JP2016523930A - 骨髄異形成症候群(mds)を治療するための可溶性cd33 - Google Patents

骨髄異形成症候群(mds)を治療するための可溶性cd33 Download PDF

Info

Publication number
JP2016523930A
JP2016523930A JP2016524377A JP2016524377A JP2016523930A JP 2016523930 A JP2016523930 A JP 2016523930A JP 2016524377 A JP2016524377 A JP 2016524377A JP 2016524377 A JP2016524377 A JP 2016524377A JP 2016523930 A JP2016523930 A JP 2016523930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etlr4
erage
mds
ecd33
fusion protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016524377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6673200B2 (ja
Inventor
アラン エフ. リスト
アラン エフ. リスト
シェンク ウェイ
シェンク ウェイ
Original Assignee
エイチ リー モフィット キャンサー センター アンド リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド
エイチ リー モフィット キャンサー センター アンド リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイチ リー モフィット キャンサー センター アンド リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド, エイチ リー モフィット キャンサー センター アンド リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド filed Critical エイチ リー モフィット キャンサー センター アンド リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド
Publication of JP2016523930A publication Critical patent/JP2016523930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673200B2 publication Critical patent/JP6673200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1774Immunoglobulin superfamily (e.g. CD2, CD4, CD8, ICAM molecules, B7 molecules, Fc-receptors, MHC-molecules)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • A61K47/6913Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome the liposome being modified on its surface by an antibody
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70535Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64 (CD2314/705F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/32Fusion polypeptide fusions with soluble part of a cell surface receptor, "decoy receptors"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4727Calcium binding proteins, e.g. calmodulin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/02Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)

Abstract

有効量のCD33/S100A9阻害剤を含む組成物を使用して、骨髄異形成症候群(MDS)のような、S100A9活性によって引き起こされるかまたは悪化する疾患または状態を治療するための組成物及び方法を開示する。【選択図】図1A

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年7月5日に出願された米国仮出願No.61/843,274、2014年1月23日に出願された米国仮出願No.61/930,798、2014年1月24日に出願された米国仮出願No.61/931,366、及び2014年4月10日に出願された米国仮出願No.61/978,009の優先権を主張し、それらは参照により完全に本明細書に組み込まれる。
連邦政府資金による研究開発の記載
本発明は、国立衛生研究所によって付与された交付金番号CA131076及び交付金番号AI056213の下で政府の支援を受けて行われた。米国政府は、本発明に対して一定の権利を有する。
脊髄形成異常症候群(MDS)は、造血幹細胞悪性腫瘍であり、米国の人口の高齢化によって有病率が増加している。MDSは、赤血球生成の障害、調節不全の骨髄分化、及び急性骨髄性白血病(AML)への移行のリスク増加と関連のある悪性血液疾患の群を含む。MDSの発病率は、米国では毎年15,000〜20,000人の新患が増加し、多数の患者が長期にわたる輸血を必要としている。依然として、無効造血が、骨髄(BM)微小環境内における、MDSクローンに固有の遺伝子異常と、老化依存性炎症シグナルとの間の複雑な相互作用によって駆動される、より多くの無痛性サブタイプ患者の主要な治療課題である。3種の薬剤が、米国(US)ではMDSの治療用に承認されているが、レナリドマイド(LEN)が唯一の標的化治療である。LENによる治療は、染色体5q欠失(del5q)を有する患者の大部分において細胞遺伝学的異常の部分的または完全な寛解を伴って持続的な赤血球輸血からの独立をもたらすが、ほんの少数の非del5qのMDS患者が、まれに細胞遺伝学的改善を含む意味のある応答を獲得する。del5q欠失MDSの患者における応答は、比較的永続的であり、中央値2.5年を持続するが、時が経つにつれて耐性が現れ、輸血依存が再開する。
CD33骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)は、MDS患者のBM中に特異的に蓄積し、CD33開始シグナル伝達のための内因性リガンドとしてS100A9を含むメカニズムによって造血を損なうことを本明細書で示す。したがって、MDSCの活性化を阻害するためのCD33/S100A9アンタゴニストの有効量を投与することを一般的に含むMDSを治療するための組成物及び方法を開示する。例えば、本方法は、S100A9に結合して隔離する薬剤を含む組成物の治療的に有効な量を対象に投与することを含むことができる。
いくつかの実施形態では、CD33/S100A9アンタゴニストは、内因性S100A9と結合して隔離し、そしてMDSC上のCD33受容体に対するその結合を阻害する。したがって、いくつかの実施形態では、CD33/S100A9アンタゴニストは、S100A9結合ドメインを含有する分子である。例えば、CD33/S100A9アンタゴニストは、CD33の外部ドメイン、Toll様受容体4(TLR4)の外部ドメイン、終末糖化産物受容体(RAGE)の外部ドメイン、またはその組み合わせを含むキメラ融合タンパク質であり得る。CD33、TLR4、及び/またはRAGEのこの外部ドメインは、S100A9と結合することができる、CD33、TLR4、及び/またはRAGEの任意のフラグメントであり得る。例えば、場合によっては、CD33外部ドメインは、CD33の可変領域のみを含有する。
したがって、免疫グロブリンFc領域と;S100A9タンパク質と結合し、そして免疫グロブリンFc領域のカルボキシ末端に対してペプチド結合またはペプチドリンカー配列によって連結される、ヒトCD33の細胞外ドメイン、TLR4の細胞外ドメイン、RAGEの細胞外ドメイン、またはそれらの組み合わせの1つ、2つ、3つ、またはそれ以上とを含む組換え融合タンパク質を開示する。融合タンパク質は、ビオチン及びATPの存在下で、ビオチンリガーゼ(BirA)によってビオチン化され得るビオチン受容体ペプチドを更に含むことができる。
いくつかの実施形態では、その融合タンパク質は、
eCD33−eTLR4−Fc、
eCD33−eRAGE−Fc、
eTLR4−eRAGE−Fc、
eRAGE−eTLR4−Fc、
eCD33−eTLR4−eRAGE−Fc、
eCD33−eRAGE−eTLR4−Fc、
eTLR4−eCD33−eRAGE−Fc、
eRAGE−eCD33−eTLR4−Fc、
eTLR4−eRAGE−eCD33−Fc、及び
eRAGE−eTLR4−eCD33−Fc
から成る群より選択される式を含み、
式中、「eCD33」はヒトCD33の細胞外ドメインであり、
式中、「eTLR4」はTLR4の細胞外ドメインであり、
式中、「eRAGE」はRAGEの細胞外ドメインであり、
式中、「Fc」は免疫グロブリンFc領域であり、そして、
式中、「−」はペプチドリンカーまたはペプチド結合である。
いくつかの実施形態では、その融合タンパク質は、
eCD33−Fc−Avi、
eTLR4−Fc−Avi、
eRAGE−Fc−Avi、
eCD33−eTLR4−Fc−Avi、
eCD33−eRAGE−Fc−Avi、
eTLR4−eRAGE−Fc−Avi、
eRAGE−eTLR4−Fc−Avi、
eCD33−eTLR4−eRAGE−Fc−Avi、
eCD33−eRAGE−eTLR4−Fc−Avi、
eTLR4−eCD33−eRAGE−Fc−Avi、
eRAGE−eCD33−eTLR4−Fc−Avi、
eTLR4−eRAGE−eCD33−Fc−Avi、及び
eRAGE−eTLR4−eCD33−Fc−Avi
から成る群より選択される式を含み、
式中、「eCD33」はヒトCD33の細胞外ドメインであり、
式中、「eTLR4」はTLR4の細胞外ドメインであり、
式中、「eRAGE」はRAGEの細胞外ドメインであり、
式中、「Fc」は免疫グロブリンFc領域であり、そして、
式中、「Avi」は、ビオチン及びATPの存在下で、ビオチンリガーゼ(BirA)によってビオチン化され得る任意のビオチン受容体ペプチドであり、
式中、「−」はペプチドリンカーまたはペプチド結合である。
S100A9タンパク質は、モノマーまたはダイマーとして存在することができる。例えば、S100A9タンパク質は、ヘテロダイマーとしてS100A8タンパク質と会合することができる。これらの場合では、CD33/S100A9アンタゴニストは、S100A8/A9ヘテロダイノマー複合体と結合して隔離する。
場合によっては、CD33/S100A9アンタゴニストは、多価抗体であり、例えば、それは、少なくとも2つ、3つ、またはそれ以上のS100A9結合ドメインを含む。例えば、CD33/S100A9アンタゴニストは、1つ以上のCD33外部ドメイン、1つ以上のTLR4外部ドメイン、及び/または1つ以上のRAGE外部ドメインを含むキメラ融合タンパク質であり得る。その融合タンパク質は、例えばIgG4、IgG2またはIgGl由来の免疫グロブリン重鎖定常領域(Fc)を更に含むことができる。
その融合タンパク質の複数のコピーを組み合わせて多価複合体を形成することもできる。したがって、いくつかの実施形態では、2つ、3つ、4つ、5つ、またはそれ以上の融合タンパク質をコア分子または粒子に連結することができる。例えば、Fc部分はビオチン化することができる。次いで、そのビオチン化融合タンパク質は、多量体(例えば、テトラマー)ストレプトアビジンにコンジュゲートさせることができる。他の実施形態では、2つ以上の融合タンパク質を、リポソームまたは他の微粒子の表面にコンジュゲートさせる。その多価複合体は、均質であることができ、すなわち、1つの融合タンパク質の1つのタイプの複数のコピーを含有することができるか、または、不均質であり得る。例えば、多価複合体は、CD33、TLR4、及びRAGE融合タンパク質の組み合わせを含有することができる。更に、その多価複合体は、多価融合タンパク質、すなわち、2つ以上のS100A9結合ドメインを含有する少なくとも2つ以上の融合タンパク質を含有することができる。
他の実施形態では、CD33/S100A9阻害剤は、MDSC上の内因性CD33受容体と結合して阻害する。したがって、いくつかの実施形態では、CD33/S100A9アンタゴニストは、CD33結合ドメインを含有する分子である。例えば、CD33/S100A9阻害剤は、MDSCを活性化することなくCD33と結合し、そして内因性S100A9の結合に関して競合する組換えタンパク質であり得る。例えば、CD33/S100A9阻害剤は、S100A9の突然変異体または切断型変異体、すなわちドミナントネガティブなS100A9であり得る。
いくつかの実施形態では、CD33/S100A9阻害剤は、CD33またはS100A9に特異的に結合し、それによって内因性CD33/S100A9の活性化を阻害する抗体またはアプタマーである。
また、本明細書で開示されるCD33/S100A9アンタゴニストを含む組成物を対象に投与することを含む、S100A9活性によって引き起こされるかまたは悪化する疾患または状態を対象において治療するための方法も開示する。
また、MDSを治療する薬剤を特定する方法も開示する。いくつかの実施形態では、本方法は、CD33へのS100A9の結合を阻止する能力について候補薬剤をスクリーニングすることを含む。他の実施形態では、本方法は、S100A9によるCD33の活性化を阻止する能力について候補薬剤をスクリーニングすることを含む。
本発明の1つ以上の実施形態に関する詳細を、添付の図面及び以下の説明で明らかにする。本発明の他の特長、目的、及び利益は、説明及び図面、そして特許請求の範囲から明らかであろう。
MDS患者由来のBM細胞におけるMDSCの蓄積の増加及び機能を示す図である。図1AはMDS(n=12)、同一年齢層の健康者(n=8)、及び非MDS癌検体(n=8、胸部4、リンパ腫4、P<0.0001)のBM−MNCにおけるMDSCのパーセントを示している。図1BはMDS BM−MNC(n=5、CEP7及び7q31)由来の分取されたMDSCまたは非MDSCの7番染色体のFISHを示している。図1C及び1Dは1:0.25及び1:0.5の比率(T細胞:MDSC)で、分取されたMDS−MDSCと共培養された刺激自己T細胞のH−チミジン取り込み(図1C)及びIFN−γELISA(図1D)を示している。エラーバーは、3回繰り返して検査された異なる3人の患者の検体に関する標準偏差を示している。図1Eは自己由来の分取されていないBM−MNC、MDSCが枯渇しているBM−MNC(−MDSC)BM−MNCまたは再混合された(+MDSC)BM−MNCと混合した後の刺激T細胞のBrDu取り込みを示している。図1F〜1Iは24時間の培養後にELISAによって、IL−10(図1F)、TGFP(図1G)、アルギナーゼ(図1H)、及びNO(図1I)生成に関して検査された、MDSまたは健康なドナーBM由来の分取されたMDSCを示している。図1Jは0分及び30分での顕微鏡検査による、1:3(MDSC:赤芽球前駆体)の比率で混合され分取されたMDS−MDSC及び自己由来赤芽球前駆体に関するMDSC:赤芽球前駆体接触域を示している。細胞は、CD71、グリコフォリンA、CD33、及びグランザイムBについて染色した。図1Kは精製された自己由来赤芽球前駆体と共培養されたCD33及びグランザイムBで標識され、顕微鏡検査でモニターされたMDSまたは健康なドナー由来の分取されたMDSCを示している(0または30分)。図1LはMDSC−HPCコンジュゲート動員顆粒のカウント。図1Mは分取された自己由来MDS−BM MDSCと一緒にまたは無しで培養された赤芽球前駆体(CD71CD235a)に関するアネキシンV曝露を示している。図1Nは分取されていない、−MDSC、または再混合された(+MDSC)MDS BM−MNC(1:3の比率、*、P<0.005、**、P<0.001)のコロニー形成能力を示している。 MDSC抑制機能を強化するCD33シグナルを示す図である。図2AはCD33の平均蛍光強度(MFI)に関して分析されたMDS患者(n=12)、同一年齢層の健康なドナー(n=8)、及び非MDS癌(n=8)由来のBM−MNCを示しており、*=P<0.0005である。図2BはCD33(またはアイソタイプ)架橋U937細胞の上清由来のIL−10、TGF−β、及びVEGFの濃度を示している。棒は、3つの別の実験での3つのウェルの平均±標準誤差を表している。図2Cは健康なドナーから単離され、そして、成熟した骨髄マーカー、CD11c、CD80、及びCCR7のフローサイトメトリー分析72時間前に、GFP(Ad−GFP)またはCD33(Ad−CD33)のいずれかを含有しているアデノウイルスベクターで感染させたBM−MNCを示している。対照は非感染細胞である。図2Dはコロニー形成能アッセイの結果を示している。ここでは、MDS患者のBMからMDSCを選別した後、残留しているMDSC陰性の細胞を、14日間、非標的のshRNAまたはCD33 shRNA(shCD33)を含有するレンチウイルスベクター(LV)でモック感染または感染させたMDSCと一緒に培養した。また、MDSCは、MDSC陰性BM細胞と培養する前に、上記構造物を含有するLVで感染させた後、72時間、培養もした。*:P<0.001、**:P<0.0001(対照のshRNAで処理された細胞に対して)。図2E〜2GはELISAによってアッセイされた上清中のIL−10(図2E)及びTGF−β(図2F)を示している。*:P<0.001、**:P<0.0001(対照のshRNAで処理された細胞に対して)。図2GはshCD33で処理された細胞におけるアルギナーゼ活性を示している。*P<0.05(対照のshRNAで処理された細胞に対して)。 CD33のための天然リガンドとしてのS100A9の同定を示す図である。図3Aは対照のIgGまたはCD33融合体で沈殿されたBM溶解物のクマシーブルー染色(Coomasie blue staining)を示している。図3BはCD33融合体(APC)で染色された、トランスフェクトされたSJCRH30細胞を示している(左上S100A8及び左下S100A9)。図3Cはトランスフェクトされていない細胞(陰性)由来またはS100A9がトランスフェクトされた細胞由来の溶解物に関するS100A9捕獲ELISAを示している。二次抗体は、抗S100A9(陽性対照)またはCD33融合体であった。図3Dはトランスフェクトされていない、またはベクターまたはS100A9でトランスフェクトされたAD293及びSJCRH30細胞溶解物をPVDF膜上へ系列希釈し、そしてCD33融合体でブロットしたことを示している。クマシーブルー染色は充填対照(loading control)として役立つ。図3EはCD33に対してブロットされた、SJCRH30 CD33/S100A9でコトランスフェクトされた細胞溶解物のS100A9免疫沈降を示している。図3Fは健康人及びMDSの検体由来のPBMC及びBM−MNCをCD33融合体で免疫沈降させ、そしてS100A9についてブロットしたことを示している。図3Gは示された時点における、CD33トランスフェクトされた(上のパネル)またはベクタートランスフェクトされた(下のパネル)SJCRH30細胞と一緒に培養された組換えヒトS100A9−DDKの免疫蛍光染色を示している。DAPI=核、APC−DDK=rhS100A9。図3H〜3IはrhS100A9によるSJCRH30−CD33細胞の処理がIL−10発現(図3H)及びTGF−β発現(図3I)を誘導したことを示している。図3J〜3KはrhS100A9によるSJCRH30−CD33細胞の処理がIL−10発現(図3J)及びTGF−β発現(図3K)も誘導することを示している。図3LはELISAで測定されたMDS患者(n=6)の血漿中のS100A9タンパク質濃度を示している。図3M〜3Nは1μgのrhS100A9で処理されたMDS−MDCSをCD33−FITC及び抗DDK−APCについて染色し(図3M)、そして抗−CD33抗体で免疫沈降させ、次いで抗SHP−1でブロットした(図3N)ことを示している。図3Oは健康なドナー(n=3)またはMDS患者(n=3)由来のBM血漿を用いてSHP−1動員をアッセイしたことを示している。すべての実験でエラーバーは3つの別の実験のSEMを表している。 MDS BMにおけるCD33を介してのS100A9シグナル伝達がMDSCの活性化機能及び抑制機能と関連があることを示す図である。図4A〜4HはIL−10(図4A)、TGF−β(図4C)、ARG2(図4E)もしくはNOS2(図4F)の発現に関してQ−PCRによって評価された、またはIL−10(図4B)及びTGF−β(図4D)に関してELISAによって評価された、GFPまたはCD33発現ベクターを含有するアデノウイルスを感染させた健康なBM細胞を示している。Q−PCR(図4G)及びGFP発現のフローサイトメトリー(図4H)によりトランスフェクション効率を測定した。図4I及び4Jは健康なBM細胞のRAGE、TLR4、CD33またはそれらの組み合わせを、細胞それら自体を培養する前にブロックするか、または、1μgのS100A9で48時間ブロックして、IL−10遺伝子及びタンパク質発現(Q−PCR及びELISA、(図4I))もしくはTGF−β遺伝子及びタンパク質発現(図4J)を測定することを示している。図4Kは特異的なshRNAを使用して初代MDS−BM細胞におけるS100A8及びS100A9の発現をサイレンシングすることを示している(ウェスタンブロットによって示される)。図4L〜4NはサイレンシングがIL−10(図4L)及びTGF−β(図4M)の発現を阻害することを示している。*:P<0.01:**、P<0.001(対照shRNAで処理された細胞に対して)。図4Nは特異的なshRNAによってS100A8及びS100A9をブロックすると、MDSの患者から単離されたBM細胞におけるコロニー形成が促進されることを示している。*:P<0.05(対照shRNAで処理された細胞に対して)。すべての実験で、エラーバーは、3つの別の一次検体に関する3回の測定の標準誤差を表している。 S100A9トランスジェニック(Tg)マウスでは、MDSCの蓄積及び活性化が増大し、ヒトMDSの病理を再現する形成異常の特徴を示している図である。図5Aは6、18または24週でS100A9Tgマウスまたは6及び24週でS100A9KOまたは野生型(WT)マウスから単離されたBM−MNCにおけるGr1CD11b MDSCの蓄積を示している。図5Bはフローサイトメトリーによる6、18及び24週齢におけるS100A9TgマウスのBM、脾臓及びPBMC由来のMDSCの%を示している。図5C〜5Dは成熟マーカーF4/80Gr1(図5C)及びIAd(図5D)に対してアッセイされた脾臓細胞を示している。図5Eは図5Aに記載したマウスのBMからFACSで分取されたGr−1CD11b細胞(+MDSC)を、コロニー形成を評価する14日前に、1:1の比率で、自己由来1×10MDSC陰性集団(HSPCを含有、−MDSC)と再混合したことを示している。MDSC陰性集団を対照として用いた。図5FはWT、S100A9Tg及びS100A9 KOマウス由来のMDSCを、FACSで分取し、そして96穴プレートで24時間培養し、その後で、ELISAによってIL−10及びTGF−βの生成を測定したことを示している。図5G〜5NはWT(図5G〜5J)及びS100A9Tgマウス(図5K〜5N)の血液病理学(hematopathological)分析の比較を示している。MDS−BM一次検体を、CD33陽性細胞(図5O)及びCD34陽性細胞(図5P)におけるS100A9の位置について検査した。流れ図は、3回繰り返した実験を代表している。 S100A9に富むHSC及びWT HSCの混合移植が造血に関して効果を持続していることを示す図である。図6Aは8週目(移植後)のWT由来、S100A9Tg由来、またはその2つの1:1混合物由来の富化HSCを移植した、致命的に放射線にさらされたマウス(900Gy)におけるMDSCの割合を示している。図は5回の移植実験を代表している。図6Bは図6AのMDSCのGFP発現を示している。図6CはWT、S100A9Tg、または富化HSCの1:1混合物を移植した後に致命的な放射線にさらされたマウスにおけるLineagecKitSca−1と定義されるLSK HSCの%を示している。図6D〜6Fは移植後CBCによって毎週測定された、白血球(WBC)(図6D)、ヘモグロビン(HGB)(図6E)及びRBC(図6F)の割合及び濃度を示している。エラーバーはn=5の標準誤差である。図6Gは48時間、S100A9を用いてまたは用いずに処理されたMDSC枯渇MDS−BM検体におけるCD34陽性細胞の%を示している。図6Hは図6Gと同じ実験を示しており、S100A9による処理後にアネキシンV及びPIの表面発現を評価している。図6Iは健康なヒトCD34細胞(Lonza Wakersfield)を、図6Hのように処理し、48時間培養し、次いでアネキシンV/PIフローサイトメトリー分析を行ったことを示している。 MDSC活性化及びシグナル伝達を標的にすると、抑制性BM微小環境を改善できることを示す図である。図7A〜7BはATRAは、S100A9TgマウスのBM中のMDSCを減少させ(図7A)、骨髄成熟マーカーの発現を促進する(図7B)ことを示している。図7CはATRAで処理された、WT及びS100A9TgマウスBM細胞のBFUコロニー形成を示している。培養物のすべては2連であった。*:P<0.05(ATRA処理S100A9Tgマウスとビヒクル処理S100A9Tgマウスとの間)。図7DはATRAで処理されたマウス及び未処理のマウスに関するCBC分析から得られたRBC,WBC及び血小板の数を示している。*:P<0.05(ATRA処理S100A9Tgマウスとビヒクル処理S100A9Tgマウスとの間)。図7EはqPCR(n=5)による、健康な検体またはMDS検体から単離されたMDSC由来のDAP12の相対的な発現レベルを示している。図7Fはベクター、WT−DAP12、ドミナントネガティブDAP12(DN)または活性DAP12(P23)でAD293細胞を48時間トランスフェクトし、そしてリン酸化されたまたはすべてのSyk及びERKの発現に関してウェスタンブロットによって分析したことを示している。これは、3つの独立した実験の代表である。MDSCを、MDS患者のBMから単離し、WTまたは活性なDAP12(P23)を含有するアデノウイルスベクターで48または72時間感染させた。図7G及び7Hはフローサイトメトリーによって分析された、CD14またはCD15(図7G)または成熟マーカーCD80、CCR7及びCD11c(図7H)の表面発現を示している。図7IはFACS分取によってMDS患者のBM−MNCからMDSCを精製し、そして細胞をLV−WT DAP12またはLV−P23に感染させたことを示している。コロニー形成能アッセイを14日間メチルセルロースで行った。結果は、7例の患者の平均±標準誤差として示す。*:P<0.001,**:P<0.0001(LV−WTに感染させた細胞に対して)。 移植されたマウスにおける移植%を示す図である。野生型の雌のFVB/NJマウスに、WT由来、S100A9Tg由来または比率1:1のWT:Tg雄性細胞由来の富化HSCを移植した。移植されていない雄のマウスのBM細胞に対して正規化されたqPCRによって、移植%を、SRY遺伝子の発現を測定することによって評価した。GAPDHは内部標準として役立つ。 ITIMまたはITAMモチーフを介するCD33/Siglec 3−媒介シグナル伝達のモデルである。CD33は2つの細胞質ゾルITIMモチーフを有する。Srcキナーゼリン酸化チロシン残基は、CD33架橋後にまたはそのリガンド(単数または複数)との相互作用時に、ITIMS中に存在する。リン酸化されたITIMは、ホスファターゼ(SHP1、SHP2、またはSHIP−1)を動員または活性化し、その結果としてMAPKの下方調節をもたらし、最終的には、細胞阻害及び抑制性サイトカインの生成をもたらす。またCD33の活性化は、S100A8及びS100A9の発現も誘導し、そしてそれらは分泌され、CD33またはTLR4のためのヘテロダイマーとして作用し、そして、したがって炎症及びMDSCの活性化を媒介する。ITIMを欠くSiglecは、膜通過領域において荷電アミノ酸を有し、それにより、DAP12、ITAM含有活性化アダプターと会合することができる。ITIMの場合と同様に、Srcキナーゼも、DAP12のITAMにおけるチロシン残基をリン酸化する。次いで、Sykキナーゼ及びZAP70を動員し、下流の細胞活性化、分化及び/または成熟を永続化させる。 未発達のDC成熟に関する活性DAP12のt効果を示す図である。初代DCを、健康なドナーから調製し、示したようにGFP単独、WT−DAP12、dnDAP12及び活性DAP12(Ad−P23)を含有するアデノウイルスベクターに感染させた。その細胞を、示したように、成熟したDC表面マーカーを使用するフローサイトメトリー分析の72時間前に、培養した。モック感染したDC及びアイソタイプIgGを対照群に包含した。各実験構築物を、空ベクターの対照と比較し(塗りつぶされたヒストグラム)、分析前に感染細胞をGFPでゲートした。 CD33/S100A9アンタゴニストの例示的実施形態を説明している図である。図11A〜11Gは融合タンパク質が、IgGのFc部分と、そしてBirAまたは抗体認識によるビオチン化のためのビオチン受容体ペプチド(例えば、AviTag(商標)配列)とを含有することを示している。図11A、11C、及び11Gの融合タンパク質はCD33の外部ドメインを含有する。11B及び11Dの融合タンパク質は、CD33の外部ドメインの可変領域(「vCD33」)のみを含有する。図11C及び11DにおけるvCD33領域は、図11A及び11BにおけるvCD33に比べて、一塩基多型(「SNP」)を含有する。図11E、11F及び11Gに描写されている融合タンパク質は、Toll様受容体4(TLR4)の外部ドメインを含有する。また、図11F及び11Gの融合タンパク質は、CD33の外部ドメイン(図11G)またはvCD33領域のみ(図11F)も含有する。図11HはAviTag(商標)配列のビオチン化と、これらの融合タンパク質の四量体ストレプトアビジン(「SA」)へのコンジュゲートとによって形成された多量体複合体を示している。図11IはAviTag(商標)と特異的に結合する抗体をリポソーム中に組み込むことよって形成される多量体複合体を示している。 4つの細胞集団における血漿処理対照に正規化された活性なカスパーゼ−1及びIL−1β生成の倍率変化を示す図である。活性なカスパーゼ−1及びIL−1β生成を、CD33−IgGによる処理後にフローサイトメトリーによって、4集団で、すなわち幹細胞(CD34+CD38−)、前駆細胞(CD34+CD38+)、赤芽球(CD71+)、及び骨髄細胞(CD33+)で評価した。活性なカスパーゼ−1 MFI(図12A)及びIL−1β(図12B)生成の倍率変化。 4つの細胞集団における血漿処理対照に正規化された活性なカスパーゼ−1及びIL−1β生成の倍率変化を示す図である。活性なカスパーゼ−1及びIL−1β生成は、関連の経路阻害剤で処理した後にフローサイトメトリーによって4集団、すなわち幹細胞(CD34+CD38−)、前駆細胞(CD34+CD38+)、赤芽球(CD71+)、及び骨髄細胞(CD33+)において評価した。活性なカスパーゼ−1 MFI(図13A)及びIL−1β(図13B)生成の倍率変化。 CD33キメラトラップによる血漿S100A9の中和が、MDS患者検体においてコロニー形成能を強化することを示す図である。図14A〜14Cは、IgG、血漿、または0.1、0.5もしくは1.0gのCD33−IgGキメラトラップで処理されたMDS患者検体における、赤芽球バースト形成単位(BFU−E)(図14B)、多能性コロニー形成単位(CFU−GEMM)(図14A)、及び顆粒球/マクロファージコロニー形成単位(CFU−GM)(図14C)を示す図である。 CD33キメラで処理された4つのLR−MDS検体におけるコロニー形成能の変化を示す図である。各患者由来のBM−MNCを、自己由来BM血漿及び増加濃度のCD33−IgGと一緒に培養し、メチルセルロースにおける1つの処理条件あたり4回反復で平板培養した。コロニーは平板培養14日後に計数し、各患者に関して平均した。CFCの増加は、GEMM(図15A)、赤芽球(図15B)、及びGM(図15C)のコロニーそれぞれに関して、血漿培養対照に正規化された倍率変化として表される。 CD33−キメラトラップが、MDS BM−MNCにおけるピロトーシス関連の遺伝子発現を抑制することを示す図である。BM−MNCを5人の低リスクMDS患者から単離し、自己由来BM血漿及び増加濃度のCD33キメラと一緒に培養した。5人の正常なドナーから単離されたBM−MNCを比較のために用いた。RNAを単離し、ピロトーシス関連遺伝子のカスパーゼ−1(図16A)、IL−1β(図16B)、NLRP1(図16C)、NLRP3(図16D)、及びIL−18(図16E)に関してqPCRを行った。遺伝子発現は、正常なドナーに正規化された倍率変化として表されている。
詳細な説明
担腫瘍マウス及び癌患者で蓄積することが知られている未成熟の骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)は、癌の進行の原因となる部位特異的炎症性のT細胞免疫抑制エフェクター細胞である(Gabrilovich,D.I.,et al.2009.Nat Rev Immunol 9:162−174;Kusmartsev,S.,et al.2006.Cancer Immunol Immunother 55:237−245)。それらの抑制活性は、炎症関連のシグナル伝達分子によって、例えば危険関連分子パターン(DAMP)ヘテロダイマーS100A8/S100A9(それぞれ骨髄関連タンパク質(MRP)−8及びMRP−14としても知られている)によって、TLR4のライゲーションを介して部分的に駆動される(Ehrchen,J.M.,et al.2009.J Leukoc Biol 86:557−566;Vogl,T.,et al.2007.Nat Med 13:1042−1049)。しかしながら、ネズミCD11bGr1 MDSCは、大多数のメカニズム研究の基礎を形成するが、それらのヒトでの対応物に関する報告はずっと少なかった。ヒトMDSCは、成熟免疫細胞のマーカーを殆ど欠いている(LIN、HLA−DR)が、CD33、すなわちレクチン(Siglec)のシアル酸結合免疫グロブリン様(Ig)スーパーファミリーのプロトタイプメンバーを有する(Gabrilovich,D.I.,et al.2009.Nat Rev Immunol 9:162−174;Talmadge,J.E.2007.Clin Cancer Res 13:5243−5248;Talmadge,J.E.,et al.2007.Cancer Metastasis Rev 26:373−400;Crocker,P.R.,et al.2007.Nat Rev Immunol 7:255−266)。重要なことには、CD33は、その正確な作用は知られていないが、免疫抑制と関連がある免疫受容体チロシン系抑制モチーフ(ITIM)を有する(Crocker,P.R.,et al.2007.Nat Rev Immunol 7:255−266)。
LINHLA−DRCD33MDSCは、MDS患者のBMに特異的に蓄積し(本明細書ではMDS−MDSCと呼ぶ)、CD33開始シグナル伝達のための内因性リガンドとしてS100A9を含むメカニズムを介して造血を阻害することを本明細書で示す。重要なことに、S100A9トランスジェニック(S100A9Tg)マウスを用いると、この炎症経路の持続活性化がMDSの発症の原因となること、及びこの血液学的表現型が、CD33 ITIM−シグナル伝達を抑制する戦略によって救われること、を示す。S100A9がCD33にライゲートしてMDSCの増殖を誘発するという開示所見は、この経路を標的にすると、MDSを治療するための治療的アプローチを提供できることを示している。最後に、このシグナル伝達経路の発見は、免疫抑制の重要な開始因子としてのS100A9の役割を示している。したがって、S100A9Tgマウスは、MDS病因論、治療、及び癌におけるMDSCの全役割を研究するための有用なモデルとして役立てることができる。
したがって、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の活性化を阻害するためのCD33/S100A9阻害剤の使用を含むMDSを治療するための組成物及び方法を開示する。
CD33/S100A9阻害剤
いくつかの実施形態では、CD33/S100A9阻害剤は、内因性S100A9と結合して隔離し、そしてMDSC上のCD33受容体に対するその結合を阻害する。したがって、いくつかの実施形態では、CD33/S100A9アンタゴニストは、S100A9結合ドメインを含有する分子である。他の実施形態では、CD33/S100A9阻害剤は、MDSC上の内因性CD33受容体と結合して阻害する。したがって、いくつかの実施形態では、CD33/S100A9アンタゴニストは、CD33結合ドメインを含有する分子である。
可溶性受容体
例えば、CD33/S100A9阻害剤は、可溶性CD33受容体であり得る。「可溶性受容体」は、細胞膜に結合されない受容体ポリペプチドである。可溶性受容体は、最も一般的には、膜貫通型ドメイン及び細胞質ドメインを欠くリガンド結合性受容体ポリペプチドである。可溶性受容体は、追加のアミノ酸残基、例えば、ポリペプチドの精製を提供するか、またはポリペプチドの基質への結合のための部位を提供するアフィニティータグを含むことができる。多くの細胞表面受容体は、タンパク質分解によって生成される天然の可溶性対応物を有する。可溶性受容体ポリペプチドは、膜固定またはシグナル変換を提供するのに十分なこれらのセグメント部分を欠く場合、それぞれ、実質的に膜貫通型及び細胞内ポリペプチドセグメントを含有しないと言われる。
例えば、CD33/S100A9アンタゴニストは、CD33の外部ドメイン、Toll様受容体4(TLR4)の外部ドメイン、終末糖化産物受容体(RAGE)の外部ドメイン、またはその組み合わせを含むキメラ融合タンパク質であり得る。CD33、TLR4、及び/またはRAGEのこの外部ドメインは、S100A9と結合することができるCD33、TLR4、及び/またはRAGEの任意のフラグメントであり得る。
キメラタンパク質としても公知である融合タンパク質は、本来は別々のタンパク質をコードする2つ以上の遺伝子を接合することにより作製されるタンパク質である。この融合遺伝子を翻訳すると、元のタンパク質のそれぞれに由来する機能的特性を有する単一のポリペプチドがもたらされる。組換え融合タンパク質は、生物学的研究または治療法で使用するために、組換えDNA技術によって人工的に作製することができる。大規模な突然変異が、典型的には染色体転座が、2つの異なる遺伝子由来のコード配列の部分を含有する新規なコード配列を創出するとき、キメラ突然変異タンパク質は自然に生じる。
融合タンパク質の機能性は、多くのタンパク質機能ドメインがモジュール性であるという事実によって可能となる。言い換えれば、所定のドメイン、例えばチロシンキナーゼドメインに対応するポリペプチドの線状部分を、その本来の酵素能力を破壊することなく、残りのタンパク質から除去することができる。したがって、本明細書で開示される機能ドメインのいずれをも使用して、融合タンパク質を設計することができる。
組換え融合タンパク質は、融合遺伝子の遺伝子操作によって作製されたタンパク質である。これは、典型的には、第1のタンパク質をコードするcDNA配列から終止コドンを除去し、次いでライゲーションまたは重複伸長PCRによって第2のタンパク質のcDNA配列をインフレームで付加することを含む。次いで、そのDNA配列は、単一のタンパク質として細胞によって発現される。タンパク質を、両方の元のタンパク質の全長またはいずれかの一部のみを包含するように操作することができる。
2つの要素がタンパク質である場合、しばしばリンカー(または「スペーサー」)ペプチドも追加し、それにより、タンパク質が独立して折り畳まれ、予想通りに挙動する可能性がより高くなる。特に、リンカーがタンパク質精製を可能にする場合、タンパク質またはペプチド融合体中のリンカーは、時に、2つの個別のタンパク質を遊離することができるプロテアーゼまたは化学物質のための切断部位によって、操作される。この技術は、しばしば、ニッケル樹脂またはコバルト樹脂(アフィニティクロマトグラフィー)を使用して単離することができるGSTタンパク質、FLAGペプチド、またはヘキサ−hisペプチド(aka:6xhis−タグ)を融合させることによって、タンパク質の同定及び精製のために使用される。
適当なCD33、TLR4、及びRAGE外部ドメインのためのアミノ酸配列は、公知であり、開示される組成物及び方法での使用に適合し得る。例えば、ヒト骨髄細胞表面抗原CD33の外部ドメイン(Uniprot P20138[aa.18−259])は、以下のアミノ酸配列:
18−DPN FWLQVQESVT VQEGLCVLVP CTFFHPIPYY DKNSPVHGYW FREGAIISRD SPVATNKLDQ EVQEETQGRF RLLGDPSRNN CSLSIVDARR RDNGSYFFRM ERGSTKYSYK SPQLSVHVTD LTHRPKILIP GTLEPGHSKN LTCSVSWACE QGTPPIFSWL SAAPTSLGPR TTHSSVLIIT PRPQDHGTNL TCQVKFAGAG VTTERTIQLN VTYVPQNPTT GIFPGDGSGK QETRAGVVH−259(配列番号1)、
またはそのフラグメントもしくは変異体を有することができ、例えば、配列番号1と少なくとも65%,70%,71%,72%,73%,74%,75%,76%,77%,78%,79%,80%,81%,82%,83%,84%,85%,86%,87%,88%,89%,90%,91%,92%,93%,94%,95%,96%,97%,98%,99%の配列同一性を有することができ、ここで、そのフラグメントもしくは変異体はS100A9と結合することができる。
CD33の外部ドメインには少なくとも3つの公知の一塩基多型(「SNP」)(すなわちW22R、R69G、S128N)が存在する。
したがって、ヒトCD33の細胞外ドメインは、これらSNPの任意の1つ以上と共に配列番号1のアミノ酸配列を有することができる。
例えば、ヒトCD33の細胞外ドメインは、以下のアミノ酸配列:
18−DPN FXLQVQESVT VQEGLCVLVP CTFFHPIPYY DKNSPVHGYW FREGAIISXD SPVATNKLDQ EVQEETQGRF RLLGDPSRNN CSLSIVDARR RDNGSYFFRM ERGSTKYXYK SPQLSVHVTD LTHRPKILIP GTLEPGHSKN LTCSVSWACE QGTPPIFSWL SAAPTSLGPR TTHSSVLIIT PRPQDHGTNL TCQVKFAGAG VTTERTIQLN VTYVPQNPTT GIFPGDGSGK QETRAGVVH−259
も有することができる、ここで、XはWまたはR;XはRまたはG;そしてXはSまたはNである(配列番号2)。
場合によっては、CD33外部ドメインは、CD33の可変領域のみを含有する(「vCD33」)。例えば、いくつかの実施形態では、vCD33部分は、以下のアミノ酸配列:
19−PN FWLQVQESVT VQEGLCVLVP CTFFHPIPYY DKNSPVHGYW FREGAIISRD SPVATNKLDQ EVQEETQGRF RLLGDPSRNN CSLSIVDARR RDNGSYFFRM ERGSTKYSYK SPQLSVHVTD−135(配列番号3)、
またはそのフラグメントもしくは変異体を有し、例えば、配列番号3と少なくとも65%,70%,71%,72%,73%,74%,75%,76%,77%,78%,79%,80%,81%,82%,83%,84%,85%,86%,87%,88%,89%,90%,91%,92%,93%,94%,95%,96%,97%,98%,99%の配列同一性を有し、ここで、そのフラグメントもしくは変異体はS100A9と結合することができる。vCD33は、開示されるSNP(すなわちW22R、R69G、S128N)の任意の1つ以上を有することもできる。したがって、いくつかの実施形態では、vCD33部分は、以下のアミノ酸配列:
19−PN FXLQVQESVT VQEGLCVLVP CTFFHPIPYY DKNSPVHGYW FREGAIISXD SPVATNKLDQ EVQEETQGRF RLLGDPSRNN CSLSIVDARR RDNGSYFFRM ERGSTKYXYK SPQLSVHVTD−135
を有し、ここでXはWまたはR;XはRまたはG;そしてXはSまたはNである(配列番号4)。
CD33の可変領域は、更に変異して、S100A9に対する結合を強化するために、より多くのグリコシル化部位を創出することができる。これらの突然変異は、in silicoでスクリーンすることができ、且つ/またはS100A9結合を評価するためにin vitroで検査することができる。
N−結合炭水化物は、N−アセチルグルコサミン及びアスパラギンを介して結合される。N−結合コンセンサス配列はAsn−X−Xであり、式中、XはPro以外の任意のアミノ酸であり、XはSerまたはThrである。ほとんどのO−結合炭水化物共有結合は、単糖類N−アセチルガラクトサミンとアミノ酸のセリンまたはスレオニンとの間の結合を含む。
突然変異部位の非限定例としては、より多くのグリコシル化部位を創出するために突然変異し得るCD33残基に存在する部位、例えばQ26N、P40N、L78T及びE84Nが挙げられるが、それらに限定されない。他の残基を、日常の方法を使用して、同定及び検査することができる。例えば、タンパク質−タンパク質反応は、結合親和性アッセイ、例えばBiacore(商標)Sensor Chip(GE Healtchare)を用いてリアルタイムに未標識の反応体を検出するための表面プラスモン共鳴(SPR)を利用するアッセイを使用して、評価分析することができる。
ヒトToll様受容体4(TLR4)(Uniprot O00206[aa.24−631])の細胞外ドメインは、以下のアミノ酸配列:
24−ESWEPCV EVVPNITYQC MELNFYKIPD NLPFSTKNLD LSFNPLRHLG SYSFFSFPEL QVLDLSRCEI QTIEDGAYQS LSHLSTLILT GNPIQSLALG AFSGLSSLQK LVAVETNLAS LENFPIGHLK TLKELNVAHN LIQSFKLPEY FSNLTNLEHL DLSSNKIQSI YCTDLRVLHQ MPLLNLSLDL SLNPMNFIQP GAFKEIRLHK LTLRNNFDSL NVMKTCIQGL AGLEVHRLVL GEFRNEGNLE KFDKSALEGL CNLTIEEFRL AYLDYYLDDI IDLFNCLTNV SSFSLVSVTI ERVKDFSYNF GWQHLELVNC KFGQFPTLKL KSLKRLTFTS NKGGNAFSEV DLPSLEFLDL SRNGLSFKGC CSQSDFGTTS LKYLDLSFNG VITMSSNFLG LEQLEHLDFQ HSNLKQMSEF SVFLSLRNLI YLDISHTHTR VAFNGIFNGL SSLEVLKMAG NSFQENFLPD IFTELRNLTF LDLSQCQLEQ LSPTAFNSLS SLQVLNMSHN NFFSLDTFPY KCLNSLQVLD YSLNHIMTSK KQELQHFPSS LAFLNLTQND FACTCEHQSF LQWIKDQRQL LVEVERMECA TPSDKQGMPV LSLNITCQMN K−631 (配列番号5)、
またはそのフラグメントもしくは変異体を有することができ、例えば、配列番号5と少なくとも65%,70%,71%,72%,73%,74%,75%,76%,77%,78%,79%,80%,81%,82%,83%,84%,85%,86%,87%,88%,89%,90%,91%,92%,93%,94%,95%,96%,97%,98%,99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有することができ、ここでそのフラグメントもしくは変異体はS100A9と結合することができる。
TLR4の外部ドメインは、従来から、リポ多糖類(LPS)トラップとして機能する骨髄分化因子2(MD−2)との融合タンパク質で使用されている。MD−2は、TLR4がLPSと結合するのに必要である。しかしながら、TLR4は、S100A9と結合してトラップする必要はない。したがって、いくつかの実施形態では、TLR4を含有している融合タンパク質は、MD−2も含有していない。他の実施形態では、融合タンパク質はTLR4及びCD33外部ドメインの両方を含有している。
ヒト終末糖化産物受容体(RAGE)の細胞外ドメイン(受入番号NP_001127[aa.23−342])は、以下のアミノ酸配列:
23−AQNITARI GEPLVLKCKG APKKPPQRLE WKLNTGRTEA WKVLSPQGGG PWDSVARVLP NGSLFLPAVG IQDEGIFRCQ AMNRNGKETK SNYRVRVYQI PGKPEIVDSA SELTAGVPNK VGTCVSEGSY PAGTLSWHLD GKPLVPNEKG VSVKEQTRRH PETGLFTLQS ELMVTPARGG DPRPTFSCSF SPGLPRHRAL RTAPIQPRVW EPVPLEEVQL VVEPEGGAVA PGGTVTLTCE VPAQPSPQIH WMKDGVPLPL PPSPVLILPE IGPQDQGTYS CVATHSSHGP QESRAVSISI IEPGEEGPTA GSVGGSGLGT LA−342 (配列番号6)、またはそのフラグメントもしくは変異体を有することができ、例えば、配列番号6と少なくとも65%,70%,71%,72%,73%,74%,75%,76%,77%,78%,79%,80%,81%,82%,83%,84%,85%,86%,87%,88%,89%,90%,91%,92%,93%,94%,95%,96%,97%,98%,99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有することができ、ここで、そのフラグメントもしくは変異体はS100A9と結合することができる。
CD33、TLR4、及び/またはRAGEの受容体細胞外ドメインは、2つの定常領域ドメインを含有し且つ可変領域を欠いている免疫グロブリン重鎖定常領域、典型的にはFcフラグメントとの融合体して発現することができる。そのような融合体は、Fc部分が互いにジスルフィド結合されていて、そして2つの受容体ポリペプチドが互いに隣接して配列されている多量体分子として分泌され得る。このキメラ分子は、融合タンパク質として生成することができ、そしてそれは、構成ポリペプチドの化学カップリングによって形成され得るか、または1つの連続した融合タンパク質をコードする核酸配列から1つのポリペプチドとして発現され得る。一本鎖融合タンパク質は、1つの連続したポリペプチド骨格を有する融合タンパク質である。融合タンパク質は、2つの遺伝子をインフレームで連結して1つの核酸にし、次いで、その核酸を、適切な宿主細胞において、融合タンパク質が生成される条件下で発現させる分子生物学の従来の方法を使用して、調製することができる。特に、CD33/S100A9阻害剤は、CD33、TLR4、及び/またはRAGEの外部ドメインと、例えばIgG1由来の免疫グロブリン重鎖定常領域(Fc)とを含むキメラ融合タンパク質であり得る。
場合によっては、CD33/S100A9アンタゴニストは多価であり、例えば、それは、少なくとも2つ、3つ、またはそれ以上のS100A9結合ドメインを含有する。場合によっては、そのアンタゴニストは、少なくとも1つのCD33外部ドメインと、TLR4外部ドメイン及びRAGE外部ドメインから成る群から選択されるS100A9結合ドメインとを含有する。
その融合タンパク質の複数のコピーを組み合わせて多価複合体を形成することもできる。したがって、いくつかの実施形態では、2つ以上の融合タンパク質をコアの分子または粒子に連結することができる。その最も単純な形態では、多価複合体は、好ましくはリンカー分子を介して互いに会合された(例えば共有結合的にまたはそれ以外の方法で連結された)開示される融合タンパク質の2つまたは3つまたは4つまたはそれ以上の多量体を含む。適切なリンカー分子としては、多価結合分子、例えばアビジン、ストレプトアビジン及びエクストラビジンが挙げられ、そのそれぞれは、ビオチンのための4つの結合部位を有することができる。
いくつかの実施形態では、その融合タンパク質はビオチン化され得る。ビオチン化したら、次いでそのビオチン化融合タンパク質は、多量体ストレプトアビジンにコンジュゲートさせることができる。タンパク質は、化学的にまたは酵素でビオチン化することができる。化学的ビオチン化は、アミン、カルボキシレート、スルフヒドリル及び炭水化物を非特異的にビオチン化するために、様々なコンジュゲーションケミストリーを利用する。酵素的ビオチン化は、細菌ビオチンリガーゼによって、ある配列内に存在する特定のリジンをビオチン化する。ほとんどの化学的ビオチン化試薬は、ビオチンの吉草酸側鎖にリンカーを介して結合している反応基から成る。このリンカーは、ビオチン化試薬に溶解性をもたらすこともでき;ポリ(エチレン)グリコール(PEG)を組み込んでいるリンカーは、水不溶性試薬を可溶性にすることができるか、またはある程度まで既に可溶性であるビオチン化試薬の溶解度を増加させることができる。
酵素的ビオチン化は、最もしばしば、関心対象のタンパク質を、そのN末端、C末端においてまたは内部ループにおいて、末端AviTag(商標)もしくは受容体ペプチド(AP)とも呼ばれる15アミノ酸のビオチン受容体ペプチドに対して、遺伝子的に連結させることにより、行われる。次いで、そのタグを付したタンパク質を、ビオチン及びATPの存在下で、ビオチンリガーゼ(BirA)と一緒に培養する。酵素的ビオチン化はin vitroで行うことができるが、BirAは、哺乳動物細胞及び細菌細胞の内側及び細胞表面に存在するその標的ペプチドとも特異的に反応するが、他の細胞タンパク質は修飾されない。したがって、融合タンパク質は、ビオチン及びATPの存在下で、BirAによってビオチン化され得るビオチン受容体ペプチドを更に含むことができる。例えば、Fc部分は、AviTag(商標)系(Avidity,LLC、Aurora,Colorado)を使用して酵素的にビオチン化することができ、その系は、15アミノ酸のペプチド配列を、E.coliのBirA酵素によってビオチン化され得るキメラ融合タンパク質中に組み込むことを含む。いくつかの実施形態では、このビオチン受容体ペプチドは、アミノ酸配列GLNDIFEAQKIEWHE(配列番号7)を有する。
オリゴヌクレオチドは、ビオチンホスホラミダイトを使用するホスホラミダイト法によって、オリゴヌクレオチド合成の過程で容易にビオチン化される。標準的な脱保護時に、得られるコンジュゲートは、逆相または陰イオン交換HPLCを使用して精製することができる。
他の実施形態では、2つ以上の融合タンパク質を、リポソームまたは他の微粒子の表面にコンジュゲートして、多価複合体を形成する。多くの報告が、リポソームへの抗体の結合を記載している。例えば、米国5,620,689号は、Bリンパ球またはTリンパ球上の選択された抗原に対して結合するのに有効な抗体または抗体フラグメントが、ポリエチレングリコール鎖の表面被覆を有するリポソームにおける膜脂質の遠位端に結合される、いわゆる「免疫リポソーム」を開示している。いくつかの実施形態では、開示される多価複合体は、開示される融合タンパク質と特異的に結合する抗体を含有する免疫リポソームを含む。例えば、抗体は、融合タンパク質のFc部分、または、ビオチン受容体ペプチドのようなタンパク質上のタグと結合することができる。
その多価複合体は、均質であることができ、すなわち、1つの融合タンパク質の1つのタイプの複数のコピーを含有することができるか、または、不均質であり得る。例えば、多価複合体はCD33とTLR4融合タンパク質との組み合わせを含有することができる。更に、その多価複合体は、多価融合タンパク質、すなわち、2つ以上のS100A9結合ドメインを含む少なくとも2つ以上の融合タンパク質を含有することができる。
開示されるキメラ融合タンパク質は、1つ以上のCD33及び/またはTLR4外部ドメインを互いに対して、Fc部分に対して、またはそのあらゆる組み合わせに対して接続するペプチドリンカー配列を含有することもできる。例えば、そのペプチドリンカーは、アミノ酸配列DIEGRMD(配列番号8)を有することができる。
他の実施形態では、CD33/S100A9阻害剤は、MDSC上の内因性CD33受容体と結合して阻害する。例えば、CD33/S100A9阻害剤は、MDSCを活性化することなくCD33と結合し、内因性S100A9(例えばS100A9の突然変異体または切断型変異体)の結合に関して競合する組換えタンパク質であり得る。
抗体
開示される組成物及び方法で使用できる抗体としては、任意のクラスの全免疫グロブリン(すなわち、完全な抗体)、そのフラグメント、及び少なくとも抗体の抗原結合可変ドメインを含有する合成タンパク質が挙げられる。可変ドメインは、抗体間で配列が異なり、その特定の抗原のためのそれぞれの特有な抗体の結合及び特異性で使用される。しかしながら、可変性は、通常は、抗体の可変ドメイン全体に均一に分布されない。可変性は、典型的には、軽鎖及び重鎖の可変ドメインの両方にある相補性決定領域(CDR)または超可変領域と呼ばれる3つのセグメントに集中している。可変ドメインのより高度に保存される部分は、フレームワーク(FR)と呼ばれる。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインは、それぞれ、3つのCDRによって結合された主にβシート配置をとる4つのFR領域を含み、これらのCDRは、ループを形成して、βシート構造と結合し、場合によっては、その一部を形成する。各鎖中のCDRは、他の鎖からのCDRと共にFR領域によって極めて接近して一体的に保持されており、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する。
生物活性を有する抗体のフラグメントも開示される。フラグメントとしては、他の配列に結合されたか、結合されていないかに関わらず、修飾されていない抗体または抗体フラグメントと比較して、フラグメントの活性が有意に変更されることも損なわれることもないという条件で、特定の領域または特定のアミノ酸残基の挿入、欠失、置換、または他の選択された修飾が挙げられる。
技術は、本開示の抗原タンパク質に特異的な一本鎖抗体を製造するために適合させることもできる。一本鎖抗体を製造する方法は当業者には公知である。短いペプチドリンカーを用いて重鎖及び軽鎖の可変ドメインを一緒に融合し、それによって単一の分子上に抗原結合部位を再構築することによって、一本鎖抗体を作製することができる。15から25アミノ酸のペプチドまたはリンカーを介して、1つの可変ドメインのC末端が、他の可変ドメインのN末端につながっている一本鎖抗体可変フラグメント(scFv)が、抗原結合またはその結合の特異性を有意に損なうことなく開発されている。重鎖及び軽鎖がそれらの適切なコンホメーションの方向で一緒に結合することを可能にするようにリンカーを選択する。
二価の一本鎖可変フラグメント(di−scFv)は、2つのscFvを連結することによって工学的に作製し得る。これは、2つのVH領域及び2つのVL領域を有する1本のペプチド鎖を製造し、タンデムscFvを生じさせることによって、行うことができる。また、scFvは、2つの可変領域が一緒にフォールディングされるには短すぎるリンカーペプチド(約5アミノ酸)を用いて設計することもでき、scFvを二量体化させる。このタイプは、ダイアボディとして公知である。二重特異性抗体は、対応するscFvに比べて40倍まで低い解離定数を有することが示されており、このことは、それらがそれらの標的に対してはるかに高い親和性を有することを意味している。更により短いリンカー(1または2アミノ酸)は、トライマー(トリアボディまたはトリボディ)の形成をもたらす。テトラボディも製造されている。それらは、それらの標的に対して、ダイアボディより更に高い親和性を示す。
アプタマー
「アプタマー」という用語は、特定の標的分子に結合するオリゴ核酸またはペプチド分子を指す。これらの分子は、一般的に、ランダム配列プールから選択される。選択されたアプタマーは、固有の3次構造に適応し、そして高い親和性及び特異性で標的分子を認識することができる。「核酸アプタマー」は、そのコンホメーションを介して標的分子に結合し、それにより標的分子の機能を阻害または抑制するDNAまたはRNAオリゴ核酸である。核酸アプタマーは、DNA、RNA、またはその組み合わせによって構成され得る。「ペプチドアプタマー」は、足場タンパク質内に挿入された可変ペプチド配列を有するコンビナトリアルタンパク質分子である。ペプチドアプタマーの同定は、典型的には、厳密な酵母ジハイブリッド条件下で行われ、そしてそれは、選択されたペプチドアプタマーが安定的に発現され、そして正確に細胞内環境で折り畳まれる確率を高める。
核酸アプタマーは、典型的には、ステム−ループまたはGカルテットなどの、定義された2次及び3次構造へとフォールディングする、長さ15〜50塩基のオリゴヌクレオチドである。核酸アプタマーは、好ましくは、標的分子と、10−6未満、10−8未満、10−10未満、または10−12未満のKで結合する。核酸アプタマーはまた、非常に高い程度の特異性でも標的分子と結合する。核酸アプタマーは、他の非標的分子とのKに比べて、少なくとも10、100、1000、10,000、または100,000倍低い、標的分子とのKを有することが好ましい。
核酸アプタマーは、典型的には、吸着、回収、及び再増幅の反復プロセスによって、合成オリゴヌクレオチドの複合体ライブラリーから単離される。例えば、核酸アプタマーは、SELEX(指数的濃縮によるリガンドの系統的進化(Systematic Evolution of Ligands by Exponential Enrichment))法を用いて調製することができる。SELEX法は、両端にランダム配列領域及びプライマー結合領域を有するRNA分子から成るRNAプールから、標的分子に結合されるRNA分子を選択すること、回収されたRNA分子をRT−PCRによって増幅すること、得られたcDNA分子を鋳型として使用して転写を行うこと、及び得られた生成物をその後の手順のためのRNAプールとして使用することを含む。そのような手順を数回から数十回反復して、標的分子により強く結合する能力を有するRNAを選択する。ランダム配列領域及びプライマー結合領域の塩基配列の長さは、特に制限されない。通常は、ランダム配列領域は、約20〜80塩基を含有し、プライマー結合領域は約15〜40塩基を含有する。予め、標的分子に類似の分子をRNAプールと混合すること及び関心対象の分子に結合しなかったRNA分子を含有するプールを使用することによって、標的分子に対する特異性を増強することができる。そのような技術によって最終生成物として得られたRNA分子は、RNAアプタマーとして使用される。インビトロセレクション法によって生成されてきたアプタマー及び非天然リボザイムについての包括的な配列情報を含有するアプタマーデータベースは、aptamer.icmb.utexas.eduで入手可能である。
核酸アプタマーは、一般的に、抗体に比べて、標的分子に対してより高い特異性及び親和性を有する。したがって、核酸アプタマーは、標的分子に対して特異的に、直接的に、そして強固に結合することができる。結合に必要な標的アミノ酸残基の数は、抗体のそれに比べて少なくてもよいことから、核酸アプタマーは、例えば、相同性の高いタンパク質の中で所定のタンパク質の機能を選択的に抑制する際には、抗体よりも優れている。
非修飾核酸アプタマーは、アプタマーの本来の低い分子量の結果、主にヌクレアーゼ分解及び腎臓による身体からのクリアランスに起因して、数分から数時間の半減期で血流から急速に取り除かれる。この急速クリアランスは、in vivo画像診断のような用途で有利であり得る。しかしながら、いくつかの修飾、例えば2’−フッ素置換ピリミジン、ポリエチレングリコール(PEG)結合などは、アプタマーの血漿半減期を日または更に週の時間スケールまで延長するために利用可能である。
アプタマーのヌクレアーゼ抵抗性を増加させる別のアプローチは、Spriegelmerを使用することである。Spiegelmerは、非天然L−リボヌクレオチドから作製されたリボ核酸(RNA)様分子である。したがって、Spiegelmerは天然オリゴヌクレオチドの立体化学的鏡像(エナンチオマー)である。他のアプタマーのように、Spiegelmerはタンパク質のような標的分子と結合することができる。それらの標的分子に対するSpiegelmerの親和性は、しばしば、ピコモルからナノモル範囲であり、したがって抗体に匹敵する。他のアプタマーと対照的に、Spiegelmerは、酵素による加水分解で切断されにくいので、Spiegelmerは血清中で高度な安定性を有する。にもかかわらず、Spiegelmerは、それらは低いモル質量に起因して短時間で腎臓によって排出される。他のアプタマーとは異なり、SpiegelmerはSELEX法によって直接製造できない。これは、L−核酸が、酵素的方法、例えばポリメラーゼ連鎖反応に従わないからである。その代わりに、SELEX法によって同定された天然アプタマーの配列が確認され、次いで、天然アプタマーの鏡像の人工合成で使用される。
ペプチドアプタマーは、細胞内の他のタンパク質相互作用を妨げるように設計されるタンパク質である。それらは、足場の両端に結合された様々なペプチドループから成る。この二重構造の制約は、ペプチドアプタマーの結合親和性を、抗体に匹敵するレベルまで大きく増加させる。
可変ループ長は、典型的には、約10〜20のアミノ酸から構成され、足場は、良好な溶解性を有する任意のタンパク質であり得る。現在、細菌タンパク質のチオレドキシンAは、最も頻繁に使用される足場タンパク質であり、可変ループは、還元された活性部位内に挿入され、2つのシステイン側鎖は、ジスルフィド架橋を形成することができる。
ペプチドアプタマーの選択は、異なる系を使用して行うことができるが、最も頻繁に使用されるシステムは、現在、酵母の2ハイブリッド系である。また、ペプチドアプタマーは、ファージディスプレイ、及び他の表面ディスプレイ技術、例えばmRNAディスプレイ、リボソームディスプレイ、細菌ディスプレイ及び酵母ディスプレイによって構築されたコンビナトリアルペプチドライブラリーから選択することもできる。これらの実験手順は、バイオパニングとしても公知である。バイオパニングから得られるペプチドのうち、ミモトープは、ペプチドアプタマーの一種と考えることができる。コンビナトリアルペプチドライブラリーからパニングされたすべてのペプチドは、MimoDBという名前の特別なデータベースに保存されている。
医薬組成物
開示される組成物は、薬学的に許容される担体と組み合わせて治療に使用することができる。「薬学的に許容される」とは、物質が生物学的にまたはそれ以外においても不適切ではない、すなわち、その物質が、望ましくない生物学的効果を生じることなく、またはそれを含有する医薬組成物の他の成分のいずれかと有害な相互作用を起こすことなく、核酸またはベクターと一緒に、対象に投与可能であることを意味している。担体は、当業者には公知であるように、当然に、活性成分の分解を最小化するとともに、対象における副作用を最小化するように選択される。
適切な担体及びそれらの製剤は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy (19th ed.)ed.A.R.Gennaro,Mack Publishing Company,Easton,PA 1995に記載されている。典型的には、製剤において適量の薬学的に許容される塩を使用して製剤を等張にする。薬学的に許容される担体の例としては、生理食塩水、リンガー溶液、及びデキストロース溶液が挙げられるが、それらに限定されない。その溶液のpHは、好ましくは約5〜約8であり、より好ましくは、約7〜約7.5である。更なる担体としては、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性基質などの徐放性製剤が挙げられ、その基質は、造形品の形態、例えば膜、リポソーム、または微粒子である。例えば、投与される組成物の投与経路及び濃度によっては、ある種の担体がより好ましい場合があることは当業者には明白である。
医薬担体は当業者に公知である。これらは、最も典型的には、生理的pHの滅菌水、生理食塩水、及び緩衝液などの溶液を包含する、ヒトに対する薬物の投与のための標準的な担体である。その組成物は、筋肉内投与または皮下投与することができる。他の化合物は、当業者が使用する標準的な手順に従って投与される。
医薬組成物は、選択分子に加えて、担体、増粘剤、希釈剤、緩衝剤、保存料、界面活性剤などを包含していてもよい。医薬組成物はまた、1つ以上の活性成分、例えば抗菌薬、抗炎症薬、麻酔薬等も包含していてもよい。
非経口投与のための製剤は、滅菌水溶液または非水溶液、懸濁液、及びエマルジョンを包含する。非水性溶媒の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、例えばオリーブ油、及び注射用有機エステル、例えばオレイン酸エチルが挙げられる。水性担体としては、水、アルコール/水溶液、エマルジョン、または懸濁液、例えば生理食塩水及び緩衝媒体が挙げられる。非経口ビヒクルとしては、塩化ナトリウム溶液、リンガーのデキストロース、デキストロース及び塩化ナトリウム、乳酸リンゲル液、または不揮発性油が挙げられる。静脈内ビヒクルとしては、液体及び栄養補給剤、電解質補給剤(例えば、リンガーのデキストロースをベースにしたもの)などが挙げられる。例えば抗菌剤、抗酸化剤、キレート化剤、及び不活性ガスなどのような保存料及び他の添加剤を含有させてもよい。
経口投与のための組成物は、粉末もしくは顆粒、懸濁液もしくは水溶液、または非水性媒体中の溶液、カプセル、サシェ(sachet)、または錠剤を包含する。増粘剤、香味料、希釈剤、乳化剤、分散補助剤、または結合剤が望ましい場合がある。
上記組成物のいくつかは、可能性として、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、過塩素酸、硝酸、チオシアン酸、硫酸、及びリン酸、及び有機酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、及びフマル酸との反応によって、または無機塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウム、及び有機塩基、例えばモノアルキル、ジアルキル、トリアルキル、及びアリールアミン、ならびに置換エタノールアミンとの反応によって形成される薬学的に許容される酸または塩基付加塩として投与可能である。
治療法
また、本明細書で開示されるCD33/S100A9アンタゴニストを含む組成物を対象に投与することを含む、S100A9活性によって引き起こされるかまたは悪化する、対象における疾患または状態を治療する方法も開示する。
先天性の免疫系は、炎症反応の開始及び増幅にとって重要である。このプロセス中、食細胞が、PRRによって認識されるPAMPによって活性化される。また、食細胞は、部分的に特異的で部分的に共通のPRRを介して、アラーミンまたはDAMPと呼ばれる内因性デンジャーシグナルによっても活性化される。S100タンパク質ファミリーの2つのメンバーである、S100A8及びS100A9は、重要な内因性DAMPとして最近同定されている。S100AとS100A9との複合体(カルプロテクチンとも呼ばれる)は、食細胞のストレス応答中に活発に分泌される。これらの分子はTLR4の内因性活性化剤として同定されてきており、致死、内毒素誘発ショックを促進することが示されている。重要なことに、S100A8/S100A9は、感染症における炎症反応を促進することを含むのみならず、自己免疫ならびに癌の進行及び腫瘍の転移における炎症の強力な増幅物質としても同定された。S100A8/S100A9のこの炎症促進作用は、食細胞、内皮細胞、及び他の細胞においてオートクリン及びパラクリンのメカニズムを含む。正味の結果として、炎症を起こした組織への白血球の血管外遊出及びそれらのその後の活性化が増加する。而して、S100A8/S100A9は、炎症の増幅において重要な役割を果たす。
S100A8/S100A9活性と関連のある疾患としては、関節リウマチ、若年性ライテル症候群、乾癬性関節炎、敗血症、アテローム性動脈硬化症、急性冠動脈症候群/心筋梗塞、糖尿病、乾癬/炎症性皮膚疾患、炎症性腸疾患、脈管炎、移植拒絶、SLE/糸球体腎炎、膵炎、癌、皮膚筋炎/多発性筋炎、及び高亜鉛血症/全身性炎症が挙げられるが、それらに限定されない。更に、再発性感染症を特徴とする疾患、肝脾腫、貧血、血管障害(vasculopathie)、随伴性皮膚潰瘍(concomitant cutaneous ulcer)、及び全身性炎症は、細胞外液におけるS100A8/S100A9の異常に高いレベルによって定義される。
いくつかの実施形態では、本方法は、感染を治療し、且つ/または敗血症を予防することをそれを必要とする患者において行うことを含む。敗血症は、血液、尿路、肺、皮膚、または他の組織における重篤な感染、最も一般的には細菌による感染であるが、また真菌、ウイルス、及び寄生虫による感染に対する免疫系の応答によって引き起こされる。典型的な敗血症性炎症カスケードを引き起こし得る多くの微生物因子が存在する。侵入している病原体は、その病原体関連分子パターン(PAMP)によって認識される。PAMPの例は、グラム陰性菌のリポ多糖類(LPS)、グラム陰性菌のフラゲリン、グラム陽性菌及びCpG細菌DNAのペプチドグリカン細胞壁中のムラミルジペプチドである。これらのPAMPは、先天性免疫系のパターン認識受容体(PRR)によって認識される。PRRには4つのファミリーが存在する:すなわち、toll様受容体、C型レクチン受容体、ヌクレオチドオリゴマー化ドメイン様受容体、及びRigI−ヘリカーゼである。S100A8/S100A9は、TNF−αの上流での食細胞に関するLPS効果の増幅に関わる内因性TLR4リガンドとして作用する。TNF−αはLPS毒性にとって重要であるが、TNF−αの遮断は、ヒト敗血症における保護効果よりはむしろ有害であった。更に、小規模研究では、S100A8/S100A9レベルは、敗血症から回復中の生存患者では減少することが示され、そして非生存者では、S100A8/S100A9の血清レベルが高いことが特徴であった。敗血症は、通常は、静脈内補液及び抗生物質で治療される。開示されるCD33/S100A9アンタゴニストは、静脈内への抗生物質の代わりに、またはそれに加えて、使用することができる。
いくつかの実施形態では、本方法は、炎症性疾患及び/または自己免疫疾患を治療することを、それを必要とする患者において行うことを含む。S100A8/S100A9は、様々なタイプの関節炎の病因に関与する。マクロファージ由来のS100A8/S100A9は、抗原によって誘発された関節炎の炎症応答を増幅し、また、感染または病原体の非存在下で、内因性DAMPとしても作用する。自己免疫は、自己としてそれ自身の構成要素を認識する際の生物の障害であり、したがって、それ自身の細胞及び組織に対する免疫応答を導く。そのような異常免疫応答から生じるいかなる疾患も自己免疫疾患または自己炎症疾患と呼ぶ。自己免疫疾患及び自己炎症疾患は、両群の障害が、免疫系が身体の自分自身の組織を攻撃することから生じ、そしてまた炎症の増加ももたらす、という点で共通の特徴を共有する。よく知られている例としては、セリアック病、1型糖尿病(IDDM)、サルコイドーシス、全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群、チャーグ−ストラウス症候群、橋本甲状腺炎、グレーヴズ病、特発性血小板減少性紫斑病、アジソン病、関節リウマチ(RA)、痛風性関節炎、多発性筋炎(PM)、皮膚筋炎(DM)、移植片対宿主病、悪性貧血、アジソン病、強皮症、グッドパスチャー症候群、炎症性腸疾患、例えばクローン病、大腸炎、異型大腸炎、化学性結腸炎;コラーゲン蓄積大腸炎、遠位大腸炎、空置大腸炎:劇症大腸炎、不確定大腸炎、感染性腸炎、虚血性大腸炎、リンパ球性大腸炎、顕微鏡的大腸炎、胃腸炎、ヒルシュスプルング病、炎症性消化器系疾患、クローン病、非慢性または慢性消化器系疾患、非慢性病患者または慢性炎症性消化器系疾患;限局性腸炎及び潰瘍性大腸炎、自己免疫性溶血性貧血、生殖不能、重症筋無力症、多発性硬化症、バセドウ病、血小板減少症紫斑、インスリン依存性糖尿病、アレルギー;喘息、アトピー性疾患;動脈硬化;心筋炎;心筋症;糸球体腎炎;低形成貧血;器官移植後の拒絶反応及び肺、前立腺、肝臓、卵巣、結腸、頸部、リンパ及び胸部組織の多くの悪性腫瘍、乾癬、尋常性座瘡、喘息、自己免疫疾患、セリアック病、慢性前立腺炎、糸球体腎炎、炎症性腸疾患、骨盤腹膜炎、再灌流障害サルコイドーシス、脈管炎、間質性膀胱炎、I型過敏症、全身性硬化、皮膚筋炎、多発性筋炎、及び封入体筋炎、及びアレルギーが挙げられる。自己免疫疾患の治療は、伝統的に、免疫抑制、抗炎症(ステロイド)、または緩和療法であった。非免疫学的治療法、例えば橋本甲状腺炎及び1型糖尿病におけるホルモン補充は、自己免疫応答の結果を治療することであり、したがってこれらは緩和的療法である。食餌の操作により、セリアック病の重症度が限定される。ステロイドまたはNSAID療法により、多くの疾患の炎症症状が限定される。IVIGがCIDP及びGBSのために使用される。特定の免疫調節療法、例えばTNFαアンタゴニスト(例えばエタナーセプト)、B細胞枯渇薬リツキシマブ、抗IL−6受容体トシリズマブ、及び同時刺激遮断薬アバタセプトは、RA治療に有用であることが証明されている。これらの免疫療法のいくつかは、感染感受性などの悪影響のリスク増加を伴う場合がある。開示されるCD33/S100A9アンタゴニストは、これら既存の治療の代わりに、またはそれに加えて、使用することができる。
いくつかの実施形態では、本方法は、神経変性疾患または障害を治療することを、それを必要とする患者において行うことを含む。本明細書で使用される場合、「神経変性疾患」としては、「タンパク質凝集障害」、「タンパク質高次構造障害」または「タンパク質症」とも呼ばれるタンパク質凝集と関連のある神経変性疾患が挙げられる。タンパク質凝集と関連のある神経変性疾患としては、有害な細胞内タンパク質凝集(例えば、細胞質ゾルまたは核中の封入体)または細胞外タンパク質凝集(例えば、プラーク)の形成を特徴とする疾患または障害が挙げられる。「有害なタンパク質凝集」は、2つ以上のヘテロマーまたはホモマーのタンパク質またはペプチドの望ましくなく且つ有害な蓄積、オリゴマー形成、フィブリン形成または凝集である。有害なタンパク質凝集体は、体、封入体またはプラーク内に沈着する可能性があり、その特性はしばしば疾患を示し、疾患特異的タンパク質を含有する。例えば、スーパーオキシドジスムターゼ−1凝集体はALSと関連があり、ポリQ凝集体はハンチントン舞踏病と関連があり、そしてα−シヌクレイン含有レヴィー小体はパーキンソン病と関連がある。
また、神経系疾患は、病原性実体と間接的にまたは直接的に関係づけられる因子に起因して、含有する免疫系の能力を上回る病原性因子レベルの増加、または免疫機能が疾患の進行と同時に低下もしくは抑制される状態と関係づけられる免疫不全とも関連がある。MDSCは、エフェクターT細胞活性を抑制することによってT細胞の欠乏を引き起こすことができ、したがって免疫不全と関連のある神経変性疾患を促進する。
タンパク質凝集障害またはプロテオパシーの代表的な例は、タンパク高次構造障害、α−シヌクレイノパシー、ポリグルタミン疾患、セルピノパシー、タウオパシーまたは他の関連障害が挙げられる。神経系疾患またはの他の例は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病(HD)、パーキンソン病(PD)、脊髄性筋萎縮症(SMA)、アルツハイマー病(AD)、びまん性レヴィー小体認知症(DLBD)、多系統萎縮症(MSA)、筋緊張性異栄養症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)、フリードライヒ失調症、脆弱性X症候群、脆弱性XE精神遅滞、マシャド−ヨセフ病(MJDまたはSCA3)、脊髄延髄筋萎縮(別名ケネディ病)、脊髄小脳性運動失調1型(SCAl)遺伝子、脊髄小脳性運動失調2型(SCA2)、脊髄小脳性運動失調6型(SCA6)、脊髄小脳性運動失調7型(SCA7)、脊髄小脳性運動失調17型(SCA17)、慢性肝炎、ニューロセルピン封入体(FENIB)を伴う家族性エンセファロパシー、ピック病、皮質基底核変性(CBD)、進行性核上性麻痺(PSP)、筋萎縮性側索硬化症/パーキンソニズム認知症複合体、白内障、セルピノパシー、溶血性貧血、嚢胞性線維症、ウィルソン病、神経線維腫症2型、髄鞘脱落末梢神経障害、色素性網膜炎、マルファン症候群、気腫、特発性肺線維症、嗜銀顆粒性認知症(Argyophilic grain dementia)、皮質基底核変性、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化、17番染色体に関連する前頭側頭型認知症/パーキンソニズム、ハレルフォルデンスパッツ病、ニーマンピック病C型、亜急性硬化性汎脳炎、認知障害、例えば認知症(アルツハイマー病関連、虚血、心的外傷、脈管問題または脳卒中、HIV疾患、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、ピック病、クロイツフェルト−ヤーコプ病、周産期低酸素、他の全身身体状態または物質乱用);せん妄、健忘性疾患または加齢に関係する認識力低下;不安障害、例えば急性ストレス障害、広場恐怖症、全般性不安障害、強迫性障害、パニック発作、パニック障害、心的外傷後ストレス障害、分離不安障害、対人恐怖症、特定の恐怖症、物質誘発性不安障害及び全身の医学的状態に起因する不安;統合失調症または精神病、例えば統合失調症(妄想型、解体型、緊張型または未分化型)、統合失調症様障害、統合失調感情障害、妄想性障害、短期精神疾患性障害、共有精神病障害、全身の医学的状態に起因する精神病性障害及び物質誘発性精神病性障害;物質関連障害及び耽溺行為(例えば物質誘導性譫妄、持続性認知症、持続性健忘障害、精神病性障害または不安障害;アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚薬、吸入薬、ニコチン、オピオイド、フェンシクリジン、鎮痛剤、睡眠薬または抗不安薬を含む物質由来の耐性、依存性、禁断症状;運動障害、例えば無動症及び無動性硬直症候群(例えばパーキンソン病、薬物誘発性パーキンソン症、脳炎後パーキンソン症、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、パーキンソン症−ALS認知症複合体及び大脳基底核石灰化症)、薬物誘発性パーキンソン症(例えば神経安定薬誘発性パーキンソン症、神経弛緩薬性悪性症候群、神経安定薬誘発性急性筋緊張異常、神経安定薬誘発性急性静座不能症、神経安定薬誘発性遅発性ジスキネジア及び薬物誘発性姿勢振戦)ジル・ド・ラ・トゥーレット症候群、癲癇、及びジスキネジア、[例えば震顫(例えば静止時震顫、姿勢震顫及び意図震顫等)、舞踏病(例えばシデナム舞踏病、ハンチントン病、良性遺伝性舞踏病、神経有棘赤血球症、症候性舞踏病、薬物誘発性舞踏病及び片側バリズム)ミオクローヌス(例えば全身性ミオクローヌス及び局所性ミオクローヌス)、チック(例えば単純チック、複雑チック及び症候性チックを含む)、及びジストニア(例えば全身性ジストニア、例えば特発性ジストニア、薬物誘発性ジストニア、症候性ジストニア及び発作性ジストニア、及び局所性ジストニア、例えば眼瞼痙攣、顎口腔ジストニア、突発性発声障害、痙性斜頚、軸性ジストニア、ジストニー書痙及び片麻痺性ジストニア)];肥満、神経性大食症及び強迫性摂食障害;疼痛、例えば骨痛及び関節痛(変形性関節症)、反復動作による疼痛、歯痛、癌性疼痛、筋筋膜痛(筋肉損傷、線維筋痛症)、周術期疼痛(一般外科、婦人科)、慢性疼痛、神経因性疼痛、外傷後疼痛、三叉神経痛、及び片頭痛(migraine and migraine headache);過剰な食物摂取と関連のある肥満または摂食障害、及びそれと関連のある合併症;注意欠陥/多動障害;行為障害;気分障害、例えば抑鬱性障害、双極性障害、全身の医学的状態に起因する気分障害、及び物質誘発性気分障害;筋肉痙攣、及び筋痙縮または筋力低下と関連のある障害、例えば震顫;尿失禁;筋萎縮性側索硬化症;ニューロン損傷、例えば眼球損傷、目の網膜症または黄斑変性、難聴または耳鳴;嘔吐、脳水腫、及び睡眠障害、例えばナルコレプシー、及び運動ニューロン細胞のアポトーシスが挙げられるが、それらに限定されない。神経因性疼痛の実例としては、糖尿病性多発ニューロパシー、エントラップメントニューロパシー、幻痛、脳卒中後の視床痛、帯状疱疹後神経痛、抜歯などの後の異型顔面神経痛、脊髄外傷、三叉神経痛、及び麻薬性鎮痛薬、例えばモルヒネに対して耐性を示す癌性疼痛が挙げられる。神経因性疼痛としては、中枢または末梢の神経損傷に起因する疼痛が挙げられる。そして、それは、単発神経障害または多発神経障害によって引き起こされる疼痛を包含する。
場合によっては、本方法は、腫瘍免疫応答を高めることを、それを必要とする患者において行うことを含む。S100A8/S100A9の発現は、様々な腫瘍を有する患者で増加している。腫瘍細胞から分泌される可溶性因子は、S100A8/S100A9の過剰発現を誘発し、その結果としてMDSCの生成が増加すると考えられる。これらのMDSCは、CD8+T細胞による抗腫瘍反応を阻害し、したがって腫瘍成長を促進し得る。開示される方法の癌は、無秩序な成長、浸潤、または転移を経験している対象におけるあらゆる細胞であり得る。いくつかの態様では、その癌は、放射線治療が現在用いられるあらゆる新生物または腫瘍であり得る。いくつかの態様では、その癌は、標準の治療療法に抵抗性のあらゆる腫瘍であり得る。したがって、また、本明細書で開示される化合物または組成物の有効量を対象に投与することを含む、標準治療療法に腫瘍を感作する方法も提供する。例えば、その癌は、標準法を用いる放射線治療に対して十分な感度がない新生物または腫瘍であり得る。而して、癌は肉腫、リンパ腫、白血病、癌、芽腫、または胚細胞性腫瘍であり得る。開示される組成物を用いて治療し得る癌の代表的ではあるが非限定的なリストとしては、リンパ腫、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、菌状息肉腫、ホジキン病、骨髄性白血病、膀胱癌、脳癌、神経系癌、頭頸部癌、頭頸部の扁平上皮癌、腎癌(kidney cancer)、肺癌、例えば小細胞肺癌及び非小細胞性肺癌、神経芽細胞腫/グリア芽細胞腫、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、皮膚癌、肝癌、黒色腫、口腔、咽喉、喉頭、及び肺の扁平上皮癌、結腸癌、子宮頸癌(cervical cancer)、子宮頸カルシノーマ(cervical carcinoma)、乳癌、上皮癌、腎性癌(renal cancer)、尿生殖器癌、肺性癌(pulmonary cancer)、食道癌、頭頸部カルシノーマ、大腸癌、造血癌;精巣癌;結腸癌及び直腸癌、前立腺癌、及び膵臓癌が挙げられる。開示されるCD33/S100A9アンタゴニストは、既存の抗腫瘍薬及び/または放射線治療の代わりに、またはそれに加えて、使用することができる。
本明細書で開示されるように、LINHLA−DRCD33MDSCは、骨髄異形成症候群(MDS)患者のBM中に特異的に蓄積し、CD33開始シグナル伝達のための内因性リガンドとしてS100A9を含むメカニズムによって造血を阻害する。したがって、開示される方法は、MDSを治療することを、それを必要とする患者で行うことを含むことができる。骨髄異形成症候群(MDS)は、血球の骨髄クラスの無効な生成(または形成異常)を伴う血液学的(血液に関する)医学的状態である。場合によっては、MD患者は、染色体5q欠失(del(5q))を有する。しかしながら、他の場合では、患者は非del5q MDSである。3種の薬剤が米国(US)ではMDS治療用に承認されているが、レナリドマイド(LEN)が唯一の目標化された治療法である。したがって開示されるCD33/S100A9アンタゴニストは、レナリドマイドの代わりに、またはそれに加えて、使用することができる。
いくつかの実施形態では、本方法は、本明細書で開示される組成物の有効量を対象に投与することを含む、患者において慢性疾患性貧血(癌関連の貧血を含む)を治療することを含む。
投与
開示されるCD33/S100A9阻害剤は、S100A9活性によって引き起こされるかまたは悪化する疾患を治療するために対象に治療的に有効な量を投与することができる。開示される、医薬組成物を含む組成物は、局所または全身の治療が望ましいか否かによっていくつかの方法で、治療領域に投与することができる。例えば、開示される組成物は、静脈内に、腹腔内に、筋肉内に、皮下に、腔内に、または経皮的に投与することができる。組成物は、経口的に、非経口的に(例えば、静脈内に)、筋肉内注射によって、腹腔内注射によって、経皮的に、体外的に、眼科的に、経膣的に、直腸に、鼻腔内に、局所的になどで投与することができ、例えば局所鼻腔内への投与または吸入剤によって投与してもよい。
使用する場合、組成物の非経口投与は、一般的には、注射を特徴とする。注射製剤は、溶液または懸濁液として、注射の前に液体中の溶液または懸濁液にするのに適した固体形態、またはエマルジョンとして、慣用の形態で調製することができる。非経口投与のための改良されたアプローチは、一定の投与量が維持されるように、徐放または持続的放出のシステムの使用を含む。例えば、本明細書に参照により組み込まれる米国特許第3,610,795号を参照されたい。
本明細書で開示される組成物は、MDSのリスクがある患者または対象に予防的に投与してもよい。このように、本方法は、本明細書開示の組成物を投与する前に、MDSのリスクがある対象を特定することを更に含むことができる。
必要とされる組成物の正確な量は、対象の種、年齢、及び全身状態、治療されるアレルギー性疾患の重症度、使用される特定の核酸またはベクター、その投与方式などによって、対象により異なる。而して、組成物ごとに正確な量を指定することはできない。しかしながら、適切な量は、本明細書の教示を考慮して、日常の実験法のみを用いて当業者が決定することができる。例えば、組成物を投与するための効果的な投与量及び計画は、経験的に決定することができ、そのような決定は当該分野の技術の範囲内である。組成物を投与するための投与量の範囲は、症状障害が影響される所望の効果を産み出す程に十分に大きい。その投与用量は、望ましくない交差反応、アナフィラキシー反応などの有害な副作用を引き起こすほど高用量であるべきではない。一般的に、用量は、患者の年齢、状態、性別、疾患の程度、投与経路、またはレジメンに他の薬剤が含まれているかどうかによって変化し、当業者によって決定することができる。投与量は、あらゆる禁忌の事象がある場合、個々の医師よって調節可能である。投与量は変動し得、1日または数日間にわたって、毎日1回以上の投与で、投与することができる。所定のクラスの医薬品に関する適切な投与量については、文献中に指針を見出すことができる。例えば、抗体に関して適切な投与を選択する指針は、例えばHandbook of Monoclonal Antibodies,Ferrone et al.,eds.,Noges Publications,Park Ridge,N.J.,(1985)ch.22 and pp.303−357;Smith et al.,Antibodies in Human Diagnosis and Therapy,Haber et al.,eds.,Raven Press,New York (1977)pp.365−389のような、抗体の治療用途に関する文献で見出すことができる。単独で用いられる抗体の典型的な1日当たりの投与量は、上記の要因に応じて、1日当たり体重1kg当たり約1μgから100mgまでの範囲またはそれより多くできる。
スクリーニング法
対象のMDSを治療するのに用いることができる薬剤を同定する方法も、本明細書で提供する。本方法は、CD33とS100A9が結合する条件下でCD33及びS100A9を含む試料を提供すること、その試料を候補薬剤と接触させること、CD33/S100A9結合のレベルを検出すること、そしてその結合レベルを対照と比較することを含むことができ、ここで、対照と比較されたCD33/S100A9結合の減少によって、炎症性疾患を治療するために使用できる薬剤を同定する。
S100A9のCD33に対する結合は、タンパク質結合を妨害しない日常の方法、例えば免疫学的検出法を使用して検出することができる。本方法は、細胞ベースまたは無細胞ベースのアッセイであり得る。様々な有用な免疫学的検出法のステップは、科学文献、例えばMaggio et al.,Enzyme−Immunoassay,(1987)and Nakamura,et al.,Enzyme Immunoassays: Heterogeneous and Homogeneous Systems,Handbook of Experimental Immunology,Vol.1:Immunochemistry,27.1−27.20(1986)に記載されてきており、それらのそれぞれは、参照によって本明細書に完全に組み込まれ、詳しくは免疫学的検出法に関するその教示が組込まれる。最も単純で直接的な意味で、イムノアッセイは、抗体と抗原との結合が関わる結合アッセイである。多くの種類及び形式のイムノアッセイが知られており、すべてが、開示されるバイオマーカーを検出するのに適切である。イムノアッセイの例としては、酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、ラジオイムノ沈殿アッセイ(RIPA)、イムノビーズ捕捉アッセイ、ウェスタンブロッティング、ドットブロッティング、ゲル−シフトアッセイ、フローサイトメトリー、タンパク質アレイ、多重ビーズアレイ、磁気捕捉、in vivoイメージング、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)、及び光退色後の蛍光回復/局在化(FRAP/FLAP)がある。
一般的に、当該分野で公知の方法によって、天然産物または合成(または半合成)抽出物の大きなライブラリーまたは化学物質ライブラリーから候補薬剤を同定することができる。薬剤発見及び開発の当業者は、試験抽出物または化合物の正確な供給源は、本発明のスクリーニング手順(単数または複数)にとって重要ではないことを理解するだろう。
したがって、実質的に任意の数の化学的抽出物または化合物を、本明細書記載の代表的な方法を使用してスクリーニングすることができる。そのような抽出物または化合物の例としては、植物、真菌、原核生物または動物ベースの抽出物、発酵ブロス、及び合成化合物、ならびに存在する化合物の修飾が挙げられるが、それらに限定されない。糖類、脂質、ペプチド、ポリペプチド、及び核酸ベースの化合物を含むがこれらに限定されない任意の数の化学化合物のランダムまたは指向性合成(例えば半合成または全合成)を起こすための多くの方法も利用可能である。合成化合物ライブラリーは、例えばChemBridge Corporation(16981 Via Tazon,Suite G,San Diego,CA,92127,USA,www.chembridge.com);ChemDiv(6605 Nancy Ridge Drive,San Diego,CA 92121,USA);Life Chemicals (1103 Orange Center Road,Orange,CT 06477);Maybridge(Trevillett,Tintagel,Cornwall PL34 0HW,UK)を包含するが、それらに限定されない化学物質ライブラリーの供給者から利用可能である。
あるいは、細菌、真菌、植物、及び動物の抽出物の形態である天然化合物のライブラリーは、O2H(Cambridge,UK)、MerLion Pharmaceuticals Pte Ltd(Singapore Science Park II,Singapore 117528)、及びGalapagos NV(Generaal De Wittelaan L11 A3,B−2800 Mechelen,Belgium)を含む多くの供給源から市販されている。
更に、天然に及び合成で製造されるライブラリーは、所望ならば、当該分野で公知の方法にしたがって、例えば、標準的な抽出及び分画法によって、または固相有機合成、マイクロ波合成及びスクリーニング目的のために多数の化合物を作るのに適用できる当該技術分野で公知の他の迅速スループット法と組み合わせた標準的な合成法によって、製造される。更に、所望ならば、試料形式及び溶解を包含するあらゆるライブラリーまたは化合物は、標準的な化学的、物理的、または生化学的方法を用いて、容易に改変される。更に、薬剤発見及び開発の当業者は、デレプリケーション(例えば分類学的デレプリケーション、生物学的デレプリケーション、及び化学的デレプリケーション、またはそれらの任意の組み合わせ)のための方法またはMDSに関するそれらの効果について既知である材料の複製もしくは反復の排除のための方法を、可能な場合はいつでも採用するべきであることを容易に理解する。
候補薬剤は、多くの化学基を含むが、最も多くの場合、有機分子、例えば100超で約2,500ダルトン未満の分子量を有する小さな有機化合物である。候補薬剤は、タンパク質との構造的相互作用に必要な、特に水素結合に必要な官能基を包含することができ、そして典型的には、少なくともアミン、カルボニル、ヒドロキシルまたはカルボキシル基、例えばそれらの化学官能基のうちの少なくとも2つを含む。その候補薬剤は、しばしば、1つ以上の上記官能基で置換された、環状炭素もしくは複素環式構造及び/または芳香族もしくは多環芳香族構造を含む。
いくつかの実施形態では、候補薬剤はタンパク質である。いくつかの態様では、候補薬剤は、天然に存在するタンパク質または天然に存在するタンパク質のフラグメントである。したがって、例えば、タンパク質を含有する細胞抽出物、またはタンパク質様細胞抽出物のランダムもしくは指向性の消化物を使用することができる。このようにして、原核生物及び真核生物タンパク質のライブラリーを、本明細書の方法を使用してスクリーニングのために作製することができる。そのライブラリーは、細菌、真菌、ウイルス、及び脊椎動物のタンパク質、及びヒトのタンパク質であり得る。
定義
「抗体」という用語は標的抗原と選択的に結合する天然または合成抗体を指す。この用語はポリクローナル及びモノクローナル抗体を包含する。完全な免疫グロブリン分子に加えて、「抗体」という用語には、それらの免疫グロブリン分子のフラグメントまたはポリマー、及び標的抗原と選択的に結合する免疫グロブリン分子のヒトまたはヒト化版も含まれる。
「キメラ分子」は、自然の状態では分離して存在する2種以上の分子を結合することによって作製される単一分子である。単一のキメラ分子は、その構成分子のすべての所望の機能性を有する。
「融合タンパク質」とは、1つのポリペプチドのアミノ末端と、もう1つのポリペプチドのカルボキシル末端との間に形成されるペプチド結合を介して2つ以上のポリペプチドを結合することによって形成されるポリペプチドを指す。融合タンパク質は、構成ポリペプチドの化学カップリングによって形成され得るか、または1つの連続した融合タンパク質をコードする核酸配列から1つのポリペプチドとして発現され得る。一本鎖融合タンパク質は、1つの連続したポリペプチド骨格を有する融合タンパク質である。融合タンパク質は、2つの遺伝子をインフレームで連結して1つの核酸にし、次いで、その核酸を、適切な宿主細胞において、融合タンパク質が産生される条件下で発現させる分子生物学の従来の方法を使用して、調製することができる。
「阻害する」という用語は、活性、応答、状態、疾患、または他の生物学的パラメーターの低減を指す。これは、活性、応答、状態、または疾患の完全な消失を包含することができるが、それに限定されるものではない。これは、例えば、自然のレベルまたは対照のレベルと比較して、その間で、活性、応答、状態、または疾患が10%低減することも包含し得る。したがって、低減は、自然または対照レベルと比較して、その間で、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100%であり得るか、または任意の量での低減であり得る。
「リポソーム」は、薬剤(例えば、本明細書で開示されるアンタゴニスト、任意には化学療法剤)の哺乳動物への送達に有用である様々な種類の脂質、リン脂質及び/または界面活性剤から構成される小胞である。リポソームの成分は、通常は、生物膜の脂質配置に類似した2層構造に配置されている。
「ペプチド」、「タンパク質」及び「ポリペプチド」という用語は、交換可能に使用され、もう一方のアルファアミノ基に対して1つのアミノ酸のカルボキシル基によって連結される2つ以上のアミノ酸を含む天然または合成分子を指す。
「パーセント(%)配列同一性」または「相同性」という用語は、最大のパーセント配列同一性を達成するために配列のアラインメントを行い、必要な場合はギャップを導入した後に、参照核酸配列におけるヌクレオチドまたはアミノ酸と同一である候補配列におけるヌクレオチドまたはアミノ酸の百分率と定義される。パーセント配列同一性を決定するためのアラインメントは、当該技術分野の技術範囲内にある様々な方法、例えばBLAST、BLAST−2、ALIGN、ALIGN−2またはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアなどの公的に利用可能なコンピュータソフトウェアを使用して達成することができる。比較される配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するのに必要とされる任意のアルゴリズムを包含する、アラインメントを測定するための適切なパラメーターを、公知の方法によって決定することができる。
「薬学的に許容される」という用語は、安全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー応答、または他の問題、または妥当な便益/リスク比で釣り合っている合併症無しでヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに適している、化合物、物質、組成物、及び/または剤形を指す。
本明細書で使用する「特異的に結合する」という用語は、ポリペプチド(抗体を含む)または受容体について言及している場合、タンパク質の不均一集団及び他の生物製剤においてタンパク質またはポリペプチドまたは受容体が存在することが確かめられる結合反応を意味する。したがって、特定されたリガンドまたは抗体は、試料中に存在する他のタンパク質に対して、またはリガンドもしくは抗体が生物体内で接触する可能性のある他のタンパク質に対して有意な量で結合しないとき、指定された条件下で(例えば、抗体の場合、イムノアッセイ条件下で)、その特定の「標的」に「特異的に結合する」(例えば、抗体は内皮抗原に特異的に結合する)。一般的に、第2分子と「特異的に結合する」第1分子は、その第2分子に関して、約10−1を超える(例えば、10−1、10−1、10−1、10−1、1010−1、1011−1、及び1012−1またはそれより高い)親和定数(Ka)を有する。
「対象」という用語は、投与または治療の標的であるあらゆる個体を指す。対象は、脊椎動物、例えば哺乳類であり得る。したがって、対象は、ヒトまたは獣医学の患者であり得る。用語「患者」は、臨床医、例えば医師の治療を受けている対象を指す。
「治療的に有効な」という用語とは、使用される組成物の量が疾患または障害の1つ以上の原因または症状を改善するのに十分な量を指す。そのような改善は、低減または変化を求めるのみであって、必ずしも除去を求めない。
「治療」という用語は、疾患、病態、または障害の治癒、改善、安定化、または予防を目的とした患者の医学的管理を指す。この用語は、積極的処置、すなわち、特に疾患、病態、または障害の改善に関する処置を含むと共に、原因処置、すなわち、関連疾患、病態、または障害の原因の除去に関する処置も包含する。更に、この用語は、緩和的処置、すなわち、疾患、病態、または障害の治癒ではなく症状の緩和のために設計された処置;予防的処置、すなわち、関連疾患、病態、または障害の進行の最小化または部分的もしくは完全な阻害に関する処置;及び補助的処置、すなわち、関連疾患、病態、または障害の改善に関する他の特定の療法の補完に用いられる処置を含む。
本発明のいくつかの実施形態を説明した。だがそれにもかかわらず、発明の趣旨と範囲から逸脱することなく、様々な変更を施すことが可能であることが理解されよう。したがって、他の実施形態は、以下の特許請求の範囲内にある。
実施例1:骨髄由来サプレッサー細胞によって媒介される微小環境誘発脊髄形成異常
方法
MDS患者
MDSの患者の大多数は、特に明記しない限り低リスクであった。すべての患者を、中央精査によって確認し、世界保健機関基準または国際予後判定システム(IPSS)にしたがって分類した。患者は、H.Lee Moffitt Cancer Center & Research InstituteのMalignant Hematology clinic及びオランダにあるRadboud University Nijmegen Medical Centre,Department of Hematologyから募集採用した。前記のように、フィコール・ハイパック比重遠心によって、骨髄単核球(BM−MNC)を、ヘパリン化BM吸引液から単離した(Wei,S.,et al.2009.Proc Natl Acad Sci U S A 106:12974−12979)。系統(Lin−)マーカー(CD3、CD14、CD16、CD19、CD20、CD56)及びHLA−DRの発現を欠くCD33細胞の蛍光標識細胞分取(FACS)によってMDSCを同定し精製した。
マウス
すべてのマウスの作業は、南フロリダ大学の動物実験委員会の承認を得た。野生型(WT)FVB/NJマウスはジャクソン研究所から購入し、S100A9ノックアウトマウス(KO)及びS100A9トランスジェニックマウス(Tg)を既にされているように作製し、使用した(Cheng,P.,et al.2008.J Exp Med 205:2235−2249;Manitz,M.P.,et al.2003.Mol Cell Biol 23:1034−1043)。S100A9TgマウスはFVB/NJホモ接合マウスから作製し、15世代を超えて飼育した。競合移植実験のために、18週齢のFVB/NJ野生型雌のマウスを、回転ガンマ線照射装置(rotating gamma irradiator)で総線量900Gyを1回で照射した。同時に、製造者のプロトコルに従って磁性細胞分取(MACS、Millitenyi Biotech)によってHSCが富化された、同一年齢層の雄WTまたはS100A9Tgマウス脛骨及び大腿骨からBM細胞を単離した。6時間照射後に1x10富化HSCを、レシピエントマウスへ尾静脈注射によって投与した。次いで、マウスを、無菌箱下での体重測定のために一日おきにモニターした。CBCのための末梢血は、毎週センターで動物飼養場のスタッフによって前眼窩の静脈(antero−orbital vein)から採取した。8週までに(WTレシピエントに移植した後、3x10細胞/血液1ml超のWBC)マウスをCO呼吸によって安楽死させ、その時点で心臓穿刺し、続いて脛骨及び大腿骨(既に記載した)及び脾臓を切開することによって末梢血を採取した。
蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)
FISHはCytogenetics Laboratory of Moffitt Cancer Centerで行った。その詳細な方法は既に記載されている(Wei,S.,et al.2009.Proc Natl Acad Sci U S A 106:12974−12979)。MDSC陽性(MDS−MDSC)細胞由来及びMDSC陰性細胞由来の標的DNAを、市販の検査(Abbott laboratory)を使用してdel5qまたはdel7qを有することが予め確認された同じ患者から精製した。
免疫染色
BM−MNCをMDS患者から精製し、3x10細胞/mlの濃度に希釈し、顕微鏡スライド上にサイトスピンし、そしてメタノール/アセトン(割合3:1、−20℃で30分間)で固定した。血清との非特異的結合をブロックする前に、トリトンX−100バッファーで5分間及び50mMのトリスバッファー(pH7.4)で10分間洗浄を行った。そのスライドを、一次抗体:すなわちウサギ抗CD33抗体(1:100希釈、Santa Cruz)、マウス抗グランザイムB(1:100希釈、Fitzgerald Industries)及びマウス抗ヒトCD71(1:100希釈、BD Biosciences)で染色し、続いて、それらの各二次抗体、すなわちAlexaFluor−594ヤギ抗ウサギIgG(Invitrogen)、FITCヤギ抗マウス(Sigma)及びAlexa−350ヤギ抗マウスIgG(Molecular Probes)で染色した。試料(1:50希釈、Abd Serotec)に添加する前に、Molecular Probesのキットを用いて、ラット抗ヒトグリコフォリンAを、Alexa−647にプレコンジュゲートさせ、続いてそのスライドを水性培地(Molecular Probes,US)と一緒にマウントした。免疫蛍光を、Zeiss製自動化直立型蛍光顕微鏡と、キャプチャープログラムAxioVisionを有するNikon製カメラでキャプチャーされたイメージとを使用して、検出した。S100A9がトランスフェクトされたSJCRH30細胞の免疫染色のための詳細な方法は、既に出版されている(Chen,X.,et al.2008.Blood 113(14):3226−34)。詳しくは、CD33及びS100A9の検出可能な発現レベルを欠くSJCRH30細胞を、48〜72時間、S100A9またはS100A8(陰性対照)でトランスフェクトした。CD33融合体との培養後(2μg/ml)、1×10個の細胞を、スライドの上にサイトスピンし、次いで、二次抗ヒトIgG1−APCで染色した後免疫蛍光顕微鏡検査によって分析した。同様に、CD33で安定にトランスフェクトされたSJCRH30細胞を、様々な時点間でDDKでタグ付けされたrhS100A9と培養した。
抑制アッセイ
MDSCがT細胞抑制を媒介できるか否かを測定するために、FACSによって、CD45 CD33 CD11b Lin細胞を、MDS患者の完全骨髄から分取した。次の抗原:すなわち、CD45−PECy7、CD33−PECy5、CD11b−FITC、CD3−PE、CD14−PE、CD20−PE(すべてBeckman Coulter,Fullerton,CA,USA)、CD16−PE、CD19−PE(DAKO,Glostrup,Denmark)及びCD56−PE(BD Biosciences,San Diego,CA,USA)を使用した。T細胞は、自己末梢血から、CD3マイクロビーズ(Miltenyi Biotec、Aubern、CA、USA)を使用して磁性活性化細胞分取(MACS)によって分離した。20,000個のT細胞を、10%ヒト血清PAA(PAA Laboratories,Pasching,Austria)を補ったIscoveの修飾ダルベッコ培地(IMDM;Invitrogen,Carlsbad,CA)を96ウェル丸底プレートに3連で播種した。培養物を、30U/mlのIL−2(Chiron,Emeryville,CA,USA)及びT細胞のビーズに対する割合が1:2の抗CD3/抗CD28コーテッドビーズ(Invitrogen,Carlsbad,CA,USA)で刺激した。MDSCを1:2及び1:4の割合でT細胞培養物と混合し、10ng/mlのGM−CSFを補ってMDSCの生育力をサポートした。共培養3日後、培養上清を採取して、ELISA(Pierce Endogen,Rockford,IL,USA)によってIFN−γ濃度を測定した。その後、0.5μCiのH−チミジン(Perkin Elmer,Groningen,the Netherlands)を各ウェルに加え、一晩培養した後、1205 Wallac Betaplateカウンターを使用してH−チミジンの取り込みを測定した。増殖とIFN−γ生成の違いが統計的に有意であったか否かを測定するために、一元配置分散分析を、Bonferronの事後検定とともに使用した。統計的有意性をp値<0.05で認めた。
コロニー形成アッセイ
ヒトBMから、またはS100A9Tg、S100A9KOもしくはWTの脛骨と大腿骨から単離された細胞を、室温で5分間ACK (Sigma)に供して赤血球を溶解した。次いで、残留しているBM細胞を、完全なメチルセルロース培地(メトカルト完全培地)中に必要なサイトカイン及び成長因子(StemCell Technologies)と一緒に播種し、その混合物を、グリッドされた35mm培養皿(2×10細胞/皿)に2連で入れ、7〜14日間、5%のCO中で37℃に培養した。培養後、BFU−E及びCFU−GMのコロニーを、手動で特定し、倒立光学顕微鏡を使用して計数した。ATRAで処置したマウスを使用して行ったコロニー形成能アッセイでは、250μg(200μl)のATRAまたはビヒクル(オリーブ油)を5日連続経口投与してから2日間安静にさせた。
リアルタイム定量によるmRNA発現
RT−PCR及び定量的RT−PCR(qRT−PCR)反応を、iQ SYBR Green Supermix(BioRad)によって行った。反応混合物(総量25μl)は、12.5μlのiQ SYBR green supermix、0.25μlのフォワードプライマー(s GAPDH)(20μM)、11μlのRNaseを含まない水、及び1.0μlのcDNAを含有していた。次のサイクルを行った。すなわち、95℃で3分を1回、40の増幅サイクル(95°Cで15秒、56°Cで60秒)、95℃で1分を1回、cDNAテンプレートを用いない1つの陰性対照1回をアッセイ毎に実施した。dsDNA Iの最適融点及び最低55℃及び融解曲線(80x10秒 55℃、10秒当たり0.5℃増加)。反応の効率は、前もって最適化した。各個体当たりの転写コピー数を、GAPDH発現に正規化することによって計算した。各患者に関する遺伝子発現の相対レベルを、5つの対照で観察された平均発現レベルに正規化することによって計算した。CD33をトランスフェクトしたSJCRH 30細胞及びトランスフェクトしていないSJCRH 30細胞を、1μgのrhS100A9で20分間処理し、そしてその発現を、全RNA由来のIL10及びTGFβの存在に関してQ−PCRによって測定し、そしてΔΔCt法で計算した。そこで、rhS100A9未処理の細胞は実験上の対照であり、ハウスキーピング遺伝子GAPDHは内部標準であった。エラーバーは3つの別の実験の標準誤差を表している。
CD33/Siglec 3キメラ融合タンパク質の調製
CD33/Siglec 3外部ドメインの組換え可溶性融合体を、既に記載のように構成した(Cannon,J.P.,et al.2012.Immunogenetics 64:39−47;Cannon,J.P.,et al.2011.Methods Mol Biol 748:51−67;Cannon,J.P.,et al.2008.Immunity 29:228−237)。具体的には、CD33/Siglec 3外部ドメインをコードするcDNAフラグメントを、PCRによって増幅し、ヒトFcγをコードし、続いてE.coliビオチンリガーゼのためのc−末端認識部位をコードするベクター中に挿入した。このベクターは、細胞外Ig型ドメインをコードする遺伝子セグメントの、ヒトIgG1のFc領域への融合を促進するために操作されている。その組換えタンパク質は、リポフェクタミン(Invitrogen)を使用して、トランスフェクション後に293T細胞で発現され、25mlのOPTI−MEM I 無血清培地を3連続回収した。回収物を、プールし、500gで10分間遠心分離して砕片を除去し、0.02%のアジ化ナトリウム中に4℃で保管した。培養上清中のCD33融合体の濃度は、ブラッドフォードアッセイ(Biorad,Carlsbad,CA)によって測定した。
質量分析法
ゲル内トリプシン消化後、ペプチドを真空遠心下で抽出し濃縮した。エレクトロスプレーイオントラップ質量分析計(LTQ,Thermo,San Jose,CA)に連結されたナノフロー液体クロマトグラフ(Easy−nLC,Proxeon,Odense,Denmark)を、タンデム型質量分析ペプチド塩基配列決定実験のために使用した。試料を、まず最初に、トラップカラム(BioSphere C18逆相樹脂,5μm,120Å,100μm ID,NanoSeparations,Nieuwkoop,Netherlands)に充填し、8ml/分で3分間洗浄した。そのトラップされたペプチドを、分析カラム(BioSphere C18 逆相樹脂,150mm,5μm,120Å,100μm ID,NanoSeparations,Nieuwkoop,Netherlands)上へ溶離した。ペプチドを、300nl/分の流速で、5%Bから45%B(溶媒A:2%のアセトニトリル+0.1%のギ酸;溶媒B:90%のアセトニトリル+0.1%のギ酸)の勾配で60分間溶離した。5つのタンデム質量スペクトルを各サーベイスキャン後にデータ依存的な方法で集めた。配列を、ヒトIPIエントリーに対するMascot(www.matrixscience.com)検索を使用して割り当てた。システインのカルバミドメチル化、メチオニン酸化、及びアスパラギンとグルタミンのアミド分解を様々な修飾として選択し、2までのトリプシン消化切断ミス(missed tryptic cleavage)が許容された。前駆体質量許容値(mass tolerance)は2.5に設定し、フラグメントイオン許容値は0.8に設定する。Mascotの結果をScaffoldで編集し、それを、ペプチドの割り当て及びタンパク質同定の手動検査に使用した。
S100A9のCD33/Siglec 3に対する特異的結合の特定
S100A9がトランスフェクトされたSJCRH 30細胞のCD33−融合結合細胞溶解物に関するELISAアッセイ。製造者の提案に従って、96ウェル平底ELISAプレートを、1μg/mlのモノクローナル抗S100A9lで一晩コートした。PBS−Tで1回洗浄した後、トランスフェクトされていない細胞(陰性)またはS100A9でトランスフェクトされた細胞由来の50μlの溶解物をウェルに加えた。440nmでのELISA HRP反応分析にしたがって示されているように、二次抗体は、S100A9ポリクローナル抗体(陽性対照)またはCD33融合体であった。
CD33を発現するアデノウイルスベクターの調製
CD33プラスミド(GeneCopeia)を、pShuttle−IRES−hrGFP−1ベクター(CMVプロモーター及びhrGFPを含有)中にサブクローニングした。次いで、PmeIで消化されたシャトルベクターを、pAdEasy−1(ウイルスバックボーンを含有)を有するエレクトロコンピテントBJ5183細菌に形質転換し、カナマイシンLBプレート上で選択した。細菌中のプラスミドを、plasmid maxiprep system(Qiagen)を使用して増幅し精製した。完全なアデノウイルスベクターを、PacI消化によって線形化し、次いでリポフェクタミン(Invitrogen)を使用してAD293細胞内にトランスフェクトした。すべての組換えアデノウイルスをAD293細胞中で増幅した。ウイルスストックは、AD293細胞を増幅し、続いて、標準的な2ステップのCsCl勾配超遠心分離、透析、そして−80℃でグリセロールストック(10%v/v)中に保管することによって、得た。各ウイルスストックの力価は、AD293細胞を使用してプラーク形成アッセイによってルーチン的に検査し1011〜1012pfuであった。
shRNAレンチウイルスベクターの調製
ヒトS100A8、S100A9及びCD33及び陰性対照(標的無し)のためのSureSilencing(商標)shRNAプラスミドをSABiosciencesから購入した。293Tの細胞を、製造者の取扱い説明書にしたがい、トランスフェクション試薬(SABiosciences)を使用して、トランスフェクトした。6時間の培養後、トランスフェクション試薬を除去し、10%のウシ胎児血清で補充された新鮮なDMEMで置換した。ウイルス含有培地を24〜48時間後に集めた。プラスミド、pcDNA3野生型DAP12及びP23−DAP12を、HindIII及びXhoI(Promega)で切断し、そしてDNAポリメラーゼI Large(KlenowI)(New England Biolabs Inc.)を使用して陥凹3′末端を満たした。GFP発現カセット(Addgene Organization)を含有するpWPIを、PMEI(New England Biolabs Inc.)を使用して消化した。DNA及びベクターを切断した後、Strata Prep PCR精製キット(Qiagen)によってpWPIを精製し、DNAをベクターpWPI中に結紮し(Takara DNAライゲーションキット,Fisher)、そしてSTBL2コンピテント細胞を形質転換させた(Invitrogen)。293T細胞を、標準プロトコルにしたがって4:3:1の比率でLipofectemine−2000(Invitrogen)を使用して、pWPIレンチウイルスベクター、そのパッケージングプラスミド、psPAX2、及びエンベローププラスミド、pMD2.G(Addgene Organization)で、トランスフェクトした。6時間の培養後、トランスフェクション試薬を除去し、10%のウシ胎児血清で補充された新鮮なDMEMで置換した。ウイルス含有培地を24〜48時間後に集めた。細胞感染を上記のように実行した。第1感染の4日後に、形質導入された細胞を、99%超の純度でGFP細胞を分取するFACSによって単離した。
MDS患者由来のMDSCの感染
MDS患者から単離されたMDSCを、8μg/mlのポリブレン(polyberene)の存在下で、24時間間隔でウイルス含有感染培地を用いて3回感染させた。各感染のために、1ウェル当たり1×10個の細胞を12ウェル皿で平板培養した。第1感染の4日後に、細胞を回収し、リアルタイムPCR、ウェスタンブロット解析、フローサイトメトリー、またはコロニー形成能アッセイのために使用した。
フローサイトメトリー
BM−MNCを、2%のBSAバッファーを有するPBS中適切な特異的コンジュゲート化抗体で染色した。MDSC分取のために、陽性対照としてFITC抗CD3及びFITC抗HLA−DRと、陰性対照としてアイソタイプIgGを使用して、非特異的染色を検出した。細胞を穏やかに混合し、暗所で4℃において30分間培養した。試料をPBSで洗浄し、500gで5分間遠心分離した。表現型分析のみで使用した細胞に関しては、PBS中0.5mlの1%パラホルムアルデヒドを分析前に加えた。
細胞をPBS中で洗浄し、次いで、氷上で暗所で30分間、CD40、CD80、CD83、CD86、CCR7、CD11c、CD14、HLA−DR、TLR2、またはTLR4及び関連のアイソタイプ対照(eBioscience)に特異的なPEコンジュゲート化mAbで染色した。次いで、その細胞を0.5%のBSAを含有するPBSで洗浄した。生細胞を7−AADのための陰性染色法に基づいてゲーティングした。試料をFACSCaliburフローサイトメーターで獲得し、分析をFlowjo 6.3.4ソフトウェアを使用して行った。
アルギナーゼ活性
アルギナーゼ活性を、以前に記載された通り、細胞溶解物で測定した(Youn,J.I.,et al.2008.J Immunol 181:5791−5802)。簡潔に言えば、細胞を100μlの0.1%Triton X−100で30分間溶解した。続いて、100μlの25mMのTris−HCl及び10μlの10mMのMnClを加え、そして酵素を56℃で10分間加熱することによって活性化させた。アルギニン加水分解を、120分間、37℃で、100μlの0.5MのL−アルギニン(pH9.7)と一緒にその溶解物を培養することによって実行した。その反応は、900μlのHSO(96%)/HPO(85%)/HO(1/3/7(v/v/v))で停止させた。尿素濃度を、40μlのα−イソニトロソプロピオフェノン(100%エタノール中に溶かした)を加え、続いて30分間95℃で加熱した後で、540nmで測定した。
NO生成
等しい体積の培養上清(100μl)を、再蒸留水中のGreiss試薬液(5%リン酸中1%スルファニルアミド及び0.1%N−1−ナフチルエチレンジアミン二塩酸塩)と混合し、そして室温で10分間培養した。その混合物の吸光度を、マイクロプレートプレートリーダー(Bio−Rad)を使用して550nmで測定した。亜硝酸塩濃度を、試験試料に関する吸光度値を0.25mMの亜硝酸ナトリウムの系列希釈によって作製された標準曲線と比較することによって、測定した。
ウェスタンブロット解析
1%のNP−40、10mMのTris、140mMのNaCl、0.1mMのPMSF、10mMのヨードアセトアミド、50mMのNaF、1mMのEDTA、0.4mMのオルトバナジン酸ナトリウム、10μg/mlのロイペプチン、10μg/mlのペプサチン、及び10μg/mlのアプロチニン中に細胞ペレットを再懸濁し、そして30分間氷上で溶解することによって、細胞溶解物を調製した。細胞溶解物を12,000gで15分間遠心分離して核及び細胞片を除去した。可溶性抽出物のタンパク質濃度をBioRad(Bradford)タンパク質アッセイを使用することによって測定した。50μgのタンパク質(1レーン当たり)を、電気泳動によって10%のSDS−ポリアクリルアミドゲル上で分離し、次いでPVDF膜へと移した。次に示す抗体:すなわち、抗S100A8または抗S100A9(それぞれMRP8またはカルグラヌリンA及び抗MRP14またはカルグラヌリンB、Santa Cruz);抗S100A8/A9(Santa Cruz);抗ホスホErk、抗全Erk、抗ホスホSyk、及び抗全Syk(Cell Signaling)に関して膜をプローブした。タンパク質を、増強化学発光検出システム(ECL,Amersham)で検出した。S100A9でトランスフェクトされていない、空のベクター及びS100A9でトランスフェクトされたSJCRH30またはAD293細胞由来の溶解物を、第1溶解物(50μgで開始)で連続的に希釈し(図に示したように)、続いてニトロセルロース膜上に充填し、そして5%のミルクで40℃で一晩ブロックした。室温の2時間のCD33融合体と一緒に培養し、そして抗ヒトIgG HRPコンジュゲート化二次抗体で染色した後、その膜を、洗浄し、そしてX線写真分析に使用して、CD33に対する特異的なS100A9の結合を証明した。その後で、その膜は、ニトロセルロース膜における各ドット上に比較的等しい充填量のタンパク質を示すためのクマシーブルー染色のために用いた。
全血球算定(CBC)
CBCを、Moffitt Cancer Centerの動物飼養場においてanimal core laboratoryの病理学職員によって実行した。Heska Hematrue血液分析装置で表1に記載したようにマウスの血液パラメーターを測定した。
wtマウス及びS100A9Tgマウス由来の脾臓及びBMの生検病理検査
骨髄細胞を、以前に記載されているように(Xu,S.,et al. 2010. J Biomed Biotechnol 2010:105940)、6月齢のS100A9Tgマウス及びwt対照マウス由来の左右の脛骨と大腿骨から得た。ネズミ脾細胞のタッチプリント(touch prit)を、記載されたように調製した(Ioachim,H.L.,et al.2008.Iochim’s lymph node pathology.Chapter 3.cytopathology.Wolters Kluwer/Lippincott Williams &Wilkins.:p21−22)。骨髄穿刺液及びタッチインプリント(touch−imprint)をライトギムザ染色を使用して染色した。骨髄の部分及び脾臓の切片を、10%リン酸緩衝の中性ホルマリン中に固定し、脱石灰し(骨髄に適用されるのみ)、そしてルーチンの手順によってパラフィン中に包埋した。切片を4μmで切断し、ヘマトキシリン−エオジン(H&E)及び過ヨウ素酸シッフ反応(PAS)で染色した。MDSの骨髄異形成の特徴特性の存在を、経験豊かな血液病理学者が評価した。BMコア生検は、成熟三血球系造血(maturing trilineage hematopoiesis)で50%の細胞充実性を示している(H&E、200x)。図5Eは、正常な分葉を有し正常な外観を呈する巨核球を示すBM生検の高倍率ビューを示す。混合された骨髄前駆体及び赤芽球前駆体は、M:E比が約2:1で正常に分布している(H&E,600x)。ライトギムザ染色されたBM穿刺液は、形成異常の特徴が無い全三血球系における完全な成熟を示す(ライトギムザ、1000x)。インレットには正常な分葉のある巨核球が示されている(図5F)。マウス脾臓のタッチインプリントは、所々で赤血球生成前駆体と混ざり合った小さく且つ成熟した外観のリンパ球の優勢を示す(ライトギムザ、1000x)(図5G)。BMコア生検では、特に小さい形態の巨核球増加による約95%の細胞過形成がみられる(H&E,200x)(図5H)。高倍率により、単一もしくは低分葉の、またはばらばらの核及び数の著しい増加による形成異常巨核球が強調されている(H&E,600x)(insert)(図5I)。インレットには、低分葉(hypolobation)の2つの著しい形成異常の小さな巨核球(micromegakaryocyte)が含まれている。BM穿刺液は、少しさらなるブラストが骨髄前駆体及び赤芽球前駆体とが混ざり合った穏やかに増加した芽細胞を示している。後者は、わずかに不規則な核輪郭及び最小の巨赤芽球様の変化を示している(ライトギムザ、1000x)(図5J)。インレットには、デリケートまたは微細なクロマチン、顕著な核小体、高いN:C比、及び乏しい好塩基性細胞質を示している2つの芽球が含まれている。トランスジェニックマウス脾臓のタッチプリパレーション(touch preparation)は、赤芽球前駆体が増加していることを示しており;それらのいくつかは、異常な核性及び随時の核橋を有する拡大サイズを示している(ライトギムザ、1000x)(図5K)。
統計
すべてのデータは平均±標準誤差として提示した。統計計算は、Microsoft ExcelまたはGraphPad Prism分析ツールで行った。個別群間の差は対応のあるt検定で分析した。0.05未満のP値を統計的に有意であるとみなした。
結果
LinHLA−DRCD33 MDSCはMDS一次BM検体及び自己由来赤芽球前駆体の直接抑制で増殖する。骨髄単核球(BM−MNC)を、MDS BM穿刺液(n=12)、同一年齢層の健康者のBM(n=8)、または非MDS癌患者(胸部4及びリンパ腫4)から単離し、フローサイトメトリーによってLINHLA−DRCD33MDSCの存在について分析した。MDS患者は、健康なドナーまたは非MDS癌患者(5%未満、図1A)と比較して、著しくより高いMDSC数を示した(中央値35.5%、P<0.0001)。MDS−MDSCが悪性MDSクローンから誘導されるか否かを測定するために、LINHLA−DRCD33 MDSCを、染色体5q[del(5q)]または7q[del(7q)]欠失を有するMDS検体から分取し、特定のプローブを使用して蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)によって分析した。
del(5q)またはdel(7q)を有する細胞遺伝学的に異常な細胞は非MDSC集団に限られたが、LINHLA−DRCD33 MDSCは、対応する正常な染色体組を示した(図1B)。エキソーム塩基配列決定試験により、クローン体細胞遺伝子突然変異が、中期核型分析によって染色体異常を欠いているMDS検体の大多数において明白であることが示された。MDSCとMDSクローンの関係を更に評価するために、MDSで最も一般的な遺伝子突然変異のQPCR配列(Qiagen)を、一次骨髄MDS検体由来の精製MDSC及び非MDSC集団で実施した。CBL、EZH2、IDH1/2、N−RAS、SRSF2、U2A535及びRUNX1遺伝子を含む突然変異が、MDS検体で検出されたが、すべての突然変異は、MDSC枯渇分画に限定され(表1)、LINHLA−DRCD33 MDSCが悪性クローンとは異なることを示した。
Figure 2016523930
Figure 2016523930
Figure 2016523930
試料は、新鮮であり、ゲノムDNA抽出法の前に分取した。製造業者の分析説明によると:試験試料における所定の突然変異アッセイのための生のCTを、定義済みCTカットオフと比較する。差に基づいて、突然変異は、「存在」(+)、「境界線上」(−/+)、または「無し」(−)とみなすことができる。
MDSCの認められた機能特性としては、抗原刺激またはCD3刺激T細胞分裂増殖及びインターフェロンガンマ(IFN−γ)産生の抑制が挙げられる(Gabrilovich,D.I.,et al.2009.Nat Rev Immunol 9:162−174;Ostrand−Rosenberg,S.,et al.2009.J Immunol 182:4499−4506)。MDS患者のBMから精製されたT細胞は、自己由来MDS−MDSCとの共培養の後に、T細胞分裂増殖(図1C)及びIFN−γ産生(図1D)の低減を示し、これらの細胞の予期される抑制的な活性を証明した。これらの所見を更に確認するために、MDSCを、抗CD3/抗CD28刺激の前に、MDS BM検体から枯渇させ、同時にMDSCを対照群に戻し加えた。MDSCの枯渇により、MDSCを補充した群(図1E)と比較して、T細胞応答を有意に改善し、それにより、観察される障害されたT細胞反応が、BM由来MDSCの活動に関連づけられた。更に、抑制性MDS−MDSCは、健康なドナーから単離されるMDSC(図1H及び1I)と比較して、抑制性サイトカイン、例えばIL−10及びTGF−β(図1F及び1G)、ならびに一酸化窒素(NO)及びアルギナーゼを過剰生成した。まとめると、これらのデータから、LINHLA−DRCD33MDSCは、MDS患者のBMにおける炎症誘発性微小環境及び免疫寛容を支持するユニーク且つ機能的な細胞サブセットであることを証明している。
MDSCによって媒介される抑制性及び細胞毒性エフェクター機能は、標的細胞との直接接触を必要とする。細胞毒性エフェクターによって利用される1つのメカニズムは、エフェクター:標的接触の部位に対する、孔形成顆粒の動員及び例えばグランザイムBのようなカスパーゼ活性化エフェクタープロテアーゼの放出であり、それにより標的細胞のアポトーシスが誘導される(Chen,X.,et al.2008.Blood 113(14):3226−34)。MDSCは、MDSにおいてアポトーシス率の増加を示す造血前駆細胞(HPC)に近接して存在するので、MDSCによって媒介される細胞分裂阻止活性はHPCの死の一因となり得る。これに対処するために、MDS−MDSC顆粒の動員及びグランザイムBの放出を、4色の免疫蛍光染色を使用して調べた。MDS−MDSCは、CD235a(グリコフォリンA)/CD71自己由来赤芽球前駆体との細胞接触の部位における強いグランザイムBの偏りを示した(図1J)。30分培養した後、MDS患者検体におけるそのようなエフェクター−標的コンジュゲートの頻度は、健康なドナー由来の試料におけるそれに比べて、有意に高かった(34%)(5%、P<0.001、図1K及び1L)。標的とされる赤芽球前駆体のアポトーシスをもたらすこれらの細胞間相互作用(図1M)は、公知のMDSCによって媒介される免疫抑制機能に加えて、認められていないMDSCによって媒介される造血抑制能力があることを証明している。この所見を補強するために、HPCの増殖能力に関するMDSCの効果を、メチルセルロースコロニー形成能アッセイでMDS−MDSC枯渇及びHSPC富化のBM患者検体を調べた。赤芽球バースト形成単位(BFU−E)及び顆粒球/マクロファージコロニー形成単位(CFU−GM)は、MDSCを補充された試料及び分取されていない試料(図1N)と比較して、MDSC枯渇検体において有意により高く、MDSCが、赤芽球及び骨髄の前駆細胞の発達に関して直接的な抑制的役割を有することを証明している。
CD33発現及びシグナル伝達の増加は、MDSC抑制機能及び造血障害の一因となる。ヒトにおけるMDSCは、このファミリーの他のメンバーと共に炎症において突出した役割を有する表面膜内外糖タンパク質CD33、Siglec 3受容体を特徴的に発現させる(Crocker,P.R.,et al.2007.Nat Rev Immunol 7:255−266;Blasius,A.L.,et al.2006.Blood 107:2474−2476;Blasius,A.L.,et al.2006.Trends Immunol 27:255−260;Lajaunias,F.,et al.2005.Eur J Immunol 35:243−251;Nutku,E.,et al.2003.Blood 101:5014−5020;von Gunten,S.,et al.2008.Ann N Y Acad Sci 1143:61−82;Paul,S.P.,et al.2000.Blood 96:483−490;Ulyanova,T.,et al.2001.J Biol Chem 276:14451−14458;Avril,T.,et al.2004.J Immunol 173:6841−6849;Ikehara,Y.,et al.2004.J Biol Chem 279:43117−43125)しかしながら、骨髄造血におけるCD33の関与はまだ調べられていない。それ故に、MDS−MDSC上におけるCD33膜発現密度と、MDS BMにおけるそれらの活性化及び維持との関係を調べた。これらの細胞は、非MDS関連の癌患者及び健康なドナーBM細胞から単離されたLINHLA−DRCD33細胞に比べてより高いレベルでCD33を強力に発現することが見出された(図2A)。CD33結合の機能的影響を調査するために、CD33をU937細胞(高度なCD33発現を有するヒト単球性細胞系)中で架橋させ、IL−10、TGF−β及びVEGF分泌(図2B)を誘発させた。CD33がMDSCの蓄積及び/または活性化を促進できるか否かを調べるために、健康なドナー由来のBM−MNCにおいてアデノウイルスベクターでCD33を過剰発現させ、そしてそれは、成熟マーカーCD11c、CD80、及びCCR7(図2C)の発現が減少することによって明示されるように、骨髄細胞の発達を有意に抑制した。MDSC媒介BM抑制におけるCD33の役割を更に確立するために、CD33に特異的なshRNAを含有するレンチウイルスベクター(LV)を使用してMDS−MDSCにおいてCD33をノックダウンした。CD33 shRNAで処理されたMDS−MDSCと一緒に自己由来HPCを共培養すると、スクランブルされたshRNAで処理され且つ形質導入されていないMDS−MDSC及び健康なドナーBM MDSC(図2D)と一緒に培養されたそれらと比較して、結果としてBFU−E及びCFU−GMコロニーの回収は2〜3倍増加した。更に、IL−10、TGF−β、及びアルギナーゼの生成は、対照細胞(図2E、2F、2G)と比較して、CD33 shRNAで処理されたMDS−MDSCで低減した。まとめると、これらのデータは、MDS及び直接の造血障害におけるMDSCの活性化及び増殖におけるCD33の役割を詳細に表している。
S100A9はCD33のための天然リガンドである。これらの調査は、CD33/Siglec 3がMDSCの機能の活性化に関与する重要な受容体であることを示したが、その天然リガンドは知られていなかった。したがって、この受容体のための潜在的リガンド(単数または複数)を同定するために、CD33の外部ドメインとヒトIgGのFc部分とを有するキメラ融合タンパク質(ここでは、CD33融合体と呼ぶ)を製造した。MDS患者由来のBM細胞溶解物を、CD33融合体と一緒に免疫沈降させ、続いて関連ペプチドに関して高スループット質量分析を行った。MDSCを活性化させることが知られている炎症性シグナル伝達分子であるS100A9は、同定された最も突出したタンパク質バンドの1つだった(図3A)。このDAMPのCD33に対する結合の特異性を確認するために、S100A8及びS100A9トランスフェクタントの両方を、内因性CD33、S100A8またはS100A9の検出可能な発現の無い横紋筋肉腫細胞系SJCRH30で調製した。CD33融合体(APC)はS100A9がトランスフェクトされた細胞のみを染色し、S100A8がトランスフェクトされた細胞は染色せず、これで結合特異性を確認した(図3B)。トランスフェクタントはFITCで染色され、そしてCD33融合体による特異的結合はAPCで染色された(核はDAPIで染色された)。S100A9のCD33に対する直接結合を、捕捉抗体が抗S100A9(図3C)であるサンドイッチELISAによって、ならびにトランスフェクトされた細胞溶解物をCD33融合体でドットブロット分析(図3D)することによって、更に確認し、相互作用の特異性を証明した。このペアの結合を完全に裏付けるために、逆免疫沈降をCD33がトランスフェクトされた細胞に関して行い、S100A9が共トランスフェクトされた細胞においてCD33のみとS100A9が共沈殿することを示した(図3E)。MDS患者におけるリガンド特異性を臨床的に確認するために、プルダウンを、健康なPBMC及びBMならびにMDS患者由来のCD33融合体と比較した。予期したように、最高量のS100A9がMDS患者検体のBMから沈殿した(図3F)。次に、S100A9とCD33との相互作用の動力学を理解するために、SJCRH30細胞を、ベクターまたはCD33でトランスフェクトし、DDK(DYKDDDDKエピトープ、Flagと同じエピトープ)でタグ付けされた組換えヒト(rh)S100A9と一緒に培養した。結果としてrhS100A9と安定なSJCRH30−CD33細胞との結合は時間依存的に増加したが、ベクターをトランスフェクトした細胞には結合しなかった(図3G)。このライゲーションペアの機能性を示すために、rhS100A9をJCRH30−CD33細胞へ加え、IL10及びTGFβ発現のCD33媒介上方調節を誘発させた(図3H及び3I)。rhS100A9が、CD33を架橋した後にこれらのサイトカインを分泌することについてこれらの観察を再現できることを確認するために、rhS100A9を用いてU937細胞で実験を繰り返し、両方のサイトカインの生成の増加を再び見出した(図3J及び3K)。重要なことには、S100A9のBM血漿濃度は、健康なドナー由来のBM血漿と比較して、MDS患者で有意に増加した(図3L)。更に、患者BM由来のMDS−MDSCにおけるCD33とrhS100A9との結合は、初代MDS−BM細胞におけるこのリガンド/受容体ペアの時間依存性共存をもたらした(図3M)。CD33は、SHP−1(Src相同領域2ドメイン含有ホスファターゼ−1)を動員するITIMのリン酸化を介してシグナル伝達することがよく認められている。rhS100A9ライゲーションは、SHP−1の動員を相応に増加させ、MDS−BMにおけるS100A9ライゲーション後に、そのITIMを介してCD33がシグナル伝達していることを確認した(図3N)。更に、MDS患者のBM血漿でCD33トランスフェクトSJCRH30を直接処理すると、健康なドナーの血漿で処理された細胞と比較して、ITIMへのSHP−1の動員を誘発し、局所的BM微小環境におけるS100A9の分泌の増加が、CD33−ITIMシグナル伝達の活性化に関与できることを示唆している(図3O)。
CD33のS100A8/S100A9結合はMDS−MDSC活性化を誘発する。S100A9及びCD33を機能的なリガンド/受容体ペアとして確立した後、受容体架橋で観察される機能的応答を繰り返す際のこの相互作用の役割を調べた。CD33過剰発現を、アデノウイルストランスフェクションによって健康なBM細胞で再び誘導し、rhS100A9を添加または添加せずに、免疫抑制特性を試験した。CD33の強制的発現により、抑制性サイトカイン、IL−10及びTGFβの遺伝子発現及び分泌の平行増加を誘発した(明灰色の棒、図4A−D)。そしてそれはrhS100A9の添加によって大幅に増加した。抑制性サイトカインTGFβの分泌は、CD33トランスフェクト細胞をrhS100A9で処理した後に唯一観察され(図4D)、それはNOS2及びARG2の発現の増加を伴い、抑制性サイトカインプロフィールと一致している(図4E及び4F)。図4G−Hは、それぞれ、フローサイトメトリーによりQPCR及びGFPで測定される遺伝子及びタンパク質の発現レベルの両方における、CD33アデノウイルスのトランスフェクション効率を示している。
その他のリガンドと比較して、CD33とのS100A9のライゲーションの特定の役割を更に詳細に示すために、RAGE、TLR4、CD33ならびに各ペアを、rhS100A9で健康なBM細胞を処理する前に、抗体でブロックした。これらのデータからは、CD33を遮断するとIL−10及びTGFβ双方の産生が減少するが、抗RAGE及び抗TLR4で処理すると、IL−10生成に関しては有意な効果は無く、TGFβの分泌と発現に関しては適度な抑制を示した、ことが分かる(図4I及び4J)。これらの所見は、CD33が両方のサイトカインの分泌で重要な役割を果たすが、局所的骨髄炎と関連のある他の受容体も寄与する可能性もあることを示唆している。S100A9発現がBM微小環境で炎症の一因となることを確認するために、S100A8及びS100A9を、遺伝子特異的shRNAを用いてMDS−MDSCでノックダウンした(図4K)。S100A9が、通常はヘテロダイマーとしてS100A8とペアになり、双方が同時に制御されることを考慮すると、その交互タンパク質の発現での下方調節による遺伝子発現において相反性変化が存在することは意外ではなかった。重要なことに、S100A8/S100A9発現の減少は、IL−10及びTGF−β生成を著しく減弱し(図4L及び4M)、自己由来BFU−E及びCFU−GMコロニー形成を助けた(図4N)。これらのデータは、炎症関連のS100A8/S100A9シグナル伝達が、MDS−MDSCの活性化で重要な役割を果たし、正常な造血を抑制する、ことを示している。
S100A9トランスジェニックマウスは、ヒトMDSの特徴を再現する。S100A8/S100A9は、CD33/Siglec 3のシグナル伝達を誘発し、MDSC活性化に関与するという所見を考慮して(Ehrchen,J.M.,et al.2009.J Leukoc Biol 86:557−566;Vogl,T.,et al.2007.Nat Med 13:1042−1049;Cheng,P.,et al.2008.J Exp Med 205:2235−2249)、S100A9トランスジェニックマウス(S100A9Tg)を作製してMDSC関連の炎症を調べた(Cheng,P.,et al.2008.J Exp Med 205:2235−2249)。MDSは年齢関連の疾患であるので、年齢とBM MDSC(Gr1CD11b細胞)の割合の変化を、6,8または24週齢において、S100A9ノックアウト(S100A9KO)(Manitz,M.P.,et al.2003.Mol Cell Biol 23:1034−1043)マウスまたは野生型(WT)マウスと比較して、S100A9Tgで分析した。この分析により、S100A9TgマウスのBMにおいてMDSCの著明な年齢依存的な蓄積が結果として得られたが、S100A9KOまたはWTマウスでは得られず、その蓄積は24週までにその最大に達した(図5A)。同様に、PBMC及び脾臓におけるMDSCの割合も年齢と共に増加した(図5B)。脾臓におけるMDSCの割合の変化はBMに比べて比較的少なかったが、それは、成熟細胞の割合の低下を伴い(図5C及び5D)、この造血臓器における未成熟細胞の成熟細胞に対する割合は事実上増加した。機能的に、S100A9KOまたはWTマウスではなく24週齢のS100A9Tgマウス由来のMDSCだけが、BFU−E(図5E)及びCFU−GMの形成を有意に阻害し、S100A9Tg群(図5E)におけるMDSCの枯渇後に救出された。重要なことに、MDSC増殖及び抑制性活性を調節する必須の起炎因子としてのS100A9の役割の更なる証拠として、IL−10及びTGF−β分泌が、KOまたは野生型動物と比較して、S100A9Tgマウスで有意に増加した(図5F)。
造血に関するS100A9過剰発現のin vivoでの結果を評価するために、生後6、18及び24週齢のWT及びS100A9Tgマウスから得られた連続全血球算定(CBC)を分析した。S100A9Tgマウスは、生後6週間目という早い時期にはっきりとしたヘモグロビン(Hgb)、赤血球(RBC)数、好中球、及び血小板数の減少を特徴とする進行性多系列血球減少症を発症した。18週齢までに、S100A9Tgマウスは、重篤な貧血及び血小板減少を示し、RBCは22.0%超減少、Hgbは20.1%減少、そして血小板は77.8%減少した(表2)。WTマウス由来のBM穿刺液及び生検切片の組織検査は、正常な形態学的特徴及び細胞学的特徴を示した(図5G−J)。対照的に、S100A9TgマウスのBMは、三血球系細胞学的形成異常(tri−lineage cytological dysplasia)(図5K−N)を伴う細胞過形成(95%の細胞充実性)であった。巨核球形態は、単核または低分葉の形態が優位であるというヒトMDSの形成異常特徴特性を再現した。赤芽球前駆体は、異常なヘモグロビン化及び時に二核化を有する巨赤芽球様の成熟を示した。核出芽及び奇異な有糸分裂の形態も明瞭であった(図5K−N)。血球減少症は齢と共に悪化し、24週齢までに、S100A9Tgマウスは、重篤な汎血球減少症は発症した(詳細な説明が図の脚注に要約される)。このモデルはヒトMDSで観察される炎症性環境を厳密に再現しているが、S100A9Tgマウス由来のHSPCもS100A9タンパク質を発現する。ヒトMDSのこのタンパク質の由来が分からないことをふまえて、MDS BM−MNCにおけるS100A9の細胞発現はフローサイトメトリーによって調べた。S100A9細胞内染色はCD33細胞で検出されたが、CD34 HSCでは明白なS100A9発現は無かった(図5O及び5P)。S100A9発現は、他の免疫細胞、例えばCD3リンパ球、CD19B細胞またはCD56NK細胞で検出されなかった。
Figure 2016523930
S100A9Tgマウス由来の富化HSCを養子移入することによるMDSCの役割の分析
造血におけるS100A9Tgマウス由来のMDSCの役割を正確に詳細に記載するために、同一年齢層のWT HSC、S100A9Tg HSC、または雄のマウス由来の富化BM HSCの混合物(1:1の比率)と一緒に、致命的に放射線にさらされた(900cGy)雌のFVB/NJマウス中へ富化HSCを競合的養子移入(competitive adoptive transfer)した。雄雌SRY遺伝子発現PCRアプローチを使用して移植をモニターすると、すべてのマウスが80%を超える移植を経験した(図8)。移植(8週で、WTレシピエントにおいてWBCが3x10細胞/μL超と定義する)の後、WT HSCのレシピエントは、移植されていないWTマウスにおけるレベルと同等な(図5A)、BM由来のGr1Cd11bとHSC(図6A及び6C)の両方の割合を有していた。対照的に、S100A9Tg富化HSCによる養子移入は、HSCの割合の減少を伴うGFP発現Gr1Cd11bMDSC(図6B)を高い割合で生成させ、これらの結果は、我々の高齢のトランスジェニックマウスにおける観察と類似していた(図6C)。しかしながら、混合HSC集団を受容したマウスは、WT養子移入マウスのそれに近いMDSCの割合(約30%)を有していた。特に、約50%に近いMDSCがGFP発現を欠いており、WT HSPC(図6B)由来の起源(origination)を示しているが、残りのGFP MDSCはS100A9Tgドナー細胞由来であった。全MDSC集団はS100A9Tg養子移入マウスで観察されるレベルまで増加しなかったが、S100A9Tgドナー細胞を移植されたマウスで見出されたレベルまでHSCの割合は減少したことが観察された(図6C)。これらの所見は、S100A9Tgドナー細胞由来の活性化MDSCのより少ない集団は、造血の完全性の同等の障害をもたらすのに十分な抑制性活性を有していたことを示している。これらの所見は、混合供給源移植レシピエントが、S100A9TgまたはWTドナー細胞(図6D、6E、6F)を受容しているマウスに比べて重症度が中程度の血球減少症を有していた、末梢血球算定の逐次分析によって支持された。興味深いことに、混合ドナーレシピエントは移植後のHSCの割合がTg移植マウスと同じであったが、それらのWBC計数は、S100A9Tg HSCを移植されたマウスに比べてより高く、WT HSCレシピエントのレベルに比べてより低かった。同様に、貧血の発症は、S100A9Tgドナー細胞に対して混合レシピエントでは遅れた。これらの所見は、WTマウス由来の正常なHSCは部分的に造血を救助することができるが、時間と共に、S100A9Tgドナー細胞に由来するMDSCが蓄積することによって、造血は抑制される。
S100A9のみがHSCに関して直接効果を有するか否かを調べるために、MDS患者検体由来のBM CD34+(MDSC枯渇、MDSC−)を、24〜48時間、rhS100A9で処理し、フローサイトメトリーによってアポトーシスを評価した。CD34 HSPC数の減少が、48時間の暴露後に、生存細胞中のアポトーシス分画が対応して増加している対照と比較して、処理後に観察された(図6G及び6H)。これらの所見を補強するために、健康な骨髄由来のCD34細胞(Lonza、Wakerfield)をrhS100A9と一緒に培養した。生細胞の減少は、処理後に再び観察された(対照細胞の生存率50.7%対rhS100A9処理細胞の生存率24.7%、図6I)。これらの所見は、S100A9が、ヒトHSCにおいて直接的なアポトーシス効果を有することを示唆している。
MDSCの強制成熟(forced maturation)は造血を回復させる。MDSCのエフェクターの役割を確認し、MDSCの標的抑制の潜在的有益性を調べるために、S100A9Tgマウスを全トランス型レチノイン酸(ATRA)で処置した。ATRAは、成熟骨髄細胞へのMDSCの分化を誘導し、ROS産生を中和し、それによって強制的な最終分化によってMDSCを消滅させる(Nefedova,Y.,et al.2007.Cancer Res 67:11021−11028;Mirza,N.,et al.2006.Cancer Res 66:9299−9307)。この目的のために、ATRAがS100A9TgマウスにおけるMDSC分化を誘導し、造血を改善するか否かを調べた。S100A9Tg及びWTマウスを、5日間連続で、経口で、ATRA(250μg/200μl)またはビヒクル対照で処置した。処置完了2日後に、ATRAはMDSCの総数を減少させたが、WTマウスにおける数は基底レベルのままであった(図7A)。S100A9TgマウスにおけるMDSC数の減少は、ATRA処置後の成熟細胞の増加に連動していた(図7B)。ATRAによる一次MDS BM検体の処理により、in vitroでのMDSCの蓄積も低下した。重要なことに、ATRAで処理されたS100A9Tgマウス由来のBM前駆細胞培養物は、ビヒクル処理対照と比較して、有意に改善されたBFU−E回復を示した(図7C)。末梢血球算定における変化を分析すると、ビヒクル処理対照(図7D)と比較して、RBC、WBC及び血小板のカウントは有意に増加しており、それはMDSCの最終分化が有効な造血を回復させることができることを示した。
研究により、MDSCがCD33関連ITIMを用いてそれ自体の細胞成熟を阻害することが分かった(図3N及びO)。しかしながら、ITIMシグナルは、刺激性免疫受容体チロシン系活性化モチーフ(ITAM)によって媒介されるシグナルによって無効にされ得る(Lanier,L.L.2005.Annu Rev Immunol 23:225−274;Ravetch,J.V.,et al.2000.Science 290:84−89)。いくつかのCD33関連受容体、例えばある種のSiglecは、ITIMを欠き、代わりに活性化受容体として機能する。マウスSiglec−H及びヒトSiglec−14は、DAP12(Blasius,A.L.,et al.2006.Blood 107:2474−2476;Blasius,A.L.,et al.2006.Trends Immunol 27:255−260;Angata,T.,et al.2006.Faseb J 20:1964−1973;Lanier,L.L.,et al.1998.Nature 391:703−707)と、すなわち、骨髄細胞成熟を促進し(図9)、そしてTLR−4活性化を抑制できるITAM含有アダプター(Turnbull,I.R.,et al.2007.Nat Rev Immunol 7:155−161)と相互作用することが分かった。精製されたMDS−MDSC(n=5)のDAP12遺伝子発現を、同一年齢層の健康なドナーのMDSC(n=5)と比較した。DAP12 mRNAは、検査したすべての検体におけるMDS−MDSCで有意により低かった(図7E)。DAP12によるCD33−ITIMシグナル伝達の無効化は、これらの未成熟な骨髄細胞の分化を誘導し、造血を改善すると推測された。これを試験するために、P23と名付けられたDAP12の構成的に活性な形態を作製し、そしてAD293細胞にGFP、WT−DAP12、または活性なDAP12 P23ウイルスベクターをトランスフェクトした。その結果は、P23が、Sykキナーゼと結合し、外部の刺激無しに、形質導入されたAD293細胞における下流のシグナル伝達を活性化させる、ことを示している(図7F)。更に、P23は、CD80、CD83、及びCCR7抗原の上方調節によって示されるように、一次ヒトDC成熟を促進する(図10)(Blasius,A.L.,et al.2006.Blood 107:2474−2476;Blasius,A.L.,et al.2006.Trends Immunol 27:255−260)。これらの所見に基づき、P23はMDS−MDSCの成熟を誘導することができ、それにより造血の抑制を防止することができた、可能性がある。これを試験するために、ヒト単球及び顆粒球の表面マーカーCD14及びCD15の発現を、トランスフェクション後に分析し(Araki,H.,et al.2004.Blood 103:2973−2980)、その結果は、WT−DAP12トランスフェクション単独が、CD14及びCD15の上方調節を誘導するのに十分であったが、P23トランスフェクションは両方の成熟マーカーの更により多くの発現を誘導したことを示している(図7G)。更に、P23は、CD80、CD83、及びCCR7成熟マーカーの上方調節によって示されるように、初代MDS−MDSCの成熟を促進した(図7H)。最後に、DAP12媒介MDSC成熟が赤血球生成の抑制を軽減したか否かを試験するために、MDS−MDSCを、7例のMDS患者から精製し、そして対照、WT−DAP12またはP23レンチウイルス構築物に感染させた。造血に関する成熟MDS−MDSCの抑制機能を評価するために、自己由来MDSC枯渇BM細胞で感染させた細胞を培養した後に、コロニー形成能を評価した。P23感染MDS−MDSC共培養物は、対照ウイルスベクターまたはWT−DAP12感染MDS−MDSC共培養物に比べて、有意により高いコロニー数を生成させた(図7I)。これらの所見は、DAP12が、CD33関連ITIMシグナル伝達を無効にしてMDSC成熟を刺激し、そしてHPCコロニー形成能に関する抑制効果を逆転させる、ことを示している。
考察
BM微小環境内の炎症性刺激は、MDSにおける前駆細胞の増殖及びアポトーシスを刺激する重要な生物学的シグナルと認識される。最近の集団研究は、慢性免疫刺激とMDS疾病素質との間の強い連関を示すことによって、更にこれを拡張した(Kristinsson,S.Y.,et al.2011.J Clin Oncol 29:2897−2903)。ニッチ内因性異常それ自体のみによって細胞の非自律的な様式でのMDSの発症を説明できる決定的な証拠は、乏しい。Raaijmakersと同僚は、BM微小環境の間葉成分におけるDicer1の欠失によって引き起こされる選択的な骨前駆細胞機能不全は、造血を混乱させ、そして骨髄形成異常の発症、続いて骨髄系に拘束された遺伝的異常の二次的生成へと導くのに十分である、ことを示した(Raaijmakers,M.H.,et al.2010.Nature 464:852−857)。
開示された研究は、LinHLA−DRCD33 MDSCが、MDS患者のBM中に蓄積し、腫瘍性クローンとは異なる集団に由来し、造血を抑制する細胞エフェクターとして機能し、T細胞免疫寛容を促進し、そしてIL−10、TGF−β、NO、及びアルギナーゼのような骨髄抑制性及び炎症性の分子の重要な供給源として機能することを示している。複数の生物学的及び生化学的アプローチを使用して、遊走阻止因子関連タンパク質14(MRP−14)またはカルグラヌリン−Bとしても知られているS100A9は、CD33/Siglec 3のための内因性天然リガンドとして機能し得ることを示した。更に、トランスジェニックマウスにおけるS100A9の過剰発現によるMDSCの強制的な増殖により、ヒトMDS、特に、進行性年齢依存的な無効及び形成異常の造血の表現型模写をする血液学的特徴の発症が開始される。これらの所見は、BM微小環境の一つの細胞構成要素の増殖が、ニッチ誘導腫瘍形成によって異種骨髄前駆細胞における腫瘍性変化を促進するのに十分である、ことを示している。トランスジェニックマウスモデルにおけるMDSCの時間依存的な蓄積は、MDSCが炎症促進性のサイトカイン(例えばTNF−α、IL−6及びIL−1β)の血清レベルの上昇を伴って齢と共に増殖するという最近のヒトの所見に対応し、そしてMDSCの増殖を引き起こすそのような老化依存的な変化は、MDSの年齢依存的な病因において重要な役割を果たし得るという証拠を提供する(Verschoor CP,et al.2013.J Leukoc Biol 93(4):633−7)。重要なことに、同一年齢層の健康なドナー由来または非MDS癌患者由来のLinHLA−DRCD33 MDSC抑制の欠如によって明示されるように、LinHLA−DRCD33表現型はサプレッサー細胞機能を単独では付与しなかった。開示された研究は、MDS−MDSCによって媒介される抑制機能の誘導のために、先天性の免疫シグナル伝達の活性化及び例えばS100A9のような炎症誘発性分子の生成が必要であることを示している。更に、初代ヒトMDS−MDSCが悪性クローン固有の分子遺伝的異常を欠いているという開示所見は、MDSCは非腫瘍性HSCに由来し、そしてMDSCの活性化及び増殖は、おそらく、遺伝的に異なったMDSクローンの出現よりも先に起こることを示している。
本明細書では、MDSCを包含する多くの免疫細胞によって発現されるCD33、Siglec受容体は、MDS−MDSCによって著しく過剰発現されることが示され、またこの受容体は、ITIM媒介シグナル伝達の分断を通してMDS−MDSCの抑制機能を制御することが示される。更に、rhS100A9がヒトHPCでアポトーシスを直接的に誘発するという開示所見は、このリガンドが、細胞(MDSC)及び体液メカニズム(CD33、TLR4)の両方を含む無効な造血を促進する際に二重の役割を果たすことを示している。更に、CD33リガンド結合に対する細胞の応答は、細胞型に特異的(すなわち、HPCにおけるアポトーシス対MDSCにおける活性化及び増殖)と考えられる。脊髄区画(myeloid compartment)内における代償再生は、MDSにおいて観察される増殖指数の増加(Raza et.al.1995.Blood 86(1):268−276)、及び齢と共に起こる選択的な骨髄の歪みを説明でき得る。したがって、CD33の過剰発現は、未成熟MDSCの増殖に重要であるITAM関連受容体からの成熟シグナルを損なう可能性がある(図7G及び7H)。これと一貫して、CD33のshRNAサイレンシングは、骨髄抑制性サイトカイン生成を減らし、そして重要なことに、造血の前駆細胞コロニー形成能を回復させた。更に、構成的に活性なDAP12シグナル伝達は、CD33−ITIM阻害を無効にし、そしてMDSCの分化を誘導するのに十分であり、そしてそれによりMDS−MDSC中へ活性なDAP12をトランスフェクトすると赤血球生成が回復した。更に重要なことに、DAP12の活性化は、炎症によって媒介されるBM抑制において役割を果たす可能性もあるTLRによって媒介されるシグナル伝達経路を阻害することができ得る(Turnbull,I.R.,et al.2007.Nat Rev Immunol 7:155−161;Hamerman,J.A.,et al.2006.J Immunol 177:2051−2055)。
多くの証拠が、ヒトMDSの病因及び生物学的機構において、先天性免疫シグナル伝達の活性化を示唆している(Hofmann,W.K.,et al.2002.Blood 100:3553−3560;Gondek,L.P.,et al.2008.Blood 111:1534−1542;Starczynowski,D.T.,et al.2008.Blood 112:3412−3424)。del(5q)MDSにおいて、miR−145及びmiR−146aの対立遺伝子の欠失は、結果としてそれぞれの標的、TIRAP及びTRAF6の抑制解除をもたらす。特に重要なことには、Starcznowskiと同僚は、ネズミHSPCにおいて、これらの特異的なmiRのノックダウンまたはTRAF6の過剰発現により、インターロイキン−6を含む細胞自律及び非細胞自律の両方のメカニズムを介して、移植モデルでdel(5q)MDSの血液学的特徴が再現されることを示した(Starczynowski,D.T.,et al.2010 Nat Med 16:49−58;Starczynowski,D.T.,et al.2010.Hematol Oncol Clin North Am 24:343−359)。開示される研究は、BM炎症部位で特異的に放出されるヘテロダイマー DAMP S100A8/S100A9が、MDSで異常に発現されるだけでなく、CD33のための天然リガンドとしても機能する、ことを示している。この所見は、S100タンパク質が、MDSCを包含する微小環境に誘導された細胞非自律メカニズムを介して直接的にMDS病因に関与するという証拠を提供する(Ehrchen,J.M.,et al.2009.J Leukoc Biol 86:557−566;Viemann,D.,et al.2007.Blood 109:2453−2460)。更に、TLR活性化は、骨芽細胞分化を抑制し、その一方でHSCに関する脊髄の決定を指令する(Bandow,K.,et al.2010.Biochem Biophys Res Commun 402:755−761;De Luca,K.,et al.2009.Leukemia 23:2063−2074)。したがって、年齢と共に、先天性免疫シグナル伝達の長期活性化は、造血幹細胞の維持を支援するBM骨内膜ニッチを破壊する可能性があり、MDSに特有な脈管形成ニッチへの脊髄前駆細胞の移行を有利にする可能性がある(Bellamy,W.T.,et al.2001.Blood 97:1427−1434)。これは、S100A9Tgマウスにおける形成異常の細胞学的特徴の出現という、血球減少症の年齢依存的な発症に関する開示所見によって支持される。より重要なことに、競合移植実験により、S100A9TgとWTドナーHSCとの混合物は、造血を遅延させるが、依然として造血を阻害する、ことが分かった。
開示された所見は、BM微小環境における先天性の免疫シグナル伝達の持続的活性化は、脊髄形成異常の発症とって十分に寛容な炎症環境を生じさせるMDS病因モデルを支持している。細胞自律性腫瘍造血前駆細胞は、脊髄区画での二次遺伝的異常(secondary genetic abnormalities)の獲得後に、出現し得る。S100A9Tgマウスは、ヒトMDSをシミュレートし、MDS病因及び新規の治療法の開発を研究するためのin vivoモデルとして役立てることができる。にもかかわらず、MDSCの成熟を促進する治療的介入は、疾患経過の初期に適用すると、寛解可能性を有し得る。
実施例2
活性なカスパーゼ−1(表3)及びIL−1β生成(表4)を4つの集団:すなわち幹細胞(CD34+CD38−)、前駆細胞(CD34+CD38+)、赤芽球(CD71+)、及び骨髄細胞(CD33+)で評価した。平均蛍光強度(MFI)値を表3に示す。
Figure 2016523930
Figure 2016523930
図12に示してあるように、活性なカスパーゼ−1及びIL−1β生成の倍率変化を、4つの細胞集団において、血漿処理対照に正規化した。活性なカスパーゼ−1及びIL−1βの生成を、CD33−IgGによる処理後にフローサイトメトリーによって4集団で、すなわち幹細胞(CD34+CD38−)、前駆細胞(CD34+CD38+)、赤芽球(CD71+)、及び骨髄細胞(CD33+)において評価した。活性なカスパーゼ−1 MFI(図12A)及びIL−1β(図12B)生成の倍率変化。
図13に示してあるように、活性なカスパーゼ−1及びIL−1β生成の倍率変化を、4つの細胞集団において、血漿処理対照に正規化した。活性なカスパーゼ−1及びIL−1β生成を、関連の経路阻害剤で処理した後にフローサイトメトリーによって4集団、すなわち幹細胞(CD34+CD38−)、前駆細胞(CD34+CD38+)、赤芽球(CD71+)、及び骨髄細胞(CD33+)において評価した。活性なカスパーゼ−1 MFI(図13A)及びIL−1β(図13B)生成の倍率変化。
活性なカスパーゼ−1及びIL−1β生成を4つの集団:すなわち幹細胞(CD34+CD38−)、前駆細胞(CD34+CD38+)、赤芽球(CD71+)、及び骨髄細胞(CD33+)で評価した。平均蛍光強度(MFI)値を表3及び表4に示す。
図14に示してあるように、CD33キロラトラップによる血漿S100A9の中和は、MDS患者検体のコロニー形成能を高める。図14A〜14Cは、IgG、血漿、または0.1、0.5もしくは1.0mgのCD33−IgGキメラトラップで処理されたMDS患者検体における、赤芽球バースト形成単位(BFU−E)(図14B)、多能性コロニー形成単位(CFU−GEMM)(図14A)、及び顆粒球/マクロファージコロニー形成単位(CFU−GM)(図14C)を示している。
別段定義されなければ、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、開示された本発明が属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書で引用される刊行物及びそれらが列挙している資料は特定的にに参照によって組み込まれる。
当業者であれば、ルーチンの実験法のみを使用して、本明細書に記載された本発明の特定の実施形態に対する多くの等価物を認識するだろう、または確認することができるであろう。そのような等価物は以下の特許請求の範囲に包含される。

Claims (27)

  1. (a)ヒトCD33の細胞外ドメイン、toll様受容体4(TLR4)の細胞外ドメイン、及び終末糖化産物受容体(RAGE)の細胞外ドメインから成る群より選択される少なくとも2つのS100A9結合部分、及び
    (b)免疫グロブリンFc領域
    を含む組換え融合タンパク質。
  2. 以下の式:すなわち
    eCD33−eTLR4−Fc、
    eCD33−eRAGE−Fc、
    eTLR4−eRAGE−Fc、
    eRAGE−eTLR4−Fc、
    eCD33−eTLR4−eRAGE−Fc、
    eCD33−eRAGE−eTLR4−Fc、
    eTLR4−eCD33−eRAGE−Fc、
    eRAGE−eCD33−eTLR4−Fc、
    eTLR4−eRAGE−eCD33−Fc、及び
    eRAGE−eTLR4−eCD33−Fc
    から成る群より選択される式を含む請求項1記載の融合タンパク質であって、
    式中「eCD33」はヒトCD33の細胞外ドメインを含み、
    式中「eTLR4」はTLR4の細胞外ドメインを含み、
    式中「eRAGE」はRAGEの細胞外ドメインを含み、
    式中「Fc」は免疫グロブリンFc領域を含み、
    そして式中「−」はペプチドリンカーまたはペプチド結合から成る、
    前記融合タンパク質。
  3. ビオチン及びATPの存在下で、ビオチンリガーゼ(BirA)によってビオチン化され得るビオチン受容体ペプチドを更に含む請求項1または2記載の融合タンパク質。
  4. (a)ヒトCD33の細胞外ドメイン、toll様受容体4(TLR4)の細胞外ドメイン、及び終末糖化産物受容体(RAGE)の細胞外ドメインから成る群より選択されるS100A9結合部分、
    (b)ビオチン及びATPの存在下で、ビオチンリガーゼ(BirA)によってビオチン化され得るビオチン受容体ペプチド、及び
    (c)免疫グロブリンFc領域
    を含む組換え融合タンパク質。
  5. 以下の式:すなわち
    eCD33−Fc−Avi、
    eTLR4−Fc−Avi、
    eRAGE−Fc−Avi、
    eCD33−eTLR4−Fc−Avi、
    eCD33−eRAGE−Fc−Avi、
    eTLR4−eRAGE−Fc−Avi、
    eRAGE−eTLR4−Fc−Avi、
    eCD33−eTLR4−eRAGE−Fc−Avi、
    eCD33−eRAGE−eTLR4−Fc−Avi、
    eTLR4−eCD33−eRAGE−Fc−Avi、
    eRAGE−eCD33−eTLR4−Fc−Avi、
    eTLR4−eRAGE−eCD33−Fc−Avi及び
    eRAGE−eTLR4−eCD33−Fc−Avi
    から成る群より選択される式を含む請求項4記載の融合タンパク質であって、
    式中「eCD33」はヒトCD33の細胞外ドメインを含み、
    式中「eTLR4」はTLR4の細胞外ドメインを含み、
    式中「eRAGE」はRAGEの細胞外ドメインを含み、
    式中「Fc」は免疫グロブリンFc領域を含み、
    式中「Avi」は、ビオチン及びATPの存在下で、ビオチンリガーゼ(BirA)によってビオチン化され得る任意のビオチン受容体ペプチドを含み、
    そして式中「−」はペプチドリンカーまたはペプチド結合から成る、
    前記融合タンパク質。
  6. 前記ビオチン受容体ペプチドが、配列番号7のアミノ酸配列、または配列番号7と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む請求項3〜5のいずれか一つに記載の融合タンパク質。
  7. 前記ヒトCD33の細胞外ドメインが、前記可変領域のみを含む請求項1〜6のいずれか一つに記載の融合タンパク質。
  8. (a)前記ヒトCD33の可変細胞外ドメイン、及び
    (b)免疫グロブリンFc領域
    から実質的に成る組換え融合タンパク質。
  9. 前記ヒトCD33の細胞外ドメインが、配列番号1のアミノ酸配列、または配列番号1と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む請求項1〜8のいずれか一つに記載の融合タンパク質。
  10. 前記ヒトCD33の細胞外ドメインが、前記配列番号2のアミノ酸配列を含む請求項9記載の融合タンパク質。
  11. 前記ヒトCD33の可変領域が、配列番号3のアミノ酸配列、または配列番号3と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む請求項7〜8のいずれか一つに記載の融合タンパク質。
  12. 前記ヒトCD33の可変領域が、配列番号4のアミノ酸配列を含む請求項11記載の融合タンパク質。
  13. 前記ヒトTLR4の細胞外ドメインが、配列番号5のアミノ酸配列、または配列番号5と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む請求項1〜12のいずれか一つに記載の融合タンパク質。
  14. 前記RAGEの細胞外ドメインが、配列番号6のアミノ酸配列、または配列番号6と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む請求項1〜13のいずれか一つに記載の融合タンパク質。
  15. コア分子またはコア粒子にコンジュゲートされた請求項1〜14のいずれか一つに記載の2つ以上の融合タンパク質を含む多量体複合体。
  16. 前記コア分子がストレプトアビジンであり、前記2つ以上の融合タンパク質がビオチン化される請求項15記載の多量体複合体。
  17. 前記コア分子が、前記2つ以上の融合タンパク質と特異的に結合する抗体を含むリポソームである請求項15記載の多量体複合体。
  18. 前記抗体が、前記ビオチン受容体ペプチドと特異的に結合する請求項17記載の多量体複合体。
  19. 前記コア分子またはコア粒子にコンジュゲートされた2〜5つの融合タンパク質を含む請求項15〜18のいずれか一つに記載の多量体複合体。
  20. S100A9活性によって引き起こされるかまたは悪化する疾患または状態を治療する方法であって、請求項1〜18のいずれか一つに記載の融合タンパク質または請求項15〜19のいずれか一つに記載の多量体複合体を含む組成物を、前記治療を必要としている対象に対して投与することを含む、前記方法。
  21. 前記方法が、前記患者における感染、敗血症、またはそれらの組み合わせを治療することを含む請求項20記載の方法。
  22. 前記方法が、前記患者の自己免疫疾患を治療することを含む請求項20記載の方法。
  23. 前記方法が、前記患者の関節リウマチを治療することを含む請求項20記載の方法。
  24. 前記方法が、前記患者の癌を治療することを含む請求項20記載の方法。
  25. 前記方法が、前記対象の骨髄異形成症候群(MDS)を治療することを含む請求項20記載の方法。
  26. 対象の骨髄異形成症候群(MDS)を治療する方法であって、S100A9と結合して隔離する可溶性CD33融合体タンパク質を含む組成物の治療有効量を前記対象に対して投与することを含む、前記方法。
  27. S100A9がCD33に結合することを阻止する能力について候補薬剤をスクリーニングすることを含む、骨髄異形成症候群(MDS)を治療するための薬剤を同定する方法。
JP2016524377A 2013-07-05 2014-07-03 骨髄異形成症候群(mds)を治療するための可溶性cd33 Expired - Fee Related JP6673200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361843274P 2013-07-05 2013-07-05
US61/843,274 2013-07-05
US201461930798P 2014-01-23 2014-01-23
US61/930,798 2014-01-23
US201461931366P 2014-01-24 2014-01-24
US61/931,366 2014-01-24
US201461978009P 2014-04-10 2014-04-10
US61/978,009 2014-04-10
PCT/US2014/045444 WO2015003149A2 (en) 2013-07-05 2014-07-03 Soluble cd33 for treating myelodysplastic syndromes (mds)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019171342A Division JP2020011979A (ja) 2013-07-05 2019-09-20 骨髄異形成症候群(mds)を治療するための可溶性cd33

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523930A true JP2016523930A (ja) 2016-08-12
JP6673200B2 JP6673200B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=52144293

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524377A Expired - Fee Related JP6673200B2 (ja) 2013-07-05 2014-07-03 骨髄異形成症候群(mds)を治療するための可溶性cd33
JP2019171342A Pending JP2020011979A (ja) 2013-07-05 2019-09-20 骨髄異形成症候群(mds)を治療するための可溶性cd33

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019171342A Pending JP2020011979A (ja) 2013-07-05 2019-09-20 骨髄異形成症候群(mds)を治療するための可溶性cd33

Country Status (18)

Country Link
US (3) US10344072B2 (ja)
EP (2) EP3711484A1 (ja)
JP (2) JP6673200B2 (ja)
AU (3) AU2014285079A1 (ja)
BR (1) BR112015032763A2 (ja)
CA (1) CA2917485A1 (ja)
CY (1) CY1122813T1 (ja)
DK (1) DK3016512T3 (ja)
ES (1) ES2777227T3 (ja)
HR (1) HRP20200085T1 (ja)
HU (1) HUE048842T2 (ja)
LT (1) LT3016512T (ja)
MX (1) MX2016000211A (ja)
PL (1) PL3016512T3 (ja)
PT (1) PT3016512T (ja)
RS (1) RS59925B1 (ja)
SI (1) SI3016512T1 (ja)
WO (1) WO2015003149A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021526826A (ja) * 2018-06-13 2021-10-11 ザ カウンシル オブ ザ クイーンズランド インスティテュート オブ メディカル リサーチ ウイルス検出アッセイ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT3016512T (pt) * 2013-07-05 2020-02-24 H Lee Moffitt Cancer Ct & Res Cd33 solúvel para tratar síndromes mielodisplásicas (smd)
WO2016138473A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Inflammasome activation in myelodysplastic syndromes
WO2016179035A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-10 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Inflammasome activation in myelodysplastic syndromes
US10697970B2 (en) 2015-05-01 2020-06-30 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. S100A9 levels for predicting lenalidomide and erythropoietin responsiveness
JP6884705B2 (ja) * 2015-11-18 2021-06-09 東京応化工業株式会社 アルギナーゼ活性の測定方法、アルギナーゼ活性の検出キット、アルギナーゼ関連疾患検出キット、及びアルギナーゼの阻害剤又は活性剤のスクリーニング方法
CA3101988A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 Palleon Pharmaceuticals Inc. Multimeric proteins for detecting a carbohydrate and/or treating a siglec-mediated disorder
EP3849565A4 (en) * 2018-09-12 2022-12-28 Fred Hutchinson Cancer Research Center REDUCING CD33 EXPRESSION FOR SELECTIVE PROTECTION OF THERAPEUTIC CELLS
CN111840561B (zh) * 2020-08-11 2022-03-04 大连医科大学附属第一医院 S100a9抑制剂在制备治疗胰腺炎的药物中的应用
WO2022216157A1 (en) * 2021-04-09 2022-10-13 Stichting Radboud Universiteit Off the shelf proximity biotinylation enzyme
CN116377048B (zh) * 2022-04-22 2024-05-07 广州市妇女儿童医疗中心 S100a8/a9复合体在诊治先天性巨结肠中的应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524039A (ja) * 2003-01-09 2006-10-26 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 変異型Fc領域を含む抗体の同定および作製ならびにその利用法
EP1736482A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-27 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Medicale) Recombinant trimeric 4-1BBL
WO2007001332A2 (en) * 2004-08-04 2007-01-04 University Of Massachusetts Anti-pathogen immunoadhesins
WO2008131908A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 Active Biotech Ab S100a9 interaction screening method
JP2009517404A (ja) * 2005-11-28 2009-04-30 メディミューン,エルエルシー Hmgb1および/またはrageのアンタゴニストならびにその使用方法
JP4274581B2 (ja) * 1996-07-12 2009-06-10 ジェネンテック・インコーポレーテッド キメラヘテロ多量体接着体
JP2009539412A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 レセプター バイオロジックス, インコーポレイテッド 汎細胞表面レセプター特異的な治療薬
JP2010529860A (ja) * 2007-06-14 2010-09-02 ギャラクティカ ファーマシューティカルズ, インク. Rage融合タンパク質
WO2012083370A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Cephalon Australia Pty Ltd Modified antibody with improved half-life

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1601438A (ja) 1968-10-17 1970-08-24
US5620689A (en) 1989-10-20 1997-04-15 Sequus Pharmaceuuticals, Inc. Liposomes for treatment of B-cell and T-cell disorders
US20040033603A1 (en) 2002-08-19 2004-02-19 Lin Zhang Biotinylation of proteins
CN1795009B (zh) 2002-11-07 2014-07-09 伊谬诺金公司 抗-cd33抗体及其用途
US20060241040A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-26 Alberto Visintin Methods of treating disorders associated with toll-like receptor 4 (TLR4) signalling
TW200726776A (en) * 2005-07-29 2007-07-16 Friedrich Alexander University Of Erlangen Nuremberg CD33-specific single-chain immunotoxin and methods of use
CN101838329A (zh) * 2009-03-18 2010-09-22 嘉和生物药业有限公司 抗血管新生融合蛋白
DE102009045006A1 (de) 2009-09-25 2011-04-14 Technische Universität Dresden Anti-CD33 Antikörper und ihre Anwendung zum Immunotargeting bei der Behandlung von CD33-assoziierten Erkrankungen
UA112062C2 (uk) 2010-10-04 2016-07-25 Бьорінгер Інгельхайм Інтернаціональ Гмбх Cd33-зв'язувальний агент
PT3016512T (pt) * 2013-07-05 2020-02-24 H Lee Moffitt Cancer Ct & Res Cd33 solúvel para tratar síndromes mielodisplásicas (smd)

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4274581B2 (ja) * 1996-07-12 2009-06-10 ジェネンテック・インコーポレーテッド キメラヘテロ多量体接着体
JP2006524039A (ja) * 2003-01-09 2006-10-26 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 変異型Fc領域を含む抗体の同定および作製ならびにその利用法
WO2007001332A2 (en) * 2004-08-04 2007-01-04 University Of Massachusetts Anti-pathogen immunoadhesins
EP1736482A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-27 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Medicale) Recombinant trimeric 4-1BBL
JP2009517404A (ja) * 2005-11-28 2009-04-30 メディミューン,エルエルシー Hmgb1および/またはrageのアンタゴニストならびにその使用方法
JP2009539412A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 レセプター バイオロジックス, インコーポレイテッド 汎細胞表面レセプター特異的な治療薬
WO2008131908A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 Active Biotech Ab S100a9 interaction screening method
JP2010529860A (ja) * 2007-06-14 2010-09-02 ギャラクティカ ファーマシューティカルズ, インク. Rage融合タンパク質
WO2012083370A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Cephalon Australia Pty Ltd Modified antibody with improved half-life

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHENG, N., ET AL.: "Cutting Edge: TLR2 Is a Functional Receptor for Acute-Phase Serum Amyloid A", J IMMUNOL, vol. 181, JPN6018020864, 2008, pages 22 - 26, XP055324901, ISSN: 0004039031, DOI: 10.4049/jimmunol.181.1.22 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021526826A (ja) * 2018-06-13 2021-10-11 ザ カウンシル オブ ザ クイーンズランド インスティテュート オブ メディカル リサーチ ウイルス検出アッセイ

Also Published As

Publication number Publication date
PT3016512T (pt) 2020-02-24
AU2018205105A1 (en) 2018-07-26
US20230348555A1 (en) 2023-11-02
LT3016512T (lt) 2020-03-10
AU2014285079A1 (en) 2016-01-21
JP6673200B2 (ja) 2020-03-25
CA2917485A1 (en) 2015-01-08
US11584787B2 (en) 2023-02-21
HRP20200085T1 (hr) 2020-06-26
RS59925B1 (sr) 2020-03-31
PL3016512T3 (pl) 2020-09-07
JP2020011979A (ja) 2020-01-23
US20200055916A1 (en) 2020-02-20
EP3016512A2 (en) 2016-05-11
AU2020227092A1 (en) 2020-09-24
WO2015003149A2 (en) 2015-01-08
CY1122813T1 (el) 2021-05-05
WO2015003149A3 (en) 2015-03-12
HUE048842T2 (hu) 2020-08-28
BR112015032763A2 (pt) 2017-11-07
US20160215038A1 (en) 2016-07-28
US10344072B2 (en) 2019-07-09
EP3016512B1 (en) 2020-01-08
EP3016512A4 (en) 2017-01-11
AU2018205105B2 (en) 2020-06-04
DK3016512T3 (da) 2020-02-03
SI3016512T1 (sl) 2020-07-31
MX2016000211A (es) 2016-07-08
ES2777227T3 (es) 2020-08-04
EP3711484A1 (en) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11584787B2 (en) Soluble CD33 for treating myelodysplastic syndromes (MDS)
KR102644950B1 (ko) 입양 세포 치료법을 이용한 b 세포 악성종양의 치료 방법
US20210284752A1 (en) Treatment of cancer using humanized anti-cd19 chimeric antigen receptor
CN111225675B (zh) 使用过继细胞疗法治疗的制品和方法
AU2014366047B2 (en) Human mesothelin chimeric antigen receptors and uses thereof
JP2020534871A (ja) キメラエンガルフメント受容体分子および使用方法
CN110545826A (zh) 用于与激酶抑制剂组合使用治疗性t细胞的方法和组合物
KR20220147109A (ko) 키메라 항원 수용체 발현 세포의 제조 방법
CN112584902A (zh) 嵌合抗原受体(car)t细胞疗法和激酶抑制剂的组合疗法
WO2018218231A1 (en) Lymphocyte antigen cd5like (cd5l) monomer, homodimer, and interleukin 12b (p40) heterodimer antagonists and methods of use thereof
CN114980918A (zh) T细胞疗法与(s)-3-[4-(4-吗啉-4-基甲基-苄氧基)-1-氧代-1,3-二氢-异吲哚-2-基]-哌啶-2,6-二酮的组合
RU2795984C2 (ru) Изделия и способы для лечения с использованием адоптивной клеточной терапии
US20240018474A1 (en) Modulating bhlhe40 in the differentiation of type 1 regulatory t cells and controlling t cell exhaustion
Kerr Modulation of T Cells to Promote an Anti-Tumor Response: Activation And Inhibition Of T Cells For Efficacy In T-Cell Lymphomas And Melanoma
JP2022513082A (ja) 免疫応答を調節するためのIRE1α-XBP1シグナル伝達経路バイオマーカーの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees