JP2016523339A - 内燃機関において燃料を供給するための熱交換器 - Google Patents

内燃機関において燃料を供給するための熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016523339A
JP2016523339A JP2016522145A JP2016522145A JP2016523339A JP 2016523339 A JP2016523339 A JP 2016523339A JP 2016522145 A JP2016522145 A JP 2016522145A JP 2016522145 A JP2016522145 A JP 2016522145A JP 2016523339 A JP2016523339 A JP 2016523339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
water
outlet
inlet
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016522145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6525976B2 (ja
Inventor
ジュニア、エドソン ヴァルドミロ デ アゼヴェド
ジュニア、エドソン ヴァルドミロ デ アゼヴェド
ミゲル マラゴ アマラル、タドゥ
ミゲル マラゴ アマラル、タドゥ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Metal Leve SA
Original Assignee
Mahle Metal Leve SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Metal Leve SA filed Critical Mahle Metal Leve SA
Publication of JP2016523339A publication Critical patent/JP2016523339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525976B2 publication Critical patent/JP6525976B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/10Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot liquids, e.g. lubricants or cooling water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/002Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/10Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot liquids, e.g. lubricants or cooling water
    • F02M31/102Particular constructional characteristics of the shape of the heat exchange surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0037Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the conduits for the other heat-exchange medium also being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0093Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/08Arrangements of lubricant coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/14Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating by using heat from working cylinders or cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0087Fuel coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0089Oil coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • F28F2009/004Common frame elements for multiple cores
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

熱交換器は、水入口(41a、43a)および水出口(41b、43b)を各々有する第1のステージ(E1)および第2のステージ(E2)を備え、第2のステージ(E2)が油入口(44a)および油出口(44b)を有し、第1のステージ(E1)が、エンジン(M)への燃料供給部に平行に選択的に接続された燃料入口ノズル(42a)および燃料出口ノズル(42b)を備える。第1のステージ(E1)の水入口(41a)および水出口(41b)が、エンジン(M)内部の冷却水回路(23)により水放熱器(20)の出口(20b)に、および第2のステージ(E2)の水入口(43a)にそれぞれ接続される。第2のステージ(E2)の水出口(43b)が水放熱器(20)の入口(20a)に接続され、第2のステージ(E2)の油入口(44a)および油出口(44b)が、エンジン(M)内部の潤滑油回路(30)に直列に接続される。

Description

本発明は、通常動作において内燃機関に噴射される燃料と、潤滑油および水により定義される2つの冷却流体との連続した3重の熱相互作用を可能にして、それぞれの特定の引火点または蒸発点を各々示す異なる燃料をエンジンに供給する熱管理システムの制御下で、燃料が選択的かつ適切に加熱されるように開発された、例えばプレート型の熱交換器に関する。
本譲受人の特許出願BR 10 2013 004382−6に記載されたように、エネルギー効率の向上、操作性の向上、および汚染物質の排出削減は、エンジンに燃料を供給するときに燃焼により適した温度で燃料を維持することのできる、内燃機関において燃料を供給する熱管理システムにより達成され得る。熱管理システムは、追加のエネルギーを発生させる必要なく、エンジン自体によって放散される熱エネルギーを熱源として用いる熱交換器を備える。
熱エネルギーを放散させる手段の1つは、エンジンを冷却する熱交換器を備える車両用放熱器であり、車両用放熱器により、熱交換流体として水を用いて、エンジンおよびその部品から周囲へ熱交換することによって、エンジンの過熱を防止する。
しかしながら、エンジンから放熱器水に伝達された熱は、失われた、さらには望ましくないエネルギーとなる。この熱が水中に蓄積されたままであると、水は熱交換流体としての効率を失うからである。放熱器水は、より低温であるほど、より多くの熱をより短い時間でエンジンから吸収することができる。
エンジンから熱エネルギーを放散させる別の公知の手段は、潤滑油自体であり、この潤滑油は、エンジンの可動部品を潤滑することに加えて、エンジンにより発生した熱をエンジン外部に伝えて周囲に放散させることができる。クランクシャフト、軸受、カムシャフト、ロッド、およびピストンなどの一部のエンジン部品は、もっぱらエンジンの潤滑油によって完全に冷却され得る。過熱時には、油が粘性を失って劣化することがあり、その結果、所望の潤滑特性およびエンジンの内部部品を冷却する能力を失い、エンジン部品の正確な動作が損なわれ、エンジンの大きな損傷、またはさらには車両用エンジンの全損につながる。
一部の車両、特に大型車両は油放熱器を備え、この油放熱器は、通常、プレート型の熱交換器の形を取り、エンジン・ブロックと、通常その下流にある必要なオイル・フィルタとの間に設けられるか、またはさらには、大型車両で通常行われるように、単一のブロックでオイル・フィルタに組み込まれて、潤滑油と放熱器水との熱交換促進装置として機能するようになっている。しかしながら、現在使用されている油放熱器は、油と燃料との間で熱を交換しない。
したがって、上記先行特許BR 10 2013 004382−6に記載されたように、燃料が引火点温度から大きく隔たった低い値まで低下した温度を有する(「低温燃料」)低温環境において、エンジンに供給される燃料を燃焼させる際に多かれ少なかれ問題があり、この問題は、高い引火点を有する燃料を使用するときにより大きくなる。
間接噴射の1.0L車両における燃料分配器内部の一般的な圧力が約4.2バールであることにさらに注目すべきである。そのような状態では、燃料の蒸発温度は大気圧下の蒸発温度よりも高い。直接燃料噴射を備えた車両の場合、そのような値(圧力および蒸発温度)はさらに高くなる。
また、燃料温度が上昇すると、マイクロメートルの液滴の噴霧がより容易に得られるようになり、これは、点火コイルからの火花と接触したとき、またはある圧力まで圧縮されたとき(ディーゼル)に、より容易に燃焼することも知られている。
動作中のエンジンによって放散された熱と燃料との熱交換は、原理上、やや「低温の」燃料を適切に加熱するのに十分なものであるが、これは、最適化された熱エネルギー状態を示す作動状態ではなく、エンジンの故障、振動、遅い加速応答、およびさらには燃料の燃焼不良による汚染物質の高排出を生じさせる。
「フレックス車両」(任意の混合比のエタノールおよび/またはガソリンを燃料とする)では、エンジンの歩留まりが最適化されないことが知られている。効果的な燃料加熱システムは、燃料(例えば、エタノールまたはガソリン)をより良好な燃焼状態にし(燃料をその蒸発点により近い温度まで加熱することにより)、その結果エンジンの歩留まりを向上させることによって、最適な状態をもたらすことができる。
前述したことから、先行特許出願BR 10 2013 004382−6では、「フレックス」型車両(2つまたは3つの燃料)だけでなく、液体または気体である単一の燃料によって動作する内燃機関を備えた車両においても、エンジンの全運転時間中に動作が維持されるようにし、エンジンの高い性能(エネルギーの最適化)を達成し、加速ペダルへの作用時の速い応答、最適化されたトルクおよび電力、より少ない汚染物質の排出を伴うより良好な車両操作性を達成するようにした、燃料加熱用の管理されたシステムが提案された。
上記先行特許出願で提案された解決法の1つ、とりわけ図3に示す解決法は、共通の熱により、エンジンの冷却水流と潤滑油との両方から所望の熱エネルギーを吸収可能な、燃料を供給する管理システムを備える。しかしながら、上記先行特許出願は、エンジン内部で加熱された冷却水および潤滑油の流れによって放散され、それぞれの水放熱器および油放熱器に伝えられる熱を必要時に使用するために、発明を熱管理システムに適用可能な1つのタイプの熱交換器に限定していない。
本発明は、通常動作で内燃機関において燃料を供給する熱管理システムと共に使用されて、燃料と、水および潤滑油により定義される2つの冷却流体との3重の連続した熱相互作用をもたらし、燃料をその蒸発点により近い温度まで選択的かつ十分に加熱するとともに、冷却水および潤滑油の両方の望ましい冷却を得るようにした、例えばプレート型の熱交換器を提供することを目的とする。
本熱交換器は、水放熱器の出口に接続された入口、および出口を有する冷却水回路と、入口および出口を有する潤滑油回路とを備える内燃機関に適用される。
本発明によれば、熱交換器は、水入口および水出口を各々有する第1のステージならびに第2のステージを備え、第2のステージが油入口および油出口を有し、第1のステージが、エンジンへの燃料供給部に平行に選択的に接続された燃料入口ノズルおよび燃料出口ノズルを備え、第1のステージの水入口および水出口が、冷却水回路により水放熱器の出口に、および第2のステージの水入口にそれぞれ接続され、第2のステージの水出口が水放熱器の入口に接続され、第2のステージの油入口および油出口が、潤滑油回路に直列に接続される。
したがって、本発明は、動作中に内燃機関に燃料を供給する自動熱管理システムに動作可能に関連付けられて、エンジン内部を循環する潤滑油、水放熱器を通り、エンジン内部を循環する冷却水、および燃焼チャンバ内部で完全に燃焼するのに適した温度でエンジン内に噴射される燃料により定義される3つの流体間の選択的な連続した熱交換を可能にする3重熱交換器を提供する。
第1のステージで燃料と水との間の熱交換を行い、続いて第2のステージで、エンジンにより循環される水と潤滑油との間の第2の熱交換を行うことによって、簡単で効率的な、容易に設置される構成を用いて、エンジンに供給される燃料を加熱するための2重エネルギー使用による、潤滑油および放熱器水を同時に冷却する利点を得ることができる。2つのステージにおける熱交換器の構成により、ステージをコンパクトな方法で、またはさらには別個に取り付けることができ、上記熱交換器を適用するエンジンの構成の特徴により良好に適応させることができる。
提案された熱交換器は、自動熱管理システムと共に使用されるときに、燃料を燃焼させるためのより良好な温度状態でエンジンの噴射システムに運ばれる、単一または混合物中の燃料の加熱を可能にすることにより、燃料消費を低下させ、環境への被害を低減させ、エンジンおよび上記エンジンを関連付ける車両の効率を向上させ、燃料を選択的に加熱するために使用する熱エネルギーが、内燃機関により放散される熱エネルギー自体から得られる。
以下で、提案された熱交換器の可能な構成を例として示す添付図面を参照しながら、本発明について説明する
本発明の熱交換器を備えた、第1の組立構成における、内燃機関に燃料を供給する熱管理システムの図である。 本発明の熱交換器を備えた、第2の組立構成における、内燃機関に燃料を供給する熱管理システムの図である。 両方のステージをエンジンに着座させ固定するためのフランジを組み込んだ、提案された熱交換器の可能な構成の斜視図である。 取付フランジが組み込まれた側とは反対側から見た図3の熱交換器の斜視図である。 第2のステージの第4の群の潤滑油チャンバの導管に対して直径方向である一方の断面と、第1のステージの第2の群の燃料チャンバの2つの導管に対して直径方向である他方の断面との2つの断面に従って切断した、図3および図4の熱交換器を示す図である。 第1のステージの第1の群の冷却水チャンバの2つの導管に対して直径方向である一方の断面と、第2のステージの第3の群の冷却水チャンバの2つの導管に対して直径方向である他方の断面との2つの断面に従って切断した、図3および図4の熱交換器を示す図である。
前述し、添付図面に示したように、本発明の熱交換器HEは、単一の燃料、または、例えば、ガソリン、エタノール、もしくはそれらの異なる比率の混合物を用いる「フレックス」エンジンの場合のように、異なる蒸発温度を示す様々な燃料の混合物を用いる内燃機関Mに適用される。
本発明の熱交換器HEは、全車両動作中に燃料を供給する熱管理システムTMSと共に動作して、効率的な燃焼のために、蒸発点の温度よりも低い最適な温度で燃料がエンジンMに供給される状態を維持するように開発された。熱管理システムTMSは、例えば、本出願人の先行特許出願BR10 2013 004382−6に記載されたように定義されてよい。
添付図面の図1および図2では、燃料ポンプ11およびフィルタ12を備える燃料供給管10により燃料タンクTQからの供給を受ける噴射システムISを備えた、内燃機関Mで動作する熱管理システムTMSにおける、熱交換器HEの2つの可能なアセンブリの実施形態が示される。
燃料供給管10は、噴射システムISに接続され、第1の弁13を備えた第1のセグメント10aと、第1のセグメント10aに対するバイパスを画定し、熱交換器HEが設けられた第2のセグメント10bとを備える。
図示した両方のアセンブリの状態で、エンジンMは水放熱器20に動作可能に関連付けられ、この水放熱器20は、熱水導管21および冷水導管22によってエンジンM内部の冷却水回路23に接続されて、エンジンの通常の冷却を行う。
エンジンM内部の冷却水回路23は入口23aおよび出口23bを有し、入口23aは、エンジンM外部の冷水導管22により水放熱器20の出口20bに接続される。
エンジンMは、潤滑油循環回路30をその内部にさらに備え、潤滑油循環回路30は、以下でさらに後述するように、熱交換器HEに接続されるようにエンジンM外部に開いた入口31および出口32を呈する。
熱交換器HEは、熱交換の第1のステージE1および第2のステージE2を備え、各ステージは、水入口41a、43aおよび水出口41b、43bを有し、第2のステージE2は油入口44aおよび油出口44bを有し、第1のステージE1は、エンジンMへの燃料供給部、より詳細には燃料供給管10に平行に選択的に接続された、燃料入口ノズル42aおよび燃料出口ノズル42bを備える。
図面からわかるように、第1のステージE1の水入口41aおよび水出口41bは、冷却水回路23により水放熱器20の出口20bに、および第2のステージE2の水入口43aにそれぞれ接続される。第2のステージE2の水出口43bは水放熱器20の入口20aに接続され、第2のステージE2の油入口44aおよび油出口44bは潤滑油回路30に直列に接続される。
図示した構成では、第1のステージE1の水入口41aが冷却水回路23により水放熱器20の出口20bに接続され、冷却水回路23の入口23aが、通常エンジンM外部にある冷水導管22により水放熱器20の出口20bに接続され、冷却水回路23の出口23bが、第1のステージE1の水出口41bに接続される。
ステージが好ましくはエンジンMに着座され固定されることを考慮すると、燃料入口ノズル42aおよび燃料出口ノズル42bは通常、水入口41aおよび水出口41bが設けられる第1のステージE1の一側とは反対の、第1のステージE1の一側に設けられる。
しかしながら、各最終用途計画の特徴に従って、熱交換器HEの水入口および水出口ならびに油入口および油出口、さらには燃料入口ノズルおよび燃料出口ノズルを異なる方法で配置してもよいことを理解されたい。
図1および図2に示す配置のいずれかにおいて、第1のステージE1の水入口41aが、戻り導管24により冷却水回路23の出口23bに接続され、この戻り導管24は、さらに以下で説明するように、エンジンM外部に異なる方法で画定されるか、または熱交換器HE、より詳細には、ステージE1、E2の一方または両方に組み込まれた適切な保護要素の内部に画定されてよい。
第1のステージE1の水出口41bは、相互接続導管25により第2のステージE2の水入口43aに接続され、この相互接続導管25は、戻り導管24について前述したように異なる方法で画定されてもよい。第2のステージE2の水出口43bは、熱水導管21により水放熱器20の入口20aに接続される。
前述した配置により、放熱器20で冷却された水が冷却水回路23を通って第1のステージE1内部に向かい、燃料と熱交換した後に、相互接続導管25を通って第2のステージE2に導かれる。第2のステージE2では、水が潤滑油と熱交換し、熱水導管21を通って放熱器20に戻る。
図1および図2に概略的に示す構成では、相互接続導管25および熱水導管21が各々、エンジンM内部に設けられた中央セグメント26、27を備え、各中央セグメント26、27は、それぞれの導管の延長部の少なくとも一部を画定し、エンジンM外部に開いた入口26a、27aおよび出口26b、27bを呈する。
一方、第2のステージE2の油入口および油出口は、それぞれの油導管33、34により潤滑油循環回路30に接続され、これらの油導管33、34は、熱交換の2つのステージE1、E2がエンジンMにどのように関連付けられているかに応じて異なる方法で作られてよい。
図1に概略的に示すように、第1のステージE1の水出口41bは、エンジンMに着座され、相互接続導管25の中央セグメント26の入口26aおよび出口26bと流体連通して維持され、第2のステージE2の水出口43bは、エンジンMに着座され、熱水導管21の中央セグメント27の入口27aと流体連通して維持される。一方、第2のステージE2の油入口44aおよび油出口44bは、エンジンMに着座され、以下でさらに説明するように、後で延長部を短くする油導管33、34により潤滑油回路30と流体連通して維持される。
2つのステージE1、E2の各々は、好ましくは、個々の、または共通の支持部Sに取り付けられ、この支持部は、エンジンMまたはエンジンMに設置する領域内の任意の構造にステージを固定できるように構成される。
支持部Sは、エンジンMまたはエンジンMに設置する他の構造に、例えばねじ(図示せず)などの適切な手段により、取外し可能に取り付けられてよい。
好ましい形態では、支持部Sが、一側に一方または両方のステージE1、E2が着座され固着されるフランジ40により画定され、上記固定が、ステージおよびフランジ40の構成材料に適合する適切なプロセスにより行われる。
図示した構成では、フランジ40が、第1のステージE1の水入口41aおよび水出口41bと、第2のステージE2の水入口43aおよび水出口43bならびに油入口44aおよび油出口44bとがそれぞれ画定される貫通孔を呈する。
添付図面の図1および図3〜図6に示す前述したフランジ40の構成を考慮すると、戻り導管24、エンジンM外部の相互接続導管25の延長部、エンジンM上流に位置するエンジンM外部の熱水導管21の延長部、および油導管33、34は各々、フランジ40のそれぞれの貫通孔により画定され、上記孔の各々が、第1のステージE1および第2のステージE2の水入口41aおよび水出口41b、水入口43aおよび水出口43b、ならびに油入口44aおよび油出口44bの1つを画定する。
フランジ40は、エンジンMに着座され固定されるように作られて、第1のステージE1の水入口41aと冷却水回路23の出口23b、第1のステージE1の水出口41bと相互接続導管25の中央セグメント26の入口26a、相互接続導管25の中央セグメント26の出口26bと第2のステージE2の水入口43a、第2のステージE2の水出口43bと熱水導管21の中央セグメント27の入口27a、ならびに第2のステージE2の油入口44aおよび油出口44bと潤滑油回路30を直接流体連通させる。
このタイプのアセンブリでは、熱交換器HEをエンジンMに直接堅く固着させることができ、熱交換のステージE1、E2と、冷却水回路23および潤滑油回路30とにより画定される構成部品間で流体連通させるためにエンジンMに外部導管を設ける必要がなくなる。
熱交換器HEの可能な構成では、第1のステージE1は第1の群G1のチャンバ50および第2の群G2のチャンバ60を備え、第2のステージE2は第3の群G3のチャンバ70および第4の群G4のチャンバ80を備える。
各ステージE1、E2の2つの群のチャンバ50、60、70、80が交互に重なるとともに、互いに離間した2つの導管51、61、71、81に開き、同一の群のチャンバの各2つの導管が、それぞれの群の端チャンバに開いた内端部51a、61a、71a、81aと、第1のステージE1の水入口41aおよび水出口41bならびに燃料入口ノズル42aおよび燃料出口ノズル42bに開き、かつ第2のステージE2の水入口43aおよび水出口43bならびに油入口44aおよび油出口44bにそれぞれ開いた外端部51b、61b、71b、81bとを有する。
したがって、第1のステージE1では、チャンバ50、60は交互になって、燃料と水との間で熱交換を行うことができるようにし、水と油との間の熱交換を行う第2のステージE2を形成するチャンバ70、80に関しても同様のことが生じる。
図示した構成では、各群のチャンバ50、60、70、80の導管51、61、71、81が、熱交換のそれぞれのステージE1、E2の内部を通って位置し、それぞれの群G1、G2、G3、G4の端チャンバ間に位置するチャンバを横切り、この端チャンバの内部には、それぞれの導管の内端部51a、61a、71a、81aおよび上記導管の外端部51b、61b、71b、81bが開き、これらの端部は、上記導管が横切るそれぞれの群のチャンバに中央で半径方向に開く。
第2の群G2のチャンバ60の導管61の外端部61bは、端カバー90から外方に突出する燃料入口ノズル42aおよび燃料出口ノズル42bにそれぞれ接続され、端カバー90は、第2の群G2のチャンバのうち、水入口41aおよび水出口41bが設けられた第1のステージE1の別の側とは反対の、第1のステージE1の端部に位置する隣接するチャンバ60を閉じる。
第1のステージE1および第2のステージE2の各2つの群のチャンバ間の熱交換を容易にするために、それぞれのステージE1、E2の2対の群G1、G2;G3、G4のチャンバは、共通の壁Wにより互いに分離される。
各ステージE1、E2のチャンバ50、60、70は、その面積の大きさに対して高さの低い、同一の平坦な細長い形状を有することができ、各群のチャンバ50、60、70の2つの導管51、61、71、81の各々は、他の導管が位置する領域とは反対の、熱交換のそれぞれのステージE1、E2の端部領域に位置する。
前述した構成によれば、各流体は、導管の1つによりそれぞれの群のチャンバに流入し、上記導管に隣接する群のチャンバの領域に供給されて、同一の群のチャンバの他の領域に向けて運ばれ、他の導管によりその領域から出て、同一のステージE1、E2の他の群のチャンバを通って循環する流体と熱交換する。
チャンバ50、60、70、80は、高い熱伝導性を有する適切な材料から作られ、例えば、略矩形の細長い底壁を有し、高さの低い周壁を組み込んだトレー状であってよく、その自由端が、同一のステージE1、E2の隣接するトレーの底壁の周囲領域の下に密閉して着座され固着され、各ステージの最後のトレーが、この最後のトレーの自由端に密閉して着座され固着された端カバー90によって上方に閉じられる。
図示しないが、第1のステージE1および第2のステージE2を、互いに離れた、エンジンMからやや離間した箇所に組み立てて、その状況で、戻り導管24、相互接続導管25、熱水導管21、およびさらには油導管33、34の延長部を、ホースまたは可撓性導管の形で完全にエンジンM外部にあるものとして画定してもよいことを理解されたい。そのような場合には、相互接続導管25および熱水導管21の中央セグメント26、27は存在しない。
図1に示すアセンブリ構成では、第1のステージE1および第2のステージE2の第1の群G1のチャンバ50および第3の群G3のチャンバ70の導管51、71の外端部51b、71bは、エンジンMに着座され、冷却水回路23の出口23b、相互接続導管25の中央セグメント26の入口26aおよび出口26b、ならびに熱水導管21の中央セグメント27の入口27aのそれぞれと流体連通して各々維持される。
同様に、第4の群G4のチャンバ80の導管81の外端部81bはエンジンMに直接着座され、潤滑油回路30の入口31および出口32と流体連通してそれぞれ維持されて、エンジンMの潤滑油が第4の群G4のチャンバ80の内部を通って循環できるようにする。
第2の群G2のチャンバ60の導管61の外端部61bは、熱管理システムTMSにより、燃料供給管10に選択的に接続されて、第1のステージE1の第1の群G1のチャンバ50と共に、燃料供給管10へのバイパスを画定する。
フランジ40の貫通孔と、エンジンMの戻り水、熱水および冷却された油のそれぞれの出口23b、26b、32および入口26a、27a、31との接続の密閉性を保証するために、フランジ40を密閉する面が、第1のステージE1の水入口41aおよび水出口41b、第2のステージE2の水入口43aおよび水出口43bならびに油入口44aおよび油出口44bをそれぞれ画定する上記貫通孔を囲む密閉ガスケットJを備える。
図2に示す取付配置では、熱交換器HEの熱交換の2つのステージE1、E2が、図示したように両方のステージE1、E21に共通の単一の支持部Sにより、または各ステージ用の個々の支持部(図示せず)において、エンジンMまたは車両もしくはエンジンMの設置の他の構成要素に固着されていてもよい。支持部Sは、任意の適切な手段によりエンジンMまたは他の構造に固着されるスペーシング・ロッド43に組み込まれたフランジ41を備えて、熱交換の第1のステージE1および第2のステージE2をエンジンMからやや離間して維持することができる。
エンジンM内部の潤滑油の温度が冷却水の温度よりも高く、冷却水の温度が燃料を加熱すべき温度よりも高いことを考慮すると、第1のステージE1の第2の群G2の燃料チャンバ60は、やはり第1のステージE1にある第1の群G1の冷却水チャンバ50とのみ共通の壁Wを呈する。第2のステージE2では、第1のステージE1から来る冷却水を含む第3の群G3のチャンバ70が、潤滑油を含む第4の群G4のチャンバ80とのみ共通の壁Wを呈する。
したがって、放熱器20から来る冷水は、エンジンMを通過し、エンジンMを冷却した後、第1のステージE1の第1の群G1のチャンバ50に運ばれ、そこで第2の群G2のチャンバ60を通る燃料と熱交換し、燃料を加熱してやや冷却された後、第2のステージE2の第3の群G3のチャンバ70に運ばれ、そこで第4の群G4のチャンバのチャンバ80を通って循環する潤滑油と熱交換する。
図1および図2に示すように、燃料供給管10の第2のセグメント10bは、熱交換器HEの第1のステージE1の第2の群G2のチャンバ60の燃料入口ノズル42aおよび燃料出口ノズル42bに連結され、熱交換器HEの上流に位置する第2の弁14と、上記熱交換器HEの下流に位置する一方弁15とを備える。
第1の弁13および第2の弁14は、電子制御ユニット100によって指令される電磁型のものであってよく、この電子制御ユニット100は、エンジンMからの異なる動作パラメータおよび燃料からの物理化学的パラメータ(供給されている燃料の温度、燃料または異なる燃料の混合物の特徴、燃料噴射圧力、圧力損失など)を受信して、第1の弁13および第2の弁14の動作を指令するために使用される最高温度値を判定する。通常、燃料タンクTQを第2のセグメント10bの下流に位置する燃料供給管10の点に接続する戻り管10cも設けられ、噴射システムISに送り込まれた燃料を燃料タンクTQに戻すことができるが、燃料がエンジンMにより消費されないようにする。しかしながら、戻り管10cは、第2のセグメント10bの上流の点で燃料供給管10に接続されてもよいことを理解すべきである。
本熱交換器HEに関連付けられた熱管理システムTMSは、個々に組み立てられるか、または弁マニホルド内にあって、燃料供給システムおよびエンジンMに接続された複数のセンサSEに動作可能に関連付けられた電子制御ユニット100から駆動される電磁弁を備えて、単一または混合物中の燃料が蒸発する温度よりも低い温度で燃料を加熱する実際の必要に応じて、1つまたは複数の弁の完全な、または部分的な開口が行われるようにしてもよい。

Claims (15)

  1. 水放熱器(20)の出口(20b)に接続された入口(23a)、および出口(23b)を有する冷却水回路(23)と、入口(31)および出口(32)を有する潤滑油回路(30)とを備える内燃機関において燃料を供給する熱交換器であって、
