JP2016519453A - 近距離通信デバイスシグナリングにおいて位相ノイズを減らすための装置および方法 - Google Patents

近距離通信デバイスシグナリングにおいて位相ノイズを減らすための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016519453A
JP2016519453A JP2016500883A JP2016500883A JP2016519453A JP 2016519453 A JP2016519453 A JP 2016519453A JP 2016500883 A JP2016500883 A JP 2016500883A JP 2016500883 A JP2016500883 A JP 2016500883A JP 2016519453 A JP2016519453 A JP 2016519453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
local oscillator
quadrature
nfc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016500883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5996826B2 (ja
Inventor
ヤン、ユージーン
カン、ユンモ
サボウリ、ファラマルジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016519453A publication Critical patent/JP2016519453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5996826B2 publication Critical patent/JP5996826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/007Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
    • H03D3/009Compensating quadrature phase or amplitude imbalances
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/165Multiple-frequency-changing at least two frequency changers being located in different paths, e.g. in two paths with carriers in quadrature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2092Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner with digital generation of the modulated carrier (does not include the modulation of a digitally generated carrier)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0018Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0053Closed loops
    • H04L2027/0057Closed loops quadrature phase
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0063Elements of loops
    • H04L2027/0067Phase error detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4902Pulse width modulation; Pulse position modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

近距離通信(NFC)デバイス間の通信のための方法は、入力クロック信号のエッジから送信信号、同相局部発振器信号、および直交局部発振器信号を生成することを含む。該方法は、同相ベースバンド信号を生成するために負荷変調信号を同相局部発振器信号とミキシングすることをさらに含む。該方法は、直交ベースバンド信号を生成するために負荷変調信号を直交局部発振器信号とミキシングすることをさらに含む。該方法は、同相ベースバンド信号の第1の信号強度、および、直交ベースバンド信号の第2の信号強度に応答して、同相局部発振器信号または直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの位相遅延を調節することをさらに含む。【選択図】図1

Description

[0001] 本開示は一般的に、近距離通信デバイスシグナリングにおいて位相ノイズを減らすことに関する。
[0002] 技術の進歩は、より小型で、より強力なコンピューティングデバイスをもたらした。例えば、小型で、軽く、かつユーザによって容易に持ち運ばれる携帯用ワイヤレス電話、携帯情報端末(PDA)、およびページングデバイスなどのワイヤレスコンピューティングデバイスを含む様々な携帯用パーソナルコンピューティングデバイスが現在存在している。より詳細には、セルラー電話やインターネットプロトコル(IP)電話といった携帯無線電話は、無線ネットワークの上で音声およびデータパケットを通信することができる。さらに、多くのこのようなワイヤレス電話は、その中に組み込まれるその他のタイプのデバイスを含む。例えば、ワイヤレス電話は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルレコーダ、およびオーディオファイルプレーヤも含むことができる。また、このようなワイヤレス電話は、インターネットにアクセスするために使用されることができるウェブブラウザアプリケーションといった、ソフトウェアアプロケーションを含む、実行可能な命令を処理することができる。したがって、これらのワイヤレス電話は、著しい計算能力を含むことができる。
[0003] ワイヤレス通信デバイスは、近距離通信(NFC)規格を利用する他の近隣デバイスと通信するためにNFC規格を利用し得る。例として、NFC規格を利用するモバイルフォンは、モバイルフォンおよび電子デバイスが互いに近接内にあるとき、開始モード(initiator mode)で動作し、ターゲットモードで動作している電子デバイス(例えば、NFC規格を使用する近隣の第2のワイヤレスデバイス)からデータを読み取り得る。例えば、開始モードにおいて、モバイルフォンは無線周波数(RF)信号を電子デバイスに送信し得、電子デバイスから対応するRF信号を受信し得る。対応するRF信号は負荷変調を使用して電子デバイスにより提供されるデータを表す。負荷変調は、モバイルフォンの位相ノイズにより曖昧にされ(obscured)得る。低位相ノイズ位相ロックループ(PLL)は、開始モードにおいてモバイルフォンにおいて生成された位相ノイズを減らし得る。しかしながら、低位相ノイズPLLの使用は、電力消費を増加し、モバイルフォン内のダイ面積(die area)を消費する。
[0004] 近距離通信(NFC)デバイスシグナリングにおいて位相ノイズを減らすための方法およびデバイスが開示されている。NFC開始デバイス(initiator device)は、送信信号を生成し、NFCターゲットデバイスに送信信号を通信し得る。送信信号を受信した後、NFCターゲットデバイスは、電磁場の負荷変調を介してNFC開始デバイスにデータを通信し得る。NFC開始デバイスは、電磁場の特徴に基づいてNFCターゲットデバイスからデータに対応する負荷変調信号を受信する。負荷変調信号は、それぞれ、同相および直交ベースバンド信号を生成するために、NFC開始デバイスにおいて同相局部発振器信号および直交負荷発振器信号とミキシングされ得る。同相および直交ベースバンド信号の信号強度は、NFC開始デバイスにおいて決定され得る。同相局部発振器信号の位相および/または直交局部発振器の位相は、同相ベースバンド信号または直交ベースバンド信号のうちの少なくとも1つの、信号強度を改善し、および、位相ノイズを同時に減らすために、局部発振器および送信信号が導出される、オーバーサンプリングされたクロックの異なるエッジをサンプリングすることにより、NFC開始デバイスにおいて周期的に調節され得る。
[0005] 特定の実施形態において、近距離通信(NFC)デバイスシグナリングの間、位相ノイズを減らすための方法は、入力クロック信号のエッジから送信信号、同相局部発振器信号、および直交局部発振器信号を生成することを含む。該方法は、同相ベースバンド信号を生成するために負荷変調信号を同相局部発振器信号とミキシングすることをさらに含む。該方法は、直交ベースバンド信号を生成するために負荷変調信号を直交局部発振器信号とミキシングすることをさらに含む。該方法は、同相ベースバンド信号の第1の信号強度および直交ベースバンド信号の第2の信号強度に応答して同相局部発振器信号または直交局部発振器信号の位相遅延を調節することをさらに含む。
[0006] 別の特定の実施形態において、近距離通信(NFC)デバイスシグナリングの間、位相ノイズを減らすための装置は、NFC開始デバイスを含む。NFC開始デバイスは、リング発振器およびリング発振器に結合されたクロック発生器を含む。クロック発生器からの送信信号は、リング発振器により生成されるクロック信号に基づく。NFC開始デバイスは、NFCターゲットデバイスとのNFCシグナリングに基づいて生成された負荷変調信号におよび同相局部発振器信号に応答する第1のミキサをさらに含む。NFC開始デバイスは、直交局部発振器信号におよび負荷変調信号に応答する第2のミキサをさらに含む。同相ベースバンド信号は、同相局部発振器信号および負荷変調信号に基づいて第1のミキサにおいて生成される。直交ベースバンド信号は、直交局部発振器信号および負荷変調信号に基づいて第2のミキサにおいて生成される。同相ベースバンド信号および直交ベースバンド信号の信号強度が測定され、同相局部発振器信号の位相および直交局部発振器信号の位相が測定された信号強度に基づいて調節される。
[0007] 開示された実施形態のうちの少なくとも1つにより提供される1つの特定の利点は、同相および直交ベースバンド信号の信号強度をモニタリングすることにより、受信された信号に対して同相局部発振器信号および直交局部発振器信号の相対位相を選択的に調節するための能力である。この位相関係を用いて識別および動作することの結果は、NFC開始デバイスにより生成されたダウンコンバートされた位相ノイズのコヒーレント低減であり、電力消費を減らし、NFC開始デバイスにおけるダイ面積消費を減らしながら、減らされた位相ノイズにより、より大きな距離にわたるNFC通信を可能にする。本開示の他の態様、利点、および特徴は、以下のセクション、図面の簡単な説明、発明を実施するための形態、および特許請求の範囲を含む、本明細書全体を再考察した後に明らかとなるだろう。
[0008] 図1は、NFCデバイスシグナリングの間、位相ノイズを減らすために動作可能な近距離通信(NFC)開始システムの特定の例示的な実施形態のブロック図である。 [0009] 図2は、図1のNFC開始システムの送信信号および受信信号の間の位相遅延を示すタイミング図の特定の実施形態の図である。 [0010] 図3は、負荷変調信号および局部発振器信号の間の位相差との関連で同相および直交ベースバンド信号の信号強度の例を示すグラフである。 [0011] 図4は、NFCデバイスシグナリングの間、位相ノイズを減らすための方法の特定の実施形態を示すフローチャートである。 [0012] 図5は、NFCデバイスシグナリングの間、位相ノイズを減らすために動作可能なNFC開始システムを含むワイヤレスデバイスのブロック図である。
[0013] 図1を参照すると、特定の例示的な実施形態のブロック図が、NFCデバイスシグナリングの間、位相ノイズを減らすために動作可能な近距離通信(NFC)開始システム(initiator system)100の特定の例示的な実施形態のブロック図が示されている。NFC開始システム100は、位相ロックループ(PLL)102、調節可能な位相(例えば、エッジセレクタ)を有するクロック発生器104、送信増幅器(TX)105、位相セレクタ106、マッチング回路(ネットワーク、network)108、第1のミキサ110、第2のミキサ112、および信号分析器114を含む。第1および第2のミキサ110、112は無線周波数アナログ領域内にあり得る。例えば、第1および第2のミキサ110、112は無線周波数信号を処理し、無線周波数信号をベースバンド信号にダウンコンバートし得る。クロック発生器104および信号分析器114は、デジタルベースバンド領域にあり得る。例えば、クロック発生器104および信号分析器114は、ベースバンド信号を処理し得る。
[0014] PLL102は、入力クロック信号130(すなわち、オーバーサンプリングクロック信号)を生成するように構成されたリング発振器103を含み得る。例えば、図2に関連して説明されたように、入力クロック信号130は、約433.92メガヘルツ(MHz)(例えば、13.56MHzのおおむね32倍のキャリア周波数(f))の周波数を有し得る。入力クロック信号130は、クロック発生器104の入力に提供される。
[0015] クロック発生器104は、リング発振器130に結合され得る。例えば、クロック発生器104は、リング発振器により生成される入力クロック信号130を受信するように結合され得る。リング発振器から入力クロック信号130を受信することに応答して、クロック発生器104は、クロック信号を生成し、送信増幅器105にクロック信号を提供するように構成される。送信増幅器105は、キャリア周波数(f)を有する送信信号132(例えば、パルス幅変調(PWM)クロック信号)を生成するように構成される。クロック発生器104は、キャリア周波数(f)を有する局部発振器信号136、138のペアを生成するようにさらに構成される。例えば、図2に関連して説明したように、クロック発生器104は、送信信号132、第1の局部発振器信号136、および第2の局部発振器信号138を生成するために、入力クロック信号130の特定のクロックエッジを選択し得る(例えば、キャリア周波数(f)に等しいレートで入力クロック信号130をサンプリングする)。第1の局部発振器信号136は、同相局部発振器信号であり得、第2の局部発振器信号138は、直交局部発振器信号であり得る。第1の局部発振器信号136の位相および第2の局部発振器信号138の位相の間の差異は、おおよそ90度であり得る。送信増幅器105は、マッチング回路108に送信信号132を提供し、第1のミキサ110に第1の局部発振器信号136を提供し、第2のミキサ112に第2の局部発振器信号138を提供するように構成され得る。以下に説明するように、クロック発生器104は、プログラム可能な量によって第1の局部発振器信号136の位相および第2の局部発振器信号138の位相を調節するために、制御信号146に応答し得る。
[0016] マッチング回路108は、誘導コイル109を介してキャリア周波数(f)を有する送信信号132をNFCターゲットデバイスに通信するように構成される。NFCターゲットデバイスは、NFC開始システム100によって生成されたキャリア上で負荷変調を実行することによってNFC開始システム100と通信し得る。負荷変調キャリアを受信すると、マッチング回路108は、第1のミキサ110および第2のミキサ112に負荷変調信号134を送り得る。負荷変調信号134は、マッチング回路108を通した位相遅延による送信信号132の遅延されたバージョンに対応し得る。負荷変調信号134は、NFCターゲットデバイスにおいて実行される負荷変調により課される少量の振幅および/または位相変調を有し得る。
[0017] 第1のミキサ110は、各々キャリア周波数(f)を有する第1の局部発振器信号136および負荷変調信号134を受信するように構成される。第1のミキサ110は、第1のベースバンド信号140を生成するために、第1の局部発振器信号136および負荷変調信号134をミキシングするようにさらに構成される。例えば、第1のミキサ110は、第1のベースバンド信号140を生成するために、第1の局部発振器信号136および負荷変調信号134を多重化することにより、ダウンコンバージョンミキシングを実行し得る。第1のベースバンド信号140は、同相ベースバンド信号であり得る。第2のミキサ112は、各々キャリア周波数(f)を有する第2の発振器信号138および負荷変調信号134を受信するように構成される。第2のミキサ112は、第2のベースバンド信号142を生成するために、第2の局部発振器信号138および負荷変調信号134をミキシングするようにさらに構成される。例えば、第2のミキサ112は、第2のベースバンド信号142を生成するために、第2の局部発振器信号138および負荷変調信号134を多重化することによって、ダウンコンバージョンミキシングを実行し得る。第2のベースバンド信号142は、直交ベースバンド信号であり得る。第1および第2のベースバンド信号140、142は、信号分析器114に提供され得る。
[0018] 信号分析器114は、直流(DC)較正ユニットに対応し得る。信号分析器114は、第1および第2のベースバンド信号140、142を受信し、各ベースバンド信号140、142上でDC平均化を実行するように構成され得る。例えば、図3に関連して説明されたように、信号分析器114は、負荷変調信号134と比較して局部発振器信号136、138の異なる位相に関して、第1のベースバンド信号140(すなわち、同相ベースバンド信号)の第1の信号強度152、および第2のベースバンド信号142(すなわち、直交ベースバンド信号)の第2の信号強度154を測定し得る。ベースバンド信号140、142の信号強度152、154は、ベースバンド信号140、142のDC電圧レベルに対応し得る。信号分析器114は、強度インジケータ信号144を生成するようにさらに構成される。強度インジケータ信号144は、ベースバンド信号140、142の個々の電圧レベルを示し得る。強度インジケータ信号144は、位相セレクタ106に提供される。
[0019] 位相セレクタ106は、強度インジケータ信号144に対応する情報を評価するように構成される。該情報は、第1のベースバンド信号140の第1の信号強度152、第1の信号強度と関連付けられた第1の局部発振器信号136の第1の位相遅延、第2のベースバンド信号142の第2の信号強度154、および第2の信号強度と関連付けられた第2の局部発振器信号138の第2の位相遅延を含み得る。第1の位相遅延および第2の位相遅延は、位相セレクタ106内に記憶され得、第1の信号強度152および第2の信号強度154は、強度インジケータ信号144を介して位相セレクタ106に送られ得る。ある特定の実施形態において、位相セレクタ106内のプロセッサは、該情報を評価し得る。第1および第2の信号強度152、154に基づいて、位相セレクタ106は、対応するベースバンド信号140、142の位相ノイズ電力を減らすまたは最小化し得る局部発振器信号136、138のうちの少なくとも1つのための位相を決定し得る。例えば、位相セレクタ106は、異なるプログラム可能な遅延パラメータを指示する1つまたはそれ以上の制御信号146を生成し得る。各プログラム可能な遅延パラメータは、局部発振器信号136、138の異なる位相(すなわち、異なる位相遅延または位相シフト)に対応し得る。いくつかの実施形態において、位相セレクタ106は、同相経路に対応する位相ノイズを減らすまたは最小化するために、第1のベースバンド信号140の最高の決定された第1の信号強度152に対応するプログラム可能な遅延パラメータを選択し得る。他の実施形態において、位相セレクタ106は、直交経路に対応する位相ノイズを減らすまたは最小化するために、第2のベースバンド信号142の最高の決定された第2の信号強度154に対応するプログラム可能な遅延パラメータを選択し得る。
[0020] したがって、位相セレクタ106は、第1のベースバンド信号140の第1の信号強度152、および第2のベースバンド信号142の第2の信号強度154に応答して、第1の局部発振器信号136(すなわち、同相局部発振器信号)、または第2の局部発振器信号138(すなわち、直交局部発振器信号)の位相遅延を調節するために、クロック発生器104に1つまたはそれ以上の制御信号146を送り得る。クロック発生器104は、図2に関してさらに説明されるように、キャリア周波数(f)にしたがって、異なるクロックエッジで入力クロック信号130を選択的にサンプリングすることによって、局部発振器信号136、138の位相遅延を調節し得る。
[0021] 送信信号132の位相がおおよそ一定であるように維持されるとき、局部発振器信号136、138の位相を調節することは、送信信号132、および局部発振器信号136、138の間の位相差を調節する。送信信号132、および局部発振器信号136、138の間の位相差が調節されるとき、負荷変調信号134および局部発振器信号136、138の間の位相差もまた、マッチング回路108と関連付けられた位相遅延により調節される。位相遅延は、データを転送するために電磁場を使用するワイヤレスシステムとのデータ通信の間、位相を減らすためにNFC開始システム100により調節され得る。例えば、ある特定の実施形態において、位相遅延は、NFCターゲットデバイスの無線周波数識別(RFID)タグとのデータ通信の間、位相ノイズを減らすためにNFC開始システム100によって調節され得る。
[0022] 負荷変調信号134および第1の局部発振器信号136の間の位相差が調節されるとき、第1のミキサ110は、調節されたDC電圧レベル(すなわち、調節された第1の信号強度)を有する第1のベースバンド信号140を生成し得る。同様の方式で、負荷変調信号134および第2の局部発振器信号138の間の位相差が調節されるとき、第2のミキサ112は、調節されたDC電圧レベルを有する第2のベースバンド信号142を生成し得る。第1のベースバンド信号140の位相ノイズは、第1のベースバンド信号140のDC電圧レベルが増えるのにつれて減少し得、第2のベースバンド信号142の位相ノイズは、第2のベースバンド信号142のDC電圧レベルが増えるのにつれて減少し得る。図3に関連して説明したように、負荷変調信号134と局部発振器信号136、138のペアとの間の位相差は、ベースバンド信号140、142のうちの少なくとも1つの位相ノイズを減らすように調節され得る。特定のベースバンド信号140、142に関する所望の位相ノイズ(または信号強度)を取得すると、NFC開始システム100は特定のベースバンド信号140、142と関連付けられた経路に同調し得る。例えば、第1のベースバンド信号140(すなわち、同相ベースバンド信号)のための所望の第1の信号強度152を取得すると、NFC開始システム100はNFCターゲットデバイスと通信することから生じ得る位相ノイズを減らすために同相経路に同調し得る。例えば、NFC開始システム100は、第1のベースバンド信号140を選択し、第1のベースバンド信号140上で変調および他の信号処理を実行し得、一方で第2のベースバンド信号142条で信号処理を一時停止(suspend)する。
[0023] オペレーションの間、位相セレクタ106は、強度インジケータ信号144の評価に基づいてプログラム可能な遅延パラメータの各々に対応するプログラム可能な遅延パラメータおよび受信されたフィードバック(例えば、各ベースバンド信号140、142に関するDC電圧レベル測定)の異なる値全体をスキャンし得る。例えば、位相セレクタ106は、各々が局部発振器信号136、138の異なる位相遅延に対応する複数のプログラム可能な遅延パラメータ全体をスキャンし得る。特定の実施形態において、位相セレクタ106は局部発振器信号136、138の第1の位相遅延に対応する第1のプログラム可能な遅延パラメータを選択し得る。信号分析器114は、第1のプログラム可能な遅延パラメータに対応する第1のベースバンド信号140の第1の信号強度152を決定(すなわち、測定)し、第1のプログラム可能な遅延パラメータに対応する第2のベースバンド信号142の第2の信号強度154を決定し得る。第1の信号強度152および第2の信号強度154は、強度インジケータ信号144を介して位相セレクタ106に送られ得る。位相セレクタ106は、受信された信号強度情報を記憶し、スキャンが完了するまで局部発振器信号136、138の異なる位相遅延に対応する他のプログラム可能な遅延パラメータのための処理を繰り返し得る。
[0024] スキャンを完了した後、位相セレクタ106は、記憶された信号強度情報に基づいてプログラム可能な遅延パラメータを選択し得る。例えば、位相セレクタ106は、第1のベースバンド信号140(すなわち、同相ベースバンド信号)の実質的に高いDC電圧レベル、および第2のベースバンド信号142(すなわち、直交ベースバンド信号)の実質的に低いDC電圧レベルに対応するプログラム可能な遅延パラメータを選択し得る。第1のベースバンド信号140に関する実質的な高DC電圧レベルは、低位相ノイズを有する同相経路および高位相ノイズを有する直交経路に対応し得る。第1のベースバンド信号140および第2のベースバンド信号142は実質的に九十度位相が異なるため、第2のベースバンド信号142の実質的に低いDC電圧レベルに対応する遅延パラメータ値も、第1のベースバンド信号140の実質的に高いDC電圧レベルに対応し得る。したがって、位相セレクタ106は、第2のベースバンド信号142の実質的に低いDC電圧レベルに対応する遅延パラメータ値を選択し、第1のベースバンド信号140(すなわち、同相経路)と関連付けられた経路に同調し、飽和(saturation)が第1のベースバンド信号140の高いDC電圧レベルで信号強度を限定し得るとき、精確さを向上し得る。例えば、第2のベースバンド信号142の実質的に低いDC電圧レベルに対応する遅延パラメータ値を選択することは、第1のベースバンド信号140のより高いDC電圧レベルに対応する別の遅延パラメータ値の存在の機会を軽減し(mitigate the chance)得る。NFC開始システム100は、第2のベースバンド信号142上の信号処理を一時停止しながら、第1のベースバンド信号140を選択し、第1のベースバンド信号140上で復調および他の信号処理を実行することによって同相経路に同調し得る。代わりに、位相セレクタ106は、第2のベースバンド信号142の実質的に高いDC電圧レベル、および第1のベースバンド信号140の実質的に低いDC電圧レベルに対応するプログラム可能な遅延パラメータを選択し得る。
[0025] NFC開始システム100は、NFCターゲットデバイスとの通信から生じ得る位相ノイズを選択的に減らし得ることが理解される。例えば、NFC開始システム100は、第1のベースバンド信号140のための高いDC電圧レベルを生成するために位相遅延(すなわち、遅延パラメータ)を選択し得、同相経路に同調し得る、または第2のベースバンド信号142のための高いDC電圧レベルを生成するために位相遅延を選択し得、直交経路に同調し得る。NFC開始システム100が、第1のベースバンド信号140のための高いDC電圧レベルを生成する位相遅延を選択するとき、同相経路と関連付けられた位相ノイズは減らされることができ、NFC開始システム100が同相経路に同調するとき、改善された信号品質(すなわち、改善された信号対ノイズ比(SNR))を結果としてもたらす。NFC開始システム100が、第2のベースバンド信号142のための高いDC電圧レベルを生成する位相遅延を選択するとき、直交経路と関連付けられた位相ノイズは減らされることができ、NFC開始システム100が直交経路に同調するとき、改善された信号品質を結果としてもたらす。代わりに、NFC開始システム100は、第2のベースバンド信号142のための電圧レベルを実質的に等化する第1のベースバンド信号140のための電圧レベルを生成するために位相遅延を選択し得、同相経路および直交経路に同調し得る。NFC開始システム100およびNFCターゲットデバイスの間の距離が増加すると、シグナリングの間ノイズの量も増加し得る。したがって、SNRを改善することは、NFC開始システム100およびNFCターゲットデバイスの間の距離における増加を可能にし得る。
[0026] 図2を参照すると、NFC開始システム100の送信信号132および負荷変調信号134の間の位相遅延を示すタイミング図200の特定の実施形態が示されている。タイミング図200は、入力クロック信号130の第1のトレース、送信信号132の第2のトレース、負荷変調信号134の第3のトレース、第1の局部発振器信号136の第4のトレース、および第2の局部発振器信号138の第5のトレースを含む。
[0027] 入力クロック信号130は、高周波数入力クロック信号であり得る。例えば、入力クロック信号130の第1のトレースは、433.92MHzの周波数を有し得る。図1のクロック発生器104は、送信信号132を生成するために入力クロック信号130のクロックエッジを選択的にサンプリングし得る。例えば、第2のトレースにより示されるように、クロック発生器104は、送信信号132の立ち上がりエッジを生成するために、第1のクロックパルス(すなわち、クロックパルス「0」)の立ち上がりエッジ202において入力クロック信号130をサンプリングし得る。さらに、クロック発生器104は、送信信号132の立ち下がりエッジ(falling edge)を生成するために、17回目のクロックパルス(すなわち、クロックパルス「16」)の立ち上がりエッジ206において入力クロック信号130をサンプリングし得る。したがって、入力クロック信号130の16毎のクロックパルスは、送信信号132の半期(half-period)に対応し得る。したがって、入力クロック信号130は、送信信号132のキャリア周波数(f)の約32倍の周波数を有し得る。
[0028] 第3のトレースにより示されるように、負荷変調信号134は、送信信号132の遅延したバージョンであり得る。例えば、負荷変調信号134は、送信信号132のキャリア周波数(f)に等しい周波数を有し得るが、位相差ΔΦは送信信号132および負荷変調信号134の間に存在し得る。
[0029] 第4のトレースにより示されるように、クロック発生器104は、第1の局部発振器信号136を生成するためにプログラム可能な遅延パラメータ(Dn)に基づいて入力クロック信号130のクロックエッジを選択的にサンプリングし得る。例えば、特定のプログラム可能な遅延パラメータ(Dn)に基づいて、クロック発生器104は、第1の局部発振器信号136の立ち上がりエッジを生成するために9回目のクロックパルス(すなわち、クロックパルス「8」)の立ち上がりエッジ204において入力クロック信号130をサンプリングし得る。さらに、クロック発生器104は、第1の発振器信号136の立ち下がりエッジを生成するために25回目のクロックパルス(すなわち、クロックパルス「24」)の立ち上がりエッジにおいて入力クロック信号130をサンプリングし得る。したがって、クロック発生器104は、負荷変調信号134の位相にマッチする位相を有する第1の発振器信号136を生成するために入力クロック信号130を選択的にサンプリングし得る。上述したように、位相セレクタ106は、各々第1の局部発振器信号136の異なる位相遅延に対応する複数のプログラム可能な遅延パラメータにわたってスキャンし得る。
[0030] 5回目のトレースにより示されるように、クロック発生器104は、第2の局部発振器信号138を生成するために入力クロック信号130のクロックエッジを選択的にサンプリングし得る。例えば、特定のプログラム可能な遅延パラメータ(Dn)に基づいて、クロック発生器104は、第2の局部発振器信号138の立ち下がりエッジを生成するために第1のクロックパルス(すなわち、クロックパルス「0」)の立ち上がりエッジ202において入力クロック信号130をサンプリングし得る。さらに、クロック発生器104は、第2の局部発振器信号138の立ち上がりエッジを生成するために17回目のクロックパルス(すなわち、クロックパルス「16」)の立ち上がりエッジ206において入力クロック信号130をサンプリングし得る。
[0031] 異なる位相を有する局部発振器信号136、138を生成するために異なるクロックエッジにおいて入力クロック信号130を選択的にサンプリングすることは、局部発振器信号136、138が負荷変調信号134とミキシングされるとき、異なる信号強度を有するベースバンド信号を生成し得ることが理解される。例えば、図3に関連してさらに詳細に説明するように、特定の遅延パラメータ(Dn)は、結果として生じたベースバンド信号のうちの最高の決定された信号強度または最低の決定された信号強度に対応するものが選択され得る。
[0032] 図3を参照すると、負荷変調信号および局部発振器信号の間の位相差に関して同相および直交ベースバンド信号の信号強度の例を示すグラフ300が示されている。グラフ300の水平軸は、負荷変調信号および局部発振器信号の間の位相における差に対応し得る。グラフ300の垂直軸(vertical axix)は、デシベルボルト(dBV)における測定された信号強度値に対応し得る。点線は、図1の第1のベースバンド信号140(すなわち、同相ベースバンド信号)に対応し得、実線は、図1の第2のベースバンド信号142(すなわち、直交ベースバンド信号)に対応し得る。
[0033] グラフ300で示されたように、第1のベースバンド信号140の第1の信号強度152および第2のベースバンド信号142の第2の信号強度154は、負荷変調信号134および局部発振器信号の間の位相差に基づいて変化し得る。例えば、負荷変調信号および局部発振器信号の間の位相差がゼロ度におおよそ等しいとき、第1のベースバンド信号140の第1の信号強度152は最大値に達し得、第2のベースバンド信号142の第2の信号強度154は最小値に達し得る。示されたように、第1のベースバンド信号140の第1の信号強度は、約−3dBに達し得、第2のベースバンド信号142の第2の信号強度は、−100dBVを下回り得る。図1の位相セレクタ106は、強度インジケータ信号144に基づいてこの特定のシナリオに対応するプログラム可能な遅延パラメータを選択し得る。この特定のシナリオにおいて、NFC開始システム100は、振動電磁場(oscillating electromagnetic field)160をわたってNFCターゲットデバイスに通信するとき、SNRを改善するために同相経路に同調し得る。グラフ300により示されるように、負荷変調信号および局部発振器信号の間の位相差が約180°、360°、540°、720°等であるとき、同様のシナリオが生じる。
[0034] 負荷変調信号および局部発振器信号の間の位相差が90度におおよそ等しいとき、第1のベースバンド信号140の第1の信号強度152は、最小値に達し得、第2のベースバンド信号142の第2の信号強度154は、最大値に達し得る。例えば、特定の示された実施形態において、第1のベースバンド信号140の第1の信号強度は、−100dBVを下回り得、第2のベースバンド信号の第2の信号強度は、約−3dBVに達し得る。位相セレクタ106は、強度インジケータ信号144に基づいてこの特定のシナリオに対応するプログラム可能な遅延パラメータを選択し得る。この特定のシナリオにおいて、NFC開始システム100は、振動電磁場160をわたってNFCターゲットデバイスと通信するとき、SNRを改善するために直交経路に同調し得る。グラフ300により示されるように、負荷変調信号および局部発振器信号の間の位相差が約270°、450°、630°等であるとき、同様のシナリオが生じる。
[0035] 位相セレクタ106は、ベースバンド信号140、142の高いDC電圧レベルを生成するスパイクに起因するエラーを減らすためにベースバンド信号140、142の信号強度152、154が最大値でなく最小値に達するときに対応するプログラム可能な遅延パラメータを選択し得ることが理解される。受信信号および局部発振器信号の間の位相差は、ベースバンド信号140、142のうちの少なくとも1つのための所望の位相ノイズを取得するために、図2に関連して説明されたように、クロック発生器104により調節され得ることが理解される。特定のベースバンド信号140、142に関する減らされた位相ノイズ(または信号強度152、154)を取得すると、NFC開始システム100は特定のベースバンド信号140、142と関連付けられた経路に同調し得る。例えば、第1のベースバンド信号140(すなわち、同相ベースバンド信号)のための所望の第1の信号強度152を取得すると、NFC開始システム100は、NFCターゲットデバイスとの通信から生じ得る位相ノイズを減らすために同相経路に同調し得る。
[0036] 図4を参照すると、近距離通信(NFC:Near Field Communication)デバイスシグナリングの間、位相ノイズを減らすための方法400の特定の実施形態のフローチャートが示されている。例示的な実施形態において、方法400は、図1のNFC開始システム100を使用して実行され得る。
[0037] 方法400は、402において、入力クロック信号のエッジから、送信信号、同相局部発振器信号、および直交局部発振器信号を生成することを含み得る。例えば、図1において、クロック発生器104は、リング発振器103から入力クロック信号130を受信し得る。入力クロック信号130を受信することに応答して、クロック発生器104は、送信信号132、第1の局部発振器信号136(すなわち、同相局部発振器信号)、および第2の局部発振器信号138(すなわち、直交局部発振器信号)を生成するために、キャリア周波数(f)において入力クロック信号130をサンプリングし得る。特定の実施形態において、送信信号132は、NFC開始デバイスにおいてリング発振器を使用して生成され得る。
[0038] 負荷変調信号は、404において、同相ベースバンド信号を生成するために同相局部発振器信号とミキシングされ得る。例えば、図1において、第1のミキサ110は、負荷変調信号134を第1の局部発振器信号136(すなわち、同相局部発振器信号)とミキシングし得る。負荷変調信号134は、負荷を選択的に活性化するNFCターゲットデバイスに起因する振動電磁場160における変化からマッチング回路108において生成され得る。第1のミキサ110は、第1のベースバンド信号140(すなわち、同相ベースバンド信号)を生成するために、負荷変調信号134を第1の局部発振器信号136とミキシングすることにより、信号ダウンコンバージョンを実行し得る。特定の実施形態において、負荷変調信号134は、送信信号132の遅延したバージョンに対応する。
[0039] 負荷変調信号は、406において、直交ベースバンド信号を生成するために直交負荷発振器信号とミキシングされ得る。例えば、図1において、第2のミキサ112は、負荷変調信号134を第2の局部発振器信号138(すなわち、直交局部発振器信号)とミキシングし得る。第2のミキサ112は、第2のベースバンド信号142(すなわち、直交局部発振器信号)を生成するために負荷変調信号134を第2の局部発振器信号138とミキシングすることによって、信号ダウンコンバージョンを実行し得る。
[0040] 同相局部発振器信号または直交局部発振器信号の位相遅延は、408において、同相ベースバンド信号の測定された第1の信号強度および直交ベースバンド信号の測定された第2の信号強度に応答して調節され得る。例えば、図1において、位相セレクタ106は、異なるプログラム可能な遅延パラメータを示す1つまたはそれ以上の制御信号146を生成し得る。各プログラム可能な遅延パラメータは、第1および第2の局部発振器信号136、138の異なる位相(すなわち、異なる位相遅延または位相シフト)に対応し得る。位相セレクタ106は、第1のベースバンド信号140の第1の信号強度152および第2のベースバンド信号142の第2の信号強度154に応答して、第1の局部発振器信号136(すなわち、同相局部発振器信号)または第2の局部発振器信号138(すなわち、直交局部発振器信号)のうちの少なくとも1つの位相遅延を調節するためにクロック発生器104に1つまたはそれ以上の制御信号146を送り得る。図1−2に関連して説明したように、クロック発生器104は、キャリア周波数(f)にしたがって異なるクロックエッジにおいて入力クロック信号130を選択的にサンプリングすることによって、局部発振器信号136、138の位相遅延を調節し得る。特定の実施形態において、位相遅延は、送信信号132および負荷変調信号134を介して通信の有効範囲を増やすためにミキシングの後減らされた位相ノイズをもたらす位相遅延を選択するように調節され得る。
[0041] 図4の方法400は、NFCターゲットデバイスとの通信から生じ得る位相ノイズを選択的に減らし得ることが理解される。例えば、方法400は、第1のベースバンド信号140のための高いDC電圧レベルを生成するために、または第2のベースバンド信号142の高いDC電圧レベルを生成するために、位相遅延(すなわち、遅延パラメータ)を調節し得る。結果として、図1のNFC開始システム100といったNFC開始デバイスは、高いDC電圧レベルを有するベースバンド信号140、142に対応する経路(すなわち、同相または直交経路)に選択的に同調し得る。第1のベースバンド信号140(すなわち、同相ベースバンド信号)が高いDC電圧レベルを有するとき、同相経路と関連付けられた位相ノイズは減らされることができ、NFC開始システム100が同相経路に同調するとき、改善された信号品質(すなわち、改善された信号対ノイズ比(SNR))を結果としてもたらす。第2のベースバンド信号142(すなわち、直交ベースバンド信号)が高いDC電圧レベルを有するとき、直交経路と関連付けられた位相ノイズは減らされることができ、NFC開始システム100が同相直交に同調するとき、改善された信号品質を結果としてもたらす。
[0042] 特定の実施形態において、方法400は複数のプログラム可能な遅延パラメータをスキャンすることを含み得る。例えば、図1において、位相セレクタ106は、プログラム可能な遅延パラメータの異なる値にわたってスキャンし得、強度インジケータ信号144を介して各プログラム可能な遅延パラメータに対応するフィードバック(すなわち、各ベースバンド信号140、142のためのDC電圧レベル測定)を受信し得る。例えば、位相セレクタ106は、同相局部発振器信号(すなわち、第1の局部発振器信号136)または直交局部発振器信号(すなわち、第2の局部発振器信号138)の異なる位相遅延に各々対応する複数のプログラム可能な遅延パラメータにわたってスキャンし得る。
[0043] 特定の実施形態において、方法400は、各プログラム可能な遅延パラメータのための同相ベースバンド信号の信号強度を決定すること、および各プログラム可能な遅延パラメータのための直交ベースバンド信号の信号強度を決定することを含み得る。例えば、図1において、位相セレクタ106は、局部発振器信号136、138の第1の位相遅延に対応する第1のプログラム可能な遅延パラメータを選択し得る。信号分析器114は、第1のプログラム可能な遅延パラメータのための第1のベースバンド信号140の第1の信号強度152を決定(すなわち、測定)し得、第1のプログラム可能な遅延パラメータのための第2のベースバンド信号142の第2の信号強度154を決定(すなわち、測定)し得る。第1の信号強度152および第2の信号強度154は、強度インジケータ信号144を介して位相セレクタ106に送られ得る。位相セレクタ106は、スキャンが完了するまで、情報を記憶し、局部発振器信号136、138の異なる位相遅延に対応する他のプログラム可能な遅延パラメータのための処理を繰り返し得る。
[0044] 特定の実施形態において、方法400は、同相ベースバンド信号の最高の決定された信号強度または最低の決定された信号強度に対応する複数のプログラム可能な遅延パラメータからプログラム可能な遅延パラメータを選択することを含み得る。例えば、図1において、位相セレクタ106は、第1のベースバンド信号140(すなわち、同相ベースバンド信号)の高いDC電圧レベル、または第1のベースバンド信号140の低いDC電圧レベルに対応するプログラム可能な遅延パラメータを選択し得る。第1のベースバンド信号140のための高いDC電圧レベルは、低位相ノイズを有する同相経路に対応し得、第1のベースバンド信号140のための低いDC電圧レベルは、低位相ノイズを有する直交経路に対応し得る。
[0045] 特定の実施形態において、方法400は、直交ベースバンド信号の最高の決定された信号強度または最低の決定された信号強度に対応する複数のプログラム可能な遅延パラメータからプログラム可能な遅延パラメータを選択することを含み得る。例えば、図1において、位相セレクタ106は、第2のベースバンド信号142(すなわち、直交ベースバンド信号)の高いDC電圧レベル、または第2のベースバンド信号142の低いDC電圧レベルに対応するプログラム可能な遅延パラメータを選択し得る。第3のベースバンド信号142のための高いDC電圧レベルは、低位相ノイズを有する直交経路に対応し得、第2のベースバンド信号142のための低いDC電圧レベルは、低位相ノイズを有する同相経路に対応し得る。
[0046] 特定の実施形態において、方法400は、第1の信号強度または第2の信号強度の最低の検出値に対応する遅延パラメータを決定することを含み得る。例えば、図1において、位相セレクタ106は、強度インジケータ144を介して、各プログラム可能な遅延パラメータのための第1のベースバンド信号140のDC測定値(すなわち、第1の信号強度値)を受信し、各プログラム可能な遅延パラメータのための第2のベースバンド信号142のDC測定値(すなわち、第2の信号強度値)を受信し得る。位相セレクタ106は、どの遅延パラメータが第1のベースバンド信号140のためのおよび第2のベースバンド信号142のための最低の検出値(すなわち、DC測定値)に対応するかを決定し得る。方法400も、遅延パラメータに基づいて位相遅延を調節することを含み得る。例えば、図1において、クロック発生器104は、キャリア周波数(f)にしたがって異なるクロックエッジにおいて入力クロック信号130を選択的にサンプリングすることによって、局部発振器信号136、138の位相遅延を調節し得る。示すために、クロック発生器104は、高速入力クロック信号としてリング発振器から入力クロック信号130を受信し得る(例えば、入力クロック信号130の周波数は、約433.92MHz(例えば、キャリア周波数(f)の約32倍であり得る)。制御信号146は、位相セレクタ106により選択された遅延パラメータに対応し得、特定のクロックエッジを選択するためにクロック発生器104をトリガし得、各クロックエッジは異なる位相遅延に対応する。送信信号132、第1の局部発振器信号136(すなわち、同相局部発振器信号)、および第2の局部発振器信号138(すなわち、直交局部発振器信号)は、クロック発生器106が入力クロック信号130のクロックエッジを選択的にサンプリングすることによって生成され得る。
[0047] 図4の方法400は、NFCターゲットデバイスとの通信から生じ得る位相ノイズを選択的に減らし得ることが理解される。例えば、方法400は、第1のベースバンド信号140のための高いDC電圧レベルを生成するために、または第2のベースバンド信号142の高いDC電圧レベルを生成するために、位相遅延(すなわち、遅延パラメータ)を調節し得る。結果として、図1のNFC開始システム100といったNFC開始デバイスは、高いDC電圧レベルを有するベースバンド信号140、142に対応する経路(すなわち、同相または直交経路)に選択的に同調し得る。
[0048] 図5を参照すると、ワイヤレス通信デバイスの特定の例示的な実施形態のブロック図が図示され、一般的に500と指定されている。デバイス500は、メモリ532に結合された、デジタル信号プロセッサのようなプロセッサ510を含む。
[0049] 図5はまた、ワイヤレスコントローラ540および誘導コイル109の間に配置された無線周波数(RF)インターフェース560を示し、RFインターフェース560は図1のNFC開始システム100を含む。例えば、RFインターフェース560は、PLL102、リング発振器103、クロック発生器104、送信増幅器105、位相セレクタ106、第1のおよび第2のミキサ110、112、信号分析器114、およびマッチング回路108を含む。
[0050] クロック発生器104は、リング発振器103に結合され得る。クロック発生器104からクロック信号を受信すると、送信増幅器105は、送信信号132を生成し得る。第1のミキサ110は、ワイヤレス通信デバイス500といった、NFC開始デバイスから少なくとも4センチメートルに位置付けられたNFCターゲットデバイスからの負荷変調信号134および同相局部発振器信号(すなわち、第1の局部発振器信号136)に応答する。第2のミキサ112は、直交局部発振器信号(すなわち、第2の局部発振器信号138)、および負荷変調信号に応答する。同相ベースバンド信号(すなわち、第1のベースバンド信号140)は、同相局部発振器信号および負荷変調信号に基づいて第1のミキサ110において生成され得る。直交ベースバンド信号(すなわち、第2のベースバンド信号142)は、直交局部発振器信号および負荷変調信号に基づいて第2のミキサ112において生成され得る。
[0051] 位相セレクタ106は、同相ベースバンド信号(すなわち、第1のベースバンド信号140)の第1の信号強度152、および直交ベースバンド信号(すなわち、第2のベースバンド信号)の第2の信号強度154に応答し得る。同相局部発振器信号(すなわち、第1の局部発振器信号136)または直交局部発振器信号(すなわち、第2の局部発振器信号138)の位相は、位相セレクタ106を介して調節可能である。位相は、負荷変調信号134を同相局部発振器信号または直交局部発振器信号とミキシングすることから生成された位相ノイズを減らすためまたは実質的に最小化するために調節可能であり得る。信号分析器114は、第1の信号強度152および第2の信号強度154を決定し得る。
[0052] メモリ532は、NFCデバイスシグナリングにおいて位相を減らすための実行可能な命令556を含む有形の非一時的なプロセッサ読取可能な記憶媒体であり得る。命令556は、NFC開始デバイスにより生成された同相ベースバンド信号の第1の信号強度152を決定するために、プロセッサ510または信号分析器114内のプロセッサといったプロセッサにより実行され得る。例えば、命令556は、プロセッサに第1のベースバンド信号140の第1の信号強度152を決定させ得る。同相ベースバンド信号は、負荷変調信号を同相局部発振器信号とミキシングすることによって、生成され得る。命令556はまた、NFC開始デバイスで生成された直交ベースバンド信号の第2の信号強度154を決定するために実行可能であり得る。例えば、命令556は、プロセッサに第2のベースバンド信号142の第2の信号強度154を決定させ得る。直交ベースバンド信号は、負荷変調信号を直交局部発振器信号とミキシングすることにより生成され得る。命令556はまた、第1の信号強度152および第2の信号強度154に応答して、同相局部発振器信号または直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの位相遅延を調節するために実行可能であり得る。例えば、命令556は、異なるプログラム可能な遅延パラメータを示す1つまたはそれ以上の制御信号146を生成することを、プロセッサ510または位相セレクタ106内のプロセッサといったプロセッサにさせ得る。クロック発生器104は、第1のベースバンド信号140の第1の信号強度152および第2のベースバンド信号142の第2の信号強度154に応答して、制御信号146を受信し、第1の局部発振器信号136または第2の局部発振器信号138のうちの少なくとも1つの位相遅延を調節し得る。クロック発生器104は、異なるクロックエッジにおいて入力クロック信号130を選択的にサンプリングすることによって局部発振器信号136、138の位相遅延を調節し得る。
[0053] 図5はまた、プロセッサ510およびディスプレイ528に結合されたディスプレイコントローラ526を示す。符号器/復号器(CODEC)534はまた、プロセッサ510に結合されることができる。スピーカー536およびマイクロフォン538が、CODEC534に結合され得る。図5はまた、ワイヤレスコントローラ540が、デジタルシグナルプロセッサ510に結合されることができることを示す。
[0054] 特定の実施形態において、プロセッサ510、ディスプレイコントローラ526、メモリ532、コーデック534、およびワイヤレスコントローラ540は、システムインパッケージ、またはシステムオンチップデバイス522に含まれる。特定の実施形態では、入力デバイス530および電源544が、システムオンチップデバイス522に結合される。さらに、特定の実施形態では、図5に示されているように、ディスプレイ528、入力デバイス530、スピーカー536、マイクロフォン538、誘導コイル109、電源544、およびRFインターフェース560がシステムオンチップデバイス522の外部にある。しかしながら、ディスプレイ528、入力装置530、スピーカー536、マイクロフォン538、誘導コイル109、電源544、およびRFインターフェース560の各々は、インターフェースまたはコントローラといったシステムオンチップデバイス522のコンポーネントと結合されることができる。
[0055] 説明された実施形態と関連して、入力クロック信号のエッジから送信信号、同相局部発振器信号、および直交局部発振器信号を生成する手段を含む、NFCデバイスシグナリングにおける位相ノイズを減らすための装置が開示されている。例えば、送信信号、同相局部発振器信号、および直交局部発振器信号を生成するための手段は、図1および5のPLL102、図1および5のリング発振器103、図1および5のクロック発生器104、図5の命令556を実行するように構成された図5のプロセッサ510、送信信号、同相局部発振器信号、および直交局部発振器信号を生成するための、1つまたはそれ以上の他のデバイス、回路、モジュール、処理デバイス、またはこれらの組み合わせを含み得る。
[0056] 装置はまた、同相ベースバンド信号を生成するために負荷変調信号を同相局部発振器信号とミキシングするための手段を含み得る。例えば、負荷変調信号を同相局部発振器信号とミキシングするための手段は、図1および図5の第1のミキサ110、図5の命令556を実行するように構成された図5のプロセッサ510、負荷変調信号を同相局部発振器信号とミキシングするための、1つまたはそれ以上の他のデバイス、回路、モジュール、または処理デバイス、またはこれらの組み合わせを含み得る。
[0057] 装置はまた、直交ベースバンド信号を生成するために負荷変調信号を直交局部発振器信号とミキシングするための手段を含み得る。例えば、負荷変調信号を直交局部発振器信号とミキシングするための手段は、 図1および5の第2のミキサ112、図5の命令556を実行するように構成された図5のプロセッサ510、負荷変調信号を直交局部発振器信号とミキシングするための1つまたはそれ以上の他のデバイス、回路、モジュール、または処理デバイス、またはこれらの組み合わせを含み得る。
[0058] 装置はまた、同相ベースバンド信号の第1の信号強度および直交ベースバンド信号の第2の信号強度に応答して、同相局部発振器信号または直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの位相遅延を調節するための手段を含み得る。例えば、位相遅延を調節するための手段は、図1および5の信号分析器114、図1および5の位相セレクタ106、図1および5のクロック発生器104、図5の命令556を実行するように構成された図5のプロセッサ510、位相遅延を調節するための1つまたはそれ以上の他のデバイス、回路、モジュール、または処理デバイス、またはこれらの組み合わせを含み得る。
[0059] 当業者であれば、ここに開示された実施形態に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、構成、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、プロセッサによって実行されるコンピュータソフトウェア、または両方の組み合わせとして実現され得ることをさらに理解するであろう。様々な例示的なコンポーネント、ブロック、構成、モジュール、回路、およびステップは、それらの機能の観点から一般的に上で記述されてきた。このような機能が、ハードウェアとして実現されるか、あるいはプロセッサ実行可能な命令として実現されるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられる設計制約に依存する。当業者は、説明された機能を、特定の用途ごとに異なる手法で実現することができるが、そのような実現の決定は、本開示の範囲からの逸脱を生じるものとして解釈されるべきではない。
[0060] ここで開示された実施形態に関連して説明されたアルゴリズムまたは方法のステップは、直接ハードウェアにおいて、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールにおいて、またはこれら2つの組み合わせにおいて、具現化(embodied)され得る。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ(ROM)、プログラマブル読み出し専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)、あるいは当技術において周知であるその他任意の形状の非一時的な記憶媒体といったメモリ532に存在し得る。プロセッサが記憶媒体から情報を読み取ったり、記憶媒体に情報を書き込んだりできるように、例示的な記憶媒体はプロセッサに結合されている。あるいは、記憶媒体は、プロセッサに組み込まれ得る。プロセッサおよび記憶媒体は、特定用途向け集積回路(ASIC)内に存在することができる。ASICは、コンピューティングデバイスまたはユーザ端末内に存在し得る。代わりとしてプロセッサおよび記憶媒体は、計算デバイスまたはユーザ端末において離散コンポーネントとして存在し得る。
[0061] 開示された実施形態の先の説明は、開示された実施形態を製造または使用することを当業者に可能にするために提供される。これらの実施形態への様々な変更は、当業者にとって容易に明らかであり、ここに定義された原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の実施形態に応用され得る。したがって、本開示は、ここに示された実施形態に限定されるようには意図されず、以下の特許請求の範囲によって定義されるような原理および新規な特徴と一致する、可能な最も広い範囲を与えられることとなる。
[0061] 開示された実施形態の先の説明は、開示された実施形態を製造または使用することを当業者に可能にするために提供される。これらの実施形態への様々な変更は、当業者にとって容易に明らかであり、ここに定義された原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の実施形態に応用され得る。したがって、本開示は、ここに示された実施形態に限定されるようには意図されず、以下の特許請求の範囲によって定義されるような原理および新規な特徴と一致する、可能な最も広い範囲を与えられることとなる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] 近距離通信(NFC)デバイスシグナリングにおいて位相ノイズを減らすための方法であって、前記方法は、
入力クロック信号のエッジから、送信信号、同相局部発振器信号、および直交局部発振器信号を生成することと、
同相ベースバンド信号を生成するために負荷変調信号を前記同相局部発振器信号とミキシングすることと、
直交ベースバンド信号を生成するために前記負荷変調信号を前記直交局部発振器信号とミキシングすることと、および、
前記同相ベースバンド信号の第1の信号強度および前記直交ベースバンド信号の第2の信号強度に応答して、前記同相局部発振器信号または前記直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの位相遅延を調節することと、
を備える、
方法。
[C2] 複数のプログラム可能な遅延パラメータをスキャンすることをさらに備え、ここにおいて、各プログラム可能な遅延パラメータは、前記生成された送信信号に関する前記同相局部発振器信号または前記生成された送信信号に関する前記直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの異なる位相遅延に対応する、C1に記載の方法。
[C3] 各プログラム可能な遅延パラメータのための前記同相ベースバンド信号の信号強度を決定することと、および、
各プログラム可能な遅延パラメータのための前記直交ベースバンド信号の信号強度を決定することと、
をさらに備える、C2に記載の方法。
[C4] 前記複数のプログラム可能な遅延パラメータからプログラム可能な遅延パラメータを選択することをさらに備え、ここにおいて、前記選択されたプログラム可能な遅延パラメータは、前記同相ベースバンド信号の最高の決定された信号強度または最低の決定された信号強度に対応する、C3に記載の方法。
[C5] 前記複数のプログラム可能な遅延パラメータからプログラム可能な遅延パラメータを選択することをさらに備え、前記選択されたプログラム可能な遅延パラメータは、前記直交ベースバンド信号の最高の決定された信号強度または最低の決定された信号強度に対応する、C3に記載の方法。
[C6] 前記入力クロック信号は、NFC開始デバイス内で生成された高解像度クロック信号である、C1に記載の方法。
[C7] 前記第1の信号強度または前記第2の信号強度のうちの1つの最低検出値に対応する遅延パラメータを決定することをさらに備え、前記遅延パラメータは、前記送信信号および前記同相局部発振器信号の間の第1の位相差、および前記送信信号および前記直交局部発振器信号の間の第2の位相差を表す、C1に記載の方法。
[C8] 前記遅延パラメータに基づいて前記位相遅延を調節することをさらに備える、C7に記載の方法。
[C9] 前記位相遅延を調節することは、NFCターゲットデバイスの無線周波数識別(RFID)タグとのデータ通信の間、位相ノイズを減らすためにNFC開始デバイスにより実行される、C1に記載の方法。
[C10] 前記位相遅延を調節することは、データを転送するために電磁場を使用するワイヤレスシステムとのデータ通信の間、位相ノイズを減らすために実行される、C1に記載の方法。
[C11] ハイスピード入力クロック信号を受信することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C12] 前記送信信号、前記同相局部発振器信号、および前記直交局部発振器信号は、前記ハイスピード入力クロック信号のクロックエッジを選択的にサンプリングすることにより生成される、C11に記載の方法。
[C13] 前記位相遅延は、前記送信信号および前記負荷変調信号を介して通信の有効範囲を増やすため、ミキシングの後減らされた位相ノイズをもたらす前記局部発振器信号のうちの1つおよび前記送信信号の間の位相差を選択するために、調節される、C1に記載の方法。
[C14] 前記送信信号は、NFC開始デバイスにおいてリング発振器を使用して生成される、C1に記載の方法。
[C15] 近距離通信(NFC)デバイスシグナリングにおいて位相ノイズを減らすための装置であって、前記装置は、
入力クロック信号のエッジから、送信信号、同相局部発振器信号、および直交局部発振器信号を生成するための手段と、
同相ベースバンド信号を生成するために負荷変調信号を前記同相局部発振器信号とミキシングするための手段と、
直交ベースバンド信号を生成するために前記負荷変調信号を前記直交局部発振器信号とミキシングするための手段と、および、
前記同相ベースバンド信号の第1の信号強度および前記直交ベースバンド信号の第2の信号強度に応答して、前記同相局部発振器信号または前記直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの位相遅延を調節するための手段と、
を備える、
装置。
[C16] 複数のプログラム可能な遅延パラメータをスキャンするための手段をさらに備え、ここにおいて、各プログラム可能な遅延パラメータは、前記生成された送信信号に関する前記同相局部発振器信号または前記生成された送信信号に関する前記直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの異なる位相遅延に対応する、C15に記載の装置。
[C17] 前記第1の信号強度または前記第2の信号強度のうちの1つの最低検出値に対応する遅延パラメータを決定するための手段をさらに備える、C15に記載の装置。
[C18] 前記入力クロック信号は、NFC開始デバイス内で生成された高解像度クロック信号である、C15に記載の装置。
[C19] 前記生成するための手段は、前記入力クロック信号のクロックエッジを選択的にサンプリングするための手段を含む、C15に記載の装置。
[C20] 近距離通信(NFC)デバイスシグナリングにおいて位相ノイズを減らすための装置であって、前記装置は、
リング発振器と、
前記リング発振器と結合されたクロック発生器と、ここにおいて、前記クロック発生器によって生成された送信信号は前記リング発振器によって生成されるクロック信号に基づく、
NFCターゲットデバイスとのNFCシグナリングに基づいて生成される負荷変調信号におよび同相局部発振器信号に応答する第1のミキサと、および、
直交局部発振器信号におよび前記負荷変調信号に応答する第2のミキサと、
を含むNFC開始デバイス、を含み、
ここにおいて、同相ベースバンド信号は、前記同相局部発振器信号および前記負荷変調信号に基づいて前記第1のミキサにおいて生成され、および、
ここにおいて、直交ベースバンド信号は、前記直交局部発振器信号および前記負荷変調信号に基づいて前記第2のミキサにおいて生成される、
装置。
[C21] 前記NFCターゲットデバイスは、前記NFC開始デバイスから少なくとも4センチメートルに位置付けられる、C20に記載の装置。
[C22] 前記NFC開始デバイスは、前記同相ベースバンド信号の第1の信号強度におよび前記直交ベースバンド信号の第2の信号強度に応答する位相セレクタをさらに含む、C20に記載の装置。
[C23] 前記NFC開始デバイスは、前記同相ベースバンド信号の前記第1の信号強度および前記直交ベースバンド信号の前記第2の信号強度を決定するための信号分析器をさらに含む、C22に記載の装置。
[C24] 前記同相局部発振器信号または前記直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの位相は、前記位相セレクタを介して調節可能である、C22に記載の装置。
[C25] 前記位相は、前記負荷変調信号を前記同相局部発振器信号または前記直交局部発振器信号とミキシングすることから生成された位相ノイズを減らすために調節可能である、C24に記載の装置。
[C26] 非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶デバイスは、
プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
NFC開始デバイスにおいて生成された同相ベースバンド信号の第1の信号強度を決定させ、ここにおいて、前記同相ベースバンド信号は、負荷変調信号を同相局部発振器信号とミキシングすることによって生成される、
前記NFC開始デバイスにおいて生成された直交ベースバンド信号の第2の信号強度を決定させ、ここにおいて、前記直交ベースバンド信号は、前記負荷変調信号を直交局部発振器信号とミキシングすることによって生成される、および、
前記第1の信号強度および前記第2の信号強度に応答して、前記同相局部発振器信号または前記直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの位相遅延を調節させる、
近距離通信(NFC)デバイスシグナリングにおいて位相ノイズを減らすための命令を含む、
非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
[C27] 前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、複数のプログラム可能な遅延パラメータをスキャンさせる命令をさらに備え、ここにおいて、各プログラム可能な遅延パラメータは、前記同相局部発振器信号または前記直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの異なる位相遅延に対応する、C26に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
[C28] 前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
各プログラム可能な遅延パラメータのための前記同相ベースバンド信号の信号強度を決定させ、および、
各プログラム可能な遅延パラメータのための前記直交ベースバンド信号の信号強度を決定させる命令をさらに備える、C27に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
[C29] 前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、前記同相ベースバンド信号の最高の決定された信号強度または最低の決定された信号強度に対応する前記複数のプログラム可能な遅延パラメータから、プログラム可能な遅延パラメータを選択させる命令をさらに備える、C28に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
[C30] 前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、前記直交ベースバンド信号の最高の決定された信号強度または最低の決定された信号強度に対応する前記複数のプログラム可能な遅延パラメータから、プログラム可能な遅延パラメータを選択させる命令をさらに備える、C28に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。

Claims (30)

  1. 近距離通信(NFC)デバイスシグナリングにおいて位相ノイズを減らすための方法であって、前記方法は、
    入力クロック信号のエッジから、送信信号、同相局部発振器信号、および直交局部発振器信号を生成することと、
    同相ベースバンド信号を生成するために負荷変調信号を前記同相局部発振器信号とミキシングすることと、
    直交ベースバンド信号を生成するために前記負荷変調信号を前記直交局部発振器信号とミキシングすることと、および、
    前記同相ベースバンド信号の第1の信号強度および前記直交ベースバンド信号の第2の信号強度に応答して、前記同相局部発振器信号または前記直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの位相遅延を調節することと、
    を備える、
    方法。
  2. 複数のプログラム可能な遅延パラメータをスキャンすることをさらに備え、ここにおいて、各プログラム可能な遅延パラメータは、前記生成された送信信号に関する前記同相局部発振器信号または前記生成された送信信号に関する前記直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの異なる位相遅延に対応する、請求項1に記載の方法。
  3. 各プログラム可能な遅延パラメータのための前記同相ベースバンド信号の信号強度を決定することと、および、
    各プログラム可能な遅延パラメータのための前記直交ベースバンド信号の信号強度を決定することと、
    をさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記複数のプログラム可能な遅延パラメータからプログラム可能な遅延パラメータを選択することをさらに備え、ここにおいて、前記選択されたプログラム可能な遅延パラメータは、前記同相ベースバンド信号の最高の決定された信号強度または最低の決定された信号強度に対応する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記複数のプログラム可能な遅延パラメータからプログラム可能な遅延パラメータを選択することをさらに備え、前記選択されたプログラム可能な遅延パラメータは、前記直交ベースバンド信号の最高の決定された信号強度または最低の決定された信号強度に対応する、請求項3に記載の方法。
  6. 前記入力クロック信号は、NFC開始デバイス内で生成された高解像度クロック信号である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1の信号強度または前記第2の信号強度のうちの1つの最低検出値に対応する遅延パラメータを決定することをさらに備え、前記遅延パラメータは、前記送信信号および前記同相局部発振器信号の間の第1の位相差、および前記送信信号および前記直交局部発振器信号の間の第2の位相差を表す、請求項1に記載の方法。
  8. 前記遅延パラメータに基づいて前記位相遅延を調節することをさらに備える、請求項7に記載の方法。
  9. 前記位相遅延を調節することは、NFCターゲットデバイスの無線周波数識別(RFID)タグとのデータ通信の間、位相ノイズを減らすためにNFC開始デバイスにより実行される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記位相遅延を調節することは、データを転送するために電磁場を使用するワイヤレスシステムとのデータ通信の間、位相ノイズを減らすために実行される、請求項1に記載の方法。
  11. ハイスピード入力クロック信号を受信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  12. 前記送信信号、前記同相局部発振器信号、および前記直交局部発振器信号は、前記ハイスピード入力クロック信号のクロックエッジを選択的にサンプリングすることにより生成される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記位相遅延は、前記送信信号および前記負荷変調信号を介して通信の有効範囲を増やすため、ミキシングの後減らされた位相ノイズをもたらす前記局部発振器信号のうちの1つおよび前記送信信号の間の位相差を選択するために、調節される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記送信信号は、NFC開始デバイスにおいてリング発振器を使用して生成される、請求項1に記載の方法。
  15. 近距離通信(NFC)デバイスシグナリングにおいて位相ノイズを減らすための装置であって、前記装置は、
    入力クロック信号のエッジから、送信信号、同相局部発振器信号、および直交局部発振器信号を生成するための手段と、
    同相ベースバンド信号を生成するために負荷変調信号を前記同相局部発振器信号とミキシングするための手段と、
    直交ベースバンド信号を生成するために前記負荷変調信号を前記直交局部発振器信号とミキシングするための手段と、および、
    前記同相ベースバンド信号の第1の信号強度および前記直交ベースバンド信号の第2の信号強度に応答して、前記同相局部発振器信号または前記直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの位相遅延を調節するための手段と、
    を備える、
    装置。
  16. 複数のプログラム可能な遅延パラメータをスキャンするための手段をさらに備え、ここにおいて、各プログラム可能な遅延パラメータは、前記生成された送信信号に関する前記同相局部発振器信号または前記生成された送信信号に関する前記直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの異なる位相遅延に対応する、請求項15に記載の装置。
  17. 前記第1の信号強度または前記第2の信号強度のうちの1つの最低検出値に対応する遅延パラメータを決定するための手段をさらに備える、請求項15に記載の装置。
  18. 前記入力クロック信号は、NFC開始デバイス内で生成された高解像度クロック信号である、請求項15に記載の装置。
  19. 前記生成するための手段は、前記入力クロック信号のクロックエッジを選択的にサンプリングするための手段を含む、請求項15に記載の装置。
  20. 近距離通信(NFC)デバイスシグナリングにおいて位相ノイズを減らすための装置であって、前記装置は、
    リング発振器と、
    前記リング発振器と結合されたクロック発生器と、ここにおいて、前記クロック発生器によって生成された送信信号は前記リング発振器によって生成されるクロック信号に基づく、
    NFCターゲットデバイスとのNFCシグナリングに基づいて生成される負荷変調信号におよび同相局部発振器信号に応答する第1のミキサと、および、
    直交局部発振器信号におよび前記負荷変調信号に応答する第2のミキサと、
    を含むNFC開始デバイス、を含み、
    ここにおいて、同相ベースバンド信号は、前記同相局部発振器信号および前記負荷変調信号に基づいて前記第1のミキサにおいて生成され、および、
    ここにおいて、直交ベースバンド信号は、前記直交局部発振器信号および前記負荷変調信号に基づいて前記第2のミキサにおいて生成される、
    装置。
  21. 前記NFCターゲットデバイスは、前記NFC開始デバイスから少なくとも4センチメートルに位置付けられる、請求項20に記載の装置。
  22. 前記NFC開始デバイスは、前記同相ベースバンド信号の第1の信号強度におよび前記直交ベースバンド信号の第2の信号強度に応答する位相セレクタをさらに含む、請求項20に記載の装置。
  23. 前記NFC開始デバイスは、前記同相ベースバンド信号の前記第1の信号強度および前記直交ベースバンド信号の前記第2の信号強度を決定するための信号分析器をさらに含む、請求項22に記載の装置。
  24. 前記同相局部発振器信号または前記直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの位相は、前記位相セレクタを介して調節可能である、請求項22に記載の装置。
  25. 前記位相は、前記負荷変調信号を前記同相局部発振器信号または前記直交局部発振器信号とミキシングすることから生成された位相ノイズを減らすために調節可能である、請求項24に記載の装置。
  26. 非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶デバイスは、
    プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    NFC開始デバイスにおいて生成された同相ベースバンド信号の第1の信号強度を決定させ、ここにおいて、前記同相ベースバンド信号は、負荷変調信号を同相局部発振器信号とミキシングすることによって生成される、
    前記NFC開始デバイスにおいて生成された直交ベースバンド信号の第2の信号強度を決定させ、ここにおいて、前記直交ベースバンド信号は、前記負荷変調信号を直交局部発振器信号とミキシングすることによって生成される、および、
    前記第1の信号強度および前記第2の信号強度に応答して、前記同相局部発振器信号または前記直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの位相遅延を調節させる、
    近距離通信(NFC)デバイスシグナリングにおいて位相ノイズを減らすための命令を含む、
    非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  27. 前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、複数のプログラム可能な遅延パラメータをスキャンさせる命令をさらに備え、ここにおいて、各プログラム可能な遅延パラメータは、前記同相局部発振器信号または前記直交局部発振器信号のうちの少なくとも1つの異なる位相遅延に対応する、請求項26に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  28. 前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    各プログラム可能な遅延パラメータのための前記同相ベースバンド信号の信号強度を決定させ、および、
    各プログラム可能な遅延パラメータのための前記直交ベースバンド信号の信号強度を決定させる命令をさらに備える、請求項27に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  29. 前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、前記同相ベースバンド信号の最高の決定された信号強度または最低の決定された信号強度に対応する前記複数のプログラム可能な遅延パラメータから、プログラム可能な遅延パラメータを選択させる命令をさらに備える、請求項28に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  30. 前記プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、前記直交ベースバンド信号の最高の決定された信号強度または最低の決定された信号強度に対応する前記複数のプログラム可能な遅延パラメータから、プログラム可能な遅延パラメータを選択させる命令をさらに備える、請求項28に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2016500883A 2013-03-15 2014-03-07 近距離通信デバイスシグナリングにおいて位相ノイズを減らすための装置および方法 Expired - Fee Related JP5996826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/841,155 US9094113B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Apparatus and method for reducing phase noise in near field communication device signaling
US13/841,155 2013-03-15
PCT/US2014/021939 WO2014150035A2 (en) 2013-03-15 2014-03-07 Apparatus and method for reducing phase noise in near field communication device signaling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519453A true JP2016519453A (ja) 2016-06-30
JP5996826B2 JP5996826B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=50397300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500883A Expired - Fee Related JP5996826B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-07 近距離通信デバイスシグナリングにおいて位相ノイズを減らすための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9094113B2 (ja)
EP (1) EP2973999A2 (ja)
JP (1) JP5996826B2 (ja)
KR (1) KR101679354B1 (ja)
CN (1) CN105191119B (ja)
WO (1) WO2014150035A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018028903A (ja) * 2016-08-01 2018-02-22 エヌエックスピー ビー ヴィNxp B.V. Nfcシステムにおいて周波数応答に基づき位相オフセットを測定する方法及びシステム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102819721B (zh) * 2012-08-15 2015-03-11 腾讯科技(深圳)有限公司 基于nfc的信息交互方法和装置
EP2905905B1 (en) * 2014-02-06 2020-05-20 Stichting IMEC Nederland System for direct conversion receivers
EP3232374B1 (en) * 2016-04-14 2019-12-04 STMicroelectronics International N.V. Radio-frequency identification transponder and method for sending a radio-frequency identification message
US10756881B2 (en) 2016-08-01 2020-08-25 Nxp B.V. Method and system for operating a communications device that communicates via inductive coupling
US9997829B2 (en) * 2016-08-03 2018-06-12 Nxp B.V. Modulation control through adaptive phase adjustment
CN106897645A (zh) * 2016-12-28 2017-06-27 深圳天珑无线科技有限公司 一种移动设备
US10567092B2 (en) * 2017-09-01 2020-02-18 Nxp B.V. System to calibrate phase using system information
FR3078424B1 (fr) * 2018-02-27 2021-04-09 St Microelectronics Grenoble 2 Generation d'un signal pwm
FR3086476B1 (fr) * 2018-09-25 2020-09-11 St Microelectronics Sa Synchronisation rapide entre un objet et un lecteur communiquant sans contact par une modulation active de charge
EP3667358B1 (en) * 2018-12-11 2024-03-06 NXP USA, Inc. Leakage cancellation in a radar receiver
KR20210057416A (ko) * 2019-11-12 2021-05-21 삼성전자주식회사 무선 통신 장치 및 방법
FR3118190A1 (fr) 2020-12-17 2022-06-24 Stmicroelectronics Sa Procédé de rétro-modulation d’une communication sans contact, et transpondeur correspondant
US20230124141A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-20 Qualcomm Incorporated Iterative phase-noise cancellation
US20230184889A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-15 Infineon Technologies Ag Receiver down-converter architecture including an hybrid coupler, a quadrature down-converter and a baseband signal linear combiner
EP4329208A1 (en) * 2022-08-22 2024-02-28 Nxp B.V. Nfc device and method of operating an nfc device
CN115801217B (zh) * 2023-01-10 2023-06-20 北京紫光青藤微系统有限公司 时钟相位确定方法及装置、近场通信装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475088A (en) * 1981-06-04 1984-10-02 Westinghouse Electric Corp. Gain imbalance corrected quadrature phase detector
US6335952B1 (en) * 1998-07-24 2002-01-01 Gct Semiconductor, Inc. Single chip CMOS transmitter/receiver
US7986916B2 (en) * 2005-05-20 2011-07-26 Innovision Research & Technology Plc Demodulation communication signals in a near field radio frequency (RF) communicator
JP2011188428A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 送受信回路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253717B2 (en) * 2000-11-29 2007-08-07 Mobile Technics Llc Method and system for communicating with and tracking RFID transponders
US7164329B2 (en) 2001-04-11 2007-01-16 Kyocera Wireless Corp. Tunable phase shifer with a control signal generator responsive to DC offset in a mixed signal
US7233629B2 (en) 2001-06-29 2007-06-19 Nokia Corporation Adjusting a receiver
ATE433242T1 (de) 2001-06-29 2009-06-15 Nokia Corp Iq-ungleichgewicht
JP4254419B2 (ja) * 2003-08-20 2009-04-15 ブラザー工業株式会社 通信システムの質問器
US7689195B2 (en) * 2005-02-22 2010-03-30 Broadcom Corporation Multi-protocol radio frequency identification transponder tranceiver
KR100771913B1 (ko) * 2005-08-16 2007-11-01 엘에스산전 주식회사 알에프 아이디 리더기
JP4516029B2 (ja) 2006-01-11 2010-08-04 三菱電機株式会社 リーダライタ装置
US7929934B2 (en) * 2006-02-15 2011-04-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Identification information reader and printer including the same
CN100517950C (zh) * 2006-03-03 2009-07-22 张恒嘉 一种振荡器耦合系统
WO2007119405A1 (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線通信装置
US7873121B2 (en) * 2006-04-27 2011-01-18 Sirit Technologies, Inc. Oversampling and digitally filtering RFID signals
KR101184702B1 (ko) * 2006-09-21 2012-09-20 삼성전자주식회사 mRFID 리더기
US8588333B2 (en) 2008-03-27 2013-11-19 Motorola Solutions, Inc. RF transmitter and method of operation
US8446254B2 (en) * 2008-11-03 2013-05-21 Thingmagic, Inc. Methods and apparatuses for RFID tag range determination
US8849226B2 (en) 2009-08-13 2014-09-30 Cascoda Limited Wireless receiver
JP2012060606A (ja) 2010-09-13 2012-03-22 Toshiba Corp 半導体集積回路および無線通信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475088A (en) * 1981-06-04 1984-10-02 Westinghouse Electric Corp. Gain imbalance corrected quadrature phase detector
US6335952B1 (en) * 1998-07-24 2002-01-01 Gct Semiconductor, Inc. Single chip CMOS transmitter/receiver
US7986916B2 (en) * 2005-05-20 2011-07-26 Innovision Research & Technology Plc Demodulation communication signals in a near field radio frequency (RF) communicator
JP2011188428A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 送受信回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018028903A (ja) * 2016-08-01 2018-02-22 エヌエックスピー ビー ヴィNxp B.V. Nfcシステムにおいて周波数応答に基づき位相オフセットを測定する方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US9094113B2 (en) 2015-07-28
KR20150119484A (ko) 2015-10-23
JP5996826B2 (ja) 2016-09-21
CN105191119A (zh) 2015-12-23
EP2973999A2 (en) 2016-01-20
KR101679354B1 (ko) 2016-11-24
CN105191119B (zh) 2018-10-02
US20140273828A1 (en) 2014-09-18
WO2014150035A2 (en) 2014-09-25
WO2014150035A3 (en) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996826B2 (ja) 近距離通信デバイスシグナリングにおいて位相ノイズを減らすための装置および方法
US10862518B1 (en) Radio frequency decibel scaled wireless interference detector
JP2018520548A5 (ja)
TW201947892A (zh) Ue及prach傳輸或重傳期間波束選擇之方法
US8588351B2 (en) Multi-band signal detection
JP6449307B2 (ja) RXダイバーシティアンテナを使用する日和見的(opportunistic)アクティブ干渉消去
KR20140029498A (ko) Nfc 활성화 및 데이터 교환 보고 메커니즘들을 개선하기 위한 방법들 및 장치
JP2016507935A5 (ja)
US9848401B2 (en) Mobile device, location estimation method, and computer-readable recording medium
JP2015525517A (ja) 他のrfアクティビティの検出に基づいてnfcrf発見を改善するための方法および装置
JP2015517283A (ja) ピアモード通信に関するrf発見の向上
US9287827B2 (en) System and method to demodulate a load modulated signal
US9560673B2 (en) Configurable clear channel assessment
JP2017511007A5 (ja)
CN109074177A (zh) 一种确定触控笔目标工作频率的方法以及触控屏、触控笔
CN108770055B (zh) 发射功率调整方法、装置及电子装置
US9258034B2 (en) Methods and apparatus for coordinating communications between a NFC radio and other coexisting RAT radios
JP2004179888A (ja) 伝搬環境検知技術
JP2015521398A (ja) アクティブ通信モードを使用してピア通信を改善するための方法および装置
JP6386034B2 (ja) Nfc−fベースのリモートnfcデバイスの再アクティブ化を改善するための方法および装置
JP4063824B2 (ja) 無線通信装置
US20220361073A1 (en) Communication device and associated control method
US8867399B2 (en) Signal measurement
JP6227708B2 (ja) 通信機の中の受信機のイメージ除去特性を決定するシステム及び方法
TWI408918B (zh) 訊號處理電路及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees