JP2016523857A - アルツハイマー病の治療、遅延及び/又は予防において使用するための、レスベラトロール又はその誘導体を含む水産油配合物 - Google Patents

アルツハイマー病の治療、遅延及び/又は予防において使用するための、レスベラトロール又はその誘導体を含む水産油配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016523857A
JP2016523857A JP2016519474A JP2016519474A JP2016523857A JP 2016523857 A JP2016523857 A JP 2016523857A JP 2016519474 A JP2016519474 A JP 2016519474A JP 2016519474 A JP2016519474 A JP 2016519474A JP 2016523857 A JP2016523857 A JP 2016523857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
disease
alzheimer
drink
resveratrol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6648007B2 (ja
Inventor
ヤンネ・サンデ・マティーセン
ヘンリク・マティーセン
Original Assignee
スマートフィッシュ・アーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52022528&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016523857(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by スマートフィッシュ・アーエス filed Critical スマートフィッシュ・アーエス
Publication of JP2016523857A publication Critical patent/JP2016523857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648007B2 publication Critical patent/JP6648007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • A61K31/5939,10-Secocholestane derivatives, e.g. cholecalciferol, i.e. vitamin D3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/60Fish, e.g. seahorses; Fish eggs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Abstract

本発明は、アルツハイマー病又は軽度認知機能障害(MCI)を含むアルツハイマー病に関連する症状の治療、遅延及び/又は予防に使用するための、水中油型エマルション中の新鮮な水産油とレスベラトロール又はその誘導体とを含む配合物に関する。

Description

本発明は、アルツハイマー病の治療、遅延及び/又は予防において使用するための、水中油型エマルション中の新鮮な水産油とレスベラトロール又はその誘導体とを含む配合物に関する。本発明は、更に、軽度認知機能障害(MCI)を含むアルツハイマー病に関連する症状の発現の遅延及び/又は予防に関する。本発明は、また、前記配合物をヒトに投与することによるMCIを含むアルツハイマー病の治療、遅延及び/又は予防のための方法にも関する。
多価不飽和油の健康増進効果は周知である。抗酸化物質の健康増進効果も公知である。WO2009/120091には、これらの栄養分を配合物中で組み合わせることで、吸収量が増大し身体が栄養分を最適に利用することができる組成物が開示されている。開示されている組成物は、これらの天然で不安定な健康増進性の栄養分が損傷なく新鮮なまま保たれる配合物を提供するものである。
ω-3脂肪酸[エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)及びドコサペンタエン酸(DPA)]がいくつかの疾患及び状態、例えば、心血管、精神、皮膚、老化等の疾患及び状態に及ぼす効果は、文書により十分裏付けられている。ω-3の補給は、世界的に増加している。ω-3含有製品の消費量は増加しており、魚及び/又は栄養補助食品の形態のω-3は、保健当局により強く推奨されている。
酸化ストレスは、私たちの体内に異常な量のフリーラジカルが存在することにより誘導される一種の「化学的ストレス」である。原因が何であれ、酸化ストレスは、早期老化、及び、きわめて多くの一連の一般的な疾患(約100の疾患)に関与していると考えられており、そのような疾患は、動脈性高血圧症からアテローム性硬化症まで、梗塞から卒中まで、パーキンソン病からアルツハイマー病まで、大腸炎から膵炎まで、肥満から糖尿病まで、慢性気管支炎から関節リウマチまで、AIDSからいくつかのタイプのがんまで、広範に及ぶ。
身体は、自己産生される抗酸化物質と飲食物を通じて供給される抗酸化物質の両方により、フリーラジカルから保護される。抗酸化物質は、ビタミン、ミネラル、及び酵素である場合があり、脂溶性のものも水溶性のものもある。
強い酸化(大量のフリーラジカル)に身体がさらされる状況においては、フリーラジカルを中和する又は消し去るだけ十分な抗酸化物質を身体が有していない場合がありうる。破壊的な連鎖反応が起き、それにより、増大された有害な酸化ストレスが生じることがありうる。
抗酸化物質の効果についての理論的根拠は十分認識されている。また、抗酸化物質補助食品から抗酸化物質を体内に吸収することが難題であることも認識されている。しかし、複数の研究から、非天然形態での、又は単離されたビタミンとしての抗酸化物質は、身体による取込みが不十分にしか行われないことが実証されている。単離されたビタミンを高用量で摂取すると、抗酸化物質が酸化促進物質に変換され、そのことが体内における酸化の亢進につながる場合があることを示している研究もある。研究及び文献から、自然に存在する抗酸化物質は、例えば果物及び野菜等の食品で消費された場合に、吸収及びバイオアベイラビリティーがより良好であることが示されている。
重度の酸化ストレスを有するヒトはω-3脂肪酸(DHA及びEPA)が欠乏していることが多く抗酸化状態が低いということは公知である。
酸化的損傷及び抗酸化物質の欠乏は、現在では多くの疾患の決定的な要因とみられており、おそらくは、新しい細胞による古い損傷細胞の置換えが不完全になる主な理由である。
研究により、脂肪酸の酸化生成物は高度に反応性であり、細胞内プロセスに影響を及ぼしこれを妨げる可能性があることが実証されている。多くの市販のω-3補助食品は、相当程度に酸化した魚油を含有しており、そのため細胞内プロセスに対する有害作用を誘導する可能性がある。これらの栄養補助食品には抗酸化物質が添加されていることが多いとはいえ、栄養補助食品中にすでに存在する酸敗はこれにより逆戻りすることはない。他方で、不飽和魚油の更なる酸化を防止するために、補助食品中の抗酸化物質が消費され、最終的には(数カ月後には)なくなる。これでは、そのような市販の栄養補助食品中の抗酸化物質は、ヒトにおいていかなる健康増進効果も誘導しないであろう。
WO2009/120091は、新鮮な魚油と特定の抗酸化物質とを組み合わせて、ヒトに対する健康増進効果が改善されている新しいドリンク配合物をもたらす有利な組成物を提供している。しかし、水産油とレスベラトロールとを含む組成物を用いての、MCIを含むアルツハイマー病の治療、遅延及び/又は予防については、開示されていない。
WO2009/120091/ US2011/0135745 ノルウェー国出願NO20044542 ノルウェー国出願NO20053136 ノルウェー国出願NO20055620
Mizwicki Tら、JAlz Dis、2013 Avagyan、Goldensonら、2009、J Neuroimmunol 210 (1-2)、67〜72頁 Marambaud、Zhaoら、2005、J Biol Chem 280(45)、37377〜37382頁
アルツハイマー病(AD)は、最も多い認知症の形態である。ADは世界中の数百万名の人々に影響を及ぼしており、現時点では、この疾患について公知の治療法はない。アルツハイマー病の症状は、疾患が進行するに従い次第に消耗性が高くなる。究極的には、アルツハイマー病は、この疾患に苦しむ個体を、典型的には社会において機能するための能力を長年にわたって徐々に失わせた後で、死に至らしめる。したがって、アルツハイマー病を予防する、遅延させる及び/又は治療するための治療が大いに必要とされている。MCIは、アルツハイマー病の最も早期の検出可能段階の1つとされている。
本発明は、ヒトにおけるアルツハイマー病の治療、遅延及び/又は予防並びにMCIを含むアルツハイマー病の症状の発現の予防及び/又は遅延に使用するための配合物を対象とする。前記配合物は、新鮮な水産油と抗酸化物質レスベラトロール又はその誘導体とを含む。好ましい実施形態において、本配合物は飲料である。好ましくは、本配合物は毎日投与され、最も好ましくは、本配合物は、毎日投与されるドリンク配合物である。本明細書において使用する場合、「毎日」とは、少なくとも1日1回投与することを意味するが、1日に複数回、例えば日に2回又は3回の投与も含まれる。
本発明の好ましい実施形態は、従属請求項に記載する。
次に、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施形態をより詳細に例示する。