    水入口(41a、43a)および水出口(41b、43b)を各々有する第1のステージ(E1)および第2のステージ(E2)を備え、前記第2のステージ(E2)が油入口(44a)および油出口(44b)を有し、前記第1のステージ(E1)が、前記エンジン(M)への燃料供給部に平行に選択的に接続された燃料入口ノズル(42a)および燃料出口ノズル(42b)を備え、前記第1のステージ(E1)の前記水入口(41a)および前記水出口(41b)が、前記冷却水回路(23)により前記水放熱器(20)の前記出口(20b)に、および前記第2のステージ(E2)の前記水入口(43a)にそれぞれ接続され、前記第2のステージ(E2)の前記水出口(43b)が前記水放熱器(20)の前記入口(20a)に接続され、前記第2のステージ(E2)の前記油入口(44a)および前記油出口(44b)が、前記潤滑油回路(30)に直列に接続されることを特徴とする熱交換器。
  2. 前記第1のステージ(E1)の前記水入口(41a)が前記冷却水回路(23)により前記水放熱器(20)の前記出口(20b)に接続され、前記冷却水回路(23)の入口(23a)が、冷水導管(22)により前記水放熱器(20)の前記出口(20b)に接続され、前記冷却水回路(23)の前記出口(23b)が、前記第1のステージ(E1)の前記水出口(41b)に接続されることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記燃料入口ノズル(42a)および前記燃料出口ノズル(42b)が、前記水入口(41a)および前記水出口(41b)が設けられる前記第1のステージ(E1)の側とは反対の、前記第1のステージ(E1)の一側に設けられることを特徴とする、請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 前記第1のステージ(E1)の前記水入口(41a)が、戻り導管(24)により前記冷却水回路(23)の前記出口(23b)に接続され、前記第1のステージ(E1)の前記水出口(41b)が、相互接続導管(25)により前記第2のステージ(E2)の前記水入口(43a)に接続され、前記第2のステージ(E2)の前記水出口(43b)が、熱水導管(21)により前記水放熱器(20)の前記入口(20a)に接続されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱交換器。
  5. 前記相互接続導管(25)および前記熱水導管(21)が各々、前記エンジン(M)内部に設けられた中央セグメント(26、27)を備え、各中央セグメント(26、27)が、前記それぞれの導管の延長部の少なくとも一部により画定され、前記エンジン(M)外部に開いた入口(26a、27a)および出口(26b、27b)を呈することを特徴とする、請求項4に記載の熱交換器。
  6. 前記第2のステージ(E2)の前記油入口および油出口が、それぞれの油導管(33、34)により前記潤滑油循環回路(30)に接続されることを特徴とする、請求項5に記載の熱交換器。
  7. 前記第1のステージ(E1)の前記水出口(41b)が、前記エンジン(M)に着座され、前記相互接続導管(25)の前記中央セグメント(26)の前記入口(26a)および前記出口(26b)と流体連通して維持され、前記第2のステージ(E2)の前記水出口(43b)が、前記エンジン(M)に着座され、前記熱水導管(21)の前記中央セグメント(27)の前記入口(27a)と流体連通して維持され、前記第2のステージ(E2)の前記油入口(44a)および前記油出口(44b)が、前記エンジン(M)に着座され、前記油導管(33、34)により前記潤滑油回路(30)と流体連通して維持されることを特徴とする、請求項6に記載の熱交換器。
  8. 熱交換の前記2つのステージ(E1、E2)の各々が、前記エンジン(M)または前記エンジン(M)に設置する構造に固定するための支持部(S)に取り付けられ、前記支持部(S)が、一側にそれぞれのステージ(E1、E2)が着座され固着されるフランジ(40)により画定され、前記フランジ(40)が、前記第1のステージ(E1)の前記水入口(41a)および前記水出口(41b)と、前記第2のステージ(E2)の前記水入口(43a)および前記水出口(43b)ならびに前記油入口(44a)および前記油出口(44b)とがそれぞれ画定される貫通孔を呈することを特徴とする、請求項7に記載の熱交換器。
  9. 前記戻り導管(24)、前記エンジン(M)外部の前記相互接続導管(25)の延長部、前記エンジン(M)上流に位置する前記エンジン(M)外部の前記熱水導管(21)の延長部、および前記油導管(33、34)が各々、前記フランジ(40)のそれぞれの貫通孔により画定され、前記貫通孔が、前記第1のステージ(E1)および前記第2のステージ(E2)の前記水入口(41a)および前記水出口(41b)、前記水入口(43a)および前記水出口(43b)、ならびに前記油入口(44a)および前記油出口(44b)を画定することを特徴とする、請求項8に記載の熱交換器。
  10. 前記フランジ(40)が、前記エンジン(M)に着座され固着され、前記第1のステージ(E1)の前記水入口(41a)と前記冷却水回路(23)の前記出口(23b)、前記第1のステージ(E1)の前記水出口(41b)と前記相互接続導管(25)の前記中央セグメント(26)の前記入口(26a)、前記相互接続導管(25)の前記中央セグメント(26)の前記出口(26b)と前記第2のステージ(E2)の前記水入口(43a)、前記第2のステージ(E2)の前記水出口(43b)と前記熱水導管(21)の前記中央セグメント(27)の前記入口(27a)、ならびに前記第2のステージ(E2)の前記油入口(44a)および前記油出口(44b)と前記潤滑油回路(30)を直接流体連通させることを特徴とする、請求項9に記載の熱交換器。
  11. 前記第1のステージ(E1)が第1の群(G1)のチャンバ(50)および第2の群(G2)のチャンバ(60)を備え、前記第2のステージ(E2)が第3の群(G3)のチャンバ(70)および第4の群(G4のチャンバ(80)を備え、各ステージ(E1、E2)の両方の群の前記チャンバ(50、60、70、80)が交互に重なるとともに、互いに離間した2つの導管(51、61、71、81)に開き、同一の群のチャンバの各2つの導管が、それぞれの群の端チャンバに開いた内端部(51a、61a、71a、81a)と、前記第1のステージ(E1)の前記水入口(41a)および前記水出口(41b)ならびに前記燃料入口ノズル(42a)および前記燃料出口ノズル(42b)に開き、かつ前記第2のステージ(E2)の前記水入口(43a)および前記水出口(43b)ならびに前記油入口(44a)および前記油出口(44b)にそれぞれ開いた外端部(51b、61b、71b、81b)とを有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の熱交換器。
  12. 各群のチャンバ(50、60、70、80)の前記導管(51、61、71、81)が、前記それぞれのステージ(E1、E2)の内部を通って位置し、前記それぞれの群(G1、G2、G3、G4)の外側チャンバ間に位置する前記チャンバを横切り、前記外側チャンバの内部には、前記それぞれの導管の前記内端部(51a、61a、71a、81a)および前記導管の前記外端部(51b、61b、71b、81b)が開き、前記端部が、前記導管が横切る前記それぞれの群のチャンバに中央で半径方向に開くことを特徴とする、請求項11に記載の熱交換器。
  13. 前記第2の群(G2)のチャンバ(60)の前記導管(61)の前記他方の外端部(61b)が、端カバー(90)から外方に突出する前記燃料入口ノズル(42a)および前記燃料出口ノズル(42b)にそれぞれ接続され、前記端カバー(90)が、前記第2の群(G2)のチャンバのうち、前記水入口(41a)および前記水出口(41b)が設けられた前記第1のステージ(E1)の他側とは反対の、前記第1のステージ(E1)の端部に位置する隣接するチャンバ(60)を閉じることを特徴とする、請求項11または12に記載の熱交換器。
  14. 前記それぞれのステージ(E1、E2)の2対の群(G1、G2;G3、G4)のチャンバが、共通の壁(W)により互いに分離されることを特徴とする、請求項11〜13のいずれか一項に記載の熱交換器。
  15. 各ステージ(E1、E2)の前記チャンバ(50、60、70)が、その面積に対して高さの低い、同一の平坦な細長い形状を有し、各群のチャンバ(50、60、70)の前記2つの導管(51、61、71、81)の各々が、他の導管が位置する領域とは反対の、熱交換の前記それぞれのステージ(E1、E2)の端部領域に位置することを特徴とする、請求項11〜14のいずれか一項に記載の熱交換器。
JP2016522145A 2013-07-02 2014-07-01 内燃機関において燃料を供給するための熱交換器 Expired - Fee Related JP6525976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRBR102013017090-9A BR102013017090A2 (pt) 2013-07-02 2013-07-02 Trocador de calor para alimentação de combustível em motores de combustão interna
BRBR1020130170909 2013-07-02
PCT/BR2014/000217 WO2015000048A1 (en) 2013-07-02 2014-07-01 Heat exchanger for the feeding of fuel in internal combustion engines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523339A true JP2016523339A (ja) 2016-08-08
JP6525976B2 JP6525976B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=51205109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522145A Expired - Fee Related JP6525976B2 (ja) 2013-07-02 2014-07-01 内燃機関において燃料を供給するための熱交換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9835118B2 (ja)
EP (1) EP3017179B1 (ja)
JP (1) JP6525976B2 (ja)
CN (1) CN105705763B (ja)
BR (1) BR102013017090A2 (ja)
WO (1) WO2015000048A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102013017090A2 (pt) 2013-07-02 2015-06-30 Mahle Metal Leve Sa Trocador de calor para alimentação de combustível em motores de combustão interna
DE102014204935A1 (de) * 2014-03-17 2015-10-01 Mahle International Gmbh Heizkühlmodul
EP3516180B1 (en) * 2016-10-31 2022-08-17 Cummins Inc. Reduced parasitic lube system
CN108343515A (zh) * 2018-03-14 2018-07-31 李涛 控温节气门装置
JP6737918B2 (ja) 2018-03-14 2020-08-12 タオ・リィTao LI 温度制御スロットル装置
US11492953B1 (en) * 2021-11-09 2022-11-08 Caterpillar Inc. Heat exchanger with coolant manifold
DE102022200696A1 (de) 2022-01-21 2023-07-27 Mahle International Gmbh System für ein Kraftfahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137556U (ja) * 1989-04-20 1990-11-16
JPH0441981U (ja) * 1990-07-28 1992-04-09
JP2005009848A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Toyo Radiator Co Ltd プレート型熱交換器
US20090025908A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 General Electric Company System and method for heating viscous fuel supplied to diesel engines

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19654362B4 (de) * 1996-12-24 2007-12-06 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrageranordnung
JP3856181B2 (ja) * 1998-05-21 2006-12-13 株式会社ティラド 蒸発器、吸収器および過冷却器の組合せ一体型熱交換器およびその製造方法
TWI222767B (en) * 2003-09-05 2004-10-21 Asia Pacific Fuel Cell Tech Temperature/humidity regulation device for reaction gas of fuel cell set
FR2870589B1 (fr) * 2004-05-18 2006-09-08 Valeo Thermique Moteur Sas Echangeur de chaleur pour fluide de viscosite variable
US7753105B2 (en) * 2006-05-16 2010-07-13 Delphi Technologies, Inc. Liquid cooled condenser having an integrated heat exchanger
KR101652130B1 (ko) * 2011-01-20 2016-08-29 두산인프라코어 주식회사 압축천연가스 엔진 냉각장치
US8752522B1 (en) * 2012-03-14 2014-06-17 Asaf Cohen Compact multi-unit vehicle cooling system
BR102013004382A2 (pt) 2013-02-25 2014-11-04 Mahle Metal Leve Sa Sistema de gerenciamento térmico da alimentação de combustível em mototres de combustão interna
BR102013017090A2 (pt) 2013-07-02 2015-06-30 Mahle Metal Leve Sa Trocador de calor para alimentação de combustível em motores de combustão interna

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137556U (ja) * 1989-04-20 1990-11-16
JPH0441981U (ja) * 1990-07-28 1992-04-09
JP2005009848A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Toyo Radiator Co Ltd プレート型熱交換器
US20090025908A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 General Electric Company System and method for heating viscous fuel supplied to diesel engines

Also Published As

Publication number Publication date
US9835118B2 (en) 2017-12-05
WO2015000048A9 (en) 2016-02-18
CN105705763B (zh) 2018-04-17
EP3017179B1 (en) 2019-03-06
WO2015000048A1 (en) 2015-01-08
EP3017179A1 (en) 2016-05-11
JP6525976B2 (ja) 2019-06-05
BR102013017090A2 (pt) 2015-06-30
CN105705763A (zh) 2016-06-22
US20160265490A1 (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377150B2 (ja) 内燃機関において燃料を供給するための熱交換器
JP6525976B2 (ja) 内燃機関において燃料を供給するための熱交換器
JP6412564B2 (ja) 内燃機関において燃料を供給する熱管理システムのための熱交換器
KR101341469B1 (ko) 이중 냉각제 루프를 가지는 배기가스 재순환 쿨러
JP6464343B2 (ja) 熱交換器
JP2016515180A (ja) 熱回収システムおよび熱交換器
US10253679B2 (en) Vehicle thermal management system, and methods of use and manufacture thereof
JP2015124763A (ja) エンジンのシリンダヘッド
US20150292444A1 (en) Egr heat exchanger with continuous deaeration
JP4432795B2 (ja) ディーゼルエンジン用の燃料供給システム
CN109653893B (zh) 用于汽缸盖的冷却套管
US10941986B2 (en) Control plate for cooling circuit
US20180238224A1 (en) Parallel-flow immersion heat exchanger
JP2009127954A (ja) プレート式熱交換器
JP2017166428A (ja) エンジンの暖機装置
JP2011236850A (ja) 内燃機関排気冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees