JP2016522741A - 印刷可能な単層又は複数層を有する帯状材料の形成法、帯状材料及び帯状材料形成装置 - Google Patents

印刷可能な単層又は複数層を有する帯状材料の形成法、帯状材料及び帯状材料形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016522741A
JP2016522741A JP2016510961A JP2016510961A JP2016522741A JP 2016522741 A JP2016522741 A JP 2016522741A JP 2016510961 A JP2016510961 A JP 2016510961A JP 2016510961 A JP2016510961 A JP 2016510961A JP 2016522741 A JP2016522741 A JP 2016522741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
shaped material
primer
printing
adjusting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016510961A
Other languages
English (en)
Inventor
リート・シュテッフェン
コジーナ・マルティン
フンメル・カイ
Original Assignee
シャットデコール・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャットデコール・アーゲー filed Critical シャットデコール・アーゲー
Publication of JP2016522741A publication Critical patent/JP2016522741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/52Addition to the formed paper by contacting paper with a device carrying the material
    • D21H23/56Rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/04Addition to the pulp; After-treatment of added substances in the pulp
    • D21H23/20Apparatus therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/32Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper
    • D21H23/34Knife or blade type coaters
    • D21H23/36Knife or blade forming part of the fluid reservoir, e.g. puddle-type trailing blade or short-dwell coaters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/32Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper
    • D21H23/40Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper only one side of the paper being in contact with the material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/08Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/08Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material
    • D21H25/10Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material with blades
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/08Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material
    • D21H25/12Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/18Paper- or board-based structures for surface covering
    • D21H27/22Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses
    • D21H27/26Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses characterised by the overlay sheet or the top layers of the structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/30Printing on other surfaces than ordinary paper on organic plastics, horn or similar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

印刷可能な1層又は複数層の帯状材料を形成する改良された方法は、特に、帯状材料(1)の引出方向又は搬送方向(A)の後段に整厚部材掻取器(4)を配置し、印刷前に下塗材層(6)を帯状材料の印刷用面(1a)上に塗布し、帯状材料(1)の印刷用面(1a)上に過剰量で塗布される下塗材層(6)の余分な下塗材を整厚部材掻取器(4)により掻き取り、帯状材料(1)の平面に対する除去整厚部材(4)の平面の設定角度(α)、相対位置及び/又は間隔を調節でき、DIN規格53211/4で10秒と30秒との間の流速を有しかつ/又は重量基準で30%と60%との間の固体分を有する下塗材を使用する。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前文に記載する印刷可能な単層又は複数層の帯状材料を形成する方法、形成した請求項20に記載する帯状材料並びに帯状材料を形成する請求項22に記載の装置に関連する。
工業的製法で印刷される紙、即ち所謂装飾箔を使用して、装飾的表面が形成(例えば、天然木構造、石及び他の天然の見本又は芸術的な想像見本を模倣して)される。その場合に、印刷紙は、通常、凹版印刷法を用いて印刷される。
装飾的表面の印刷品質は、種々の要因に依存する。使用する印刷材料、例えば使用する帯状印刷紙の品質の他に、特に印刷ローラの表面構造にも依存する。
木目状又は木質状に印刷される装飾箔を使用して、多種類に印刷され又は印刷可能な構成部品を形成し、特に家具適用品、床、天井及び/又は壁適用品を製造することもある。例えば、木目装飾又は木質装飾を使用する家具適用品は、公知である。木目又は木質を模倣して印刷する適正な装飾紙及び/又は予備含浸済み装飾紙は、適切な支持板上に接着され、例えば、中位密度又は高位密度の繊維板、特に木繊維板により支持板を構成することができる。例えば、付加的な保護層、即ち被覆層(オーバーレイ)とも称する適切な樹脂(プラスチック)層を積層床の最上層に設けて、家具に適用し又は積層床形式の装飾紙又は予備含浸済み装飾紙を有する適切な板への高度の要請に対応しなければならない。
適切な合成樹脂含浸部を部分的に予め設けた所謂装飾紙[予備含浸紙(vorimpragn‐iertes Papier)=VI紙]を印刷した帯状材料に使用する。その場合、極力均一にかつ確実に樹脂を紙層内に含浸しなければならない。
予備含浸した紙の印刷時に得られる印刷品質には、実際に問題が生じる。
例えば、最上層として樹脂箔層を有し又は樹脂箔製の帯状材料を使用するときにも、同様の問題が生じる。
印刷すべき帯状材料は、単層に限らず、複数(多)層の場合も極めて通常にあり、複数層の中、例えば、最下層を構成する帯状装飾紙上に他の材料層を積層し、更に付着中間層を設けることもできる。同様に、印刷すべき多層の帯状材料では、最上層を樹脂で構成することもある。
例えば、特許文献1は、床板、天井板及び/又は家具板の形式の平面的な印刷され又は印刷可能な構成部品の紙層を製造する基本概念を形成する方法を示す。
特許文献1は、例えば(未処理の)装飾紙から始めて、印刷前に装飾紙の印刷側を顔料吸収材料で被覆する装飾紙を提案する。顔料吸収材料を塗布すると、印刷側の装飾紙の繊維又は繊維構造体は、顔料吸収材料により被覆されかつ/又は繊維間の中空間隙が全部又は部分的に充填されるので、印刷品質を改善することができる。
その場合、印刷後に、印刷した装飾紙に樹脂を塗布することができる。樹脂の塗布は、樹脂を収容する適切な槽内に印刷した帯状装飾紙を通過させ案内して、その後、加熱により乾燥することが通常好ましい。樹脂の塗布により、樹脂が含浸して印刷した帯状紙を、その後、木板上に加熱により融着できるので、使用する樹脂は、加熱により反応する例えばアミノプラスト、メラミン樹脂又は同種の樹脂を使用することが好ましい。
特許文献1では、未塗布樹脂の装飾紙の印刷面に顔料吸収材料を被覆し、次に印刷して、その後、樹脂が含浸される。しかしながら、繊維構造の上部領域を少量の樹脂成分で又は樹脂成分を使用せずに、好ましくは繊維構造の厚みの最大30%にわたり延伸させて、下側から樹脂を塗布して印刷前に紙層を原則的に処理することもできる。換言すると、特許文献1では、印刷前に印刷面に樹脂がないことが重要である。従って、印刷過程の実施後に始めて、印刷した帯状装飾紙に樹脂を塗布することが好ましい。その場合に、印刷前に樹脂処理するとき、装飾紙の下面のみ、特に印刷面への樹脂の浸透を防止しつつ、含浸しなければならない。
また、特許文献1は、種々の方法で使用する顔料吸収材料を帯状印刷紙上に塗布する技術も開示する。例えば、阻止液とは別に又は阻止液と共に、圧延、噴霧、掻取り、ブレード塗工(塗工直後、ロールに支持される紙の塗工表面を押さえ付ける金属製のブレード(刃)によって塗工量を制御する塗工方式)、エアブラシ、噴霧被覆法、フィルムプレス、スクリーンプレス、カーテン被覆法によりかつ/又はスリットノズル塗布による顔料吸収材料の塗布を開示する。
例えば、特許文献2は、紙用、厚紙用、仕上げ用又は薄紙機械用の整厚部材爪の形成法と使用法を示す。
特許文献2は、極力長期間使用する特殊構造の整厚部材爪を示す。その場合に、特許文献2の整厚部材の自由先端は、ローラ又はシリンダの表面に接触するように配置される。また、特許文献2は、種々の用途に使用する整厚部材を示す。開示される整厚部材は、例えば、掻取器爪として使用することができる。整厚部材は、ローラの回転方向とは逆方向に配置される。しかしながら、特許文献2の整厚部材は、被覆爪としても使用することができる。この場合に、整厚部材は、ローラの回転方向に配置される。
国際公開第2009/097986号公報 国際公開第2008/037850号公報
本発明の課題は、印刷可能な又は印刷された単層又は複数(多)層の帯状材料を形成する改良された方法及び改良された装置を提供することにあり、特に、例えば、家具部材、床部材、天井部材及び/又は壁部材の形式の印刷すべき支持板又は木材片の更なる加工に帯状材料を使用することができる。
本発明では、帯状材料形成法を請求項1に記載し、適切に印刷した帯状材料を請求項19に記載し、帯状材料を形成する適切な装置を請求項21に記載して、前記課題を解決するものである。本発明の好適な実施の形態を下位請求項に記載する。
極めて驚くべきことには、本発明により著しく改良された印刷結果が得られる。
本発明は、従来の技術と同様に、印刷前に下塗材(初期塗布材、プライマー)層を印刷すべき帯状材料に設けることから出発する。
まず、予め選択できかつ特殊な印刷に最適化された所定の層厚で、後に印刷すべき帯状材料上に所定の物質を塗布することにより、印刷すべき帯状材料に所定の前処理を実施して、改良された印刷結果を得なければならない。
その目的で、本発明では、まず帯状材料の印刷側に過剰量の下塗材層を塗布する。その場合に、帯状材料の印刷側に塗布される下塗材から不要な過剰量の下塗材を除去する整厚部材(ドクターブレード、帯状材料の表面に塗布される材料を均一な厚さに制御する装置、ナイフ又はバーとも呼ばれる)が設けられる。塗布される流動性材料又は粘流動性材料の下塗材が整厚部材(ドクターナイフ)を通過するとき、余分な厚さの下塗材は、整厚部材(ドクターナイフ)により、整厚部材での通過が阻止され、整厚部材の手前で方向変換される。このように、整厚部材(ドクターナイフ)により余分な下塗材を帯状材料から除去して、予め調節された所望の層厚に下塗材を印刷すべき帯状材料上に付着させて、下塗材の層厚を調節することができる。従って、整厚部材付近を通過して案内される帯状材料に対し、好適な間隔、方向及び位置に整厚部材を配置して、整厚部材により過剰量の下塗材を掻き取って、捕集することができる。
本発明の実施の形態では、例えば、互いに離隔して配置される2つ巻胴(ドラム)間(通常互いに離隔する2つの巻胴に対する接触線上で帯状材料を案内する2つの巻胴間)に、帯状材料から離間する間隙を形成して整厚部材の尖端を配置し、帯状材料と整厚部材との間の間隙を通じて所定の厚さの下塗材を通過させると共に、整厚部材の尖端と帯状材料との間に余分な下塗材の通過を阻止する流体力学的高圧領域を形成することが重要である。帯状材料との間隙により、整厚部材の尖端と帯状材料との直接接触を回避することができる。所謂、水膜現象(ハイドロプレーニング効果)に類似する流体力学的高圧領域を形成するため、予め正確に調節された層厚で、最適品質でかつ無中断で連続的に下塗材を帯状材料1の幅全体に塗布することができる。
本発明の実施の形態では、巻胴の胴部上に帯状材料が接触する領域では、整厚部材と整厚部材の尖端が帯状材料1に対し相互に作用しない限り、無論塗布を実現できる。本発明では、回転する巻胴の表面上に帯状材料が接触する巻胴上の所謂巻付領域外で、実施する方向変換ローラから離隔して、整厚部材の尖端が配置される。
また、本発明の実施の形態では、固体成分比率(割合)に対する流動時間で決定される特性の下塗材が使用される。
下位請求項に記載する整厚部材の調節値を使用すると共に、請求項と明細書に明記する特徴的な調節値を有する下塗材を使用するとき、特に良好な結果が得られる。
下記の図面について本発明を以下詳細に説明する。
印刷すべき帯状材料を前処理する本発明の帯状材料成形法の実施に使用する塗布装置を示す側面図 搬送する帯状材料に対して所定の位置に配置した整厚部材の拡大断面図
図1は、例えば、印刷すべき帯状材料1に少なくとも流動性又は粘流動性の材料を塗布し又は被覆する帯状材料形成装置を示し、図2は、帯状材料形成装置の一部を示す拡大断面図である。
帯状材料1は、予め決定される幅の箔状に形成される。図示しない印刷装置の通常の圧胴使用状態に合致して帯状材料1の幅が決定される。印刷装置の実施法は、例えば、凹版印刷法、インクジェット印刷法又は他の通常の普及型印刷法である。所謂オンライン方法でも本発明による帯状材料形成法を好適に実施して、連係しかつ連続してまず印刷すべき帯状材料に下塗材を塗布し又は被覆して、その後、適切に印刷できるので、印刷設備全体の一部を構成する印刷装置のみを図示する。また、本発明では、印刷すべき帯状材料をまず適当に前処理し、その後、例えば、巻取装置上に巻き取り、後に、異なる別の時間に、離間する第2の場所又は工程で帯状材料を初めて印刷することもできる。
例えば、予備含浸した帯状紙、即ち予備含浸した装飾紙1’により帯状材料1を構成することができる。また、樹脂箔又は帯状樹脂箔1”も帯状材料1に使用することもある。更に、単層又は複数層、即ち1層又は多層に帯状材料を形成して、例えば、印刷側1aに近い表面層を装飾紙1’又は樹脂箔1”とし、適用可能な又は他の材料で他の内層を構成し又は内層にその材料を配合することができる。即ち、多層の帯状装飾紙は、樹脂箔層を有し、逆に、印刷とは逆側に少なくとも単一の紙層を樹脂フィルムに設けることができる。また、例えば、結合剤又は接着層を各層間に設けることもできる。その限りでは層の構成に制限はない。
本発明で主に適用する場合は、予備含浸した紙層、即ち所謂予備含浸した装飾紙の事前処理である。「装飾紙」は、予備含浸した極めて多種の色状態の全ての箔紙、薄膜、薄層、薄膜(薄いフィルム)等である。
例えば、特に、装飾紙1'形式の帯状材料1は、種々の樹脂溶液、例えばマラミン樹脂と尿素樹脂を種々の組成成分で、樹脂アクリレート化合物(例えば、アクロナール、アクロジュール、種々の化学的補助剤を混合して)を含浸することができ、澱粉糊剤(サイジング剤)、AKD(アルキルケテンダイマー)糊剤又はアクリレート等と組み合わせた糊剤等を使用して、糊付け又は滲み止めした紙等である。
例えば、帯状材料1、特に帯状装飾紙1’の面質量に対し、10%と50%との間の塗布量が可能でありかつ帯状材料1、特に帯状装飾紙1'の面質量は、通常30g/m2と100g/m2との間にあることが好ましい。
適切な駆動装置により適切に回転されかつ有効に駆動される所謂引張巻胴、支持巻胴及び/又は案内巻胴を構成する単一又は複数の巻胴(ドラム)とローラとを通常使用して、塗布装置内で帯状材料1を搬送できる。また、遊転する巻胴を介して所与の巻付角度で、搬送経路に沿って通過する帯状材料1を案内し、非駆動巻胴も同時に回転される。
本発明の実施の形態では、図1に示す塗布装置の塗布巻胴2と引張巻胴3との間に、掻取器(箆、スクレーパ)4、即ち所謂掻取式整厚部材4'が配置される。
例えば、帯状材料1の引出方向Aに引張巻胴又は駆動巻胴3の直前で、即ち帯状材料1が引張巻胴3の周壁3aに接触する前に、換言すれば駆動巻胴3上の巻付領域の外側に整厚部材4'形式の掻取器4が配置される。塗布すべき下塗材6を収容する塗布材槽5の上方に塗布巻胴2が配置される。帯状材料1の直下でかつ引出方向Aの整厚部材4’の前方に塗布材槽5が配置される。
また、引張巻胴3にも塗布巻胴2にも付加的な案内巻胴又は支持巻胴が設けられる。
掻取器4の位置及び/又は姿勢を調節し、特に帯状材料1に対して整厚部材4'の尖端44を正しい位置、姿勢、角度に調節する調節装置(調節機構)7に掻取器4が取り付けられる。
帯状材料1、特に予備含浸した帯状紙1’又は紙層1’又は樹脂箔又は帯状樹脂箔1”、即ち帯状材料1の平面に対し適切な設定角度αに調節装置7で整厚部材4’を調節することができる。設定角度αは、25°と75°との間が好ましい。設定角度αの値は、使用する下塗材に依存する。整厚部材4’の平面と帯状材料1の平面との間の最小の設定角度αは、30°より大きく、特に35°、40°、45°、50°、55°又は60°よりも大きいことは、明らかである。他面、設定角度αは、通常、70°、65°、60°、55°、50°、45°又は40°よりも小さい。換言すると、最適な設定角度αの範囲は、35°と55°との間、特に40°と50°との間、特に45°である。
実際には、製造工程間に回転巻胴により正しく案内されかつ引張される印刷される帯状材料1に対して、掻取器4、整厚部材4’を適切に調節すると、整厚部材4’と帯状材料1との間の角度領域内に流体力学的高圧領域8(図2)を形成できる。下塗材の特性にも依存するが、液状、流動性又は少なくとも粘流動性の下塗材により、下塗材固有の安定した流体力学的に過度の圧力が流体力学的高圧領域8内に形成され、過度の圧力により、下塗材は、帯状材料1の表面1a全体にわたり均一に塗布される。それは、公知の「水膜現象(ハイドロプレーニング)」の概念と同様の作用である。
帯状材料の搬送法、引張力、使用する下塗材量について適切に選択される媒介変数を採択して、予備含浸した帯状紙1’又は帯状樹脂箔(フィルム)1”形式の帯状材料1の表面に対する整厚部材の調節角度αを調整すると、使用する整厚部材4’に関する自己浄化作用も最終的に発生する。帯状材料の搬送速度、必要な帯状材料の引張力と引張圧力を形成する適切な媒介変数の調節法は、基本的に公知の装置により熟知できよう。その限りでは、既知の装置を参照されたい。
要するに、帯状材料1上に下塗材を塗布する間、帯状材料1は、搬送方向Aで塗布装置を通るため、帯状材料1上に塗布される液状又は流動性の下塗材により「楔」状の流体力学的高圧領域8が整厚部材4’の尖端44の前方に形成され、形成される楔は、整厚部材爪4の尖端44を被覆される帯状材料1から離間する。従って、尖端44と帯状材料1との間の直接接触が回避される。水膜現象に類似する流体力学的高圧領域8のため、帯状材料1の幅全体に下塗材が中断せず、予め調節された正確な層厚で最適な品質をもって塗布層を形成することができる。
図1は、2つのローラ、即ち塗布巻胴2と引張巻胴3の帯状材料(帯状フィルム)との各接触線(回転軸に平行)間に支持される帯状材料を示す。図1に示すように、巻胴2と巻胴3と帯状材料との各接触線間にやや角度をもって帯状材料1が配置され、整厚部材4’及びその尖端(爪)44は、帯状材料1に対向して配置される。先行する尖端(爪)44と帯状材料1との間を所定の下塗材層が所定の厚みで通過するので、帯状材料1と整厚部材4’との配置により、整厚部材4’を介して適切な圧力を帯状材料1に直接加えることができる。
塗布装置の全体を見ると、回転する塗布巻胴2の底部は、塗布材槽5内に収容される下塗材内に浸漬されるので、塗布巻胴2の底部表面に塗布材槽5内の下塗材が必要量だけ付着して、塗布巻胴2が更に回転するので、塗布巻胴2上に付着した下塗材(ポリマー材)は、帯状材料1の印刷側1a上に塗布される。このように、塗布巻胴2上の下塗材は、帯状材料1の下面に塗布され、塗布巻胴2と引張巻胴3との間の塗布領域内で少なくとも近似的に水平に又は少なくとも主に水平方向成分をもって帯状材料1が搬送される。余分量の下塗材の移動は、整厚部材4’により阻止されかつ部分的に掻き取られて、重力で下方に流動し、槽受部55に捕捉され、塗布材槽5内に戻される。
例えば、被覆層を形成した特殊鋼、樹脂又は他の材料により板状又は細片状に形成される掻取器4を使用すると、改良された印刷結果が得られる。特殊鋼製の板状又は細片状の整厚部材4’は、帯状材料1の搬送方向Aに対して適切に、即ち巻胴の各回転軸に対して平行に配置される。整厚部材4’の長手方向に対する横方向の整厚部材4’の厚みを例えば0.1mmと15mmとの間で広範囲に変更できる。好適な厚みの最低値は、0.2mm以上、0.3mm以上又は0.4mm以上又は0.5mm以上である。また、好適な厚みの最大値は、15mm未満、例えば12.5mm未満、10mm未満、7.5mm未満又は5mm未満である。下塗材に接触する整厚部材4’の接触面幅Dにも同様な最低値と最大値を設定できる(図2)。
確認のため付言するが、本発明に使用する下塗材を被覆する装飾紙又は装飾箔(フィルム)は、100m/分と350m/分との間に通常の設備速度を設定できる。設備速度の中間領域の最適値は、通常、100m/分より大きく、例えば110m/分、120m/分、130m/分、140m/分、150m/分、160m/分、170m/分、180m/分、190m/分、200m/分、210m/分、220m/分、230m/分、240m/分、250m/分により達成される。他面、設備速度の最大値は、好ましくは350m/分未満であり、多くの適用例では最大値に達せず、340m/分未満、330m/分、320m/分、310m/分、300m/分、290m/分、280m/分、270m/分、260m/分、250m/分、240m/分、230m/分、220m/分、210m/分又は200m/分未満である。
塗布すべき層として使用する下塗材溶液を以下詳記する。下塗材は、水性の合成樹脂又はアクリル樹脂の懸濁液である。即ち、下塗材は、塗料ではない。むしろ、無塗料の下塗材が使用される。
例えば、DIN規格53211/4規定で10秒と30秒との間の粘性(20℃での流動時間)を有する下塗材が、選択される。換言すれば、DIN測定カップからの下塗材(下塗材溶液)の流出時間は、10秒と約30秒との間である。
また、下塗材のpH値は、5と9との間、好ましくは6.5と8との間、特に7.5に設定すると最適な印刷結果を得ることが明らかとなった。
下塗材の固体分含有量は、更に、重量基準で20%以上、特に少なくとも25%、30%、35%、40%、45%又は少なくとも50%に設定できる。他方で、固体分含有量は、70%以下、65%、60%、55%、50%又は45%より小さい場合も、良好かつ充分な値が得られる。多くの場合に、45%と55%との間の含有値が最適である。
また、使用する下塗材に水を混合でき又は水に溶解する下塗材も、好適な結果が得られる。水に完全に混合でき又は水に可溶性を有する下塗材が好適である。下塗材の溶剤含有量は、3%未満、特に2%未満、1%又は特に0.5%の低レベルである。更に、100℃を超える引火点を有する下塗材は、通常、印刷前に材料を熱処理しなければ、問題もない。
下塗材層を形成した印刷可能な帯状材料1、特に印刷可能な予備含浸した紙層又は所謂予備含浸済み装飾紙を最適な方法で印刷して、特に、凹版印刷方法(原則的に、インクジェット法又は他の印刷方法も適用できる)では、極めて多くの改良印刷結果が得られる。
特に、予備含浸した帯状紙1’の形式、特に印刷側1aを予備含浸した帯状材料1を下塗材で被覆した後に少なくとも1回の充分な乾燥工程又は僅かな乾燥工程を下塗材に施した後に、適切に前処理した帯状材料1を印刷できる。
前記のように、後に印刷するとき、重量基準で5%と35%との間、特に10%と30%との間又は15%と25%との間の固体含有量を有する水性の凹版インクを使用することが好ましい。例えば、pH値7と9との間、特に7.5と8.5との間の水性凹版インクを使用することが好ましい。DIN規格53211/4による13秒と30秒との間、好ましくは18秒と25秒との間の粘性(流速)の下塗材に印刷インクを使用すると、特に良好な結果が得られる。
また、結合剤を印刷インクに配合することができる。基本色の各結合剤は、カゼインが好ましい。更に、印刷インクに結合剤として配合するカゼイン又はインク製造時に一般的な他の結合剤の切りくずを添加してもよい。
本発明では、下塗材を使用して最終的に、印刷すべき帯状紙及び/又は帯状箔を特に平滑に形成できる。その場合に、下塗材は、帯状装飾紙内の凹凸を平滑化し、塗布される層を構成する。また、塗布すべき印刷インクに対するある種のカップリング剤として下塗材が用いられる。その下塗材により、著しく改良された印刷結果が得られる。
(1)・・帯状材料、 (1a)・・印刷用面又は印刷側、 (4)・・整厚部材、整厚部材掻取器、除去整厚部材又は掻取整厚部材、 (6)・・下塗材又は下塗材層、 (44)・・尖端、
移動する帯状材料に塗布剤を塗布する基本的方法は、独国特許出願公開第2637840号公報から公知である。この方法では、移動する帯状紙形式の帯状材料の両側に塗布剤を塗布することが好ましい。その場合に、塗布される余分量の塗布剤を掻き取る整厚部材を使用して、塗布すべき液状の材料層の厚みを規制することができる。そのため、帯状材料の平面に対して所定の方向付け角度で整厚部材が方向付けされる。
この公報の方法及び付属の装置の特殊性は、被覆工程間に、回転する巻胴の表面に被覆すべき帯状材料を接触させかつ整厚部材を介して巻胴の表面に帯状材料を押しつけて保持することにある。その場合に、搬送され引き出される帯状紙から余分な材料を掻き取るため、整厚部材は、回転する巻胴表面に帯状紙を常に押圧して保持する。
また、欧州特許出願公開第0889168号公報は、形成した予備含浸体を使用して、装飾結合形成物を形成する方法を示す。従って、この公報では、予備含浸体形成法により形成される予備含浸体は、アクリル酸エステル/スチロール共重合体を主体とする水性懸濁液を含み、アクリルアミドとアクリル酸の共重合生成物を主体とする乾燥固化剤と水とを含み、乾燥したアクリルアミドとアクリル酸の共重合生成物の1重量部分当たり、乾燥アクリル酸エステル−スチロール共重合体の約0.30から13重量部を使用する。この方法から得られる予備含浸体を使用して、装飾的な薄膜被覆(ラミネート)及び種々の家具部等の装飾結合生成体を形成できる。
また、本願原出願時に未公開の国際公開第2013/169128号公報も、帯状材料上に塗布剤を塗布する通常の方法と装置を開示する。
確認のため付言するが、例えば特許文献1は、床板、壁板及び/又は家具板形式の、平面的な、印刷され又は印刷可能な構成部品用の紙層を形成する方法も開示する。
本発明では、帯状材料形成法を請求項1に記載し、適切に印刷した帯状材料を請求項20に記載し、帯状材料を形成する適切な装置を請求項22に記載して、前記課題を解決するものである。本発明の好適な実施の形態を下位請求項に記載する。
下塗材の固体分含有量は、更に、重量基準で20%以上、特に少なくとも25%、30%、35%、40%、45%又は少なくとも50%に設定できる。他方で、固体分含有量は、70%以下、65%、60%、55%、50%又は45%より小さい場合も、良好かつ充分な値が得られる。多くの場合に、45%と55%との間の含有値が最適である。

Claims (22)

  1. 特に、家具、床、天井及び/又は壁に適用し又は取り付ける支持板又は支持部材に固定する含浸済み装飾紙(1’)、標準的な装飾紙(1)又は樹脂箔(1”)状の少なくとも単一の帯状材料(1)を有する印刷可能な又は印刷された単層又は複数層の帯状材料(1)の印刷用面(1a)に、固体分を含む下塗材(6)を下塗材層として印刷前に塗布する過程を含む帯状材料形成法において、
    帯状材料(1)の印刷用面(1a)に過剰量の下塗材層を塗布する過程と、
    帯状材料(1)の引出方向又は搬送方向(A)後段に配置された整厚部材掻取器(4)により余分量の下塗材層(6)を掻き取る過程とを含み、
    帯状材料(1)の平面に対する除去整厚部材(4)の平面の配置角度(α)、相対位置及び/又は間隔を調節でき、
    帯状材料(1)を支持する離隔する2つの巻胴及び/又は巻胴に対する帯状材料(1)の2つの接線間に除去整厚部材(4)の尖端(44)を配置し、
    下塗材は、DIN規格53211/4規定による10秒と30秒との間の流動時間を有し、
    下塗材は、重量基準で20%と70%との間の固体分を含むことを特徴とする帯状材料形成法。
  2. 水性の合成樹脂又はアクリル樹の懸濁液により下塗材を構成し又は該懸濁液を下塗材に配合した請求項1に記載の帯状材料形成法。
  3. 下塗材のpH値は、5と9との間又は6.5と8との間、又は7.5である請求項1又は2に記載の帯状材料形成法。
  4. 下塗材は、水に対し完全可溶性又は水と混合可能である請求項1〜3の何れか1項に記載の帯状材料形成法。
  5. 下塗材の引火点は、100℃を超える請求項1〜4の何れか1項に記載の帯状材料形成法。
  6. 整厚部材(4)の太さ又は厚みは、0.1mmと15mmとの間又は0.2mm以上、0.3mm以上、0.4mm以上又は0.5mm以上である請求項1〜5の何れか1項に記載の帯状材料形成法。
  7. 整厚部材(4)の太さ又は厚みは、12.5mm未満、10mm未満、7.5mm未満、5mm未満又は2.5mm未満である請求項1〜6の何れか1項に記載の帯状材料形成法。
  8. 掻取整厚部材(4)を特殊鋼若しくは樹脂により構成し又は特殊鋼で被覆し若しくは被覆する請求項1〜7の何れか1項に記載の帯状材料形成法。
  9. 帯状材料(1)に付着する下塗材の厚さを制御する掻取整厚部材(4)の平面と帯状材料(1)との設定角度(α)を25°と75°との間、30°と65°との間、35°と55°との間又は40°と50°との間、又は45°に調節する請求項1〜8の何れか1項に記載の帯状材料形成法。
  10. 30g/m2と100g/m2との間、40g/m2と90g/m2との間、50g/m2と80g/m2との間又は60g/m2と70g/m2との間に面重量寸法を設定した装飾紙、予備含浸済み装飾紙、箔紙又は薄箔により帯状材料(1)を構成する請求項1〜9の何れか1項に記載の帯状材料形成法。
  11. 樹脂溶液又は樹脂アクリレート化合物を含浸した又は予備含浸済み装飾紙(1)により構成され若しくは該装飾紙(1)を有し又は糊付けした紙により帯状材料(1)を構成し又は帯状材料(1)は、前記紙を有する請求項1〜10の何れか1項に記載の帯状材料形成法。
  12. 30g/m2と100g/m2との間の面質量の装飾紙(1’)の面重量の10g/m2と50g/m2との間の塗布量で予備含浸体を帯状材料(1)上に塗布する請求項10又は11に記載の帯状材料形成法。
  13. 水性印刷インク又は水性凹版印刷インクにより下塗材(6)で被覆した帯状材料(1)を印刷する過程を含む請求項1〜12の何れか1項に記載の帯状材料形成法。
  14. 重量基準で5%と35%との間の固体分を有する印刷インクにより印刷する請求項13に記載の帯状材料形成法。
  15. pH値7と9との間又は8と8.5との間の印刷インクを使用する請求項12又は14に記載の帯状材料形成法。
  16. 印刷インクは、DIN規格53211/4規定による13秒と30秒との間の流速を有する請求項13〜15の何れか1項に記載の帯状材料形成法。
  17. 流速15秒と30秒との間の印刷インクを混合して使用する請求項13〜16の何れか1項に記載の帯状材料形成法。
  18. 各基本色に対し、カゼイン形式の結合剤を使用する請求項13〜17の何れか1項に記載の帯状材料形成法。
  19. 大豆及び/又はカゼイン形式の結合剤を混合した印刷インクを使用する請求項13〜18の何れか1項に記載の帯状材料形成法。
  20. 請求項1〜19の少なくとも1項の方法で形成されかつ印刷したことを特徴とする帯状材料(1)。
  21. 特に、印刷の前又は後に固体支持体材料上に印刷した帯状材料(1)を取り付けて、家具、床及び/又は天井に取り付けて製品を形成した請求項20に記載の印刷した帯状材料。
  22. 請求項1〜21の何れか1項に記載の印刷可能な又は印刷した1層又は複数層の帯状材料(1)を形成する被覆及び/又は印刷装置において、
    帯状材料(1)の印刷側(1a)上に下塗材層を塗布する下塗材塗布装置と、
    帯状材料(1)の引出方向又は搬送方向(A)に下塗材塗布装置の後段に配置されて余分な下塗材を掻き取る整厚部材掻取器(4)とを備え、
    帯状材料(1)の平面に対する除去整厚部材(4)の平面の設定角度(α)、相対位置及び/又は間隔を調節できることを特徴とする被覆及び/又は印刷装置。
JP2016510961A 2013-05-03 2014-04-24 印刷可能な単層又は複数層を有する帯状材料の形成法、帯状材料及び帯状材料形成装置 Pending JP2016522741A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013007602.1 2013-05-03
DE102013007602.1A DE102013007602A1 (de) 2013-05-03 2013-05-03 Verfahren zur Herstellung einer bedruckbaren ein- oder mehrschichtigen Materialbahn sowie eine danach hergestellte Materialbahn und eine zugehörige Anlage zur Herstellung einer derartigen Materialbahn
PCT/EP2014/001100 WO2014177258A1 (de) 2013-05-03 2014-04-24 Verfahren zur herstellung einer bedruckbaren ein- oder mehrschichtigen materialbahn sowie eine danach hergestellte materialbahn und eine zugehörige anlage zur herstellung einer derartigen materialbahn

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016522741A true JP2016522741A (ja) 2016-08-04

Family

ID=50685857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510961A Pending JP2016522741A (ja) 2013-05-03 2014-04-24 印刷可能な単層又は複数層を有する帯状材料の形成法、帯状材料及び帯状材料形成装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20160069028A1 (ja)
EP (1) EP2992142B1 (ja)
JP (1) JP2016522741A (ja)
CN (1) CN105189867B (ja)
BR (1) BR112015026150B1 (ja)
CA (1) CA2908175A1 (ja)
DE (1) DE102013007602A1 (ja)
DK (1) DK2992142T3 (ja)
ES (1) ES2637814T3 (ja)
HU (1) HUE033174T2 (ja)
LT (1) LT2992142T (ja)
PL (1) PL2992142T3 (ja)
PT (1) PT2992142T (ja)
RU (1) RU2661211C2 (ja)
SI (1) SI2992142T1 (ja)
WO (1) WO2014177258A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9719263B1 (en) * 2014-09-28 2017-08-01 King Conroy, LLC System, kit, and method of resurfacing and/or embellishing a countertop
DE102017128258A1 (de) * 2017-09-14 2019-03-14 Schattdecor Ag Verfahren zum Herstellen und Schützen gegen unzulässige Vervielfältigung von Dekorpapier oder -folien
CN109868682A (zh) * 2019-01-15 2019-06-11 上海馨星环保科技有限公司 一种制备聚乳酸膜的工艺及其上胶装置
US11535045B2 (en) 2019-03-06 2022-12-27 Ricoh Company, Ltd. Adjustable web handling mechanism
KR20210076354A (ko) 2019-12-16 2021-06-24 엘지전자 주식회사 냉장고
CN112619999B (zh) * 2020-12-04 2022-11-25 安徽富印新材料股份有限公司 涂胶装置及胶带涂布机

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2196692A (en) * 1938-03-09 1940-04-09 Du Pont Coating device
SE424510B (sv) * 1975-08-26 1982-07-26 Inventing Ab Sett och anordning for dubbelsidig beleggning av en lopande bana
DE3314610A1 (de) * 1983-04-22 1984-10-25 Letron GmbH, 8750 Aschaffenburg Verfahren zur herstellung von farbigen melaminharzhaltigen dekorpapierfolien mit einer dreidimensionalen oberflaechenstruktur
JP3097272B2 (ja) * 1992-03-11 2000-10-10 富士ゼロックス株式会社 インクジェット用記録紙及び記録方法
DE19723458A1 (de) * 1997-06-04 1998-12-10 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf einen sich vorbeibewegenden Untergrund
DE19758479C2 (de) * 1997-07-02 2002-07-11 Koehler Decor Gmbh & Co Kg Imprägnierflotte
DE19734262A1 (de) * 1997-08-07 1999-02-11 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Verfahren zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn, insbesondere aus Papier oder Karton
US6291023B1 (en) * 1998-04-22 2001-09-18 Sri International Method and composition for textile printing
US6818062B2 (en) * 2001-10-29 2004-11-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Coating method and apparatus
US6582769B2 (en) * 2001-11-28 2003-06-24 Meadwestvaco Corporation Method for conditioning a metering blade
GB0223824D0 (en) * 2002-10-12 2002-11-20 Avecia Ltd Process for improving ozone fastness
RU40220U1 (ru) * 2004-06-17 2004-09-10 Общество с ограниченной ответственностью "ПКФ ВОСТОК-ПЛЮС" Устройство для нанесения покрытия на бумажное полотно
WO2008037850A1 (en) * 2006-09-27 2008-04-03 Metso Paper, Inc. Method of manufacturing a doctor blade, a doctor blade and a blade holder
DE102007013132B4 (de) * 2007-03-15 2022-02-03 Flooring Industries Limited, Sarl Verfahren zum Herstellen eines flächigen, bedruckten Bauteils
DE102007054627A1 (de) * 2007-11-15 2009-05-20 Cht R. Beitlich Gmbh Wasserverträgliche Sole zur Beschichtung verschiedener Substrate
PT2222922T (pt) * 2007-12-17 2017-09-11 Schoeller Technocell Gmbh & Co Kg Impregnado de papel decorativo passível de compressão, que pode ser impresso pelo processo de jato de tinta
DE102008008292A1 (de) * 2008-02-07 2009-08-13 hülsta-werke Hüls GmbH & Co KG Papierschicht zum Herstellen eines flächigen, bedruckten oder bedruckbaren Bauteils
EP2353736A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-10 3M Innovative Properties Company Continuous process for forming a multilayer film and multilayer film prepared by such method
US20110189378A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Moon So-Ii Apparatus and method for coating a functional layer
CN201659070U (zh) * 2010-04-23 2010-12-01 河南华宇建筑节能材料有限公司 一种涂布机
DE102010031184A1 (de) * 2010-07-09 2012-01-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Siliciumdioxidpartikel und Kationisierungsmittel aufweisenden Dispersion
PL231007B1 (pl) * 2012-05-09 2019-01-31 Schattdecor Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Urządzenie do wyrównywania i ustalania grubości warstwy środka płynnego nanoszonego na materiał

Also Published As

Publication number Publication date
EP2992142A1 (de) 2016-03-09
CN105189867B (zh) 2018-07-13
PL2992142T3 (pl) 2017-10-31
EP2992142B1 (de) 2017-05-17
CA2908175A1 (en) 2014-11-06
RU2015146996A (ru) 2017-06-08
CN105189867A (zh) 2015-12-23
RU2661211C2 (ru) 2018-07-13
HUE033174T2 (en) 2017-11-28
SI2992142T1 (sl) 2017-09-29
ES2637814T3 (es) 2017-10-17
DE102013007602A1 (de) 2014-11-06
PT2992142T (pt) 2017-08-28
DK2992142T3 (en) 2017-08-21
BR112015026150A2 (pt) 2017-07-25
LT2992142T (lt) 2017-09-11
WO2014177258A1 (de) 2014-11-06
US20160069028A1 (en) 2016-03-10
BR112015026150B1 (pt) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016522741A (ja) 印刷可能な単層又は複数層を有する帯状材料の形成法、帯状材料及び帯状材料形成装置
US10392812B2 (en) Single layer scattering of powder surfaces
EP2019735B2 (de) Beschichtungsanlage mit fliessfähigem beschichtungsmaterial
FI96894C (fi) Menetelmä ja laite paperin tai vastaavan päällystämiseksi
CN106029384B (zh) 用于制造具有装饰表面的面板的方法
EP2121198B1 (de) Verfahren zum direktbedrucken von holzwerkstoffplatten
FI3109056T4 (fi) Menetelmä ja laite rakenteen valmistamiseksi pinnalle
WO2009012996A3 (de) Verfahren und vorrichtung zum auftrag von kunststoffbeschichtungen
DE102005060754A1 (de) Verfahren und Anlage zum Aufbringen fester Partikel auf ein Substrat
EP1035254B1 (en) Method for two sided sheet treating
US20120128902A1 (en) Coated Printing Substrate
AT519414B1 (de) Verfahren und system zum auftragen einer substanzschicht auf eine sich bewegende faserbahn mittels schaumaufbringung
CA2758876C (en) Printable building board and method for producing a building board
PL239261B1 (pl) Sposób wytwarzania powierzchni dekoracyjnej oraz produkt zawierający powierzchnię dekoracyjną
JP5140645B2 (ja) 木質板状建材の塗装方法
DE102008012221B4 (de) Verfahren zum Streichen eines noch feuchten lagenförmigen Substrats
JP2006299430A (ja) 塗工紙の製造方法
Schoff Paint Application Problems III: Roll and Roller Coating.
JPH0131953B2 (ja)
WO2013089572A1 (en) Coated glass felt and method of producing it