炎症性遺伝子のダウンレギュレーションを示すAD患者(第1群)に実施例1のドリンク配合物を投与した後のアミロイドβの貪食能(phagocytosis)の改善を示す図である。 第1群AD患者に実施例1のドリンク配合物を投与した後の炎症性遺伝子のベースライン発現量の変化を示すグラフである。 本ドリンク配合物を3カ月間投与した後の第1群AD患者における外因性病原体(sAβ1-42)に対する効果の変化を示すグラフである。 本ドリンク配合物を5カ月間投与した後の第1群AD患者における外因性(exogerous)病原体(sAβ1-42)に対する効果の変化を示すグラフである。 炎症性遺伝子のアップレギュレーションを示すAD患者(第2群)に実施例1のドリンク配合物を投与した後のアミロイドβの貪食能の改善を示す図である。 本ドリンク配合物を投与した後に第1群及び第2群の患者から得られたマクロファージを示す図である。 実施例1のドリンク配合物を投与した後の第2群の患者Gの結果を示す図である。 第2群AD患者に実施例1のドリンク配合物を投与した後の炎症性遺伝子のベースライン発現量の変化を示すグラフである。 実施例1のドリンク配合物の毎日投与法を受けたAD患者第2群(Group II)における炎症を、本ドリンク配合物の投与に対するコンプライアンスが悪かった第2群の患者2名における炎症と比較した、対比で示すグラフである。 新鮮な単球によるFAM-アミロイドβの貪食を示すグラフである。注:上段の数字=FAM-Aβ貪食の平均蛍光強度、下段の数字=Aβ陽性細胞の割合(%)。認知機能が正常な対象又は介護者:RB及びDSは介護者であり、CEはパーキンソン病患者であり、DNは認知機能が正常な糖尿病患者であり、EBはALS患者であり、MF及びFDは正常対照である。 新鮮な単球によるFAM-アミロイドβの貪食を示すグラフである。注:上段の数字=FAM-Aβ貪食の平均蛍光強度、下段の数字=Aβ陽性細胞の割合(%)。第1回来院後に本ドリンク配合物の補給を受けた、ベースライン時のミニメンタルステート検査値(MMSE)≧19の認知機能障害患者。 新鮮な単球によるFAM-アミロイドβの貪食を示すグラフである。注:上段の数字=FAM-Aβ貪食の平均蛍光強度、下段の数字=Aβ陽性細胞の割合(%)。第1回来院後に本ドリンク配合物の補給を受けたアルツハイマー病患者(MMSE<19)。 本発明のドリンク配合物の補給時のAD患者のマクロファージによるFAM-Aβの貪食(来院1=本配合物の摂取前、来院2及び来院3=本配合物の摂取後)を示す図である。 本発明のドリンク配合物の補給時のAD患者のマクロファージによるFAM-Aβの貪食(来院1=本配合物の摂取前、来院2及び来院3=本配合物の摂取後)を示す図である。 本ドリンク配合物(SMF/Res)がAD患者番号2のマクロファージによるAβ貪食能に及ぼすin vitro効果を示すグラフである。レスベラトロールを含んでいないドリンク配合物(SMF)は、レスベラトロールを含んでいないがクルクミンを含んでいるドリンク配合物(SMF/Cur)と共に対照の役割を果たす。平均蛍光強度(MFI)(ベースラインMFI=563)は、レスベラトロールを含んでいない対照配合物を添加した場合(MFI=752)、クルクミンを含んでいる対照配合物を添加した場合(MFI=660)、及び、レスベラトロールを含む本発明の配合物を添加した場合(MFI=890)において増加していることに注目のこと。
本発明は、ヒトにおけるアルツハイマー病の治療、遅延及び/又は予防に使用するための配合物であって、新鮮な水産油と抗酸化物質レスベラトロール又はその誘導体とを含む配合物に関する。前記配合物は、MCIを含むアルツハイマー病の症状の発現の予防及び/又は遅延において更に使用される。本明細書の文脈において、アルツハイマー病及びアルツハイマー病の症状には、軽度認知機能障害(MCI)という状態が含まれる。
本発明は、新鮮な水産油とレスベラトロール又はその誘導体との配合物である。好ましくは本配合物はドリンク配合物であるが、本配合物が他の周知の投与形態、例えば錠剤又はカプセル剤又はゲル剤等で提供しうることも企図される。例えば、ドリンク配合物は、調製し、次いで乾燥、例えば凍結乾燥させて粉末又は顆粒(granulation)にし、次いで錠剤又はカプセル剤の剤形で提供することができる。代替的に、本ドリンク配合物は、濃縮して、患者が使用するための濃縮物の形とすることも、又は、標準的なゲル化手法を用いてゲル化して食用ゲルとすることもできよう。
好ましくは、本ドリンク配合物は、果物又は野菜のジュースや緑茶等、自然の抗酸化物質を含有するベースを有することができるが、任意の飲用可能な液体を使用してもよい。最も好ましくは、ベースは、果汁、例えば、リンゴ濃縮物、セイヨウナシ濃縮物、ザクロ濃縮物、チョークベリー(chookberry)濃縮物及びそれらの組合せからなる群から選択される果汁である。
本ドリンク配合物は、先行技術から公知の安定なω-3エマルションと、レスベラトロール又はその誘導体とを組み合わせる。本発明において使用されるドリンク配合物の調製は、US2011/0135745に記載されている。このようなドリンク配合物は、送達の改善、取込みの改善、及び酸化ストレスに及ぼす効果の改善を示す。
本発明において使用されるドリンク配合物中に含有されるω-3油と抗酸化物質はいずれも組成物中できわめて安定であり、酸敗の進行及び抗酸化作用の喪失は、別々のカプセル剤として製剤化されている公知の製品中よりはるかに低い。
本発明の一態様は、水中油型エマルション中のtotox値15未満の新鮮な水産油を含み、前記水中油型エマルション中に、自然には存在しないレスベラトロール(resveratol)(3,5,4'-トリヒドロキシ-トランススチルベン)という少なくとも1種の抗酸化物質が更に添加されているドリンク配合物は、アルツハイマー病及び/又はそれに関連する症状の治療及び/又は予防において明るい見通しを示すドリンク配合物となるという予想外且つ驚くべき発見に関する。本明細書において使用する場合、「治療」には、ADの症状の進行又は発現を遅延させること、ADの症状(symptoms AD)の発生を阻むこと、及び/又はMCIを含むADに関連する症状を回復させることが含まれる。本明細書において使用する場合、「予防すること」とは、ADにかかりやすい人、例えば、少なくとも55歳、好ましくは少なくとも60歳、より好ましくは少なくとも65歳の人において、ADの症状の発現を遅延させることを意味する。
本明細書において使用する場合、「レスベラトロールの誘導体」には、例えば、レスベラトロールのヒドロキシル基のうち1つ又は複数のエステル、例えばC1〜6アルキルエステル等、加水分解性の誘導体が含まれる。
用語「新鮮な水産油」とは、油酸化を防止するために、すべての製造工程が機能性油の規格に従って慎重に、且つ厳密な酸素制御下で実行される、新鮮な海産種から調製される油のことである。新鮮な水産油であれば、酸化状態が低く、そのため、例えば魚のもつ特徴的なにおいや味のない無色の油の姿を呈するであろう。totox値[過酸化物価(PV)を2倍してアニシジン価(AV)を加える]として表される酸化レベルは、15未満、好ましくは10未満、最も好ましくは5未満であるべきである。今日、多くの栄養補助食品中に存在する水産油は、totox値がはるかに高い、典型的には20〜30又はそれより更に高い油を含有する。
新鮮な水産油は、ω-3に富む任意の油、例えば魚油、アザラシ油又はオキアミ油であってよい。このような油を、植物由来の他の多価不飽和油、例えば、藻類油及びハーブ油(例えば、ツキミソウ油及び菜種油)と混合してもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、本ドリンク配合物は、水産油を、ドリンク配合物の総質量に対して約0.5質量%から約10質量%の量で、より好ましくは約0.5%から約7%の範囲で、最も好ましくは約1.5%から約4%の範囲で含む。
水中油型エマルションは、任意の従来方法、好ましくは、出願人ら自身によるノルウェー国出願NO20044542、同20053136及び同20055620に記載の方法により調製される。前記エマルション中において、抗酸化物質は、何らかの健康増進効果をヒトに誘導する目的ではなく、生産及び保管中に油を安定化させるために存在する。
水中油型エマルションの水性相は、好ましくは、自然の抗酸化物質を含有する水性相、例えば果物/野菜のジュース、緑茶、白茶及びハーブティーである。ジュースは、新鮮な圧搾汁又は濃縮汁若しくはジュースピューレの形態のジュース、或いは普通の即時飲用可能なジュースを得るために希釈されたピューレであってもよい。水性相は、タンパク質、例えば、大豆やカラスムギのタンパク質、乳清タンパク質及び/又は乳タンパク質を含有することもできる。本ドリンク配合物は、一般には、約50から約90質量パーセント、好ましくは約60から約80質量パーセントの量の添加水を有することになる。濃縮果汁が添加される場合は、本ドリンク配合物は、約5から約30質量パーセントの濃縮果汁、好ましくは約10から約20質量パーセントの濃縮果汁を含有することになる。
驚くべきことに、上述の新鮮な水産油をレスベラトロール又はその誘導体との組合せで含有するドリンク配合物は、アルツハイマー病に関連する症状又はアルツハイマー病の治療及び/若しくは予防に対して、有益な影響力を有しうることが発見されている。
好ましくは、レスベラトロールは、本ドリンク配合物中に配合物の約0.01から約0.5質量パーセント、より好ましくは配合物の約0.05から約0.25質量パーセントの量で存在する。本発明のとりわけ好ましい実施形態において、一人分のドリンク配合物は、約70から130mgのレスベラトロールを含有する。
一実施形態において、本配合物は、1種若しくは複数のビタミン類、例えばビタミンB、C及び/又はD等、並びに/或いは、1種若しくは複数のミネラル、例えばセレン、葉酸及び/又は亜鉛等を更に含んでいてよい。
本発明の一実施形態において、本配合物は、プレバイオティクス及び/又はプロバイオティクスを更に含んでいてよい。
本発明の一実施形態において、配合物は、炭酸を含むものであってよい。
本ドリンク配合物は、例えば、以下の工程:
a)レスベラトロール及び香味剤を乳化剤と一緒に油性相に添加する工程と、
b)水溶性の添加物を水性相に添加する工程と、
c)油性相と水性相とを混合して均質なエマルションにする工程と、
d)得られたエマルションを任意選択で低温殺菌プロセス及び/又はホモジナイゼーションプロセスにかける工程と、
e)得られたエマルションを冷却し、清浄な使い捨て容器に充填する工程と
により調製することができ、すべての工程は、厳密な酸素制御下で実施される。
代替的に、更に別の例では、本ドリンク配合物は、以下の工程:
a)トランスレスベラトロール及び香味剤を油性相に添加する工程と、
b)水溶性の添加物を水性相に添加する工程5、
c)油性相と水性相とを混合し乳化剤を添加してから穏やかな混合を行って、均質なエマルションを得る工程5、
d)得られたエマルションを任意選択で低温殺菌プロセス及び/又はホモジナイゼーションプロセスにかける工程5、
e)得られたエマルションを冷却し、清浄な使い捨て容器に充填する工程5
によって調製することができ、すべての工程は、厳密な酸素制御下で実施される。
本発明において、本明細書に記載されているドリンク配合物は、本配合物がアルツハイマー病の予防及び/又は治療において有用となることを示唆する特性を示すことが見出されている。とりわけ、本明細書に記載されているドリンク配合物を毎日飲用する個体は、AD患者にみられる炎症性遺伝子転写の改善を示したことが発見されている。とりわけ、AD患者のマクロファージがアミロイドβ貪食能を獲得したことが見出された。アミロイドβの貪食能不全(defective phagocytosis)は、周知のADマーカーである。
ADを有する個体におけるマクロファージのアミロイドβ貪食能及び認知機能上の利益を測定する更なる研究から、患者のマクロファージは、本発明のドリンク配合物を投与してから早くも19日でアミロイドβの取込みの機能を発揮するようになることが示された。また、軽度の認知機能上の問題を有する患者において、認知機能上の利益が得られる可能性が示された。
本発明において使用される特定のドリンク配合物は、必須栄養素及び特定の健康増進剤(多価不飽和脂肪酸と添加された抗酸化物質)を、細胞及び身体にとって高度に有益な形で消化器系及び細胞に届けることを含め、投与されるヒトに大きな利点をもたらすと考えられる。
本発明の配合物の使用は、ドリンク配合物の投与により行われることが好ましいが、本ドリンク配合物は、濃縮又は乾燥して顆粒又は粉末にされたものを投与することも可能である、ということも企図される。そのような顆粒又は粉末は、周知の手順を用いて、錠剤に成型することもカプセル中に収めることもできよう。代替的には、本発明の配合物は、ゲル又は濃縮物の形態をとることもできよう。ゲルは1種又は複数の標準的なゲル化剤を用いることにより、濃縮物は本配合物を濃縮物として調製することにより、本ドリンク配合物からそれぞれ調製することができる。
本ドリンク配合物は、50〜300mlの範囲、好ましくは100ml、より好ましくは200mlの容量で毎日投与することができる。投与されるドリンク配合物中のDHA及びEPAそれぞれの範囲は、1日当たり約500mgから約5000mg、好ましくは1日当たり約3000mg、より好ましくは1日当たり約2000mg、最も好ましくは1日当たり約1000mgとすることができる。一般的には、投与される配合物中のレスベラトロールの範囲は、1日当たり約20から約800mg、好ましくは1日当たり約50から約600mg、より好ましくは1日当たり約75から約300mg、最も好ましくは約75から約130mg、更により好ましくは約130mgとすることができる。
したがって、本発明の第1の態様は、アルツハイマー病の治療及び/又は(and/or or)軽度認知機能障害(MCI)を含むアルツハイマー病に関連する症状の発現の遅延に使用するための、(i)水中油型エマルション中のtotox値15未満でありうる新鮮な水産油と、(ii)レスベラトロール又はその誘導体とを含む配合物に関する。
本配合物の好ましい一実施形態において、水産油の含有量は、本配合物の総質量の約0.5質量%から約10質量%であってよく、レスベラトロールの含有量は、約0.01質量%から約0.5質量%であってよい。
好ましい一実施形態において、本ドリンク配合物は、濃縮果汁を更に含むことができる。
一実施形態において、濃縮果汁は、リンゴ濃縮汁、セイヨウナシ濃縮汁及びそれらの混合物からなる群から選択することができる。
別の実施形態において、本ドリンク配合物は、ザクロ及び/又はチョークベリーを更に含むことができる。
更なる一実施形態において、本ドリンク配合物は、ビタミンD、ビタミンC、ビタミンB及びそれらの混合物からなる群から選択されるビタミン類を更に含むことができる。
本発明の第2の態様において、本配合物は、アルツハイマー病の治療及び/又はMCIを含むアルツハイマー病に関連する症状の発現の遅延に使用するために、(i)約0.5質量%から約10質量%の量の、水中油型エマルション中のtotox値15未満の新鮮な水産油と、(ii)約0.01質量%から約0.5質量%の量のレスベラトロール又はその誘導体と、(iii)濃縮果汁と、(iv)1種又は複数のビタミン類とを含む。
一実施形態において、本配合物は、ドリンク配合物であってよい。
更なる一実施形態において、本配合物は、毎日使用することができる。
また更なる一実施形態において、本配合物は、50から300mlの範囲の容量を有することができる。
第3の態様において、本発明は、上述の配合物を患者に投与することを含む、アルツハイマー病患者を治療する方法に関する。
第4の態様において、本発明は、上述の配合物を患者に投与することを含む、MCIを含むアルツハイマー病に関連する症状の発現を遅延させる方法に関する。
ここまで、理解が明瞭になることを目的として例証及び例を用いて本発明をある程度詳細に十分に説明してきたが、本発明は、広範且つそれと同等の範囲の条件、処方及び他のパラメーターにより本発明を改変又は変更することによって実施できること、また、そのような改変又は変更は、添付の「特許請求の範囲」の範囲内に包含されることを意図していることは、当業者には自明であろう。
次に、以下の非限定的な実施例を参照して、本発明を更に例示する。
(実施例1)
1日当たりそれぞれ約1000mgのEPA及びDHAと1日当たり130mgのレスベラトロールとを共にもたらす200mlのドリンク配合物を、新鮮な水産油ω-3エマルションとレスベラトロールとから調製した。
(実施例2)
AD患者の末梢血単核細胞(PBMC)は、ベースライン時では、年齢をマッチさせた対照との比較で炎症性遺伝子のアップレギュレーション(第2群)又はダウンレギュレーション(第1群)のいずれかを示すが、すべてのAD患者のPBMCは、アミロイドβ(Aβ)により刺激されて炎症を生じる。AD患者の普遍的バイオマーカーは、マクロファージによる可溶性又は繊維性のAβの貪食能不全である。in vitroでは、ドコサヘキサエン酸(DHA)由来の脂質モジュレーターであるレゾルビンD1(RvD1)及びビタミンD3のホルモン形態である1,25ジヒドロキシビタミンD3(1,25D3)が、これらの遺伝子の脱制御能及びAβ貪食能を修復する(Mizwicki Tら、JAlz Dis、2013)。認知症対策の栄養補助食品としてDHA及びビタミンD3がしばしば摂取されるが、in vivoにおけるそれらの生化学的効果は、よくわかっていない。実施例1は、DHA及びエイコサペンタエン酸(EPA)を含む水産油を、植物(ザクロ及びチョークベリー)由来の成分、ビタミンD3、トランスレスベラトロール、乳清タンパク質単離物及び繊維との相加効果及び相乗効果を通して、酸化に対し安定化させて含むドリンク配合物である。この飲料を連日8カ月超にわたって消費していたAD患者における炎症性遺伝子転写を試験した。第1群の患者においてはIL-1βの転写は増加したが、第2群においてはIL-1βの転写は減少し、両群のマクロファージは、Aβ貪食能を回復した。ミニメンタルステート検査(MMSE)のスコアは安定化した。結論として、DHA、EPA、及びレスベラトロール誘導体を含む本発明の飲料を用いた栄養補給は、AD患者において転写異常を修正しAβ貪食能を回復することが見出された。
(実施例3)
方法
研究母集団:患者を、本研究への登録順に一覧にしている(Table 1)(表2)。大半の対象は、コリンエステラーゼ阻害薬及び/又はNMDA阻害薬であるメマンチン等のアルツハイマー病認可薬と、自発的に本発明のドリンク配合物とを摂取していた。認知機能状態をミニメンタルステート検査(MMSE)により調べた。
本発明の配合物:対象は、DHA1000mg、EPA1000mg、及びレスベラトロール75mgを含む本発明の飲料200mlを毎日摂取していた。
リンパ球単離及びマクロファージ培養:AD患者由来のヘパリン添加血液をPBSで希釈した(1:1比、vol/vol)。室温にて2500RPMで20分間のFicoll-hypaque勾配法により希釈血液から末梢血単核細胞(PBMC)を単離し、単核細胞断片を回収し、PBSで2回洗浄してから、細胞をIMDM培地に再懸濁させた。マクロファージを、ウェルチャンバー中で、10%自家血清を添加したIMDM培地中の単核細胞50,000個から分化させた。
フローサイトメトリーによるFAM-Aβ貪食アッセイ:0.5×106個のPBMCを、10%自家血清を添加したIMDM培地に懸濁させ、FAM-Aβ(Anaspec社、San Jose、CA)の存在下又は非存在下で、5%CO2インキュベーター中で37℃にて一晩インキュベートした。次いで、細胞をFACS緩衝液で2回洗浄し、次いで、4℃にて30分間、抗CD14 PEで標識した。インキュベーション後、細胞をFACS緩衝液で2回洗浄し、1%パラホルムアルデヒドで固定した。フローサイトメトリーは、前方散乱光及び側方散乱光に基づいており単球ゲートのあるFACSCalibur(Becton Dickinson社)を用いて実施し、データは、FlowJoソフトウェア(Ashland社、OR)を用いて分析した。
すべての患者を、フローサイトメトリーによるAβ貪食試験、及びミニメンタルステート検査により評価した。
結果
本発明の配合物を摂取しているAD患者の血中単球によるアミロイドβ貪食
本発明の配合物を補給した場合の効果につき、軽度認知機能障害を含むADに罹患している患者におけるAβ貪食能及び認知機能に関して試験した[Table 2(表3)及び図10]。認知機能が正常な、年齢をマッチさせた対象におけるAβ貪食能試験の正常範囲は、平均蛍光強度(MFI)が>450、AD患者においては≦450として、これまでに確立されていた[Avagyan、Goldensonら、2009、J Neuroimmunol 210(1-2)、67〜72頁]。この研究の結果から、ベースライン時における前値を確認した。第1回来院(補給前)時の平均スコアは、認知症が進行している群(MMSE<19)では272MFI単位であり、軽度認知症又は主観的記憶愁訴を有する群(MMSE≧19)では280.5(N.S.)であった。本発明の配合物での栄養補給を受けている認知症が進行しているAD患者は、第2回来院時におけるアミロイドβの取込みが574MFI単位に増加し、軽度認知症を有する患者は、その取込みが643MFI単位に増加した。認知機能が正常な対象及び他の神経疾患を有する患者も試験した[Table 2(表3)及び図10]。
本発明の配合物を摂取しているAD患者のマクロファージによるアミロイドβ貪食
AD患者のPBMCを、マクロファージが単球から分化するまで10〜15日間培養した。発明者らは、これらのマクロファージをFAM-Aβに一晩曝露させることにより、アミロイドβ貪食能について試験した。これまでの結果と一致して、第1回来院前の血液から誘導されたAD患者のマクロファージは、Aβ貪食能がなかったが、後続の来院時におけるω-3補給後の血液から単離されたマクロファージは、大半の対象において貪食能が改善した(図11)。
本発明の配合物を摂取しているAD患者のミニメンタルステート検査(MMSE)スコア
認知症が進行している群(MMSE<19)においては、補給前の平均MMSEスコアは9.0であり、補給後もスコアはあまり変化しなかった(平均スコア9.5)。軽度認知機能障害を有する群(MMSE≧19)においては、補給後、MMSEスコアは23.8から27.5に増加した[Table 2(表3)]。
レスベラトロールを含有する配合物によるアミロイドβ貪食の増加
レスベラトロールは、細胞株においてアミロイドβのプロテアソーム分解を促進することが示された[Marambaud、Zhaoら、2005、J Biol Chem 280(45)、37377〜37382頁]。
今回、発明者らは、レスベラトロールが単球によるアミロイドβの貪食に及ぼす活性についてin vitroで試験した。本発明の配合物がin vivo補給されたAD患者番号2のPBMCを、
a)本発明の配合物、
b)レスベラトロールを含んでいない本発明の配合物、又は
c)クルクミンが添加されているb)の配合物
をin vitro補給した後にアミロイドβ試験により一晩試験した。
貪食能は、b)及びc)の対照に比して、本発明の配合物を用いた場合において最も大きく増加した(図12)。

Claims (10)

  1. アルツハイマー病の治療及び/又は軽度認知機能障害(MCI)を含むアルツハイマー病に関連する症状の発現の遅延に使用するための、(i)水中油型エマルション中のtotox値15未満の新鮮な水産油と、(ii)レスベラトロール又はその誘導体とを含む配合物。
  2. 水産油の含有量が配合物の総質量の約0.5質量%から約10質量%であり、レスベラトロールの含有量が約0.01質量%から約0.5質量%である、請求項1に記載の配合物。
  3. ドリンク配合物が濃縮果汁を更に含む、請求項1又は2に記載の配合物。
  4. 濃縮果汁が、リンゴ濃縮汁、セイヨウナシ濃縮汁及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項3に記載の配合物。
  5. ドリンク配合物が、ザクロ及び/又はチョークベリーを更に含む、請求項4に記載の配合物。
  6. ドリンク配合物が、ビタミンD、ビタミンC、ビタミンB及びそれらの混合物からなる群から選択されるビタミン類を更に含む、請求項5に記載の配合物。
  7. アルツハイマー病の治療及び/又は軽度認知機能障害(MCI)を含むアルツハイマー病に関連する症状の発現の遅延に使用するための、(i)約0.5質量%から約10質量%の量の、水中油型エマルション中のtotox値15未満の新鮮な水産油と、(ii)約0.01質量%から約0.5質量%の量のレスベラトロール又はその誘導体と、(iii)濃縮果汁と、(iv)1種又は複数のビタミン類とを含む配合物。
  8. ドリンク配合物である、請求項1から7のいずれか一項に記載の配合物。
  9. 使用が毎日行われる、請求項8に記載の配合物。
  10. ドリンク配合物が50から300mlの範囲の容量を有する、請求項9に記載の配合物。
JP2016519474A 2013-06-13 2014-06-13 アルツハイマー病の治療、遅延及び/又は予防において使用するための、レスベラトロール又はその誘導体を含む水産油配合物 Expired - Fee Related JP6648007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361834455P 2013-06-13 2013-06-13
US61/834,455 2013-06-13
PCT/NO2014/050099 WO2014200356A1 (en) 2013-06-13 2014-06-13 A marine oil formulation comprising reservatrol or derivatives thereof for use in treating, delaying and/or preventing alzheimer's desease

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019039948A Division JP2019081807A (ja) 2013-06-13 2019-03-05 アルツハイマー病の治療、遅延及び/又は予防において使用するための、レスベラトロール又はその誘導体を含む水産油配合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523857A true JP2016523857A (ja) 2016-08-12
JP6648007B2 JP6648007B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=52022528

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519474A Expired - Fee Related JP6648007B2 (ja) 2013-06-13 2014-06-13 アルツハイマー病の治療、遅延及び/又は予防において使用するための、レスベラトロール又はその誘導体を含む水産油配合物
JP2019039948A Pending JP2019081807A (ja) 2013-06-13 2019-03-05 アルツハイマー病の治療、遅延及び/又は予防において使用するための、レスベラトロール又はその誘導体を含む水産油配合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019039948A Pending JP2019081807A (ja) 2013-06-13 2019-03-05 アルツハイマー病の治療、遅延及び/又は予防において使用するための、レスベラトロール又はその誘導体を含む水産油配合物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9717704B2 (ja)
EP (1) EP3016666B1 (ja)
JP (2) JP6648007B2 (ja)
KR (1) KR20160018801A (ja)
CN (1) CN105283190A (ja)
AU (1) AU2014278839B2 (ja)
CA (1) CA2914767A1 (ja)
DK (1) DK3016666T3 (ja)
ES (1) ES2732307T3 (ja)
HK (1) HK1223263A1 (ja)
MX (1) MX363853B (ja)
PL (1) PL3016666T3 (ja)
PT (1) PT3016666T (ja)
SI (1) SI3016666T1 (ja)
WO (1) WO2014200356A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11873474B2 (en) 2013-06-24 2024-01-16 Wilson Wolf Manufacturing Closed system device and methods for gas permeable cell culture process

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2907853A1 (en) 2013-04-19 2014-10-23 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Combretastatin analogs
GB201405033D0 (en) 2014-03-20 2014-05-07 Isis Innovation Combination therapy
WO2015153635A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Disubstituted triazole analogs
NO20160913A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-28 Smartfish As Use of a composition comprising marine oil and juice for improving muscle performance.
US20200024249A1 (en) * 2017-02-02 2020-01-23 Bioventures, Llc Methods of protecting against neurodegeneration

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011005113A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-13 Smartfish As Composition comprising bioactive amino acids and/or peptides and marine oil in a stable oil-in-water emulsion, and the use of said composition as a functional or therapeutic composition

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4897388A (en) * 1988-12-20 1990-01-30 Geriatric Research Institute, Inc. Method of treating Alzheimer's disease
US6184248B1 (en) 1996-09-05 2001-02-06 Robert K. K. Lee Compositions and methods for treatment of neurological disorders and neurodegenerative diseases
NO313076B1 (no) * 1999-12-28 2002-08-12 Pronova Biocare As Flytende n¶rings- og/eller nytelsesmiddel og fremgangsmåte for fremstilling derav
US6964969B2 (en) * 2001-04-19 2005-11-15 Mccleary Edward Larry Composition and method for treating impaired or deteriorating neurological function
WO2004105517A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-09 Dsm Ip Assets B.V. Novel nutraceutical compositions and use thereof
NO322041B1 (no) 2004-10-22 2006-08-07 Pharmalogica As Naeringsmiddelsupplement inneholdende fiskeolje og melkefaststoff som emulgator og fremgangsmate for fremstilling.
US20060172012A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Finley John W Anti-inflammatory supplement compositions and regimens to reduce cardiovascular disease risks
NO323665B1 (no) 2005-06-27 2007-06-18 Pharmalogica As Drikk omfattende fiskeolje og probiotiske bakterier og fremgangsmate for fremstilling.
NO324262B1 (no) 2005-11-29 2007-09-17 Pharmalogica As Bruksklar sammensetning omfattende fiskeolje og juice og fremstilling av denne, samt en forseglet beholder.
US20080058418A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 The Coca-Cola Company Stable polyunsaturated fatty acid emulsions and methods for inhibiting, suppressing, or reducing degradation of polyunsaturated fatty acids in an emulsion
DE202007013532U1 (de) * 2007-09-26 2007-12-13 Orthomol Pharmazeutische Vertriebs Gmbh Zusammensetzung enthaltende Phospholipide, geeignet zur Stärkung der Gehirn- und Gedächtnisfunktion
NO20081487L (no) 2008-03-27 2009-09-28 Smartfish As Helsefremmende drikk
EP2279667A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-02 Brudy Technology, S.L. Vegetable and marine oil or fat compositions enriched with DHA or EPA and C18 or higher fatty acid
WO2012025229A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Persavita Ltd. Composition and method of manufacture
EP2685987B1 (en) * 2011-03-18 2019-04-24 Nestec S.A. Compositions and methods useful for ameliorating age related maladies
WO2014000264A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Qualcomm Incorporated Td-scdma rscp measurement correlation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011005113A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-13 Smartfish As Composition comprising bioactive amino acids and/or peptides and marine oil in a stable oil-in-water emulsion, and the use of said composition as a functional or therapeutic composition

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Dietary supplementation with resveratrol reduces plaque pathology in a transgenic model of Alzheimer", NEUROCHEM INT., vol. 54, no. 2, JPN6018008024, 2009, pages 11 - 118 *
"Resveratrol promotes clearance of Alzheimer's disease amyloid-beta peptides", J BIOL CHEM, vol. 280, no. 45, JPN6018008028, 2005, pages 7377 - 37382 *
"Therapeutic potential of resveratrol in Alzheimer's disease", BMC NEUROSCIENCE, vol. Vol.9, Suppl 2, JPN6018008026, 2008, pages S6 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11873474B2 (en) 2013-06-24 2024-01-16 Wilson Wolf Manufacturing Closed system device and methods for gas permeable cell culture process

Also Published As

Publication number Publication date
HK1223263A1 (zh) 2017-07-28
JP2019081807A (ja) 2019-05-30
SI3016666T1 (sl) 2019-09-30
ES2732307T3 (es) 2019-11-21
MX363853B (es) 2019-04-05
JP6648007B2 (ja) 2020-02-14
AU2014278839B2 (en) 2019-06-20
US20150031653A1 (en) 2015-01-29
EP3016666B1 (en) 2019-05-15
WO2014200356A1 (en) 2014-12-18
PT3016666T (pt) 2019-07-11
EP3016666A4 (en) 2017-03-15
PL3016666T3 (pl) 2019-09-30
EP3016666A1 (en) 2016-05-11
AU2014278839A1 (en) 2015-12-10
CN105283190A (zh) 2016-01-27
KR20160018801A (ko) 2016-02-17
CA2914767A1 (en) 2014-12-18
MX2015016931A (es) 2016-04-04
US9717704B2 (en) 2017-08-01
DK3016666T3 (da) 2019-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019081807A (ja) アルツハイマー病の治療、遅延及び/又は予防において使用するための、レスベラトロール又はその誘導体を含む水産油配合物
El Sohaimy Functional foods and nutraceuticals-modern approach to food science
JP7007010B2 (ja) 脂質含有組成物およびその使用方法
CA2715261C (en) Food products containing omega-3 fatty acids
AU2007212412B2 (en) Dietary supplement composition for blood lipid health
US20210045415A1 (en) Composition comprising fish oil and juice
JP6859336B2 (ja) 骨格筋の健康のためポリフェノールを使用する組成物及び方法
JP6495245B2 (ja) がんの治療及び/又は後治療のための魚油及びジュースを含む組成物の使用
KR101778734B1 (ko) 비피도박테리움 롱검 kacc 91563으로부터 분리된 esbp 및 이를 이용한 항알레르기 조성물
Hercberg et al. Antioxidant vitamins and minerals in prevention of cancers: lessons from the SU. VI. MAX study
US20210251894A1 (en) Functional beverage compositions and methods of using and making same
WO2018176150A1 (en) Fish egg extracts, omega-3 lipid-based compositions and uses thereof
JP5718293B2 (ja) Gip上昇抑制剤
Li et al. Future foods, dietary factors and healthspan
JP2006306820A (ja) 低密度リポタンパク質(ldl)酸化抑制剤
JP6067558B2 (ja) 恐怖記憶の軽減方法
JP6628071B2 (ja) 低密度リポタンパク質酸化抑制剤
Diet Pain: The Role of Nutrition By KC Wright, MS, RDN, LD Today’s Geriatric Medicine Vol. 12 No. 4 P. 14
JP6214474B2 (ja) 皮膚疾患経口治療または予防剤
JP5870181B1 (ja) 血清コレステロール値及び/又は血中脂質値の改善剤
JP2022010027A (ja) 網膜保護組成物
JP2017193575A (ja) 皮膚疾患経口治療または予防剤

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20160209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees