JP2016522097A - 金属又は複合材料から成る部品を切断するための装置及び方法並びにそのような方法で製造された部品 - Google Patents

金属又は複合材料から成る部品を切断するための装置及び方法並びにそのような方法で製造された部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016522097A
JP2016522097A JP2016520725A JP2016520725A JP2016522097A JP 2016522097 A JP2016522097 A JP 2016522097A JP 2016520725 A JP2016520725 A JP 2016520725A JP 2016520725 A JP2016520725 A JP 2016520725A JP 2016522097 A JP2016522097 A JP 2016522097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
guide
tip
chain
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016520725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016522097A5 (ja
JP6698016B2 (ja
Inventor
ボンネ,セドリック
ドゥ・ポナ,アルノー
マルタン,オリヴィエ
ロワゾン,ルドヴィック
ボスリュ,アントワーヌ
ドゥ・オリヴェイラ・クーニャ,フレデリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mecachrome France SAS
Original Assignee
Mecachrome France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mecachrome France SAS filed Critical Mecachrome France SAS
Publication of JP2016522097A publication Critical patent/JP2016522097A/ja
Publication of JP2016522097A5 publication Critical patent/JP2016522097A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698016B2 publication Critical patent/JP6698016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/0006Means for guiding the cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D57/00Sawing machines or sawing devices not covered by one of the preceding groups B23D45/00 - B23D55/00
    • B23D57/02Sawing machines or sawing devices not covered by one of the preceding groups B23D45/00 - B23D55/00 with chain saws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

本発明は、装置、方法、及び金属又は複合材料のブロックBにおける、決められた軌道に沿う切断によって製作された部分のアセンブリに関する。該装置は、上記軌道を形成する案内部(3)、及び該案内部内に摺動的に搭載された支持部(チェーン9)を備え、該支持部は、前記空所に対して法線方向(26)に切断を実行するように配設された突出する切れ刃(25)を備えている、少なくとも1つの切断用チップ(24)を備えた側面空所(23)備えている。

Description

本発明は、決められた軌道に沿って金属又は複合材料で作られた一部分を切断する装置に関する。
本発明はまた、そのような金属又は複合部分を、決められた軌道に沿って切断する方法、及びそのような方法で得られた部品に関する。
それは、排他的ではないが、特に、非常に硬い機械的部品、即ちロックウェル硬さ30を超える部品、とりわけ、例えば航空機に用いられうる金属(特にアルミニウム、チタン、鋼鉄)又は複合材料(特に、熱硬化性又は熱可塑性母材およびカーボンファイバを含む)でできた部品のプリフォームを形成するために切断の分野へ適用可能である。
より具体的には、金属機械部品の製造の場合において、ブランクと呼ばれる物質のブロック、例えば鋳造資材から出発して、その後それを求められる部品のプリフォーム(半完成品)を得るために機械加工することは、公知の行為である。このプリフォームは、その後、完成品を形成するように仕上げをされる。
得られるプリフォームが所望の最終形状に近ければ近いほど、該部品を再作業する必要性がより少なくなり、そして作られる物質の廃棄物はより少ない。
従って、ブランクから複雑な形状を正確に作ることを可能にする装置及び方法に対する必要性があり、且つ該部品の形状に可能な限り近いような仕方でそのようにすることは、工程の数及び浪費する材料を限定することを可能にする。
ブレード又はチェーンソー装置は、既に公知であり、それは決められた軌道に沿って切断を実行するのに適している。
しかし、これらの装置は、一方で直線的な軌道に沿う切断に関係し、他方で柔らかく、及び/又は、繊維質の物質、例えば材木の切断に関係している。
従ってそれらは、より硬い金属又は複合部品の形を形成するのに適さない。それらは複雑な軌道も念頭においていない。
また、突出する切れ刃を有する歯を備えるチェーンガイドを備える装置が公知である(DE 20 2004 007 148)。
しかし、そのような装置は、厚さ方向のみの切断は可能であるが、プレートの幅、及び/又は、長さを(即ち、大きな寸法に)切断することは出来ない。また特に、正弦波状の軌道の場合のような複雑な軌道で切断することは念頭にない。
また、電気腐食又はワイヤカットに基づく、ウォータージェットによる、又はレーザーによる切断装置は公知である。
これらの技術は複雑な形状を機械加工するために用いられうる一方で、それらは依然として、通常表面(直線の母線)から、及び小さな切断深さ(好ましくは≦300mm)に亘り形成されねばならない。
本発明の目的は、公知のものよりもより良く実際の要求に合う切断装置及び切断方法を提供することであり、特にそこにおいては、公知の技術に比較して加工時間の削減が考慮され、また、より高いチップ生成速度での切断、複雑な形状の切断、多くの方向の変化(相互に近接する)を有する軌道のための切断、及び大寸法の部品の長さ及び/又は幅に亘る切断が考慮されている。
大寸法とは、600mmを越える、例えば1m、1m50、又は2m、又はそれを超える、切断されるべき部品の寸法を意味すると理解されるべきである。
しかし、部品がそこから切断されるところの該ブロックの厚さは、その部品のために、300mm未満(航空機では多くの場合)、又はより大きい、600mmを超えることさえあり得、これは限界がない。例えば、200mm未満、例えば100mmのオーダーでありえ、限界は、得られた該部分の厚さの、及び該切断スロットの横方向サイズのそれである。
本発明はまた、切断の形状の幾何を制御することにより、製作された各部分に関する材料を節約すること(従来技術に比較して30%まで)を可能にする。
本発明はまた、その実施態様の1つにおいて、1の且つ同一のブランクにおける複雑なプリフォームの多数を入れ子にすることを許容し且つ関連し、及び/又は、とりわけ、該切断用部分、即ち切断用チップではなく、その案内用部分、即ちその案内部が、徐々に該ブロック内に貫入していくという切断用システムを持つというアイデアから始まっている。
このために、本発明は必須的に、金属又は複合材料のブロック(B)から、決められた軌道に従い一部分を切断するための装置であって、前記軌道を形成する案内部、及び、少なくとも1つの切断用要素のための可撓性若しくは多関節の支持部を備えており、該支持部は該案内部内に摺動的に搭載されていること、並びに、該支持部は、前記空所に対して法線方向に切断を実行するように配設された突出する切れ刃を備えている該切断用要素を形成する少なくとも1つの切断用チップを具備した側面空所備えていることを特徴とする、前記装置を提案する。
有利的に、該案内部は、少なくとも1つの方向の変化を有する軌道を形成する。
少なくとも1つの方向の変化を有する軌道は、少なくとも1つの角度又は1つの変曲点を示す該チェーンの上記空所に平行な平面内で直線又は湾曲している軌道を意味しているとして理解されるべきである。
より有利的に、該案内部は、少なくとも2つの変曲点を有する軌道を形成する。
少なくとも2つの変曲点を有する軌道は、少なくとも2つの凹所の変化又は同じ側に関する2つの反対向きの角の少なくとも2つの組を示す該空所に平行な平面内で直線又は湾曲している軌道を意味すると理解されるべきである。
換言すれば、意味されるものは、例えば直線で、上記軸平面内において少なくとも4回方向を変えるところの軌道、及び/又は、少なくとも2つの起伏を有する切断線、及び/又は上記直線に対する1つの側に関して2対2の4つの反対向きの角度(例えば5°を超える)を生成する軌道である。
有利な実施態様において、該支持部は無限チェーンである。
また有利的に、該案内部は、該支持部又は該チェーンの通過のための、決められた幅の長手方向空洞を備えていること、及び該チップは、上記決められた幅よりも大きな幅に亘り切断を実行するように配設されている。
該空洞は、例えば、フォーク、又はクランプ、又は溝である。
幅は、該空所に平行な且つ該軌道に直交する長手方向平面内の寸法を意味すると理解されるべきである。
換言すれば、この実施態様において、1又は複数の該切断用チップ及びそれらの切れ刃は、該案内部のそれを幅に関して超える全体的な体積(又は幅)を有している。
そのような配設は、該連結部の、該切断用チップの、及び該案内部の物質のブロック(すなわち該空所)内への導入に関して考慮し、且つ該切断が上記ブロックの全体的厚さにわたり進行するようにそうする。
この完璧な導入は、該装置の保持のための横方向の配設、並びに該チェーン及び切断用チップのブランクに対する正常な攻撃によって可能にされ、そして
該チェーンの決められた軌道に従う切断は、複雑な部分切断幾何をより特に考慮している。
有利な実施態様において、また、及び/又は、以下の配設の1つ及び/又は他に対する追加的な資源がある:
− 該案内部は、チェーン(又は支持部)の通過のための長手方向空洞を備え、上記空洞は、長手方向スロットを規定する、穴を開けられた側壁を片側に備え、かつ該チェーン(又は支持部)は、該チェーンに沿って規則的に分布させられた多くの側面案内部用チークを備え、前記チークは、摩擦又は転がりにより、前記穴を開けられた側壁の該外側面上の前記スロットの側面と協働するように配設された周辺端部を備えている;
− 該チェーンは、2つの連結板により両側で相互に連結された2つの平行軸により形成されており、該側面チークは、2つの隣接する軸の間の該連結板のいくつかによって形成されている;
− 該切断用チップは、チップホールダを形成する側面チーク上に固定され;
− 該チップホールダは、該隣接する連結部の軸の端部、及び/又は、前記端部に固定されたスラグ(slug)と夫々に協働する2つの円筒状の空所を備えている;
− 該空洞は、摩擦又は転がりにより該連結部の相互関節の軸と協働するように配設された少なくとも1つの第1内部長手方向中央リブを備えている;
− 該空洞は、該第1リブに対向している第2中央リブを備えている
− 該第1リブと第2リブの間の垂直距離は、該関節軸の直径Dに該距離d、ここでd<0.1mmを加えたものに等しい;
− 該案内部は、該チェーンの、及び/又は、該案内部の長手方向に(すなわち、該案内部の横方向に)予め応力を加えられている。
予め応力をかけられることは、所定の引っ張り力、例えば50daNを超える、でピンと張られることを意味すると理解されるべきである;
− 該装置は、該案内部の内部に散布することによりエマルジョン潤滑手段を備えている。散布速度は、切断パラメータの関数であり、かつそれ自体公知の仕方で決定される;
− 該装置は、不等角座標系の3方向に該案内部を保持し強固にするように配設された、該端部で該案内部を横方向に締め付けるための手段を備えている。該締め付け手段は、例えば、それ自体公知であるネジ又はシリンダーによる把持部分により形成されている;
− 該切断用チップは、前記切れ刃で生成された切り屑を破砕するように配設された、該切れ刃に対して鋭角又は直角を有する凹形状の面を有しているセットバックを備えている;
− 該チップは、取り外し可能であり、かつ該チップホールダ上にネジ止めするための手段を備えている;
− 該軌道、及び/又は、該案内部は、少なくとも部分的に正弦波状の形状を有する;
− 該チェーンは、少なくとも2つチップの該切れ刃が、2mm未満、例えば1mmの重複で交互になるように配設された多数の切断用チップを備えている。
本発明はまた、上述されたような装置を用いる切断方法を提案する。
提案されるのは、金属又は複合材料のブロックから、決められた軌道に従い切断用装置によって一部分を切断するための方法であって、少なくとも1つの切断用要素のための可撓性若しくは多関節の支持部が案内され、該支持部は前記軌道を形成する該案内部に摺動的に搭載され、前記支持部は、前記支持部は、突出する切れ刃を備えた該切断用要素を形成する少なくとも1つの切断用チップを具備する側面空所備え、前記切断は、前記支持部によって、前記空所に対して法線方向に実行されることを特徴とする、方法である。
有利に、該軌道は、少なくとも2つの変曲点を備えている。
有利的に、切断線は、該案内部の幅より大きい幅に亘って実行され、及び/又は、該支持部は、連結部の集合から作られたチェーンによって形成されている。
有利な実施態様において、上記切断は、600mm以上の、例えば3mを超える、例えば5mを超える部分の長さ(深さ)に亘って、及び/又は、600mmを超える、例えば1mを超えるブロックの及び/又は部分の幅に亘って、実行される。
有利的に、切断は、300mm未満のブロックの厚さEに亘って実行される。
また有利的には、該部分は、方向の少なくとも1つの変化を備えている軌道に従って切断される。
有利な実施態様において、該案内部は、切断の前に予め引っ張り応力をかけられる。
有利的に、該軌道は、方向の変化の数(2を超える)を含み、及び/又は少なくとも部分的に正弦波状である。
有利な実施態様において、少なくとも2つの相互に入れ子にされた対応するプレート又は部分は、決められた厚さのブロックから同時に切断される。
本発明はまた、前述されたような方法による切断によって得られたプレート又は部分の組を提案している。
本発明は、限定的でない例として以下に与えられた実施態様の記載を読むことによってより良く理解されるであろう。記載は添付の図面を参照している。
本発明の1実施態様の装置の概略の正面図である。 図1の該実施態様の部分的不等角投影斜視図による後面図である。 本発明の装置により切断されたブロックの1例の斜視概略図であり、その中でまた、本明細書の場合に用いられるようなブロックの長さ、幅、及び厚さの寸法が定義されている。 パラメータ化を定義するための図1Bの該切断の決められた軌道を示す図である。 より具体的にここで記載された本発明の該実施態様による、チェーンを有する案内部の一部分の斜視図である。 本発明の1実施態様の切断用チップの平面図である。 本発明の実施態様の装置に属する該案内部内のチェーンの連結部の軸の運動の可能性を示す概略図である。 本発明で得られうるような切断における、チェーンの軸と共線的な軸の回りで可能である方向の変化を示す概略図である。 本発明の、その案内部内の及び隣接チークの別の先端の実施態様の正面斜視図である。 本発明の実施態様の、切り屑片を有するブロック上のチップの切れ刃の動きを示す側面図である。 本発明の実施態様の、切り屑片を有するブロック上のチップの切れ刃の動きを示す側面図である。 本発明の案内部の実施態様による、予め応力をかけること(プレストレス)を示す概略図である。 本発明の実施態様に従う部品の切断の斜視図である。 本発明の実施態様に従う部品の切断の斜視図である。 本発明の実施態様に従う部品の切断の斜視図である。 本発明のプレートの組の別の実施態様の概略の断面図である。
図1及び1Aは、長さL、幅l、及び厚さEの金属又は複合材料のブロックBから部分2(図1Bおよび図1および1Aの一点鎖線を参照)を切断するための装置1を示している。該装置は、決められた軌道4(一点鎖線)に従う案内部3を備え、該軌道は、図1Cに示されたような、例えば曲線5である。
より具体的には、曲線5は、点M(x、y)の場所により形成される。ここで、x、yは、パラメータtの関数であり、そして
Figure 2016522097

で表されている。
この軌道は、複数の曲線7及び8(2eだけ相互に空間的に離れる)のデータによってそれ自体定義される幅2eの切断線6を形成する。切断線は、切断の中立ファイバ(neutral fiber)をまた形成するところの曲線5上に集中される。
複数の曲線7及び8は、以下のように定義される。
Figure 2016522097
装置1は、それ自身公知であるように、両側で、ギヤモータ11及び17、例えば電気により回転作動されるベルト10により駆動されるところの無限チェーン9を備え、全体は、案内用プレート15の表面14と協働するように配設された台に平行にシステムの移動を保証するように、支持運搬台12及び回転要素13により支持されており、そしてチェーンの戻りは、アイドルか否かによりチェーンを広げるための2つのピニヨン16により保証される。
モータ11は、選択された様式(切断、前進の速度など)に従い切断を実行するために、プログラム可能論理制御器(図示されていない)によりそれ自体公知の方法で制御される。
装置はまた、全体のための支持構造物18と、チェーンの張力、その速度、及び/又は、その疲労度等を測定するための手段19とを備えており、ここでもそれ自体公知の方法で、該プログラム可能論理制御器の操作は、測定に従属されている。
これ以降の記載において、同じ参照符号は、類似の、及び/又は、同一の要素を指すために用いられる。
図2は、より具体的にここで記載された、本発明の実施態様による無限チェーン9の部分を示している。
該チェーン9は、長手方向軸平面19に関して対称的である。それは、チップ(24)(座又はチップホールダ24’上に固定)を側面空所23上に備える関節連結部21,22の集合により形成され、そして該空所23に関連して正常な方向(一点鎖線26)に突出している切れ刃25を備えている。
図1〜1Cで明らかなように、切断を実行するための軌道4は、方向の少なくとも1つの変化を示す曲線5に従って作られる。
例えば、軌道は、例えば正弦波状又は実質的に正弦波状の形状を有することによって少なくとも1つの変曲点Iを示している。
特に図2を参照して、より具体的に記載された本実施態様において、案内部3は、該チェーン9の通過のために長手方向空洞27を備えている。
鞘は、決められた幅Hであり、チップ24は、Hよりも広い切断線6の幅2eに亘り切断を実行するように配設されている。
空洞27は、長手方向スロット29を規定する両側面上に保持された側壁28を有する1つの側面に設けられている。
その部分について、該チェーンは、チェーンに沿い正常に分布された、多数の横方向案内用チーク30を備えている。該横方向チーク30は、摩擦により(又は回転により)保持された側壁28の外側面上のスロット29の側面32と協働するように配設された周辺エッジ31を備えている。
より具体的には、チェーンの各関節連結部21、22は、連結プレート即ち連結パッド35、36によって一緒に連結された2つの平行軸33、34により形成され、横チーク30は、2つの隣接する軸の間のこれら連結パッドのいくつかを形成している。
チェーンの関節を保証するために、明らかに2つの隣接連結部の間の共通軸があり、1つの連結部の連結パッドは、それ自体知られた仕方で隣接連結部のそれに対し横方向にオフセットしている。
図2を参照して、切断用チップ24は、空洞との摩擦により協働する横方向チークまたは部分とそれ自体向き合っているチップホールダ24’に固定されている。
図3に示されたように、工具ホールダは、夫々隣接連結部の軸の端部38(または上記端部を保護するスラグ)と協働している2つの円筒状空所37を備えている。
ここでより具体的に記載された該実施態様において、空洞(27)は、2つの長手方向リブ39、40、すなわち、連結部間の関節の軸34、34と転がり又は摩擦により協働するよう配設された第1中央内部リブ39(図4も参照)と該第1リブと対向する第2リブを備えており、第1リブと第2リブの間の直交距離は、D(軸の直径)+d、ここでd≦0,5mm、例えば<0.1mm、に等しい。
図5を参照して、記載されたようなチェーン41を用いて、攻撃の多数の角度又は方向に従い、とりわけ長手方向に、即ちチェーンの空所に関係する正規の方向(矢印42)に、しかしまた、(チェーン及びその案内部を旋回することにより)バケットローダのように(矢印45に従いブロックBを攻撃するところの)上記チェーンの長手方向軸44に対する回転(矢印43)において、プレート又はブロックを切断することは可能である。
軸44に対して直角である軸47周りの回転(矢印46)はまた、別の攻撃角度を可能にする。
図6は、そのチークが案内部51の周辺端部50と協働するところの切れ刃49を備えたチップ48の別の実施態様を示している。
チップ48は、連結部の軸と同軸のスラグ52により、及び2つの固定用ネジ53によりチップホールダに固定され、案内部の空所54は、連結パッド55が、最外側の連結部の軸56の間を通ることを可能にするかまたは可能にせず、パッド57は最内側の連結パッドに対応している。
図6において、案内部51は、楕円型のパッド55、57のより良い可視性を維持されて、部分的に表示されている。
図7A及び7Bは、切断用チップ24の、拡大された部分的概略図を示している。
該チップ24は、切れ刃25に対して、そしてより具体的には内側切断用面60に関して、鋭角又は直角αをとる直線形状又は凹形状の面59を有している、該切断用面で作られた切屑61(又は61’)を破砕するよう配設されたセットバック58を備えている。
該チップは、例えば固定用手段、例えばネジ(表示されていない)のおかげで取り外しうる。
図8を参照すると、チェーンが長い(1mを越える)とき、案内部62は、垂れ下がる傾向を有しうる(矢印63及びカーブ64)。
切断用チェーンをプログラムされた切断位置へ可能な限り共形に保つように、ひいては面倒な矢印fを回避するように、案内部は、例えば50daNの力で予めけん引の応力をかけられ(矢印65)、その後、案内部の端部66は、それ自身公知の仕方でブロックされ、案内部62は静止させられる。
図9〜11は、本発明の実施態様、特にここで記載された装置、及び/又は、方法によって得られた3つの、プレートの組を示している。
図9は、上述された装置1で切断された平面71(一点鎖線)の回りに延在する、航空宇宙又は自動車分野における航空機構造物又は部品の製造の文脈において従来から選ばれた構成物の、金属又は複合ブロック70(例えば熱可塑性樹脂及びカーボン繊維で作られた)を切断することによって得られた2つのプレート68、69のアセンブリ67を示している。
より具体的には、アセンブリは、上面72を有する第1プレート68及び底面73を有する第2プレート69を備え、第1プレート68の上面72は、平面71に対する屈曲部74の線を少なくとも1つ有する表面を有し、底面73は、一定の高さ2e(図1B)を超えるブロックの切断によって得られた相補的形状である。
例え、厚さが300mm未満であることが多い航空宇宙分野の場合のように、この厚さが完璧により小さくありえても)有利的に、プレートの長さ、及び/又は、幅は、600mmより大きく、及び/又は、ブロックの厚さEは、600mmより大きい。
図10は、2つのプレート若しくは部品76、77の、即ち、小さな平行六面体のプレート77及びそれを取り巻く基盤プレート76の別のアセンブリ75を示し、正規に形成された窪みは新たに現れたものではない。
この場合、該窪みの形状の及び上記窪みの深さの溝は、それ自身公知の方法で最初に製作され、それから、図5を参照して記載されたような装置が、溝内に入れられ、それからブロック77を弱めるように移動される。
図11は、長手方向に2つの強化リブ87、88を有する底部分79と、対向する空所を補完するリブ89、90を有する上部部分80とを得ることを可能にする屈曲部の多数の線、この場合、平行線81、82、83、84、85、86である、を有している2枚のプレート79、80を得ることを可能にするブロック78の別の実施態様を示している。
図11Aにおいて、チェーン92によってブロック95から切断された第1底部プレート91が、断面において概略的に示されている。93及び94でブロックを離れるチェーンは、第1プレートを補完する数多くの分離部分96、97を得ることを可能にする。
図1の装置を用いてアセンブリ67を製作することは、これから記載されるであろう。
製作されるべき部品に対応する金属又は複合材料のブロックが選択されていると、為されるべき切断は、プログラム可能論理制御器を介してプログラムされる。
案内部は、製作に必要なパラメータの関数として選択され、且つ様々な幅、例えば1cmと2cmの間の切断線幅2eを許容するように例えば取り除き且つ取り外しうるように設計されうる。
ブロック2は、それから切断装置に向けて置かれる。切断はその後、それ自体は公知の仕方で実行される。チェーンは、例えば該チェーンに沿って規則正しく分布された案内部の様々な注入点での潤滑剤の注入を介して永続的に潤滑される。
該部分2は、その後、押されることによって鋸上を前へ進められ、または一方、装置自体が、補強材としても作動する支持部(図示されていない)に、それ自体公知の仕方で前以て固定されている部分に亘って移動させられる。
案内部および切断用チップは、それからブロック2に向けて徐々に押され、少しずつ頂部及び底部部分68および69を引き離し、ここでチェーンは、ブロックの横方向に押される。例えば、図11に示されたもののタイプのプレートの製作の場合に、鋸の移動は今回、該プレートの長手方向において実行されるであろう。
鋸が切断するとき、とくに上述されたタイプの切り屑ブレーカの存在を通じて切り屑は用意に排出される。
プレート68及び69は、さらにそれ自体公知の仕方で徐々に掴まれ保持され、それから放される。
発明の恩恵により、物質の、及び/又は金属の少ない、即ち切断線2eの厚さのみの損失で、非常に似た形状の2つのプレートを得ることがこうして可能である。
仕上げ加工された形状に非常に近いこれらの部品は、その後、過度な困難なしに仕上げられうる。
云うまでもなく且つ上述の結果として、本発明は、より具体的に記載された実施態様に限定されるものではない。反対に、本発明は、その全ての変形形態、とりわけ2つの反対の部分ではなく、相互に入れ子にされた3つの部分又は4つの部分の組さえもが、同時に切断されるという形態を包含し、この場合、複数の切断用チップ及びそれらの案内部は、適切に構成されるであろう。
1の実施態様において、チェーンの軌道は、1回及び/又はそれを超える回数(底部分若しくはプレートに加えて、部分が存在する数だけ)、ブロックから出るように、そしてそこに戻るようにされる。

Claims (26)

  1. 金属又は複合材料のブロック(B)から、決められた軌道に従い一部分(2)を切断するための装置(1)であって、前記軌道を形成する案内部、及び、少なくとも1つの切断用要素のための可撓性若しくは多関節の支持部(9)を備えており、該支持部は該案内部(3)内に摺動的に搭載されていること、並びに、該支持部は、前記空所に対して法線方向(26)に切断を実行するように配設された突出する切れ刃(25)を備えている該切断用要素を形成する少なくとも1つの切断用チップ(24)を具備した側面空所(23)備えていることを特徴とする、前記装置。
  2. 該案内部(3)は、少なくとも1つの方向の変化を有する軌道を形成することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 該案内部は、少なくとも2つの変曲点を有する軌道を形成することを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 該案内部(3)は、該支持部(9)の通過のための、決められた幅の長手方向空洞(27)を備えていること、及び
    該チップ(24)は、該案内部の幅よりも大きな幅に亘り切断を実行するように配設されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 該支持部は、無限チェーン(9)であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記空洞(27)は、長手方向スロット(29)を規定する、穴を開けられた側壁(28)を片側に備え、該チェーンは、該チェーンに沿って規則的に分布させられた多くの横案内部用チーク(30)を備え、前記チークは、摩擦又は転がりにより、前記穴を開けられた側壁(28)の該外側面上の前記スロットの側面(32)と協働するように配設された周辺端部(31)を備えていることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 各連結部(21、22)は、連結板(35、36)により両側で相互に連結された2つの平行軸(33、34)により形成されており、該側面チーク(30)は、2つの隣接する軸の間の該連結板のいくつかによって形成されていることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 該切断用チップ(24)は、チップホールダ(24’)を形成する側面チーク上に固定され、該チップホールダ(24’)は、該隣接する連結部の軸の端部、及び/又は、前記端部に固定されたスラグ(slug)と夫々に協働する2つの円筒状の空所を備えていることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 該空洞は、摩擦又は転がりにより該連結部の相互関節の軸(33、34)と協働するように配設された少なくとも1つの第1内部長手方向中央リブ(39)を備えていることを特徴とする、請求項5〜8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 該空洞は、該第1リブ(39)に対向している第2中央リブ(40)を備えていることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 該第1リブ(39)と第2リブ(40)の間の垂直距離は、該関節軸の直径Dに該距離d、ここでd<0.1mmを加えたものに等しいことを特徴とする、請求項10に記載の装置。
  12. 該切断用チップ(24)は、該チップホールダ(24’)を形成する横チーク上に固定されていることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 該案内部は、該チェーンの、及び/又は、該案内部の長手方向に予め応力を加えられていることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 該案内部の内部に散布することによりエマルジョン潤滑手段を備えていることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 不等角座標系の3方向に該案内部を保持し強固にするように配設された、該端部で該案内部を横方向に締め付けるための手段を備えていることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 該切断用チップ(24)は、前記切れ刃で生成された切り屑(61、61’)を破砕するように配設された、該切れ刃に対して鋭角又は直角を有する凹形状の面(59)を有しているセットバック(58)を備えていることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 該チップ(24)は、取り外し可能であり、かつ該チップホールダ上にネジ止めするための手段を備えていることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 該軌道、及び/又は、該案内部は、少なくとも部分的に正弦波状の形状を有することを特徴とする、請求項1〜17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 該チェーンは、少なくとも2つチップの該切れ刃(25)が、2mm未満の重複で交互になるように配設された多数の切断用チップ(24)を備えていることを特徴とする、請求項1〜18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 金属又は複合材料のブロックから、決められた軌道に従い切断用装置(1)によって一部分(2)を切断するための方法であって、少なくとも1つの切断用要素のための可撓性若しくは多関節の支持部(9)が案内され、該支持部は前記軌道を形成する該案内部(5)に摺動的に搭載され、前記支持部は、突出する切れ刃(25)を備えた該切断用要素を形成する少なくとも1つの切断用チップ(24)を具備する側面空所(23)備え、前記切断は、前記支持部によって、前記空所に対して法線方向(26)に実行されることを特徴とする、上記方法。
  21. 前記切断は、600mmを超える又は等しい部分の長さLにわたって実行されることを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  22. 前記切断は、300mm未満のブロックの厚さEにわたって実行されることを特徴とする、請求項20又は21に記載の方法。
  23. 該部分は、少なくとも1回は方向を変える軌道に従って切断されることを特徴とする、請求項20〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 該案内部(5)は、切断の前に予め引っ張りの応力を加えられていることを特徴とする、請求項20〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 決められた厚さのブロックBから、少なくとも2つの相互に入れ子にされた対応するプレート又は部分(68、69;76、76;79、80)は、同時に切断されることを特徴とする、請求項20〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 請求項25で請求されたような方法による切断によって得られる相補的形状のプレート又は部分(68、69;76、77;79、80)。
JP2016520725A 2013-06-19 2014-06-18 金属又は複合材料から成る部品を切断するための装置及び方法並びにそのような方法で製造された部品 Active JP6698016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1355773 2013-06-19
FR1355773A FR3007311B1 (fr) 2013-06-19 2013-06-19 Dispositif et procede de decoupe de pieces en materiau metallique ou composite et pieces obtenues avec un tel procede.
PCT/FR2014/051516 WO2014202907A1 (fr) 2013-06-19 2014-06-18 Dispositif et procede de decoupe de pieces en materiau metallique ou composite et pieces obtenues avec un tel procede.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016522097A true JP2016522097A (ja) 2016-07-28
JP2016522097A5 JP2016522097A5 (ja) 2018-08-16
JP6698016B2 JP6698016B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=49667258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520725A Active JP6698016B2 (ja) 2013-06-19 2014-06-18 金属又は複合材料から成る部品を切断するための装置及び方法並びにそのような方法で製造された部品

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11370139B2 (ja)
EP (1) EP3010689B1 (ja)
JP (1) JP6698016B2 (ja)
CN (1) CN105408075B (ja)
BR (1) BR112015030708B1 (ja)
CA (1) CA2914123C (ja)
ES (1) ES2749613T3 (ja)
FR (1) FR3007311B1 (ja)
PL (1) PL3010689T3 (ja)
RU (1) RU2694413C2 (ja)
WO (1) WO2014202907A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3050133B1 (fr) * 2016-04-19 2018-04-06 Mecachrome France Procede de rigidification d'un guide de decoupe, dispositif et guide de decoupe correspondant.
FR3058346B1 (fr) * 2016-11-10 2019-06-28 Groupe Meyer-France Installation de decoupe d'une piece en materiau metallique ou composite
CN108340019A (zh) * 2017-01-22 2018-07-31 苏州宝时得电动工具有限公司 链锯链条自松提醒方法、提醒装置及具有其的链锯
USD821194S1 (en) 2017-03-10 2018-06-26 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Produce bowl
USD830664S1 (en) * 2017-03-30 2018-10-09 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Engagement device for a hydroponic growing system
USD839783S1 (en) 2017-04-27 2019-02-05 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Growing trough
USD831178S1 (en) 2017-05-12 2018-10-16 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Gutter
US10368507B2 (en) 2017-07-26 2019-08-06 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Hydroponic growing system
US10201134B1 (en) 2017-07-26 2019-02-12 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Hydroponic growing system
US10485192B2 (en) 2017-07-26 2019-11-26 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Hydroponic growing system
US10051799B1 (en) 2017-07-26 2018-08-21 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Gutter for a hydroponic growing system
US10004187B1 (en) 2017-07-26 2018-06-26 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Hydroponic growing system
US10080335B1 (en) 2017-10-02 2018-09-25 Johannes Cornelious VAN WINGERDEN Apparatus, system and method for a grow ring for produce
CN113386363B (zh) * 2021-05-26 2024-01-26 湖南振辉管业有限公司 一种用于金属塑料复合管复合工艺的复合装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142050A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 工作機械の潤滑方法
NL8603213A (nl) * 1986-12-17 1988-07-18 Dirk Van Der Meulen Snijapparaat.
JPH08127247A (ja) * 1994-09-07 1996-05-21 Kouritsu Gijutsu Kenkyusho:Kk オープンエンドローラチェーンによる押引駆動装置およびそれを用いたトラックの伸縮幌の開閉装置
JP2003039236A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Amada Co Ltd 鋸 刃
DE202004007148U1 (de) * 2004-05-05 2004-09-02 Mai, Heiko, Dipl.-Ing. Schneidewerkzeug
DE102004022067A1 (de) * 2004-05-05 2005-11-24 Mai, Heiko, Dipl.-Ing. Schneidewerkzeug
CN202878426U (zh) * 2012-11-11 2013-04-17 宋久林 非平行销轴锯链

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1783443A (en) * 1917-05-09 1930-12-02 Morgan Olive Eugenie Mining and loading machine
US1695364A (en) * 1927-02-04 1928-12-18 Elroy A Chase Stone-sawing machine
SU14290A1 (ru) * 1929-03-01 1930-03-31 И.М. Стоноженко Станок дл образовани в дереве отверстий овальной формы
US2086573A (en) * 1934-12-17 1937-07-13 Sullivan Machinery Co Shoveling mechanism
US2329875A (en) * 1941-08-27 1943-09-21 Goodman Mfg Co Mining machine
US2410203A (en) * 1945-08-22 1946-10-29 Lewis L Culley Tree transplanting apparatus
US2630308A (en) * 1948-10-22 1953-03-03 Jeffrey Mfg Co Mining and loading machine
US2730346A (en) * 1951-03-07 1956-01-10 Joy Mfg Co Reversible loop cutter type longwall miner
US2807452A (en) * 1951-03-24 1957-09-24 Joy Mfg Co Endless loop type cutter chain
US2684236A (en) * 1951-07-16 1954-07-20 Frank L Fulke Side bending cutter chain
US2755570A (en) * 1953-02-16 1956-07-24 Blackburn Excavating machine
US2995352A (en) * 1954-01-25 1961-08-08 Joy Mfg Co Mining apparatus having core forming and core bursting means
US2823022A (en) * 1955-11-29 1958-02-11 Goodman Mfg Co Pivoted chain guide and corner sprocket stripper for boring type mining machine
US2829876A (en) * 1957-06-20 1958-04-08 Goodman Mfg Co Cusp breaker means for boring type mining machine
US3362754A (en) * 1965-10-13 1968-01-09 Bowdil Company Cutting bit and holder
US3561310A (en) * 1967-09-11 1971-02-09 Union Carbide Corp Cutting and forming apparatus
US3550962A (en) * 1968-11-14 1970-12-29 Ross H Goodrich Cutter bar assembly
US3676941A (en) * 1969-09-24 1972-07-18 Arthur H Cohrs Tree excavating machine
US3886926A (en) * 1973-07-19 1975-06-03 George H Hall Wire saw
US4364294A (en) * 1980-08-04 1982-12-21 Emerson Electric Co. Horizontal power band saw
US4784033A (en) * 1986-01-22 1988-11-15 Milford Products Corporation Triple chip ground carbide tip bandsaw blade with ductile filler
SU1611737A1 (ru) * 1988-08-24 1990-12-07 . В.М.Таныгин и В.В.Таныгин Ленточна пила переносного моторного инструмента
US5226404A (en) * 1989-09-22 1993-07-13 Mitsubishi Metal Corporation Cutting apparatus
WO1993008001A1 (de) * 1991-10-25 1993-04-29 Reserwa Ag Perlenkettenförmiges fräsgerät mit vorwärtsgetriebenen und gegensinnig drehenden fräsringen
GB2306353B (en) * 1995-10-28 1998-10-07 Rolls Royce Plc A method of manufacturing a blade
DE19614200C2 (de) * 1996-04-10 2000-03-02 Agie Sa Verfahren zum Bewegen wenigstens eines Führungskopfes einer Drahterosionsmaschine, sowie Drahterosionsmaschine mit einer Stelleinrichtung zum Durchführen von Bewegungen wenigstens eines Führungskopfes
JPH10137958A (ja) * 1996-11-05 1998-05-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd レーザ切断方法
IT1288019B1 (it) * 1996-12-23 1998-09-10 Holmac Sas Attrezzatura di taglio particolarmente per il taglio di zolle e l'asportazione di piante
US6054671A (en) * 1998-12-07 2000-04-25 Sandvik Ab Methods of making a chain saw guide bar with high wear resistance strips
US6883412B1 (en) * 1998-12-29 2005-04-26 Sheffield Saw & Tool Co., Inc. Method of fabricating circular saw blades with cutting teeth composed of ultrahard tool material
RU2167051C1 (ru) * 2000-03-31 2001-05-20 Копанев Василий Дмитриевич Продольно-распиловочное устройство
FI111822B (fi) * 2001-07-13 2003-09-30 Jouko Kalevi Kaerkkaeinen Vanerinen paneeli
CN2497950Y (zh) * 2001-08-15 2002-07-03 廖鲁晨 高精度三维立体海绵切割机
US20070169605A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Szymanski David A Components having sharp edge made of sintered particulate material
EP1820618B1 (de) * 2006-02-16 2013-04-10 Tyrolit - Schleifmittelwerke Swarovski K.G. Schneidwerkzeug
FR2912948B1 (fr) * 2007-02-26 2010-02-12 Pellenc Sa Scie a chaine pourvue d'un dispositif de lubrification et procede mis en oeuvre pour realiser cette lubrification
DE102007054601A1 (de) * 2007-11-15 2009-05-20 WIKUS-Sägenfabrik Wilhelm H. Kullmann GmbH & Co. KG Sägeblatt mit einem Grundkörper und Zähnen mit Schneiden
JP5217918B2 (ja) * 2008-11-07 2013-06-19 信越半導体株式会社 インゴット切断装置及び切断方法
GB0903613D0 (en) * 2009-03-04 2009-04-08 Rolls Royce Plc Method of manufacturing an aerofoil
BR112012001119A2 (pt) * 2009-07-17 2016-02-23 Husqvarna Ab ferramenta de diamante e método de fabricar esta ferramenta
DE102011003996A1 (de) * 2011-02-11 2012-08-16 WIDOS Wilhelm Dommer Söhne GmbH Sägemaschine und Kettensägeeinrichtung hierfür
US8777326B2 (en) * 2012-01-23 2014-07-15 David R. Hall Pick with hardened core assembly
FR2997884B3 (fr) * 2012-11-09 2015-06-26 Mecachrome France Procede et dispositif de fabrication d'aubes de turbines.
US20150290833A1 (en) * 2012-11-20 2015-10-15 Toolgal Degania Industrial Diamonds Ltd. Chain and chain tool
FR3007312B1 (fr) * 2013-06-19 2016-07-01 Mecachrome France Ensemble de plaques ou de pieces obtenues par decoupe d'un bloc en materiau metallique ou composite.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142050A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 工作機械の潤滑方法
NL8603213A (nl) * 1986-12-17 1988-07-18 Dirk Van Der Meulen Snijapparaat.
JPH08127247A (ja) * 1994-09-07 1996-05-21 Kouritsu Gijutsu Kenkyusho:Kk オープンエンドローラチェーンによる押引駆動装置およびそれを用いたトラックの伸縮幌の開閉装置
JP2003039236A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Amada Co Ltd 鋸 刃
DE202004007148U1 (de) * 2004-05-05 2004-09-02 Mai, Heiko, Dipl.-Ing. Schneidewerkzeug
DE102004022067A1 (de) * 2004-05-05 2005-11-24 Mai, Heiko, Dipl.-Ing. Schneidewerkzeug
CN202878426U (zh) * 2012-11-11 2013-04-17 宋久林 非平行销轴锯链

Also Published As

Publication number Publication date
EP3010689B1 (fr) 2019-07-17
CA2914123C (fr) 2021-10-26
CA2914123A1 (fr) 2014-12-24
BR112015030708B1 (pt) 2021-02-09
RU2015154134A (ru) 2017-07-25
PL3010689T3 (pl) 2020-01-31
EP3010689A1 (fr) 2016-04-27
RU2694413C2 (ru) 2019-07-12
CN105408075A (zh) 2016-03-16
RU2015154134A3 (ja) 2018-06-27
US20160136831A1 (en) 2016-05-19
JP6698016B2 (ja) 2020-05-27
FR3007311A1 (fr) 2014-12-26
US11370139B2 (en) 2022-06-28
WO2014202907A1 (fr) 2014-12-24
CN105408075B (zh) 2019-02-26
BR112015030708A2 (pt) 2017-07-25
ES2749613T3 (es) 2020-03-23
FR3007311B1 (fr) 2015-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016522097A (ja) 金属又は複合材料から成る部品を切断するための装置及び方法並びにそのような方法で製造された部品
JP2016522097A5 (ja)
CN100564006C (zh) 搅拌成形装置和方法
KR101903264B1 (ko) 전단 가공 부품의 제조 방법 및 제조 장치
Ton et al. Experimental analysis of deburring process on inclined exit surface by new deburring tool
WO2010131625A1 (ja) 帯鋸刃
EP2878395A1 (en) Swage fastening structure, fastening part structure, and image forming apparatus
EP3219418A1 (en) Sacrificial core for conglomerated powder removal
KR102113349B1 (ko) 드릴 헤드용 지지 패드 및 지지 패드 설계 및 제조 방법
JP2014226737A (ja) 切削加工方法
JP6247679B2 (ja) 帯鋸刃の製造方法及び帯鋸刃
CN105377490A (zh) 用于切削加工工件的工具以及工具机
JP4517156B2 (ja) フライス加工における切削加工面の凹凸形状の算出方法及び凹凸形状の加工制御方法
US10239280B2 (en) Set of plates or parts obtained by cutting a block of metal or composite material
EP4016213A1 (en) Tooth path generation method for bidirectional cutting edge tool
US20170197362A1 (en) Sacrificial core for conglomerated powder removal
JP2010089103A (ja) スプラインの塑性加工方法
US6862911B2 (en) Method for cutting extruded profile sections into lengths
JP6252371B2 (ja) 鍛造金型および鍛造方法
JP5603459B1 (ja) フィンガーレスフォーマ及びフィンガーレスフォーマによる線材の加工成形方法
US20240100586A1 (en) Metal fiber, and method and apparatus for producing metal fiber
JP5705265B2 (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法、板金部材
KR102531328B1 (ko) 소우 와이어
JP5802008B2 (ja) レーザー切断装置で切断される加工物及びその加工物から切断される製品部材の面取り方法
JP6712582B2 (ja) 帯鋸刃

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180423

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250