的には約0.2マイクロメートル超の平均孔径を有し得る。一般的に、孔径は、0.1〜10マイクロメートル(ウイルス及びタンパク質の結合に用いる場合、好ましくは0.5〜3マイクロメートル、最も好ましくは0.8〜2マイクロメートル)の範囲であってよい。他の標的種の結合効率は、異なる最適範囲を与えてよい。
例示的な実施形態では、多孔質基材は、米国特許第6,056,529号(Meyeringら)、同第6,267,916号(Meyeringら)、同第6,413,070号(Meyeringら)、同第6,776,940号(Meyeringら)、同第3,876,738号(Marinacchioら)、同第3,928,517号、同第4,707,265号(Knightら)及び同第5,458,782号(Houら)に記載のもの等のナイロン微孔性フィルム又はシートを含んでよい。
他の実施形態では、多孔質基材は不織布ウェブであってよく、不織布ウェブを作製するための周知の方法のいずれかによって製造される不織布ウェブを含んでよい。本明細書で使用するとき、用語「不織布ウェブ」とは、布地の構造は個々の繊維又はフィラメントがマット状に無作為に及び/又は一方向に挿入されているものを指す。
例えば、繊維状不織布ウェブは、ウエットレイド、カーディング、エアレイド、スパンレース、スパンボンド、若しくはメルトブロー技術、又はこれらの組み合わせにより製造することができる。スパンボンド繊維は、典型的には、押し出される繊維の直径を急激に低減しながら、溶融した熱可塑性ポリマーを微細で通常は円形の複数の紡糸口金の毛管からフィラメントとして押し出することによって形成される小径繊維である。メルトブロー繊維は、典型的には、溶融した熱可塑性材料を、溶融した糸又はフィラメントとして、微細で通常は円形の複数のダイキャピラリーを通して、高速の、通常は加熱されたガス(例えば空気)流の中に押し出すことによって形成され、ガス流は、溶融した熱可塑性材料のフィラメントを細くしてその直径を縮小させる。その後、高速ガス流によって、メルトブローン繊維を移動させ、収集面上に堆積させて、無作為に分散されたメルトブローン繊維のウェブを形成する。任意の不織布ウェブは、単一の繊維又は熱可塑性ポリマーの種類及び/若しくは厚さが異なる2つ又は3つ以上の繊維から作製してよい。
有用な不織布ウェブの製造方法の更なる詳細は、Wenteにより「Superfine Thermoplastic Fibers,」48 Indus.Eng.Chem.1342(1956)に、及びWenteらにより「Manufacture Of Superfine Organic Fibers,」Naval Research Laboratories Report No.4364(1954)に記載されている。
重合、洗浄、及び乾燥後、基材による典型的な総量増加は、一般的に、約5パーセント(%)〜約30%(好ましくは、約10%〜約25%;より好ましくは、約12%〜約20%)であってよい。基材の存在下におけるモノマーの重合により、ポリマーを担持する基材を作製することができる。ポリマーは、コーティングの形態であってもよく、幾つかの実施形態では、ポリマーを基材の表面にグラフト(共有結合)させてもよい。
例えば、その方法に関する記載が参照することにより本明細書に組み込まれる、国際特許出願PCT/US2013/042330号(3M Innovative Properties Co.)に記載されている通り、モノマーをフリーラジカル重合させ、II型光開始剤の存在下で基材の表面にグラフトさせてよい。あるいは、その方法に関する記載が参照することにより本明細書に組み込まれる、米国仮出願第61/706,288号(Rasmussenら)に記載されている通り、モノマーをフリーラジカル重合させ、架橋コポリマー層を含む基材にグラフトさせてよく、前記コポリマーは、光開始剤含有モノマー単位を含む。更に、その方法に関する記載が参照することにより本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2012/0252091号(Rasmussenら)に記載されている通り、モノマーをフリーラジカル重合させ、架橋ポリマープライマー層を含む基材にグラフトさせてよい。
コーティング又はグラフトされたポリマーは、基材の元の性質を変化させることができる。得られるポリマーを担持する基材(官能化基材)は、元の基材の利点の多く(例えば、機械的及び熱的安定性、多孔性等)を保持することができるが、ウイルス、タンパク質等の生物種に対する親和性の強化を示すこともできる。グアニジノ官能性ポリマーのコーティングを有する多孔質基材は、生体サンプルからの標的生物種(ウイルス及び他の微生物、酸性炭水化物、タンパク質、核酸、エンドトキシン、細菌、細胞、細胞残屑等の比較的中性又は陰性に帯電している生体材料を含む)の選択的結合及び除去のための濾材として特に有用であり得る。ポリマーを担持する基材を含む物品は、更に、筐体、ホルダ、アダプタ等、及びこれらの組み合わせ等の従来の部品を含んでよい。
必要に応じて、生物種の結合及び捕捉の効率は、フィルタ要素として複数の積層化又は層状化した官能化基材(例えば、官能化多孔質膜)を用いることによって改善することができる。したがって、フィルタ要素は、官能化基材のうちの1つ又は複数の層を含んでよい。フィルタ要素の個々の層は、同じであっても異なっていてもよい。層は、多孔性、グラフト化度等が変動し得る。フィルタ要素は、上流プレフィルタ及び/又は下流支持層を更に含んでよい。個々のフィルタ要素は、必要に応じて、平面状であっても又はひだ付きであってもよい。
好適なプレフィルタ及び支持層の材料の例としては、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、樹脂が結合した又は結合剤を含まない繊維(例えば、ガラス繊維)、及び他の合成繊維(織布及び不織布フリース構造体);ポリオレフィン、金属、及びセラミックス等の焼結材料;糸;特殊な濾紙(例えば、繊維、セルロース、ポリオレフィン、及び結合剤の混合物);ポリマー膜;等、及びこれらの組み合わせの任意の好適な多孔質膜が挙げられる。
生物種の捕捉又は濾過用途のために有用な物品には、上記フィルタ要素のうちの1つ又は2つ以上を含むフィルタカートリッジ、上記フィルタ要素のうちの1つ又は2つ以上を含むフィルタアセンブリ、及びフィルタ筐体等が含まれる。本物品は、(a)少なくとも1つのフィルタ要素を含む少なくとも1つの物品を提供する工程と、(b)標的生物種を含有する移動生物学的溶液を、前記標的生物種を結合させるのに十分な時間、前記フィルタ要素の上流表面に衝突させる工程とを含む、標的生物種の捕捉又は除去方法の実施において用いることができる。
本発明の方法によって調製することができるグアニジノ官能性フリーラジカル重合性化合物の1つの分類は、以下の一般式によって表すことができる:
CH=CHR−C(=O)−O−R−NH−C(=O)−NR−R−NH−C(=NR)−N(R (I)
(式中、
は、水素、アルキル、アリール、及びこれらの組み合わせから選択され(好ましくは、水素又はアルキル;より好ましくは、水素又はC〜Cアルキル;更により好ましくは、水素又はメチル;最も好ましくは、メチル);
は、ヒドロカルビレン、ヘテロヒドロカルビレン(例えば、
カテナ型の(catenated)酸素、窒素、又は硫黄ヘテロ原子等の1つ又は複数のヘテロ原子を含有する)、及びこれらの組み合わせから選択され(好ましくは、ヒドロカルビレン;より好ましくは、アルキレン又はアラルキレン;更により好ましくは、1〜20個の炭素原子を有するアルキレン又は7〜22個の炭素原子を有するアラルキレン;最も好ましくは、エチレン、プロピレン、フェネチレン、又はベンジレン);
各Rは、独立して、水素、ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビル、及びこれらの組み合わせから選択され(好ましくは、水素、アルキル、シクロアルキル、又はヘテロアルキル;より好ましくは、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、又はC〜Cヘテロアルキル;更により好ましくは、水素、イソプロピル、又はシクロヘキシル;最も好ましくは、水素);
は、水素、ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビル(例えば、Rは、2つ以上(好ましくは、2つ)のグアニジノ部分を有する化合物を提供するために、−R−NH−C(=NR)−N(Rを含み得る)、及びこれらの組み合わせから選択され(好ましくは、水素、ヒドロカルビル、又はグアニジノ置換アルキル;より好ましくは、水素、アルキル、アラルキル、アリール、又はグアニジノ置換アルキル;更により好ましくは、水素、アラルキル、アリール、又はグアニジノ置換アルキル;最も好ましくは、水素、ベンジル、フェニル、又はグアニジノ置換エチル);
は、ヒドロカルビレン、ヘテロヒドロカルビレン(例えば、
カテナ型の酸素、窒素、又は硫黄ヘテロ原子等の1つ又は複数のヘテロ原子を含有する)、及びこれらの組み合わせから選択される(好ましくは、ヒドロカルビレン;より好ましくは、アルキレン;更により好ましくは、1〜20個の炭素原子を有するアルキレン;更により好ましくは、プロピレン又はエチレン;最も好ましくは、エチレン)が;
ただし、R及び/又はRは、少なくとも1つの芳香族部分を含む。
このようなモノマーは、上記の通り、フリーラジカル重合して、グアニジノ官能性ポリマー(上記式Iの少なくとも1つの化合物の重合単位を含む)及び/又は前記ポリマーを担持する基材を含む物品(例えば、生物種の捕捉又は濾過方法で用いるための少なくとも1つのフィルタ要素を含む物品)を調製することができる。
式Iの好ましい化合物としては、Rが、水素又はメチルであり;Rが、エチレン、プロピレン、フェネチレン、又はベンジレンであり;Rが、水素、イソプロピル、又はシクロヘキシルであり;Rが、水素、ベンジル、フェニル、又はグアニジノ置換エチルであり;Rが、エチレンであるが;ただし、Rがフェネチレン若しくはベンジレンであるか、又はRがベンジル若しくはフェニルであるか、又はこれら両方であるものが挙げられる。より好ましい化合物としては、2−[[ベンジル(2−グアニジノエチル)カルバモイル]アミノ]エチル2−メチルプロパ−2−エノエート、2−[[2−グアニジノエチル(フェニル)カルバモイル]アミノ]エチル2−メチルプロパ−2−エノエート、2−[[4−[[[N,N’−ジイソプロピルカルバミミドイル]アミノ]メチル]フェニル]カルバモイルアミノ]エチル2−メチルプロパ−2−エノエート、2−[[4−(2−グアニジノエチル)フェニル]カルバモイルアミノ]エチルプロパ−2−エノエート、2−[[エチル(2−グアニジノエチル)カルバモイル]アミノ]エチル2−メチルプロパ−2−エノエート、2−[[イソプロピル(2−グアニジノエチル)カルバモイル]アミノ]エチル2−メチルプロパ−2−エノエート、2−[[メチル(3−グアニジノプロピル)カルバモイル]アミノ]エチル2−メチルプロパ−2−エノエート、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
本発明の目的及び効果を、以下の実施例によって更に説明するが、これら実施例に記載される特定の材料及びその量、並びに他の諸条件及び詳細は、本発明を過度に限定するものと解釈すべきではない。これら実施例は、単に例示のためのものに過ぎず、添付の特許請求の範囲を限定することを意味するものではない。
材料
特に記載のない限り、実施例及び本明細書の残りの部分における全ての部、百分率、及び比率等は、重量による。特に記載のない限り、全ての化学物質は、Sigma−Aldrich Chemical Company(St.Louis,MO)等の化学物質供給業者から入手したか、又は入手可能である。
4−アミノベンジルアミンは、Sigma−Aldrich Chemical Company(St.Louis,MO)から入手した。
4−アミノフェネチルアミンは、Sigma−Aldrich Chemical Company(St.Louis,MO)から入手した。
酢酸バリウムは、MCB(Norwood,OH)から入手した。
ジエチレントリアミンは、Sigma−Aldrich Chemical Company(St.Louis,MO)から入手した。
ジイソプロピルカルボジイミドは、Sigma−Aldrich Chemical Company(St.Louis,MO)から入手した。
2−イソシアナトエチルアクリレート(IEA)は、Showa Denko KK(Kanagawa,Japan)から入手した。
2−イソシアナトエチルメタクリレート(IEM)は、Showa Denko KK(Kanagawa,Japan)から入手した。
MBAは、Sigma−Aldrich Chemical Company(St.Louis,MO)から入手可能なメチレンビスアクリルアミドを指す。
N−(2−ヒドロキシエチル)−1,2−エタンジアミンは、Sigma−Aldrich Chemical Company(St.Louis,MO)から入手した。
O−メチルイソウレアヘミ硫酸塩は、Alfa Aesar(Ward Hill,MA)から入手した。
PEG(400)MAは、Polysciences(Warrington,PA)から入手したポリエチレングリコールモノメタクリレート(分子量(MW)約400)を指す。
S−BPは、特許第47040913号(Teijin Ltd.)に本質的に記載の通り調製した4−(3−スルホプロピルオキシ)ベンゾフェノン,ナトリウム塩(これは、水溶性ベンゾフェノンである)を指す。
試験及び調製方法
官能化基材についての静的ウシ血清アルブミン(BSA)能方法
直径24mmの基材のディスク1枚を試験アナライトの溶液中で一晩揺動させて分析することによって、以下の実施例に記載の通り調製した官能化基材を、その静的BSA結合能について分析した。ディスクは、基材のシートを打ち抜くことによって調製した。25ミリモル濃度のトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(TRIS)バッファ(pH 8.0、Sigma−Aldrich Chemical Company(St.Louis,MO)から入手)中約3.0mg/mLの濃度のBSAチャレンジ溶液(カタログ番号A−7906、Sigma−Aldrich Chemical Company(St.Louis,MO)から入手)が4.5mL入っている5mL遠心管に各ディスクを入れた。管にふたをし、回転ミキサ(BARNSTEAD/THERMOLYN LABQUAKE(商標)Tube Shaker、VWR International(Eagan,MN)から入手)上で一晩(典型的に、14時間)混転させた。次いで、得られた上清溶液を、279ナノメートル(nm)で紫外−可視(UV−VIS)分光計(AGILENT(商標)8453、Agilent Technologies(Santa Clara,CA))を用いて分析した(バックグラウンド補正は325nmで適用した)。出発BSA溶液の吸光度と比較することによって各基材の静的BSA結合能を求め、結果を3つの反復試験の平均としてmg/mLで報告する。
官能化基材についての動的BSA能方法
試験アナライトの溶液を各基材の6層スタックに通すことによって、以下の実施例に記載の通り調製した官能化基材をタンパク質の動的結合について分析した。スタックは、基材のシートから直径25mmのディスクを打ち抜き、積層することによって調製した。スタックを、AKTA(商標)クロマトグラフィーシステム(GE Healthcare(Fairfield,CT)から入手)に取り付けられた直径25mmのホルダに入れた。BSAは、50ミリモル濃度のNaClを含有する25ミリモル濃度のTRISバッファ(pH 8.0)中1mg/mLの濃度で調製した。BSAチャレンジ溶液を基材スタックを通して1mL/分の流速で送り出し、得られた流出液の紫外線(UV)吸光度を280nmの波長でモニターした。基材の動的BSA結合能を、標準的なクロマトグラフィー技術を用いて求め、10パーセント(%)漏出にてmg/mLで報告する。
H NMR分析
各実施例又は表の記入項目に列挙した溶媒中で、核磁気共鳴(NMR)分光計(BRUKER(商標)A500、Bruker Corp.(Billerica,MA)から入手)を用いて、サンプルのプロトン核磁気共鳴(H NMR)分析を実施した。
グアニジノ官能性アミン及び(メタ)アクリレート誘導体の概略合成
実施例1〜6及び8のグアニジノ官能性アミン及びそのメタクリレート誘導体を、以下に概略的に示す通り、2段階で調製した。実施例7では、ジイソプロピルカルボジイミドをグアニル化剤として用い、実施例9では、イソシアナトエチルアクリレート(IEA)を反応性モノマーとして用いたことを除いて、本質的に同様に実施例7及び9を実施した。便宜上、得られるグアニジノ官能性モノマーの少なくとも幾つかは、以下において遊離塩基形態であるかのように命名しているが、合成において用いられるグアニル化剤に由来する対イオンを有するプロトン化形態であると理解される。
Figure 2016524013
(実施例1)
工程1:2−[N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチルグアニジンの合成
N−(2−ヒドロキシエチル)−1,2−エタンジアミン(10.4グラム、0.1モル)を、磁気撹拌しながら、250mLの丸底フラスコ内の脱イオン(DI)水(50mL)に溶解させた。O−メチルイソウレアヘミ硫酸塩(12.5mg、0.102モル)を、固体としてフラスコに添加した。得られた反応混合物を周囲温度(約21℃)で4時間撹拌して、所望のグアニル化アミン生成物を得た。所望の生成物の生成が、NMR分析によって確認された(H−NMR(DO)δ 2.60(t,2H),2.67(t,2H),3.18(t,2H),3.53(t,2H))。
工程2:2−[N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチルグアニジンと2−イソシアナトエチルメタクリレート(IEM)との反応
グアニル化アミン含有反応混合物をDI水(50mL)で希釈し、フラスコを氷水浴に浸漬し、15分間かけて約0℃に冷却した。IEM(14.0mL)をシリンジによってフラスコに添加した。得られた反応混合物を撹拌し、16時間かけてゆっくりと室温(約21℃)に加温した。反応混合物を濾過して、少量の不溶性副生成物(IEMに由来する対称ウレアと推定)を除去した。所望の付加物(グアニジノ官能性モノマー、2−[[2−グアニジノエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル]アミノ]エチル2−メチルプロパ−2−エノエート)の生成が、NMR分析によって確認された(H−NMR(DO)δ 1.77(s,3H),3.22(m,2H),3.26(m,2H),3.34(m,4H),3.55(m,2H),4.11(m,2H),5.57(s,1H),5.98(s,1H))。
(実施例2〜6)
他の出発一級、二級ジアミンをそれぞれのグアニジノ官能性二級アミンに変換したことを除いて、実施例1の工程1と本質的に同様にグアニル化アミンを合成した。所望のグアニル化アミン生成物の生成が、NMR分析によって確認された。出発アミンの置換基R及びR、反応時間、並びに得られるグアニル化アミン生成物のNMRデータを以下の表1に列挙する。
Figure 2016524013
得られたグアニル化アミンを、実施例1の工程2に記載したものと本質的に同様にIEMと反応させて、対応するメタクリレート誘導体を生成した。所望の生成物(グアニジノ官能性モノマー)の形成が、NMR分析によって確認された。用いた反応時間、及び得られた生成物のNMRデータを以下の表2に列挙する。
Figure 2016524013

実施例番号2:2−[[エチル(2−グアニジノエチル)カルバモイル]アミノ]エチル2−メチルプロパ−2−エノエート
実施例番号3:2−[[3−グアニジノプロピル(メチル)カルバモイル]アミノ]エチル2−メチルプロパ−2−エノエート
実施例番号4:2−[[ベンジル(2−グアニジノエチル)カルバモイル]アミノ]エチル2−メチルプロパ−2−エノエート
実施例番号5:2−[[2−グアニジノエチル(2−プロピル)カルバモイル]アミノ]エチル2−メチルプロパ−2−エノエート
実施例番号6:2−[[2−グアニジノエチル(フェニル)カルバモイル]アミノ]エチル2−メチルプロパ−2−エノエート
実施例1〜6のグアニジノ官能性モノマーの重合及びグラフト、並びに得られた官能化基材の試験
実施例1〜6に記載の通り調製したグアニジノ官能性モノマー溶液5.0グラムをS−BP(0.1グラム/mLのDI水溶液250μL)と混合することによってコーティング溶液を調製した。以下の表3に示す通り、水性モノマー溶液の一部を凍結乾燥し、溶媒としてメタノール又は水とメタノールとの1:1(重量)混合物を用いて5.0グラムに再構成した。場合によっては、表3に示す通り、MBA(0.1g)、PEG(400)MA(0.4g)、又はMBA(0.1g)及びPEG(400)MA(0.4g)の両方をコーティング溶液に添加した。
各コーティング溶液について、9cm×12cmのナイロン66膜片(単一強化層ナイロン3ゾーン膜、公称孔径1.8μm、#080ZN、3M Purification,Inc.(Meridan,CT)から入手)をポリエステルフィルム片上に置き、約4.5mLのコーティング溶液を膜の上面にピペットで加えた。コーティング溶液を約1分間膜に浸漬させ、次いで、第2のポリエステルフィルム片を膜上に置いた。得られた3層サンドイッチ上を2.28kg重量のロールを転がすことによって過剰のコーティング溶液を除去し、18個の電球(Sylvania RG2 40W F40/350BL/ECO、基材の上方に10個及び下方に8個、長さ1.17メートル、中心に5.1cmのスペース)を備えるUVスタンド(Classic Manufacturing,Inc.(Oakdale,MN)から入手)を用いて15分間の照射時間、サンドイッチに紫外線を照射した。上及び下のポリエステルシートを除去し、得られたグラフト膜(官能化基材)を250mLのポリエチレン瓶に入れた。瓶にDI水を充填し、密封し、30分間振盪して、任意の残留モノマー又は未グラフトポリマーを洗い流した。水を0.9%生理食塩水で置換し、官能化基材を新鮮生理食塩水で30分間2回洗浄し、次いで、最後にDI水で30分間洗浄し、乾燥させた。
BSA結合能について官能化基材を試験した。コーティング溶液の組成及び得られた官能化基材のBSA結合能を以下の表3に示す。
Figure 2016524013
S−BP(0.1グラム/mLのDI水溶液250μL)を添加し、メタノール(1.7グラム)で希釈することによって、実施例3のメタノール性モノマー溶液5.0グラムから別のコーティング溶液を調製した。このコーティング溶液を用いて、本質的に上記と同様にナイロン膜をグラフトした。試験したとき、得られた官能化基材は、129mg/mLの静的BSA能及び102mg/mLの動的BSA能を示した。
(実施例7)
工程1:N−(4−アミノベンジル)−N’,N’’−ジイソプロピルグアニジンの調製
4−アミノベンジルアミン(1.22グラム、10ミリモル)及びジイソプロピルカルボジイミド(1.26グラム、10ミリモル)を6ドラムのガラス小瓶に量り入れた。小瓶を密封し、室温(約21℃)のロッカーに18時間入れた。NMR分析は、約87%がグアニル化アミン生成物に変換されたことを示した。反応混合物を60℃のオーブンに4時間入れて、予想生成物に完全に転換した。所望のグアニル化アミン生成物の形成が、NMR分析によって確認された(H−NMR(CDOD):δ 1.16(d,12H),3.77(septet,2H),4.28(s,2H),6.70(d,2H),7.03(d,2H))。
工程2:N−(4−アミノベンジル)ーN’,N’’−ジイソプロピルグアニジンと2−イソシアナトエチルメタクリレート(IEM)との反応
前記グアニル化アミン生成物(すなわち、N−(4−アミノベンジル)ーN’,N’’−ジイソプロピルグアニジン)をDI水(5.0グラム)及びメタノール(4.0グラム)に溶解させ、濃塩酸(0.82mL)を得られた溶液に添加して、グアニル化アミンのグアニジノ部分をプロトン化した。IEM(1.50グラム)を溶液に添加し、小瓶を密封し、密封した小瓶を室温(約21℃)のロッカーに18時間入れて、所望のグアニジノ官能性モノマー生成物、2−[[4−[[[N,N’−ジイソプロピルカルバミミドイル]アミノ]メチル]フェニル]カルバモイルアミノ]エチル2−メチルプロパ−2−エノエートを得た。NMR分析によって所望の生成物の生成が確認された(H−NMR(CDOD):δ 1.19(d,12H),1.92(s,3H),3.49(t,2H),3.85(septet,2H),4.20(t,2H),4.44(s,2H),5.61(s,1H),6.14(s,1H),7.21(d,2H),7.40(d,2H))。
(実施例8)
工程1a:ビス(2−グアニジノエチル)アミン,硫酸塩の調製
ジエチレントリアミン(5.15グラム、0.05モル)を、磁気撹拌しながら、100mLの丸底フラスコ内のDI水(25mL)に溶解させた。O−メチルイソウレアヘミ硫酸塩(12.5mg、0.102モル)を、固体としてフラスコに添加した。得られた反応混合物を周囲温度(約21℃)で18時間撹拌したところ、その時点で反応混合物は固化していた。反応混合物を脱イオン水で希釈し、濾過し、更なる水で洗浄し、乾燥させた。収量は13.05g(91.6%)であり、所望のグアニル化アミン生成物の生成がNMR分析によって確認された(H−NMR(DO plus 1 drop concentrated hydrochloric acid)δ 3.16(br.t,4H),3.44(br.t,4H))。
工程1b:ビス(2−グアニジノエチル)アミン,ビス酢酸塩の調製
オーバーヘッド撹拌機を備える500mLの丸底フラスコ内の脱イオン水(60mL)中にて、O−メチルイソウレアヘミ硫酸塩(29.52グラム、0.24当量)の溶液を調製した。別個の酢酸バリウム(30.65グラム)の脱イオン水(60mL)溶液を、フラスコ内の撹拌溶液に添加した。得られた混合物を室温(約21℃)で約10分間撹拌し、次いで、4本の50mLポリプロピレン遠心管に注ぎ、3000相対遠心力(rcf)の設定で10分間遠心分離して、沈殿した硫酸バリウムを分離した。得られた上清溶液を500mLの丸底フラスコに注いで、合計90.0グラムのO−メチルイソウレア酢酸塩溶液を得た。溶液を機械的に撹拌し、ジエチレントリアミン(7.65グラム、74ミリモル)を溶液に添加した。2.5時間の反応時間後、NMR分析により、所望のビスグアニジン塩に完全に転換されたことが示された(H−NMR(DO)δ 1.74(s,6H),2.63(t,4H),3.14(t,4H))。
工程2:ビス(2−グアニジノエチル)アミン,ビス酢酸塩と2−イソシアナトエチルメタクリレート(IEM)との反応
前記ビスグアニジン塩(すなわち、ビス(2−グアニジノエチル)アミン,ビス酢酸塩)を含む混合物をDI水(74.25mL)で希釈し、反応フラスコを氷浴中で15分間冷却し、IEM(11.47グラム)をフラスコに添加した。得られた混合物を一晩撹拌し、少量の無色の沈殿物を濾取した。得られた濾液のNMR分析は、所望のビスグアニジンモノマー、2−[[ビス(2−グアニジノエチル)カルバモイル]アミノ]エチル2−メチルプロパ−2−エノエート,ビス酢酸塩への転換を示した(H−NMR(DO)δ 1.77(s,6H),3.21(t,6H),3.33(m,4H),4.11(t,2H),5.59(s,1H),5.99(s,1H))。
(実施例9)
工程1:4−アミノフェネチルグアニジンの調製
4−アミノフェネチルアミン(3.4グラム、2.5ミリモル)を、磁気撹拌しながら100mLの丸底フラスコ内の脱イオン水(25mL)に溶解させた。O−メチルイソウレアヘミ硫酸塩(3.14グラム、2.55ミリモル)を、固体としてフラスコに添加した。得られた反応混合物を周囲温度(約21℃)で24時間撹拌して、所望のグアニル化アミン生成物を得た、これは、NMR分析によって確認された(H−NMR(CDOD)δ 2.76(t,2H),3.33(t,2H),6.71(d,2H),7.03(d,2H))。
工程2:4−アミノフェネチルグアニジンと2−イソシアナトエチルアクリレート(IEA)との反応
前記グアニル化アミン含有反応混合物を撹拌し、氷水浴中で30分間冷却し、次いで、2−イソシアナトエチルアクリレート(3.53グラム、2.5ミリモル)をシリンジによって反応混合物に添加した。生成物は、ガム状の固体として速やかに分離した。メタノール(25mL)を得られた混合物に添加して、固体を溶解させた。2時間後、NMR分析は、所望のグアニジノ官能性モノマー生成物、2−[[4−(2−グアニジノエチル)フェニル]カルバモイルアミノ]エチルプロパ−2−エノエートに完全に転換されたことを示した(H−NMR(CDOD)δ 2.78(t,2H),3.30(t,2H),3.48(t,2H),4.22(t,2H),5.90(dd,1H),6.18(dd,1H),6.42(dd,1H),7.10(d,2H),7.31(d,2H))。
(実施例10)
実施例7で得られたモノマー溶液をメタノール(10グラム)で希釈した。2,2’−アゾビス(2−アミジノプロピオンアミジン)二塩酸塩(0.04グラム)を前記希釈溶液に添加し、次いで、得られた溶液を、溶液に10分間窒素ガスを吹き込むことによってパージした。パージした溶液を含有する小瓶を密封し、60℃の温水浴に3時間入れて、柔らかく、ゴム状のヒドロゲル様ポリマーを得た。
本明細書で引用した特許、特許文献、及び刊行物に含まれている引用した説明は、その全体が、それぞれ個別に組み込まれているかのように、参照として組み込まれる。本発明に対する様々な予見できない修正及び変更が、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく当業者に明らかとなるであろう。本発明は、本明細書に記載した例示的な実施形態及び実施例によって過度に限定されるものではなく、かかる実施例及び実施形態は、一例として表されているだけであり、本発明の範囲は、以下のように本明細書に記載した請求項によってのみ限定されることを意図するものと理解されるべきである。

Claims (20)

  1. (a)
    (1)(i)少なくとも1つの一級脂肪族アミノ基及び(ii)少なくとも1つの二級脂肪族アミノ基、一級芳香族アミノ基、又は二級芳香族アミノ基を含むアミン化合物と、
    (2)グアニル化剤と、を混合する工程と、
    (b)前記アミン化合物及び前記グアニル化剤を反応させる又は反応を誘導して、グアニル化アミン化合物を生成する工程と、
    (c)
    (1)前記グアニル化アミン化合物と、
    (2)(i)少なくとも1つのエチレン性不飽和基及び(ii)アミノ基と反応性を有する少なくとも1つの基を含む反応性モノマーと、を混合する工程と、
    (d)前記グアニル化アミン化合物及び前記反応性モノマーを反応させる又は反応を誘導して、グアニジノ官能性フリーラジカル重合性化合物を生成する工程と、を含む、方法。
  2. 前記アミン化合物が、(i)少なくとも1つの一級脂肪族アミノ基及び(ii)二級脂肪族アミノ基、一級芳香族アミノ基、又は二級芳香族アミノ基を1つだけ含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アミン化合物が、(i)一級脂肪族アミノ基を1つだけ及び(ii)二級脂肪族アミノ基、一級芳香族アミノ基、又は二級芳香族アミノ基を1つだけ含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記アミン化合物が、以下の一般式によって表される分類のうちの1つである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法:
    NH−R−NH (II)
    (式中、Rは、水素、ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビル、及びこれらの組み合わせから選択され;Rは、ヒドロカルビレン、ヘテロヒドロカルビレン、及びこれらの組み合わせから選択され、
    ただし、Rが水素であるとき、Rは、アラルキレンであるか又は少なくとも1つの二級脂肪族アミノ基、一級芳香族アミノ基、若しくは二級芳香族アミノ基を含むヘテロヒドロカルビレン基である)。
  5. 前記Rが、水素、ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビル、及びこれらの組み合わせから選択され、前記Rがヒドロカルビレンである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記Rが、水素又はヒドロカルビルである、請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記グアニル化剤が、O−アルキルイソウレア塩、S−アルキルイソチオウレア塩、カルボジイミド、シアンアミド、アミジノ官能性塩、及びこれらの組み合わせから選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記グアニル化剤が、O−アルキルイソウレア塩、カルボジイミド、及びこれらの組み合わせから選択される、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記反応性モノマーが、エチレン性不飽和イソシアネート、エチレン性不飽和アシルハロゲン化物、及びこれらの組み合わせから選択される、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記反応性モノマーが、(メタ)アクリロイル官能性である、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記反応性モノマーが、(メタ)アクリロイル官能性イソシアネート、及びその組み合わせから選択される、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記方法が、前記グアニル化アミンを単離することなく実施される、請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記グアニル化アミン及び前記グアニジノ官能性フリーラジカル重合性化合物が、それぞれ、式RN−C(=NR)NH−(式中、各Rは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はこれらの組み合わせである)のうちの少なくとも1つの基を含む、請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  14. (a)
    (1)(i)一級脂肪族アミノ基を1つ又は2つだけ及び(ii)二級脂肪族アミノ基、一級芳香族アミノ基、又は二級芳香族アミノ基を1つだけ含むアミン化合物を含むアミン化合物と、
    (2)グアニル化剤と、を混合する工程と、
    (b)前記アミン化合物及び前記グアニル化剤を反応させる又は反応を誘導して、グアニル化アミン化合物を生成する工程と、
    (c)
    (1)前記グアニル化アミン化合物と、
    (2)(i)少なくとも1つのエチレン性不飽和基及び(ii)少なくとも1つのイソシアナト基を含む反応性モノマーと、を混合する工程と、
    (d)前記グアニル化アミン化合物及び前記反応性モノマーを反応させる又は反応を誘導して、グアニジノ官能性フリーラジカル重合性化合物を生成する工程と、を含む、方法。
  15. 前記グアニル化剤が、O−アルキルイソウレア塩、カルボジイミド、及びこれらの組み合わせから選択される、及び/又は前記反応性モノマーが、(メタ)アクリロイル官能性イソシアネート及びその組み合わせから選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 以下の一般式によって表されるグアニジノ官能性フリーラジカル重合性化合物
    CH=CHR−C(=O)−O−R−NH−C(=O)−NR−R−NH−C(=NR)−N(R (I)
    (式中、
    は、水素、アルキル、アリール、及びこれらの組み合わせから選択され、
    は、ヒドロカルビレン、ヘテロヒドロカルビレン、及びこれらの組み合わせから選択される、
    各Rは、独立して、水素、ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビル、及びこれらの組み合わせから選択され、
    は、水素、ヒドロカルビル、ヘテロヒドロカルビル、及びこれらの組み合わせから選択され、
    は、ヒドロカルビレン、ヘテロヒドロカルビレン、及びこれらの組み合わせから選択されるが、
    ただし、R及び/又はRは、少なくとも1つの芳香族部分を含む)。
  17. 請求項16に記載の少なくとも1つの化合物の重合単位を含むポリマー。
  18. 請求項17に記載のポリマーを担持する基材を含む物品。
  19. 前記物品が、少なくとも1つのフィルタ要素を含む、請求項18に記載の物品。
  20. 標的生物種を捕捉又は除去する方法であって、
    (a)請求項19に記載の少なくとも1つの物品を提供する工程と、
    (b)標的生物種を含有する移動生物学的溶液を、前記標的生物種を結合させるのに十分な時間、前記フィルタ要素の上流表面に衝突させる工程と、を含む、方法。
JP2016521466A 2013-06-17 2014-06-12 グアニジノ官能性モノマーを調製する方法 Active JP6467409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361835669P 2013-06-17 2013-06-17
US61/835,669 2013-06-17
PCT/US2014/042028 WO2014204763A1 (en) 2013-06-17 2014-06-12 Process for preparing guanidino-functional monomers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524013A true JP2016524013A (ja) 2016-08-12
JP6467409B2 JP6467409B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=52105130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521466A Active JP6467409B2 (ja) 2013-06-17 2014-06-12 グアニジノ官能性モノマーを調製する方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9670149B2 (ja)
EP (2) EP3461811A1 (ja)
JP (1) JP6467409B2 (ja)
CN (1) CN105308021B (ja)
WO (1) WO2014204763A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018096781A1 (ja) * 2016-11-24 2018-11-22 関西ペイント株式会社 カルボジイミドアミン変性物の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3267795A4 (en) 2015-03-11 2018-11-21 Lumos Pharma, Inc. Synthesis of cyclocreatine and analogs thereof
WO2016153915A1 (en) 2015-03-24 2016-09-29 3M Innovative Properties Company Method of purifying a biological composition and article therefor
WO2017192305A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 3M Innovative Properties Company Method of disinfecting a medical device
US11596704B2 (en) 2016-12-08 2023-03-07 3M Innovative Properties Company Process monitoring device
JP6852397B2 (ja) * 2016-12-28 2021-03-31 株式会社島津製作所 分析用試料の調製方法および分析方法
CN110177466A (zh) 2017-01-04 2019-08-27 3M创新有限公司 去除孢子的方法
WO2019123176A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 3M Innovative Properties Company Polymeric substrates with attached thiocarbonylthio-containing groups
EP3728425B1 (en) 2017-12-20 2021-12-08 3M Innovative Properties Company Polymeric substrates with attached polymeric chains
CN113195567B (zh) 2018-12-19 2023-01-03 3M创新有限公司 两性离子共聚物、涂料组合物、制品和涂覆方法
CN115443266B (zh) * 2020-04-14 2024-05-17 舒万诺知识产权公司 用于生物材料捕集的单体、聚合物和制品
CN111662461A (zh) * 2020-07-10 2020-09-15 上海海洋大学 明胶胍基衍生物的制备方法和应用
WO2023248020A1 (en) 2022-06-23 2023-12-28 3M Innovative Properties Company Block copolymers grafted to porous polymeric substrate
WO2024074906A1 (en) * 2022-10-05 2024-04-11 Solventum Intellectual Properties Company Anion exchange separation article, methods of making, and methods of using
CN115926563B (zh) * 2022-12-06 2023-09-19 万华化学集团股份有限公司 一种高强度复合抗菌铝箔涂层的制备方法与应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327397A (ja) * 1988-11-28 1991-02-05 Univ Miami 蛋白の分離方法
JPH10316646A (ja) * 1997-05-05 1998-12-02 Skw Trostberg Ag 高純度の結晶質o−メチルイソ尿素酢酸塩の製造方法及び該方法で得られた結晶質o−メチルイソ尿素酢酸塩
JP2011522090A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リガンド官能化基材の製造方法
US20110184078A1 (en) * 2008-05-30 2011-07-28 Etzel Mark R Ligand Functionalized Substrates
US20120252091A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 3M Innovative Properties Company Ligand functional substrates

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4740913Y1 (ja) 1970-06-23 1972-12-11
US3876738A (en) 1973-07-18 1975-04-08 Amf Inc Process for producing microporous films and products
US3928517A (en) 1973-12-26 1975-12-23 Amf Inc Quench bath regeneration system for microporous film production
DE2739723A1 (de) * 1977-09-03 1979-03-08 Merck Patent Gmbh 2-guanidinomethyl-indoline und verfahren zu ihrer herstellung
DE3146913C2 (de) 1981-11-26 1983-10-06 C.A. Weidmueller Gmbh & Co, 4930 Detmold Querverbinder
US4707265A (en) 1981-12-18 1987-11-17 Cuno Incorporated Reinforced microporous membrane
US4539256A (en) 1982-09-09 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Microporous sheet material, method of making and articles made therewith
US4726989A (en) 1986-12-11 1988-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Microporous materials incorporating a nucleating agent and methods for making same
US4867881A (en) 1987-09-14 1989-09-19 Minnesota Minning And Manufacturing Company Orientied microporous film
US5120594A (en) 1989-11-20 1992-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microporous polyolefin shaped articles with patterned surface areas of different porosity
US5260360A (en) 1991-10-18 1993-11-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Oil, water and sweat repellent microporous membrane materials
US5506279A (en) 1993-10-13 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylamido functional disubstituted acetyl aryl ketone photoinitiators
US5458782A (en) 1994-01-07 1995-10-17 Cuno Incorporated Hydrolytically stable nylon membrane
US5962544A (en) 1995-12-07 1999-10-05 3M Microporous materials of ethylene-vinyl alcohol copolymer and methods for making same
US6413070B1 (en) 1997-04-11 2002-07-02 Cuno Incorporated System for manufacturing reinforced three-zone microporous membrane
US6056529A (en) 1998-02-11 2000-05-02 Cuno, Inc. Systems for producing a plurality of different microporous phase inversion membrane each having any one of a plurality of different pore sizes from a single master dope batch
CN1111556C (zh) * 2000-10-19 2003-06-18 上海塑杰科技有限公司 一种多元胺与胍盐聚合物及其制备方法
CN1112387C (zh) * 2000-10-26 2003-06-25 上海塑杰科技有限公司 一种聚丙烯专用料及其制备方法和应用
US6878419B2 (en) 2001-12-14 2005-04-12 3M Innovative Properties Co. Plasma treatment of porous materials
TW200307539A (en) * 2002-02-01 2003-12-16 Bristol Myers Squibb Co Cycloalkyl inhibitors of potassium channel function
US7338692B2 (en) 2003-09-12 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Microporous PVDF films
CN101210061A (zh) * 2006-12-27 2008-07-02 华东理工大学 一种功能化烯烃共聚物及其制备方法和应用
CN101173041A (zh) * 2007-10-19 2008-05-07 华南理工大学 高分子量胍盐和多元胺抗菌型聚合物及其制备方法与应用
PT2675271T (pt) 2011-02-15 2018-10-11 Univ Yale Ratinhos humanizados para m-csf
CN104736235B (zh) 2012-06-05 2017-10-13 3M创新有限公司 接枝共聚物官能化制品
WO2014052215A1 (en) 2012-09-27 2014-04-03 3M Innovative Properties Company Ligand grafted substrates
JP2018040913A (ja) 2016-09-07 2018-03-15 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像形成装置及びその制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327397A (ja) * 1988-11-28 1991-02-05 Univ Miami 蛋白の分離方法
JPH10316646A (ja) * 1997-05-05 1998-12-02 Skw Trostberg Ag 高純度の結晶質o−メチルイソ尿素酢酸塩の製造方法及び該方法で得られた結晶質o−メチルイソ尿素酢酸塩
JP2011522090A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リガンド官能化基材の製造方法
US20110184078A1 (en) * 2008-05-30 2011-07-28 Etzel Mark R Ligand Functionalized Substrates
JP2011523965A (ja) * 2008-05-30 2011-08-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リガンド官能化基材
US20120252091A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 3M Innovative Properties Company Ligand functional substrates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018096781A1 (ja) * 2016-11-24 2018-11-22 関西ペイント株式会社 カルボジイミドアミン変性物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3010883A4 (en) 2017-01-18
CN105308021A (zh) 2016-02-03
JP6467409B2 (ja) 2019-02-13
US10239828B2 (en) 2019-03-26
EP3010883A1 (en) 2016-04-27
CN105308021B (zh) 2018-05-04
US20160096802A1 (en) 2016-04-07
EP3010883B1 (en) 2019-02-20
WO2014204763A1 (en) 2014-12-24
US9670149B2 (en) 2017-06-06
EP3461811A1 (en) 2019-04-03
US20170183299A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467409B2 (ja) グアニジノ官能性モノマーを調製する方法
US11237085B2 (en) Ligand-functionalized substrates with enhanced binding capacity
EP2901158B1 (en) Ligand grafted substrates
WO2009146321A9 (en) Ligand functionalized substrates
CN109689189B (zh) 官能化共聚物及其使用
JP7138096B2 (ja) 生物学的溶液中の単量体タンパク質から凝集タンパク質を分離するための方法
EP4136070B1 (en) Monomers, polymers, and articles for biomaterial capture
CN114729084B (zh) 含生物素的单体及由其形成的制品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6467409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111