JP2016522480A - 統合光センシングを備えたプロセスコントローラ - Google Patents

統合光センシングを備えたプロセスコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2016522480A
JP2016522480A JP2016509061A JP2016509061A JP2016522480A JP 2016522480 A JP2016522480 A JP 2016522480A JP 2016509061 A JP2016509061 A JP 2016509061A JP 2016509061 A JP2016509061 A JP 2016509061A JP 2016522480 A JP2016522480 A JP 2016522480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
optical
signal
control
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016509061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6141518B2 (ja
Inventor
ボーリンガー,ウィリアム
バーゲン,ジョン
ホプキンス−ブレイトロウ,スタントン
ヘンジス,ジェイムズ
ホーゼンガ,ジェイソン
ラモス,ジル
ピーターソン,カート
ウォルタース,ラリー
ジェイムズ,ダリル
Original Assignee
ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー
ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー, ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー filed Critical ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー
Publication of JP2016522480A publication Critical patent/JP2016522480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141518B2 publication Critical patent/JP6141518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/193Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
    • G05D23/1931Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of one space
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/193Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
    • G05D23/1932Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces
    • G05D23/1934Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces each space being provided with one sensor acting on one or more control means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/27Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing element responsive to radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

本発明は、一般的にプロセスコントローラーに、より具体的には統合光センシングを備えたプロセスコントローラーに関するものである。

Description

本出願は2013年4月16日提出の暫定出願番号第61/812,625号の利益を請求する。上記出願の開示は引用文献としてここに内包される。
本発明は一般にプロセスコントローラ及び光センシングに関するものである。
この節における記述は、本発明に関する背景情報を単に提供しているにすぎず、従来技術を構成しなくともよい。
多くの工業プロセスは、極めて高い電圧環境において正確かつ繰り返し可能な温度制御を提供し得るプロセス制御システムを必要とする。プロセス変数の測定に通常適用される従来の電気センサーは、高電圧に起因する電磁干渉により悪影響を受けるため、高電圧環境に良好に適さない。
米国特許第7,636,615号
一態様においては、複数のプロセス入力、複数の連結ポート及び少なくとも1つのプロセスコントローラ内に組み込まれた光センサを備えたプロセスコントローラを含み、光センサーのデータをプロセスコントローラ内に常駐するプロセス制御システムが提供される。コントロールユニットは、複数の連結ポート及び少なくとも1つの光センサーと接続されている。
他の態様においては、コントローラ、複数の連結ポート及び複数の光センサーを含むプロセス統合制御装置が提供される。複数の連結ポート及び光センサーはコントローラに接続され、コントローラは複数の光センサーから第1光信号及び第2光信号を受信し、第1光信号及び第2光信号に対応する少なくとも1つの制御信号を制御される装置に送信するように構成されている。
適用性のさらなる領域はここに提供された記載から明らかになるであろう。記載及び特定の例示は説明のみを意図しており、本発明の趣旨を限定することを意図したものではないことは理解されるべきである。
本発明を良好に理解するために、付随する図面を参照する実施例により示されたその様々な形態が記載される。
本発明の光温度センサー用の統合制御を備えたプロセスコントローラのブロック図である。 本発明の光センサー用の統合制御を備えたプロセスコントローラのブロック図である。 本発明の光センサー用の統合制御により実施されたPID制御の方法のフローチャートである。 本発明により構成された光センサー用の統合制御を備えた密閉プロセスコントローラの斜視図である。 本発明により構成された開放的な基板構造を有する光センサー用の統合制御を備えたプロセスコントローラーの正面図である。 本発明により構成された統合光センシングを備えた密閉プロセスコントローラーの他の実施形態の斜視図である。 本発明により構成された統合光センシングを備えた密閉プロセスコントローラーのさらなる他の実施形態の斜視図である。
ここに記載された図面は、説明のみを目的とするものであり、本発明の趣旨を限定することを意図していない。
以下の記載は、本質的に単なる説明であり、本発明、用途又は使用を限定することを意図していない。図面を通して対応する符号が類似の又は対応する部分及び態様を示すことは理解されるべきである。
図1を参照すると、例えば光温度センサーのような光センサーのための統合制御を備えたプロセス制御用のシステム101のブロック図が示されている。システム101は、一般的に複数の光センサー104を含むコントローラー102を備える。各光センサー104は、光源106及び光検出器108を備える。この例においては、各光センサー104は、加熱室118の第1ゾーン114及び第2ゾーン116の温度を検出するために、光ファイバケーブル110により光プローブ112に連結される。この実施は、各光プローブ112から温度信号を測定し、比例積分導関数(PID)制御を含む様々な閉ループプロセス制御法により加熱室118の温度を制御する統合システム101を提供する。
システム101は、高無線周波(RF)動作を有する環境における温度測定に特に有益である。いくつかの環境は、例えばプラズマ強化化学的及び物理的反応、高電圧転移、高電界強度医療装置、工業用ヒーター、電子部品、モーター、及び高RFレベルを生じる他の高電圧装置のような極めて高い電圧を必要とするプロセスを含んでもよい。これらの環境は、付近の高電界部品、ワイヤ及びセンサー(導通された)により生じた電磁(EM)干渉に起因して従来の電気測定装置の操作に悪影響を及ぼす。従来のコントローラーは、RF干渉に起因する温度を正確に測定できなくてもよい電気接続に依拠する。本発明のコントローラー102は、光センサーの積分に起因する高電界環境における環境要因の測定を必要とする様々なプロセスの正確で繰り返し可能な測定及び制御を提供してもよい。光センサー104の積分は、他の方法では不可能な光センサーから高レベル情報の積分をさらに提供してもよい。
従来の電気的温度測定装置とは異なり、光センサー104は、上記で挙げられたように電場又は磁場により影響を受けない。このシステム101は、他のシステムによる他の方法では不可能な連続温度測定を提供する。光ファイバケーブルが導電性ではないため、光を光ファイバケーブル110に通すことにより、温度信号が実環境中で確立される。
各プローブ112の温度を測定するために、光センサーは、光ファイバケーブル110を通した各光源106(例えばポンピングライト又はLED)からの光パルスを適用してもよい。パルスからの光は、温度プローブ112まで光ファイバケーブル110を伝わる。温度プローブ112は、その温度に基づくパルスから光を吸収及び反射するゲル又は結晶のような温度感受性材料から構成されてもよい。光は、戻された光のプロフィールがコントローラーにより解釈される光検出器108に光ファイバケーブルを通して吸収され、再放出される。この解釈は、用途及びコントローラーデザインに依存して幅広く変化するアルゴリズムにより達成される。当業者は、ここで詳細に述べることなくその用途におけるこのようなアルゴリズムの具体例を容易に認識及び理解することができる。
光検出器108からの電気信号は、検出器の具体的な操作に依存してた様々なデジタル又はアナログ信号からなる。各温度ゾーン114,116の温度を測定するためにその温度を適用してもよく、ヒーター120の温度或いはプロセス、装置又は目的を制御するためにその温度を適用してもよい。
図2を参照すると、本発明の統合光センシングを備えたプロセスコントローラー202のブロック図が示されている。プロセスコントローラー202は、高無線周波(RF)環境における温度制御のための入力として統合光センシングに適用される。プロセスコントローラー202は、一般的に様々なプロセスの制御のためのコントローラー204、複数の光センサー206及び複数の通信回路(I/O)208を備える。図1に記載されているように、各光センサーは、光源210及び光検出器212を備える。各光センサー206は、光ファイバーケーブルに連結される形態のケーブルインターフェース214をさらに備える。コントローラー202は、タイトルが「電力制御システム」であり、その内容が参照によりここに含まれている本出願と共通の出願人による特許文献1に開示されたものと同様であってもよい。
高強度EM場に関する悪影響を避けるように環境における電気温度信号を供給及び検出するために、光センサー206を実施してもよい。プロセスに関する様々な温度を測定するために、光センサー206を実施してもよく、いくつかの実施においては、関連する光装置を実施することにより、圧力及び張力、又は、例えば浸食のような他の条件の中でもガス濃度を測定するために、さらに適用される。プロセスコントローラー202は、光センサー206を環境に組み込むことにより、光センサー206により測定される様々な光信号の改良された監視による改良された光センシングを提供する。例えば、改良されたセンシングは、合理化されたデータパス、サンプルレート、精度に対する改良された速度及び管理された信頼性を含んでもよい。したがって、改良された監視は、統合光センサー206により記録される追加のプロセス情報に起因して改良されたプロセス制御を生じる。
コントローラー204は、一般的に処理装置を含み、いくつかの例においては、様々な回路により統合されたマイクロコントローラー又は複数のプロセッサを含んでもよい。コントローラー204は、光センサー206からの温度信号を制御及びサンプリングするよう構成されてもよい。コントローラー204が光センサー206の測定、この場合においては、温度測定をサンプリングするため、測定は、コントローラー204に組み込まれたメモリー内に記憶されてもよい。温度測定は、I/O回路208に通す少なくとも1つの出力を計算及び調整するために適用される。少なくとも1つの出力は、ヒーター又はプロセス制御入力として制御される他のシステム(制御システム)に送信される。
典型的な実施においては、温度測定は、PID制御方法により経時的に解釈されてもよい。PID制御方法は、制御システムにおける標的温度と比較される温度測定から誤差を計算してもよい。誤差は、現在の誤差に基づき、過去の誤差の蓄積に一体的に基づき、将来の誤差の予測に基づき、比例的に監視される。この実施においては、プロセスは、温度測定を監視し、複数の光センサー206用の標的温度から誤差を計算するよう構成されてもよい。誤差の計算により、コントローラーは、温度測定の監視を継続し、将来の制御信号を計算しつつ、誤差を修正する制御システムに1つ以上の制御信号を出力する。
プロセスコントローラー202は、制御性能、測定データ及び統計情報を通知サーバーに通信するようにさらに構成されてもよい。通知機能性は、プロセスコントローラー202を適用する追加的な利点を提供する。1つ以上の制御システムについての通知情報により、コントローラーの性能を監視してもよい。特定のプロセス又は操作における短所は、I/O回路208により監視又は安全システムを提供してもよい。制御システムの不適当な操作を避けるために、このような安全システムを実施してもよい。
いくつかの場合においては、光センサー及び電気測定源の組み合わせは、コントローラー202への入力として供給されてもよい。多くの電気測定源及び光測定源は、モジュラー回路デザインにより調整されてもよい。プロセスコントローラーは、広い範囲の制御用途、それぞれ要求される多様な処理及び通信要求に提供されてもよい。光センサー206からのデータのコントローラーによる特別なサンプリングレートは、監視され、制御されるプロセスに依存して幅広く変化してもよい。ここで論じられたようなメモリーは、ランダムアクセスメモリー(RAM)、揮発性メモリー、非揮発性メモリー、スタティックメモリー、ダイナミックメモリー、フラッシュメモリー、及び/又はデジタル情報を記憶するいずれかの装置を含む。
ここで論じられたI/O回路208は、複数の通信規格を含む。コントローラーは、RS−232又はRS−485トランシーバー、シリアル通信(FPGA、ASIC)、CANバス、Modバス、CIP、CC−Link及びBACnet、ローカルバス、PCI、イーサーネット、ワイヤレス802.1(a,b,g,n)、イーサ−CAT、Deviceネット、ブルートゥース、及び/又は、DALI、或いは、他の公知及び将来の通信規格のような様々な方法によりプロセス操作を監視、制御及び通知してもよい。これらの通信プロトコールは単なる例示であることを理解すべきであり、本発明の趣旨を限定するものと解釈すべきではない。
図3を参照すると、本発明のプロセスコントローラーにより実施されるPID制御方法302のフローチャートが示されている。PID制御304の初期化により、図2に示されたものと同様なプロセスコントローラーは、高RF動作を有する環境の温度を測定及び制御するように実施される。この実施においては、プロセスコントローラーは、2つの独立した加熱ゾーンの温度を測定するために適用される。PID制御の初期化に応じて、各光センサー310,312は、ケーブルインターフェースにより光のパルスを送信するよう作動されてもよい。コントローラーは、光のパルスが各温度プローブから伝わり、反射し、又は再照射される光ファイバーケーブルにケーブルインターフェースを通して連結される。反射パルスは、各ゾーンの温度を供給するために、各ゾーンに対して解釈される314。
温度データを有するプロセスコントローラーは、設定点又は所望温度316と比較して測定温度内の誤差を測定してもよい。温度誤差に応じて、プロセスコントローラーからの第1熱制御出力318及び第2熱制御出力320は、第1ゾーン322及び第2ゾーン324のそれぞれに対する温度誤差を相殺するために、第1ゾーン322及び第2ゾーン324に対して調整される。PID温度制御が作動される326場合、その方法は、各光センサーにより各ゾーン308の温度を測定し続けてもよい。光センサーを実施する性能を統合することにより、コントローラーは、上記の他のプロセス/環境情報の監視及び作動に加えて、高無線周波(RF)環境におけるプロセス温度を安全及び正確に制御する統合プロセスコントローラーを提供する。他の形態においては、追加回路は、例えば熱電対、RTD及びサーミスタを含む光センサー以外の装置からの入力を受信するコントローラー内に設けられる。
図4を参照すると、本発明の一形態の統合光センシングを備えた密閉プロセスコントローラー402の斜視図が示されている。機械的容器404は、一般的な回路及び電気部品を有する1つ以上のプリント回路カードを収容する。機械的容器404内に収容された電機部品の例示には、温度センシング及びヒーター操作制御並びに制御システム内の他の電子的構成要素を備えた通信用の通信I/Oモジュール又は回路のために構成された電気温度コントローラーが含まれる。この実施においては、プロセスコントローラー402は、プロセスコントローラー内に統合された複数の光センサー406を含む。光センサー406は、4つの温度ゾーンの温度を測定するために、光ファイバケーブルを通した通信に適用される。
プロセスコントローラーは、一連の通信ポート408、複数のパラレルポート410、イーサーネットポート412及びUSBポート414を含む複数のポートをさらに含む。I/Oポートは、プロセスコントローラー402から複数の制御装置又はシステムへの通信命令に適用される。様々な通信ポートは、通知サーバーへの通知システム性能、測定データ及び統計情報をさらに備えてもよい。1つ以上の制御システムの操作に関する通知情報により、システム及びコントローラー402の性能が監視される。特定のプロセス又は操作における短所は、コントローラー402により検出され、不適当な操作を防ぐために実施される監視又は安全システムに通知される。
図5を参照すると、本発明の他の形態の開放的な基板構造を有する統合光センシングを備えたプロセスコントローラー502の正面図が示されている。この実施においては、プロセスコントローラー502は、密閉されていない開放的な基板構造504を備える。プロセスコントローラー502は、制御されるプロセス又はシステムに依存して様々なオプションとともに実施されてもよい。図5に示された実施と同様に、プロセスコントローラーは、プロセスコントローラー内に統合された複数の光センサー506を含む。この実施においては、光センサー506は、2つの温度ゾーンの温度を測定するために、光ファイバケーブルを通した通信に適用されてもよい。
プロセスコントローラー502は、シリアル通信ポート508、複数のパラレルポート510、イーサーネットポート512及びUSBポート514を含む複数の通信(I/O)ポートをさらに備えてもよい。この実施においては、プロセスコントローラーは、マイクロUSBポート516及び制御システムの1つ以上の装置間の通信チャンネルを特定する装置アドレスダイアル518をさらに備える。I/Oポートは、プロセスコントローラー402から図4に示されたプロセスコントローラー402に類似の複数の制御装置又はシステムへの通信命令に適用されてもよい。
図6を参照すると、統合光センシングを備えた密閉プロセスコントローラー602の他の形態が示され、符号602により一般に示されている。上記の図4における実施と同様に、コントローラー602は、温度センシング及びヒーター操作制御値用の電子部品を備えた1つ以上プリント回路カード並びに制御システム内の他の電子的構成要素を備えた通信用の通信I/Oモジュール又は回路を収容する機械的容器604を含む。プロセスコントローラー602は、プロセスコントローラー内に統合された複数の光センサー606を備える。また、プロセスコントローラーは、例えばパラレルポート610を含む前記したような様々な通信(I/O)ポートをさらに備えてもよい。
統合光センシングを備えた密閉プロセスコントローラー702であるさらなる他の形態が図7に示されている。上記の図5における実施と同様に、コントローラー702は、温度センシング及びヒーター操作制御用の電子部品を備えた1つ以上のプリント回路カード、及び、制御システム内の他の電子的構成要素を備えた通信用の通信(I/O)モジュール又は回路を収容する機械的容器702を含む。(温度センシング及びヒーター制御は単なる例示であることは理解されるべきであり、本発明の趣旨を限定するものとして理解されるべきではない。)プロセスコントローラー702は、複数の統合光センサー706を含む。また、プロセスコントローラー702は、例えばパラレルポート710、イーサーネットポート712及びUSBポート714を含む様々な通信(I/O)ポートをさらに備えてもよい。プロセスコントローラーは、制御システムの1つ以上の装置間の通信チャンネルを特定する装置アドレスダイアル718をさらに含んでもよい。
I/Oポートは、プロセスコントローラー702から図4に示されたプロセスコントローラー402と同様な複数の制御装置又はシステムへの通知命令に適用されてもよい。
ここに記載された様々なモジュール及び/又は回路(例えばコントローラー、マイクロコントローラー、プロセッサー等)は、単一の処理装置又は複数の処理装置であってもよい。このような処理装置は、マイクロプロセッサー、マイクロコントローラー、デジタル信号プロセッサー、マイクロコンピューター、中央処理装置、現場プログラム可能ゲートアレイ、プログラム可能論理装置、状態機械、論理回路、アナログ回路、デジタル回路、及び/又は、操作命令に基づく信号(アナログ及び/又はデジタル)を操作するいずれかの装置であってもよい。操作命令はメモリー内に記憶される。メモリーは、単一のメモリー装置又は複数のメモリー装置であってもよい。このようなメモリー装置は、読み出し専用メモリー(ROM)、ランダムアクセスメモリー(RAM)、揮発性メモリー、非揮発性メモリー、スタティックメモリー、ダイナミックメモリー、フラッシュメモリー、及び/又は、デジタル情報を記憶するいずれかの装置であってもよい。処理モジュールが状態機械、アナログ回路、デジタル回路、及び/又は、論理回路に対する1つ以上の機能を実施する場合には、対応操作命令を記憶するメモリーは、状態機械、アナログ回路、デジタル回路、及び/又は、論理回路を備える回路を埋め込んでもよい。このような実施形態においては、メモリーが記憶し、ここに連結された処理モジュールがここに示され及び/又は記載されたステップ及び/又は機能の少なくともいくつかに対応する操作命令を実施する。
開示の記載は本質的に単なる説明であり、したがって、本発明の要旨から逸脱しない変更は本発明の趣旨の範囲内であることを意図するものである。このような変更は、本発明の精神及び趣旨からの逸脱としてみなされない。

Claims (13)

  1. プロセスコントローラーを備え、
    前記プロセスコントローラーは、
    複数のプロセス入力と、
    複数の通信ポートと、
    前記プロセスコントローラー内で統合された少なくとも1つの光センサーと、
    前記複数の通信ポート及び前記少なくとも1つの光センサーと通信する制御ユニットとを備え、
    前記光センサーのデータが前記プロセスコントローラー内に常駐することを特徴とするプロセス制御用システム。
  2. 前記コントローラーは、前記少なくとも1つの光センサーからの光信号を測定するよう構成された少なくとも1つのモジュールを備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記光信号は装置を制御する制御信号を計算するために用いられることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 光温度プローブをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記少なくとも1つの光センサーは、前記光温度プローブからの温度信号を測定するよう構成されることを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 前記温度信号は、制御計算からの誤差を測定し、計算された誤差に対応する制御信号を熱装置に出力する前記コントローラーにより解釈されることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記少なくとも1つの光センサーは、光プローブからの信号を測定するよう構成され、前記信号は、圧力、張力、ガス濃度及び浸食からなる一群から選択されることを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  8. 前記信号は、制御計算からの誤差を測定し、計算された誤差に対応する制御信号を装置に出力する前記コントローラーにより解釈されることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. コントローラーと、
    複数の通信ポートと、
    複数の光センサーとを備え、
    前記複数の通信ポート及び前記光センサーは、前記コントローラーと通信し、前記コントローラーは、前記複数の光センサーから第1光信号及び第2光信号を受信し、前記第1光信号及び前記第2光信号に対応する制御装置に少なくとも1つの制御信号を送信するよう構成されることを特徴とする統合プロセス制御装置。
  10. 前記制御装置は熱装置であることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記複数の光センサーは光温度センサーであることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  12. 前記複数の光センサーは圧力、張力、ガス濃度及び浸食からなる一群から選択されることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  13. 前記複数の光センサーは環境における独立したゾーンと通信することを特徴とする請求項9に記載の装置。
JP2016509061A 2013-04-16 2014-04-16 統合光センシングを備えたプロセスコントローラ Active JP6141518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361812625P 2013-04-16 2013-04-16
US61/812,625 2013-04-16
PCT/US2014/034330 WO2014172440A1 (en) 2013-04-16 2014-04-16 Process controller with integrated optical sensing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522480A true JP2016522480A (ja) 2016-07-28
JP6141518B2 JP6141518B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=50884483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509061A Active JP6141518B2 (ja) 2013-04-16 2014-04-16 統合光センシングを備えたプロセスコントローラ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9625923B2 (ja)
EP (2) EP2987043B1 (ja)
JP (1) JP6141518B2 (ja)
KR (1) KR101780964B1 (ja)
CN (2) CN105229550B (ja)
TW (1) TWI524160B (ja)
WO (1) WO2014172440A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7143226B2 (ja) 2016-06-15 2022-09-28 ワットロー・エレクトリック・マニュファクチャリング・カンパニー 熱システムのための電力コンバータ
CN112384776B (zh) 2018-05-22 2024-01-30 沃特洛电气制造公司 具有双重密封和压缩元件的光纤电缆探头
TWI721520B (zh) 2019-08-07 2021-03-11 新唐科技股份有限公司 操作裝置
US10793772B1 (en) 2020-03-13 2020-10-06 Accelovant Technologies Corporation Monolithic phosphor composite for sensing systems
US11359976B2 (en) 2020-10-23 2022-06-14 Accelovant Technologies Corporation Multipoint surface temperature measurement system and method thereof
US11353369B2 (en) 2020-11-05 2022-06-07 Accelovant Technologies Corporation Optoelectronic transducer module for thermographic temperature measurements

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182511A (ja) * 1982-04-01 1983-10-25 アセア・アクチ−ボラグ 光フアイバを用いたルミネツセンスによる測定装置
JPS58200311A (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 Mitsubishi Electric Corp 温度制御装置
JPS59176637A (ja) * 1983-03-25 1984-10-06 Shimadzu Corp 温度センサ
JPH0411447U (ja) * 1990-05-17 1992-01-30
JPH05107120A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Toshiba Corp 温度分布検出装置
JPH05333945A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Canon Inc ヒーター動作状態検出回路
JP2003130734A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd 温度センサおよび温度測定方法
JP2009294180A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Yamatake Corp 移動平均値算出装置および移動平均値算出方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1589852A (ja) * 1967-11-17 1970-04-06
EP0487503B1 (en) * 1985-02-23 2000-01-26 Hitachi, Ltd. Collective wiring system and method of control thereof
US4891970A (en) * 1988-12-06 1990-01-09 Barrack Technology Limited Luminosity detector for internal combustion engine, method of operating engine and method of sensing temperature
DE4341773C1 (de) * 1993-12-08 1995-03-30 Janke & Kunkel Kg Magnetrührer mit einer Heizplatte
US5659133A (en) * 1996-04-22 1997-08-19 Astropower, Inc. High-temperature optical combustion chamber sensor
US6489793B2 (en) * 1996-10-21 2002-12-03 Delta Design, Inc. Temperature control of electronic devices using power following feedback
US7188001B2 (en) * 1998-03-23 2007-03-06 Cepheid System and method for temperature control
JP4080593B2 (ja) * 1998-05-11 2008-04-23 浜松ホトニクス株式会社 光センサ
JP2000337684A (ja) 1999-05-24 2000-12-08 Hitachi Ltd 温度調節器の制御方式
US6430472B1 (en) * 1999-12-20 2002-08-06 Servo-Robot Inc. Robot feature tracking devices and methods
US20020177908A1 (en) * 2001-03-18 2002-11-28 Sudarshan Bhat System and method for optimizing optical coupling in a cross connect switch
JP3997988B2 (ja) * 2001-05-31 2007-10-24 オムロン株式会社 安全ユニット及びコントローラシステム並びにコントローラの連結方法及びコントローラシステムの制御方法
US20030014199A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-16 Patrick Toomey System and methods for detecting fault in structure
US6712133B1 (en) * 2002-03-12 2004-03-30 Ford Global Technologies, Llc System and method for automatic temperature control in vehicles using predictive coding
US7087075B2 (en) * 2002-09-30 2006-08-08 Medtronic Emergency Response Systems, Inc. Feedback system for rapid induction of mild hypothermia
JP4431415B2 (ja) * 2004-02-12 2010-03-17 株式会社リコー 異常診断方法、状態判定装置及び画像形成装置
US7813816B2 (en) * 2004-02-20 2010-10-12 Siemens Industry, Inc. Methods and structures for utilizing a memory device for a PLC
EP1787179A2 (en) * 2004-08-31 2007-05-23 Watlow Electric Manufacturing Company Operations system distributed diagnostic system
CA2803914C (en) * 2004-09-03 2016-06-28 Watlow Electric Manufacturing Company Power control system
US7635828B2 (en) * 2004-09-30 2009-12-22 Siemens Energy & Automation, Inc. Methods for correcting slow roll
CN1632485A (zh) 2004-12-10 2005-06-29 淄博思科电子技术开发有限公司 用于高压电力设备的分布式光纤光栅温度检测系统
US7317514B2 (en) * 2005-02-03 2008-01-08 International Business Machines Corporation System and method for optimizing heat management
US7640760B2 (en) 2005-03-25 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Temperature control using a sensor network
US20090221671A1 (en) * 2005-05-24 2009-09-03 Sanjay Pandey Modulation of lmw-ptpase expression
US7898819B2 (en) * 2006-01-23 2011-03-01 Watlow Electric Manufacturing Company Compact modular card system and communications protocols for a power controller
DE102006030616A1 (de) * 2006-07-03 2008-01-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Schnittstellenvorrichtung
JP4192986B2 (ja) * 2006-10-20 2008-12-10 ソニー株式会社 温度制御装置および方法、並びにプログラム
CN100489461C (zh) * 2007-10-15 2009-05-20 北京航空航天大学 光纤分布式温度和应力传感装置
JP5077025B2 (ja) 2008-03-31 2012-11-21 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP5225756B2 (ja) 2008-06-04 2013-07-03 アズビル株式会社 蛍光温度センサ
CN201425525Y (zh) * 2009-06-05 2010-03-17 北京迅天宇光电科技有限公司 荧光光纤传感解调系统
CN102072777A (zh) * 2010-11-16 2011-05-25 东北电力大学 抗电磁干扰的智能无线测温器
CN102052930B (zh) * 2010-11-24 2012-02-15 中国科学院上海光学精密机械研究所 光纤光栅分布式应变传感器及其应变监测方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182511A (ja) * 1982-04-01 1983-10-25 アセア・アクチ−ボラグ 光フアイバを用いたルミネツセンスによる測定装置
JPS58200311A (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 Mitsubishi Electric Corp 温度制御装置
JPS59176637A (ja) * 1983-03-25 1984-10-06 Shimadzu Corp 温度センサ
JPH0411447U (ja) * 1990-05-17 1992-01-30
JPH05107120A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Toshiba Corp 温度分布検出装置
JPH05333945A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Canon Inc ヒーター動作状態検出回路
JP2003130734A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd 温度センサおよび温度測定方法
JP2009294180A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Yamatake Corp 移動平均値算出装置および移動平均値算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI524160B (zh) 2016-03-01
KR101780964B1 (ko) 2017-10-23
WO2014172440A1 (en) 2014-10-23
EP2987043B1 (en) 2018-01-03
US9625923B2 (en) 2017-04-18
US10712757B2 (en) 2020-07-14
CN105229550B (zh) 2018-01-05
TW201500872A (zh) 2015-01-01
US20170192443A1 (en) 2017-07-06
KR20150144775A (ko) 2015-12-28
CN107807698A (zh) 2018-03-16
US20140341563A1 (en) 2014-11-20
JP6141518B2 (ja) 2017-06-07
EP3327535A1 (en) 2018-05-30
CN105229550A (zh) 2016-01-06
EP3327535B1 (en) 2020-01-22
EP2987043A1 (en) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6141518B2 (ja) 統合光センシングを備えたプロセスコントローラ
TWI671527B (zh) 熱敏電阻式測量系統
US11187596B2 (en) Apparatus for determining and/or monitoring temperature of a medium
KR102082170B1 (ko) 액면 검지 회로, 액면계, 그것을 구비한 용기, 및 그 용기를 사용한 기화기
KR101512107B1 (ko) 전기전도도 측정장치 및 이를 이용한 전기전도도의 측정방법
JP2022502650A (ja) 熱流体検出を有する電子機器ハウジング
JP5150292B2 (ja) 容器内に存在する媒体の充填状態を検出するための充填状態スイッチと方法
US9488527B2 (en) Process temperature measurement using infrared detector
US20180328765A1 (en) Method for in-situ calibration of an analog measurement transmission path and corresponding apparatus
RU2438121C1 (ru) Способ определения параметров газовой среды и устройство для его реализации
CN109997030B (zh) 用于确定检测器单元的剩余运行时段的方法
US20180080837A1 (en) Method for Calibrating a Temperature Control in Thermal Analyses of Samples
EP3705885A1 (en) Sensor device and method for operating a sensor device
ES2629446B1 (es) Método de control para sensores químicos de gases y sistema de detección de gases
US11199438B2 (en) Triboelectric-based cable sensors
RU2597149C1 (ru) Способ оценки теплового параметра силовых полупроводниковых приборов и устройство для его осуществления
KR20230025447A (ko) 온도 제한 애플리케이션을 위한 광섬유 온도 프로브
KR20210053643A (ko) 온도측정장치 및 베이크 챔버
JP6080422B2 (ja) 感震装置の検査方法及び感震装置の検査装置
JP2005147935A (ja) 温度校正法及びそれを用いた装置
Fort et al. Fine tuning design of control board parameters for sensing applications
Meng et al. Precision Temperature Sensor Design
Lenzhofer et al. Development of a Low Cost, Miniature Thermal Conductivity Vacuum Gauge for Integration Purposes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6141518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250