JP2016518587A - 構造的補強および生体適合性流体通路を備えたコネクタ - Google Patents

構造的補強および生体適合性流体通路を備えたコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016518587A
JP2016518587A JP2016502220A JP2016502220A JP2016518587A JP 2016518587 A JP2016518587 A JP 2016518587A JP 2016502220 A JP2016502220 A JP 2016502220A JP 2016502220 A JP2016502220 A JP 2016502220A JP 2016518587 A JP2016518587 A JP 2016518587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal
central portion
section
connector
biocompatible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016502220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6304844B2 (ja
Inventor
エリック ビーマー,
エリック ビーマー,
Original Assignee
アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー
アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー
エリック ビーマー,
エリック ビーマー,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー, アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー, エリック ビーマー,, エリック ビーマー, filed Critical アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー
Publication of JP2016518587A publication Critical patent/JP2016518587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6304844B2 publication Critical patent/JP6304844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14819Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being completely encapsulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/56Labware specially adapted for transferring fluids
    • B01L3/563Joints or fittings ; Separable fluid transfer means to transfer fluids between at least two containers, e.g. connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L31/00Arrangements for connecting hoses to one another or to flexible sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/02Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted
    • F16L41/021T- or cross-pieces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6004Construction of the column end pieces
    • G01N30/6026Fluid seals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6034Construction of the column joining multiple columns
    • G01N30/6043Construction of the column joining multiple columns in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • B01L2300/0838Capillaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • B01L2300/163Biocompatibility
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
    • B29C2045/1436Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding coating hollow articles having holes passing through the wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/24Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with parts screwed directly on or into the hose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6034Construction of the column joining multiple columns
    • G01N30/6039Construction of the column joining multiple columns in series

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

生体適合性流体通路を伴うコネクタおよびそれを製造するための方法が説明される。生体適合性コネクタは、分析器具(AI)システム内において、接合管、アダプタ、T字管、十字継手、マニホールド、弁、カラムフィルタリテーナとして、あるいは他の継手または構成要素のために使用されてもよい。コネクタは、補強インサートと、補強インサートを被覆する生体適合性成形物とを有する。補強インサートは、第1の部分と、第2の部分と、第1の部分と第2の部分との間の中央部分とを有する。第1および第2の部分は、ねじ山付き区分を有し、それぞれ、複数の非ねじ山付き区分を有する。所与の部分に対して、非ねじ山付き区分の接合部は、成形材料がねじ山付き区分の中に流入しないように防止する、辺縁を形成する。ある実施形態では、内部ウェブが、補強インサート内において、付加的構造支持を提供するために使用される。

Description

(発明の分野)
本発明は、概して、液体クロマトグラフィおよび他の分析システムにおいて使用するための改良された生体適合性コネクタおよびそれを作製する方法に関し、より具体的には、限定ではないが、接合管、アダプタ、T字管、十字継手、マニホールド、弁等を含む、様々な継手またはアセンブリにおいて有用な構造補強および生体適合性流体通路とのコネクタに関する。
(関連技術の説明)
液体クロマトグラフィ(LC)、イオンクロマトグラフィ(IC)、およびガスクロマトグラフィ(GC)は、所与のサンプル内の組成要素を分離するための分析システムにおいて使用される周知の技法である。従来のLCシステムでは、液体溶媒(「移動相」と称される)は、リザーバから導入され、LCシステムを通して送出される。移動相は、圧力下、ポンプから流出する。移動相は、次いで、管類を介して、サンプル注入弁に進行する。その名が示唆するように、サンプル注入弁は、オペレータが、サンプルをLCシステムの中に注入することを可能にし、そこで、サンプルは、移動相とともに搬送されるであろう。LCおよび関連技術、ならびに関連付けられた管類、ポート、継手、および他の構成要素は米国特許出願第13/206,873号(第US2012/0024411号として公開)、第13/292,667号(第US2012/0223520号として公開)、および第13/686,260号(「microfluidic interconnect」と題される)において論じられており、それぞれ、参照することによって本明細書に組み込まれる。
従来のLCシステムでは、サンプルおよび移動相は、カラムに入る前に、1つまたはそれを上回るフィルタと、多くの場合、ガードカラムとを通過する。典型的カラムは、通常、「填材」材料で充詰された管類の部片から成る。「填材」は、カラムの内側に「充詰された」粒子状材料から成る。通常、多くの場合、化学的官能性で化学的に結合されるシリカまたはポリマー系粒子から成る。サンプルが、カラム(移動相とともに)を通して搬送されると、サンプル中の種々の成分が、異なる速度でカラム内の填材を通して移動する(すなわち、溶質の差分移動が存在する)。言い換えると、サンプル中の種々の成分は、異なる速度でカラムを通って移動する。異なる移動速度のため、成分は、カラムを通して移動するにつれて、徐々に分離する。差分移動は、移動相の組成、定常相の組成(すなわち、カラムが「充詰される」材料)、および分離が生じる温度等の要因によって影響される。したがって、そのような要因は、サンプルの種々の成分の分離に影響を及ぼすであろう。
いったんサンプル(その成分は、今や分離されている)がカラムから流出すると、移動相とともに、MEMS技術を使用して構築され得る、検出器を越えて流れる。検出器は、特定の分子または化合物の存在を検出する。2つの一般的タイプの検出器が、LC用途では、典型的には、使用される。1つのタイプは、移動相およびサンプルのいくつかの全体的物理的特性(それらの屈折率等)の変化を測定する。他のタイプは、サンプルのみのいくつかの特性を測定する(紫外線放射の吸収等)。本質的に、LCシステムにおける典型的検出器は、サンプルの成分の体積単位あたりの質量(1ミリリットルあたりのグラム等)または時間単位あたりの質量(1秒あたりのグラム等)の観点から、出力を測定および提供することができる。そのような出力信号から、「クロマトグラム」が、提供されることができる。クロマトグラムは、次いで、オペレータによって、サンプル中に存在する化学成分を判定するために使用されることができる。加えて、LCシステムは、前述の従来の検出器に加え、またはその代替としてのいずれかにおいて、サンプルの識別および定量化のための分光学的検出を利用してもよい。イオンクロマトグラフィは、溶液中のイオンの検出に依拠しており、したがって、流路内のほとんどの金属材料は、背景イオンを生成するため、検出方式に干渉をもたらし得る。
前述の構成要素に加え、LCシステムは、多くの場合、サンプルの汚染またはLCシステムへの損傷を防止するために、フィルタ、逆止弁、ガードカラム、または同等物を含むであろう。例えば、入口溶媒フィルタが、ポンプに到達する前に、溶媒(または、移動相)から粒子を濾過するために使用されてもよい。ガードカラムは、多くの場合、分析または調製カラム、すなわち、一次カラムの前に設置される。そのようなガードカラムの目的は、そうでなければ、分析または調製カラムに不可逆的に結合する場合がある、望ましくないサンプル成分を吸着することによって、一次カラムを「保護」することである。
実際は、LCシステムにおける種々の構成要素は、オペレータによって、所与のタスクを行なうために接続されてもよい。例えば、オペレータは、適切な移動相およびカラムを選択し、次いで、動作前に、選択された移動相の供給源および選択されたカラムをLCシステムに接続するであろう。高性能液体クロマトグラフィ(HPLC)用途のために好適となるために、各接続は、LCシステムの典型的動作圧力に耐えることが可能でなければならない。接続が弱すぎる場合、漏出し得る。時として移動相として使用される溶媒のタイプは、多くの場合、毒性であるため、かつ多くの場合、使用のための多くのサンプルを取得および/または調製するには高価であるため、いかなるそのような接続不良も、深刻な懸念となる。高圧継手は、米国特許出願第13/038,110号(米国特許公報第US2012/0223522A1号として公開)にさらに論じられており、その内容は、参照することによって本明細書に組み込まれる。
ほとんどの従来のHPLCシステムは、最大約5,000psi〜6,000psi程度の比較的に高圧を発生し得る、ポンプを含む。多くの状況では、オペレータは、わずか数psi〜最大1,000psi程度のいずれかの「低」圧力でLCシステムを動作させることによって、成功する結果を取得することができる。しかしながら、多くの場合、オペレータは、1,000psiを上回る比較的に「より高い」圧力でLCシステムを動作させることが望ましいことを見出すであろう。接続が十分な構造強度を有していない場合、より高い圧力において漏出し得る。
