JP2006306820A - 低密度リポタンパク質(ldl)酸化抑制剤 - Google Patents

低密度リポタンパク質(ldl)酸化抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006306820A
JP2006306820A JP2005134409A JP2005134409A JP2006306820A JP 2006306820 A JP2006306820 A JP 2006306820A JP 2005134409 A JP2005134409 A JP 2005134409A JP 2005134409 A JP2005134409 A JP 2005134409A JP 2006306820 A JP2006306820 A JP 2006306820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ldl
vitamin
day
grape seed
lipoic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005134409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4818637B2 (ja
Inventor
Akiko Watanabe
明子 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Menard Cosmetic Co Ltd filed Critical Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority to JP2005134409A priority Critical patent/JP4818637B2/ja
Publication of JP2006306820A publication Critical patent/JP2006306820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818637B2 publication Critical patent/JP4818637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】日常的に連用可能で、安全かつ十分なLDL酸化抑制効果を示すLDL酸化抑制剤を提供する。
【解決手段】ビタミンE、α−リポ酸およびブドウ種子エキスを含有することを特徴とするLDL酸化抑制剤を提供する。本発明のビタミンE、α−リポ酸およびブドウ種子エキスの摂取量は、ビタミンEが1〜1000mg/日、α−リポ酸が1〜1000mg/日、ブドウ種子エキス1〜1000mg/日が望ましい。本発明に係るLDL酸化抑制剤の形態は特に問わず、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、飲料などの通常の食品および医薬品の形態を採用できる。

Description

本発明は、α−リポ酸またはその誘導体およびビタミンE、そしてさらにブドウ種子エキスを含有することを特徴とする低密度リポタンパク質(LDL)酸化抑制剤およびこれらを含有した食品または医薬品に関するものである。
近年、アテローマ性動脈硬化症の発症に関しては、生体内で過剰に生成した活性酸素により酸化されたLDLが急速にマクロファージに取り込まれることにより、細胞内に大量のコレステロールエステルを蓄積して泡沫化することが主な原因であると考えられている。
LDLは中心部にコレステロールエステル、トリグリセリドを含む核を形成し、外側にはコレステロールとリン脂質が1重膜を形成し、その膜間をアポリポタンパク質B100が存在している。LDLは他のリポタンパク質と比較してコレステロールエステルを多く含有しており、またLDLのコレステロールエステルやリン脂質の脂肪酸部分にはリノール酸、アラキドン酸等の高度不飽和脂肪酸を多く含有しているため、容易に酸化を受ける。
酸化を受けた不飽和脂肪酸は脂質過酸化反応により分解し、LDLのタンパク質部分であるアポリポタンパク質B100に修飾付加反応をきたすことでLDL陰性電荷が増加し、LDL粒子全体の酸化変性につながる。生体内ではこのようなLDLの酸化を防ぐ為、LDL中にビタミンEやカロテノイドといった生体内抗酸化剤を微量に含んでいる(非特許文献1参照)。
その一方で、健常者の血液中においても酸化LDLは検出されており、血液中の酸化LDL量と疾病との関係が示唆されている(非特許文献2参照)。このため加齢や生活習慣の悪化によりLDLの酸化変性が起こり、その結果動脈硬化症をはじめとする重篤な疾病へとつながっていくことが推定される。
従って、動脈硬化症をはじめとする生活習慣病を予防するにはLDLの酸化を予防することが有効である。
従来の技術として、アスタキサンチン(特許文献1参照)、リコピンとビタミンE(特許文献2参照)、2”−O−グルコシルイソビテキシン(特許文献3参照)等によるLDL酸化抑制効果が挙げられる。
α−リポ酸はチオクト酸ともいわれ、植物および動物中に広く分布しておりエネルギー代謝に関連する酵素の補酵素として作用する。また解毒作用も高いことが知られている。α−リポ酸は生体内で速やかにジヒドロリポ酸へと還元されて抗酸化剤としても働く。
従来の技術として、ビタミンEによるLDL酸化抑制について報告がなされている(非特許文献3参照)。また、ジヒドロリポ酸によるLDL酸化抑制について報告がなされている(非特許文献4参照)。更に、ブドウ種子エキスの主成分であるプロアントシアニジンによる、高コレステロール食ウサギの動脈硬化予防効果について報告がなされている(非特許文献5参照)。しかしそれらの効果は十分ではなく、また、これらを組み合わせて効果が相乗的に高まることは報告されていない。
特開平10−155459 特表2002−504928 特開平9−67255 H.Esterbauer and P.Ramos,Rev.Physiol.Biochem.Pharmacol.,1995,127,31−64 Toshima A.et al,ArteriosclerThromb Vasc Biol.,2000,20,2243−2247 Koutush,A et al,J.Biol.Chem.,1996,271,11106−11112 John K.Lodge,Free.Radic.Biol.Med.,25,287−297,1998 YamakoshiY.et.al,Atherosclerosis,1999,142,1,139−149
動脈硬化を予防するという目的で、十分な効果を得るには日常的かつ継続的に摂取する必要がある。そこで本発明の目的は、LDLの酸化を効果的に防止し、かつ、長期間服用しても安全な食品を提供することにある。
本発明者は、上記課題について鋭意研究した結果、抗酸化作用を持つα−リポ酸に着目し、ビタミンEと組み合わせることで、LDLの酸化が相乗的に抑制されることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明に係るビタミンEは、全ての細胞の維持に必須であり、主な機能としては細胞膜等の脂質の酸化を抑制する。ビタミンEとしては、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、またはδ−トコフェロール、これらの酢酸エステル、ニコチン酸エステル等が挙げられる。本発明で用いるビタミンEは、医薬品および食品などの原料として市販されているものを利用できる。
本発明に係るα−リポ酸の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩等が挙げられる。また、本発明において用いるリポ酸の誘導体としては、アルキル又はアルケニルエステル類、アミド類、および還元体のジヒドロリポ酸、そのアルキル又はアルケニルエステル類、アミド類を含む。
本発明に係るブドウ種子エキスは、ブドウの種子から抽出されたプロアントシアニジンを主成分とするものである。本発明で用いるブドウ種子エキスは、食品原料として市販されているものを利用できる。
本発明に係るビタミンE、α−リポ酸およびブドウ種子エキスの摂取量は、形態、症状、年齢、体重などによって異なるが、ビタミンEは1〜1000mg/日、好ましくは5〜500mg/日である。α−リポ酸は1〜1000mg/日、好ましくは5〜300mg/日、ブドウ種子エキスは1〜1000mg/日、好ましくは5〜200mg/日である。
本発明に係るLDL酸化抑制剤の形態は特に問わない。例えば、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、粉末剤、飲料、ガム、チョコレート、飴、麺、パン、ケーキ、ビスケット、缶詰、レトルト食品、畜肉食品、水産練食品、マーガリン、バター、マヨネーズなどの通常の医薬品、食品の形態を採用することができる。中でも、摂取量を調節しやすいカプセル剤、錠剤、顆粒剤、飲料などが好ましい。
本発明に係るLDL酸化抑制剤には、発明の効果を損なわない範囲において、生薬、ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの他に、乳糖、デンプン、セルロース、マルチトール、デキストリンなどの賦形剤、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルなどの界面活性剤、ゼラチン、プルラン、シェラック、ツェインなどの被膜剤、小麦胚芽油、米胚芽油、サフラワー油などの油脂類、ミツロウ、米糠ロウ、カルナウバロウなどのワックス類、ショ糖、ブドウ糖、果糖、ステビア、サッカリン、スクラロースなどの甘味料、並びにクエン酸、リンゴ酸、グルコン酸などの酸味料などを適宜配合することができる。生薬としては、高麗人参、アメリカ人参、田七人参、霊芝、プロポリス、アガリクス、ブルーベリー、イチョウ葉及びその抽出物などが挙げられる。ビタミンとしては、ビタミンD、Kなどの油溶性ビタミン、ビタミンB1、B2、B6、B12、C、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンなどの水溶性ビタミンが挙げられる。
ビタミンEと、α−リポ酸そしてさらにブドウ種子エキスを組み合わせると、優れたLDL酸化抑制効果を示した。
次に、本発明を実施するための最良の形態として実施例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例に示す(%)は重量(%)を示す。
カプセル剤
<処方> 配合量(%)
1.ビタミンE 4.0
(d−α−トコフェロール40%、総トコフェロール80%)
2.α−リポ酸 4.0
3.ブドウ種子エキス 1.0
4.コーンスターチ 88.0
5.ショ糖脂肪酸エステル 3.0
<製法>
成分1〜5を混合し、2号硬カプセルに260mg充填してカプセル剤を得る。当該カプセル剤は、1日3カプセル摂取することで、ビタミンEを総トコフェロールとして25mg/日、α−リポ酸を31mg/日、ブドウ種子エキスを7.8mg/日摂取できる。
錠剤
<処方> 配合量(%)
1.ビタミンE粉末製剤(d−α−トコフェロール25%) 8.0
2.α−リポ酸 6.0
3.ブドウ種子エキス 2.0
4.乳糖 57.0
5.還元麦芽糖水飴 24.0
6.ショ糖脂肪酸エステル 3.0
<製法>
成分1〜5に70%エタノールを適量加えて練和し、押出し造粒した後に乾燥して顆粒を得る。成分6を加えて打錠成形し、300mgの錠剤を得る。当該錠剤を1日3錠摂取することで、ビタミンEをd−α−トコフェロールとして18mg/日、α−リポ酸を54mg/日、ブドウ種子エキスを18mg/日摂取できる。
顆粒剤
<処方> 配合量(%)
1.ビタミンE粉末製剤(d−α−トコフェロール25%) 9.0
2.α−リポ酸 3.0
3.ブドウ種子エキス 3.0
4.乳糖 70.0
5.セルロース 15.0
<製法>
成分1〜5に70%エタノールを適量加えて練和して押出し造粒し、乾燥して顆粒剤を得る。当該顆粒剤は、1回1gずつ1日2回摂取することで、ビタミンEをd−α−トコフェロールとして45mg/日、α−リポ酸を60mg/日、ブドウ種子エキスを60mg/日摂取できる。
飲料
<処方> 配合量(g)
1.ビタミンE乳化製剤(d−α−トコフェロール4%) 6.0
2.α−リポ酸乳化製剤(0.5%) 30.0
3.ブドウ種子エキス 3.0
4.ショ糖 60.0
5.クエン酸 7.0
6.香料 適量
7.精製水で全量を1000とする。
<製法>
成分7に成分1〜6を加え、撹拌溶解して濾過し、加熱殺菌して1000mLとし、これを50mLガラス瓶に充填する。当該飲料は、1日1本摂取することでビタミンEをd−α−トコフェロールとして12mg/日、α−リポ酸を7.5mg/日、ブドウ種子エキスを150mg/日摂取できる。
試験例:LDLの酸化抑制効果
硫酸銅により誘導されるヒトLDLの酸化に対するビタミンE、α−リポ酸、ブドウ種子エキスの阻害効果について以下のように測定した。ビタミンEはdl−α−トコフェロールを用いた。α−リポ酸は生体内で速やかにジヒドロリポ酸へと還元されて効果を発揮することから、ここではジヒドロリポ酸を用いてLDL酸化抑制効果を検証した。LDL250mg、CuSO10μMを含むリン酸緩衝液(pH.7.4)中にビタミンE、ジヒドロリポ酸、ブドウ種子エキスを添加し、37℃で4時間インキュベートした。試料を添加するかわりにリン酸緩衝液を等量添加したものをコントロールとした。BHTを最終濃度1mM、EDTAを100μMになるように加えて反応を停止し、TBA法によりLDLの酸化度を測定した。マロンジアルデヒドを標準として、酸化LDL中に生成する脂質過酸化物とTBAが反応して形成される赤色物質の量をO.D.534nmの測定により定量した。
表1に示すように、ビタミンE、ジヒドロリポ酸、およびブドウ種子エキスの単独添加においてもある程度のLDL酸化抑制効果が認められた。ビタミンEとジヒドロリポ酸を添加すると、ビタミンEあるいはジヒドロリポ酸単独よりもLDL酸化抑制効果が増大し相乗効果が認められた。さらに、ビタミンE、ジヒドロリポ酸およびブドウ種子エキスと併せて添加すると、LDLの酸化は著しく抑制され、優れた相乗作用を発揮することが確認された。
Figure 2006306820
本発明のLDL酸化抑制剤は、LDL酸化障害にともなって引き起こされる動脈硬化およびその他の疾患の予防及び治療に適用できる。

Claims (2)

  1. α−リポ酸およびビタミンEを含有することを特徴とする低密度リポタンパク質(LDL)酸化抑制剤。
  2. ブドウ種子エキスをさらに加えたことを特徴とする請求項1の低密度リポタンパク質(LDL)酸化抑制剤。
JP2005134409A 2005-05-02 2005-05-02 低密度リポタンパク質(ldl)酸化抑制剤 Active JP4818637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134409A JP4818637B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 低密度リポタンパク質(ldl)酸化抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134409A JP4818637B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 低密度リポタンパク質(ldl)酸化抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006306820A true JP2006306820A (ja) 2006-11-09
JP4818637B2 JP4818637B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=37474117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005134409A Active JP4818637B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 低密度リポタンパク質(ldl)酸化抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4818637B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054458A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Nutri Co., Ltd. 血中の糖、マロンジアルデヒド修飾ldl、ホモシステイン及び/又はc反応性タンパク質を低減するための組成物
JP2010521449A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 オムニカ ゲーエムベーハー 安定化されたアントシアニン組成物
US8623429B2 (en) 2007-03-15 2014-01-07 Omnica Gmbh Stabilized anthocyanin compositions

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014218874A1 (de) 2014-09-19 2016-03-24 Forschungszentrum Jülich GmbH Spule mit hoher Güte

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135832A (ja) * 1992-06-05 1994-05-17 Asta Medica Ag 医薬の相乗的組成物およびその製造方法
JPH08253416A (ja) * 1995-02-02 1996-10-01 Lab Fournier Sca フェノフィブレートとビタミンeの組成物およびその 治療上の用途
JP2002504928A (ja) * 1997-06-19 2002-02-12 ライコード・ナチユラル・プロダクツ・インダストリーズ・リミテツド Ldlの酸化を防止するための天然組成物
JP2004123707A (ja) * 2002-07-29 2004-04-22 Toyo Shinyaku:Kk 血流改善組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135832A (ja) * 1992-06-05 1994-05-17 Asta Medica Ag 医薬の相乗的組成物およびその製造方法
JPH08253416A (ja) * 1995-02-02 1996-10-01 Lab Fournier Sca フェノフィブレートとビタミンeの組成物およびその 治療上の用途
JP2002504928A (ja) * 1997-06-19 2002-02-12 ライコード・ナチユラル・プロダクツ・インダストリーズ・リミテツド Ldlの酸化を防止するための天然組成物
JP2004123707A (ja) * 2002-07-29 2004-04-22 Toyo Shinyaku:Kk 血流改善組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
WOLLIN SD. ET AL.: "alpha-Lipoic Acid and Cardiovascular Disease", THE JOURNAL OF NUTRITION, vol. 133, JPN7011001704, 2003, pages 3327 - 3330, ISSN: 0001918331 *
有井 雅幸: "ブドウ種子ポリフェノール(プロアントシアニジン) −LDLの酸化を抑え、動脈硬化発症を抑制する−", ビタミン, vol. 73, no. 12, JPN6011024508, 1999, pages 747 - 749, ISSN: 0001918332 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521449A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 オムニカ ゲーエムベーハー 安定化されたアントシアニン組成物
US8623429B2 (en) 2007-03-15 2014-01-07 Omnica Gmbh Stabilized anthocyanin compositions
JP2014040466A (ja) * 2007-03-15 2014-03-06 Omnica Gmbh 安定化されたアントシアニン組成物
WO2009054458A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Nutri Co., Ltd. 血中の糖、マロンジアルデヒド修飾ldl、ホモシステイン及び/又はc反応性タンパク質を低減するための組成物
JPWO2009054458A1 (ja) * 2007-10-25 2011-03-10 ニュートリー株式会社 血中の糖、マロンジアルデヒド修飾ldl、ホモシステイン及び/又はc反応性タンパク質を低減するための組成物
JP5798717B2 (ja) * 2007-10-25 2015-10-21 ニュートリー株式会社 血中の糖、マロンジアルデヒド修飾ldl、ホモシステイン及び/又はc反応性タンパク質を低減するための組成物
US10383893B2 (en) 2007-10-25 2019-08-20 Nutri Co., Ltd. Composition for reducing the level of glucose, malondialdehyde-modified LDL, homocysteine and/or C-reactive protein in blood

Also Published As

Publication number Publication date
JP4818637B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011260037B2 (en) Dietary formulations
AU2007212412B2 (en) Dietary supplement composition for blood lipid health
US9943495B2 (en) Composition containing dihomo-γ-linolenic acid (DGLA) as the active ingredient
US20110111055A1 (en) Nutritional supplements for relief of dry eye
JP4818637B2 (ja) 低密度リポタンパク質(ldl)酸化抑制剤
US20210251894A1 (en) Functional beverage compositions and methods of using and making same
JP2016199491A (ja) 気分状態改善剤
JP2008110942A (ja) アスタキサンチン、亜鉛及びセレンを含む抗酸化組成物
JP2017014155A (ja) 網膜保護組成物
TWI715550B (zh) 口服產品
CA2901457A1 (en) A composition for enhancing newborn infant cognitive, brain and/or cns development and method of using same
JP2010105946A (ja) 筋タンパク質増強剤及びこれを含む医薬品または食品
EP3261458A1 (en) Compositions comprising co-q10, krill oil and vitamin d
JP6628071B2 (ja) 低密度リポタンパク質酸化抑制剤
JP6978103B2 (ja) 網膜保護組成物
JP4997514B2 (ja) 血圧上昇抑制剤
US8062690B2 (en) Dietary supplement composition for blood lipid health
JP2022028067A (ja) 網膜保護組成物
JP2005200376A (ja) 抗変異原性剤および抗変異原性食品
IE20110260U1 (en) Dietary formulations
IES85984Y1 (en) Dietary formulations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4818637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250