JP2016519201A - グラフェン含有ナノ構造ポリマーの合成のためのカチオン重合プロセス - Google Patents

グラフェン含有ナノ構造ポリマーの合成のためのカチオン重合プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2016519201A
JP2016519201A JP2016514365A JP2016514365A JP2016519201A JP 2016519201 A JP2016519201 A JP 2016519201A JP 2016514365 A JP2016514365 A JP 2016514365A JP 2016514365 A JP2016514365 A JP 2016514365A JP 2016519201 A JP2016519201 A JP 2016519201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
process according
graphite oxide
solvent
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016514365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6457496B2 (ja
Inventor
ゴフェレディ ジーノ
ゴフェレディ ジーノ
ロンゴ アルド
ロンゴ アルド
ヴァレンティノ オルガ
ヴァレンティノ オルガ
フェリサーリ リッカルド
フェリサーリ リッカルド
カサリーニ アレッサンドロ
カサリーニ アレッサンドロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Versalis SpA
Original Assignee
Versalis SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Versalis SpA filed Critical Versalis SpA
Publication of JP2016519201A publication Critical patent/JP2016519201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457496B2 publication Critical patent/JP6457496B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • C01B32/192Preparation by exfoliation starting from graphitic oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/23Oxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/04Specific amount of layers or specific thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/20Graphene characterized by its properties
    • C01B2204/30Purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/20Graphene characterized by its properties
    • C01B2204/32Size or surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

溶媒中に分散しているグラファイト酸化物を、超音波を用い、少なくとも1つのビニルモノマー及び少なくとも1つのビニル芳香族モノマーと、少なくとも1つの無機強酸の存在下で反応させることを含み、カチオン重合を活性化するのに適しているグラフェン含有ナノ構造ポリマーの合成のためのカチオン重合プロセスであり、前記グラファイト酸化物は、5〜60重量%の結合酸素を含有し、前記ビニルモノマーは、少なくとも1つのカルボキシル基を含有し、酸化物及びカルボキシル基に結合している酸素のモル比が1モル当たり1:10〜10:1の範囲であり、並びに前記ビニル芳香族モノマー及びグラファイト酸化物とカルボキシル基含有ビニルモノマーとの量の合計の比が50〜99重量%の範囲であるプロセス。

Description

本発明は、グラフェン含有ナノ構造ポリマーの合成のためのプロセスに関する。
本特許出願において、本文中で言及した全ての動作条件は、明示的に言明していなくても、好適な条件であると考えられるべきである。
本明細書において、用語「含む(comprise又はinclude)」は、用語「にある(consisting in)」又は「から本質的になる(essentially consisting of)」も含む。
本明細書において、特に断りのない限り、範囲の定義は常に極値を含む。
グラフェンは、二次元ハニカム構造からなり、sp2混成炭素原子(1 nm3あたり約38個)から構成され、六角形の環を有する格子構造従って互いに結合し、0.142 nmにほぼ等しいC-C結合の長さを有し、ヘテロ原子の存在に起因する欠陥はない(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3)。
グラフェンシートは、完全に剥離した単一のグラファイトシートと部分的に剥離したグラファイトシート(2つ以上)との混合物から構成され得る。
単一グラフェンシートは、約1 nm(0.34 nmに相当するファンデルワールス厚)の厚さ、好適には100〜2630 m2/gの表面積(最大理論表面積)、通常100〜100,000の範囲の高さ/幅の比(アスペクト比)、及び0.1〜200 kg/m3の範囲のかさ密度を有する(特許文献1、特許文献2)。
グラフェンは、15,000 cm2 V-1 s-1に相当する高電子移動度インデックス、1 x 10-9 Ωmに相当する電子抵抗(物質中、これまでに登録されたうちで最も低い)、それぞれ6 S cm-1及び5,020 W m-1K-1(室温にて)に相当する電気及び熱伝導率(銀のそれらより10倍高い)を有する。
グラフェンの二次元構造と、電子の移動が2方向のみで起こり得るという事実は、その物質の並外れた機械的及び電気的特性が、三次元構造を有する固体物質及び二次元電子ガスのそれらよりも高いことを保証する(非特許文献4〜非特許文献9)。
グラフェンは、例えば、物質のガスバリア特性に特別な効果をもたらすことができ、低濃度であっても浸透効果を高めることができる(特許文献3、非特許文献10)。
それらの機械的特性は並外れている:400,000 MPaに相当する抗張力を有し、これまで物質において測定されたうちで最も高い(特許文献4、特許文献5)。