別の比較的により新しい液体クロマトグラフィ形態は、システム圧力が、1400バールまたは20,000psiまで上昇する、超高性能液体クロマトグラフィ(UHPLC)である。HPLCおよびUHPLCは両方とも、高圧における流体移送を利用する、分析器具類の例である。例えば、米国特許第8,173,078号(「Sample Injector System for Liquide Chromatography」と題される)では、20,000psi〜120,000psiの範囲内の圧力を伴うと言われる、UHPLC用途と併用するための注入システムが、説明されている。米国特許第7,311,502号(「Method for Using a Hydraulic Amplifier Pump in Ultrahigh Pressure Liquid Chromatography」)では、25,000psiを超える圧力を伴うUHPLCシステムと併用するための油圧増幅器の使用が、説明されている。米国特許第7,144,502号(「Chromatography System with Gradient Storage and Method for Operating the Same」と題される)では、UHPLCを行なうためのシステムが、開示されており、UHPLCは、5,000psiを上回る圧力(最大60,000psi)を伴うとして説明されている。本出願人は、本明細書に全体として記載される場合と同様に、米国特許第7,311,502号、第7,14,502号、および第8,173,078号を参照することによって本明細書に組み込む。
漏れのない接続の必要性の所望を前提として、従来の接続は、ステンレス鋼管類およびステンレス鋼端部継手を用いて行なわれている。しかしながら、より最近では、LCシステムにおけるステンレス鋼構成要素の使用は、生物学的サンプルを伴う状況では、潜在的短所を有する可能性があり、イオンクロマトグラフィのために日常的に使用されることができないことが認識されている。例えば、サンプル中の成分は、それ自体が、ステンレス鋼管類の壁に付着し得る。これは、所与のサンプルの検出器の測定(したがって、クロマトグラム)が、サンプルの成分またはイオンの一部が、管類の中に留まり、検出器を通過しない場合、サンプルを正確に反映し得ないため、問題を呈する可能性がある。しかしながら、おそらく、より大きな懸念は、ステンレス鋼管類からのイオンが、管類から離れ、検出器を越えて流れ、したがって、潜在的に、誤った結果につながり得るという事実である。故に、イオンが、管類によって解放されず、したがって、サンプルを汚染しないように、そのような生物学的サンプルおよびそのようなサンプルと併用される移動相に対して化学的に不活性である材料の使用を通して、生体適合性接続の必要性がある。そのような接続および管類は、米国特許出願第13/206,873号(US2012/0024411号として公開)にさらに説明されており、その内容は、参照することによって本明細書に組み込まれる。
選択器/注入器弁を使用して、流体流動を指向させる、多くの用途では、特に、液体クロマトグラフィでは、流体の体積は、小さい。これは、特に、液体クロマトグラフィが、調製方法とは対照的に、分析方法として使用されるときに該当する。そのような方法は、多くの場合、キャピラリーカラムを使用し、概して、キャピラリークロマトグラフィと称される。キャピラリークロマトグラフィでは、多くの場合、選択器または注入器弁の内部体積を最小限にすることが望ましい。これに関する理由の1つは、大きい体積を有する弁が、比較的に大きい液体の体積を含有し、サンプルが弁の中に注入されるとき、サンプルが希釈され、分析方法の分解能および感度を低下させるであろうことである。
微小流体分析プロセスもまた、小サンプルサイズを伴う。本明細書で使用されるように、微小流体技法を伴うと見なされるサンプル体積は、わずか数ピコリットル程度の小体積〜最大数ミリリットル程度の体積範囲であり得る一方、より従来のLC技法、例えば、歴史的には、多くの場合、約1マイクロリットル〜約100ミリリットルの体積のサンプルを伴っていた。したがって、本明細書に説明される微小流体技法は、従来のLC技法より1桁またはそれを上回るサイズが小さい体積を伴う。微小流体技法は、典型的には、約0.5ml/分以下の流体流量率を伴うものとして表され得る。
記載のように、液体クロマトグラフィ(ならびに他の分析器具)システムは、典型的には、いくつかの構成要素を含む。例えば、そのようなシステムとして、検体を注入するためのポンプ、注入弁、または自動サンプラ、カラムを詰まらせ得る検体溶液中の粒子状物質を除去するためのカラム前フィルタ、不可逆的に吸着された化学物質を保持するための充詰床、LCカラム自体、およびカラムから流出するにつれて搬送流体を分析する検出器が挙げられ得る。イオンクロマトグラフィはまた、サプレッサカラムを利用して、検出動作範囲を促進してもよい。これらの種々の構成要素は、典型的には、通常、内径0.003〜0.040インチを有する金属またはポリマー管類(イオンクロマトグラフィ用)等の小型流体導管または管類によって接続されてもよい。
種々のLCシステム構成要素を接続するための継手および管類の長さは、以前の特許、例えば、米国特許第5,525,303号、第5,730,943号、および第6,095,572号に開示されており、その開示は全て、本明細書に全体として記載される場合と同様に、参照することによって本明細書に組み込まれる。ねじ山付き流体継手の信頼性および性能は、継手を緊締(または、弛緩)させるために印加されるトルクの量に依存する。継手に印加されるトルクを制御するための方法およびシステムは、米国仮特許出願第61/609,795号および第61/723,163号に説明されており、その内容は、参照することによって、本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用されるように、用語「LCシステム」は、液体クロマトグラフィシステム(限定ではないが、HPLCまたはUHPLCを含む)と併用されるシステム内の全装置および構成要素を含むものとして、その広義の意味において意図され、LCシステムの内容に関連する構成要素の議論は、例示的であって、本発明は、LCシステム以外にも、ガスおよびイオンクロマトグラフィだけではなく、インビトロ診断(IVD)または環境分析、ならびに他の分析器具(AI)およびシステムにも適用されてもよく、わずか数個の単純構成要素から作製される、またはコンピュータ制御される多数の高度な構成要素または同等物から作製されてもよいことが、当業者によって理解されるであろう。当業者はまた、LCシステムが、AIシステムの1つのタイプであることを理解するであろう。例えば、ガスクロマトグラフィは、多くの点において、液体クロマトグラフィに類似するが、明らかなこととして、分析されるべきガスサンプルを伴う。以下の議論は、液体クロマトグラフィに焦点をあてるが、当業者は、LCシステムに関して言及されるその多くがまた、ガスクロマトグラフィ、イオンクロマトグラフィ、ならびに他のタイプのAIシステムおよび方法にも用途を有することを理解するであろう。他のそのようなAIシステムおよび方法として、例えば、ラボオンチップ、印刷、センサ、マイクロクロマトグラフィ、生化学的検出、質量分析、生物学的感知、薬物発見、薬物送達、分子分離、プロテオミクス、燃料電池、光学および流体光学、ならびに研究ツールが挙げられ得る。
液体クロマトグラフィにおける圧力要件の増加は、高圧流体成分の使用を余儀なくしている。多くの用途に対して、通常のステンレス鋼管類は、典型的には、12,000psi程度を超えるもの等の高圧に耐えるために使用される。しかしながら、いくつかのタイプの分析に対して(例えば、生物学的試験および金属/イオン分析)、ステンレス鋼または他の金属は、金属が試験に干渉し得るため、流体路内で望ましくない。例えば、いくつかの方法は、鋼鉄と非互換性であり得る、腐食性の塩を使用し、ステンレス鋼は、分離の移動相において使用される化学物質とイオンレベルで反応し得る。加えて、いくつかの使用分野(例えば、ナノスケールまたはナノ体積分析)は、これらの用途によって要求される非常に低体積に対応するために極小内径を要求する。そのような小内径は、典型的には、ステンレス鋼または他の高圧管類内では利用不可能である。生化学およびイオン化学を標的とする器具のために利用される従来の材料は、PEEKおよびフッ素ポリマー(例えば、PTFE、ETFE、PFA、FEP、およびPCTFE)である。しかしながら、そのような材料は、材料の降伏強度によって、圧力能力が限定される。
米国特許出願公開第2012/0024411号明細書 米国特許出願公開第2012/0223520号明細書 米国特許出願公開第2012/0223522号明細書 米国特許第8,173,078号明細書 米国特許第7,311,502号明細書 米国特許第7,144,502号明細書
本開示は、構造的に補強され、かつ生体適合性であるこの両方である通路を伴う、コネクタを提供することによって、先行技術の1つまたはそれを上回る欠点を克服する。本開示は、分析器具(AI)システムと併用するためのコネクタを含む。コネクタは、補強インサートと、補強インサートの部分を被覆する生体適合性成形物との両方を有する。補強インサートは、構造強度をコネクタに提供する一方、成形物は、生体適合性を提供する。本出願人は、ある実施形態が、12,000psiを上回る動作圧力および25,000psiを上回る動作圧力にさえに耐えることができことを見出した。補強インサートは、第1の部分と、第2の部分と、第1の部分と第2の部分との間の中央部分とを有する。好ましい実施形態では、補強インサートの第1の部分および第2の部分の両方が、内部ねじ山付き区分と、第1の内部非ねじ山付き区分と、第2の内部非ねじ山付き区分とを有する。好ましい実施形態では、第1および第2の部分のそれぞれにおいて、第1の内部非ねじ山付き区分および第2の内部非ねじ山付き区分の接合部が、内部辺縁を形成する。中央部分は、内部表面および外部表面を有し、中央部分は、複数の孔を画定する。好ましい実施形態では、生体適合性成形物は、第1の部分および第2の部分のそれぞれの第2の内部非ねじ山付き区分を被覆し、生体適合性成形物は、第1の部分、第2の部分、および中央部分を通して通路を画定する。ある実施形態では、補強インサートの第1の部分および第2の部分は、内部ねじ山付き区分を有していなくてもよい。ある実施形態では、第1の部分および第2の部分は、異なる長さであってもよい。ある実施形態では、中央部分は、異なるサイズの孔を有してもよい。孔は、中央部分端部間の中心に置かれる必要はなく、孔は、複数の列に設置される、千鳥状、またはオフセットされてもよい。ある実施形態では、中央部分は、溝の形状であってもよい。ある実施形態では、中央部分は、内部環状突起を有してもよい。ある実施形態では、生体適合性成形物は、2つのテーパ状区分と、2つの非テーパ状区分と、第1の非テーパ状区分と第2の非テーパ状区分を接続する環状突起とを有する。ある実施形態では、生体適合性成形物は、3つのテーパ状区分と、2つの非テーパ状区分と、非テーパ状区分とテーパ状区分を接続する環状突起とを有する。ある実施形態では、生体適合性成形物は、中央部分の外部表面を被覆する。ある実施形態では、生体適合性成形物は、PEEKから作製され、成形物の内部幾何学形状は、コアピンとともに成形されることができる。
補強インサートおよび生体適合性成形物は、接合管、アダプタ、T字管、十字継手、マニホールド、カラムフィルタリテーナとして、あるいはAIシステムの他の継手または構成要素として使用されることができる。ある実施形態では、第1の部分の外部表面または第2の部分は、六角形である一方、他の実施形態では、外部表面は、丸形、ぎざぎざ、または正方形である。他の実施形態では、補強インサートの中央部分は、第1の部分の第2の内部非ねじ山付き区分に隣接する第1の内部非テーパ状区分と、中央部分の第1の内部非テーパ状区分に接続される第1の内部テーパ状区分と、第2の部分の第2の内部非ねじ山付き区分に隣接する第2の内部非テーパ状区分と、中央部分の第2の内部非テーパ状区分に接続される第2の内部テーパ状区分と、中央部分の第1の内部テーパ状区分と中央部分の第2の内部テーパ状区分との間の中央部分内部環状突起とを有する。ある実施形態では、中央部分内部環状突起は、生体適合性管である。
図1は、従来の液体クロマトグラフィシステムのブロック図である。 図2は、接合管補強インサートの斜視図である。 図3は、図2の接合管補強インサートの断面側面図である。 図4は、図2の実施形態の斜視断面図である。 図5は、図2の実施形態による、生体適合性接合管の斜視図である。 図6は、図5の実施形態の斜視断面図である。 図7は、管類に結合される、図5および6の生体適合性接合管の斜視図である。 図8は、図7の実施形態の斜視断面図である。 図9は、接合管補強インサートの代替実施形態の斜視図である。 図10は、図9の実施形態による、生体適合性接合管の斜視図である。 図11は、内部補強ウェブを伴う、接合管補強インサートの斜視図である。 図12は、図11の実施形態の斜視断面図である。 図13は、図11および12の接合管補強インサートの中に挿入されるコアピンの斜視図である。 図14は、図13の実施形態の斜視断面図である。 図15は、図13および14の実施形態による、コアピンを伴う、生体適合性接合管の斜視断面図である。 図16は、コアピンが除去された、図15の実施形態の斜視断面図である。 図17は、管類に結合される、図16の実施形態の斜視断面図である。 図18は、生体適合性管を伴う、接合管補強インサートの斜視断面図である。 図19は、図18の実施形態による、生体適合性接合管の斜視断面図である。 図20は、アダプタ補強インサートの斜視断面図である。 図21は、図19の実施形態の斜視断面図である。 図22は、生体適合性アダプタの斜視図である。 図23は、図21の実施形態の斜視断面図である。 図24は、アダプタ補強インサートの代替実施形態の斜視断面図である。 図25は、図23の実施形態の斜視断面図である。 図26は、T字管補強インサートの斜視図である。 図27は、T字管補強インサートの斜視断面図である。 図28は、図26および27の実施形態による、生体適合性T字管の斜視図である。 図29は、図28の実施形態の斜視断面図である。 図30は、十字継手補強インサートの斜視図である。 図31は、図30の実施形態の斜視断面図である。 図32は、図30および31の実施形態による、生体適合性十字継手の斜視断面図である。 図33は、マニホールド補強インサートの斜視図である。 図34は、図33の実施形態の斜視断面図である。 図35は、図33の実施形態の別の斜視断面図である。 図36は、図33−35の実施形態による、生体適合性マニホールドの斜視図である。 図37は、図34の実施形態による、生体適合性マニホールドの斜視断面図である。 図38は、図35の実施形態による、生体適合性マニホールドの斜視断面図である。 図39は、カラムおよびカラム端部継手を伴う、カラムフィルタリテーナの概略図である。 図40は、成形材料が射出された後、カラムフィルタリテーナとして使用され得る、カラム/フィルタ端部から見た補強インサートの等角図である。 図41は、継手端部から見た、図40の補強インサートの等角図である。 図42は、図40の補強インサートの斜視側面図である。 図43は、図42の補強インサートの斜視断面図である。 図44は、カラム/フィルタ端部から見た、図40の実施形態による、成形材料を伴う、補強インサートの等角図である。 図45は、継手端部から見た、図40の実施形態による、成形材料を伴う、補強インサートの別の等角図である。 図46は、図44の補強インサートの斜視側面図である。 図47は、図44の補強インサートの斜視断面図である。 図48は、カラム/フィルタ端部から見た、図44の補強インサートの斜視端面図である。 図49は、継手端部から見た、図44の補強インサートの斜視端面図である。 図50は、図44の実施形態による、カラム/フィルタ端部から見た、補強インサートを伴わない、成形材料の等角図である。 図51は、図44の実施形態による、継手端部から見た、補強インサートを伴わない、成形材料の等角図である。 図52は、図50の成形材料の斜視側面図である。
(詳細な説明)
図1では、従来の液体クロマトグラフィ(LC)システムのある要素のブロック図が、提供される。リザーバ101は、溶媒または移動相102を含有する。管類103は、リザーバ101内の移動相102をポンプ105に接続する。ポンプ105は、サンプル注入弁110に接続され、これは、順に、管類を介して、ガードカラム(図示せず)の第1の端部に接続される。ガードカラム(図示せず)の第2の端部は、順に、一次カラム115の第1の端部に接続される。一次カラム115の第2の端部は、次いで、管類を介して、検出器117に接続される。検出器117を通過後、移動相102および注入弁110を介して注入されたサンプルは、第2のリザーバ118の中に投入され、これは、化学廃棄物119を含有する。前述のように、サンプル注入弁110は、研究される材料のサンプルをLCシステムの中に注入するために使用される。移動相102は、LCシステムの種々の要素をともに接続するために使用される、管類103を通して流動する。
サンプルが、LCシステム内のサンプル注入弁110を介して注入されると、サンプルは、移動相によって、管類を通してカラム115の中に搬送される。当技術分野において周知のように、カラム115は、サンプルの成分要素を分離するように作用する、充塞材料を含有する。カラム115から退出後、サンプル(カラム115を介して分離されるにつれて)は、次いで、種々の化学物質の有無を検出する、検出器117に搬送され、そこに進入する。検出器117によって得られた情報は、次いで、LCシステムのオペレータによって記憶および使用され、LCシステムの中に注入されるサンプルの成分要素を判定することができる。当業者は、図1および前述の議論が、Schickの1995年12月5日に発行され、本明細書に完全に記載される場合と同様に、参照することによって本明細書に組み込まれる、米国特許第5,472,598号に図示および説明されるように、従来かつ当技術分野において周知の最も単純なLCシステムの概要を提供するにすぎないことを理解するであろう。当業者はまた、本明細書における議論が、LCシステム(HPLCおよびUHPLCを含む)に焦点を当てるが、質量分析、マイクロ流動クロマトグラフィ、ナノ流動クロマトグラフィ、ナノスケール液体クロマトグラフィ、キャピラリー電気泳動、または逆相勾配クロマトグラフィシステム等の他の分析器具(AI)システムも、本発明の種々の実施形態と併用され得ることを理解するであろう。
ここで図2を参照すると、接合管補強インサートの斜視図が、示される。図3および4は、それぞれ、図2の接合管補強インサートの側面断面図および斜視断面図を示す。一実施形態では、補強インサート200は、ステンレス鋼で製造され、複合設計のための強度を提供する。しかしながら、当業者は、アルミニウム、チタン、セラミック、またはカーボンファイバ補強PEEK等の他の材料も、補強インサートの構造のために検討され得ることを理解するであろう。セラミックとして、例えば、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、およびイットリウム安定化酸化ジルコニウムが挙げられ得る。補強物200は、機械加工し、鋳造し、次いで、機械加工する、または類似プロセスによって、製造されることができる。補強インサート200は、相互に対して遠位に位置する、第1の端部201および第2の端部202を有する。補強インサート200はまた、第1の端部201の近位に位置する第1の部分210と、第2の端部202の近位に位置する第2の部分220と、第1の部分210と第2の部分220との間に位置する中央部分250とを有する。図2−4に示される実施形態では、第1の部分210および第2の部分220は、実質的に、同じ幾何学形状を有するが、当業者は、一方または両方の部分をテーパ状にする等によって、異なる幾何学形状を伴う第1の部分210および第2の部分220を形成することができることを理解するであろう。図2−4に示される実施形態では、中央部分250は、溝の形状であって、これは、有利には、オペレータが、レンチを補強インサート200に結合するのに役立つが、当業者は、第1の部分210または第2の部分220と類似外径および幾何学形状を伴う中央部分250を設計および/または構築することができることを理解するであろう。第1の部分210は、第1の端部211および第2の端部212を有する。補強物200の第1の端部201は、第1の部分210の第1の端部211の近位にある。第1の部分は、第1の部分210の第1の端部211の近位の内部ねじ山付き区分213と、第1の内部ねじ山付き区分213に接続される第1の内部非ねじ山付き区分214と、第1の内部非ねじ山付き区分214に接続される第2の内部非ねじ山付き区分215と、外部表面217とを有する。第1の内部非ねじ山付き区分214および第2の内部非ねじ山付き区分215の接合部は、内部辺縁216を形成する。
依然として、図2−4を参照すると、補強インサート200の第2の部分220は、第1の端部221と、第2の端部222とを有する。補強物200の第2の端部202は、第1の部分220の第1の端部221の近位にある。第2の部分220は、第2の部分220の第1の端部221の近位の内部ねじ山付き区分223と、内部ねじ山付き区分223に接続される第1の内部非ねじ山付き区分224と、第1の内部非ねじ山付き区分224に接続される第2の内部非ねじ山付き区分225と、外部表面227とを有する。第1の内部非ねじ山付き区分224および第2の内部非ねじ山付き区分225の接合部は、内部辺縁226を形成する。以下に説明されるように、内部辺縁226および内部辺縁216は、成形材料が、それぞれ、補強インサート200のねじ山付き区分223および213の中に流動しないように防止する、遮断部としての役割を果たす。
依然として、図2−4を参照すると、中央部分250は、第1の部分の第2の端部212に隣接する中央部分の第1の端部251と、第2の部分の第2の端部222に隣接する中央部分の第2の端部252と、第1の部分の第2の内部非ねじ山付き区分215と第2の部分の第2の内部非ねじ山付き区分225との間に位置する中央部分内部表面253と、外部表面257とを有する。
依然として、図2−4を参照すると、第1の部分210は、第1の部分の第1の端部211と第1の部分の第2の端部212との間に通路218を有する。第2の部分220は、第2の部分の第1の端部221と第2の部分の第2の端部222との間に通路228を有する。中央部分は、中央部分の第1の端部251と中央部分の第2の端部252との間に通路258(図に標識せず)を有する。図2−4に示される実施形態では、通路218、228、および258は、補強インサート200の長手軸に沿って相互に対して同一直線上に位置する。図2−4に示される実施形態では、外部表面217、227、および257は、概して、平滑であるが、当業者は、粗面またはきざきざ等、他のテクスチャも使用され得ることを理解するであろう。
依然として、図2−4を参照すると、中央部分250は、通路258(標識せず)、218、および228に流動的に結合される、実質的に同一サイズの6つの射出孔259を有する。図2−4に示される実施形態では、6つの射出孔は、中央部分の第1の端部251と中央部分の第2の端部252との間を中心として、かつ概して、通路258に垂直に、中央部分250の円周の周囲に等しく離間される。以下にさらに論じられるように、射出成形プロセスを設計および調節する際、当業者は、例えば、より少ないまたはより多い射出孔が使用される、孔が異なるサイズであり得る、孔が中央部分端部251と252との間の中心に置かれる必要がない、および孔が複数の列に設置される、交互される、またはオフセットされ得る等、孔パターンを調節してもよいことを理解するであろう。さらに、当業者は、孔が厳密に円形である必要はないが、孔がスロット等の他の形態の開口部を含むことができることを理解するであろう。
当業者は、補強インサート200の種々の部分および区分の長さおよび直径が、管類103、継手、およびLCまたは他のAIシステムの他の構成要素のサイズに応じて、調節されることができることを理解するであろう。例えば、当業者は、第1の部分内部ねじ山付き区分213および第2の部分内部ねじ山付き区分223において、種々のねじ山サイズを使用し得ることを理解するであろう。図2−4に示される実施形態では、第1の部分210、第2の部分220、および中央部分250はそれぞれ、概して、円筒形形状である。当業者は、六角形、きざきざ、または正方形、および同等物等、部分のための他の幾何学形状も、選択され得ることを理解するであろう。
図5および6を参照すると、それぞれ、生体適合性接合管の斜視図および斜視断面図が、示される。図2−6を参照すると、生体適合性接合管270は、成形材料260を補強インサート200の中に射出することによって加工される。成形材料260は、中央部分射出孔259を通して、中央部分の第1の端部251と中央部分の第2の端部252との間の補強インサート200に半径方向に進入する。成形材料260は、次いで、継手係合部(例えば、円錐形または平坦底部)から、コアピン(図示せず)とともに、補強インサート200の内側に衝合し、接合管270の内部幾何学形状を形成する。接合管270の内部幾何学形状は、第1の部分の第2の内部非ねじ山付き区分215の近位に位置する第1のテーパ状区分261と、第1のテーパ状区分261に接続される第1の非テーパ状区分262とを有する。接合管260の内部幾何学形状はまた、第2の部分の第2の内部非ねじ山付き区分225の近位に位置する第2のテーパ状区分263と、第2のテーパ状区分262に接続される第2の非テーパ状区分264とを有する。接合管270の内部幾何学形状はさらに、第1の非テーパ状区分262と第2の非テーパ状区分264との間に位置する、環状突起265を有する。成形材料通路268(標識せず)は、環状突起265内に位置し、コアピンによって成形されるか、または穿通、穿孔、広幅化、およびEDM等の当業者に公知のプロセスを通した二次動作として機械加工されるかのいずれかである。成形材料通路268、第1のテーパ状区分261、第1の非テーパ状区分262、第2のテーパ状区分263、第2の非テーパ状区分264、および環状突起265は、相互に流動的に結合される。接合管270の外部幾何学形状271は、金型空洞から生成される。
図7を参照すると、管類に結合される生体適合性接合管の斜視図が、示される。図7の実施形態に示されるように、接合管270の外部幾何学形状271は、オペレータが、接合管270を緊締または弛緩させる(例えば、レンチ、手、機械等によって)、および/または継手104および管類103が、接合管270に結合される間、接合管270を定位置に保持することを可能にする。図7の実施形態では、外部幾何学形状271は、概して、六角形形状であるが、当業者は、正方形またはきざきざ等、他の形状も、使用され得ることを理解するであろう。継手104は、それぞれ、第1の部分ねじ山付き区分213および第2の部分ねじ山付き区分223を介して、補強物の第1の端部201および第2の端部202に結合されることができる。図7の実施形態では、継手104と接合管270の結合は、補強物200内に見出される比較的に強固な材料(例えば、ステンレス鋼、鋼鉄チタン等)を通して生じる。
図8を参照すると、図7の生体適合性接合管および管類の斜視断面図が、示される。図8に示されるように、成形材料260および通路268は、生体適合性接合管270を通して流動する液体が、補強インサート200に暴露されず、代わりに、成形材料260に暴露されるように形成される。生体適合性であるべき分析器具(AI)システム(HPLCおよびUHPLCを含む、LC等)に対して、分析されるべき流出液またはサンプルと接触し得る、種々の構成要素は、好ましい実施形態では、ポリマーから作製される。概して、生体適合性であって、成形材料260のために使用され得る、そのようなポリマーの1つは、ポリエーテルエーテルケトンであって、これは、Victrex(登録商標)から商標名「PEEK」として市販されている。ポリマーPEEKは、高度な化学不活性性、したがって、生体適合性を提供するという利点を有する。すなわち、(いくつか挙げると)アセトン、アセトニトリル、およびメタノール等のLC用途において一般的に使用される溶媒のほとんどに対して化学的に不活性である。PEEKはまた、標準的機械加工技法によって機械加工され、平滑表面を提供することができる。当業者は、プロセス条件に応じて、ポリテトラフルオロエチレン(TEFLON(登録商標)等のPTFE)、パーフルオロアルコキシ(パーフルオロアルコキシエチレンとも呼ばれる、PFA)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、エチレンテトラフルオロエチレン(TEFZEL(登録商標として利用可能なETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリエーテルイミド(PEI)、硫化ポリフェニレン(PPS)、ポリプロピレン、スルフォンポリマー、ポリオレフィン、ポリイミド、他のポリアリールエーテルケトン、ポリオキシメチレン(DELRIN(登録商標等のPOM)、およびその他等の他のポリマーも、ある用途では望ましくあり得ることを理解するであろう。
ここで図9を参照すると、接合管補強インサートの代替実施形態の斜視図が、示される。補強インサート300は、相互に対して遠位に位置する、第1の端部301と、第2の端部302とを有する。補強インサート300はまた、第1の端部301の近位に位置する第1の部分310と、第2の端部302の近位に位置する第2の部分320と、第1の部分310と第2の部分320との間に位置する中央部分350とを有する。補強インサート300は、補強インサート200と実質的に同じであるが、補強インサート300の第1の部分310および第2の部分320は、概して、六角形形状である一方、補強インサート200の第1の部分210および第2の部分220は、概して、円筒形形状である。図10を参照すると、図9の実施形態に従って示される、生体適合性接合管の斜視図が、示される。接合管370は、成形材料360を補強インサート300の中に射出することによって加工される。
ここで図11および12を参照すると、それぞれ、内部補強ウェブを伴う、接合管補強インサートの実施形態の斜視図および斜視断面図が、示される。図11および12の実施形態では、補強インサート400は、相互に対して遠位に位置する、第1の端部401と、第2の端部402とを有する。補強インサート400はまた、第1の端部401の近位に位置する第1の部分410と、第2の端部402の近位に位置する第2の部分420と、第1の部分410および第2の部分420との間に位置する中央部分450とを有する。図11および12に示される実施形態では、第1の部分410、第2の部分420、および中央部分450はそれぞれ、概して、円筒形形状である。図11−12に示される実施形態では、第1の部分410および第2の部分420は、実質的に、同じ幾何学形状を有するが、当業者は、一方または両方の部分をテーパ状にすること等によって、異なる幾何学形状を伴う、第1の部分210および第2の部分220を形成し得ることを理解するであろう。図11および12に示される実施形態では、中央部分450は、溝の形状であって、これは、有利には、オペレータが、レンチを補強インサート400に結合するのに役立つが、当業者は、第1の部分410または第2の部分420と類似外径および幾何学形状を伴う中央部分450を設計および/または構築し得ることを理解するであろう。
第1の部分410は、第1の端部411と、第2の端部412とを有する。補強インサート400の第1の端部401は、第1の部分410の第1の端部411の近位にある。第1の部分は、第1の部分410の第1の端部411の近位の内部ねじ山付き区分413と、第1の内部ねじ山付き区分413に接続される第1の内部非ねじ山付き区分414と、第1の内部非ねじ山付き区分414に接続される第2の内部非ねじ山付き区分415と、外部表面417とを有する。第1の内部非ねじ山付き区分414および第2の内部非ねじ山付き区分415の接合部は、内部辺縁416を形成する。
依然として、図11−12を参照すると、補強インサート400の第2の部分420は、第1の端部421と、第2の端部422とを有する。補強インサート400の第2の端部402は、第1の部分420の第1の端部421の近位にある。第2の部分420は、第2の部分420の第1の端部421の近位の内部ねじ山付き区分423と、内部ねじ山付き区分423に接続される第1の内部非ねじ山付き区分424と、第1の内部非ねじ山付き区分424に接続される第2の内部非ねじ山付き区分425と、外部表面427とを有する。第1の内部非ねじ山付き区分424および第2の内部非ねじ山付き区分425の接合部は、内部辺縁426を形成する。内部辺縁426および内部辺縁416は、成形材料が、それぞれ、補強インサート400のねじ山付き区分423および413の中に流動しないように防止する遮断部としての役割を果たす。
依然として、図11−12を参照すると、中央部分450は、第1の部分の第2の端部412に隣接する中央部分の第1の端部451と、第2の部分の第2の端部422に隣接する中央部分の第2の端部452とを有する。中央部分450はまた、第1の部分の第2の内部非ねじ山付き区分415に隣接して位置する中央部分の第1の内部非テーパ状区分453aと、中央部分の第1の内部非テーパ状区分453aに接続される中央部分の第1の内部テーパ状区分453bと、第2の部分の第2の内部非ねじ山付き区分425に隣接して位置する中央部分の第2の内部非テーパ状区分454aと、中央部分の第2の内部非テーパ状区分454aに接続される中央部分の第2の内部テーパ状区分454bと、中央部分の第1の内部テーパ状区分453bと中央部分の第2の内部テーパ状区分454bとの間に位置する(かつそこに接続される)中央部分内部環状突起455とを有する。中央部分450はまた、外部表面457を有する。
依然として、図11−12を参照すると、第1の部分410は、第1の部分の第1の端部411と第1の部分の第2の端部412との間に通路418を有する。第2の部分420は、第2の部分の第1の端部421と第2の部分の第2の端部422との間に通路428を有する。中央部分は、中央部分の第1の端部451と中央部分の第2の端部452との間に通路458(標識せず)を有し、中央部分の第1の内部非テーパ状区分453a、中央部分の第1の内部テーパ状区分453b、中央部分の第2の内部非テーパ状区分454a、中央部分の第2の内部テーパ状区分454b、および中央部分内部環状突起455を流動的に結合する。図11−12に示される実施形態では、通路418、428、および458は、補強インサート400の長手軸に沿って、相互に同一直線上に位置する。
依然として、図11および12を参照すると、中央部分450は、通路458、418、および428に流動的に結合される、実質的に同一サイズの12の射出孔459を有する。図11および12に示される実施形態では、射出孔459は、各列に6つの射出孔を伴う、2つの列に配列され、各列内では、射出孔459は、中央部分450の円周を中心として、かつ概して、通路458に垂直に、等しく離間される。図11および12に示される実施形態では、1セットの6つの射出孔が、中央部分の第1の内部非テーパ状区分453aの近位に位置し、1セットの6つの射出孔が、中央部分の第2の内部非テーパ状区分454aの近位に位置する。当業者は、例えば、より少ないまたはより多い射出孔が使用される、孔が異なるサイズであり得る、孔が中央部分通路に垂直である必要がない、および孔が複数の列に設置される、交互される、またはオフセットされ得るように、孔パターンを調節し得ることを理解するであろう。さらに、当業者は、孔厳密に円形である必要はないが、孔が、スロット等の他の形態の開口部を含むことができることを理解するであろう。
ここで図13および14を参照すると、それぞれ、図11−12の補強インサートの中に挿入されるコアピンの斜視図および斜視断面図が、示される。コアピン120および130は、典型的には、H−13、P−20、A−2、S−7、D−2、および420−SS等の鋼鉄から作製される。当業者は、成形されるべき材料に基づいて、コアピン材料を選択し得ることを理解するであろう。例えば、当業者は、PEEK成形材料と併用するために、H−13コアピンを、フッ素ポリマーと併用するために、420−SSコアピンを選択してもよい。コアピン120は、ヘッド121と、本体122とを有し、コアピン130は、ヘッド131と、本体132とを有する。図13に示される斜視図では、ヘッド121および131のみ、見られ得る。ヘッド121および131は、概して、円筒形であるが、当業者は、コアピンヘッドが、正方形、六角形、またはきざきざ等、多数の他の幾何学形状に形成され得ることを理解するであろう。図14に示されるように、コアピン本体122は、コアピンヘッド121に接続され、コアピン本体132は、コアピンヘッド131に接続される。コアピン本体122は、ヘッド121に隣接する第1の非テーパ状区分123と、非テーパ状区分123に接続されるテーパ状区分124と、第1のテーパ状区分124に接続される第2の非テーパ状区分125と、第2の非ねじ山付き区分125から突出するオス型ポート126とを有する。コアピン本体132は、ヘッド131に隣接する第1の非テーパ状区分133(標識せず)と、第1の非テーパ状区分133(標識せず)に接続されるテーパ状区分134(標識せず)と、第1のテーパ状区分134(標識せず)に接続される第2の非テーパ状区分135(標識せず)と、第2の非テーパ状区分135(標識せず)内に位置するメス型ポート136とを有する。
図11−14を参照すると、コアピン120および130は、補強インサート400が、コアピン上に摺動され得るように設計される。図11−14の実施形態では、コアピン120および130は、補強インサート400に結合され、かつそれと同心状に整合される。コアピン120および130は、コアピン120の第1の非テーパ状区分123と補強インサート400の第1の部分内部ねじ山付き区分413を整合させることによって、かつコアピン130の第1の非テーパ状区分133と補強インサート400の第1の部分内部ねじ山付き区分423とを整合させることによって、補強インサート400に結合される。コアピン120および130が、補強インサート400に結合されると、コアピン120のオス型ポート126は、中央部分450の内部環状突起455の中に延在し、コアピン120のオス型ポート126は、コアピン130のメス型ポート136の内側にネスト化する。加えて、内部辺縁416および426は、それぞれ、補強インサート400とコアピン120および130との間の遮断部としての役割を果たし、成形材料460が、第1の部分内部ねじ山付き区分413および第2の内部ねじ山付き区分423の中に流動しないように防止する。
図15を参照すると、コアピンを伴う、生体適合性接合管の斜視断面図が、示される。図14−16を参照すると、生体適合性接合管470は、成形材料460を補強インサート400の中に射出することによって加工される。成形材料460は、中央部分射出孔459を通して、補強インサート400に半径方向に進入する。成形材料460は、次いで、コアピン120および130(オス型ポート126およびメス型ポート136を含む)とともに、補強インサート400の内側に衝合し、接合管470の内部幾何学形状を形成する。内部幾何学形状は、補強インサート中央部分環状突起455内に位置する成形材料環状突起465と、成形材料環状突起465内の成形材料通路468とを含む。接合管470の外部幾何学形状は、金型空洞(図示せず)から生成される。
生体適合性接合管270(図5および6に示される)と比較されるように、生体適合性接合管470は、内部補強ウェブが付加的補強を提供するため、概して、動作圧力の増加に耐えることが可能である。図5および6に示される実施形態(内部補強ウェブを伴わない)と、図16に示される実施形態(内部補強ウェブを伴う)を比較すると、成形材料環状突起465および成形材料通路468(標識されないが、成形材料環状突起465内に位置する)は、中央部分内部環状突起455と相対して、付加的補強材料、例えば、鋼鉄、アルミニウム、チタン、セラミック、またはカーボンファイバ補強PEEKによって囲繞される。対照的に、成形材料通路268は、成形材料260によって囲繞される。有利には、生体適合性接合管470内に存在する付加的補強材料は、管を生体適合性接合管470に緊締することに応じて、管103によって伝達される線形力を安定化させることによって、成形材料460への剪断損傷を最小限にするのに役立つ。これは、過度の緊締または反復緊締サイクルに起因する、生体適合性接合管への損傷(例えば、故障または漏出)を防止するのに役立つ。
図17を参照すると、管類に結合される、図16の生体適合性接合管の斜視断面図が、示される。図16および17に示されるように、成形材料460および通路468は、生体適合性接合管470を通して流動する液体が、補強インサート400に暴露されないが、代わりに、成形材料460に暴露されるように形成される。
ここで図18を参照すると、図12に示される補強インサートの代替実施形態の斜視断面図が、示される。図12に示される実施形態の中央部分環状突起455の代わりに、図18に示される代替実施形態は、生体適合性管455’を有する。当業者は、生体適合性管455’が、PEEK、フッ素ポリマー(例えば、PTFE、ETFE、FEP、PFA)を含む、種々の材料から作製され得、また、成形材料460のために使用される同一材料から作製され得ることを理解するであろう。生体適合性管455’は、中央部分の第1の内部テーパ状部分453bおよび中央部分の第2の内部テーパ状部分454bとの締まり嵌めを通して、補強インサート400に固着されることができる。生体適合性管455’は、成形の間、コアピンに対してシールするために、十分な材料が、第1の内部非テーパ状部分453aおよび第2の内部非テーパ状部分454aの中に延在するように定寸される。
ここで図19を参照すると、図18の実施形態による、生体適合性接合管の斜視断面図が、示される。生体適合性接合管470’は、成形材料460が生体適合性管455’を伴う補強インサート400に進入すると、形成される。生体適合性管455’の内部は、成形材料通路468(標識せず)を提供する。生体適合性接合管470’の外部幾何学形状は、生体適合性接合管470の外部幾何学形状と同一に見える。有利には、成形材料通路468を提供するための生体適合性管455’の使用は、成形材料通路が機械加工されるときに典型的である、バリ取り動作を排除する。さらに、生体適合性管は、25μm(0.001インチ)〜510μm(0.020インチ)範囲のもの等、より精密な小内径通路が製造されることを可能にする。
ここで図20および21を参照すると、それぞれ、内部補強ウェブを伴う、アダプタ補強インサートの斜視図および斜視断面図が、示される。アダプタ補強インサート500は、相互に対して遠位に位置する、第1の端部501と、第2の端部502とを有する。補強インサート500はまた、第1の端部501の近位に位置する第1の部分510と、第2の端部502の近位に位置する第2の部分520と、第1の部分510と第2の部分520との間に位置する中央部分550とを有する。図20および21に示される実施形態では、第1の部分510、第2の部分520、および中央部分550はそれぞれ、概して、円筒形形状である。第1の部分510は、第1の端部511と、第2の端部512とを有する。補強インサート500の第1の端部501は、第1の部分510の第1の端部511の近位にある。第1の部分は、第1の部分510の第1の端部511の近位の内部ねじ山付き区分513と、第1の内部ねじ山付き区分513に接続される第1の内部非ねじ山付き区分514と、第1の内部非ねじ山付き区分514に接続される第2の内部非ねじ山付き区分515と、外部表面517を有する。第1の内部非ねじ山付き区分514および第2の内部非ねじ山付き区分515の接合部は、内部辺縁516を形成する。
依然として、図20および21を参照すると、補強インサート500の第2の部分520は、第1の端部521と、第2の端部522とを有する。補強インサート500の第2の端部502は、第1の部分520の第1の端部521の近位にある。第2の部分520は、第2の部分520の第1の端部521の近位の内部ねじ山付き区分523と、内部ねじ山付き区分523に接続される第1の内部非ねじ山付き区分524と、第1の内部非ねじ山付き区分524に接続される第2の内部非ねじ山付き区分525と、外部表面527とを有する。第1の内部非ねじ山付き区分524および第2の内部非ねじ山付き区分525の接合部は、内部辺縁526を形成する。内部辺縁526および内部辺縁516は、成形材料が、それぞれ、補強インサート500のねじ山付き区分523および513の中に流動しないように防止する遮断部としての役割を果たす。補強インサート500はまた、中央部分550を有する。
補強インサート500をアダプタとして使用するために、第2の部分520の内部ねじ山付き区分523および第1の部分510の内部ねじ山付き区分513は、異なる直径、角度、見越し角度、またはピッチ等、異なることができる。補強インサート500の外部表面527は、第2の部分内に外部辺縁529を有する。外部辺縁529は、組立のための視覚的補助として機能し、第1の部分510のねじ切りと比較して、第2の部分520の異なるねじ切りを示すことができる。代替として、当業者は、縮小外径を有する第2の部分を伴う補強インサート500を形成する、付加的レンチ平坦面を含む、またはインサートに圧痕し、ねじ山サイズを示すこと等によって、他の様式において異なるねじ切りを識別し得ることを理解するであろう。それぞれ、斜視図および斜視断面図を示す、図22−23を参照すると、アダプタ570は、他の実施形態に関して説明されるものと同様のプロセスを使用して、成形材料560をアダプタ補強インサート500の中に射出することによって加工される。
図24および25を参照すると、それぞれ、内部補強ウェブを伴う、アダプタ補強インサートの代替実施形態の斜視図および斜視断面図が、示される。補強インサート600は、相互に対して遠位に位置する、第1の端部601と、第2の端部602とを有する。補強インサート600はまた、第1の端部601の近位に位置する第1の部分610と、第2の端部602の近位に位置する第2の部分620と、第1の部分610に隣接して位置する中央部分650とを有する。補強インサート600は、補強インサート500と実質的に同じであるが、中央部分650内の射出孔659は、相互に対して異なるサイズである一方、補強インサート500の中央部分550内の射出孔559は、相互に実質的に同一である。図24および25に示される実施形態では、射出孔659は、各列に6つの射出孔を伴う、2つの列に配列される。各列内では、射出孔659は、中央部分650の円周の周囲に等しく離間される。第2の部分620に最も近い列内の6つの射出孔は、ある直径である一方、第1の部分610に最も近い列内の6つの射出孔は、より大きい直径である。当業者は、所与の列内において、射出孔が、同一形状または直径である必要はないことを理解するであろう。異なる直径の射出孔を伴う補強インサートを提供することは、有利には、設計者およびオペレータに、成形の間、補強インサートの特定の面積の中への材料の流動を制御する際、付加的柔軟性を与える。例えば、当業者は、成形材料の非均一厚または同一数の孔をインサートの特定の特徴上に有することの不能性を考慮するために、異なる直径の射出孔659を設計してもよい。
図26および27を参照すると、それぞれ、補強インサートの別の実施形態の斜視図および斜視断面図が、示される。補強インサート700は、「T字管」のために使用されることができる。図28および29を参照すると、それぞれ、生体適合性T字管の斜視図および斜視断面図が、示される。補強インサート700は、他の実施形態に関して本明細書で論じられる原理を使用いて、内部および外部幾何学形状とともに形成される。生体適合性T字管770は、前述の実施形態に説明されるプロセスと同様に、成形材料760を補強インサート770の中に射出することによって形成される。
図30および31を参照すると、それぞれ、補強インサートの別の実施形態の斜視図および斜視断面図が、示される。補強インサート800は、十字継手のために使用されることができる。図32を参照すると、生体適合性十字継手の斜視図が、示される。生体適合性十字継手870は、前述の実施形態に説明されるプロセス同様に、成形材料800を補強インサート870の中に射出することによって形成される。
図33および34−35を参照すると、それぞれ、補強インサートの別の実施形態の斜視図および2つの斜視断面図が、示される。補強インサート900は、マニホールドのために使用されることができる。図36および37−38を参照すると、それぞれ、生体適合性マニホールドの斜視図および斜視断面図が、示される。生体適合性マニホールド970は、前述の実施形態に説明されるプロセス同様に、成形材料960を補強インサート970の中に射出することによって形成される。
図39−52を参照すると、成形材料を用いて射出後、カラムフィルタリテーナとして使用され得る、補強インサートの代替実施形態が、示される。図39では、カラムフィルタリテーナ1000は、カラム継手1080によって、カラム1070に対して押勢される。カラムフィルタリテーナ1000は、カラム充塞媒体を固定位置に保つことに関与するカラムの部分である。フィルタリテーナ1000は、フィルタポケット1001と、軸方向ボア1002と、カラムシールリング1003と、継手接続1004のための部分とを有し、全て、コアピン(図示せず)を用いて生成されてもよい。代替として、軸方向ボア1002は、機械加工されてもよい。カラムフィルタリテーナ1000は、カラムの端部をフィルタ多孔率より大きい粒子に対して閉鎖する、フィルタ(図示せず)をフィルタポケット1001内に保定する。
ここで図40および41を参照すると、補強インサート1000は、相互に対して遠位に位置する、第1の端部1011と、第2の端部1021とを有する。カラムフィルタリテーナは、カラム端部継手によって、カラムに対して押勢され、シールされた液体通路を生成するため、第1の端部1011は、カラム継手端部と称され、第2の端部1021は、カラム/フィルタ端部である。補強インサート1000はまた、第1の端部1011の近位に位置する第1の部分1010と、第2の端部1021の近位に位置する第2の部分1020と、第1の部分1010と第2の部分1020との間に位置する中央部分1030とを有する。好ましい実施形態では、第1および第2の部分には、内部ねじ山付き区分が存在しない。
依然として、図40および41を参照すると、射出孔1031は、各列内に6つの射出孔を伴う、2つの列に配列される。各列内には、射出孔1031は、中央部分1030の円周の周囲に等しく離間される。第2の部分1020に最も近い列内の6つの射出孔は、ある直径であってもよい一方、第1の部分1010に最も近い列内の6つの射出孔は、異なる直径であってもよい。当業者は、所与の列内では、射出孔が同一形状または直径である必要はないことを理解するであろう。異なる直径の射出孔を伴う補強インサートを提供することは、有利には、設計者およびオペレータに、成形の間、補強インサートの特定の面積の中への材料の流動を制御する際、付加的柔軟性を与える。例えば、当業者は、成形材料の非均一厚または同一数の孔をインサートの特定の特徴上に有することの不能性を考慮するために、異なる直径の射出孔1031を設計してもよい。
図42を参照すると、図40の補強インサートの斜視側面図が、示される。
図43は、図42の補強インサートの斜視断面図を示す。中央部分1030は、第1の部分1010に隣接する中央部分の第1の端部1031と、第2の部分1020に隣接する中央部分の第2の端部1032とを有する。中央部分1030はまた、第1の部分1010に隣接して位置する中央部分の第1の区分1033と、第2の部分1020に隣接して位置する中央部分の第2の内部区分1034と、中央部分の第1の区分1033と中央部分の第2の区分1034との間に位置する(かつそこに接続される)中央部分内部環状突起1035とを有する。中央部分1030はまた、外部表面1036を有する。図39−52に示される実施形態では、第1の部分1010、第2の部分1020、および中央部分1030は、補強インサート1000の長手軸に沿って、相互に同一直線上に位置する通路を有する。
図44および45は、それぞれ、カラム/フィルタ端部および継手端部から見た、成形材料を伴う、補強インサートの等角図を示す。図46は、図44の補強インサートの斜視側面図を示す。図47は、図46の補強インサートの斜視断面図を示す。図48および49は、それぞれ、フィルタ/カラム端部および継手端部から見た、図46の補強インサートの斜視端面図を示す。
ここで図50および51を参照すると、それぞれ、カラム/フィルタ端部および継手端部から見た、インサートを伴わない、成形材料の等角図が、示される。図52は、図50の成形材料の側面図を示す。
本開示は、種々の実施形態を図示および説明したが、当業者は、図面および前述の議論から、種々の変更、修正、および変形例が、請求項に記載される本発明の精神および範囲から逸脱することなく、行なわれてもよいことを理解するであろう。例えば、当業者は、本明細書における教示が、限定ではないが、接合管、アダプタ、T字管、十字継手、マニホールド、弁等を含む、継手またはアセンブリ等のAIシステム内の様々な実装のために使用されることができることを理解するであろう。加えて、当業者は、本明細書における教示が、種々の固定相および移動相を含む、様々なプロセス条件を用いて、かつ種々の動作圧力において、実装されることができることを理解するであろう。例えば、本出願人は、本明細書における実施形態が、12,000psiを上回っておよび25,000psiを上回ってさえ動作されることができることを見出した。同様に、当業者は内部ウェブを伴わないもの、内部ウェブを伴うもの、および内部ウェブの内部環状突起が生体適合性管と置換されるものを含む、本明細書に説明される補強インサートの種々の実施形態に適用することができることを理解するであろう。本明細書に図示および説明されるように、コネクタは、一体型であるが、当業者は、図面および前述の議論に説明される補強インサートおよび生体適合性コネクタが、別個かつ別々の構成要素から形成されることができることを理解するであろう。したがって、図面および前述で示され述べられた実施形態は、単に例証であって、本発明の範囲を本明細書の請求項に定義するように限定されない。本実施形態および特定の形態、材料、および同等物は、単に例証であって、本発明または本明細書の請求項の範囲に限定されない。

Claims (42)

  1. 分析器具システムと併用するためのコネクタであって、
    A)補強インサートであって、
    a)システム導管への接続のための内部ねじ山付き部分を備える、第1の端部と、
    b)システム導管への接続のための内部ねじ山付き部分を備える、第2の端部と、
    c)前記第1の端部を前記第2の端部に接続する、中心部分であって、内部ねじ山を欠いている、中心部分と、
    d)流体接続を前記第1の端部から前記第2の端部へと提供する流体導管を画定する、内部表面と、
    e)外部表面であって、前記中心部分は、複数のチャネルを形成し、各チャネルは、前記外部表面から前記内部表面へと流体導管を提供する、外部表面と、
    f)前記第1の端部の前記ねじ山付きおよび非ねじ山付き部分の接合部における記内部表面内に形成される、第1の辺縁と、前記第2の端部の前記ねじ山付きおよび非ねじ山付き部分の接合部における内部表面内に形成される、第2の辺縁と、
    を備える、補強インサートと、
    B)生体適合性成形物であって、前記第1の辺縁と前記第2の辺縁との間の内部表面を被覆し、前記中心部分内に形成される前記流体チャネルを通して、前記外部表面まで延在する、成形物と、
    を備える、コネクタ。
  2. 前記生体適合性成形物は、PEEKから成る、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 分析器具システムと併用するためのコネクタであって、
    補強インサートであって、
    a)システム導管への接続のための内部ねじ山付き部分を備える、第1の端部と、
    b)システム導管への接続のための内部ねじ山付き部分を備える、第2の端部と、
    c)前記第1の端部を前記第2の端部に接続する、中心部分であって、内部ねじ山を欠いている、中心部分と、
    d)流体接続を前記第1の端部から前記第2の端部へと提供する流体導管を画定する、内部表面と、
    e)外部表面であって、前記中心部分は、複数のチャネルを形成し、各チャネルは、前記外部表面から前記内部表面へと流体導管を提供する、外部表面と、
    f)前記第1の端部の前記ねじ山付きおよび非ねじ山付き部分の接合部における記内部表面内に形成される、第1の辺縁と、前記第2の端部の前記ねじ山付きおよび非ねじ山付き部分の接合部における内部表面内に形成される、第2の辺縁と、
    を備え、前記第1の辺縁と第2の辺縁との間の内部表面および前記中心部分内の流体チャネルおよび前記外部表面の少なくとも一部は、前記コネクタの内部表面をコーティングするために有効な成形物を提供する、
    インサートを備える、コネクタ。
  4. 分析器具システムと併用するためのコネクタであって、
    A)補強インサートであって、
    a)第1の部分であって、
    i)第1の端部、第2の端部、前記第1の部分の第1の端部の近位の内部ねじ山付き区分、前記内部ねじ山付き区分に接続される第1の内部非ねじ山付き区分、前記第1の内部非ねじ山付き区分に接続される第2の内部非ねじ山付き区分、および外部表面を備え、
    ii)前記第1の内部非ねじ山付き区分および前記第2の内部非ねじ山付き区分の接合部は、第1の部分の辺縁を形成する、第1の部分と、
    b)前記インサートの第2の端部の近位の第2の部分であって、
    i)第1の端部、第2の端部、前記第2の部分の第1の端部の近位の内部ねじ山付き区分、前記第1の内部ねじ山付き区分に接続される第1の内部非ねじ山付き区分、前記第1の内部非ねじ山付き区分に接続される第2の内部非ねじ山付き区分、および外部表面を備え、
    ii)前記第1の内部非ねじ山付き区分および前記第2の内部非ねじ山付き区分の接合部は、第2の部分の辺縁を形成する、第2の部分と、
    c)前記第1の部分と前記第2の部分との間の中央部分であって、前記中央部分は、複数の孔を画定し、
    i)外部表面と、
    ii)前記第1の部分の第2の内部非ねじ山付き区分に隣接する、中央部分の第1の内部非テーパ状区分と、
    iii)前記中央部分の第1の内部非テーパ状区分に接続される中央部分の第1の内部テーパ状区分と、
    iv)前記第2の部分の第2の内部非ねじ山付き区分に隣接する中央部分の第2の内部非テーパ状区分と、
    v)前記中央部分の第2の内部非テーパ状区分に接続される中央部分の第2の内部テーパ状区分と、
    vi)前記中央部分の第1の内部テーパ状区分と前記中央部分の第2の内部テーパ状区分との間の中央部分内部環状突起と、
    を備える、中央部分と、
    を備える、インサートと、
    B)前記第1の部分の第2の内部非ねじ山付き区分、前記第2の部分の第2の内部非ねじ山付き区分、前記中央部分の第1の内部非テーパ状区分、前記中央部分の第1の内部テーパ状区分、前記中央部分の第2の内部非テーパ状区分、および前記中央部分の第2の内部テーパ状区分を被覆する、生体適合性成形物であって、前記第1の部分、前記第2の部分、および前記中央部分を通して通路を画定する、生体適合性成形物と、
    を備える、コネクタ。
  5. 前記中央部分内部環状突起は、生体適合性管を含む、請求項4に記載のコネクタ。
  6. 前記生体適合性管は、PEEKを含む、請求項5に記載のコネクタ。
  7. 前記生体適合性管は、締まり嵌めによって、前記中央部分の第1の内部テーパ状区分および前記中央部分の第2の内部テーパ状区分に結合される、請求項5に記載のコネクタ。
  8. 前記生体適合性管および生体適合性成形物は、異なる材料を含む、請求項5に記載のコネクタ。
  9. 前記第1の部分の外部表面または前記第2の部分の外部表面は、六角形形状を有する、請求項4に記載のコネクタ。
  10. 前記生体適合性成形物は、前記中央部分の外部表面を被覆する、請求項4に記載のコネクタ。
  11. 前記生体適合性成形物は、第1のテーパ状区分、第1の非テーパ状区分、第2のテーパ状区分、および第2の非テーパ状区分を含む、請求項4に記載のコネクタ。
  12. 接合管をさらに備える、請求項4に記載のコネクタ。
  13. T字管をさらに備える、請求項4に記載のコネクタ。
  14. 前記第1の部分の内部ねじ山付き区分は、前記第2の部分の内部ねじ山付き区分と異なるねじ山を有する、請求項4に記載のコネクタ。
  15. 十字継手をさらに備える、請求項4に記載のコネクタ。
  16. マニホールドをさらに備える、請求項4に記載のコネクタ。
  17. 複数のコアピンをさらに備える、請求項4に記載のコネクタ。
  18. 前記生体適合性成形物は、PEEKを含む、請求項4に記載のコネクタ。
  19. 前記中央部分内の複数の孔はさらに、1つまたはそれを上回るスロットを備える、請求項4に記載のコネクタ。
  20. 前記補強インサートは、セラミックを含む、請求項4に記載のコネクタ。
  21. 前記補強インサートは、鋼鉄を含む、請求項4に記載のコネクタ。
  22. 前記コネクタは、12,000psiを上回る動作圧力に耐えることができる、請求項4に記載のコネクタ。
  23. 分析器具システムであって、
    A)ポンプと、
    B)検出器と、
    C)インサートの第1の端部、インサートの第2の端部を備える、少なくとも1つの補強インサートであって、
    a)前記補強インサートの第1の端部の近位の第1の部分であって、
    i)第1の端部、第2の端部、前記第1の部分の第1の端部の近位の内部ねじ山付き区分、前記内部ねじ山付き区分に接続される第1の内部非ねじ山付き区分、前記第1の内部非ねじ山付き区分に接続される第2の内部非ねじ山付き区分、および外部表面を備え、
    ii)前記第1の内部非ねじ山付き区分および前記第2の内部非ねじ山付き区分の接合部は、第1の部分の辺縁を形成する、第1の部分と、
    b)前記インサートの第2の端部の近位の第2の部分であって、
    i)第1の端部、第2の端部、前記第2の部分の第1の端部の近位の内部ねじ山付き区分、前記第1の内部ねじ山付き区分に接続される第1の内部非ねじ山付き区分、前記第1の内部非ねじ山付き区分に接続される第2の内部非ねじ山付き区分、および外部表面を備え、
    ii)前記第1の内部非ねじ山付き区分および前記第2の内部非ねじ山付き区分の接合部は、第2の部分の辺縁を形成する、第2の部分と、
    c)前記第1の部分と前記第2の部分との間の中央部分であって、前記中央部分は、複数の孔を画定し、
    i)外部表面と、
    ii)前記第1の部分の第2の内部非ねじ山付き区分に隣接する、中央部分の第1の内部非テーパ状区分と、
    iii)前記中央部分の第1の内部非テーパ状区分に接続される中央部分の第1の内部テーパ状区分と、
    iv)前記第2の部分の第2の内部非ねじ山付き区分に隣接する中央部分の第2の内部非テーパ状区分と、
    v)前記中央部分の第2の内部非テーパ状区分に接続される中央部分の第2の内部テーパ状区分と、
    vi)前記中央部分の第1の内部テーパ状区分と前記中央部分の第2の内部テーパ状区分との間の中央部分内部環状突起と、
    を備える、中央部分と、
    を備える、インサートと、
    D)前記第1の部分の第2の内部非ねじ山付き区分、前記第2の部分の第2の内部非ねじ山付き区分、前記中央部分の第1の内部非テーパ状区分、前記中央部分の第1の内部テーパ状区分、前記中央部分の第2の内部非テーパ状区分、および前記中央部分の第2の内部テーパ状区分を被覆する、生体適合性成形物であって、前記第1の部分、前記第2の部分、および前記中央部分を通して通路を画定する、生体適合性成形物と、
    を備える、システム。
  24. 前記分析システムは、12,000psiを上回る動作圧力に耐えることができる、請求項23に記載の分析システム。
  25. 生体適合性コネクタを製造する方法であって、
    A)補強インサートを提供するステップであって、前記補強インサートは、
    a)インサートの第1の端部、インサートの第2の端部であって、
    i)前記補強インサートの第1の端部の近位の第1の部分であって、
    a)前記第1の部分は、第1の端部、第2の端部、前記第1の部分の第1の端部の近位の内部ねじ山付き区分、前記内部ねじ山付き区分に接続される第1の内部非ねじ山付き区分、前記第1の内部非ねじ山付き区分に接続される第2の内部非ねじ山付き区分、および外部表面を備え、
    ii)前記第1の内部非ねじ山付き区分および前記第2の内部非ねじ山付き区分の接合部は、第1の部分の辺縁を形成する、インサートの第1の端部、インサートの第2の端部と、
    b)前記インサートの第2の端部の近位の第2の部分であって、
    i)第1の端部、第2の端部、前記第2の部分の第1の端部の近位の内部ねじ山付き区分、前記第1の内部ねじ山付き区分に接続される第1の内部非ねじ山付き区分、前記第1の内部非ねじ山付き区分に接続される第2の内部非ねじ山付き区分、および外部表面を備え、
    ii)前記第1の内部非ねじ山付き区分および前記第2の内部非ねじ山付き区分の接合部は、第2の部分の辺縁を形成する、第2の部分と、
    c)前記第1の部分と前記第2の部分との間の中央部分であって、
    i)前記中央部分は、内部表面および外部表面を備え、
    ii)前記中央部分は、複数の孔を画定する、中央部分と、を備える、ステップと、
    B)前記補強インサートを少なくとも1つのコアピンに結合するステップと、
    C)生体適合性成形材料を前記補強インサートの中に射出するステップと、
    を含む、方法。
  26. 前記生体適合性成形材料は、前記補強インサートの中央部分の1つまたはそれを上回る孔の中に射出される、請求項25に記載の方法。
  27. 少なくとも1つのコアピンを前記補強インサートから除去するステップをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  28. 請求項25に記載の方法に従って産生される、生体適合性コネクタ。
  29. 分析器具システムと併用するためのコネクタであって、
    A)補強インサートであって、
    a)端部継手を通して管類に接続するように構成される、第1の端部と、
    b)フィルタポケットを提供し、カラムに接続するように構成される、第2の端部と、
    c)前記第1の端部から前記第2の端部への流体導管を画定する、内部表面と、
    d)外部表面であって、前記第1の端部と前記第2の端部との間に複数の開口部を有し、各開口部は、前記外部表面から前記内部表面への流体チャネルを形成する、外部表面と、
    を備える、インサートと、
    B)生体適合性成形物であって、前記成形物は、前記複数の開口部を被覆し、前記内部表面は、前記第1の端部と前記第2の端部との間に生体適合性通路を提供するために有効である、成形物と、
    を備える、コネクタ。
  30. 前記補強インサートは、セラミックを含む、請求項29に記載のコネクタ。
  31. 前記補強インサートは、鋼鉄を含む、請求項29に記載のコネクタ。
  32. 前記生体適合性成形物は、前記外部表面の少なくとも一部を被覆する、請求項29に記載のコネクタ。
  33. 前記生体適合性成形物は、PEEKを含む、請求項29に記載のコネクタ。
  34. 前記コネクタは、12,000psiを上回る圧力で動作する、請求項29に記載のコネクタ。
  35. 前記複数の開口部を含有する前記補強インサートの一部は、溝を備える、請求項29に記載のコネクタ。
  36. 前記コネクタは、多角形形状を有する、請求項29に記載のコネクタ。
  37. 流体導管によって相互接続される複数の要素を備える、分析器具システムであって、
    A)ポンプと、
    B)カラムと、
    C)検出器と、
    D)少なくとも1つのコネクタであって、
    a)補強インサートであって、
    i)端部継手を通して管類に取着される第1の端部と、
    ii)フィルタポケットを提供し、前記カラムに接続されるように構成される、第2の端部と、
    iii)前記第1の端部から前記第2の端部への流体導管を画定する、内部表面と、
    iv)外部表面であって、前記第1の端部と前記第2の端部との間に複数の開口部を有し、各開口部は、前記外部表面から前記内部表面への流体チャネルを形成する、外部表面と、
    を備える、インサートと、
    b)生体適合性成形物であって、前記成形物は、前記複数の開口部を被覆し、前記内部表面は、前記第1の端部と前記第2の端部との間に生体適合性通路を提供するために効果的である、成形物と、
    を備える、コネクタと、
    を備える、システム。
  38. 前記分析システムは、12,000psiを上回る圧力で動作する、請求項37に記載の分析システム。
  39. 生体適合性コネクタを製造する方法であって、
    A)補強インサートを提供するステップであって、前記補強インサートは、
    a)端部継手を通して管類に接続するように構成される、第1の端部と、
    b)フィルタポケットを提供し、カラムに接続するように構成される、第2の端部と、
    c)前記第1の端部から前記第2の端部への流体導管を画定する、内部表面と、
    d)外部表面であって、前記第1の端部と前記第2の端部との間に複数の開口部を有し、各開口部は、前記外部表面から前記内部表面への流体チャネルを形成する、外部表面と、
    を備える、ステップと、
    B)前記補強インサートを少なくとも1つのコアピンに結合するステップと、
    C)生体適合性成形材料を前記補強インサートの中に射出し、前記第1の端部と前記第2の端部との間に生体適合性通路を形成するステップと、
    を含む、方法。
  40. 前記生体適合性成形材料は、前記補強インサートの1つまたはそれを上回る開口部の中に射出される、請求項39に記載の方法。
  41. 少なくとも1つのコアピンを前記補強インサートから除去するステップをさらに含む、請求項39に記載の方法。
  42. 請求項3に記載の方法に従って産生される、生体適合性コネクタ。
JP2016502220A 2013-03-13 2014-03-13 構造的補強および生体適合性流体通路を備えたコネクタ Active JP6304844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/799,454 US9201049B2 (en) 2013-03-13 2013-03-13 Connector with structural reinforcement and biocompatible fluid passageway
US13/799,454 2013-03-13
PCT/US2014/026713 WO2014160462A2 (en) 2013-03-13 2014-03-13 Connector with structural reinforcement and biocompatible fluid passageway

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016518587A true JP2016518587A (ja) 2016-06-23
JP6304844B2 JP6304844B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=51521231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502220A Active JP6304844B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-13 構造的補強および生体適合性流体通路を備えたコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9201049B2 (ja)
EP (1) EP2969460B1 (ja)
JP (1) JP6304844B2 (ja)
WO (1) WO2014160462A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020516882A (ja) * 2017-04-07 2020-06-11 アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー 構造補強体を伴う生体適合性構成要素
US11703485B2 (en) 2017-04-07 2023-07-18 Idex Health & Science Llc Biocompatible component with structural reinforcement

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3181208B1 (en) * 2010-08-10 2022-06-15 Idex Health&Science LLC Biocompatible tubing for liquid chromatography systems
EP3258259A1 (en) 2016-06-13 2017-12-20 Dionex Softron GmbH Capillary connection system
CN106287064B (zh) * 2016-08-23 2018-05-15 柳州市国正机电物资有限责任公司 压缩机风管接头
JP1573204S (ja) * 2016-08-29 2020-03-23
JP1573205S (ja) * 2016-08-29 2020-03-23
US10948110B2 (en) 2016-12-13 2021-03-16 Dynisco Instruments Llc Multi-piece flow through connector
WO2020044727A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 日本ピラー工業株式会社 流路継手構造
KR102362653B1 (ko) * 2019-06-21 2022-02-14 샘찬에너지(주) 튜브 피팅 조립 방법
US11435328B2 (en) * 2020-02-28 2022-09-06 Agilent Technologies, Inc. Unions and couplers
CN113530940B (zh) * 2020-04-13 2023-12-08 普尔曼公司 带有分体式插销的衬套

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180467U (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 旭化成株式会社 液体クロマトグラフ用カラム
JPS59193351A (ja) * 1983-04-18 1984-11-01 Tokyo Rika Kikai Kk 液体クロマトグラフの流路接続装置
JPH0680170U (ja) * 1993-04-21 1994-11-08 化工機商事株式会社 高速液体クロマトグラフィ用の高圧送液配管接続装置

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3682315A (en) * 1969-10-20 1972-08-08 Wolfgang Haller Cartridge type column for treatment of liquid streams and substrate enclosure therefor
US3771659A (en) * 1971-06-07 1973-11-13 Cenco Medical Health Supply Co Bottom connector and filter holder for chromotographic column
USRE31974E (en) * 1978-08-24 1985-08-27 Brownlee Labs, Inc. Cartridge type separation column and holder assembly for liquid chromatographs
US4283280A (en) * 1978-08-24 1981-08-11 Brownlee Labs, Inc. Cartridge type separation column and holder assembly for liquid chromatographs
US4313828A (en) * 1979-03-26 1982-02-02 Brownlee Labs, Inc. High pressure tubing coupler
DE2924198A1 (de) * 1979-06-15 1980-12-18 Kautex Werke Gmbh Verfahren zum herstellen von mit einlegeteilen versehenen hohlkoerpern aus thermoplastischem material sowie nach diesem verfahren hergestellter hohlkoerper
DE2930962A1 (de) * 1979-07-31 1981-02-19 Merck Patent Gmbh Chromatographiesaeule
US4522715A (en) * 1983-05-18 1985-06-11 Iowa State University Research Foundation, Inc. High performance chromatography column
US4669756A (en) * 1985-05-20 1987-06-02 Technicon Instruments Corporation Zero dead volume connector
US6070912A (en) 1989-08-01 2000-06-06 Reflange, Inc. Dual seal and connection
US5227059A (en) * 1989-11-08 1993-07-13 Alltech Associates, Inc. Chromatography columns
FR2691519B1 (fr) * 1992-05-22 1995-11-03 Marchal Philippe Joint pour tubes, procede pour reunir deux troncons de tubes a l'aide d'un tel joint et canalisation realisee a partir de troncons de tubes reunis par de tels joints.
IE69544B1 (en) * 1992-06-26 1996-09-18 Fordbrook Eng Ltd A lining method and apparatus
EP0624795B1 (en) * 1993-05-14 1999-04-07 Upchurch Scientific, Inc. Column for liquid chromatography
JP3529781B2 (ja) 1993-08-12 2004-05-24 オプティマイズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 一体式取付け部付きフィルタ
US5730943A (en) 1993-08-12 1998-03-24 Optimize Technologies, Inc. Integral fitting and filter of an analytical chemical instrument
US5472598A (en) 1994-04-15 1995-12-05 Upchurch Scientific, Inc. Connection assembly for liquid chromatography columns
US6095572A (en) 1998-01-20 2000-08-01 Optimize Technologies, Inc. Quarter turn quick connect fitting
US6352266B1 (en) * 1998-10-22 2002-03-05 Michael J. Rigoli Seal for a liquid chromatography column
EP1327141A2 (en) 2000-10-06 2003-07-16 Protasis Corporation Fluid separation conduit cartridge
US6712587B2 (en) 2001-12-21 2004-03-30 Waters Investments Limited Hydraulic amplifier pump for use in ultrahigh pressure liquid chromatography
CA2478489C (en) 2003-08-21 2010-12-07 Charlotte Pipe And Foundry Company Pipe fitting and associated methods and apparatus
US8173078B2 (en) 2004-04-28 2012-05-08 Industrial Technology Research Institute Gravity-driven micropump
US7144502B2 (en) 2004-06-04 2006-12-05 Johnson & Johnson Chromatography system with gradient storage and method for operating the same
WO2006023524A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-02 Waters Investments Limited Device, method and apparatus for performing separations
US8778238B2 (en) * 2005-07-19 2014-07-15 Agilent Technologies, Inc. Fluid conduits with molded plastic part
US7101477B1 (en) * 2005-09-13 2006-09-05 Agilent Technologies, Inc. Liquid chromatography column having metal to metal seals
EP1926538B1 (en) * 2005-09-21 2018-10-31 Waters Technologies Corporation High-pressure tubing
US7758014B2 (en) * 2006-06-20 2010-07-20 Noshok, Inc. High-pressure miniature needle valve with pressure-enhanced seal
WO2008073535A2 (en) * 2006-08-12 2008-06-19 Van Pelt Colleen K Nanoliter flow rate separation and electrospray device with plug and play high pressure connections and multi-sensor diagnostic monitoring system
EP2106547B1 (en) * 2007-01-09 2019-10-30 Optimize Technologies, Inc. High pressure connect fitting
US7766040B2 (en) * 2007-03-13 2010-08-03 Eaton Corporation Pressure control valve assembly
US7857355B2 (en) * 2007-12-28 2010-12-28 Robroy Industries, Inc. High pressure pipe liner coupling assembly and method
EP2296862B1 (en) * 2008-05-22 2012-09-26 Proseon Biosystems A/S Pre-assembled separation columns
US8201854B2 (en) * 2008-06-02 2012-06-19 Optimize Technologies, Inc. Hybrid ferrule
US8740261B2 (en) * 2008-06-02 2014-06-03 Optimize Technologies, Inc. Fitting assembly
WO2009155577A2 (en) 2008-06-19 2009-12-23 Synthes Usa, Llc Bone screw purchase augmentation implants, systems and techniques
US20100224543A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Ellis Scott J Connection assembly for ultra high pressure liquid chromatography
US9151734B2 (en) 2009-03-05 2015-10-06 Idex Health & Science Llc Connection assembly for ultra high pressure liquid chromatography
US20110012280A1 (en) 2009-07-14 2011-01-20 Doctors Research Group, Inc. Method for fabricating a multi-density polymeric interbody spacer
US8936723B2 (en) * 2009-09-02 2015-01-20 Agilent Technologies, Inc. Chromatography column with large diameter end fitting openings
ATE540312T1 (de) * 2009-10-23 2012-01-15 Agilent Technologies Inc Chromatographiesäule
GB2482175B (en) * 2010-07-23 2016-01-13 Agilent Technologies Inc Fitting element with bio-compatible sealing
EP3181208B1 (en) 2010-08-10 2022-06-15 Idex Health&Science LLC Biocompatible tubing for liquid chromatography systems
GB2486641A (en) * 2010-12-20 2012-06-27 Agilent Technologies Inc A sealed fluidic component comprising two PAEK materials
GB2486679B (en) 2010-12-22 2017-10-04 Agilent Technologies Inc Dual-material approach for high pressure bioinert flow path components
US8931808B2 (en) 2011-03-01 2015-01-13 Idex Health & Science Llc High pressure fitting with self-releasing ferrule
US9188569B2 (en) 2011-03-01 2015-11-17 Idex Health & Science Llc High pressure fitting with self-releasing ferrule
WO2012116753A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 Agilent Technologies, Inc. Coated capillary with remelted coating for front sided sealing
CA2770970C (en) * 2011-03-08 2015-06-02 Mecanique Analytique Inc. Improved fitting component, ferrule and nut
CH705381A1 (de) * 2011-08-15 2013-02-15 Moeller Medical Gmbh Rohr beinhaltend Metallmantel mit Kunststoff-Inlay zur Verwendung bei Nieder- und Hochdruckanwendungen, insbesondere als HPLC-Säule.
JP6018205B2 (ja) * 2011-08-26 2016-11-02 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン マイクロ流体クロマトグラフィ装置のためのエレクトロスプレーエミッタアセンブリ
CN104246339B (zh) * 2012-11-15 2017-03-22 安捷伦科技有限公司 接头、流体设备和用于提供流体连接的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180467U (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 旭化成株式会社 液体クロマトグラフ用カラム
JPS59193351A (ja) * 1983-04-18 1984-11-01 Tokyo Rika Kikai Kk 液体クロマトグラフの流路接続装置
US4619473A (en) * 1983-04-18 1986-10-28 Tokyo Rika Kikai Co., Ltd. Fluid passage connector for liquid chromatograph
JPH0680170U (ja) * 1993-04-21 1994-11-08 化工機商事株式会社 高速液体クロマトグラフィ用の高圧送液配管接続装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020516882A (ja) * 2017-04-07 2020-06-11 アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー 構造補強体を伴う生体適合性構成要素
JP7046096B2 (ja) 2017-04-07 2022-04-01 アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー 構造補強体を伴う生体適合性構成要素
JP2022089825A (ja) * 2017-04-07 2022-06-16 アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー 構造補強体を伴う生体適合性構成要素
US11703485B2 (en) 2017-04-07 2023-07-18 Idex Health & Science Llc Biocompatible component with structural reinforcement
JP7312875B2 (ja) 2017-04-07 2023-07-21 アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー 構造補強体を伴う生体適合性構成要素

Also Published As

Publication number Publication date
EP2969460A2 (en) 2016-01-20
US9457504B2 (en) 2016-10-04
WO2014160462A3 (en) 2015-01-15
WO2014160462A2 (en) 2014-10-02
US20140260564A1 (en) 2014-09-18
EP2969460B1 (en) 2018-01-31
US20140261838A1 (en) 2014-09-18
EP2969460A4 (en) 2017-01-04
JP6304844B2 (ja) 2018-04-04
US9201049B2 (en) 2015-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304844B2 (ja) 構造的補強および生体適合性流体通路を備えたコネクタ
JP5868977B2 (ja) 液体クロマトグラフィシステム用の生体適合性管
JP6767973B2 (ja) 面シール流体接続システム
JP6882480B2 (ja) 多部品ステータアセンブリを伴う高圧弁
JP5940179B2 (ja) 接続組立体
US8931808B2 (en) High pressure fitting with self-releasing ferrule
JP2013531260A (ja) 超高圧液体クロマトグラフィ用の連結組立体
JP2014507009A (ja) 自己解放フェルール付き高圧接続具
US9791080B2 (en) Microfluidic interconnect
JP2022089825A (ja) 構造補強体を伴う生体適合性構成要素
US11703485B2 (en) Biocompatible component with structural reinforcement
US11085904B2 (en) Column having a compression-limited assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6304844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250