単層物質の形態のグラフェンは、困難で面倒な、低収率のプロセスによってのみ得ることができる(非特許文献11〜非特許文献14)。
これら既知の方法のいくつかは、以下の通りである:
- 炭化ケイ素の高温還元(非特許文献15;非特許文献16);
- 「スコッチテープ法」やはぎ取り法としても知られている、グラファイトのマイクロメカニカル剥離(非特許文献17;非特許文献18)
- ニッケル表面でのエチレン分解(非特許文献19;非特許文献20)などの、化学蒸着及びエピタキシャル成長(非特許文献16);
- 溶液中で剥離されたグラファイト酸化物の化学的還元(非特許文献21;非特許文献16)。
以下とグラファイト酸化物の化学的還元を行うことができる:
- ヒドラジン(非特許文献22);
- ジメチルヒドラジン(非特許文献23);
- ヒドロキノン(非特許文献24);
- 水素化ホウ素ナトリウム(非特許文献25);
- トリプトファン(非特許文献26);
- アスコルビン酸(非特許文献27)。
グラファイト酸化物は、硫酸及び/又は硝酸での酸環境における膨張グラファイトの酸化により得られ、酸化剤として以下を使用する:
- 塩化カリウム(非特許文献28;非特許文献29);
- 過マンガン酸カリウム(非特許文献30;特許文献6);
- アルカリ土類金属の過マンガン酸塩(特許文献1)。
ポリマーマトリックス中へのグラフェンの分散と、ポリマー/グラフェンナノ複合体(ナノ構造ポリマー)の製造とに使用される方法の研究は、これら物質が元のポリマーから得ることができない物理化学的及び機械的特性を有するため、大きな関心領域である。これら特性の向上は、非常に低い濃度のナノ複合体を用いて得ることができ、ポリマーマトリックス中の同一ナノ複合体の分散速度に正比例する(非特許文献13)。
以下のような異なるポリマーマトリックスを有するナノ構造ポリマーの製造に関する様々な研究が行われている:
- エポキシポリマー(非特許文献31);PMMA(非特許文献32);
- ポリプロピレン(非特許文献33);LLDPE及びHDPE(非特許文献34;非特許文献35);
- ポリスチレン(非特許文献36;非特許文献37;非特許文献38;非特許文献39;非特許文献40;非特許文献41;非特許文献42);ナイロン(非特許文献43);
- ポリアニリン(非特許文献44);
- ポリイミド(非特許文献45);シリコンゴム(非特許文献46)。
グラファイト酸化物とは異なり、純粋なグラフェン(自然のままのグラフェン)は有機ポリマーと相溶性ではなく、有機ポリマーと均質な化合物を形成することはできない(非特許文献47;非特許文献48;非特許文献49;非特許文献50;非特許文献22)。
グラフェンベースナノプレートをポリマーマトリックス中に均一に分散させる方法の一つには、ポリマー鎖とナノプレートとの間に共有結合を形成することが挙げられる。グラファイト酸化物はヒドロキシル、エポキシド、カルボニル、カルボキシルなどの反応性官能基を含み、非特許文献51に記載のような「grafting from(グラフト・フロム)法」と「grafting to(グラフティング・トゥー)法」として知られている2つの異なる技術により、モノマー並びにカルボキシル及びその誘導体、アミン、イソシアネートなどの官能基を含有するポリマーの両方と反応することができる。
「grafting to」法の例は非特許文献52で見られ、これは、ポリプロピレンの無水マレイン酸での官能基化、並びに、無水マレイン酸と酸化物のヒドロキシル基、カルボニル基及びカルボキシル基との反応の結果の官能基化ポリマー上で剥離したグラファイト酸化物のその後のグラフティングを説明する。一旦グラファイト酸化物が均一にポリマーマトリックス中に分散されれば、グラフェンへの還元は、様々なナノ複合体の層の充填を回避しながら達成することができる。
国際公開第2010/042912号 米国特許出願公開第2011/0189452号明細書 国際公開第2010/141348号 米国特許出願公開第2011/0281035号明細書 国際公開第2010/141348号 米国登録特許第2798878号明細書
Reddyら著、Nanotechnology、2006年、第17巻、864〜870頁 Bouchvalovら著、Phys. Rev. B、2008年、第77巻、035427号/1〜6頁 Andresら著、Phys. Rev. B、2008年、第77巻、045403号/1〜5頁 Kelly著、Applied Science、1981年、Essex、England Blaksleeら著、J. Appl. Phys.、1970年、41巻、3373頁 Novoselovら著、Science、2004年、306巻、666頁 Geim、Novoselov, S.著、Nat. Matre.、2007年、6巻、183〜191頁 Pisula、Mullen著、Chem. Rev.、2007年、107巻、718〜747頁 Zhangら著、Nature、2005年、438巻、201〜204頁 Schnieppら著、J. Phys. Chem. B、2006年、110巻、8535〜8539頁 Tungら著、Nature Nanotechnology、2008年、25〜29頁 Parkら著、Chem Mater.、2008年、20巻、6592〜6594頁 Kuillaら著、Progress in Polymer Science、2010年、35巻、1350〜1375頁 Mullerら著、Nat. Nanotechnol.、2007年、3巻、101〜105頁 Bergerら著、J. Phys. Chem. B、2004年、108巻、19912〜19916 Bergerら著、Science、2006年、312巻、1191〜1196頁 Novoselovら著、Science、2004年、306巻、666〜669頁 Luら著、Nanotechnology、1990年、10巻、269〜272頁 Eizembergら著、Surf. Sci.、1979年、82巻、228〜236頁 Aizawaら著、Phys. Rev. Lett.、1990年、64巻、768〜771頁 Liら著、Nat. Nanotechnol.、2007年、3巻、101〜105頁 Stankovichら著、Carbon、2007年、45巻、1558〜1565頁 Stankovichら著、Nature、2006年、442巻、282〜286頁 Wangら著、J. Phys. Chem. C、2008年、112巻、8192〜8195頁 Si、Samulski著、Nano Lett.、2008年、8巻、1679〜1682頁 Gaoら著、Chem Mater、2010年、22巻、2213〜2218頁 Zhangら著、Chem. Commun.、2010年、46巻、1112〜1114頁 Brodie著、Ann. Chim. Phys.、1860年、59巻、446頁 Staudenmaier著、Ber. Stsch. Chem. Ges.、1898年、31巻、1481頁 Hummersら著、J. Am. Chem. Soc.、1958年、80巻、1339頁 Ganguliら著、Carbon、2008年、46巻、806〜17頁 Wangら著、Appl Polym Sci、2006年、100巻、1427〜31頁 Kalaitzidouら著、Compos Part A、2007年、38巻、1675〜1682頁 Kimら著、Compos Part A、2010年、41巻、581〜587頁 Kimら著、Polym Compos、2009年、31巻、755〜761頁 Zhengら著、J Appl. Polym Sci、2004年、91巻、2781〜2788頁 Zouら著、J Polym Sci Part B Polym Phys、2002年、40巻、954〜963頁 Wangaら著、Polymer、2004年、45巻、3987〜3995頁 Xiaoら著、Polymer、2002年、43巻、2245〜2248頁 Kimら著、Carbon、2007年、45巻、1578〜1582頁 Xiaoら著、Polymer、2001年、42巻、4813〜4816頁 Chenら著、Polymer、2003年、44巻、1781〜1784頁 Wengら著、J Polym Sci Part B Polym Phys、2004年、42巻、2842〜2856頁 Duら著、Eur Polym J.、2004年、40巻、1489〜1493頁 Choら著、Macromol Mater Eng、2005年、290巻、179〜187頁 Muら著、Thermochim Acta、2007年、462巻、70〜75頁 Dikinら著、Nature、2007年、448巻、457〜60頁 Vickeryら著、Adv Mater、2009年、21巻、2180〜4頁 McAllisterら著、Chem Mater、2007年、19巻、4396〜404頁 Bourlinosら著、Chem Mater、2003年、19巻、6050〜5頁 Potts J.R.ら著、Polymer、2011年、52巻、5〜25頁 Cerezoら著、Macromol. Mater.、2007年、92巻、155〜168頁
出願人は、ナノメートルレベルでの分散液を得られるように、ビニル芳香族ポリマーをグラファイト酸化物に化学的に結合させる、グラフェンベースであって、ナノ構造ポリマーの合成用の、特に効果的で経済的な方法を提案する。
カチオン重合プロセスにより、本発明の目的、特に効果的な分散液は、X線分析により観察することができるように、得られた分散液が常に顕著な部分的結晶性を有するような当該技術分野において生じるものに反して、ナノメートルレベルで得られた。
したがって、本特許出願の目的は、超音波を用いて溶媒中に分散させたグラファイト酸化物を、少なくとも1つのビニルモノマー及び少なくとも1つのビニル芳香族モノマーと、少なくとも1つの無機強酸の存在下で反応させることを含み、カチオン重合を活性化するのに適している、グラフェン含有ナノ構造ポリマーの合成のためのカチオン重合プロセスであり、
- 前記グラファイト酸化物は、5〜60重量%の結合酸素を含有し、
- 前記ビニルモノマーは、少なくとも1つのカルボキシル基を含有し、酸化物に結合している酸素とカルボキシル基との比が、モルあたりのモル比で1:10〜10:1の範囲であり、並びに
- 前記ビニル芳香族モノマーと、グラファイト酸化物及びカルボキシル基含有ビニルモノマーの量の合計と、の比が50〜99重量%の範囲であるプロセスである。
他の既知の方法とは異なり、前記プロセスは、凝集体を形成しないグラフェンシートへのグラファイトの完全な剥離を可能にする。
完全な剥離及び凝集体の不在は、最低消費量の出発物質で均一に分散され、面倒な残留凝集体の分離段階なしに、グラフェン含有ナノ複合体を得ることを可能にする。
本発明のさらなる目的及び利点は、以下の説明と添付の図面とからより明白に表示されるが、これは純粋に例示的及び非限定的な目的で提供されている。
図1は、縦軸が強度(任意単位又はa.u.)である、実施例10に記載の方法で得られたポリマーのXRD回折図である。 図2は、実施例10に記載の方法で得られたポリマーの、200 nmでのTEM顕微鏡写真である。 図3は、比較実施例1に記載の方法で得られたポリマーのXRD回折図である。 図4は、比較実施例1に記載の方法で得られたポリマーの、500 nmでのTEM顕微鏡写真である。 図5は、比較実施例2に記載の方法で得られたポリマーのXRD回折図である。 図6は、比較実施例2に記載の方法で得られたポリマーの、1 μmでのTEM顕微鏡写真である。 図7は、実施例13に記載の方法で得られたポリマーのXRD回折図である。 図8は、実施例13に記載の方法で得られたポリマーの、200 nmでのTEM顕微鏡写真である。 図9は、比較実施例3に記載の方法で得られたポリマーのXRD回折図である。 図10は、比較実施例3に記載の方法で得られたポリマーの、1 μmでのTEM顕微鏡写真である。
本発明は、超音波を用いて溶媒中に分散させたグラファイト酸化物を、少なくとも1つの無機強酸の存在下で、少なくとも1つのビニルモノマー及び少なくとも1つのビニル芳香族モノマーと反応させることを含み、カチオン重合を活性化するのに適しているグラフェン含有ナノ構造ポリマーの合成のためのカチオン重合プロセスであり、
前記グラファイト酸化物は、1〜60重量%の結合酸素を含有し、
前記ビニルモノマーは、少なくとも1つのカルボキシル基を含有し、酸化物に結合している酸素とカルボキシル基との比が、モルあたりのモル比で1:10〜10:1の範囲であり、並びに
前記ビニル芳香族モノマーと、グラファイト酸化物及びカルボキシル基含有ビニルモノマーの量の合計と、の比が50〜99重量%の範囲であるカチオン重合プロセスに関する。
本発明の好適な実施形態によれば、グラファイト酸化物は、超音波を用いて、少なくとも1つの無機酸及び少なくとも1つのカルボキシル基含有ビニルモノマーと一緒に溶媒中に分散される。特に無機酸が反応時の水溶液中に添加された場合、溶媒を完全に又はある程度蒸発させることにより前記分散液はその後濃縮される。
その後少なくとも1つのビニル芳香族モノマーが添加され、カチオン重合が起こる。
本発明のさらに好適な実施形態によれば、グラファイト酸化物は、超音波を用いて溶媒中に分散され、その後少なくとも1つの無機酸が添加される。特に無機酸が水溶液中に添加された場合、溶媒を完全に又はある程度蒸発させることにより前記分散液はその後濃縮される。
濃縮後、カチオン重合が起こるように、少なくとも1つのカルボキシル基含有ビニルモノマー及びビニル芳香族モノマーが続いて添加される。
グラファイト酸化物は、5〜60重量%、好適には10〜60重量%、さらに好適には15〜50重量%、さらにいっそう好適には20〜30重量%の結合酸素を含有する。前記グラファイト酸化物は、上述の既知技術に記載のいずれかの方法を使用することにより、好適には、硫酸及び硝酸と過マンガン酸カリウムとの混合物を用いた、あらかじめ膨張させたグラファイトの酸化により、調製することができる。
超音波でグラファイト酸化物を分散させるために使用される溶媒は、カルボン酸又はその誘導体とアルコールとのエステル化反応に使用される溶媒から選択され得る。これらには、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルスルホキシドは、好適にはテトラヒドロフランが挙げられる。
ビニル芳香族モノマーのカチオン重合において、例えば、エチルベンゼン、トルエン、キシレン、プロピルベンゼンのような芳香族溶剤を便宜的に使用することができる。
この場合、極性溶媒を、グラファイト酸化物の分散相、及びその結果として前記溶媒の蒸発相で使用することが便利であることがあり、それにより、水相と有機相との間に分離が生じないような酸/水比が得られて、酸中に含まれる水の部分的な蒸発が同時に得ることができる。カチオン重合反応は特に迅速であるので、反応の制御を失うこと防止するために、熱フライホイールとして機能し、蒸発により反応熱を除去することができる溶媒を使用するのが一般的である。
本発明で使用され得る無機強酸としては、硫酸、硝酸、ハロゲン化水素酸、オルトリン酸であってよく、好適には硫酸であってよい。使用されるプロセスに依存する1つ以上のフラクションにおいて、水とこのような量及び比率の場合には、ビニル芳香族モノマーの添加後にカチオン重合を活性化するために、酸を有利に水溶液中に添加することができる。ビニル芳香族モノマーを添加した場合、無機酸と水とのモル比は、好適には50:1〜1000:1の範囲である。カチオン重合がトリガーされないような相分離を引き起こすため、過剰の水が存在しないことが重要である。
上記記載の及び請求項に係るプロセスで得られた、剥離グラフェン含有ナノ構造ポリマー中に残存する酸素含有官能基は、その後、当該技術分野において知られている任意の方法での還元により除去することができる。
超音波での分散を、液体中の固体と液体の分散に適している、既知及び一般的な商業利用の機器を使用して行うことができる。
超音波での分散は、以下に記載のメカニズムに従って起こる。
超音波によって引き起こされる、適切な溶媒中でのグラファイト物質の分散及び/又は剥離に及ぼす影響は、超音波の透過又は吸収には起因せず、むしろ、強烈な熱的効果(T〜5,000 K)、物理的効果(P〜2,000 atm)及び場合によっては、化学的効果(例えばラジカルの生成)をも引き起こすキャビテーション現象の発生に起因する。
用語キャビテーションは、液体中の空洞(又は気泡)の形成とほぼ即時の内破を意味する。
超音波は媒体を通過すると、実際には、音圧の作用下で、分子間の平均距離は、これら分子がその平衡位置の周りで振動するため変化する。液体を通過する超音波によって生じる陰圧が十分に高い場合、液体の分子間の距離は、液をインタクトに保つために必要な最小分子距離を超えている。後者はその結果として崩壊し、空洞を形成する:いわゆるキャビテーション気泡。これらは、陰圧が最大値に達するまで成長し続ける。続いて、圧縮サイクルの間、気泡は収縮してそれらの一部は崩壊する。気泡の内破はかなり迅速であるため実質的に断熱であり、そのため、崩壊の終わりには、気泡に含まれるガスは5,000 Kに近い温度に達し得ると計算され、気泡自体の内部では、最大2,000 atmの圧力に達し得る。放出される膨大な量のエネルギーは、表面と固体物質の隙間との両方に侵入し、グラファイト層の剥離とその崩壊が、より小さいくより簡単に溶媒に分散できる粒子へなるよう有利に働く。
試験に用いた超音波洗浄機は脱イオン水で満たされており、適切な溶媒中のグラファイト分散液を含む容器は、その内部に浸されている。そのため超音波は、タンク(水)に含まれる透過流体及び試料を含む容器の壁を通過しなければならない。
処理温度は-50℃〜100℃、さらに好適には0〜80℃、さらにより好適には20〜70℃の範囲であり得る。
超音波周波数は、20〜1,000 MHz、好適には20〜200 kHzの範囲であり得る。固定周波数の超音波発生器を使用することが通常は好適であるが、種々の変換器を使用すること、異なる周波数で操作すること、又は可変周波数で発生機を使用することに特に支障はない。
超音波の出力は、1リットル当たり10 W〜2,000 W、さらに好適には1リットル当たり30 W〜1,000 Wの範囲であり得る。
超音波処理の適用時間は、使用される超音波の強度に応じて、1分〜1ヶ月にまで変化し得る。好適には、適用時間は10分〜1日の範囲である。
ビニル芳香族モノマーは、下記一般式(I)に相当するものから選択することができる。

(式中、Rは水素又はメチル基であり、nは0又は1〜5の整数であり、Yは好適には塩素若しくは臭素から選択されるハロゲン、又は飽和若しくは不飽和のアルキルラジカル若しくは1〜4個の炭素原子を有するアルコキシルラジカルである。)
一般式(I)を有するビニル芳香族モノマーの例は、スチレン、α-メチルスチレン、メチルスチレン、エチルスチレン、ブチルスチレン、ジメチルスチレン、モノ-、ジ-、トリ-、テトラ-及びペンタ-クロロスチレン、ブロモスチレン、メトキシスチレン、アセトキシスチレン、ジビニルベンゼンである。好適なビニル芳香族モノマーは、スチレン、α-メチルスチレン及びジビニルベンゼンである。
カルボキシル基含有ビニルモノマーは、エステル、無水物及び塩化物などの、アクリル酸及びメタクリル酸の誘導体から選択することができる。
ビニルモノマーの例は、無水マレイン酸、マレイン酸クロライド、1〜8個の炭素原子を有するアルコールから誘導されるマレイン酸エステル類、アクリル酸、アクリル酸クロライド、アクリル酸無水物、1〜8個の炭素原子を有するアルコールから誘導されるアクリル酸エステル類、メタクリル酸、メタクリル酸クロライド、メタクリル酸無水物、1〜8個の炭素原子を有するアルコールから誘導されるメタクリル酸エステル類である。
好適なビニルモノマーは、無水マレイン酸、アクリル酸及びメタクリル酸である。
代表的であるが非限定的な本発明の実施例、本特許出願の目的は、以下に例示されている。
比較例として、当該技術分野において知られている、以下のグラフェン含有ナノ構造ポリマーの合成プロセスを説明する試験を行った:
- スチレンと無水マレイン酸-グラファイト酸化物化合物とのラジカル重合;
- エチルベンゼンとグラフェンG2(Cheap Tubes社から供給される)の存在下での、後者への酸吸着後の、スチレンのカチオン重合;
- グラファイト酸化物の存在下での、スチレンと無水マレイン酸とのラジカル重合。
Graphit Kropfmuhl AG社により供給されるグラファイトUF 2を、以下の実施例に記載の製造のために使用した。主な特性を表5に示す。その特性が表6に示されている、Cheap Tubesにより供給されるグラフェンG2も使用した。
実施例1〜3:グラファイト酸化物の調製(非特許文献30に従う)
グラファイトUF2を、メカニカルスターラー、バブルクーラー及び氷浴を備えた三つ口フラスコ中で、30分間激しく撹拌しながら、98%硫酸、及び65%硝酸からなる混合液中に懸濁する。
過マンガン酸カリウムを、温度が10℃を超えないように、少しずつ添加する。混合物を30分間攪拌しながら放冷し、混合液の温度を水浴で40℃にし、30分間撹拌する。脱イオン水を加え、混合物をさらに15分間攪拌する。
混合液を氷浴で冷却し、蒸留水と30%の過酸化水素を少量ずつ添加することにより、過剰の過マンガン酸塩を分解する。
得られた固体をミリポアフィルター(ニトロセルロースのフィルター、細孔径 = 5 μm)で濾過し、硫酸塩が放出されなくなるまで5%の塩酸で最初に洗浄し(5%塩化バリウム溶液で調節)、その後中性になるまで蒸留水で洗浄する。
生成物を、80℃のオーブンで真空下にて加熱することにより脱水する。
表1に示されるグラファイト酸化物が得られる。
実施例4〜7:ビニルモノマー-グラファイト酸化物化合物の調製
室温で超音波洗浄機(Branson装置モデル5200を使用して、40 KHz、200 Watt)に浸し、攪拌及び軽く窒素フローしながら、グラファイト酸化物を、メカニカルスターラー、バブルクーラー及び温度計を備えた1リットル三つ口フラスコ内で、テトラヒドロフラン中に分散させた(約9時間の処理)。
ビニルモノマー及び硫酸1 Mを、室温で激しく攪拌しながら添加する。
サーモジャケットでの加熱により、混合液を沸点にし、8時間反応させる。
混合液を冷却し、溶媒を蒸発させ、窒素フローをしながら生成物を脱水する。
表2に示される化合物が得られる。
実施例8:ビニルモノマー-グラファイト酸化物化合物への硫酸の吸着
ビニルモノマー-グラファイト酸化物化合物3.8gを、100 mlの一口フラスコ内にて、テトラヒドロフラン30mlに懸濁させ、96%硫酸2 mlを添加する。
混合液を1時間機械的撹拌にかけ、溶媒を真空下で加熱することにより除去する。
実施例9〜12:スチレンと硫酸を含浸させたビニルモノマー-グラファイト酸化物化合物とのカチオン重合
実施例8で調製した化合物を、メカニカルスターラー、温度計及び滴下ロートを備え、オイルフローで加熱したジャケット付きガラス反応器内で、エチルベンゼンに懸濁させる。
懸濁液を攪拌しながら加熱し、温度が35℃に達したときに、スチレンを非常にゆっくりと滴下する。
懸濁液をゆっくりと加熱し、55℃の温度になるまでスチレンの滴下を続ける。この時点で、反応器ジャケットの温度及びスチレンの滴下の両方を一定に維持しながら、約5分かけて、懸濁液の温度上昇が71℃に達するのが観察される。スチレンの滴下が終了するまで、温度を表示された値で一定に保つ(約20分)。
スチレンの滴下終了時に、55℃までの温度低下が観察され、この時点で、ポリマーを反応器から除去する。
230℃で30分間、真空下でポリマーを加熱することにより、溶媒及び残存し得るモノマーを除去する。
表3に示されるポリマーが得られる。
図1及び図2はそれぞれ、500〜1,000ダルトンの範囲の分子量を有する、実施例10で製造したポリマーP-SMAH-GRAFOX2-CATの200nmの解像度でのXRD回折図及びTEM顕微鏡写真を示す。
比較実施例1:スチレンと無水マレイン酸-グラファイト酸化物化合物とのラジカル重合
実施例5で製造し、水酸化ナトリウムで中和した3.5 gの化合物MAH-GRAFOX2を、メカニカルスターラー、温度計及び滴下ロートを備え、オイルフローで加熱したジャケット付きガラス反応器中で、スチレン150gに懸濁させる。
懸濁液を、攪拌しながら125℃にまで加熱し、この温度で5時間放置する。
230℃で30分間、真空下でポリマーを加熱することにより、溶媒及び残存し得るモノマーを除去する。
図3及び図4はそれぞれ、約600,000ダルトンの分子量を有する、得られたポリマーの500nmの解像度でのXRD回折図及びTEM顕微鏡写真を示す。
比較実施例2:グラフェンG2の存在下における、スチレンのカチオン重合
実施例8に記載の通り、あらかじめ96%の硫酸で処理した5 gのグラフェンG2を、メカニカルスターラー、温度計及び滴下ロートを備え、オイルフローで加熱したジャケット付きガラス反応器中で、エチルベンゼン97.5 gに懸濁させる。
実施例9〜12に記載したのと同様の手順により、スチレン97.5 gを滴下する。
図5及び図6はそれぞれ、500〜1,000ダルトンの範囲の分子量を有する、得られたポリマーの1 μmの解像度でのXRD回折図及びTEM顕微鏡写真を示す。
実施例13及び14:硫酸を含浸させたグラファイト酸化物の存在下における、スチレンとビニルモノマーとの単一ステップのカチオン重合
硫酸のグラファイト酸化物への吸着
実施例2で調製したグラファイト酸化物GRAFOX 2 1.0 gを、100 mlの一口フラスコ内で、テトラヒドロフラン30mlに懸濁させ、96%硫酸2 mlを添加する。
混合液を1時間機械的撹拌にかけ、溶媒を真空下で加熱することにより除去する。
重合
エチルベンゼン100g中において、硫酸を含浸させたグラファイト酸化物1 gを、3時間、250 mlの一口フラスコ中で超音波にかける(実施例4〜7に記載の装置で)。
懸濁液を、メカニカルスターラー、温度計及び滴下ロートを備え、オイルフローで加熱したジャケット付きガラス反応器に移す。
無水マレイン酸1.75 gを添加し、懸濁液を攪拌しながら加熱する。
温度が35℃に達したときに、スチレン34 gを非常にゆっくりと滴下する。
懸濁液をゆっくりと加熱し、55℃の温度になるまでスチレンの滴下を続ける。
ポリマーを反応器から除去し、230℃で30分間、真空下でポリマーを加熱することにより、溶媒及び残存し得るモノマーを除去する。
表4に示されるポリマーが得られる。
図7及び図8はそれぞれ、550〜1,000ダルトンの範囲の分子量を有する、実施例13で製造したポリマーP-SMAH-GRAFOX2-MIX-CATの200 nmの解像度でのXRD回折図及びTEM顕微鏡写真を示す。
比較実施例3:グラファイト酸化物の存在下における、スチレンと無水マレイン酸との単一ステップのラジカル重合
スチレン127.5 g、エチルベンゼン22.5 g、及び実施例2で製造したグラファイト酸化物GRAFOX 2 1 gを、200 mlのフラスコに入れる。
(実施例4〜7に記載の装置で)超音波洗浄機を冷却しながら、混合液を3時間超音波にかける。
懸濁液をジャケット付き反応器(メカニカルスターラー及び温度計を備え、オイルフローで加熱した)に移し、無水マレイン酸1.75 gを導入する。
混合液をゆっくりと130℃まで加熱し、反応液が約20%の固体を生成するまで攪拌しながら、この温度で放置する。
ポリマーを230℃で30分間、真空下で加熱することにより、揮発分を除去する。
図9及び10はそれぞれ、約300,000ダルトンに相当する分子量を有する、得られたポリマーの1 μmの解像度でのXRD回折図及びTEM顕微鏡写真を示す。

Claims (18)

  1. 超音波を用いて溶媒中に分散させたグラファイト酸化物を、少なくとも1つのビニルモノマー及び少なくとも1つのビニル芳香族モノマーと、少なくとも1つの無機強酸の存在下で反応させることを含み、カチオン重合を活性化するのに適している、グラフェン含有ナノ構造ポリマーの合成のためのカチオン重合プロセスであり、
    前記グラファイト酸化物は、5〜60重量%の結合酸素を含有し、
    前記ビニルモノマーは、少なくとも1つのカルボキシル基を含有し、酸化物に結合している酸素とカルボキシル基との比が、モルあたりのモル比で1:10〜10:1の範囲であり、並びに
    前記ビニル芳香族モノマーと、グラファイト酸化物及びカルボキシル基含有ビニルモノマーの量の合計と、の比が50〜99重量%の範囲であるカチオン重合プロセス。
  2. 超音波を用いて、グラファイト酸化物を、少なくとも1つの無機酸及び少なくとも1つのカルボキシル基含有ビニルモノマーと共に、溶媒中に分散させ、その後、溶媒を完全に又はある程度蒸発させることにより前記分散液を濃縮させ、次に少なくとも1つのビニル芳香族モノマーを添加してカチオン重合を起こさせる、請求項1に記載のプロセス。
  3. 超音波を用いて、グラファイト酸化物を溶媒中に分散させ、その後少なくとも1つの無機酸を添加し、その後、溶媒を完全に又はある程度蒸発させることにより前記分散液を濃縮させ、濃縮後、少なくとも1つのカルボキシル基含有ビニルモノマー及びビニル芳香族モノマーを続いて添加してカチオン重合を起こさせる、請求項1に記載のプロセス。
  4. グラファイト酸化物が15〜50重量%の結合酸素を含有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. グラファイト酸化物が20〜30重量%の結合酸素を含有する、請求項4に記載のプロセス。
  6. ビニル芳香族モノマーが、下記一般式(I):
    (式中、Rは水素又はメチル基であり、nは0又は1〜5の整数であり、Yはハロゲン、飽和若しくは不飽和のアルキルラジカル、又は1〜4個の炭素原子を有するアルコキシルラジカルである)
    を有するものから選択さる、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. ビニルモノマーが、アクリル酸及びメタクリル酸の誘導体から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 溶媒が、カルボン酸又はその誘導体とアルコールとのエステル化反応に使用される溶媒から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 溶媒が、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、エチルベンゼン、トルエン、キシレン又はプロピルベンゼンから選択される、請求項8に記載のプロセス。
  10. 純粋な又は水溶液中の無機強酸が、硫酸、硝酸、ハロゲン化水素酸、オルトリン酸から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 超音波を用いた溶媒中のグラファイト酸化物の分散液の温度が、50℃〜100℃の範囲である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. 温度が0℃〜80℃の範囲である、請求項11に記載のプロセス。
  13. 超音波の周波数が20〜1,000MHzの範囲である、請求項1〜12のいずれか一項に記載のプロセス。
  14. 超音波の周波数が20〜200kHzの範囲である、請求項12に記載のプロセス。
  15. 超音波の適用時間が1分〜1ヶ月の範囲である、請求項1〜14のいずれか一項に記載のプロセス。
  16. 超音波の適用時間が10分〜1日の範囲である、請求項15に記載のプロセス。
  17. ビニル芳香族モノマーが、スチレン、α-メチルスチレン、メチルスチレン、エチルスチレン、ブチルスチレン、ジメチルスチレン、モノ-、ジ-、トリ-、テトラ-及びペンタ-クロロスチレン、ブロモスチレン、メトキシスチレン、アセトキシスチレン、ジビニルベンゼンから選択される、請求項6に記載のプロセス。
  18. ビニルモノマーが、無水マレイン酸、マレイン酸クロライド、1〜8個の炭素原子を有するアルコールから誘導されるマレイン酸エステル類、アクリル酸、アクリル酸クロライド、アクリル酸無水物、1〜8個の炭素原子を有するアルコールから誘導されるアクリル酸エステル類、メタクリル酸、メタクリル酸クロリド、メタクリル酸無水物、1〜8個の炭素原子を有するアルコールから誘導されるメタクリル酸エステル類から選択される、請求項7に記載のプロセス。
JP2016514365A 2013-05-22 2014-05-20 グラフェン含有ナノ構造ポリマーの合成のためのカチオン重合プロセス Expired - Fee Related JP6457496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000834A ITMI20130834A1 (it) 2013-05-22 2013-05-22 Procedimento di polimerizzazione cationica per la sintesi di polimeri nano-strutturati contenenti grafene
ITMI2013A000834 2013-05-22
PCT/EP2014/060291 WO2014187796A1 (en) 2013-05-22 2014-05-20 Cationic polymerization process for the synthesis of nano-structured polymers containing graphene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519201A true JP2016519201A (ja) 2016-06-30
JP6457496B2 JP6457496B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=48670714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514365A Expired - Fee Related JP6457496B2 (ja) 2013-05-22 2014-05-20 グラフェン含有ナノ構造ポリマーの合成のためのカチオン重合プロセス

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9493594B2 (ja)
EP (1) EP2999723B1 (ja)
JP (1) JP6457496B2 (ja)
KR (1) KR102152233B1 (ja)
CN (1) CN105246927B (ja)
BR (1) BR112015029147B1 (ja)
ES (1) ES2702043T3 (ja)
HU (1) HUE041865T2 (ja)
IT (1) ITMI20130834A1 (ja)
MX (1) MX2015014236A (ja)
MY (1) MY171990A (ja)
PL (1) PL2999723T3 (ja)
PT (1) PT2999723T (ja)
RU (1) RU2652115C2 (ja)
TR (1) TR201900461T4 (ja)
TW (1) TWI633054B (ja)
WO (1) WO2014187796A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022508271A (ja) * 2018-11-26 2022-01-19 サウジ アラビアン オイル カンパニー 非極性炭化水素から極性液体を分離するための吸着性ポリマー構造

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9583358B2 (en) 2014-05-30 2017-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Hardmask composition and method of forming pattern by using the hardmask composition
KR102287343B1 (ko) 2014-07-04 2021-08-06 삼성전자주식회사 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴의 형성방법
KR102287344B1 (ko) 2014-07-25 2021-08-06 삼성전자주식회사 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴의 형성방법
KR102384226B1 (ko) 2015-03-24 2022-04-07 삼성전자주식회사 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성방법
KR102463893B1 (ko) 2015-04-03 2022-11-04 삼성전자주식회사 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴의 형성방법
ITUB20160159A1 (it) * 2016-01-27 2017-07-27 Versalis Spa Composizione contenente grafene e nano piastrine grafeniche e loro procedimento di preparazione.
US11034847B2 (en) 2017-07-14 2021-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Hardmask composition, method of forming pattern using hardmask composition, and hardmask formed from hardmask composition
KR102433666B1 (ko) 2017-07-27 2022-08-18 삼성전자주식회사 하드마스크 조성물, 이를 이용한 패턴의 형성방법 및 상기 하드마스크 조성물을 이용하여 형성된 하드마스크
KR102486388B1 (ko) 2017-07-28 2023-01-09 삼성전자주식회사 그래핀 양자점의 제조방법, 상기 제조방법에 따라 얻어진 그래핀 양자점을 포함한 하드마스크 조성물, 이를 이용한 패턴의 형성방법 및 상기 하드마스크 조성물을 이용하여 형성된 하드마스크
KR20220069940A (ko) * 2019-08-20 2022-05-27 씨티아이 컨설팅, 엘엘씨 낮은 공극률의, 작용화된 탄소 미세 분말
WO2022235710A1 (en) 2021-05-04 2022-11-10 TMTP Labs, Inc. Apparatus and method for exfoliating graphite

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849745A (ja) * 1971-10-26 1973-07-13
US20110017587A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Aruna Zhamu Production of chemically functionalized nano graphene materials
JP2012051993A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Kumamoto Univ グラフェン−ポリマー複合材料の製造方法およびそれを用いて製造されるグラフェン−ポリマー複合材料
JP2012250892A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Sekisui Chem Co Ltd 炭素質材料−ポリマー複合材料の製造方法
JP2013514963A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 スー・クワンスック グラフェン分散液およびグラフェン−イオン性液体高分子複合物
JP2014508829A (ja) * 2011-02-08 2014-04-10 グラフェア,インク. 重合のための炭素触媒

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2798878A (en) 1954-07-19 1957-07-09 Nat Lead Co Preparation of graphitic acid
ES2176006T3 (es) * 1998-07-27 2002-11-16 Basf Ag Procedimiento para la obtencion de polimeros de estireno explandibles,que contienen particulas de grafito expansivo.
US7658901B2 (en) * 2005-10-14 2010-02-09 The Trustees Of Princeton University Thermally exfoliated graphite oxide
EP2358632A4 (en) 2008-10-11 2015-04-15 Vorbeck Materials Corp PROCESS FOR PREPARING GRAPHITE OXIDE AND GRAPHENE SHEETS
US9162896B2 (en) * 2009-05-31 2015-10-20 College Of William And Mary Method for making polymer composites containing graphene sheets
US20110189452A1 (en) 2009-07-31 2011-08-04 Vorbeck Materials Corp. Crosslinked Graphene and Graphite Oxide
IT1396918B1 (it) * 2009-11-03 2012-12-20 Polimeri Europa Spa Procedimento per la preparazione di nanopiastrine grafeniche ad elevata disperdibilita' in matrici polimeriche a bassa polarita' e relative composizioni polimeriche
US8728578B2 (en) 2010-05-13 2014-05-20 The Research Foundation For The State University Of New York Chemical synthesis for graphene sheets greater than 1 μm in length
WO2012075294A2 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 The University Of Houston System Polymer nanocomposite precursors with carbon nanotubes and/or graphene and related thin films and patterning
CN102391632B (zh) * 2011-09-14 2013-02-27 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 氧化石墨烯/不饱和聚酯复合材料及其制备方法
CN102603958B (zh) * 2012-01-13 2013-10-23 陕西科技大学 一种丙烯酸树脂/氧化石墨烯纳米复合皮革涂饰剂的制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849745A (ja) * 1971-10-26 1973-07-13
US20110017587A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Aruna Zhamu Production of chemically functionalized nano graphene materials
JP2013514963A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 スー・クワンスック グラフェン分散液およびグラフェン−イオン性液体高分子複合物
JP2012051993A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Kumamoto Univ グラフェン−ポリマー複合材料の製造方法およびそれを用いて製造されるグラフェン−ポリマー複合材料
JP2014508829A (ja) * 2011-02-08 2014-04-10 グラフェア,インク. 重合のための炭素触媒
JP2012250892A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Sekisui Chem Co Ltd 炭素質材料−ポリマー複合材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022508271A (ja) * 2018-11-26 2022-01-19 サウジ アラビアン オイル カンパニー 非極性炭化水素から極性液体を分離するための吸着性ポリマー構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160010441A (ko) 2016-01-27
PT2999723T (pt) 2018-11-28
PL2999723T3 (pl) 2019-05-31
WO2014187796A1 (en) 2014-11-27
BR112015029147A2 (pt) 2017-07-25
US20160152748A1 (en) 2016-06-02
ITMI20130834A1 (it) 2014-11-23
MY171990A (en) 2019-11-11
US9493594B2 (en) 2016-11-15
MX2015014236A (es) 2016-03-03
CN105246927B (zh) 2017-10-17
EP2999723A1 (en) 2016-03-30
TR201900461T4 (tr) 2019-02-21
KR102152233B1 (ko) 2020-09-07
EP2999723B1 (en) 2018-10-17
TWI633054B (zh) 2018-08-21
ES2702043T3 (es) 2019-02-27
RU2652115C2 (ru) 2018-04-25
CN105246927A (zh) 2016-01-13
RU2015143044A (ru) 2017-06-27
JP6457496B2 (ja) 2019-01-23
HUE041865T2 (hu) 2019-06-28
TW201518207A (zh) 2015-05-16
BR112015029147B1 (pt) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457496B2 (ja) グラフェン含有ナノ構造ポリマーの合成のためのカチオン重合プロセス
Lei et al. Highly crumpled boron nitride nanosheets as adsorbents: scalable solvent‐less production
Liao et al. Effect of octa (aminophenyl) polyhedral oligomeric silsesquioxane functionalized graphene oxide on the mechanical and dielectric properties of polyimide composites
Lin et al. Facile fabrication of superhydrophobic octadecylamine-functionalized graphite oxide film
Li et al. Covalent assembly of 3D graphene/polypyrrole foams for oil spill cleanup
Kuila et al. Functionalized-graphene/ethylene vinyl acetate co-polymer composites for improved mechanical and thermal properties
Huang et al. Piezoelectric property of PVDF/graphene composite films using 1H, 1H, 2H, 2H-Perfluorooctyltriethoxysilane as a modifying agent
Etmimi et al. New approach to the synthesis of exfoliated polymer/graphite nanocomposites by miniemulsion polymerization using functionalized graphene
Zaman et al. A facile approach to chemically modified graphene and its polymer nanocomposites
Wang et al. Interlayer polymerization in chemically expanded graphite for preparation of highly conductive, mechanically strong polymer composites
Huynh et al. Polymer coating of graphene oxide via reversible addition–fragmentation chain transfer mediated emulsion polymerization
Jiang et al. Preparation and characterization of graphene/poly (vinyl alcohol) nanocomposites
Liu et al. High-concentration organic solutions of poly (styrene-co-butadiene-co-styrene)-modified graphene sheets exfoliated from graphite
Li et al. Tunable functionalization of graphene oxide sheets through surface-initiated cationic polymerization
Hu et al. Preparation of silanized graphene/poly (methyl methacrylate) nanocomposites in situ copolymerization and its mechanical properties
Guan et al. Ecofriendly fabrication of modified graphene oxide latex nanocomposites with high oxygen barrier performance
Roy et al. Improved polymer encapsulation on multiwalled carbon nanotubes by selective plasma induced controlled polymer grafting
Shen et al. Fabrication of microcellular polymer/graphene nanocomposite foams
Xu et al. Can in situ thermal reduction be a green and efficient way in the fabrication of electrically conductive polymer/reduced graphene oxide nanocomposites?
Namvari et al. Crosslinking hydroxylated reduced graphene oxide with RAFT-CTA: a nano-initiator for preparation of well-defined amino acid-based polymer nanohybrids
Lu et al. Aqueous soluble boron nitride nanosheets via anionic compound-assisted exfoliation
Lai et al. In situ radical polymerization and grafting reaction simultaneously initiated by fluorinated graphene
Tokuda et al. Synthesis of polymeric nanoparticles containing reduced graphene oxide nanosheets stabilized by poly (ionic liquid) using miniemulsion polymerization
RU2744709C2 (ru) Композиция, содержащая графен и графеновые нанопластинки, и способ ее получения
Hussain et al. New generation graphene oxide for removal of polycyclic aromatic hydrocarbons

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees