JP2016516722A - 第viii因子ポリペプチド製剤 - Google Patents

第viii因子ポリペプチド製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016516722A
JP2016516722A JP2016503069A JP2016503069A JP2016516722A JP 2016516722 A JP2016516722 A JP 2016516722A JP 2016503069 A JP2016503069 A JP 2016503069A JP 2016503069 A JP2016503069 A JP 2016503069A JP 2016516722 A JP2016516722 A JP 2016516722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
polysorbate
bleeding
fviii polypeptide
nacl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016503069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016516722A5 (ja
JP6330026B2 (ja
Inventor
ケビン マロウニ,
ケビン マロウニ,
アーマッド アブドゥル−ファタ,
アーマッド アブドゥル−ファタ,
ダニエル ゲイジ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biogen MA Inc
Original Assignee
Biogen MA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50771579&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016516722(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Biogen MA Inc filed Critical Biogen MA Inc
Publication of JP2016516722A publication Critical patent/JP2016516722A/ja
Publication of JP2016516722A5 publication Critical patent/JP2016516722A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330026B2 publication Critical patent/JP6330026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/36Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • A61K38/37Factors VIII
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2833Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、第VIII因子ポリペプチド、例えば、FVIII−Fcの製剤、及びその使用方法を提供する。FVIIIポリペプチドは、組換えFVIIIタンパク質、短時間作用型FVIIIタンパク質、または長時間作用型FVIIIタンパク質であり得る。FVIIIポリペプチドを含む薬学的製剤は、血友病の個々の予防、毎週の予防、発症時(オンデマンド)治療、または周術期管理のために使用され得る。薬学的組成物であって、(a)FVIIIポリペプチドと、(b)スクロース、トレハロース、ラフィノース、アルギニン、及びこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の安定化剤と、(c)塩化ナトリウム(NaCl)と、(d)L−ヒスチジンと、(e)塩化カルシウムと、(f)ポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、前記薬学的組成物。

Description

発明の背景
本発明は、一般に、止血障害の治療分野に関する。
血友病Aは、FVIII活性の欠損をもたらす第VIII因子(FVIII)遺伝子における変異及び/または欠失に起因するX連鎖出血障害である(Peyvandi,F.et al.Haemophilia 12:82−89(2006)。この疾患は、突発性出血及び外傷後の過剰な出血によって特徴付けられる。長い期間にわたり、筋肉及び関節への反復的な出血(幼少期に始まることが多い)が、血友病性関節症及び不可逆的な関節損傷をもたらす。この損傷は進行性であり、関節の非常に限定された可動性、筋萎縮症、及び慢性痛を起こす可能性がある(Rodriguez−Merchan,E.C.,Semin.Thromb.Hemost.29:87−96(2003)、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。
A2ドメインは、第VIII因子分子の凝固促進活性に必要である。研究は、ブタ第VIII因子がヒト第VIII因子よりも6倍高い凝固促進活性を有し(Lollar,P.,and E.T.Parker,J.Biol.Chem.266:12481−12486(1991))、ヒト第VIII因子とブタ第VIII因子との間の凝集活性の差は、ヒトA2ドメイン及びブタA2ドメインにおける1つ以上の残基間のアミノ酸配列の差に基づくようであることを示す(Lollar,P.,et al.,J.Biol.Chem.267:23652−23657(1992))、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
血友病Aの治療は、FVIII活性を正常レベルの1〜5%まで回復させて、突発性出血を予防することを目的とする補充療法によるものである(Mannucci,P.M.,et al.,N.Engl.J.Med.344:1773−1779(2001)、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。出血症状をオンデマンドで治療する、または予防的に治療することにより起こる出血症状を予防するために利用可能な血漿由来の組換えFVIII製剤がある。
死亡率の低下、関節損傷の予防、生活の質の改善は、血漿由来の組換えFVIIIの開発による重要な成果である。出血からの長期間の保護は、血友病A患者の治療における別の重要な進歩を示す。
Peyvandi,F.et al.Haemophilia 12:82−89(2006) Rodriguez−Merchan,E.C.,Semin.Thromb.Hemost.29:87−96(2003) Lollar,P.,and E.T.Parker,J.Biol.Chem.266:12481−12486(1991) Lollar,P.,et al.,J.Biol.Chem.267:23652−23657(1992) Mannucci,P.M.,et al.,N.Engl.J.Med.344:1773−1779(2001)
本発明は、(a)FVIIIポリペプチドと、(b)スクロース、トレハロース、ラフィノース、アルギニン、及びこれらの混合物から選択される1つ以上の安定化剤と、(c)塩化ナトリウム(NaCl)と、(d)L−ヒスチジンと、(e)塩化カルシウムと、(f)ポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、薬学的組成物を含む。一実施形態において、マンニトール、グリシン、アラニン、またはヒドロキシエチルデンプンは、薬学的組成物中に含まれない。別の実施形態において、NaClは、唯一の充填剤である。他の実施形態において、FVIIIポリペプチドは、長時間作用型ポリペプチドまたは短時間作用型ポリペプチドである。
他の実施形態において、本薬学的組成物は、約1%(w/v)〜約2.5%(w/v)のスクロース、約1.3%(w/v)のスクロース〜約2.0%(w/v)のスクロース、約1.33%(w/v)のスクロース、または約2.0%(w/v)のスクロース、約10mg/ml〜約25mg/mlのスクロース、約13mg/ml〜約20mg/mlのスクロース、約13.3mg/mlのスクロース、または約20.0mg/mlのスクロースを含む。依然として他の実施形態において、本薬学的組成物は、約150mM〜約250mMのNaCl、約175mM〜約225mMのNaCl、約200mM〜約210mMのNaCl、約205mMのNaCl、約8.8mg/ml〜約14.6mg/mlのNaCl、約10mg/ml〜約13mg/mlのNaCl、約12.0mg/mlのNaCl、約250mM〜約350mMのNaCl、約275mM〜約325mMのNaCl、約308mMのNaCl、約14.6mg/ml〜約20.5mg/mlのNaCl、約16mg/ml〜約19mg/mlのNaCl、または約18.0mg/mlのNaClを含む。
さらに他の実施形態において、本薬学的組成物は、約5mM〜約15mMのL−ヒスチジン、約6.64mMのL−ヒスチジン〜約9.8mMのL−ヒスチジン、約0.75mg/ml〜約2.25mg/mlのL−ヒスチジン、または約1.03mg/mlのL−ヒスチジン〜約1.55mg/mlのL−ヒスチジンを含む。ある特定の実施形態において、本薬学的組成物は、約5mM〜約10mMの塩化カルシウム、約5.4mMの塩化カルシウム〜約8mMの塩化カルシウム、約0.75mg/ml〜約1.5mg/mlの塩化カルシウム二水和物、または約0.8mg/mlの塩化カルシウム二水和物〜約1.18mg/mlの塩化カルシウム二水和物を含む。
いくつかの実施形態において、本薬学的組成物は、約0.008%(w/v)〜約0.025%(w/v)のポリソルベート20もしくはポリソルベート80、約0.013%(w/v)のポリソルベート20もしくはポリソルベート80、または約0.02%(w/v)のポリソルベート20もしくはポリソルベート80、約0.08mg/ml〜約0.25mg/mlのポリソルベート20もしくはポリソルベート80、約0.13%mg/mlのポリソルベート20もしくはポリソルベート80、または約0.20mg/mlのポリソルベート20もしくはポリソルベート80を含む。
他の実施形態において、本薬学的組成物は、rFVIIIFcポリペプチドを含み、配列番号2のアミノ酸20〜1684または配列番号6のアミノ酸20〜2578と少なくとも90%または95%同一であるアミノ酸配列を含む第1のサブユニットと、配列番号4のアミノ酸21〜247と少なくとも90%〜95%同一であるアミノ酸配列を含む第2のサブユニットと、を含む。ある特定の実施形態において、rFVIIIFcポリペプチドは、配列番号2のアミノ酸20〜1684または配列番号6のアミノ酸20〜2578を含む第1のサブユニットと、配列番号4のアミノ酸21〜247を含む第2のサブユニットと、を含む。
ある特定の実施形態において、FVIIIポリペプチドは、FVIIIポリペプチドの約50IU/ml〜約2500IU/ml、例えば、83IU/ml、167IU/ml、250IU/ml、333IU/ml、500IU/ml、667IU/ml、1000IU/ml、1333IU/ml、1667IU/ml、または2000IU/mlの濃度で薬学的組成物中に存在する。いくつかの実施形態において、FVIIIポリペプチドは、FVIIIポリペプチドの約100IU/ml〜約4000IU/ml、例えば、150IU/ml、287.5IU/ml、431.25IU/ml、575IU/ml、862.5IU/ml、1150IU/ml、1725IU/ml、2300IU/ml、2875IU/ml、または3450IU/mlの濃度で薬学的組成物中に存在する。
他の実施形態において、薬学的組成物は、(a)約50IU/ml〜約2500IU/mlの長時間作用型FVIIIポリペプチドと、(b)約1%(w/v)〜約2.5%(w/v)のスクロースと、(c)約150mM〜約250mMのNaClと、(d)約5mM〜約15mMのL−ヒスチジンと、(e)約5mM〜約10mMの塩化カルシウムと、(f)約0.008%(w/v)〜約0.025%のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む。他の実施形態において、本薬学的組成物は、約175mM〜約225mMのNaClまたは約200mM〜約210mMのNaClを含む。
さらに他の実施形態において、薬学的組成物は、(a)約83IU/ml、約167IU/ml、約250IU/ml、約333IU/ml、約500IU/ml、約667IU/ml、約1000IU/ml、約1333IU/ml、約1667IU/ml、または約2000IU/mlのFVIIIポリペプチドと、(b)約1.33%(w/v)のスクロースと、(c)約205mMのNaClと、(d)約6.64mMのL−ヒスチジンと、(e)約5.4mMの塩化カルシウムと、(f)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む。
いくつかの実施形態において、薬学的組成物は、(a)約100IU/ml〜約4000IU/mlのFVIIIポリペプチドと、(b)約1%(w/v)〜約2.5%(w/v)のスクロースと、(c)約250mM〜約350mMのNaClと、(d)約5mM〜約15mMのL−ヒスチジンと、(e)約5mM〜約10mMの塩化カルシウムと、(f)約0.008%(w/v)〜約0.025%のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む。他の実施形態において、本薬学的組成物は、約275mM〜約325mMのNaClを含む。
ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、(a)約150IU/ml、約287.5IU/ml、約431.25IU/ml、約575IU/ml、約862.5IU/ml、約1150IU/ml、約1725IU/ml、約2300IU/ml、約2875IU/ml、または約3450IU/mlのFVIIIポリペプチド、(とb)約2.0%(w/v)のスクロースと、(c)約308mMのNaClと、(d)約9.8mMのL−ヒスチジンと、(e)約8mMの塩化カルシウムと、(f)約0.020%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む。他の実施形態において、薬学的組成物は、(a)約50IU/ml〜約2500IU/mlのFVIIIポリペプチドと、(b)約10mg/ml〜約25mg/mlのスクロースと、(c)約8.8mg/ml〜約14.6mg/mlのNaClと、(d)約0.75mg/ml〜約2.25mg/mlのL−ヒスチジンと、(e)約0.75mg/ml〜約1.5mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、(f)約0.08mg/ml〜約0.25mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む。いくつかの実施形態において、薬学的組成物は、(a)約83IU/ml、約167IU/ml、約250IU/ml、約333IU/ml、約500IU/ml、約667IU/ml、約1000IU/ml、約1333IU/ml、約1667IU/ml、または約2000IU/mlのFVIIIポリペプチドと、(b)約13.3mg/mlのスクロースと、(c)約12.0mg/mlのNaClと、(d)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、(e)約0.8mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、(f)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む。
他の実施形態において、薬学的組成物は、(a)約100IU/ml〜約4000IU/mlのFVIIIポリペプチドと、(b)約10mg/ml〜約25mg/mlのスクロースと、(c)約14.6mg/ml〜約20.5mg/mlのNaClと、(d)約0.75mg/ml〜約2.25mg/mlのL−ヒスチジンと、(e)約0.75mg/ml〜約1.5mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、(f)約0.08mg/ml〜約0.25mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む。ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、(a)約150IU/ml、約287.5IU/ml、約431.25IU/ml、約575IU/ml、約862.5IU/ml、約1150IU/ml、約1725IU/ml、約2300IU/ml、約2875IU/ml、または約3450IU/mlのFVIIIポリペプチドと、(b)約20.0mg/mlのスクロースと、(c)約18.0mg/mlのNaClと、(d)約1.55mg/mlのL−ヒスチジンと、(e)約1.18mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、(f)約0.20mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、(a)凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)FVIIIポリペプチドと、(ii)スクロース、トレハロース、ラフィノース、アルギニン、及びこれらの混合物から選択される1つ以上の安定化剤と、(iii)塩化ナトリウム(NaCl)と、(iv)L−ヒスチジンと、(v)塩化カルシウムと、(vi)ポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、第1の容器と、(b)第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるべき注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える、薬学的キットを含む。他の実施形態において、薬学的キットは、(a)凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約250IU、約500IU、約750IU、約1000IU、約1500IU、約2000IU、約3000IU、約4000IU、約5000IU、または約6000IUのFVIIIポリペプチドと、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgの塩化ナトリウムと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.40mgの塩化カルシウム二水和物と、(v)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、第1の容器と、(b)注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)それぞれ、約83IU/ml、約167IU/ml、約250IU/ml、約333IU/ml、約500IU/ml、約667IU/ml、約1000IU/ml、約1333IU/ml、約1667IU/ml、または約2000IU/mlのFVIIIポリペプチドと、(ii)約1.33%(w/v)のスクロースと、(iii)約205mMのNaClと、(iv)約6.64mMのL−ヒスチジンと、(v)約5.4mMの塩化カルシウムと、(vi)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える。
他の実施形態において、薬学的キットは、(a)凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約250IU、約500IU、約750IU、約1000IU、約1500IU、約2000IU、約3000IU、約4000IU、約5000IU、または約6000IUのFVIIIポリペプチドと、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgの塩化ナトリウムと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.40mgの塩化カルシウム二水和物と、(v)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、第1の容器と、(b)注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)それぞれ、約83IU/ml、約167IU/ml、約250IU/ml、約333IU/ml、約500IU/ml、約667IU/ml、約1000IU/ml、約1333IU/ml、約1667IU/ml、または約2000IU/mlのFVIIIポリペプチドと、(ii)約13.3mg/mlのスクロースと、(iii)約12.0mg/mlのNaClと、(iv)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、(v)約0.80mg/mlの塩化カルシウムと、(vi)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える。
本発明はまた、出血症状の低下もしくは減少、または出血性病態の治療もしくは予防方法も含み、FVIIIポリペプチドを含む薬学的組成物を投与することを含む。
順次的なPKサブグループ(アーム1)投与及びPKサンプリングの設計における詳細を示す。 経時的にrFVIIIFc及びrFVIIIを用いたFVIII活性を観察した平均値を示す:順次的な薬物動態のサブグループにおける一段階凝固アッセイ(対数尺度)。rFVIIIFcは、野生型第VIII因子(短時間作用型FVIIIポリペプチド)と比較して、約50%長い排出半減期及び平均滞留時間を示した(P<0.001)。
本発明は、第VIII因子ポリペプチド、例えば、FVIII−Fcの製剤、及びその使用方法を提供する。
I.定義
本明細書及び添付の特許請求の範囲内で用いられる通り、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、その文脈が他に明確に指示していない限り、複数の指示対象を含むことに留意が必要である。「1つの(a)」(または「1つの(an)」)という用語、ならびに「1つ以上」及び「少なくとも1つ」は、本明細書で互換的に使用され得る。
「約」という用語は、ほぼ、おおよそ、およそ、またはその範囲内であることを意味するために、本明細書で使用される。「約」という用語が数値範囲と関連して使用される場合、記載された数値の上下の境界を拡張することによりその範囲を修正する。概して、「約」という用語は、数値を記載された値の上または下(より高いまたはより低い)10パーセントの差異で修正するように、本明細書で使用される。
さらに、本明細書で使用される「及び/または」は、もう一方を含むまたは含まない2つの特定の特性または構成要素のそれぞれの特定の開示と考えられる。したがって、本明細書で「A及び/またはB」等の語句中で使用される「及び/または」という用語は、「A及びB」、「AまたはB」、「A」(単独)、及び「B」(単独)を含むことが意図される。同様に、「A、B、及び/またはC」等の語句中で使用される「及び/または」という用語は、以下の実施形態:A、B、及びC;A、B、またはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;A及びC;A及びB;B及びC;A(単独);B(単独);ならびにC(単独)のそれぞれを包含することが意図される。
実施形態が「を含む」という言葉で本明細書に記載される限り、そうでなければ、「〜からなる」及び/または「〜から本質的になる」に関して記載される同様の実施形態もまた、提供されることが理解される。
別途定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術及び科学用語は、本開示が関連する分野の当業者によって一般に理解されているものと同じ意味を有する。例えば、Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology,Juo,Pei−Show,2nd ed.,2002,CRC Press、The Dictionary of Cell and Molecular Biology,3rd ed.,1999,Academic Press、及びOxford Dictionary Of Biochemistry And Molecular Biology,Revised,2000,Oxford University Pressは、本開示で使用される用語の多くの一般的な辞書を当業者に提供する。
単位、接頭辞、及び記号は、国際単位系(SI)で許容される形態で示される。数値範囲は、範囲を定義する数値を包括する。別段に指定されない限り、アミノ酸配列は、左から右にアミノからカルボキシの配向で記載されている。本明細書中に提供される表題は、本開示の様々な態様または実施形態の限定ではなく、これは本明細書を全体として参照することにより行うことができる。したがって、直下に定義する用語は、本明細書全体を参照することにより、より完全に定義される。アミノ酸は、本明細書中では、一般に知られている三文字記号、またはIUPAC−IUB生化学命名委員会(Biochemical Nomenclature Commission)によって推奨される一文字記号のいずれかによって参照される。ヌクレオチドも同様に、その一般に受入られている一文字コードにより参照される。
「ポリペプチド」、「ペプチド」、及び「タンパク質」という用語は、互換的に使用され、共有結合しているアミノ酸残基からなる高分子化合物を指す。
「ポリヌクレオチド」及び「核酸」という用語は、互換的に使用され、共有結合しているヌクレオチド残基からなる高分子化合物を指す。ポリヌクレオチドは、DNA、cDNA、RNA、一本鎖、または二重鎖、ベクター、プラスミド、ファージ、またはウイルスであり得る。ポリヌクレオチドは、表11のポリペプチドをコードする表10にあるものを含む(表10を参照)。ポリヌクレオチドはまた、表10のポリヌクレオチドの断片、例えば、表11のポリペプチドの断片をコードするもの、例えば、第VIII因子、Fc、シグナル配列、プロペプチド、及び表11のポリペプチドの他の断片も含む。
本明細書で使用される「投与」とは、薬学的に許容される経路によって、対象に本発明の第VIII因子ポリペプチドを含む薬学的組成物を禁止するまたは与えることを意味する。投与経路の例には、例えば、中心静脈アクセスを介して、静脈内、例えば、静脈内注射及び静脈内注入が含まれるが、これらに限定されない。投与のさらなる経路には、皮下、筋肉内、経口、経鼻、及び肺投与が含まれる。本発明の利点には、レジメンコンプライアンスの向上、出血による破壊の減少、出血からの関節の保護の増加、関節損傷の予防、罹患率の低下、死亡率の低下、出血からの長期間の保護、血栓事象の低減、及び生活の質の改善が含まれる。
「長時間作用型(long−acting)」及び「長期間持続型(long−lasting)」という用語は、本明細書で互換的に使用される。一実施形態において、「長時間作用型」または「長時間持続型」という用語は、「長時間作用型」FVIIIポリペプチドの投与の結果としてのFVIII活性が、野生型FVIII(例えば、ADVATE(登録商標)または血漿由来のFVIII(「pdFVIII」))のFVIII活性よりも長いことを示す。「より長い」FVIII活性は、例えば、aPTTアッセイ、発色アッセイ、ROTEM(登録商標)、TGA等の当該技術分野で任意に知られている方法によって測定することができる。一実施形態において、「より長い」FVIII活性は、T1/2ベータ(活性)によって示すことができる。別の実施形態において、「より長い」FVIII活性は、血漿中に存在するFVIII抗原レベルによって、例えば、T1/2ベータ(抗原)によって示すことができる。他の実施形態において、長時間作用型または長時間持続型FVIIIポリペプチドは、凝血カスケードにおいてより長く作用し、例えば、野生型FVIIIポリペプチド、すなわち、配列番号2のアミノ酸20〜1457からなるポリペプチド、すなわち、SQ BDD FVIII(REFACTO(登録商標))または配列番号6のアミノ酸20〜2351からなるポリペプチド(ADVATE(登録商標))と比較して、より長い期間中活性である。
「短時間作用型(short−acting)」及び「短時間持続型(short−lasting)」という用語は、本明細書で互換的に使用される。「短時間作用型」及び「短時間持続型」という用語は、「短時間作用型」FVIIIポリペプチドの投与の結果としてのFVIII活性が、野生型FVIII(例えば、ADVATE(登録商標)(配列番号6のアミノ酸20〜2351)、REFACTO(登録商標)(配列番号2のアミノ酸20〜1457)、あるいは血漿由来のFVIII(「pdFVIII」))のFVIII活性と同様であるか、または同一であるか、または長時間作用型FVIIIポリペプチドのFVIII活性よりも短いことを示す。「より短い」FVIII活性は、例えば、aPTTアッセイ、発色アッセイ、ROTEM(登録商標)、TGA等の当該技術分野で任意に知られている方法によって測定することができる。例示的な短時間作用型FVIIIポリペプチドには、野生型成熟FVIIIポリペプチド(ADVATE(登録商標)、RECOMBINATE(登録商標)、またはHELIXATE(登録商標))、またはSQ BDD FVIII(REFACTO(登録商標)及びXYNTHA(登録商標))等のBドメイン欠失FVIIIポリペプチド、またはBドメインからの21アミノ酸を含有するFVIIIポリペプチド(すなわち、SFSQNSRHPSQNPPVLKRHQR、配列番号17)(例えば、NOVOEIGHT(登録商標))が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「キメラポリペプチド」という用語は、その中に、異なる源からの少なくとも2つのポリペプチド(または例えば部分配列もしくはペプチド等のその一部)を含むポリペプチドを意味する。キメラポリペプチドは、異なる遺伝子、異なるcDNA、または異なる動物もしくは他の種等の異なる源からの2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、またはそれ以上のポリペプチドまたはその一部を含むことができる。キメラポリペプチドは、異なるポリペプチドまたはその一部を連結する1つ以上のリンカーを含むことができる。したがって、ポリペプチドまたはその一部は、単一のキメラポリペプチド内で直接連結され得るか、またはリンカーを介して、間接的に連結され得るか、あるいはそれらの両方であり得る。キメラポリペプチドは、さらなるペプチド、例えば、シグナル配列、ならびにタンパク質の精製または検出に役立つ6His及びFLAG等の配列等を含むことができる。加えて、キメラポリペプチドは、N末端及び/またはC末端にアミノ酸またはペプチド付加を有することができる。いくつかの実施形態において、キメラポリペプチドは、長時間作用型FVIIIポリペプチドである。本発明の例示的なキメラポリペプチドは、第VIII因子−FcRn BPキメラポリペプチド、例えば、第VIII因子−Fcポリペプチド、例えば、そのシグナル配列及びプロペプチドを含むまたは含まない配列番号2または6のFVIIIFc(表11)である。
本明細書で使用される「ハイブリッド」ポリペプチド及びタンパク質は、キメラポリペプチドと第2のポリペプチドの組み合わせを意味する。ハイブリッドにおけるキメラポリペプチド及び第2のポリペプチドは、電荷−電荷または疎水性相互作用等のタンパク質−タンパク質相互作用を介して互いに結合することができる。ハイブリッドにおけるキメラポリペプチド及び第2のポリペプチドは、ジスルフィド結合または他の共有結合(複数を含む)を介して互いに結合することができる。ハイブリッドは、WO2004/101740及びWO2006/074199に記載されており、これらのそれぞれは、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる。米国特許第7,404,956号及び同第7,348,004号も参照されたく、これらのそれぞれは、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。第2のポリペプチドは、同一のキメラポリペプチドの2つ目のコピーであり得るか、または同一でないキメラポリペプチドであり得る。表11を参照のこと。一実施形態において、第2のポリペプチドは、FcRn結合パートナーを含むポリペプチドである。FcRn結合パートナーは、FcRnに結合し、異化からの分子を含有するFcRn結合パートナーを保護し、そのため、血漿中の半減期を延長する。別の実施形態において、キメラポリペプチドは、キメラ第VIII因子−Fcポリペプチドであり、第2のポリペプチドは、Fc、例えば、介在リンカー配列を含まないヒトIgG1の二量体Fcドメインに融合される組換えBドメイン欠失ヒトFVIII(BDD−rFVIII)の単一分子からなるrFVIIIFc組換え融合タンパク質から本質的になる。このハイブリッドポリペプチドは、本明細書では、FVIIIFc単量体Fc融合タンパク質、FVIIIFc単量体ハイブリッド、単量体FVIIIFcハイブリッド、及びFVIIIFc単量体−二量体と称される。表11Aを参照のこと。実施例は、このハイブリッドポリペプチドに対する前臨床及び臨床データを提供する。
ハイブリッド中の第2のポリペプチドは、シグナル配列を含まない、表11A(ii)に示されるアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸21〜247)と少なくとも90%または95%同一である、またはシグナル配列を含む、表11A(ii)に示されるアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸1〜247)と少なくとも90%または95%同一である、配列を含み得るか、またはその配列から本質的になり得る。第2のポリペプチドは、シグナル配列を含まない、表11A(ii)に示されるアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸21〜247)と同一である、またはシグナル配列を含む、表11A(ii)に示されるアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸1〜247)と同一である配列を含み得るか、またはその配列から本質的になり得る。
第VIII因子凝集活性は、国際単位(複数を含む)(IU)として表される。1IUの第VIII因子活性は、1ミリリットルの正常ヒト血漿中の第VIII因子の量にほぼ相当する。いくつかのアッセイが、第VIII因子活性を測定するために利用可能であり、これには、一段階凝固アッセイ(活性化部分トロンボプラスチン時間;aPTT)、トロンビン生成時間(TGA)、及び回転トロンボエラストメトリー(ROTEM(登録商標))が含まれる。
本発明に従って製剤に関連する本明細書で使用される「凍結乾燥された」という用語は、それ自体、当該術分野で知られているフリーズドライ法によって製造された製剤を示す。溶媒(例えば、水)は、凍結、続いて、真空下での昇華、高温での残留水の脱離によって除去される。製薬分野において、凍結乾燥体は、通常、約0.1〜5%(w/w)の残留水分を有しており、粉末または物理的に安定したケーキとして存在している。凍結乾燥体は、再構成媒体の添加後に容易に溶解することを特徴とする。
本明細書で使用される「再構成製剤」という用語は、凍結乾燥され、希釈剤の添加によって再溶解される製剤を示す。希釈剤は、注射用蒸留水(WFI)、注射用静菌水(BWFI)、塩化ナトリウム溶液(例えば、0.9%(w/v)のNaCl)、グルコース溶液(例えば、5%のグルコース)、界面活性剤含有溶液(例えば、0.01%のポリソルベート20またはポリソルベート80)、pH緩衝溶液(例えば、リン酸緩衝溶液)、及びそれらの組み合わせを含有し得るが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「投与間隔」は、対象に投与される複数回投与間で経過する時間の量を意味する。したがって、投与間隔は、範囲として示され得る。キメラFVIII−FcRn BP、例えば、キメラFVIII−Fcを用いた本発明の方法における投与間隔は、FcRn BP、例えば、Fc部分を有しない第VIII因子(すなわち、前述のFVIIIからなるポリペプチド)の相当量(IU/kg)に必要な投与間隔よりも少なくとも約1.5〜8倍長い投与間隔であり得る。例えば、本発明の第VIII因子−Fcキメラポリペプチド(またはハイブリッド)を投与する場合の投与間隔は、FcRn BP、例えば、Fc部分を有しない第VIII因子(すなわち、第VIII因子からなるポリペプチド)の相当量に必要な投与間隔よりも少なくとも約1.5倍長い投与間隔であり得る。投与間隔は、例えば、Fc部分を有しない第VIII因子(または第VIII因子からなるポリペプチド)の相当量に必要な投与間隔よりも少なくとも約1.5〜8倍長くあり得る。
本明細書で使用される「投与頻度」という用語は、所定時間内にFVIIIポリペプチドの投与を施す頻度を指す。投与頻度は、所定の時間当たりの投与の数、例えば、週に1回または2週間に1回として示され得る。
本明細書で使用される「1回以上の出血症状の予防」または「予防的治療」という用語は、対象の血漿中のFVIII活性レベルを増加させるために、時間の経過とともに対象への複数回の投与においてFVIIIポリペプチドを投与することを意味する。一実施形態において、「1回以上の出血症状の予防」は、1回以上の特発性または制御できない出血または出血症状の発生を予防または阻害するため、または1回以上の特発性または制御できない出血または出血症状の頻度を減少するためのFVIIIポリペプチドの使用を示す。別の実施形態において、増加したFVIII活性レベルは、特発性出血の発生を低減させるため、または不慮の負傷の場合に出血を予防するのに十分である。予防的治療は、出血症状、例えば、オンデマンド治療下で記載される出血症状を低減または予防する。予防的治療は、例えば、患者間の変動性を補うために、「投与間隔」下で論じられるように、個別化され得る。
本明細書で使用される「週に約2回」という用語は、およその数を意味し、「週に約2回」は、週に2回、例えば、3日間で第1の投与、3日間で第2の投与、3日間で第1の投与、4日間で第2の投与、4日間で第1の投与、3日間で第2の投与、4日間で第1の投与、4日間で第2の投与を含むことができる。「週に約2回」という用語はまた、3日毎、4日毎、または5日毎を含むこともできる。
本明細書で使用される「週に約1回」という用語は、およその数を意味し、「週に約1回」は、7日毎±2日、すなわち、5日毎〜9日毎を含むことができる。したがって、「週に1回」の投与頻度は、5日毎、6日毎、7日毎、8日毎、または9日毎であり得る。
本明細書で使用される「個別化した予防」または「予防的かつ個別化した」という用語は、1回以上の特発性及び/または制御できない出血または出血症状の発生を予防または阻害するため、または1回以上の特発性及び/または制御できない出血または出血症状の頻度を減少させるための、個別化した投与及び/または投与間隔もしくは頻度におけるFVIIIポリペプチドの使用を意味する。予防の文脈内で「個別化した」は、本出願を通して「個人に合わせた」と同義で使用される。例えば、「個別化した予防」はまた、「個人に合わせた予防」を意味し、「予防的かつ個別化した」はまた、「予防的かつ個人に合わせた」を意味する。一実施形態において、「個別化した間隔」は、3日毎±2日、すなわち、毎日〜5日毎を含む。したがって、「個別化した間隔の予防」の投与頻度は、毎日、2日毎、3日毎、4日毎、または5日毎であり得る。
本明細書で使用される「オンデマンド治療」という用語は、短期間で行われることを意図され、出血症状等の現状に応じて、または予定されている手術等の予測される短期間の必要性に応える治療を意味する。「オンデマンド治療」は、「発症時」治療と互換的に使用される。オンデマンド治療を必要とし得る状態には、出血症状、関節血症、筋肉出血、口の出血、出血、筋肉への出血、口腔出血、外傷、頭部外傷(trauma capitis)、胃腸出血、頭蓋内出血、腹腔内出血、胸腔内出血、骨折、中枢神経系の出血、咽頭後隙の出血、後腹膜腔内出血、または腸腰筋鞘(illiopsoas sheath)内の出血が含まれる。これら以外の出血症状もまた、含まれる。対象は、外科的予防、周術期管理、または外科手術のための処置を必要とし得る。そのような手術には、小手術、大手術、抜歯、扁桃摘出術、他の歯科/胸−顔面手術、鼠径部ヘルニア切開術、滑膜切除術、人工膝関節全置換術、他の関節置換手術、開頭術、骨接合術、外傷外科手術、頭蓋内手術、腹腔内手術、または胸腔内手術が含まれる。これら以外の手術もまた、含まれる。
オンデマンド治療を必要とし得るさらなる状態には、軽度の出血、関節血症、浅層筋肉の出血、軟部組織出血、中等度の出血、切開による筋肉内もしくは軟部組織出血、粘膜出血、血尿、大出血、咽頭の出血、咽頭後部の出血、後腹膜腔(retroperitonium)の出血、中枢神経系出血、打撲、切り傷、引っ掻き傷、関節出血、鼻血、口の出血、歯茎からの出血、頭蓋内出血、腹腔内出血、軽度の自発性出血、大外傷後の出血、中等度の皮膚損傷、または関節、筋肉、内臓器官、もしくは脳への自発性出血が含まれる。オンデマンド治療のためのさらなる理由には、手術のための周術期管理または抜歯、大手術、広範囲の口腔外科手術、泌尿器系手術、ヘルニア手術、膝、臀部、または他の大関節の置換等の整形外科手術における必要性が含まれる。
本明細書で使用される「治療」または「治療する」という用語は、血友病Bが含まれるが、これに限定されない、出血性疾患または障害のうちの1つ以上の症状の改善または減少を意味する。一実施形態において、出血性疾患または障害「の治療」または「を治療すること」には、出血性疾患または障害のうちの1つ以上の症状の予防が含まれる。FVIIIの欠乏(例えば、低ベースラインのFVIII活性)によって引き起こされる出血性疾患または障害において、「治療」または「治療すること」という用語は、FVIII補充療法を意味する。対象に、FVIIIポリペプチドを含む薬学的組成物を投与することによって、対象は、約1IU/dlでまたは1IU/dlを上回るFVIII活性の血漿トラフレベルを達成する及び/または維持することができる。他の実施形態において、「治療」または「治療すること」は、出血性疾患または障害のうちの1つ以上の症状、例えば、特発性または制御できない出血症状の頻度の減少を意味する。しかしながら、「治療」は、必ずしも治癒である必要はない。
本明細書で使用される「周術期管理」という用語は、手術手技、例えば、外科手術前、それと同時に、またはその後のFVIIIポリペプチドを含む薬学的組成物の使用を意味する。1つ以上の出血症状の「周術期管理」のための使用は、手術前、手術中、手術後の1つ以上の出血もしくは出血症状を防ぐため、または特発性及び/もしくは制御できない出血症状を減少もしくは阻害するための、手術前(すなわち、術前)、手術中(すなわち、術中)、または手術後(すなわち、術後)の外科的予防を含む。
本明細書で使用される「ベースライン」は、投与量を投与する前に、対象における最低の測定された血漿第VIII因子レベルである。FVIIIの血漿レベルは、スクリーニング訪問時及び投与直前の投与前の2つの時点で測定することができる。あるいは、(a)処置前のFVIII活性が1%未満であり、検出可能なFVIII抗原を有せず、ナンセンス遺伝子型を有する患者におけるベースラインは、0%として定義され得、(b)処置前のFVIII活性が1%未満であり、検出可能なFVIII抗原を有する患者におけるベースラインは、0.5%で設定され得、(c)処置前のFVIII活性が1〜2%である患者におけるベースラインは、Cmin(PK研究を通して最低活性)であり、(d)処置前のFVIII活性が2%以上である患者におけるベースラインは、2%で設定され得る。投与前にベースラインを上回る活性は、事前の治療からの薬物が残留していると見なされ得、ベースラインまで減衰させ、rFVIIIFc投与後、PKデータから減算され得る。
本明細書で使用される「T1/2β」または「T1/2ベータ」または「ベータHL」は、消失相と関連する半減期であり、t1/2β=(ln2)/終末相と関連する消失速度定数である。T1/2ベータは、FVIII活性によって、または血漿中のFVIII抗原レベルによって測定することができる。活性に基づくT1/2ベータは、T1/2ベータ(活性)として示され、FVIII抗原レベルに基づくT1/2ベータは、T1/2ベータ(抗原)として示され得る。T1/2ベータ(活性)及びT1/2ベータ(抗原)の両方は、範囲または幾何平均として示され得る。
本明細書で使用される「トラフ」は、本発明のキメラポリペプチドまたは別のFVIII分子の投与量を投与した後、及びもしあれば、次の投与量が投与される前に達する、最低血漿FVIII活性レベルである。トラフは、本明細書で「閾値」と互換的に使用される。ベースラインのFVIIIレベルは、測定されたFVIIIレベルから減算して、トラフレベルを計算する。
本明細書で使用される「年換算出血率」(「ABR」)という用語は、所定の期間中、対象が経験した出血症状(特発性及び外傷性出血を含む)の数が1年に外挿されているものを指す。例えば、6カ月間で2回の出血は、4のABRを示し得る。中央値ABRは、すべての観察されたABRのうちで中央値を提供し、対象の半数が中央値以下の個々のABRを有し、残りの半数が中央値以上のABRを有する。
本明細書で使用される「四分位数範囲」(「IQR」)という用語は、統計的分散の測定を指し、上位四分位点と下位四分位点との間の差異と等しい。(全)範囲とは異なり、四分位数範囲は、ロバスト統計であり、25%のブレークダウンポイントを有し、そのため、しばしば、全範囲よりも好ましい。対称分布(中央値が中線と等しく、第1四分位数及び第3四分位数の平均)については、IQRの半分は、中央絶対偏差(MAD)と等しい。中央値は、中心傾向の相当する測定値である。
本明細書で使用される「対象」は、ヒトを意味する。本明細書で使用される対象には、制御できない出血症状のうちの少なくとも1つの発生を有することが知られている個人、制御できない出血症状と関連する疾患もしくは障害、例えば、出血性疾患もしくは障害、例えば、血友病Aであると診断される個人、制御できない出血症状、例えば、血友病にかかりやすい者、またはこれらの任意の組み合わせが含まれる。対象はまた、ある特定の活動、例えば、手術、スポーツ活動、または任意の活発な運動の前に、1回以上の制御できない出血症状の危険がある個人を含むこともできる。対象は、1%未満、0.5%未満、2%未満、2.5%未満、3%未満、または4%未満のベースラインのFVIII活性を有し得る。対象はまた、小児ヒトも含む。小児ヒト対象は、出生〜20歳、好ましくは出生〜18歳、出生〜16歳、出生〜15歳、出生〜12歳、出生〜11歳、出生〜6歳、出生〜5歳、出生〜2歳、または2〜11歳である。
本明細書で使用される「治療投与量」、「投与量」、「有効量」、または「投薬量」は、FVIIIポリペプチドを含む薬学的組成物が投与される対象において、少なくとも約1IU/dlまたは1IU/dlを上回るFVIII活性の血漿トラフレベルを達成する投与量を意味する。本発明の目的のために、一実施形態において、「投与量」は、FVIIIポリペプチドを含む薬学的組成物の投与を通して、少なくとも約1IU/dlまたは1IU/dlを上回る、少なくとも約2IU/dlまたは2IU/dlを上回る、少なくとも約3IU/dlまたは3IU/dlを上回る、少なくとも約4IU/dlまたは4IU/dlを上回る、あるいは少なくとも約5IU/dlまたは5IU/dlを上回る、FVIII活性の血漿トラフレベルを維持する投与量の量を指す。別の実施形態において、「投与量」は、出血または出血障害の頻度を低下または低減させる。他の実施形態において、「投与量」は、持続している制御できない出血または出血症状を停止させる。依然として他の実施形態において、「投与量」は、そのような特発性出血または出血症状を起こしやすい対象における特発性出血または出血症状を防ぐ。「投与量」または「治療投与量」は、必ずしも血友病を治癒する必要はない。
「標的関節」という用語は、反復的な出血が生じる(6カ月連続した期間で同じ関節への3回以上の出血症状の頻度)大関節(例えば、臀部、肘、手関節、肩、膝、及び足関節)として定義される。
本明細書で使用される「出血症状」という用語は、出血症状の標準化された定義を採用する。出血症状が、出血の第1の兆候から始まり、出血に対する最終治療から72時間後に終了し、この間に、同じ位置での出血の任意の症状、または72時間以下の時間を経た注射は、同じ出血症状であると見なされた。先行の注射後、72時間を超えて行われた出血症状を治療するための任意の注射は、同じ位置で新しい出血症状を治療するための第1の注射と見なされた。異なる位置での任意の出血は、最後の注射からの時間にかかわらず、別の出血症状と見なされた。この定義は、国際血栓止血学会(International Society of Thrombosis and Hemostasis)の標準基準小委員会(Subcommittee on Standards and Criteria)であるFVIII/FIXの小委員会によって提案され、血友病におけるPedNet多施設研究によって使用されている。
本明細書で使用される「年換算出血率(ABR)という用語は、以下の式を用いてそれぞれの患者について年換算される出血症状の数を指す。
Figure 2016516722
本明細書で使用される「変異体」とは、元のポリヌクレオチドまたはポリペプチドとは異なるが、その基本的な性質、例えば第VIII因子の凝固活性またはFc(FcRn結合)活性を維持する、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドを指す。概して、変異体は、全般的にほぼ同様であり、多くの領域では、元のポリヌクレオチドまたはポリペプチドと同一である。変異体には、ポリペプチド及びポリヌクレオチドの断片、元のポリペプチドの欠失、挿入、及び修飾された変形が含まれる。
II.薬学的組成物
本発明は、薬学的組成物として製剤化されたFVIIIポリペプチドに関する。本薬学的組成物は、ヒトへの投与のために製剤化され得る。FVIIIポリペプチドは、短時間作用型FVIIIポリペプチドまたは長時間作用型FVIIIポリペプチドであり得る。本薬学的組成物は、薬学的に許容される担体を含み、例えば、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清タンパク質、緩衝物質、例えばリン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、植物性飽和脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩、または電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコール、及び羊毛脂が含まれる。本発明を製剤化する様々な方法が、当該技術分野でよく知られている。
本明細書で提供されるある特定の製剤において、FVIIIポリペプチドは、静脈内(IV)投与用に、滅菌の防腐剤の入っていない、非発熱性の凍結乾燥された白色からオフホワイト色の粉末からケーキとして製剤化される。本製剤は、使い捨てのバイアル中に提供され得る。
ある特定の実施形態において、FVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)製剤は、適切な量の希釈剤での再構成後、約83IU/ml、167IU/ml、250IU/ml、333IU/ml、500IU/ml、667IU/ml、1000IU/ml、1333IU/ml、1667IU/ml、または2000IU/mlの長時間作用型FVIIIポリペプチドを含有するように製造された使い捨てのバイアル中に提供される。希釈剤が約3mlの最終体積になるまで添加されるある実施形態において、使い捨てのバイアルは、約250、約500、約750、約1000、約1500、約2000、約3000、約4000、約5000、または約6000国際単位(IU)のFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えばrFVIIIFc)を名目上含有することができる。
ある特定の実施形態において、製剤は、活性FVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えばrFVIIIFc)に加えて、スクロース(安定剤として作用し得る)、塩化ナトリウム(充填剤として作用し得る)、L−ヒスチジン(緩衝液として作用し得る)、塩化カルシウム、及びポリソルベート20またはポリソルベート80(安定剤として作用し得る)を含む。本製剤は、滅菌塩化ナトリウム溶液を含む希釈剤とともに提供される。ある特定の実施形態において、希釈剤は、充填済み注射器中に提供される。
したがって、賦形剤スクロース、NaCl、L−ヒスチジン、塩化カルシウム、及びポリソルベート20またはポリソルベート80とともに、指定量のFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)(国際単位)を含む薬学的組成物が本明細書で提供される。本明細書で提供される組成物は、種々の濃度の種々の賦形剤を含み、当該濃度は、様々な方法で表現され得る。例えば、所与の賦形剤の濃度は、モル濃度(例えば、MまたはmM)、重量/体積パーセント(例えば、希釈剤100ml当たりのグラム)、またはミリリットル当たりのミリグラム(mg/ml)として表現され得る。本明細書で提供される製剤は、おおよそ、例えば、単に1つの有効数字までで表現された濃度(例えば、約0.1%(w/v))から、またはさらなる精度をもった、例えば、2、3、4、5、もしくは6つの有効数字まで(例えば、3つの有効数字までの精度をもった、約3.88mg/ml)の範囲の精度のレベルで指定量の種々の賦形剤を含有することができる。必要な精度のレベルは、例えば、所定の規制機関の要件、または製造プロセスに応じて様々であり得る。ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、任意に希釈剤を伴って凍結乾燥体として提供され得る再構成された製剤を含む。
ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、約50IU/ml〜約2500IU/mlのrFVIIIFc、例えば、83IU/ml、167IU/ml、250IU/ml、333IU/ml、500IU/ml、667IU/ml、1000IU/ml、1333IU/ml、1667IU/ml、または2000IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)を含む。ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、約13.3mg/mlまたは約1.33%(w/v)のスクロース、約12.0mg/mlまたは約205mMのNaCl、約1.03mg/mlまたは約6.64mMのL−ヒスチジン、約0.80mg/mlまたは約5.4mMの塩化カルシウム二水和物、及び約0.13mg/mlまたは約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80を含む製剤中に、83IU/ml、167IU/ml、250IU/ml、333IU/ml、500IU/ml、667IU/ml、1000IU/ml、1333IU/ml、1667IU/ml、または2000IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)を含む。
ある特定の実施形態において、凍結乾燥前の薬学的組成物は、約100IU/ml〜約4000IU/mlのrFVIIIFc、例えば、150IU/ml、287.5IU/ml、431.25IU/ml、575IU/ml、862.5IU/ml、1150IU/ml、1725IU/ml、2300IU/ml、2875IU/ml、または3450IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)を含む。ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、約20.0mg/mlまたは約2.0%(w/v)のスクロース、約18.0mg/mlまたは約308mMのNaCl、約1.55mg/mlまたは約9.8mMのL−ヒスチジン、約1.18mg/mlまたは約8.0mMの塩化カルシウム二水和物、及び約0.2mg/mlまたは約0.02%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80を含む製剤中に、150IU/ml、287.5IU/ml、431.25IU/ml、575IU/ml、862.5IU/ml、1150IU/ml、1725IU/ml、2300IU/ml、2875IU/ml、または3450IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)を含む。
ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、薬学的に許容される量のスクロースを含む。ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、約1%(w/v)〜約2.5%(w/v)スクロース、好ましくは、約1.3%(w/v)〜約2%スクロース(w/v)、例えば、約1.33%(w/v)スクロースまたは約2.0%(w/v)のスクロースを含む。ある特定の関連する実施形態において、薬学的組成物は、約10mg/ml〜約25mg/mlのスクロース、好ましくは、約13mg/ml〜約20mg/mlのスクロース、例えば、約13.3mg/mlのスクロースまたは約20.0mg/mlのスクロースを含む。依然として他の実施形態において、トレハロース、ラフィノース及び/またはアルギニンのような安定化剤は、スクロースの代わりにまたはそれと組み合わせて、これらの濃度で使用することができる。
ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、約150mM〜約250mMのNaCl、約175mM〜約225mMのNaCl、及び約200mM〜約210mMのNaCl、例えば、約205mMのNaClを含む。ある特定の関連する実施形態において、薬学的組成物は、約8.8mg/ml〜約14.6mg/mlのNaCl、約10mg/mlのNaCl〜約13mg/ml、例えば、約12.0mg/mlのNaClを含む。ある特定の実施形態において、NaClは、FVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)を含む凍結乾燥体が中で再構成される希釈液中に、所望の濃度で提供される。
別の実施形態において、本発明の組成物は、マンニトール、グリシン、アラニン、またはヒドロキシエチルデンプン等の充填剤を含まない。他の実施形態において、NaClは、唯一の充填剤である。
ある特定の実施形態において、凍結乾燥前の薬学的組成物は、約250mM〜約350mMのNaCl、約275mM〜約325mMのNaCl、例えば、約308mMのNaClを含む。ある特定の関連する実施形態において、薬学的組成物は、約14.6mg/ml〜約20.5mg/mlのNaCl、約16mg/ml〜約19mg/ml、例えば、約18.0mg/mlのNaClを含む。
ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、薬学的に許容される量のL−ヒスチジンを含む。ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、約5mM〜約15mMのL−ヒスチジン、例えば、約6.64mMのL−ヒスチジンまたは約9.8mMのL−ヒスチジンを含む。ある特定の関連する実施形態において、薬学的組成物は、約0.75mg/ml〜約2.25mg/mlのL−ヒスチジン、例えば、約1.03mg/mlのL−ヒスチジンまたは約1.55mg/mlのL−ヒスチジンを含む。ある特定の実施形態において、L−ヒスチジンは、適切な量の希釈剤での再構成時に所望の濃度でL−ヒスチジンを提供する、凍結乾燥体の一部として提供される。
ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、薬学的に許容される量の塩化カルシウムを含む。ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、約5mM〜約10mMの塩化カルシウム、例えば、約5.4mMの塩化カルシウムまたは約8mMの塩化カルシウムを含む。ある特定の関連する実施形態において、薬学的組成物は、約0.75mg/ml〜約1.5mg/mlの塩化カルシウム二水和物、例えば、約0.8mg/mlの塩化カルシウム二水和物または約1.18mg/mlの塩化カルシウム二水和物を含む。ある特定の実施形態において、塩化カルシウムは、適切な量の希釈剤での再構成時に所望の濃度で塩化カルシウムを提供する、凍結乾燥体の一部として提供される。
ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、薬学的に許容される量のポリソルベート20またはポリソルベート80を含む。ある特定の関連する実施形態において、薬学的組成物は、約0.008%(w/v)〜約0.025%(w/v)のポリソルベート20もしくはポリソルベート80、例えば、約0.013%(w/v)のポリソルベート20もしくはポリソルベート80または約0.02%(w/v)のポリソルベート20もしくはポリソルベート80を含む。ある特定の関連する実施形態において、薬学的組成物は、約0.08mg/ml〜約0.25mg/mlのポリソルベート20もしくはポリソルベート80、例えば、約0.13%mg/mlのポリソルベート20もしくはポリソルベート80または約0.20mg/mlのポリソルベート20もしくはポリソルベート80を含む。ある特定の実施形態において、ポリソルベート20またはポリソルベート80は、適切な量の希釈剤での再構成時に所望の濃度でポリソルベート20またはポリソルベート80を提供する、凍結乾燥体の一部として提供される。
ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、約50IU/ml〜約2500IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約1%(w/v)〜約2.5%(w/v)のスクロースと、約150mM〜約250mMのNaClと、約5mM〜約15mMのL−ヒスチジンと、約5mM〜約10mMの塩化カルシウムと、約0.008%(w/v)〜約0.025%のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む。ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、凍結乾燥体及び希釈剤として提供される。ある特定の実施形態において、凍結乾燥体の量は、所望の濃度で所望の成分を有する約3mlの薬学的組成物を提供する。
ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、約50IU/ml〜約2500IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約10mg/ml〜約25mg/mlのスクロースと、約8.8mg/ml〜約14.6mg/mlのNaClと、約0.75mg/ml〜約2.25mg/mlのL−ヒスチジンと、約0.75mg/ml〜約1.5mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、約0.08mg/ml〜約0.25mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む。ある特定の実施形態において、薬学的組成物は、凍結乾燥体及び希釈剤として提供される。ある特定の実施形態において、凍結乾燥体の量は、所望の濃度で所望の成分を有する約3mlの薬学的組成物を提供する。
例示的な組成物は、実施例の表1及び表2に提供される。
例えば、本開示は、約83IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約1.33%(w/v)のスクロースと、約205mMのNaClと、約6.64mMのL−ヒスチジンと、約5.4mMの塩化カルシウム二水和物と、約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物を提供する。本開示は、約167IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約1.33%(w/v)のスクロースと、約205mMのNaClと、約6.64mMのL−ヒスチジンと、約5.4mMの塩化カルシウム二水和物と、約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物をさらに提供する。本開示は、約250IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約1.33%(w/v)のスクロースと、約205mMのNaClと、約6.64mMのL−ヒスチジンと、約5.4mMの塩化カルシウム二水和物と、約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物をさらに提供する。本開示は、約333IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約1.33%(w/v)のスクロースと、約205mMのNaClと、約6.64mMのL−ヒスチジンと、約5.4mMの塩化カルシウム二水和物と、約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物をさらに提供する。本開示は、約500IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約1.33%(w/v)のスクロースと、約205mMのNaClと、約6.64mMのL−ヒスチジンと、約5.4mMの塩化カルシウム二水和物と、約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物をさらに提供する。本開示は、約667IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約1.33%(w/v)のスクロースと、約205mMのNaClと、約6.64mMのL−ヒスチジンと、約5.4mMの塩化カルシウム二水和物と、約0.013%(w/v)のポリソルベート20ポリソルベート80と、を含む薬学的組成物をさらに提供する。本開示は、約1000IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約1.33%(w/v)のスクロースと、約205mMのNaClと、約6.64mMのL−ヒスチジンと、約5.4mMの塩化カルシウムと、約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物をさらに提供する。本開示はまた、約1333IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約1.33%(w/v)のスクロースと、約205mMのNaClと、約6.64mMのL−ヒスチジンと、約5.4mMの塩化カルシウムと、約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物を提供する。いくつかの実施形態において、本開示は、約1667IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約1.33%(w/v)のスクロースと、約205mMのNaClと、約6.64mMのL−ヒスチジンと、約5.4mMの塩化カルシウムと、約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物を提供する。他の実施形態において、本開示は、約2000IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約1.33%(w/v)のスクロースと、約205mMのNaClと、約6.64mMのL−ヒスチジンと、約5.4mMの塩化カルシウムと、約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物を提供する。
本開示は、約83IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約13.3mg/mlのスクロースと、約12.0mg/mlのNaClと、約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、約0.10mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物をさらに提供する。本開示は、約1673IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約13.3mg/mlのスクロースと、約12.0mg/mlのNaClと、約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、約0.10mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物をさらに提供する。本開示は、約250IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約13.3mg/mlのスクロースと、約12.0mg/mlのNaClと、約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、約0.10mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物をさらに提供する。本開示は、約333IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約13.3mg/mlのスクロースと、約12.0mg/mlのNaClと、約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、約0.10mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物をさらに提供する。本開示は、約500IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約13.3mg/mlのスクロースと、約12.0mg/mlのNaClと、約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、約0.10mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物をさらに提供する。本開示は、約667IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約13.3mg/mlのスクロースと、約12.0mg/mlのNaClと、約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、約0.10mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物をさらに提供する。本開示は、約1000IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約13.3mg/mlのスクロースと、約12.0mg/mlのNaClと、約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、約0.10mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物をさらに提供する。本開示はまた、約1333IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約13.3mg/mlのスクロースと、約12.0mg/mlのNaClと、約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、約0.10mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物を提供する。本開示は、約1667IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約13.3mg/mlのスクロースと、約12.0mg/mlのNaClと、約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、約0.10mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物を提供する。他の実施形態において、本開示は、約2000IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、約13.3mg/mlのスクロースと、約12.0mg/mlのNaClと、約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、約0.10mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む薬学的組成物を提供する。
本開示はまた、薬学的キットの構成要素を提供する。このようなキットは、1つ以上の容器及び任意の付属物を含む。本明細書で提供されるキットは、必要性のある対象への有効量のFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)の投与を容易にする。ある特定の実施形態において、キットは、静脈内注入を介したFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)の投与を容易にする。ある特定の実施形態において、キットは、静脈内注入を介したFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)の自己投与を容易にする。
ある特定の実施形態において、本開示は、凍結乾燥粉末またはケーキを含む第1の容器であって、当該粉末またはケーキが、(i)FVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)スクロース(及び/またはトレハロース、ラフィノース、アルギニン)と、(iii)NaClと、(iv)L−ヒスチジンと、(v)塩化カルシウム二水和物と、(vi)ポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、第1の容器と、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるべき注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える、薬学的キットを提供する。ある特定の実施形態において、本明細書に開示される所望の性質を有する約3mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)製剤を生成するのに十分な希釈剤が提供される。ある特定の実施形態において、第2の容器は、第1の容器への希釈剤の添加、第1の容器の内容物の再構成、注射器中への再度の移し替えを可能にするためのプランジャと関連付けられる充填済み注射器である。ある特定の実施形態において、キットは、第1の容器に注射器を取り付けるためのアダプターをさらに提供する。ある特定の実施形態において、キットは、再構成されたFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)製剤を含有する注射器に取り付けられて製剤のIV注入を可能にする、針及び注入チューブをさらに提供する。
ある特定の実施形態において、FVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)は、約200IU〜約6000IU、例えば、約250IU、約500IU、約750IU、約1000IU、約1500IU、約2000IU、約3000IU、約4000IU、約5000IU、または約6000IUの総量で提供される。
一実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約250IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約83IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約1.33%(w/v)のスクロースと、(iii)約205mMのNaClと、(iv)約6.64mMのL−ヒスチジンと、(v)約5.4mMの塩化カルシウムと、(vi)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約500IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約167IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約1.33%(w/v)のスクロースと、(iii)約205mMのNaClと、(iv)約6.64mMのL−ヒスチジンと、(v)約5.4mMの塩化カルシウムと、(vi)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約750IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約250IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約1.33%(w/v)のスクロースと、(iii)約205mMのNaClと、(iv)約6.64mMのL−ヒスチジンと、(v)約5.4mMの塩化カルシウムと、(vi)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約1000IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約333IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約1.33%(w/v)のスクロースと、(iii)約205mMのNaClと、(iv)約6.64mMのL−ヒスチジンと、(v)約5.4mMの塩化カルシウムと、(vi)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約1500IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約500IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約1.33%(w/v)のスクロースと、(iii)約205mMのNaClと、(iv)約6.64mMのL−ヒスチジンと、(v)約5.4mMの塩化カルシウムと、(vi)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約2000IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約667IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約1.33%(w/v)のスクロースと、(iii)約205mMのNaClと、(iv)約6.64mMのL−ヒスチジンと、(v)約5.4mMの塩化カルシウムと、(vi)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約3000IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約1000IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約1.33%(w/v)のスクロースと、(iii)約205mMのNaClと、(iv)約6.64mMのL−ヒスチジンと、(v)約5.4mMの塩化カルシウムと、(vi)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約4000IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約1333IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約1.33%(w/v)のスクロースと、(iii)約205mMのNaClと、(iv)約6.64mMのL−ヒスチジンと、(v)約5.4mMの塩化カルシウムと、(vi)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約5000IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約1667IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約1.33%(w/v)のスクロースと、(iii)約205mMのNaClと、(iv)約6.64mMのL−ヒスチジンと、(v)約5.4mMの塩化カルシウムと、(vi)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約6000IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約2000IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約1.33%(w/v)のスクロースと、(iii)約205mMのNaClと、(iv)約6.64mMのL−ヒスチジンと、(v)約5.4mMの塩化カルシウムと、(vi)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約250IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約83IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約13.3mg/mlのスクロース、(iii)約12.0mg/mlのNaClと、(iv)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、(v)約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約500IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約167IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約13.3mg/mlのスクロースと、(iii)約12.0mg/mlのNaClと、(iv)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、(v)約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約750IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約250IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約13.3mg/mlのスクロース、(iii)約12.0mg/mlのNaClと、(iv)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、(v)約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約1000IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約333IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約13.3mg/mlのスクロース、(iii)約12.0mg/mlのNaClと、(iv)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、(v)約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約1500IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約500IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約13.3mg/mlのスクロース、(iii)約12.0mg/mlのNaClと、(iv)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、(v)約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約2000IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約667IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約13.3mg/mlのスクロース、(iii)約12.0mg/mlのNaClと、(iv)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、(v)約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約3000IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約1000IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約13.3mg/mlのスクロース、(iii)約12.0mg/mlのNaClと、(iv)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、(v)約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約4000IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約1333IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約13.3mg/mlのスクロース、(iii)約12.0mg/mlのNaClと、(iv)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、(v)約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約5000IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約1667IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約13.3mg/mlのスクロース、(iii)約12.0mg/mlのNaClと、(iv)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、(v)約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
さらなる実施形態において、凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、(i)約6000IUのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約40mgのスクロースと、(iii)約36mgのNaClと、(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、(v)約2.4mgの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む第1の容器と、注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、(i)約2000IU/mlのFVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)と、(ii)約13.3mg/mlのスクロース、(iii)約12.0mg/mlのNaClと、(iv)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、(v)約0.80mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、(vi)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える薬学的キットが提供される。
ある特定の実施形態において、本明細書で提供される薬学的キットの第1の容器は、ゴム栓を備えるガラスバイアルである。ある特定の実施形態において、本明細書で提供される薬学的キットの第2の容器は、プランジャと関連付けられる注射器本体である。ある特定の実施形態において、注射器は、希釈剤を含有する充填済み注射器である。ある特定の実施形態において、本明細書で提供される薬学的キットは、ガラスバイアルを注射器本体に接続するためのアダプターをさらに備える。ある特定の実施形態において、本明細書で提供される薬学的キットは、静脈内注入に適している注射器に接続される針と連結する注入チューブをさらに備える。
ある特定の実施形態において、FVIIIポリペプチド(例えば、長時間作用型または短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、rFVIIIFc)の所望の投与は、本明細書で提供される1つの薬学的キットの使用によって達成することができる。ある特定の実施形態において、2つ以上の薬学的キットは、所望の投与を達成するために使用され得る。所望の投与を達成するために本明細書に提供されるように、2つ以上の薬学的キット中に含有される製剤を組み合わせるまたはプールする方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施形態において、薬学的組成物のためのFVIIIポリペプチドは、短時間作用型FVIIIポリペプチドである。他の実施形態において、薬学的組成物のためのFVIIIポリペプチドは、長時間作用型FVIIIポリペプチドである。
いくつかの実施形態において、薬学的組成物において長時間作用型FVIIIポリペプチドは、第VIII因子部分及び非第VIII因子部分、例えば、異種性部分を含む。一実施形態において、異種性部分は、FVIIIポリペプチドのインビボまたはインビトロ半減期を延長することが可能である。例示的な非第VIII因子部分は、Fc、アルブミン、PAS配列、トランスフェリン、CTP(4つのO−グリカンを有するヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)の28アミノ酸C末端ペプチド(CTP))、ポリエチレングリコール(PEG)、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、アルブミン結合ポリペプチド、アルブミン結合小分子、またはこれらの任意の組み合わせを含むが、これらに限定されない。本発明の例示的な長時間作用型ポリペプチドは、例えば、第VIII因子Fcポリペプチド、第VIII因子アルブミンポリペプチド、第VIII因子PASポリペプチド、第VIII因子トランスフェリンポリペプチド、第VIII因子CTPポリペプチド、第VIII因子PEGポリペプチド、第VIII因子HESポリペプチド、第VIII因子アルブミン結合ポリペプチドポリペプチド、または第VIII因子アルブミン結合小分子ポリペプチドを含む。
第VIII因子(長時間作用型FVIIIポリペプチドの第VIII因子部分または短時間作用型FVIIIポリペプチドのFVIII)は、シグナル配列を含まない、表11に示される第VIII因子アミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸20〜1457、配列番号6のアミノ酸20〜2351)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり得、第VIII因子部分が第VIII因子活性を有する。第VIII因子(キメラポリペプチドの第VIII因子部分)は、シグナル配列を含まない、表11に示される第VIII因子アミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸20〜1457、配列番号6のアミノ酸20〜2351)と同一であり得る。
第VIII因子(長時間作用型FVIIIポリペプチドの第VIII因子部分または短時間作用型FVIIIポリペプチドのFVIII)は、シグナル配列を含む、表11に示される第VIII因子アミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸1〜1457、配列番号6のアミノ酸1〜2351)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり得、第VIII因子部分が第VIII因子活性を有する。第VIII因子(長時間作用型FVIIIポリペプチドまたは短時間作用型FVIIIポリペプチドの第VIII因子部分)は、シグナル配列を含む、表11に示される第VIII因子アミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸1〜1457及び配列番号6のアミノ酸1〜2351)と同一であり得る。
長時間作用型ポリペプチドは、シグナル配列を含まない、表11A(i)に示される第VIII因子及びFcアミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸20〜1684)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるか、またはシグナル配列を含む、表11A(i)に示される第VIII因子及びFcアミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸1〜1684)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である配列を含み得、当該配列が第VIII因子活性を有する。第VIII因子活性は、活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)アッセイ、発色アッセイ、または他の既知の方法によって測定することができる。長時間作用型FVIIIポリペプチドは、シグナル配列を含まない、表11A(i)に示される第VIII因子及びFcアミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸20〜1684)と同一であるか、またはシグナル配列を含む、表11A(i)に示される第VIII因子及びFcアミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸1〜1684)と同一である配列を含むことができる。
上で論じられるように、例示的な長時間作用型ポリペプチドはまた、1つ以上のアルブミンポリペプチド、アルブミン結合ポリペプチド、またはアルブミン結合小分子と融合された第VIII因子を含む。一実施形態において、アルブミンは、ヒトアルブミンである。アルブミンまたはアルブミン結合タンパク質は、FVIIIのN末端またはFVIIIのC末端のいずれかに融合するか、またはFVIII中の2つのアミノ酸の間に挿入することができる。本発明において使用され得るアルブミンの例、例えばその断片は、知られている。例えば、米国特許第7,592,010号、米国特許第6,686,179号、及びSchulte,Thrombosis Res.124 Suppl.2:S6〜S8(2009)(これらのそれぞれは、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)。
アルブミン結合ポリペプチドは、細菌アルブミン結合ドメイン、アルブミン結合ペプチド、またはアルブミンに結合することができるアルブミン結合抗体断片を損なうことができるが、これらに限定されない。Kraulis et al.,FEBS Lett.378:190−194(1996)及びLinhult et al.,Protein Sci.11:206−213(2002)によって開示されている連鎖球菌のタンパク質Gのドメイン3は、細菌アルブミン結合ドメインの例である。アルブミン結合ペプチドの例としては、コア配列DICLPRWGCLW(配列番号7)を有する一連のペプチドが挙げられる。例えば、Dennis et al.,J.Biol.Chem.2002,277:35035−35043(2002)を参照されたい。アルブミン結合抗体断片の例は、Muller and Kontermann,Curr.Opin.Mol.Ther.9:319−326(2007);Rooverset et al.,Cancer Immunol.Immunother.56:303−317(2007)及びHolt et al.,Prot.Eng.Design Sci.,21:283−288(2008)(これらは、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)に開示される。
ある特定の態様において、本発明の長時間作用型FVIIIポリペプチドは、非ポリペプチド小分子、変異体、またはそれらのアルブミンに結合できる誘導体のための少なくとも1つの結合部位を含む。このようなアルブミン結合部分の例は、Trusselet et al.,Bioconjugate Chem.20:2286−2292(2009)によって開示されている2−(3−マレイミドプロパンアミド(maleimidopropanamido))−6−(4−(4−ヨードフェニル)ブタンアミド)ヘキサン酸(「Albu」タグ)である。
上で論じられるように、例示的な長時間作用型ポリペプチドはまた、ヒト絨毛性ゴナドトロピンのβサブユニットの少なくとも1つのC末端ペプチド(CTP)、またはそれらの断片、変異体、もしくは誘導体に融合された第VIII因子を含む。CTPは、第VIII因子、FVIIIのN末端またはFVIIIのC末端のいずれかに融合するか、またはFVIII中の2つのアミノ酸の間に挿入することができる。組換えタンパク質に融合または挿入された1つ以上のCTPペプチドは、タンパク質のインビボ半減期を増加させることが知られている。例えば、米国特許第5,712,122号(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)を参照されたい。例示的なCTPペプチドは、DPRFQDSSSSKAPPPSLPSPSRLPGPSDTPIL(配列番号8)またはSSSSKAPPPSLPSPSRLPGPSDTPILPQ(配列番号9)を含む。例えば、参照によって組み込まれる、米国特許出願公開第2009/0087411 A1号を参照されたい。
上で論じられるように、例示的な長時間作用型FVIIIポリペプチドはまた、少なくとも1つのPAS配列に融合された第VIII因子、またはそれらの断片、変異体、もしくは誘導体を含む。PAS配列は、FVIIIのN末端またはFVIIIのC末端のいずれかに融合するか、またはFVIII中の2つのアミノ酸の間に挿入することができる。本明細書で使用されるPASペプチドまたはPAS配列は、主にアラニン及びセリン残基を含む、または主にアラニン、セリン、及びプロリン残基を含む、アミノ酸配列を意味し、このアミノ酸配列は、生理的条件下でランダムコイル立体配座を形成する。したがって、PAS配列は、キメラタンパク質において異種性部分の一部として使用され得る、アラニン、セリン、及びプロリンを含む、それらから本質的になる、またはそれらからなる、ビルディングブロック、アミノ酸重合体、または配列カセットである。アミノ酸重合体はまた、アラニン、セリン、及びプロリン以外の残基が副成分としてPAS配列において付加されるときにも、ランダムコイル立体配座を形成することができる。「副成分」とは、アラニン、セリン、及びプロリン以外のそのアミノ酸が、PAS配列においてある程度、例えば、アミノ酸の最大約12%、すなわち、PAS配列の100個のアミノ酸のうちの約12個、最大約10%、最大約9%、最大約8%、約6%、約5%、約4%、約3%、すなわち約2%、または約1%まで付加され得ることを意味する。アラニン、セリン、及びプロリンとは異なるアミノ酸は、Arg、Asn、Asp、Cys、Gln、Glu、Gly、His、Ile、Leu、Lys、Met、Phe、Thr、Trp、Tyr、及びValからなる群から選択することができる。生理的条件下で、PASペプチドは、ランダムコイル立体配座を形成し、それによって、本発明の組換えタンパク質に対して増加したインビボ及び/またはインビトロ安定性を媒介することができ、また凝血促進活性を有する。
PASペプチドの非限定的な例としては、ASPAAPAPASPAAPAPSAPA(配列番号10)、AAPASPAPAAPSAPAPAAPS(配列番号11)、APSSPSPSAPSSPSPASPSS(配列番号12)、APSSPSPSAPSSPSPASPS(配列番号13)、SSPSAPSPSSPASPSPSSPA(配列番号14)、AASPAAPSAPPAAASPAAPSAPPA(配列番号15)、ASAAAPAAASAAASAPSAAA(配列番号16)、またはそれらの任意の変異体、誘導体、断片、もしくは組み合わせが挙げられる。PAS配列のさらなる例は、例えば、米国特許公開第2010/0292130 A1号及びPCT出願公開第WO2008/155134 A1号、欧州発行特許EP2173890により知られている。
上で論じられるように、例示的な長時間作用型FVIIIポリペプチドはまた、少なくとも1つのトランスフェリンペプチド、またはそれらの断片、変異体、もしくは誘導体に融合された第VIII因子を含む。少なくとも1つのトランスフェリンペプチドは、FVIIIのN末端もしくはFVIIIのC末端のいずれかに融合するか、またはFVIII中の2つのアミノ酸の間に挿入することができる。任意のトランスフェリンは、本発明の組換えFVIIIタンパク質に融合または挿入され得る。例として、野生型ヒトTf(Tf)は、遺伝子重複に由来するように思われる、2つの主要なドメインN(約330個のアミノ酸)及びC(約340個のアミノ酸)を有する、およそ75KDa(グリコシル化を考慮せず)の679個のアミノ酸のタンパク質である。GenBank受託番号NM001063、XM002793、M12530、XM039845、XM039847、及びS95936(www.ncbi.nlm.nih.gov)(これら全ては、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
トランスフェリンは、トランスフェリン受容体(TfR)媒介性エンドサイトーシスを通じて鉄を輸送する。鉄がエンドソーム区画中に放出され、Tf−TfR複合体が細胞表面上に再循環された後、Tfは、次の鉄輸送周期のために細胞外空間に再び放出される。Tfは、14〜17日間を超過する、長い半減期を有する(Li et al.,Trends Pharmacol.Sci.23:206−209(2002))。トランスフェリン融合タンパク質は、半減期延長、癌療法のための標的送達、経口送達、及びプロインスリンの持続的活性化について、研究されてきた(Brandsma et al.,Biotechnol.Adv.,29:230−238(2011)、Bai et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102:7292-7296(2005)、Kim et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,334:682−692(2010)、Wang et al.,J.Controlled Release 155:386−392(2011))。
上で論じられるように、例示的な長時間作用型FVIIIポリペプチドはまた、少なくとも1つのポリエチレングリコール(PEG)部分に融合される第VIII因子を含む。
PEG化されたFVIIIは、FVIIIと少なくとも1つのポリエチレングリコール(PEG)分子との間に形成された複合体を指し得る。PEGは、多岐にわたる分子量及び平均分子量の範囲で市販されている。PEGの平均分子量の範囲の典型的な例としては、約200、約300、約400、約600、約1000、約1300〜1600、約1450、約2000、約3000、約3000〜3750、約3350、約3000〜7000、約3500〜4500、約5000〜7000、約7000〜9000、約8000、約10000、約8500〜11500、約16000〜24000、約35000、約40000、約60000、及び約80000ダルトンが挙げられるが、これらに限定されない。これらの平均分子量は、単に例として提供されるものであり、決して限定するようには意図されない。
本発明に有用な長時間作用型FVIIIポリペプチドをPEG化して、モノまたはポリ(例えば、2〜4個の)PEG部分を含めることができる。PEG化は、当該技術分野で既知のPEG化反応のいずれによっても実施され得る。PEG化タンパク質産物を調製するための方法は、一般に、(i)ポリペプチドを、ポリエチレングリコール(PEGの反応性エステルまたはアルデヒド誘導体等)と、本発明のペプチドが1個以上のPEG基に結合する条件下で反応させることと、(ii)反応産物(複数可)を得ることとを含む。一般に、反応のための最適な反応条件は、既知のパラメーター及び所望の結果に基づいて個別に決定される。
例えば、Malik F et al.,Exp.Hematol.20:1028−35(1992)、Francis,Focus on Growth Factors 3(2):4−10(1992)、欧州特許公開第EP0401384号、同第EP0154316号、及び同第EP0401384号、ならびに国際特許出願公開第WO92/16221号及び同第WO95/34326号等の、当業者に利用可能ないくつかのPEG結合方法がある。非限定な例として、FVIII変異体は、FVIIIにおいて1つ以上の挿入部位中にシステイン置換基を含有することができ、そのシステインは、PEG重合体にさらに複合体化され得る。Mei et al.,Blood 116:270−279(2010)及び米国特許第7,632,921号(これらは、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
上で論じられるように、例示的な長時間作用型FVIIIポリペプチドはまた、少なくとも1つのヒドロキシエチルデンプン(HES)重合体に融合される第VIII因子を含む。HESは、自然発生のアミロペクチンの誘導体であり、体内のαアミラーゼによって分解される。HESは、有利な生物学的性質を示し、血液量補充剤として、及び血液希釈療法において診療所で使用される。例えば、Sommermeyer et al.,Krankenhauspharmazie8:271−278(1987)、及びWeidler et al.,Arzneim.−Forschung/Drug Res.41:494−498(1991)を参照されたい。
HESは、分子量分布及び置換度によって主に特徴付けられる。HESは、1〜300kD、2〜200kD、3〜100kD、または4〜70kDの平均分子量(重量平均)を有する。ヒドロキシエチルデンプンは、ヒドロキシエチル基に関して、0.1〜3、0.1〜2、0.1〜0.9、または0.1〜0.8のモル置換度、及び2〜20の範囲のC2:C6置換比をさらに示し得る。約130kDの平均分子量を有するHESは、FreseniusのVOLUVEN(登録商標)である。VOLUVEN(登録商標)は、例えば、血液量減少の治療法及び予防法のための治療的適応において使用される体積補充に用いられる、人工コロイドである。例えば、上に記載された同じPEG結合方法等の、当業者に利用可能ないくつかのHES結合方法がある。
いくつかの実施形態において、FVIII部分を含む長時間作用型FVIIIポリペプチドは、非FVIII部分を伴わない、同じFVIII部分からなるポリペプチドよりも増大した半減期(t1/2)を有する。増加したt1/2を伴う長時間作用型FVIIIポリペプチドは、本明細書において長期間持続型FVIIIと称され得る。長時間作用型キメラ第VIII因子ポリペプチドは、例えば、Fcに融合される第VIII因子(例えば、FVIIIFc単量体−二量体ハイブリッド等のハイブリッドの形態でのキメラ第VIII因子ポリペプチドを含む;実施例、表11A、及び米国特許第7,404,956号及び同第7,348,004号を参照されたい)と、アルブミンに融合される第VIII因子と、を含む。
本明細書で使用される第VIII因子ポリペプチドは、別途明記されない限り、その正常な役割が凝固である、機能的第VIII因子ポリペプチドである。したがって、第VIII因子という用語は、機能的である変異体ポリペプチドを含む。第VIII因子タンパク質は、ヒト、ブタ、イヌ、及びマウス第VIII因子タンパク質であり得る。完全長のポリペプチド及びポリヌクレオチド配列は、多くの機能的断片、変異体、及び修飾された変形のように知られている。ヒト第VIII因子配列の例は、配列番号2または6において部分配列として示される(表11)。第VIII因子ポリペプチドは、例えば、完全長の第VIII因子、N端末でMetを欠く完全長の第VIII因子、成熟第VIII因子(シグナル配列を欠く)、N端末でさらなるMetを有する成熟第VIII因子、及び/またはBドメインを完全にまたは部分的に欠失した第VIII因子を含む。第VIII因子変異体は、部分的欠失であれ、完全な欠失であれ、Bドメイン欠失を含む。
非常に多くの機能的第VIII因子変異体が、上及び下で論じられるように知られている。加えて、第VIII因子における数百個の非機能的変異が血友病患者において特定され、第VIII因子機能におけるこれらの変異の効果は、それらが置換の性質においてよりも第VIII因子の3次元構造内に存在する場所という理由が大きいことが決定された(Cutler et al.,Hum.Mutat.19:274−8(2002)、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。加えて、ヒト及び他の種由来の第VIII因子間の比較は、機能に必要とされる可能性の高い、保存された残基を特定している(Cameron et al.,Thromb.Haemost.79:317−22(1998)、US6,251,632、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。
ヒト第VIII因子遺伝子は、哺乳類細胞中に単離または発現され(Toole,J.J.,et al.,Nature 312:342−347(1984)、Gitschier,J.,et al.,Nature 312:326−330(1984)、Wood,W.I.,et al.,Nature 312:330−337(1984)、Vehar,G.A.,et al.,Nature 312:337−342(1984)、WO87/04187、WO88/08035、WO88/03558、米国特許第4,757,006号、これらのそれぞれは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)、アミノ酸配列はcDNAから推定された。米国特許第4,965,199号(Caponら)(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)は、哺乳類宿主細胞における第VIII因子の生成及びヒト第VIII因子の精製のためのDNA組換え方法を開示する。CHO(チャイニーズハムスターの卵巣)細胞、及びBHK(ベビーハムスター腎臓細胞)におけるヒト第VIII因子発現が報告されている。ヒト第VIII因子は、Bドメイン(米国特許第4,994,371号及び同第4,868,112号、これらのそれぞれは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)の一部または全てを欠失させるように修飾され、ヒト第VIII因子Bドメインのヒト第V因子Bドメインによる置き換えが実施された(米国特許第5,004,803号、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。ヒト第VIII因子をコードするcDNA配列及び予測されるアミノ酸配列がそれぞれ、米国特許出願公開第2005/0100990号(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)の配列番号1及び2に示される。
参照によってその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第5,859,204号(Lollar,J.S.)は、減少した抗原性及び減少した免疫反応を有する第VIII因子の機能的変異体について報告している。参照によってその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第6,376,463号(Lollar,J.S.)はまた、第VIII因子の変異体が減少した免疫反応を有することについて報告している。米国特許出願公開第2005/0100990号(Saenkoら)(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)は、第VIII因子のA2ドメインにおける機能的変異を報告している。
Bドメイン欠失を含むいくつかの機能的第VIII因子分子は、どちらもBaxterに譲渡されたUS6,316,226及びUS6,346,513;In2Genに譲渡されたUS7,041,635;Chironに譲渡されたUS5,789,203、US6,060,447、US5,595,886、及びUS6,228,620;Biovitrumに譲渡されたUS5,972,885及びUS6,048,720;Novo Nordiskに譲渡されたUS5,543,502及びUS5,610,278;Immuno Agに譲渡されたUS5,171,844;Transgene S.A.に譲渡されたUS5,112,950;Genetics Instituteに譲渡されたUS4,868,112に開示され、これらのそれぞれは、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
ブタ第VIII因子配列が公開され(Toole,J.J.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:5939−5942(1986)、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)、ブタ脾臓cDNAライブラリ由来の第VIII因子配列のPCR増幅から得られた完全なブタcDNA配列が報告されている(Healey,J.F.et al.,Blood 88:4209−4214(1996)、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。全てのドメイン、全てのサブユニット、及び特定のアミノ酸配列の置換を有するハイブリッドヒト/ブタ第VIII因子は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれるLollar及びRungeによる米国特許第5,364,771号、ならびにWO93/20093に開示された。さらに最近、対応するヒトドメインと置換されたブタA1及び/またはA2ドメインとともに、ブタ第VIII因子及びキメラ第VIII因子のA1及びA2ドメインのヌクレオチド及び対応するアミノ酸配列が、WO94/11503(参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)において報告された。米国特許第5,859,204号(Lollar,J.S.)はまた、ブタcDNA及び推定されるアミノ酸配列を開示している。Emoryに譲渡された米国特許第6,458,563号(参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)は、Bドメイン欠失ブタ第VIII因子を開示している。
本明細書で使用される第VIII因子「Bドメイン」は、内部アミノ酸配列同一性及びトロンビンによるタンパク質分解切断部位(例えば、完全長の成熟ヒト第VIII因子の残基Ser741−Arg1648)により定義される、当該技術分野で既知のBドメインと同じである。他のヒト第VIII因子ドメインは、以下のアミノ酸残基:A1、残基Ala1−Arg372;A2、残基Ser373−Arg740;A3、残基Ser1690−Ile2032;C1、残基Arg2033−Asn2172;C2、残基Ser2173−Tyr2332によって定義される。A3−C1−C2配列は、残基Ser1690−Tyr2332を含む。残りの配列、残基Glu1649−Arg1689は、通常、第VIII因子軽鎖活性化ペプチドと称される。ブタ、マウス、イヌ第VIII因子について、Bドメインを含む全てのドメインに対する境界の位置も当該技術分野で既知である。一実施形態において、第VIII因子のBドメインは、欠失している(「Bドメイン欠失第VIII因子」または「BDD FVIII」)。BDD FVIIIの一例は、REFACTO(登録商標)(組換えBDD FVIII)であり、これは、表11A(i)における配列の第VIII因子部分としての配列(配列番号2のアミノ酸1〜1457または20〜1457)を有する。別の実施形態において、Bドメイン欠失第VIII因子は無傷の細胞内プロセシング部位を含有し、これはBドメイン欠失第VIII因子の残基754でのアルギニンに対応し、これは配列番号2のアルギニン残基773または完全長の第VIII因子の残基1648に対応し、これは配列番号6のアルギニン残基1667に対応する。任意の配列番号を参照しない、本明細書で使用される配列残基番号は、別段に指定されない限り、シグナルペプチド配列(19個のアミノ酸)を伴わない第VIII因子配列に対応している。例えば、完全長の第VIII因子のS743/Q1638は、19個のアミノ酸シグナルペプチド配列の結果、配列番号6のS762/Q1657に対応する。他の実施形態において、Bドメイン欠失FVIIIは、完全長の第VIII因子において、アルギニン1645に対応するアミノ酸位置での置換もしくは変異、アルギニン1648に対応するアミノ酸位置での置換もしくは変異、またはアルギニン1645及びアルギニン1648に対応するアミノ酸位置での置換もしくは変異を含む。いくつかの実施形態において、アルギニン1645に対応するアミノ酸位置で置換されたアミノ酸は、アルギニン1648に対応するアミノ酸位置で置換されたアミノ酸とは異なるアミノ酸である。ある特定の実施形態において、置換または変異は、アルギニン以外のアミノ酸、例えば、アラニンである。
「Bドメイン欠失第VIII因子」は、米国特許第6,316,226号、同第6,346,513号、同第7,041,635号、同第5,789,203号、同第6,060,447号、同第5,595,886号、同第6,228,620号、同第5,972,885号、同第6,048,720号、同第5,543,502号、同第5,610,278号、同第5,171,844号、同第5,112,950号、同第4,868,112号、及び同第6,458,563号(これらのそれぞれは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)に開示される完全なまたは部分的な欠失を有することができる。いくつかの実施形態において、本発明のBドメイン欠失第VIII因子配列は、米国特許第6,316,226号の4列4行目〜5列28行目及び実施例1〜5(同様に、US6,346,513)に開示される欠失のうちのいずれか1つを含む。いくつかの実施形態において、本発明のBドメイン欠失第VIII因子は、米国特許第5,789,203号の2列26〜51行目及び実施例5〜8(同様に、US6,060,447、US5,595,886、及びUS6,228,620)に開示される欠失を有する。いくつかの実施形態において、Bドメイン欠失第VIII因子は、米国特許第5,972,885号の1列25行目〜2列40行目;米国特許第6,048,720号の6列1〜22行目及び実施例1;米国特許第5,543,502号の2列17〜46行目;米国特許第5,171,844号の4列22行目〜5列36行目;米国特許第5,112,950号の2列55〜68行目、図2、及び実施例1;米国特許第4,868,112号の2列2行目〜19列21行目及び表2;米国特許第7,041,635号の2列1行目〜3列19行目、3列40行目〜4列67行目、7列43行目〜8列26行目、11列5行目〜13列39行目;または米国特許第6,458,563号の4列25〜53行目に記載される欠失を有する。いくつかの実施形態において、Bドメイン欠失第VIII因子は、ほとんどのBドメインの欠失を有するが、WO91/09122(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)に開示されるように、一次翻訳生成物の2つのポリペプチド鎖(すなわち、細胞内プロセシング部位)へのインビボタンパク質分解プロセシングに必須である、Bドメインのアミノ末端配列を依然として含有する。いくつかの実施形態において、Bドメイン欠失第VIII因子は、アミノ酸747〜1638の欠失、すなわち、事実上、Bドメインの完全な欠失によって構築される。Hoeben R.C.,et al.J.Biol.Chem.265(13):7318−7323(1990)、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。Bドメイン欠失第VIII因子はまた、第VIII因子のアミノ酸771〜1666またはアミノ酸868〜1562の欠失を含有することができる。Meulien P.,et al.Protein Eng.2(4):301−6(1988)、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。本発明の一部であるさらなるBドメイン欠失は、例えば、アミノ酸982〜1562または760〜1639(Toole et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.83:5939−5942(1986))、797〜1562(Eaton et al.,Biochemistry 25:8343−8347(1986))、741〜1646(Kaufman(PCT公開出願第WO87/04187号))、747〜1560(Sarver et al.,DNA 6:553−564(1987))、741〜1648(Pasek(PCT出願第88/00831号))、816〜1598または741〜1689(Lagner(Behring Inst.Mitt.(1988)No82:16−25、EP295597)の欠失を含み、これらのそれぞれは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態において、Bドメイン欠失FVIIIはBドメイン中に部分的欠失を含む、すなわち、米国特許出願公開第20100286067号及び米国特許出願公開第US20120093840号(いずれも参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)に開示される、Bドメイン由来の21個のアミノ酸(すなわち、配列番号17であるSFSQNSRHPSQNPPVLKRHQR)を有する。前述の欠失のそれぞれは、任意の第VIII因子配列において行うことができる。
一実施形態において、FVIIIポリペプチドにおけるBドメイン欠失第VIII因子部分は、金属結合によって接続される(または連結される)2つの鎖にプロセシングされ、このうち第1の鎖が重鎖(A1−A2−部分的B)を含み、第2の鎖が軽鎖(A3−C1−C2)を含む。別の実施形態において、Bドメイン欠失第VIII因子部分は、一本鎖第VIII因子である。一本鎖第VIII因子は、Bドメイン欠失の第VIII因子の残基754(配列番号2の残基773)で、または完全長の第VIII因子の残基1648(配列番号6の残基1657)で、アルギニンに対応する細胞内プロセシング部位を含むことができる。
重鎖と軽鎖との間の金属結合は、当該技術分野で既知の任意の金属であり得る。例えば、本発明に有用な金属は、二価金属イオンであり得る。重鎖及び軽鎖を連結するために使用することができる金属は、Ca2+、Mn2+、またはCu2+を含むが、これらに限定されない。Fatouros et al.,Intern.J.Pharm.155(1):121−131(1997)、Wakabayashi et al.,JBC.279(13):12677−12684(2004)。
本明細書で使用されるFVIIIポリペプチドは、プロセシングされた第VIII因子もしくは一本鎖第VIII因子またはこれらの組み合わせを含むことができる。本明細書で使用されるとき、「プロセシングされた第VIII因子」は、アルギニン1648(完全長の第VIII因子のための)またはアルギニン754(Bドメイン欠失の第VIII因子のための)で、すなわち、細胞内プロセシング部位で切断された第VIII因子を意味する。細胞内プロセシング部位での切断により、プロセシングされた第VIII因子は、2つのポリペプチド鎖、重鎖である第1の鎖、及び軽鎖である第2の鎖を含む。例えば、プロセシングされた第VIII因子Fc融合タンパク質(すなわち、Fcに融合される重鎖及び軽鎖)は、非還元SDS−PAGEにおいてそれぞれおよそ90kDa及び130kDaで泳動し、還元SDS−PAGEにおいてそれぞれ90kDa及び105kDaで泳動する。したがって、一実施形態において、長時間作用型ポリペプチド中でまたは短時間作用型FVIIIポリペプチド中で、第VIII因子部分の少なくとも約50%、約60%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、または約100%は、プロセシングされた第VIII因子である。別の実施形態において、長時間作用型ポリペプチド中でまたは短時間作用型FVIIIポリペプチド中で、第VIII因子部分の約50%、約60%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、または約100%は、プロセシングされた第VIII因子である。特定の実施形態において、プロセシングされた第VIII因子を含むFVIIIポリペプチドは、一本鎖第VIII因子を含むポリペプチドから精製され(単離され)、長時間作用型ポリペプチド中でまたは短時間作用型FVIIIポリペプチド中で、第VIII因子部分の少なくとも約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、または約100%がプロセシングされた第VIII因子である。いくつかの実施形態において、FVIIIポリペプチドは、一本鎖FVIIIポリペプチドの約15%〜25%と、プロセシングされたFVIIIポリペプチドの約75%〜約85%とを含む。
本明細書で使用されるとき、「一本鎖第VIII因子」、「SC第VIII因子」、または「SCFVIII」は、アルギニン部位(完全長の第VIII因子のための残基1648(すなわち、配列番号6の残基1667)で、またはBドメイン欠失第VIII因子のための残基754(すなわち、配列番号2の残基773)で切断されていない第VIII因子を意味する。したがって、本明細書で使用されるFVIIIポリペプチド中の一本鎖第VIII因子は、一本鎖を含む。一実施形態において、一本鎖第VIII因子は、無傷の細胞内プロセシング部位を含有する。別の実施形態において、本発明の一本鎖第VIII因子は、完全長の第VIII因子においてアルギニン1645に対応するアミノ酸位置での置換もしくは変異、アルギニン1648に対応するアミノ酸位置での置換もしくは変異、またはアルギニン1645及びアルギニン1648に対応するアミノ酸位置での置換もしくは変異を含む。他の実施形態において、アルギニン1645に対応するアミノ酸位置で置換されるアミノ酸は、アルギニン1648に対応するアミノ酸位置で置換されるアミノ酸由来の異なるアミノ酸である。ある特定の実施形態において、置換または変異は、アルギニン以外のアミノ酸、例えば、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニン、トリプトファン、バリン、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、プロリン、セレノシステイン、セリン、チロシン、ヒスチジン、オルニチン、ピロリジン、またはタウリンである。一本鎖第VIII因子Fc融合タンパク質は、非還元SDS−PAGEにおいておよそ220kDaで、及び還元SDS−PAGEにおいておよそ195kDaで泳動することができる。
本明細書で使用されるFVIIIポリペプチド中の第VIII因子部分は、第VIII因子活性を有する。第VIII因子活性は、当該技術分野で既知の任意の方法で測定され得る。例えば、それらの方法の1つは、発色アッセイであり得る。発色アッセイ機構は、活性化された第VIII因子が、活性化された因子IX、リン脂質、及びカルシウムイオンの存在下で因子Xの因子Xaへの変換を加速するという、血液凝血カスケードの原則に基づく。因子Xa活性は、因子Xaに特異的なp−ニトロアニリド(pNA)基質の加水分解によって評価される。405nMで測定されるp−ニトロアニリンの初期の放出率は、因子Xa活性に直接比例し、故に、試料中の第VIII因子活性に直接比例する。発色アッセイは、国際血栓止血学会(International Society on Thrombosis and Hemostasis)(ISTH)の学術標準化委員会(Scientific and Standardization Committee)(SSC)の第VIII因子及び第IX因子小委員会によって推奨される。1994年以来、発色アッセイはまた、FVIII濃縮物の効力の割り当てについて、欧州薬局方(European Pharmacopoeia)の参照方法となっている。したがって、一実施形態において、一本鎖第VIII因子を含むFVIIIポリペプチドは、第VIII因子活性が発色アッセイによってインビトロで測定されるとき、プロセシングされた第VIII因子を含むFVIIIポリペプチドに同等の第VIII因子活性を有する。
ある特定の実施形態において、長時間作用型FVIIIポリペプチドは、FVIII単量体−二量体ハイブリッドである。FVIII単量体−二量体ハイブリッドを取得するために、ヒト組換えBドメイン欠失FVIIIのコード配列を、FVIII特異的プライマーを用いて、ヒト肝臓ポリA RNA(Clontech)から逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)によって得た。FVIII配列は、FVIIIのための天然シグナル配列を含む。Bドメイン欠失は、セリン743(S743;2287bp)からグルタミン1638(Q1638;4969bp)で、総欠失2682bpであった。次いで、ヒト組換えFcのためのコード配列を、RT−PCRによって、Fc特異的プライマーを使用して、ヒト白血球cDNAライブラリ(Clontech)から得た。プライマーは、B−ドメイン欠失FVIII配列が、介在リンカーなしでFc配列のN端末に直接融合されるように設計された。FVIIIFcDNA配列は、CMVプロモーターの制御下で、哺乳類二重発現ベクターpBUDCE4.1(Invitrogen)中にクローニングされた。マウスIgkシグナル配列を含む第2の同一Fc配列を、RT−PCRによって得、発現ベクターpBUDCE4.1において、第2のプロモーターEF1αの下流にクローニングした。
一実施形態において、FcRn結合パートナーは、Fc領域であり得る。FcRn結合パートナーは、FcRn受容体によって特異的に結合され得、結果的に、FcRn結合パートナーのFcRn受容体による活性な輸送が生じる、任意の分子である。したがって、Fcという用語は、機能的であるIgG Fcの任意の変異体を含む。FcRn受容体と結合するIgGのFc部分の領域は、X線結晶学に基づいて説明されてきた(Burmeister et al.、Nature 372:379(1994)、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)。FcRnとのFcの主な接触域は、CH2ドメインとCH3ドメインとの接合部の近くにある。Fc−FcRn接触部は全て、1本のIg重鎖内にある。FcRn結合パートナーは、例えば、全体のIgG、IgGのFc断片、及びFcRnの完全な結合領域を含むIgGの他の断片を含む。主な接触部位には、CH2ドメインのアミノ酸残基248、250〜257、272、285、288、290〜291、308〜311、及び314、ならびにCH3ドメインのアミノ酸残基385〜387、428、及び433〜436が含まれる。免疫グロブリンまたは免疫グロブリン断片、あるいは領域のアミノ酸番号付けに対して行う言及は全て、Kabat et al.1991,Sequences of Proteins of Immunological Interest,U.S.Department of Public Health,Bethesda;MDに基づき、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。(FcRn受容体は、ヒトを含む幾つかの哺乳類種から単離されている。ヒトFcRn、ラットFcRn、及びマウスFcRnの配列が知られている(Story et al.,J.Exp.Med.180:2377(1994)、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。Fcは、免疫グロブリンのヒンジ領域を含んでも含まなくても、免疫グロブリンのCH2及びCH3ドメインを含むことができる。例示的なFc変異体は、WO2004/101740及びWO2006/074199に提供され、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
Fc(またはキメラポリペプチドのFc部分)は、1つ以上の変異及び変異の組み合わせを含むことができる。
Fc(またはキメラポリペプチドのFc部分)は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれるOganesyan et al.,Mol.Immunol.46:1750(2009)に開示されたM252Y、S254T、T256E、及びその組み合わせ;参照によってその全体が本明細書に組み込まれるVaccaro et al.,Nat.Biotechnol.23:1283(2005)に開示されたH433K、N434F、及びその組み合わせ;参照によってその全体が本明細書に組み込まれるUS2009/0264627A1の1〜2頁の段落[0012]ならびに実施例9及び10に開示された変異体;及び参照によってその全体が本明細書に組み込まれるUS20090163699A1の2頁の段落[0014]〜[0021]に開示された変異体等、増加した半減期を与える変異を含むことができる。
Fc(またはキメラポリペプチドのFc部分)はまた、例えば、以下の変異を含む:部位特異的変異形成等のよく認識された手法に従って、IgGのFc領域を修飾して、FcRnによって結合されるであろう修飾IgGまたはFc断片またはその部分を得ることも可能である。そのような修飾には、例えば、FcRn接触部位から遠く離れた修飾、ならびにFcRnへの結合を保持するかまたは増進しさえする、接触部位内の修飾が含まれる。例えば、FcRnへのFc結合親和性を著しく損なうことなく、ヒトIgG1 Fc(Fcy1)中の以下の単一アミノ酸残基:P238A、S239A、K246A、K248A、D249A、M252A、T256A、E258A、T260A、D265A、S267A、H268A、E269A、D270A、E272A、L274A、N276A、Y278A、D280A、V282A、E283A、H285A、N286A、T289A、K290A、R292A、E293A、E294A、Q295A、Y296F、N297A、S298A、Y300F、R301A、V303A、V305A、T307A、L309A、Q311A、D312A、N315A、K317A、E318A、K320A、K322A、S324A、K326A、A327Q、P329A、A330Q、A330S、P331A、P331S、E333A、K334A、T335A、S337A、K338A、K340A、Q342A、R344A、E345A、Q347A、R355A、E356A、M358A、T359A、K360A、N361A、Q362A、Y373A、S375A、D376A、A378Q、E380A、E382A、S383A、N384A、Q386A、E388A、N389A、N390A、Y391F、K392A、L398A、S400A、D401A、D413A、K414A、R416A、Q418A、Q419A、N421A、V422A、S424A、E430A、N434A、T437A、Q438A、K439A、S440A、S444A、及びK447Aを置換することも可能であり、ここで、例えば、P238Aは、位置番号238で野生型プロリンがアラニンによって置換されたことを示す。アラニンに加えて、他のアミノ酸が、上に明記する位置で野生型アミノ酸を置換することもできる。Fcに単一変異を導入して、天然Fcと異なる、100を超えるFcRn結合パートナーが生じることも可能である。さらに、これらの個々の変異のうちの2つ、3つ、またはそれ以上からなる組み合わせを、一緒に導入して、さらに数百のFcRn結合パートナーが生じることも可能である。ある種のこれらの変異は、FcRn結合パートナーに新たな機能性を与えることも可能である。例えば、1つの実施形態は、N297Aを取り込み、非常に保存されたN−グリコシル化部位を取り除く。この変異の影響は、免疫原性を減少させて、それによって、FcRn結合パートナーの循環半減期を向上させ、FcRn結合パートナーが、FcRnへの親和性を損なうことなく、FcyRI、FcyRIIA、FcyRIIB、及びFcyRIIIAに結合不能であるようにすることである(Routledge et al.1995,Transplantation 60:847、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる;Friend et al.1999,Transplantation 68:1632、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる;Shields et al.1995,J.Biol.Chem.276:6591、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。さらに、少なくとも3つのヒトFcガンマ受容体が、ヒンジ領域下部内にあるIgG上の結合部位、一般には、アミノ酸234〜237を認識するようである。したがって、新規機能性及び潜在的に減少した免疫原性の別の例は、この領域の変異から生じることも可能であり、例えば、ヒトIgG1のアミノ酸233〜236の「ELLG」を、IgG2由来の対応する配列「PVA」で置換することによって生じることも可能である(1つのアミノ酸欠失を伴う)。様々なエフェクター機能を仲介するFcyRI、FcyRII、及びFcyRIIIは、そのような変異が導入されるとき、IgG1に結合しないことが示されている(Ward and Ghetie,Therapeutic Immunology 2:77(1995)、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる;及びArmour et al.,Eur。J.Immunol.29:2613(1999)、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。上に記載される変異から生じる新たな機能性のさらなる例として、場合によっては、FcRnに対する親和性を、野生型のものより増加させることも可能である。この親和性の増加は、「オン」速度の増加、「オフ」速度の減少、または「オン」速度の増加及び「オフ」速度の減少の両方を反映する可能性がある。FcRnに対する親和性を増加させると考えられる変異は、例えば、T256A、T307A、E380A、及びN434Aを含む(Shields et al.,J.Biol.Chem.276:6591(2001)、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)。
Fc(またはキメラポリペプチドのFc部分)は、表11に示されるFcアミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸1458〜1684または配列番号6のアミノ酸2352〜2578)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり得る。Fc(またはキメラポリペプチドのFc部分)は、表11に示されるFcアミノ酸配列と同一であり得る(配列番号2のアミノ酸1458〜1684及び配列番号6のアミノ酸2352〜2578)。
実際問題として、任意の特定の核酸分子またはポリペプチドが、本発明のヌクレオチド配列またはポリペプチドと少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるかどうかは、既知のコンピュータプログラムを用いて、通常決定することができる。一実施形態において、グローバル配列アラインメントとしても称される、クエリー配列(参照または元の配列)と対象配列との間の最良の全体の一致を決定するための方法はまた、BrutlagらのComp.App.Biosci.6:237−245(1990)のアルゴリズムに基づいたFASTDBコンピュータプログラムを用いて決定することができ、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。配列アラインメントでは、クエリー及び対象配列は両方とも、DNA配列である。RNA配列は、U(ウリジン)をT(チミン)に転換することにより、比較することができる。前述のグローバル配列アラインメントの結果は、パーセント同一性で表される。別の実施形態において、パーセント同一性を計算するためのDNA配列のFASTDBアラインメントに使用されるパラメーターは、以下である:マトリックス=単一、k−タプル=4、ミスマッチペナルティ=1、結合ペナルティ=30、ランダム化グループ長=0、カットオフスコア=1、ギャップペナルティ=5、ギャップサイズペナルティ0.05、ウィンドウサイズ=500または対象ヌクレオチド配列の長さのどちらか短い方。
対象配列が、内部欠失ではなく、5′または3′欠失のため、クエリー配列よりも短い場合、結果に手作業による補正を行わなければならない。これは、FASTDBプログラムが、パーセント同一性を計算するとき、対象配列の5′及び3′短縮には対処しないためである。5′または3′末端で短縮された対象配列については、クエリー配列と比較して、一致/アライメントされない、対象配列の5′及び3′であるクエリー配列の塩基数をクエリー配列の総塩基のパーセントとして計算することによって、パーセント同一性が補正される。ヌクレオチドが、一致/アライメントされるかどうかは、FASTDB配列アラインメントの結果によって決定される。次いで、このパーセンテージは、パーセント同一性から減算され、特定のパラメーターを用いて上記のFASTDBプログラムによって計算され、最終パーセント同一性スコアに到達する。この補正されたスコアは、本発明の目的のために使用されるものである。クエリー配列と一致/アライメントされない、FASTDBアラインメントによって示される、対象配列の5′及び3′塩基の外側の塩基のみが、パーセント同一性スコアの手作業による調節の目的のために計算される。
例えば、90塩基の対象配列が、パーセント同一性を決定するために、100塩基のクエリー配列とアライメントされる。欠失は、対象配列の5′末端で起こり、それ故に、FASTDBアラインメントは、5′末端における最初の10塩基の一致/アラインメントを示さない。10個の不対塩基が、配列の10%(一致しない5′末端及び3′末端における塩基の数/クエリー配列における塩基の総数)を示すため、10%が、FASTDBプログラムによって計算されたパーセント同一性スコアから減算される。残りの90塩基が、完全に一致した場合、最終パーセント同一性は、90%である。別の例では、90塩基の対象配列が、100塩基のクエリー配列と比較される。今回は欠失が内部欠失であり、その結果、クエリーと一致/アラインしない、対象配列の5′末端または3′末端上の塩基は存在しない。この場合、FASTDBによって計算されたパーセント同一性は、手作業で補正されない。再度、クエリー配列と一致/アラインしない、対象配列の塩基の5′及び3′への塩基のみが、手作業で補正される。他の手作業の補正は、本発明の目的のためには行われない。
本発明のクエリーアミノ酸配列と、少なくとも、例えば、95%「同一である」アミノ酸配列を有するポリペプチドという表現によって、対象ポリペプチド配列がクエリーアミノ酸配列の各100アミノ酸当たり最大5個のアミノ酸の変化を含むことができること以外は、対象ポリペプチドのアミノ酸配列が、クエリー配列と同一であることが意図される。つまり、クエリーアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを得るために、対象配列において、最大5%のアミノ酸残基が、挿入、欠失、(消失)、または別のアミノ酸で置換されてもよい。参照配列のこれらの変化は、参照アミノ酸配列のアミノ末端もしくはカルボキシ末端の位置で、またはこれらの末端間の任意の位置に、参照配列中の残基間でばらばらに、もしくは参照配列内の1つ以上の連続する残基の群としてのどちらかで散在して生じ得る。
実際問題として、任意の特定のポリペプチドが、例えば、配列番号2(第VIII因子部分、Fc部分、個々にもしくは一緒に)もしくは4のアミノ酸配列、または既知の第VIII因子もしくはFcポリペプチド配列と、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるかどうかは、公知のコンピュータプログラムを用いて、通常決定することができる。一実施形態において、グローバル配列アラインメントとしても称される、クエリー配列(参照または元の配列)と対象配列との間の最良の全体の一致を決定するための方法は、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれるBrutlagらのComp.App.Biosci.6:237−245(1990)のアルゴリズムに基づいたFASTDBコンピュータプログラムを用いて決定することができる。配列アラインメントでは、クエリー及び対象配列は、両方ともヌクレオチド配列であるか、両方ともアミノ酸配列であるかのいずれかである。該グローバル配列アラインメントの結果は、パーセント同一性で表される。別の実施形態において、FASTDBアミノ酸アラインメントにおいて使用されるパラメーターは、マトリックス=PAM 0、k−タプル=2、ミスマッチペナルティ=1、結合ペナルティ=20、ランダム化グループ長=0、カットオフスコア=1、ウィンドウサイズ=配列長、ギャップペナルティ=5、ギャップサイズペナルティ=0.05、ウィンドウサイズ=500または対象アミノ酸配列の長さのどちらか短い方である。
対象配列が、内部欠失ではなく、N末端またはC末端欠失のため、クエリー配列よりも短い場合、結果に手作業による補正を行わなければならない。これは、FASTDBプログラムが、グローバルパーセント同一性を計算するとき、対象配列のN末端及びC末端短縮には対処しないためである。N末端及びC末端で短縮された対象配列については、クエリー配列と比較して、対応する対象残基と一致/アライメントされない、対象配列のN末端及びC末端であるクエリー配列の残基数をクエリー配列の総塩基のパーセントとして計算することによって、パーセント同一性が補正される。残基が、一致/アライメントされるかどうかは、FASTDB配列アラインメントの結果によって決定される。次いで、このパーセンテージは、パーセント同一性から減算され、特定のパラメーターを用いて上記のFASTDBプログラムによって計算され、最終パーセント同一性スコアに到達する。この最終パーセント同一性スコアは、本発明の目的のために使用されるものである。クエリー配列と一致/アライメントされない、対象配列のN末端及びC末端に属する残基のみが、パーセント同一性スコアを手作業で調節する目的のためのものと見なされる。即ち、クエリー残基のみが、対象配列の最も遠いN末端及びC末端の残基の外側に位置合わせされる。
例えば、90アミノ酸残基の対象配列が、パーセント同一性を決定するために、100残基のクエリー配列とアライメントされる。欠失は、対象配列のN末端で起こり、それ故に、FASTDBアラインメントは、N末端における最初の10残基の一致/アラインメントを示さない。10個の不対残基が、配列の10%(一致しないN末端及びC末端における残基の数/クエリー配列における残基の総数)を示すため、10%が、FASTDBプログラムによって計算されたパーセント同一性スコアから減算される。残りの90残基が、完全に一致した場合、最終パーセント同一性は、90%である。別の例では、90残基の対象配列が、100残基のクエリー配列と比較される。今回は欠失が内部欠失であり、その結果、クエリーと一致/アラインしない、対象配列のN末端及びC末端上の残基は存在しない。この場合、FASTDBによって計算されたパーセント同一性は、手作業で補正されない。繰り返しになるが、FASTDBアラインメントに示されるような、クエリー配列と一致/アラインしない、対象配列のN末端及びC末端の外側で位置合わせされる残基のみが、手作業で補正される。他の手作業の補正は、本発明の目的のためには行われない。
ポリヌクレオチド変異体は、コード領域、非コード領域、または両方に変化を含むことができる。一実施形態において、ポリヌクレオチド変異体は、サイレント置換、付加、または欠失を生成する変化を含むが、しかし、コードされるポリペプチドの性質または活性を変化させない。別の実施形態において、ヌクレオチド変異体は、遺伝コードの縮重に起因して、サイレント置換によって生成される。他の実施形態において、5〜10個、1〜5個、または1〜2個のアミノ酸が任意の組み合わせにおいて置換、欠失、または付加される変異体。ポリヌクレオチド変異体は、例えば、特定の宿主に対してコドン発現を最適化すること(他のもの、例えば、大腸菌等の細菌宿主にヒトmRNA中のコドンを変化させる)等の様々な理由で生成され得る。
自然発生の変異体は、「対立遺伝子変異体」と呼ばれ、生物体の染色体上の所与の座を占める遺伝子の幾つかの代替形態の1つを指す(Genes II,Lewin,B.,ed.,John Wiley & Sons,New York(1985))。これらの対立変異体は、ポリヌクレオチド及び/またはポリペプチドレベルで異なってよく、かつ本発明に含まれる。あるいは、自然発生でない変異体は、突然変異誘発技法または直接合成によって生成することができる。
タンパク質工学及び組換えDNA技法の既知の方法を用いて、ポリペプチドの特徴を改善または改変するために変異体が作製され得る。例えば、生物学的機能の実質的な損失を伴わずに、分泌されたタンパク質のN末端またはC末端から、1つ以上のアミノ酸を欠失させることができる。Ron et al.,J.Biol.Chem.268:2984−2988(1993)(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)は、3、8、または27個のアミノ末端のアミノ酸残基を欠失した後でさえ、変異体KGFタンパク質がヘパリン結合活性を有するのを報告した。同様に、インターフェロンガンマは、このタンパク質のカルボキシ末端から8〜10個のアミノ酸残基を欠失した後、活性が最高10倍まで高くなることが示された(Dobeli et al.,J.Biotechnology 7:199−216(1988)、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)。
さらに、変異体が、多くの場合、自然発生のタンパク質のものと類似する生物活性を維持することを、十分な証拠が立証している。例えば、Gayleと共同研究者ら(J.Biol.Chem 268:22105−22111(1993)、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)は、ヒトサイトカインIL−1aの大規模な変異分析を行った。彼らは、ランダムな変異誘発を利用して、分子全長にわたって、1変異体当たり平均2.5個のアミノ酸の変化がある、3,500個を超える個々のIL−1a変異体を作製した。起こり得る各アミノ酸位置について複数の変異を調べた。研究者らは、「分子の大部分が[結合または生物活性]のいずれにもほとんど影響を与えずに改変され得る」ことを見出した。(要約を参照)実際に、調べられた3,500個を超えるヌクレオチド配列のうち、わずか23個のユニークなアミノ酸配列のみが、野生型の活性とは著しく異なるタンパク質を生成した。
上で述べたように、ポリペプチド変異体には、例えば、修飾されたポリペプチドが含まれる。修飾としては、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトール(phosphotidylinositol)の共有結合、架橋、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有結合による架橋の形成、システインの形成、ピログルタメートの形成、ホルミル化、ガンマ−カルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、ペグ化(Mei et al.,Blood 116:270−79(2010)、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)、タンパク質分解プロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、トランスファーRNAが仲介するタンパク質へのアミノ酸の付加(例えば、アルギニル化)、及びユビキチン化が挙げられる。いくつかの実施形態において、第VIII因子は、任意の便利な位置で、修飾される、例えば、PEG化される。いくつかの実施形態において、第VIII因子は、第VIII因子の表面が暴露されたアミノ酸、例えば、操作されたシステインであり得る、表面が露出したシステインにおいてPEG化される。同上。いくつかの実施形態において、修飾された第VIII因子、例えば、PEG化された第VIII因子は、長時間作用型第VIII因子である。
III.投与の方法
血友病Aの治療は、FVIII活性を正常レベルの1〜5%まで回復させて、突発性出血を予防することを目的とする補充療法である(Mannucci,P.M.,et al.,N.Engl.J.Med.344:1773−9(2001)、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。
本発明はまた、本発明の薬学的組成物を投与する方法を含む。本発明は、薬学的組成物をそれを必要とするヒト対象(例えば、ヒト患者)に投与する方法を提供し、これは、第VIII因子ポリペプチド、例えば、長時間作用型FVIIIポリペプチドもしくは短時間作用型FVIIIポリペプチド、例えば、第VIII因子−Fcポリペプチド、またはそのようなポリペプチドのハイブリッドを含む薬学的組成物の治療投与量を、対象に投与間隔で投与することを含む。
いくつかの実施形態において、本発明の薬学的組成物を使用して、1つ以上の出血症状または頻度(例えば、出血性病態)を、それを必要とする対象において、低下または減少させる。他の実施形態において、本発明の薬学的組成物を使用して、出血性病態の治療または予防を、それを必要とする対象において行う。
出血性病態は、血液凝固障害によって引き起こされ得る。血液凝固障害はまた、凝血障害とも称され得る。一例において、本開示の薬学的組成物で治療することができる血液凝固障害は、血友病である。別の例において、本開示の薬学的組成物で治療することができる血液凝固障害は、血友病Aである。
いくつかの実施形態において、出血性病態に関連する出血の種類は、関節血症、筋肉出血、口腔出血(oral bleed)、出血、筋肉への出血、口腔出血(oral hemorrhage)、外傷、頭部外傷、胃腸出血、頭蓋内出血、腹腔内出血、胸腔内出血、骨折、中枢神経系の出血、咽頭後隙の出血、後腹膜腔内出血、または腸腰筋鞘内の出血から選択される。
他の実施形態において、出血性病態を患う対象は、例えば、外科的予防または周術期管理を含む、外科手術のための処置を必要とする。一例において、外科手術は、小手術及び大手術から選択される。例示的外科的手技には、抜歯、扁桃摘出術、鼠径部ヘルニア切開術、滑膜切除術、開頭術、骨接合術、外傷外科手術、頭蓋内手術、腹腔内手術、胸腔内手術、または関節置換手術(例えば、人工膝関節全置換術、人工股関節置換手術等)、心臓手術、及び帝王切開術が含まれる。
本発明はまた、対象に有効量のFVIIIポリペプチドを投与することを含む、血友病を有する対象の年換算出血率(ABR)を低下もしくは減少させる方法を提供する。一実施形態において、長時間作用型FVIIIポリペプチドは、3日以上毎の投与間隔で投与される。別の実施形態において、有効量は、約20IU/kg〜約90IU/kgである。他の実施形態において、有効量は、20〜30IU/kg、30〜40IU/kg、40〜50IU/kg、50〜60IU/kg、60〜70IU/kg、70〜80IU/kg、または80〜90IU/kgである。さらに他の実施形態において、有効量は、20IU/kg、25IU/kg、30IU/kg、35IU/kg、40IU/kg、45IU/kg、50IU/kg、55IU/kg、60IU/kg、65IU/kg、70IU/kg、75IU/kg、80IU/kg、85IU/kg、または90IU/kgである。
ある特定の実施形態において、FVIIIポリペプチドの投与は、個別化した(個人に合わせた)予防のためであり、約5.5未満、約5.4未満、約5.3未満、約5.2未満、約5.1未満、約5.0未満、約4.9未満、約4.8未満、約4.7未満、約4.6未満、または約4.5未満のABRをもたらす。他の実施形態において、投与は、約4.7〜0のABRをもたらす。いくつかの実施形態において、ABRの中央値は、約1.6である。さらに他の実施形態において、ABRの平均は約2.9である。個別化した予防レジメンの一態様において、有効量は、3日毎または5日毎に与えられる約25IU/kg〜約65IU/kgである。例えば、有効量は、3日毎に与えられる約25IU/kg〜約65IU/kgである。別の態様において、有効量は、4日毎または5日毎に約50IU/kg〜約65IU/kgである。他の態様において、有効量は、3日毎に最大65IU/kgである。さらに他の実施形態において、FVIIIポリペプチドの有効量は、患者の薬物動態プロフィールにも続いて修正される。一実施例において、患者は、最初に、2回の投与量、1日目の25IU/kgの第1の投与量及び4日目の50IU/kgの第2の投与量を投与される。薬物動態データが、最初の2回の投与後、正常なFVIII活性の1%未満のトラフレベルを示す場合、患者は、3日毎に約25IU/kg〜約65IU/kgを投与される。別の実施例において、薬物動態データが、投与から5日間、正常なFVIII活性の1%を超えるトラフレベルを示す場合、患者は、5日毎に約50IU/kg〜約65IU/kgを投与される。患者が、5日毎に約50IU/kg〜約65IU/kgの投与後、8週間にわたって2回を超える特発性出血を依然として経験する場合、患者は、以下のうちの1つ:(1)3日毎に最大約65IU/kg(通常の最大5%の標的トラフレベルについて)、(2)4日毎に約50IU/kg〜約65IU/kg(通常の最大5%の標的トラフレベルについて)、または(3)3日毎に約25IU/kg〜約65IU/kg(通常の最大1%〜3%の標的トラフレベルについて)を投与される。4日毎に約50IU/kg〜約65IU/kgを受ける患者が、2回を超える突発性出血を依然として経験する場合、最大投与は、3日毎に最大約65IU/kgになり得る。いくつかの実施例において、個別化した予防レジメンについてのABRの四分位数範囲(IQR)は、0〜4.7である。
いくつかの実施形態において、FVIIIポリペプチドの投与は、週単位の予防のためであり、約9.0未満、約8.9未満、約8.8未満、約8.7未満、約8.6未満、約8.5未満、または約8.4未満のABRをもたらす。1つの実施例において、投与はABR約8.4〜0をもたらす。別の実施例において、週単位の予防のためのABRの中央値は、約3.6である。他の実施例において、週単位の予防のためのABRの平均は、約8.8である。他の実施形態において、週単位の予防のための有効量は、毎週1回、例えば、5日毎に、6日毎に、7日毎に、8日毎に、または9日毎に約65IU/kgである。いくつかの実施例において、週単位の予防レジメンについてのABRのIQRは、1.9〜8.4である。
他の実施形態において、FVIIIポリペプチドの投与は、発症時またはオンデマンドの治療のためであり、約55未満、約54未満、約53未満、約52未満、約51未満、約50未満、約49未満、約48未満、または約47未満のABRをもたらす。1つの実施例において、投与は、ABR約49〜0、例えば、48.7〜0をもたらす。別の実施例において、発症時(オンデマンド)治療のためのABRの中央値は、約33.5である。他の実施例において、発症時(オンデマンド)治療のためのABRの平均は、約37.23である。他の実施形態において、オンデマンド治療のための有効量は、12〜24時間毎に約10IU/kg〜75IU/kgである。いくつかの実施例において、オンデマンド治療のためのABRのIQRは、21.1〜48.7である。
いくつかの実施形態において、個別化した予防、週単位の予防、または発症時の治療のための有効量は、固定投与量または層別化した投与量である。一態様において、固定投与量は、投与量当たり約2,000IU、投与量当たり約2,500IU、投与量当たり約3,000IU、投与量当たり約3,500IU、または投与量当たり約4,000IUである。
長時間作用型FVIIIポリペプチドのための投与間隔は、非第VIII因子部分を伴わない、例えば、Fc部分を伴わない、第VIII因子(第VIII因子部分からなるポリペプチド)の投与に同等な投与に必要な投与間隔より少なくとも約1.5〜6倍長く、1.5〜5倍長く、1.5〜4倍長く、1.5〜3倍長く、または1.5〜2倍長くあり得る。投与間隔は、非第VIII因子部分を伴わない、例えば、Fc部分を伴わない、第VIII因子(第VIII因子部分からなるポリペプチド)の投与に同等な投与に必要な投与間隔よりも少なくとも約1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、または6倍長くあり得る。投与間隔は、約3日毎、4日毎、5日毎、6日毎、7日毎、8日毎、9日毎、10日毎、11日毎、12日毎、13日毎、14日毎、またはそれ以上であり得る。
本発明の方法は、予防的治療またはオンデマンド治療を必要とする対象に対して実施することができる。
オンデマンド治療について、FVIIIポリペプチドを含む薬学的組成物の投与間隔は、約24〜36、24〜48、24〜72、24〜96、24〜120、24〜144、24〜168、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、もしくは72時間、またはそれ以上毎に1回である。
一実施形態において、対象は、オンデマンド(発症時)治療が必要である。別の実施形態において、オンデマンド(発症時)治療は、単一の投与において、80%超(80%超、81%超、82%超、83%超、84%超、85%超、86%超、87%超、88%超、89%超、90%超、91%超、92%超、93%超、94%超、95%超、96%超、97%超、98%超、99%超、または100%)または80〜100%、80〜90%、85〜90%、90〜100%、90〜95%、もしくは95〜100%の出血(例えば、突発性出血)を解消する。別の実施形態において、80%超(81%超、82%超、83%超、84%超、85%超、86%超、87%超、88%超、89%超、90%超、91%超、92%超、93%超、94%超、95%超、96%超、97%超、98%超、または100%)または80〜100%、80〜90%、85〜90%、90〜100%、90〜95%、または95〜100%の出血症状が、オンデマンド(発症時)治療後に医師によって非常に良いまたは良いと評価される。他の実施形態において、5%超(6%超、7%超、8%超、9%超、10%超、11%超、12%超、13%超、14%超、15%超、16%超、17%超、18%超、19%超、20%超)、または5〜20%、5〜15%、5〜10%、10〜20%、もしくは10〜15%の出血症状が、オンデマンド治療後、医師によってまずまずであると評価される。
他の実施形態において、FVIIIポリペプチドを含む薬学的組成物が予防のために使用される。予防は、より良好なCmax、より良好なTmax、及び/またはより良い平均滞留時間対短時間作用型FVIIIによって実証することができる。いくつかの実施形態において、予防は、注射(例えば、最後の注射)後、約24、36、48、72、または96時間(例えば、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、96、87、88、89、90、91、92、93、94、95、または96時間)以内に突発性出血症状をもたらさない。ある特定の実施形態において、予防は、週1回の投与量で(例えば、65IU/kgで)の年換算出血症状において、30%超(例えば、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、96、87、88、89、または90%超、例えば、50%超)の平均減少をもたらす。
別の実施例において、対象がFIXを用いて同時に治療される。本発明の化合物は、FIXaを活性化することができるので、対象へのFIXaの投与前に、FIXaポリペプチドを予め活性化させるために使用され得る。
IV.製造方法
FVIIIポリペプチドは、FVIIIポリペプチドをコードするベクターを含む宿主細胞中で製造することができる。一実施形態において、宿主細胞は、FVIIIポリペプチド及び第1のFcRnポリペプチドをコードする第1のヌクレオチド配列と、第2のFcRnポリペプチドをコードする第2のヌクレオチド配列と、任意にタンパク質転換酵素(例えば、PC5)をコードする第3のヌクレオチド配列とを含む1つ以上のベクターを用いて形質転換される。本明細書で使用されるとき、発現ベクターは、適切な宿主細胞に導入されるときに、挿入されたコード配列の転写及び翻訳に必要な要素、またはRNAウイルスベクターの場合、複製及び翻訳に必要な要素を含有する、任意の核酸構築物を指す。発現ベクターは、プラスミド、ファージミド、ウイルス、及びそれらの誘導体を含むことができる。
本明細書で使用される遺伝子発現制御配列は、それが作動可能に連結されるコード核酸の効率的な転写及び翻訳を容易にする、プロモーター配列またはプロモーターエンハンサーの組み合わせ等の、任意の調節ヌクレオチド配列である。遺伝子発現制御配列は、例えば、構成的または誘導性プロモーター等の哺乳類またはウイルスプロモーターであり得る。構成的哺乳類プロモーターには、以下の遺伝子のためのプロモーターが含まれるが、これらに限定されない:ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)、アデノシンデアミナーゼ、ピルビン酸キナーゼ、ベータ−アクチンプロモーター、及び他の構成的プロモーター。真核性細胞中で構成的に機能する、例示的ウイルスプロモーターには、例えば、サイトメガロウイルス(CMV)、サルウイルス(例えば、SV40)、パピローマウイルス、アデノウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ラウス肉腫ウイルス、サイトメガロウイルスからのプロモーター、モロニー白血病ウイルス及び他のレトロウイルスの長い末端反復(LTR)、ならびに単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼプロモーターが含まれる。他の構成的プロモーターは、当業者に知られている。本発明の遺伝子発現配列として有用なプロモーターにはまた、誘導性プロモーターが含まれる。誘導性プロモーターは、誘導剤の存在下で発現される。例えば、メタロチオネインプロモーターは、ある特定の金属イオンの存在下で転写及び翻訳を促進するように誘導される。他の誘導性プロモーターは、当業者に知られている。
ベクターの例としては、ウイルスベクターまたはプラスミドベクターが挙げられるが、これらに限定されない。プラスミドベクターは、当該技術分野において広く記載されており、当業者に周知である。例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989を参照されたい。過去数年間に、プラスミドベクターは、宿主ゲノム中で複製され、それに統合されることができないことから、遺伝子を細胞インビボに送達するために特に有利であることが見出されている。しかしながら、宿主細胞と適合性のあるプロモーターを有するこれらのプラスミドは、プラスミド内で作動可能にコードされた遺伝子からペプチドを発現できる。商業的供給者から入手可能な通常使用されるいくつかのプラスミドとしては、pBR322、pUC18、pUC19、種々のpcDNAプラスミド、pRC/CMV、種々のpCMVプラスミド、pSV40、及びpBlueScriptが挙げられる。特定のプラスミドのさらなる例としては、pcDNA3.1、カタログ番号V79020;pcDNA3.1/hygro、カタログ番号V87020;pcDNA4/myc−His、カタログ番号V86320;及びpBudCE4.1、カタログ番号V53220(全てInvitrogen(Carlsbad、CA)製)が挙げられる。他のプラスミドが、当業者に周知である。さらに、プラスミドは、DNAの特定の断片を除去及び/または追加するために、標準分子生物学的技法を用いてカスタム設計することができる。
発現ベクターまたはベクターは、次いで、ポリペプチドを発現するであろう好適な標的細胞中にトランスフェクトまたは共トランスフェクトされる。当該技術分野で既知のトランスフェクション技法には、リン酸カルシウム沈殿(Wigler et al.(1978)Cell 14:725)、エレクトロポレーション(Neumann et al.(1982)EMBO J 1:841)、及びリポソームベースの試薬が含まれるが、これらに限定されない。多様な宿主−発現ベクター系を利用して、原核性細胞及び真核性細胞の両方を含む、本明細書に記載されるタンパク質を発現させることができる。これらには、適切なコード配列を含有する組換えバクテリオファージDNAまたはプラスミドDNA発現ベクターで形質転換された、細菌(例えば、大腸菌)等の微生物;適切なコード配列を含有する組換え酵母もしくは真菌発現ベクターで形質転換された、酵母もしくは糸状菌;適切なコード配列を含有する組換えウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)で感染させられた、昆虫細胞系;組換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルスまたはタバコモザイクウイルス)で感染させられた、もしくは適切なコード配列を含有する組換えプラスミド発現ベクター(例えば、Tiプラスミド)で形質転換された、植物細胞系;または哺乳類細胞(例えば、HEK293、CHO、Cos、HeLa、HKB11、及びBHK細胞)を含む動物細胞系が含まれるが、これらに限定されない。
一実施形態において、宿主細胞は、真核性細胞である。本明細書で使用されるとき、真核性細胞は、決定的な核を有する任意の動物または植物細胞を指す。動物の真核性細胞には、脊椎動物、例えば、哺乳動物の細胞、及び無脊椎動物、例えば、昆虫の細胞が含まれる。植物の真核性細胞には具体的に、限定なしに、酵母細胞が含まれ得る。真核性細胞は、原核性細胞、例えば、細菌とは明確に異なる。
ある特定の実施形態において、真核性細胞は、哺乳類細胞である。哺乳類細胞は、哺乳動物に由来する任意の細胞である。哺乳類細胞は具体的に、哺乳類細胞株を含むが、これらに限定されない。一実施形態において、哺乳類細胞は、ヒト細胞である。別の実施形態において、哺乳類細胞は、ヒト胚性腎臓細胞株である、HEK293細胞である。HEK293細胞は、CRL−1533としてAmerican Type Culture Collection,Manassas,VAから、及びカタログ番号11631−+017の293−H細胞またはカタログ番号11625−019の293−F細胞としてInvitrogen(Carlsbad、Calif.)から、入手可能である。いくつかの実施形態において、哺乳類細胞は、網膜に由来するヒト細胞株である、PER.C6(登録商標)細胞である。PER.C6(登録商標)細胞は、Crucell(Leiden、Netherlands)から入手可能である。他の実施形態において、哺乳類細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である。CHO細胞は、American Type Culture Collection,Manassas,VA.から入手可能である。(例えば、CHO−K1;CCL−61)。依然として他の実施形態において、哺乳類細胞は、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞である。BHK細胞は、American Type Culture Collection,Manassas,Va.から入手可能である。(例えば、CRL−1632)。いくつかの実施形態において、哺乳類細胞は、HEK293細胞及びヒトB細胞株のハイブリッド細胞株である、HKB11細胞である。Mei et al.,Mol.Biotechnol.34(2):165−78(2006)。
本方法は、精製ステップをさらに含むことができる。様々な既知の精製ステップが当該技術分野で周知である。
実施例1.生成物についての説明
rFVIIIFcは、ヒト免疫グロブリンG1(IgG1)のFcドメインに共有結合しているヒト凝固第VIII因子(FVIII)からなる長時間作用型完全組換え融合タンパク質である。rFVIIIFcの第VIII因子部分は、第VIII因子の90+80kDa形態(すなわち、Bドメイン欠失)と同等である一次アミノ酸配列及び翻訳後修飾を有する。rFVIIIFcのFcドメインは、IgG1のヒンジ、CH2、及びCH3領域を含有する。rFVIIIFcは、およそ220キロダルトンの見かけの分子量を有する1882個のアミノ酸を含有する。
rFVIIIFcは、広範囲に特徴付けられているヒト胚腎臓(HEK)細胞株において、組換えDNA技法によって生成される。細胞株は、rFVIIIFcを、動物またはヒト源に由来する任意のタンパク質を含有しない定義された細胞培養培地に発現する。rFVIIIFcは、モノクローナル抗体の使用を必要としない一連のクロマトグラフィーステップによって精製される。プロセスは、界面活性剤のウイルス不活性化ステップと、親和性クロマトグラフィーステップ及び15nmのウイルス維持ナノ濾過ステップを含む複数のウイルスクリアランスステップとを含む。ヒトまたは動物添加剤は、細胞培養、精製、及び製剤プロセスにおいて使用されない。
rFVIIIFcは、薬物療法群:止血薬、血液凝固第VIII因子に入る。それは、充填済み注射器中の液体希釈剤を伴って、単回使用バイアル中の静脈内(IV)投与用に、滅菌の防腐剤の入っていない、非発熱性の凍結乾燥された白色からオフホワイト色の粉末からケーキとして提供される。rFVIIIFcに加えて、薬学的組成物は、凍結乾燥体に、スクロースと、塩化ナトリウムと、L−ヒスチジンと、塩化カルシウムと、ポリソルベート20またはポリソルベート80とを含み、注射用には滅菌水中に含まれる。それぞれの単回使用のバイアルは、250、500、750、1000、1500、2000、3000、4000、5000、または6000国際単位(IU)のrFVIIIFcを名目上含有する。提供された希釈剤で再構成されるとき、生成物は、以下の賦形剤を含有する:下表1または表2に示される濃度でのスクロース、塩化ナトリウム、L−ヒスチジン、塩化カルシウム、及びポリソルベート20またはポリソルベート80。薬学的組成物は、再構成後にのみ静脈内投与のために製剤化される。
それぞれのパックは、栓(ブチル)及びフリップオフシール(アルミニウム)を有する粉末バイアル(1型ガラス)と、プランジャ栓(ブチル)を有する充填済み注射器(1型ガラス)中の3mlの溶媒と、先端キャップ(ブチル)と、滅菌バイアルアダプター再構成装置とを含有する。
Figure 2016516722
Figure 2016516722
実施例2.製剤の方法
rFVIIIFc薬物生成物は、静脈内投与について意図される注射のための滅菌の凍結乾燥粉末である。それは、バイアル当たり250、500、750、1000、1500、2000、3000、4000、5000、及び6000IUを名目上含有する、無菌で充填済み単回使用バイアル中に供給する。バイアルは、20mmのテフロン(登録商標)コートのブチルゴム凍結乾燥栓及びアルミニウムフリップオフ圧着シールで密封された10mLの米国薬局方/欧州薬局方1型ガラスバイアルである。凍結乾燥前、250〜6000IUバイアルのための名目充填体積標的は3mLである。凍結乾燥前の製剤賦形剤の組成物は、全ての投与量強度について同じである。注射用粉末は、滅菌事前充填済み注射器中に提供された注射用滅菌水を含む3mLの希釈剤で再構成される。
凍結乾燥前の薬物生成物溶液の組成物は、表3に表される。再構成に続く薬物生成物の組成物は、表1または表2に表される。(実施例1)。
Figure 2016516722
実施例3.投与の投与量及び方法/初期の推定投与量を計算する方法
rFVIIIFcは、例えば、出血症状の制御及び予防と、出血症状の頻度を予防または低下させるための日常の予防と、及び周術期管理(外科的予防)とのために、血友病A(先天性第FVIII因子欠乏症)を有する成人及び子供(12歳以上)において示される長時間作用型抗血友病因子(組換え)である。
rFVIIIFcの投与は、この実施例において記載されるように推定することができるが、また、本明細書の別の箇所に記載されるFVIII活性アッセイ等の標準試験によって決定することができる。
体重kg当たりの1IUのrFVIIIFcは、第VIII因子の循環レベルを2[IU/dL]増加すると予想される。rFVIIIFcは、長期間の循環半減期を有するように示された。
患者が、彼らの薬物動態(例えば、半減期、インビボ回収)及びrFVIIIFcに対する臨床反応について様々であり得るため、第VIII因子レベルで予想されるインビボピーク増加は、IU/dL(または通常の%)として表され、または必要な投与を以下の式を用いて推定することができる:
IU/dL(または通常の%)=[全投与(IU)/体重(kg)]×2(IU/kg当たりIU/dL)
または
投与(IU)=体重(kg)×所望の第VIII因子上昇(IU/dLまたは通常の%)×0.5(IU/dL当たりIU/kg)
以下の表(表4)を使用して、出血症状における投与を案内することができる:
Figure 2016516722
その後の投与量及び治療の継続期間は、個々の臨床反応と、第VIII因子欠乏の重篤度と、出血の位置及び程度とに依存する。
以下の表(表5)を使用して、周術期管理(外科的予防)のための投与を案内することができる:
Figure 2016516722
日常の予防について、推薦レジメンは、3〜5日毎に50IU/kgである。投与は、25〜65IU/kgの範囲で患者の反応に基づいて調整することができる。
週単位の予防のための、推薦投与量は65IU/kgである。
rFVIIIFcは、生成物またはその構成成分に対して、過敏症を含む重篤な過敏反応を明示した患者には禁忌である。重篤な過敏反応は、臨床試験で観察されなかったが、しかしながら、これらは、他の第VIII因子補充因子の使用によって起こることが知られている。
rFVIIIFcに対する臨床反応は様々である。出血が推薦投与量によって制御されない場合、第VIII因子の血漿レベルが決定され、十分な投与量のrFVIIIFcが満足な臨床反応を達成するために投与され得る。患者の血漿第VIII因子レベルが予想されるように上昇せず、または出血がrFVIIIFc投与後に制御されない場合、阻害剤(中和抗体)の存在が疑われるべきであり、適切な試験を実施すべきである。rFVIIIFcを使用する患者を、当業者に既知の適切な臨床観察及び実験室試験によって、第VIII因子阻害剤の発生について監視することができる。
患者の血漿は、第VIII因子活性レベルについて監視することができる(例えば、一段階凝固アッセイにより、臨床的に示された場合に、適切な第VIII因子レベルが達成または維持されていることを確認する)。患者の血漿は、第VIII因子阻害剤の発生についてさらに監視することができる。
実施例4.延長された半減期の組換えFc融合第VIII因子の第3相臨床試験(「A−LONG」研究)
A−LONG研究の要約
A−LONG研究において、165人の12歳以上の男性患者が登録された。A−LONG研究は、3つの治療アーム:個別化した予防、週単位の予防、発症時(オンデマンド)治療(それぞれアーム1、2、及び3)を有した。治療アームにわたる患者のサブグループにおいて、rFVIIIFcは、研究中に大きな外科的手技を必要とする患者の周術期管理において評価された。
概して、患者の92.7パーセントが研究を完了した。組換えFVIIIFcは、概ね、忍容性が良好であった。rFVIIIFcの阻害剤は検出されず、過敏症の症例はいずれの患者においても報告されなかった(彼ら全てが、商業的に入手可能な第VIII因子生成物から切り替えた)。いずれの深刻な有害事象も、研究者によって薬物に関係すると評価されなかった。
周術期管理期間外に発生した最も一般的な有害事象(5パーセント以上の発生率)は、鼻咽頭炎、関節痛、頭痛、上気道感染症であった。
特発性及び外傷性出血を含む中央値(平均)年換算出血率(ABR)は、個別化した予防アームにおける1.6(2.9)、週単位の予防のためのアームにおける3.6(8.8)、及び発症時治療アームにおける33.6(37.2)であった。個別化した予防アームにおいて、中央値投与間隔は、3.5日であった。研究中の最後3カ月間、個別化した予防アームにおける患者の30パーセントは、少なくとも5日間の平均投与間隔を達成した。
出血の制御は、研究中に出血症状を経験した全ての患者において評価された。概して、出血症状の98パーセントは、rFVIIIFcの1つまたは2つの注射によって制御された。
加えて、rFVIIIFcは、9つの大きな外科的手技を行う9人の患者の周術期管理において評価された。治療医師は、これらの手術の100%においてrFVIIIFcの止血有効性を優れているまたは良好であると評価した。
A−LONGは、研究において全ての患者におけるrFVIIIFcの薬物動態(PK)分析を含めた。大規模なPK試料採取による患者のプロトコル定義サブセットにおいて、rFVIIIFcのおおよその最終半減期は、ADVATE(登録商標)[抗血友病因子(組換え)、血漿/アルブミンを伴わない方法]についての12.4時間に比較して19.0時間であり、rFVIIIFcの第1/2相研究において取得された結果と一致する。
A−LONG研究及びrFVIIIFcプログラムについて
A−LONGは、静脈内注射されたrFVIIIFcの有効性、安全性、及び薬物動態を評価したグローバルな非盲検の多中心性の第3相研究であった。研究は、血友病Aを有する患者における出血の制御及び予防、日常の予防、ならびに周術期管理でのrFVIIIFcを評価するように設計された。A−LONGは、6大陸19カ国において60箇所の血友病治療センターを含めた。
A−LONG研究は、3つの治療アームを有した。アーム1(個別化した予防;n=117)において、患者は、出血を予防するために十分な因子トラフレベルを維持するために個別化された3〜5日毎の間隔で、25〜65IU/kgのrFVIIIFcで治療された。アーム2(週単位の予防のための;n=24)において、患者は、65IU/kgの週単位の投与量で処置された。アーム3(発症時治療;n=23)において、患者は、必要に応じて出血のrFVIIIFc発症時治療を受けた。治療アームにわたる患者のサブグループにおいて、rFVIIIFcは、外科的設定において評価された。
1次有効性測定基準は、アーム1対アーム3の患者毎の年換算出血率及びrFVIIIFc対rFVIIIの薬物動態であった(一段階凝固[活性化部分トロンボプラスチン時間]アッセイ及び正常なヒトの参照血漿に対して較正される発色アッセイで、効力は世界保健機関(WHO)標準に起因する)。安全性エンドポイントは、最大54週間研究された患者における有害事象の発生及び阻害剤発生(ナイメーヘン修飾ベセスダアッセイ)を含む。2次有効性エンドポイントは、アーム2対アーム3におけるABRと、患者一人当たりの突発性及び関節出血症状の年換算数と、出血を解消するための注射数及び注射当たりの投与量と、出血対応尺度(手術サブグループのみ)を用いたrFVIIIFcでの手術に対する患者の反応、出血症状の治療及びrFVIIIFc対ADVATE(登録商標)の薬物動態に対する患者の反応についての研究者らの評価と、を含む。非中和抗体(NNA)は、電気化学発光ベースの抗rFVIIIFc結合抗体アッセイを用いて評価された。
rFVIIIFcの現在進行中の臨床研究は、子供用のA−LONG及びASPIREの研究を含む。子供用A−LONGは、積極的に患者を募集している、12歳未満の血友病Aを有する以前に治療を受けた小児における第3相非盲検研究である。ASPIREは、A−LONG研究を完了したまたは子供用A−LONG研究を完了する患者のための長期の非盲検研究である。
A−LONG研究設計
設計:グローバルな非盲検の多中心性の第3相研究。研究プロトコルは、各参加機関について地元の施設内治験審査会によって承認され、研究は、良好な臨床実践のための整合化ガイドラインに関する国際会議に従って行われた。
目的:重篤な血友病Aを有する個人における出血症状の制御及び予防、日常の予防、ならびに周術期管理における静脈内注射された組換え第VIII因子Fc融合タンパク質(rFVIIIFc)の有効性及び安全性を評価すること。
重要な包含基準:
男性
12歳以上及び少なくとも40kg
1%未満(1IU/dL未満)内因性第VIII因子(FVIII)活性として定義された重篤な血友病Aの診断
以前に治療された患者(PTP):いずれかの現在市販されているFVIII製品を用いた150以上の以前の文書化された暴露日(ED)の既往歴、FVIII製品による週2回以上の予防をしていること(アーム1についてのみ)、または発症時レジメン時の過去12カ月間における経験された12回以上の出血
測定可能な活性の現在/以前のFVIII阻害剤はない。
阻害剤の既往歴、またはいかなるFVIIIもしくは静脈内免疫グロブリン投与に関連する過敏または過敏症の既往歴もない
全ての対象(または未成年者の場合は保護者)は、研究に参加する前に書面によるインフォームドコンセントを与えた。
治療アーム:A−LONG研究設計の詳細は以下に記載される。
アーム1(個別化した予防)は、3〜5日毎(最大5日間の投与間隔)に25〜65IU/kgを投与された。対象は、1日目の25IU/kg及び4日目の50IU/kgの初期投与で治療され、これらは、その後、出血を予防するために十分な因子トラフレベルを維持するために調整された。対象が、連続8週間の期間にわたり2以上の中程度の/重篤な出血を経験した場合、7週目以の後に3〜5IU/dLの標的トラフレベルまでのさらなる投与量調整が許容された;小さい出血症状において10〜20IU/kgのrFVIIIFc(標的20〜40IU/dLのFVIII);中程度から大きな出血症状において15〜30IU/kgのrFVIIIFc(標的30〜60IU/dLのFVIII);大きな出血症状から生命を脅かす出血症状において40〜50IU/kgのrFVIIIFc(標的80〜100IU/dLのFVIII)。
アーム2(週単位の予防のための)は、65IU/kgの投与量を投与された。対象は、投与量または間隔調整なしで、週1回65IU/kgで治療された。
アーム3(発症時[オンデマンド]治療)は、10〜50IU/kgを投与された。対象は、必要に応じて出血のrFVIIIFc発症時治療を受けた。
周術期管理サブグループが確立された。このサブグループにおいて、rFVIIIFcが、研究中に大きな外科的手技が必要な患者のサブセットにおいて、手術の前及び手術に続いて投与された。いずれかの治療アームにおける対象を手術サブグループに登録することができた。適性:大手術を必要とした;この期間に続いて及び手術前4週間以内に陰性阻害剤力価を有するrFVIIIFcへの12暴露日以上;最小限、簡略なPK試料採取を完了した。
全ての対象(順次的なPKサブグループを除く)は、スケジュールに従って、rFVIIIFc最大96時間の事後注射とともに事前注射からのPK試料採取を受けた:事前注射、注射の開始から30(±3)分間、3時間(±15分間)、72(±2)時間(3日目)、及び96(±2)時間(4日目)。
薬物動態(PK)評価が実施された。全てのアームにおいて全ての対象を、rFVIIIFcのそれらの最初の投与後、初期PK評価した。アーム1からの対象のサブセットは、経時的にrFVIIIFcのPK性質の安定性と、以下のような組換え第VIII因子(rFVIII、ADVATE(登録商標)[抗血友病因子(組換え)血漿/アルブミンを伴わない方法]、オクトグアルファ)の安定性とを比較するために、プロトコルが指定された順次的なPKサブグループに割り当てられた:
アーム1における治療前、PKは、ADVATE(登録商標)50IU/kgの単回投与後、評価された。PKは、次いで、50IU/kgのrFVIIIFcの単回投与後、これらの同じ対象において評価された。
rFVIIIFcのPKは、12〜24週間で繰り返された。
順次的なPKサブグループ(アーム1)投与及びPK試料採取の設計における詳細が図1に記載されている。
(最初の読み出しに含まれる)重要な有効性結果測定:
a.アーム1対アーム3における年換算出血率(ABR)
b.発症時治療アームと比較した個別化した予防アーム
c.1つの出血症状を解消するために必要な注射の数
d.複数の出血症状を解消するために必要な注射の数
e.出血症状を解消するために必要な中央値投与量
f.4点尺度を使用したrFVIIIFcでの手術に対する対象の反応についての治療医師の評価
PK結果測定は以下を含む:
a.1次PK評価は、一段階凝固アッセイによって及び発色アッセイによって、商業的に入手可能な血漿標準に対して、中央実験室で決定されたFVIII活性レベルに基づいた。
b.rFVIIIFc及びADVATE(登録商標)のPK
c.rFVIIIFcのPK性質は、rFVIII(ADVATE(登録商標);順次的なPKサブグループ)と比較された。概して、研究継続期間は、全ての対象について75週間以下であった。1次有効性エンドポイントは、年換算出血率(ABR;アーム1及び2対アーム3)であった。予防投与及び間隔、出血症状の治療に必要な注射の数、ならびに周術期の止血が評価された。
重要な安全性結果測定は以下を含む:
a.阻害剤生成の発生。研究は、阻害剤形成の2症例が観察された場合、Clopper−Pearsonの正確な方法を用いて、2面の95%の信頼区間を有する阻害剤の発生を検出するために作動された。
b.周術期管理期間外で起こる有害事象(AE)の発生
治療の順守(順守測定)が、患者の電子日記を用いて評価された。
A−LONG結果
対象
合計165人の対象が研究に登録された。中央値の年齢は、30歳(12〜65の範囲)であり、8%が18歳未満であった。研究のそれぞれのアームにおける患者数は以下であった:アーム1(個別化した予防)、n=118;アーム2(週単位の予防のための)、n=24;アーム3(発症時治療)、n=23;及び周術期管理サブグループ、n=9、9手術(アーム1からの8人の対象及びアーム2からの1人)。それぞれの治療アームからの対象は、彼らが大手術を必要とする場合、手術サブグループに入る資格があり、この期間に続いて及び手術前に4週間以内にrFVIIIFcに対して12ED以上及び陰性の阻害剤力価を有した。以前の発症時治療を受けた患者は、研究前の12カ月間で出血症状のより高い中央値を有し、アーム2及び3においてより高い割合の患者は、標的関節を有した。以前予防を行った患者について、87%が少なくとも週3回注射されたことが報告された。
対象の92.7%が研究を完了した。全体的には、153人(およそ93%)の対象が研究を完了した;アーム1において112/118(95%)、アーム2において19/24(795)、及びアーム3において22/23(96%)。早まった停止の理由:アーム1−対象の中止(n=2)、医師の判断(n=2)、その他(n=1)、死亡(n=1);アーム2−対象の中止(n=2;研究薬物に関係する有害事象(AE)が寄与し得た)、AE(n=2)、その他(n=1);アーム3−その他(n=1)。
対象の年齢、人種、地理は、表6に要約されているように、治療へのアクセスを有するグローバルな血友病A集団を表していた。
Figure 2016516722
Figure 2016516722
対象は、それぞれ、32.1(9、54)、28.0(1未満、38)、ならびに28.9(15、32)週間のアーム1、2、及び3において、中央値(最小〜最大)で30.5(1未満〜54)週間の中央値(最小〜最大)についてrFVIIFcを受けた。全体的には、111人の対象(67.7%)は、薬物を研究するために、50以上のEDを有した。合計9356本の注射が、9170ED(暴露の100.2人年)に対応するように、研究中に投与された。概して、患者の93.6%は、予防アームにおいて、指示された投与及び間隔の両方を遵守した。
概して、対象の93.6%は、予防治療アームにおいて指示された投与及び指示された投与間隔の両方を順守した。
有効性
全体的には、163人の対象は有効性分析において含まれた。1つの対象が、ADVATE(登録商標)(アーム1)を受けただけなので排除され、別の対象が有効性評価(アーム2)以前に中止した。第25及び第75百分位数(四分位数範囲[IQR])を有する中央値ABRは、以下の通りであった:アーム1−個別化した予防アーム:1.6(0.0、4.7);アーム2−週単位の予防のためのアーム:3.6(1.9、8.4);及びアーム3−発症時治療アーム:33.6(21.1、48.7)。ほとんどの出血症状は、突発性であった。アーム1、2、及び3において、それぞれ、45.3%、17.4%、及び0%が出血症状を有せず、13.7%、34.8%、及び0%が1つの出血症状を有した。
中央値投与間隔:
a.個別化した予防アームにおいて、中央値投与間隔は、研究における最後の3カ月間、3.5日間であった。
b.個別化した予防アームにおける患者の30パーセントは、少なくとも5日間の平均投与間隔を達成した。
c.概して、少なくとも1〜3IU/dL(プロトコルにおいて許容される最大5日間の投与間隔)のFVIIIトラフを達成することを目指す個別化予防による中央値(IQR)投与間隔は、78(72〜91)IU/kgの中央値(IQR)週単位投与に基づいて3.5(3.2〜4.4)日間(表7)であった。
d.対象のおよそ30%は、研究における最後の3カ月にわたって、5日間の平均投与間隔を達成した。対象の100%は、研究を通して平均投与間隔2日間以上を有した。
アーム3発症時レジメンのための1回の注射当たりの中央値投与は26.5IU/kg(n=23)であり、出血症状当たりの中央値総投与量は27.4IU/kg(n=23)であった。
Figure 2016516722
出血の制御:出血症状のおよそ98%(97.7%)は、1回または2回のrFVIIIFcの注射によって制御された。出血の87.3%は、1回の注射によって制御された。1.7%は、3回の注射を必要とした。
周術期管理:概して、膝関節形成(n=5)、腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復(n=2)、虫垂切除(n=1)、及び関節鏡検査(n=1)を含めて、9つの大手術が9人の対象において実施された(アーム1からの8人の対象;アーム2からの1人の対象)。治療医師は、これらの手術の100%においてrFVIIIFcの止血有効性を優れている(8/9)または良好である(1/9)と評価した。7/9の手術のために利用可能な中央値(最小、最大)推定失血は、手術中に15.0(0、600)mLであり、手術後に0.0(0、1100)mL(外科手術後ドレナージ)であった。
PK
アーム1順次的PKサブグループにおいて28人の対象から入手可能なrFVIIIFc及びADVATE(登録商標)について比較のPKデータは、表7に要約されている。
a.rFVIIIFcは、ADVATE(登録商標)に関するrFVIIIFcクリアランスにおける35%減少のために、ADVATE(登録商標)(P<0.001)と比較しておよそ50%長い排出半減期(図2)及び平均滞留時間を実証した。
b.50−IU/kgの投与に続く1IU/dLのFVIII活性に対する幾何平均時間は、rFVIIIFcについてのおよそ5日間対ADVATE(登録商標)についてのおよそ3日間であった(P<0.001;表7、図2)
c.rFVIIIFcのための増分リカバリはADVATE(登録商標)と臨床的に同等であった。
d.ベースラインと繰り返しrFVIIIFc PKプロフィールとの間の同等のPK性質によって証明されるように、rFVIIIFcのPK性質においてシフトがなかった。
e.分析が発色FVIIIアッセイに基づくとき、同様のPK結果が得られた。
f.一段階及び発色凝固アッセイは、商業的に入手可能な血漿FVIII標準を利用して、rFVIIIFc及びADVATE(登録商標)の両方を正確かつ精密に測定した。
rFVIIIFcの幾何平均(95%信頼区間)最終半減期は、およそ19.0時間(17.0、21.1)時間であり、これは、ADVATE(登録商標)のもの(およそ12.4(11.1、13.9)時間)よりも1.53倍長い。
rFVIIIFcの50IU/kgに続く1%FVIII活性までの幾何平均時間(IQR)は、およそ5日間(4.92(4.43、5.46)日間であった)。rFVIIIFcの同等のPKプロフィールが14週目に観察された。個別化した予防による中央値投与間隔は3.5日間であり、週当たりの中央値投与は78IU/kgであった;対象のおよそ30%が、表8に示されるように、研究の最後3カ月にわたって5日間以上の平均投与間隔を達成した(研究において6カ月以上の対象)。出血症状の98%が1〜2本の注射によって制御された。
Figure 2016516722
安全性
阻害剤はrFVIIIFcに検出されず、アナフィラキシー、アレルギー、または深刻な血栓事象の症例は報告されなかった。
rFVIIIFcは、概ね、十分に許容され、深刻な有害事象は、rFVIIIFcに関連していると評価されなかった。
周術期管理期間外で起こる(発生5%以上)最も一般的なAEは、因果関係に関係なく、表9に要約されているように鼻咽頭炎、関節痛(関節の痛み)、頭痛、上気道感染症であった。
12人の対象(7.3%)が、周術期管理期間外で少なくとも1つの深刻なAE(SAE)を経験した。
SAEは、研究者によって薬物に関係すると評価されるものはなかった。
非中和抗体(NNA)の些細な発生は、ベセスダアッセイよりも約20倍の感度であるNNAアッセイで観察された。5人の対象は、ベースラインにおいてNNAについて陽性であることが見出されたが、全て、研究中に少なくとも1つの陰性の評価を持った。6人の対象、アーム1研究における4人及びアーム2研究における2人は、研究中に陽性になった。しかしながら、ほとんど全ての場合において、抗体は一過性かつ低力価であり、すべての場合において、抗体はFVIIIに対して向けられた。
概して、14(8.5%)人の対象がSAEと報告された。SAEは、研究者によって薬物の研究と関係すると決定されたものはなく、報告されたSAEは、2人以上の対象において経験されなかった。研究中に1人が死亡し、これは各種薬物の過剰投与に起因し、研究者によってrFVIIIFcと無関係であると評価された。
Figure 2016516722
要約
個別化した週単位の予防的レジメンが、低い一桁の中央値年換算出血率をもたらした。
個別化した予防アームにおいて、中央値の投与間隔は3.5日間であった。研究の最後3カ月間中、個別化した予防アームにおける患者の30パーセントは、少なくとも5日間の平均投与間隔を達成した。
出血症状の98%は、rFVIIIFcの1回または2回の注射によって制御された。全体的には、757の出血症状(アーム1=209、アーム2=92、アーム3=456)が、164人の対象のうちの106人において治療された。87.3%が解消のためにrFVIIIFcの単回注射を必要とし、97.8%が2以上の注射を必要とした。出血症状の合計85.6%、80.4%、及び89.5%は、それぞれ、アーム1、2、及び3においてrFVIIIFcの1回の注射によって解消された。
手術中のrFVIIIFcの止血有効性は、治療医師によって手術の100%において優れているまたは良好であると評価された。
rFVIIIFcの半減期は、ADVATE(登録商標)についての12.4時間に比較しておよそ19.0時間であった。
阻害剤を発生した対象はなく、またはrFVIIIFcに対する過敏症反応を経験した対象はなかった。
組換えFVIIIFcは、概ね、忍容性が良好であった。
A−LONGは、これまでに実施された重篤な血友病Aにおける長期間持続型rFVIIIの最大の登録された世界的に重要な第3相研究であった。研究は、rFVIIIFcが、重篤な血友病Aを有する患者における顕著に低下した注射頻度、減少した治療負担、出血の予防の臨床結果における改善の可能性を提供していることを示した。
研究設計の目標:研究は、重篤な血友病Aを有する対象における出血症状の制御及び予防、日常の予防、ならびに周術期管理において、rFVIIIFcの有効性及び安全性を評価するように設計された。加えて、研究は、予防のためのrFVIIIFcの有効量及び間隔、ならびに65IU/kgの投与での週単位の治療の実現可能性を評価するように設計された。
発症時治療は、出血が始まった後に出血症状を治療するために必要とされるときだけの、補充因子の投与である。予防的治療は、出血症状を予防するための補充因子の定期的投与である。
開始レジメンは、1日目に25IU/kg、4日目に50IU/kgであった。治療の投与及び頻度は、対象のPKプロフィールに基づいて調整することができ、目標は、25IU/kg〜65IU/kgの投与及び3〜5日間の治療間隔を用いて、出血症状を予防するために十分な因子トラフレベルを維持することであった。
米国における重篤な血友病患者の半分以上は、一部には治療負担の理由から、依然として予防レジメンに従っていない。したがって、週単位の投与レジメンを、このレジメンが発症時レジメンと比較してより低いABRをもたらすかどうかを評価するために、A−LONG研究において含む。週単位のレジメンにおける中央値ABRは、発症時治療の33.6(IQR21.1、48.7)と比較して3.59(IQR1.9、8.4)であった。
全ての対象は、血友病Aを有する患者の代表的な集団において、rFVIIIFcのPKを特徴付ける初期PK評価を有した。
さらに広範囲のPK試料採取が、ADVATE(登録商標)(50IU/kg)の単回投与後、及び4日間の洗い流し、続くrFVIIIFc(50IU/kg)の単回投与の後、ベースラインで個別化した予防アーム(アーム1)において対象のサブセットにおいて行われた。血液試料は、72時間の期間にわたって、ADVATE(登録商標)について採取された。血液試料は、次いで、120時間の期間にわたってrFVIIIFcについて採取された。このサブセットにおいてrFVIIIFcのPK評価は、同じPK試料採取スケジュールで12〜24週間で繰り返された。
周術期管理において、rFVIIIFcの単回注射は、51.4IU/kgの中央値投与で、全ての大手術の終了日/時間まで止血を維持するために十分であった。中央値のrFVIIIFc消費(それぞれの参照期間中に全ての注射にわたって要約された)は、大手術の日に80.6IU/kg、手術に続く1〜3日目に161.3IU/kg、及び手術に続く4〜14日目に387.1IU/kgであった。rFVIIIFcでの周術期の止血は、全ての9つの大手術について優れているまたは良好であると評価された。術後またはリハビリテーション期間中に出血症状が報告された対象はいなかった。概して、7つの有害事象(AE)が、手術サブグループにおいて4人(44.4%)の対象において報告され、そのうちの6つのAEは、軽度または中程度の重篤度であり、1つのAEは重篤と考えられた。2つの深刻なAE(鼠径ヘルニア及び虫垂炎)が、2人の対象において報告された。周術期の期間中の全てのAEは、研究者らによってrFVIIIFc治療と無関係であると評価された。
治療医師は、優れている、良好、まずまず、及び貧弱/評価なしを含む4点尺度で、手術の100%におけるrFVIIIFcの止血有効性を優れているまたは良好であると評価した。
rFVIIIFcは、週単位の予防のためのアームにおいて3.59の、個別化した間隔予防アームにおいて1.60の低い中央値ABRをもたらした。対照的に、発症時治療アームは、33.57の中央値ABRを有した。
個別化した予防アームにおいて、中央値の投与間隔は、研究の最後3カ月間77.7IU/kgの中央値投与で3.5日間であった。
最終半減期は、rFVIIIFcについておよそ18.97時間、ADVATE(登録商標)についておよそ12.3時間であった。
出血症状の97.8%は、1回または2回の注射によって制御された。
周術期管理のためのrFVIIIFcの止血有効性は、治療医師によって手術の100%において優れているまたは良好であると評価された。
アーム2は、週単位の投与レジメンであった。それは、予防療法における患者にとっての有益性を調査して、発症時治療レジメンを使用する対象をこれらの結果と比較するように設計された。アーム2における中央値ABRは、発症時治療レジメン(アーム3)についての33.57と比較して3.59であった。
出血の解消のために必要な1本の注射当たり中央値の投与は27.4IU/kgであり、必要な中央値の総投与は28.2IU/kgであった。
出血症状の解消に必要とされる注射の中央値数は、出血の種類または位置に関わらず、治療が出血開始の8時間以内に投与されるとき、一貫して1.0であった。概して、アーム1においてrFVIIIFc注射の78.8%、アーム2において64.8%、及びアーム3において注射の79.7%が、対象によって優れているまたは良好である反応を生じると評価された。アーム1からの3.5日間の中央値の投与間隔は、大多数の患者によって達成され得る投与間隔を表す:患者の30%は、少なくとも5日間の投与間隔を達成することができた。何人かの患者は、3.59の出血症状の中央値ABRを有する週単位の予防のためのレジメン(アーム2)を達成することができた。
個別化した予防アームにおける対象は、1日目に25IU/kg及び4日目に50IU/kgの初期投与を受けた。研究設計は、標的因子トラフレベルを維持し、出血を予防するために、投与間隔及び投与量の調節を可能にした。我々は、研究の最後6カ月に基づいた中央値の投与間隔及び投与量は、個別化した予防レジメンを最も表していると考えている。
出血症状の87.3%は、rFVIIIFcの1回の注射で解消され、97.8%が1回または2回の注射で解消された。解消のために2回以上の注射を必要とする96(12.7%)の出血症状について、第1の注射と第2の注射との間の中央値の間隔は30.9時間であった。
対象に割り当てられたrFVIIIFcレジメンに対する対象反応についての研究者らのグローバル評価は、それぞれ、アーム1、2、及び3において対象訪問の99.4%、100%、及び98.1%について素晴らしいまたは有効であると評価された。
A−LONGにおいて、凝固因子活性は、一段階(aPTT)凝固アッセイ及び発色アッセイを使用して測定された。報告された半減期は、一段階凝固アッセイの結果に基づいている。rFVIIIFc及びADVATE(登録商標)の半減期は両方とも発色アッセイで若干長めのものであったが、一方で生成物間の比は、2つのアッセイの間で一貫していた。
実施形態
E1.血友病を有する対象における年換算出血率を低下させる方法であって、対象に、約3日間以上の投与間隔で、有効量の長時間作用型FVIIIポリペプチドを投与することを含む、方法。
E2.投与が予防的投与であり、対象に合わせて個別化され、約5.0未満、約4.9未満、約4.8未満、約4.7未満、約4.6未満、または約4.5未満の年換算出血率をもたらす、実施形態E1に記載の方法。
E3.年換算出血率の中央値が約1.6である、実施形態E2に記載の方法。
E4.投与が予防的投与であり、毎週、約9.0未満、約8.9未満、約8.8未満、約8.7未満、約8.6未満、約8.5未満、または約8.4未満の年換算出血率をもたらす、実施形態E1に記載の方法。
E5.年換算出血率の中央値が約3.6である、実施形態E4に記載の方法。
E6.投与がオンデマンドまたは発症時の投与であり、約55未満、約54未満、約53未満、約52未満、約51未満、約50未満、約49未満、約48未満、または約47未満の年換算出血率をもたらす、実施形態E1に記載の方法。
E7.年換算出血率の中央値が約33.6である、実施形態E6に記載の方法。
E8.有効量が、約20IU/kg〜約90IU/kgである、実施形態E1〜E7のいずれか1つに記載の方法。
E9.有効量が、20〜30IU/kg、30〜40IU/kg、40〜50IU/kg、50〜60IU/kg、60〜70IU/kg、70〜80IU/kg、または80〜90IU/kgである、実施形態E1〜E8のいずれか1つに記載の方法。
E10.有効量が、20IU/kg、25IU/kg、30IU/kg、35IU/kg、40IU/kg、45IU/kg、50IU/kg、55IU/kg、60IU/kg、65IU/kg、70IU/kg、75IU/kg、80IU/kg、85IU/kg、または90IU/kgである、実施形態E1〜E9のいずれか1つに記載の方法。
E11.投与が予防的投与であり、週に2回もしくは3日毎に約25IU/kg〜約65IU/kg、または4日もしくは5日毎に約50IU/kg〜約65IU/kgの有効量で個別化される、実施形態E8〜E10のいずれかに記載の方法。
E12.長時間作用型FVIIIポリペプチドの第1の投与量が約25IU/kgであり、長時間作用型FVIIIポリペプチドの第2の投与量が約50IU/kgである、実施形態E11に記載の方法。
E13.投与が予防的投与であり、毎週65IU/kgの有効量で毎週行われる、実施形態E8〜E10のいずれかに記載の方法。
E14.投与が、12〜24時間毎に10IU/kg〜75IU/kgの有効量でのオンデマンドまたは発症時の投与である、実施形態E8〜E10のいずれかに記載の方法。
E15.有効量が、全体重にわたって標準的である固定投与量である、実施形態E1〜E7のいずれか1つに記載の方法。
E16.固定投与量が、1回の投与当たり約2,000IU、約2,500IU、約3,000IU、約3,500IU、または約4,000IUである、実施形態E15に記載の方法。
E17.有効量が層別化した投与である、実施形態E1〜E7のいずれか1つに記載の方法。
E18.長時間作用型FVIIIポリペプチドのトラフレベルが、通常の1%超、2%超、または3%超である、実施形態E1〜E17のいずれか1つに記載の方法。
E19.長時間作用型FVIIIポリペプチドが、約7時間〜約48時間、約6時間〜約49時間、約5時間〜約50時間のT1/2ベータ(活性)を有する、実施形態E1〜E18のいずれか1つに記載の方法。
E20.長時間作用型FVIIIが、少なくとも約15時間、少なくとも約16時間、少なくとも約17時間、少なくとも約18時間、少なくとも約19時間、少なくとも約20時間、少なくとも約21時間、少なくとも約22時間、少なくとも約23時間、少なくとも約24時間、少なくとも約25時間のT1/2ベータ(活性)平均を有する、実施形態E19に記載の方法。
E21.T1/2ベータ(活性)平均が約19時間である、実施形態E20に記載の方法。
E22.T1/2ベータ(活性)平均が、配列番号2のアミノ酸20〜1457、配列番号6のアミノ酸20〜2351からなるポリペプチド、またはADVATE(登録商標)よりも少なくとも約1.5倍高い、実施形態E19またはE20に記載の方法。
E23.長時間作用型FVIIIポリペプチドの血漿トラフレベルが、対象におけるベースラインを約1%〜約5%、約1%〜約6%、約1%〜約7%、約1%〜約8%、約1%〜約9%、約1%〜約10%、約1%〜約11%、約1%〜約12%、約1%〜約13%、約1%〜約14%、約1%〜約15%上回るように維持される、実施形態E1〜E22のいずれか1つに記載の方法。
E24.長時間作用型FVIIIポリペプチドが、FVIIIポリペプチド及び異種性部分を含む長時間作用型FVIIIポリペプチドである、実施形態E1〜E23のいずれか1つに記載の方法。
E25.異種性部分がFcRn結合パートナーである、実施形態E24に記載の方法。
E26.FcRn結合パートナーがFc領域を含む、実施形態E25に記載の方法。
E27.長時間作用型FVIIIポリペプチドが、第2のFcRn結合パートナーをさらに含む、実施形態E25またはE26に記載の方法。
E28.第2のFcRn結合パートナーが第2のFc領域を含む、実施形態E27に記載の方法。
E29.FcRn結合パートナー及び第2のFcRn結合パートナーが結合している、実施形態E27またはE28に記載の方法。
E30.結合が共有結合である、実施形態E29に記載の方法。
E31.共有結合が、ジスルフィド結合である、実施形態E30に記載の方法。
E32.第2のFcRn結合パートナーが、ペプチド結合によってアミノ酸配列に結合されない、実施形態E27〜E31のいずれか1つに記載の方法。
E33.長時間作用型FVIIIポリペプチドが、FVIII単量体−二量体ハイブリッドである、実施形態E1〜E32のいずれか1つに記載の方法。
E34.長時間作用型ポリペプチドにおけるFVIIIポリペプチドがヒトFVIIIである、実施形態E24〜E33のいずれか1つに記載の方法。
E35.長時間作用型ポリペプチドにおけるFVIIIポリペプチドが、完全長FVIIIまたはBドメイン欠失FVIIIである、実施形態E24〜E34のいずれか1つに記載の方法。
E36.FVIIIポリペプチドが一本鎖である、実施形態E24〜E34のいずれか1つに記載の方法。
E37.FVIIIポリペプチドがプロセシングされていない、実施形態E24〜E34のいずれか1つに記載の方法。
E38.FVIIIポリペプチドが、2つの鎖、FVIIIポリペプチドの重鎖を含む第1の鎖及びFVIIIポリペプチドの軽鎖を含む第2の鎖内にある、実施形態E24〜E34のいずれか1つに記載の方法。
E39.キメラポリペプチドにおけるFcRn結合パートナーが、ヒトFcである、実施形態E25〜E38のいずれか1つに記載の方法。
E40.FVIIIポリペプチドが、シグナル配列を含まない、表11Aまたは11Bに示されるFVIIIアミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸20〜1457または配列番号6のアミノ酸20〜2351)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、95%、97%、98%、99%、または100%同一である、実施形態E24〜E39のいずれか1つに記載の方法。
E41.FcRn結合パートナーが、シグナル配列を含まない、表11Bに示されるFcアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸21〜247)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、実施形態E25〜E40のいずれか1つに記載の方法。
E42.キメラポリペプチドにおける第2のFcRn結合パートナーが、ヒトFcである、実施形態E27〜E41のいずれか1つに記載の方法。
E43.第2のFcRn結合パートナーが、シグナル配列を含まない、表11Bに示されるFcアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸21〜247)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、実施形態E42に記載の方法。
E44.凝固因子の固定投与量が、出血症状の周術期管理のためである、実施形態E1〜E43のいずれか1つに記載の方法。
E45.対象が、出血または出血症状の管理または予防を必要とする、実施形態E1〜E44のいずれか1つに記載の方法。
E46.対象が、軽度の出血、関節血症、浅層筋肉の出血、軟部組織出血、中等度の出血、切開による筋肉内もしくは軟部組織出血、粘膜出血、血尿、大出血、咽頭の出血、咽頭後部の出血、後腹膜腔(retroperitonium)の出血、中枢神経系出血、打撲、切り傷、引っ掻き傷、関節出血、鼻血、口の出血、歯茎からの出血、頭蓋内出血、腹腔内出血、軽度の自然発症型出血、大外傷後の出血、中等度の皮膚損傷、または関節、筋肉、内臓器官、もしくは脳への自然発症型出血における出血の管理または予防を必要とする、実施形態E45に記載の方法。
E47.対象が、外科手術または抜歯と関連する出血の管理を必要とする、実施形態E46に記載の方法。
E48.対象が、大手術を、行うであろう、行っている、または行ったことがある、実施形態E47に記載の方法。
E49.大手術が、整形外科手術、広範囲の口腔外科手術、泌尿器系手術、またはヘルニア手術である、実施形態E48に記載の方法。
E50.整形外科手術が、膝、臀部、または他の大関節の置換である、実施形態E49に記載の方法。
E51.対象が、長期的治療を必要とする、実施形態E1〜E50のいずれか1つに記載の方法。
E52.長時間作用型FVIIIポリペプチドが、静脈内または皮下に投与される、実施形態E1〜E51のいずれか1つに記載の方法。
E53.長時間作用型FVIIIポリペプチドが、
(a)長時間作用型FVIIIポリペプチドと、
(b)スクロース、トレハロース、ラフィノース、アルギニン、及びこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の安定化剤と、
(c)塩化ナトリウム(NaCl)と、
(d)L−ヒスチジンと、
(e)塩化カルシウムと、
(f)ポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、薬学的組成物に製剤化される、実施形態E1〜E52のいずれか1つに記載の方法。
E54.薬学的組成物が、マンニトール、グリシン、アラニン、またはヒドロキシエチルデンプンを含まない、実施形態E53に記載の方法。
E55.薬学的組成物が、唯一の充填剤としてNaClを含む、実施形態E53またはE54に記載の方法。
E56.薬学的組成物が、スクロースを含む、実施形態E53〜E55のいずれか1つに記載の方法。
E57.薬学的組成物が、約1%(w/v)〜約2.5%(w/v)のスクロースを含む、実施形態E56に記載の方法。
E58.薬学的組成物が、約1.3%(w/v)のスクロース〜約2.0%(w/v)のスクロースを含む、実施形態E57に記載の方法。
E59.薬学的組成物が、約1.33%(w/v)のスクロースまたは約2.0%(w/v)のスクロースを含む、実施形態E58に記載の方法。
E60.薬学的組成物が、約10mg/ml〜約25mg/mlのスクロースを含む、実施形態E56に記載の方法。
E61.薬学的組成物が、約13mg/ml〜約20mg/mlのスクロースを含む、実施形態E60に記載の方法。
E62.薬学的組成物が、約13.3mg/mlのスクロースまたは約20.0mg/mlのスクロースを含む、実施形態E61に記載の方法。
E63.薬学的組成物が、約150mM〜約250mMのNaClを含む、実施形態E53〜E62のいずれか1つに記載の方法。
E64.薬学的組成物が、約175mM〜約225mMのNaClを含む、実施形態E63に記載の方法。
E65.薬学的組成物が、約200mM〜約210mMのNaClを含む、実施形態E64に記載の方法。
E66.薬学的組成物が、約205mMのNaClを含む、実施形態E65に記載の方法。
E67.薬学的組成物が、約8.8mg/ml〜約14.6mg/mlのNaClを含む、実施形態E53〜E62のいずれか1つに記載の方法。
E68.薬学的組成物が、約10mg/ml〜約13mg/mlのNaClを含む、実施形態E67に記載の方法。
E69.薬学的組成物が、約12.0mg/mlのNaClを含む、実施形態E68に記載の方法。
E70.薬学的組成物が、約250mM〜約350mMのNaClを含む、実施形態E53〜E62のいずれか1つに記載の方法。
E71.薬学的組成物が、約275mM〜約325mMのNaClを含む、実施形態E70に記載の方法。
E72.薬学的組成物が、約308mMのNaClを含む、実施形態E71に記載の方法。
E73.薬学的組成物が、約14.6mg/ml〜約20.5mg/mlのNaClを含む、実施形態E53〜E62のいずれか1つに記載の方法。
E74.薬学的組成物が、約16mg/ml〜約19mg/mlのNaClを含む、実施形態E73に記載の方法。
E75.薬学的組成物が、約18.0mg/mlのNaClを含む、実施形態E74に記載の方法。
E76.薬学的組成物が、約5mM〜約15mMのL−ヒスチジンを含む、実施形態E53〜E75のいずれか1つに記載の方法。
E77.薬学的組成物が、約6.64mMのL−ヒスチジンまたは約9.8mMのL−ヒスチジンを含む、実施形態E76に記載の方法。
E78.薬学的組成物が、約0.75mg/ml〜約2.25mg/mlのL−ヒスチジンを含む、実施形態E53〜E75のいずれか1つに記載の方法。
E79.薬学的組成物が、約1.03mg/mlのL−ヒスチジンまたは約1.55mg/mlのL−ヒスチジンを含む、実施形態E78に記載の方法。
E80.薬学的組成物が、約5mM〜約10mMの塩化カルシウムを含む、実施形態E53〜E79のいずれか1つに記載の方法。
E81.薬学的組成物が、約5.4mMの塩化カルシウムまたは約8mMの塩化カルシウムを含む、実施形態E80に記載の方法。
E82.薬学的組成物が、約0.75mg/ml〜約1.5mg/mlの塩化カルシウム二水和物を含む、実施形態E53〜E79のいずれか1つに記載の方法。
E83.薬学的組成物が、約0.8mg/mlの塩化カルシウム二水和物または約1.18mg/mlの塩化カルシウム二水和物を含む、実施形態E82に記載の方法。
E84.薬学的組成物が、約0.008%(w/v)〜約0.025%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80を含む、実施形態E53〜E83のいずれか1つに記載の方法。
E85.薬学的組成物が、約0.013%(w/v)のポリソルベート20もしくはポリソルベート80、または約0.02%(w/v)のポリソルベート20もしくはポリソルベート80を含む、実施形態E84に記載の方法。
E86.薬学的組成物が、約0.08mg/ml〜約0.25mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80を含む、実施形態E53〜E83のいずれか1つに記載の方法。
E87.薬学的組成物が、約0.13%mg/mlのポリソルベート20もしくはポリソルベート80または約0.20mg/mlのポリソルベート20もしくはポリソルベート80を含む、実施形態E86に記載の方法。
E88.rFVIIIFcポリペプチドが、配列番号2のアミノ酸20〜1684または配列番号6のアミノ酸20〜2578と少なくとも90%または95%同一であるアミノ酸配列を含む第1のサブユニットと、配列番号4のアミノ酸21〜247と少なくとも90%〜95%同一であるアミノ酸配列を含む第2のサブユニットと、を含む、実施形態E53〜E87のいずれか1つに記載の方法。
E89.rFVIIIFcポリペプチドが、配列番号2のアミノ酸20〜1684または配列番号6のアミノ酸20〜2578を含む第1のサブユニットと、配列番号4のアミノ酸21〜247を含む第2のサブユニットと、を含む、実施形態E88に記載の方法。
E90.長時間作用型FVIIIポリペプチドが、約50IU/ml〜約2500IU/mlの濃度で存在する、実施形態E53〜E89のいずれか1つに記載の方法。
E91.薬学的組成物が、83IU/ml、167IU/ml、250IU/ml、333IU/ml、500IU/ml、667IU/ml、1000IU/ml、1333IU/ml、1667IU/ml、または2000IU/mlの長時間作用型FVIIIポリペプチドを含む、実施形態E90に記載の方法。
E92.長時間作用型FVIIIポリペプチドが、約100IU/ml〜約4000IU/mlの濃度で存在する、実施形態E53〜E89のいずれか1つに記載の方法。
E93.薬学的組成物が、150IU/ml、287.5IU/ml、431.25IU/ml、575IU/ml、862.5IU/ml、1150IU/ml、1725IU/ml、2300IU/ml、2875IU/ml、または3450IU/mlの長時間作用型FVIIIポリペプチドを含む、実施形態E92に記載の方法。
E94.薬学的組成物が、
(a)約50IU/ml〜約2500IU/mlの長時間作用型FVIIIポリペプチドと、
(b)約1%(w/v)〜約2.5%(w/v)のスクロースと、
(c)約150mM〜約250mMのNaClと、
(d)約5mM〜約15mMのL−ヒスチジンと、
(e)約5mM〜約10mMの塩化カルシウムと、
(f)約0.008%(w/v)〜約0.025%のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、実施形態E53〜E56のいずれか1つに記載の方法。
E95.薬学的組成物が、約175mM〜約225mMのNaClを含む、実施形態E94に記載の方法。
E96.薬学的組成物が、約200mM〜約210mMのNaClを含む、実施形態E95に記載の方法。
E97.薬学的組成物が、
(a)約83IU/ml、約167IU/ml、約250IU/ml、約333IU/ml、約500IU/ml、約667IU/ml、約1000IU/ml、約1333IU/ml、約1667IU/ml、または約2000IU/mlの長時間作用型FVIIIポリペプチドと、
(b)約1.33%(w/v)のスクロースと、
(c)約205mMのNaClと、
(d)約6.64mMのL−ヒスチジンと、
(e)約5.4mMの塩化カルシウムと、
(f)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、実施形態E96に記載の方法。
E98.薬学的組成物が、
(a)約100IU/ml〜約4000IU/mlの長時間作用型FVIIIポリペプチドと、
(b)約1%(w/v)〜約2.5%(w/v)のスクロースと、
(c)約250mM〜約350mMのNaClと、
(d)約5mM〜約15mMのL−ヒスチジンと、
(e)約5mM〜約10mMの塩化カルシウムと、
(f)約0.008%(w/v)〜約0.025%のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、実施形態E53〜E56のいずれか1つに記載の方法。
E99.薬学的組成物が、約275mM〜約325mMのNaClを含む、実施形態E98に記載の方法。
E100.薬学的組成物が、
(a)約150IU/ml、約287.5IU/ml、約431.25IU/ml、約575IU/ml、約862.5IU/ml、約1150IU/ml、約1725IU/ml、約2300IU/ml、約2875IU/ml、または3450IU/mlの長時間作用型FVIIIポリペプチドと、
(b)約2.0%(w/v)のスクロースと、
(c)約308mMのNaClと、
(d)約9.8mMのL−ヒスチジンと、
(e)約8mMの塩化カルシウムと、
(f)約0.020%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、実施形態E99に記載の方法。
E101.薬学的組成物が、
(a)約50IU/ml〜約2500IU/mlの長時間作用型FVIIIポリペプチドと、
(b)約10mg/ml〜約25mg/mlのスクロースと、
(c)約8.8mg/ml〜約14.6mg/mlのNaClと、
(d)約0.75mg/ml〜約2.25mg/mlのL−ヒスチジンと、
(e)約0.75mg/ml〜約1.5mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、
(f)約0.08mg/ml〜約0.25mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、実施形態E53〜E56のいずれか1つに記載の方法。
E102.薬学的組成物が、約10mg/ml〜13mg/mlのNaClを含む、実施形態E101に記載の方法。
E103.薬学的組成物が、
(a)約83IU/ml、約167IU/ml、約250IU/ml、約333IU/ml、約500IU/ml、約667IU/ml、約1000IU/ml、約1333IU/ml、約1667IU/ml、または約2000IU/mlの長時間作用型FVIIIポリペプチドと、
(b)約13.3mg/mlのスクロースと、
(c)約12.0mg/mlのNaClと、
(d)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、
(e)約0.8mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、
(f)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、実施形態E102に記載の方法。
E104.薬学的組成物が、
(a)約100IU/ml〜約4000IU/mlの長時間作用型FVIIIポリペプチドと、
(b)約10mg/ml〜約25mg/mlのスクロースと、
(c)約14.6mg/ml〜約20.5mg/mlのNaClと、
(d)約0.75mg/ml〜約2.25mg/mlのL−ヒスチジンと、
(e)約0.75mg/ml〜約1.5mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、
(f)約0.08mg/ml〜約0.25mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、実施形態E53〜E56のいずれか1つに記載の方法。
E105.薬学的組成物が、約16mg/ml〜約19mg/mlのNaClを含む、実施形態E104に記載の方法。
E106.薬学的組成物が、
(a)約150IU/ml、約287.5IU/ml、約431.25IU/ml、約575IU/ml、約862.5IU/ml、約1150IU/ml、約1725IU/ml、約2300IU/ml、約2875IU/ml、または3450IU/mlの長時間作用型FVIIIポリペプチドと、
(b)約20.0mg/mlのスクロースと、
(c)約18.0mg/mlのNaClと、
(d)約1.55mg/mlのL−ヒスチジンと、
(e)約1.18mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、
(f)約0.20mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、実施形態E105に記載の方法。
E107.長時間作用型FVIIIポリペプチドが、薬学的キットであって、
(a)凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、
(i)長時間作用型FVIIIポリペプチドと、
(ii)スクロース、トレハロース、ラフィノース、アルギニン、及びこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の安定化剤と、
(iii)塩化ナトリウム(NaCl)と、
(iv)L−ヒスチジンと、
(v)塩化カルシウムと、
(vi)ポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、第1の容器と、
(b)第1の容器の当該凍結乾燥粉末と組み合わされるべき注射用の滅菌水を含む第2の容器と、を備える、薬学的キット中に詰められる、実施形態E1〜E52のいずれか1つに記載の方法。
E108.薬学的キットが、マンニトール、グリシン、アラニン、またはヒドロキシエチルデンプンを含まない、実施形態E107に記載の方法。
E109.薬学的キットが、唯一の充填剤としてNaClを含む、実施形態E107またはE108に記載の方法。
E110.薬学的キットが、
(a)凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、
(i)約250IU、約500IU、約750IU、約1000IU、約1500IU、約2000IU、約3000IU、約4000IU、約5000IU、または約6000IUの長時間作用型FVIIIポリペプチドと、
(ii)約40mgのスクロースと、
(iii)約36mgの塩化ナトリウムと、
(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、
(v)約2.40mgの塩化カルシウム二水和物と、
(v)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、第1の容器と、
(b)注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、
(i)それぞれ、約83IU/ml、約167IU/ml、約250IU/ml、約333IU/ml、約500IU/ml、約667IU/ml、約1000IU/ml、約1333IU/ml、または約1667IU/ml、または約2000IU/mlの長時間作用型FVIIIポリペプチドと、
(ii)約1.33%(w/v)のスクロースと、
(iii)約205mMのNaClと、
(iv)約6.64mMのL−ヒスチジンと、
(v)約5.4mMの塩化カルシウムと、
(vi)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を含む、実施形態E107〜E109のいずれか1つに記載の方法。
E111.薬学的組成物が、
(a)凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、当該粉末が、
(i)約250IU、約500IU、約750IU、約1000IU、約1500IU、約2000IU、約3000IU、約4000IU、約5000IU、または約6000IUの長時間作用型FVIIIポリペプチドと、
(ii)約40mgのスクロースと、
(iii)約36mgの塩化ナトリウムと、
(iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、
(v)約2.40mgの塩化カルシウム二水和物と、
(v)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、第1の容器と、
(b)注射用滅菌水を含む第2の容器であって、第1の容器の凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、
(i)それぞれ、約83IU/ml、約167IU/ml、約250IU/ml、約333IU/ml、約500IU/ml、約667IU/ml、約1000IU/ml、約1333IU/ml、約1667IU/ml、または約2000IU/mlの長時間作用型FVIIIポリペプチドと、
(ii)約13.3mg/mlのスクロースと、
(iii)約12.0mg/mlのNaClと、
(iv)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、
(v)約0.80mg/mlの塩化カルシウムと、
(vi)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、溶液を生成するのに十分な体積で、注射用滅菌水を含む第2の容器と、を含む、実施形態E107〜E109のいずれか1つに記載の方法。
E112.第1の容器が、ゴム栓を備えるガラスバイアルである、実施形態E107〜E111のいずれか1つに記載の方法。
E113.第2の容器が注射器本体であり、注射器本体がプランジャと関連付けられる、実施形態E107〜E112のいずれか1つに記載の方法。
E114.薬学的キットが、ガラスバイアルを注射器本体に接続するためのアダプターをさらに備える、実施形態E113に記載の方法。
E115.薬学的キットが、静脈内注射に適している注射器に接続される針と連結する注入チューブをさらに備える、実施形態E113または実施形態E114に記載の方法。
E116.薬学的組成物が、凍結乾燥前の組成物である、実施形態E70〜E75、E92、E93、E98〜E100、及びE104〜E106のいずれか1つに記載の方法。
Figure 2016516722
Figure 2016516722
Figure 2016516722
Figure 2016516722
Figure 2016516722
Figure 2016516722
Figure 2016516722
Figure 2016516722
Figure 2016516722
Figure 2016516722
Figure 2016516722
***
具体的な実施形態の上述の説明は、他の者が当業者の技能の範囲内で知識を適用することによって、過度の実験を用いずに、本発明の一般的概念から逸脱することなく、かかる具体的な実施形態の種々の適用のために、容易に修正及び/または適合させることができる本発明の一般的性質を十分に明らかにするであろう。したがって、かかる適合及び修正は、本明細書に提示される教示及び手引きに基づいて、開示される実施形態の均等物の意味及び範囲内にあることが意図される。本明細書における表現法または用語法は、本明細書の用語法または表現法が教示及び手引きを考慮して当業者によって解釈されるものであるように、限定目的ではなく説明目的のためのものであることを理解されたい。
本発明の他の実施形態は、本明細書に開示される本発明の明細及び実施を考慮することから、当業者に明らかとなろう。明細及び実施例は、単なる例示に過ぎないと見なされることが意図され、本発明の真の範囲及び趣旨は以下の特許請求の範囲によって示される。
本明細書で引用される全ての特許及び刊行物は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。

Claims (116)

  1. 薬学的組成物であって、
    (a)FVIIIポリペプチドと、
    (b)スクロース、トレハロース、ラフィノース、アルギニン、及びこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の安定化剤と、
    (c)塩化ナトリウム(NaCl)と、
    (d)L−ヒスチジンと、
    (e)塩化カルシウムと、
    (f)ポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、前記薬学的組成物。
  2. マンニトール、グリシン、アラニン、またはヒドロキシエチルデンプンが含まれない、請求項1に記載の薬学的組成物。
  3. NaClが唯一の充填剤である、請求項1または2に記載の薬学的組成物。
  4. スクロースを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  5. 約1%(w/v)〜約2.5%(w/v)のスクロースを含む、請求項4に記載の薬学的組成物。
  6. 約1.3%(w/v)のスクロース〜約2.0%(w/v)のスクロースを含む、請求項5に記載の薬学的組成物。
  7. 約1.33%(w/v)のスクロース〜約2.0%(w/v)のスクロースを含む、請求項6に記載の薬学的組成物。
  8. 約10mg/ml〜約25mg/mlのスクロースを含む、請求項4に記載の薬学的組成物。
  9. 約13mg/ml〜約20mg/mlのスクロースを含む、請求項8に記載の薬学的組成物。
  10. 約13.3mg/mlのスクロースまたは約20.0mg/mlのスクロースを含む、請求項9に記載の薬学的組成物。
  11. 約150mM〜約250mMのNaClを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  12. 約175mM〜約225mMのNaClを含む、請求項11に記載の薬学的組成物。
  13. 約200mM〜約210mMのNaClを含む、請求項12に記載の薬学的組成物。
  14. 約205mMのNaClを含む、請求項13に記載の薬学的組成物。
  15. 約8.8mg/ml〜約14.6mg/mlのNaClを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  16. 約10mg/ml〜約13mg/mlのNaClを含む、請求項15に記載の薬学的組成物。
  17. 約12.0mg/mlのNaClを含む、請求項16に記載の薬学的組成物。
  18. 約250mM〜約350mMのNaClを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  19. 約275mM〜約325mMのNaClを含む、請求項18に記載の薬学的組成物。
  20. 約308mMのNaClを含む、請求項19に記載の薬学的組成物。
  21. 約14.6mg/ml〜約20.5mg/mlのNaClを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  22. 約16mg/ml〜約19mg/mlのNaClを含む、請求項21に記載の薬学的組成物。
  23. 約18.0mg/mlのNaClを含む、請求項22に記載の薬学的組成物。
  24. 約5mM〜約15mMのL−ヒスチジンを含む、請求項1〜23のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  25. 約6.64mMのL−ヒスチジンまたは約9.8mMのL−ヒスチジンを含む、請求項24に記載の薬学的組成物。
  26. 約0.75mg/ml〜約2.25mg/mlのL−ヒスチジンを含む、請求項1〜23のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  27. 約1.03mg/mlのL−ヒスチジンまたは約1.55mg/mlのL−ヒスチジンを含む、請求項26に記載の薬学的組成物。
  28. 約5mM〜約10mMの塩化カルシウムを含む、請求項1〜27のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  29. 約5.4mMの塩化カルシウムまたは約8mMの塩化カルシウムを含む、請求項28に記載の薬学的組成物。
  30. 約0.75mg/ml〜約1.5mg/mlの塩化カルシウム二水和物を含む、請求項1〜27のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  31. 約0.8mg/mlの塩化カルシウム二水和物または約1.18mg/mlの塩化カルシウム二水和物を含む、請求項30に記載の薬学的組成物。
  32. 約0.008%(w/v)〜約0.025%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80を含む、請求項1〜31のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  33. 約0.013%(w/v)のポリソルベート20もしくはポリソルベート80または約0.02%(w/v)のポリソルベート20もしくはポリソルベート80を含む、請求項32に記載の薬学的組成物。
  34. 約0.08mg/ml〜約0.25mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80を含む、請求項1〜31のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  35. 約0.13%mg/mlのポリソルベート20もしくはポリソルベート80または約0.20mg/mlのポリソルベート20もしくはポリソルベート80を含む、請求項34に記載の薬学的組成物。
  36. 前記FVIIIポリペプチドが、配列番号2のアミノ酸20〜1684または配列番号6のアミノ酸20〜2578と少なくとも90%または95%同一であるアミノ酸配列を含む第1のサブユニットと、配列番号4のアミノ酸21〜247と少なくとも90%〜95%同一であるアミノ酸配列を含む第2のサブユニットと、を含む、請求項1〜35のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  37. 前記FVIIIポリペプチドが、配列番号2のアミノ酸20〜1684または配列番号6のアミノ酸20〜2578を含む第1のサブユニットと、配列番号4のアミノ酸21〜247を含む第2のサブユニットと、を含む、請求項36に記載の薬学的組成物。
  38. 前記FVIIIポリペプチドが、約50IU/ml〜約2500IU/mlの濃度で存在する、請求項1〜37のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  39. 83IU/ml、167IU/ml、250IU/ml、333IU/ml、500IU/ml、667IU/ml、1000IU/ml、1333IU/ml、1667IU/ml、または2000IU/mlの前記FVIIIポリペプチドを含む、請求項38に記載の薬学的組成物。
  40. 前記FVIIIポリペプチドが、約100IU/ml〜約4000IU/mlの濃度で存在する、請求項1〜37のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  41. 150IU/ml、287.5IU/ml、431.25IU/ml、575IU/ml、862.5IU/ml、1150IU/ml、1725IU/ml、2300IU/ml、2875IU/ml、または3450IU/mlの前記FVIIIポリペプチドを含む、請求項40に記載の薬学的組成物。
  42. (a)約50IU/ml〜約2500IU/mlの前記FVIIIポリペプチドと、
    (b)約1%(w/v)〜約2.5%(w/v)のスクロースと、
    (c)約150mM〜約250mMのNaClと、
    (d)約5mM〜約15mMのL−ヒスチジンと、
    (e)約5mM〜約10mMの塩化カルシウムと、
    (f)約0.008%(w/v)〜約0.025%のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  43. 約175mM〜約225mMのNaClを含む、請求項42に記載の薬学的組成物。
  44. 約200mM〜約210mMのNaClを含む、請求項43に記載の薬学的組成物。
  45. (a)約83IU/ml、約167IU/ml、約250IU/ml、約333IU/ml、約500IU/ml、約667IU/ml、約1000IU/ml、1333IU/ml、1667IU/ml、または2000IU/mlの前記FVIIIポリペプチドと、
    (b)約1.33%(w/v)のスクロースと、
    (c)約205mMのNaClと、
    (d)約6.64mMのL−ヒスチジンと、
    (e)約5.4mMの塩化カルシウムと、
    (f)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、請求項44に記載の薬学的組成物。
  46. (a)約100IU/ml〜約4000IU/mlの前記FVIIIポリペプチドと、
    (b)約1%(w/v)〜約2.5%(w/v)のスクロースと、
    (c)約250mM〜約350mMのNaClと、
    (d)約5mM〜約15mMのL−ヒスチジンと、
    (e)約5mM〜約10mMの塩化カルシウムと、
    (f)約0.008%(w/v)〜約0.025%のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  47. 約275mM〜約325mMのNaClを含む、請求項46に記載の薬学的組成物。
  48. (a)約150IU/ml、約287.5IU/ml、約431.25IU/ml、約575IU/ml、約862.5IU/ml、約1150IU/ml、約1725IU/ml、約2300IU/ml、約2875IU/ml、または約3450IU/mlの前記FVIIIポリペプチドと、
    (b)約2.0%(w/v)のスクロースと、
    (c)約308mMのNaClと、
    (d)約9.8mMのL−ヒスチジンと、
    (e)約8mMの塩化カルシウムと、
    (f)約0.020%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、請求項47に記載の薬学的組成物。
  49. (a)約50IU/ml〜約2500IU/mlの前記FVIIIポリペプチドと、
    (b)約10mg/ml〜約25mg/mlのスクロースと、
    (c)約8.8mg/ml〜約14.6mg/mlのNaClと、
    (d)約0.75mg/ml〜約2.25mg/mlのL−ヒスチジンと、
    (e)約0.75mg/ml〜約1.5mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、
    (f)約0.08mg/ml〜約0.25mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  50. 約10mg/ml〜13mg/mlのNaClを含む、請求項49に記載の薬学的組成物。
  51. (a)約83IU/ml、約167IU/ml、約250IU/ml、約333IU/ml、約500IU/ml、約667IU/ml、約1000IU/ml、約1333IU/ml、約1667IU/ml、または約2000IU/mlの前記FVIIIポリペプチドと、
    (b)約13.3mg/mlのスクロースと、
    (c)約12.0mg/mlのNaClと、
    (d)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、
    (e)約0.8mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、
    (f)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、請求項50に記載の薬学的組成物。
  52. (a)約100IU/ml〜約4000IU/mlの前記FVIIIポリペプチドと、
    (b)約10mg/ml〜約25mg/mlのスクロースと、
    (c)約14.6mg/ml〜約20.5mg/mlのNaClと、
    (d)約0.75mg/ml〜約2.25mg/mlのL−ヒスチジンと、
    (e)約0.75mg/ml〜約1.5mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、
    (f)約0.08mg/ml〜約0.25mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  53. 約16mg/ml〜約19mg/mlのNaClを含む、請求項52に記載の薬学的組成物。
  54. (a)約150IU/ml、約287.5IU/ml、約431.25IU/ml、約575IU/ml、約862.5IU/ml、約1150IU/ml、約1725IU/ml、約2300IU/ml、約2875IU/ml、または約3450IU/mlの前記FVIIIポリペプチドと、
    (b)約20.0mg/mlのスクロースと、
    (c)約18.0mg/mlのNaClと、
    (d)約1.55mg/mlのL−ヒスチジンと、
    (e)約1.18mg/mlの塩化カルシウム二水和物と、
    (f)約0.20mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、請求項53に記載の薬学的組成物。
  55. 薬学的キットであって、
    (a)凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、前記粉末が、
    (i)前記FVIIIポリペプチドと、
    (ii)スクロース、トレハロース、ラフィノース、アルギニン、及びこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の安定化剤と、
    (iii)塩化ナトリウム(NaCl)と、
    (iv)L−ヒスチジンと、
    (v)塩化カルシウムと、
    (vi)ポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、前記第1の容器と、
    (b)前記第1の容器の前記凍結乾燥粉末と組み合わされるべき注射用の滅菌水を含む第2の容器と、を備える、前記薬学的キット。
  56. マンニトール、グリシン、アラニン、またはヒドロキシエチルデンプンが含まれない、請求項55に記載の薬学的キット。
  57. NaClが唯一の充填剤である、請求項55または56に記載の薬学的キット。
  58. (a)凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、前記粉末が、
    (i)約250IU、約500IU、約750IU、約1000IU、約1500IU、約2000IU、約3000IU、約4000IU、約5000IU、または約6000IUの前記FVIIIポリペプチドと、
    (ii)約40mgのスクロースと、
    (iii)約36mgの塩化ナトリウムと、
    (iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、
    (v)約2.40mgの塩化カルシウム二水和物と、
    (vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、前記第1の容器と、
    (b)注射用滅菌水を含む第2の容器であって、前記第1の容器の前記凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、
    (i)それぞれ、約83IU/ml、約167IU/ml、約250IU/ml、約333IU/ml、約500IU/ml、約667IU/ml、約1000IU/ml、約1333IU/ml、約1667IU/ml、または約2000IU/mlの前記FVIIIポリペプチドと、
    (ii)約1.33%(w/v)のスクロースと、
    (iii)約205mMのNaClと、
    (iv)約6.64mMのL−ヒスチジンと、
    (v)約5.4mMの塩化カルシウムと、
    (vi)約0.013%(w/v)のポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、溶液を生成するのに十分な体積で、前記注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える、請求項55〜57のいずれか一項に記載の薬学的キット。
  59. (a)凍結乾燥粉末を含む第1の容器であって、前記粉末が、
    (i)約250IU、約500IU、約750IU、約1000IU、約1500IU、約2000IU、または3000IU、約4000IU、約5000IU、または約6000IUの前記FVIIIポリペプチドと、
    (ii)約40mgのスクロースと、
    (iii)約36mgの塩化ナトリウムと、
    (iv)約3.1mgのL−ヒスチジンと、
    (v)約2.40mgの塩化カルシウム二水和物と、
    (vi)約0.40mgのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、前記第1の容器と、
    (b)注射用滅菌水を含む第2の容器であって、前記第1の容器の前記凍結乾燥粉末と組み合わされるとき、
    (i)それぞれ、約83IU/ml、約167IU/ml、約250IU/ml、約333IU/ml、約500IU/ml、約667IU/ml、約1000IU/ml、約1333IU/ml、約1667IU/ml、または約2000IU/mlの前記FVIIIポリペプチドと、
    (ii)約13.3mg/mlのスクロースと、
    (iii)約12.0mg/mlのNaClと、
    (iv)約1.03mg/mlのL−ヒスチジンと、
    (v)約0.80mg/mlの塩化カルシウムと、
    (vi)約0.13mg/mlのポリソルベート20またはポリソルベート80と、を含む、溶液を生成するのに十分な体積で、前記注射用滅菌水を含む第2の容器と、を備える、請求項55〜57のいずれか一項に記載の薬学的キット。
  60. 前記第1の容器が、ゴム栓を備えるガラスバイアルである、請求項55〜59のいずれか一項に記載の薬学的キット。
  61. 前記第2の容器が注射器本体であり、前記注射器本体がプランジャと関連付けられる、請求項55〜60のいずれか一項に記載の薬学的キット。
  62. 前記注射器本体に前記ガラスバイアルを接続するためのアダプターをさらに備える、請求項61に記載の薬学的キット。
  63. 静脈内注射に適している前記注射器に接続される針と連結する注入チューブをさらに備える、請求項61または62に記載の薬学的キット。
  64. 血友病を有する対象における年換算出血率を低下させる方法であって、前記対象に、約3日間以上の投与間隔で、請求項1〜54のいずれか一項に記載の薬学的組成物を投与することを含む、前記方法。
  65. 前記投与が予防的投与であり、前記対象に合わせて個別化され、約5.0未満、約4.9未満、約4.8未満、約4.7未満、約4.6未満、または約4.5未満の年換算出血率をもたらす、請求項64に記載の方法。
  66. 前記年換算出血率の中央値が約1.6である、請求項65に記載の方法。
  67. 前記投与が予防的で、毎週、約9.0未満、約8.9未満、約8.8未満、約8.7未満、約8.6未満、約8.5未満、または約8.4未満の年換算出血率をもたらす、請求項64に記載の方法。
  68. 前記年換算出血率の中央値が約3.6である、請求項67に記載の方法。
  69. 前記投与がオンデマンドまたは発症時の投与であり、約55未満、約54未満、約53未満、約52未満、約51未満、約50未満、約49未満、約48未満、または約47未満の年換算出血率をもたらす、請求項64に記載の方法。
  70. 前記年換算出血率の中央値が約33.6である、請求項69に記載の方法。
  71. 前記薬学的組成物が、約20IU/kg〜約90IU/kgである、有効量の前記FVIIIポリペプチドを含む、請求項64〜70のいずれか一項に記載の方法。
  72. 前記有効量が、20〜30IU/kg、30〜40IU/kg、40〜50IU/kg、50〜60IU/kg、60〜70IU/kg、70〜80IU/kg、または80〜90IU/kgである、請求項71に記載の方法。
  73. 前記有効量が、20IU/kg、25IU/kg、30IU/kg、35IU/kg、40IU/kg、45IU/kg、50IU/kg、55IU/kg、60IU/kg、65IU/kg、70IU/kg、75IU/kg、80IU/kg、85IU/kg、または90IU/kgである、請求項72に記載の方法。
  74. 前記投与が予防的投与であり、週に2回もしくは3日毎に約25IU/kg〜約65IU/kg、または4日もしくは5日毎に約50IU/kg〜約65IU/kgの有効量で個別化される、請求項71〜73のいずれかに記載の方法。
  75. 前記FVIIIポリペプチドの第1の投与量が約25IU/kgであり、前記FVIIIポリペプチドの第2の投与量が約50IU/kgである、請求項74に記載の方法。
  76. 前記投与が予防的投与であり、毎週65IU/kgの有効量で毎週行われる、請求項71〜73のいずれかに記載の方法。
  77. 前記投与が、12〜24時間毎に10IU/kg〜75IU/kgの有効量でのオンデマンドまたは発症時の投与である、請求項71〜73のいずれかに記載の方法。
  78. 前記薬学的組成物が、全体重にわたって標準的である固定投与量である有効量を含む、請求項64〜70のいずれか一項に記載の方法。
  79. 前記固定投与量が、1投与量当たり約2,000IU、約2,500IU、約3,000IU、約3,500IU、約4,000IU、約5,000IU、または約6,000IUである、請求項78に記載の方法。
  80. 前記薬学的組成物が、層別化した投与量である有効量を含む、請求項64〜70のいずれか一項に記載の方法。
  81. 前記FVIIIポリペプチドのトラフレベルが、前記投与後、通常の1%超、2%超、または3%超である、請求項64〜70のいずれか一項に記載の方法。
  82. 前記FVIIIポリペプチドが、約7時間〜約48時間、約6時間〜約49時間、約5時間〜約50時間のT1/2ベータ(活性)を有する、請求項64〜81のいずれか一項に記載の方法。
  83. 前記FVIIIポリペプチドが、少なくとも約15時間、少なくとも約16時間、少なくとも約17時間、少なくとも約18時間、少なくとも約19時間、少なくとも約20時間、少なくとも約21時間、少なくとも約22時間、少なくとも約23時間、少なくとも約24時間、または少なくとも約25時間のT1/2ベータ(活性)平均を有する、請求項82に記載の方法。
  84. 前記T1/2ベータ(活性)平均が約19時間である、請求項83に記載の方法。
  85. 前記T1/2ベータ(活性)平均が、配列番号2のアミノ酸20〜1457、配列番号6のアミノ酸20〜2351からなるポリペプチド、またはADVATE(登録商標)よりも少なくとも約1.5倍高い、請求項82または83に記載の方法。
  86. 前記FVIIIポリペプチドの前記血漿トラフレベルが、前記投与後、前記対象におけるベースラインを約1%〜約5%、約1%〜約6%、約1%〜約7%、約1%〜約8%、約1%〜約9%、約1%〜約10%、約1%〜約11%、約1%〜約12%、約1%〜約13%、約1%〜約14%、約1%〜約15%上回るように維持される、請求項64〜85のいずれか一項に記載の方法。
  87. 前記FVIIIポリペプチドが、FVIIIポリペプチド及び異種性部分を含む長時間作用型FVIIIポリペプチドである、請求項1〜35または38〜54のいずれか一項に記載の薬学的組成物、請求項55〜63のいずれか一項に記載の薬学的キット、または請求項64〜86のいずれか一項に記載の方法。
  88. 前記異種性部分が、FcRn結合パートナーである、請求項87に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  89. 前記FcRn結合パートナーが、Fc領域を含む、請求項88に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  90. 前記長時間作用型FVIIIポリペプチドが、第2のFcRn結合パートナーをさらに含む、請求項88または89に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  91. 前記第2のFcRn結合パートナーが、第2のFc領域を含む、請求項90に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  92. 前記FcRn結合パートナー及び前記第2のFcRn結合パートナーが結合している、請求項90または91に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  93. 前記結合が、共有結合である、請求項92に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  94. 前記共有結合が、ジスルフィド結合である、請求項93に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  95. 前記第2のFcRn結合パートナーが、ペプチド結合によってはアミノ酸配列に結合されない、請求項90〜94のいずれか一項に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  96. 前記長時間作用型FVIIIポリペプチドが、FVIII単量体−二量体ハイブリッドである、請求項87〜95のいずれか一項に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  97. 前記長時間作用型ポリペプチドにおける前記FVIIIポリペプチドが、ヒトFVIIIである、請求項87〜96のいずれか一項に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  98. 前記長時間作用型ポリペプチドにおける前記FVIIIポリペプチドが、完全長のFVIIIまたはBドメイン欠失FVIIIである、請求項87〜97のいずれか一項に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  99. 前記FVIIIポリペプチドが、一本鎖である、請求項87〜97のいずれか一項に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  100. 前記FVIIIポリペプチドがプロセシングされていない、請求項87〜97のいずれか一項に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  101. 前記FVIIIポリペプチドが、前記FVIIIポリペプチドの重鎖を含む第1の鎖及び前記FVIIIポリペプチドの軽鎖を含む第2の鎖の、2本の鎖内にある、請求項87〜97のいずれか一項に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  102. キメラポリペプチドにおける前記FcRn結合パートナーが、ヒトFcである、請求項88〜101のいずれか一項に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  103. 前記FVIIIポリペプチドが、シグナル配列を含まない、表11Aまたは11Bに示されるFVIIIアミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸20〜1457または配列番号6のアミノ酸20〜2351)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、95%、97%、98%、99%、または100%同一である、請求項87〜102のいずれか一項に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  104. 前記FcRn結合パートナーが、シグナル配列を含まない、表11Bに示されるFcアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸21〜247)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、請求項88〜103のいずれか一項に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  105. 前記キメラポリペプチドにおける前記第2のFcRn結合パートナーが、ヒトFcである、請求項90〜104のいずれか一項に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  106. 前記第2のFcRn結合パートナーが、シグナル配列を含まない、表11Bに示されるFcアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸21〜247)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、請求項105に記載の薬学的組成物、薬学的キット、または方法。
  107. 前記薬学的組成物が、出血症状の周術期管理のための薬学的組成物である、請求項1〜54のいずれか一項に記載の薬学的組成物、請求項55〜63のいずれか一項に記載の薬学的キット、または請求項64〜106のいずれか一項に記載の方法。
  108. 前記対象が、出血または出血症状の管理または予防を必要とする、請求項64〜107のいずれか一項に記載の方法。
  109. 前記対象が、軽度の出血、関節血症、浅層筋肉の出血、軟部組織出血、中等度の出血、切開による筋肉内もしくは軟部組織出血、粘膜出血、血尿、大出血、咽頭の出血、咽頭後部の出血、後腹膜腔(retroperitonium)の出血、中枢神経系出血、打撲、切り傷、引っ掻き傷、関節出血、鼻血、口の出血、歯茎からの出血、頭蓋内出血、腹腔内出血、軽度の自然発症型出血、大外傷後の出血、中等度の皮膚損傷、または関節、筋肉、内臓器官、もしくは脳への自然発症型出血における出血の管理または予防を必要とする、請求項108に記載の方法。
  110. 前記対象が、外科手術または抜歯と関連する出血の管理を必要とする、請求項109に記載の方法。
  111. 前記対象が、大手術を、行うであろう、行っている、または行ったことがある、請求項110に記載の方法。
  112. 前記大手術が、整形外科手術、広範囲の口腔外科手術、泌尿器系手術、またはヘルニア手術である、請求項111に記載の方法。
  113. 前記整形外科手術が、膝、臀部、または他の大関節の置換である、請求項112に記載の方法。
  114. 前記対象が、長期的治療を必要とする、請求項64〜113のいずれか一項に記載の方法。
  115. 前記FVIIIポリペプチドが、静脈内または皮下に投与される、請求項64〜114のいずれか一項に記載の方法。
  116. 前記薬学的組成物が、凍結乾燥前の組成物である、請求項18〜23、40、41、46〜48、及び52〜54のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
JP2016503069A 2013-03-15 2014-03-14 第viii因子ポリペプチド製剤 Active JP6330026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361800293P 2013-03-15 2013-03-15
US61/800,293 2013-03-15
US201361817085P 2013-04-29 2013-04-29
US61/817,085 2013-04-29
US201361829884P 2013-05-31 2013-05-31
US61/829,884 2013-05-31
US201361839477P 2013-06-26 2013-06-26
US61/839,477 2013-06-26
US201361863860P 2013-08-08 2013-08-08
US61/863,860 2013-08-08
US201361876927P 2013-09-12 2013-09-12
US61/876,927 2013-09-12
US201361879955P 2013-09-19 2013-09-19
US61/879,955 2013-09-19
US201361897742P 2013-10-30 2013-10-30
US61/897,742 2013-10-30
PCT/US2014/029354 WO2014144795A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Factor viii polypeptide formulations

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082321A Division JP2018123161A (ja) 2013-03-15 2018-04-23 第viii因子ポリペプチド製剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016516722A true JP2016516722A (ja) 2016-06-09
JP2016516722A5 JP2016516722A5 (ja) 2017-04-20
JP6330026B2 JP6330026B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=50771579

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503069A Active JP6330026B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 第viii因子ポリペプチド製剤
JP2018082321A Ceased JP2018123161A (ja) 2013-03-15 2018-04-23 第viii因子ポリペプチド製剤
JP2020138637A Active JP6934994B2 (ja) 2013-03-15 2020-08-19 第viii因子ポリペプチド製剤
JP2021136162A Active JP7240457B2 (ja) 2013-03-15 2021-08-24 第viii因子ポリペプチド製剤
JP2023032892A Pending JP2023060146A (ja) 2013-03-15 2023-03-03 第viii因子ポリペプチド製剤

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082321A Ceased JP2018123161A (ja) 2013-03-15 2018-04-23 第viii因子ポリペプチド製剤
JP2020138637A Active JP6934994B2 (ja) 2013-03-15 2020-08-19 第viii因子ポリペプチド製剤
JP2021136162A Active JP7240457B2 (ja) 2013-03-15 2021-08-24 第viii因子ポリペプチド製剤
JP2023032892A Pending JP2023060146A (ja) 2013-03-15 2023-03-03 第viii因子ポリペプチド製剤

Country Status (21)

Country Link
US (3) US9623088B2 (ja)
EP (3) EP3666283B1 (ja)
JP (5) JP6330026B2 (ja)
AU (3) AU2014228506A1 (ja)
CA (1) CA2899737A1 (ja)
CL (1) CL2015002720A1 (ja)
DK (1) DK2968477T3 (ja)
EA (2) EA030357B1 (ja)
ES (2) ES2926798T3 (ja)
HK (1) HK1220617A1 (ja)
HU (1) HUE047933T2 (ja)
LT (1) LT2968477T (ja)
PH (2) PH12015501801A1 (ja)
PL (2) PL2968477T3 (ja)
PT (2) PT3666283T (ja)
RS (1) RS60003B1 (ja)
SG (2) SG11201505924TA (ja)
SI (1) SI2968477T1 (ja)
TW (2) TWI690325B (ja)
UY (1) UY35462A (ja)
WO (1) WO2014144795A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018126134A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 三洋化成工業株式会社 細胞培養用担体
EP3932486A4 (en) * 2019-02-28 2022-11-30 Public University Corporation Yokohama City University COMPLEMENT FOR THE TREATMENT OF BLOOD COAGULATION AND/OR COMPLEMENT DISORDERS
WO2023219379A1 (ko) * 2022-05-10 2023-11-16 주식회사 녹십자 혈장 단백질의 동결 건조를 위한 신규한 액상 제형물
WO2023219378A1 (ko) * 2022-05-10 2023-11-16 주식회사 녹십자 혈장 단백질에 대한 신규한 액상 제형물

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ703153A (en) * 2009-12-06 2015-02-27 Biogen Idec Hemophilia Inc Factor viii-fc chimeric and hybrid polypeptides, and methods of use thereof
HUE047933T2 (hu) * 2013-03-15 2020-05-28 Bioverativ Therapeutics Inc Faktor VIII polipeptid készítmények
TWI788044B (zh) 2013-03-15 2022-12-21 美商百歐維拉提夫治療公司 因子ix多肽調配物
CN107759696A (zh) 2016-08-19 2018-03-06 安源医药科技(上海)有限公司 人白介素7融合蛋白及其制备方法
CN106279437B (zh) * 2016-08-19 2017-10-31 安源医药科技(上海)有限公司 高糖基化人凝血因子viii融合蛋白及其制备方法与用途
IL266972B2 (en) 2016-12-02 2024-04-01 Bioverativ Therapeutics Inc Methods for the treatment of hemophilic arthritis with the help of chimeric blood coagulation factors
CN110520149A (zh) 2016-12-02 2019-11-29 比奥维拉迪维治疗股份有限公司 诱导对凝血因子的免疫耐受性的方法
CA3072334A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Bioverativ Therapeutics Inc. Nucleic acid molecules and uses thereof
AU2018366110A1 (en) * 2017-11-07 2020-06-04 Rani Therapeutics, Llc Clotting factor preparations for delivery into tissue of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
AU2019270184A1 (en) 2018-05-18 2020-11-26 Bioverativ Therapeutics Inc. Methods of treating hemophilia A
CN113227385A (zh) 2018-08-09 2021-08-06 比奥维拉迪维治疗股份有限公司 核酸分子及其用于非病毒基因疗法的用途
EP3870206A4 (en) * 2018-10-23 2023-04-26 The Children's Hospital Of Philadelphia COMPOSITIONS AND METHODS OF MODULATION OF FACTOR VIII FUNCTION
MX2021012540A (es) 2019-04-17 2022-01-18 Codiak Biosciences Inc Composiciones de exosomas y virus adenoasociados (aav).
TW202115127A (zh) 2019-06-19 2021-04-16 美商百歐維拉提夫治療公司 治療血友病及低骨質密度之方法及組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10501522A (ja) * 1994-03-31 1998-02-10 ファーマシア アンド アップジョン アクチボラーグ 因子viiiまたは因子ixの皮下、筋肉内または皮内投与用の製薬調合剤

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757006A (en) 1983-10-28 1988-07-12 Genetics Institute, Inc. Human factor VIII:C gene and recombinant methods for production
DE3572982D1 (en) 1984-03-06 1989-10-19 Takeda Chemical Industries Ltd Chemically modified lymphokine and production thereof
US4965199A (en) 1984-04-20 1990-10-23 Genentech, Inc. Preparation of functional human factor VIII in mammalian cells using methotrexate based selection
AU5772886A (en) 1985-04-12 1986-11-05 Genetics Institute Inc. Novel procoagulant proteins
KR910006424B1 (ko) 1985-08-21 1991-08-24 인코텍스 비.브이 편성브리프(brief) 제조방법
EP0253870B1 (en) 1986-01-03 1993-03-31 Genetics Institute, Inc. Method for producing factor viii:c-type proteins
US5595886A (en) 1986-01-27 1997-01-21 Chiron Corporation Protein complexes having Factor VIII:C activity and production thereof
US5543502A (en) 1986-06-24 1996-08-06 Novo Nordisk A/S Process for producing a coagulation active complex of factor VIII fragments
US4912040A (en) 1986-11-14 1990-03-27 Genetics Institute, Inc. Eucaryotic expression system
CA1331157C (en) 1987-04-06 1994-08-02 Randal J. Kaufman Method for producing factor viii:c-type proteins
US6060447A (en) 1987-05-19 2000-05-09 Chiron Corporation Protein complexes having Factor VIII:C activity and production thereof
IL86693A (en) 1987-06-12 1994-06-24 Stichting Centraal Lab Proteins that have the activity IIIV of the blood, a process for their preparation that uses cells are produced through genetic engineering and pharmaceutical preparations that contain them
US6346513B1 (en) 1987-06-12 2002-02-12 Baxter Trading Gmbh Proteins with factor VIII activity: process for their preparation using genetically-engineered cells and pharmaceutical compositions containing them
DE3720246A1 (de) 1987-06-19 1988-12-29 Behringwerke Ag Faktor viii:c-aehnliches molekuel mit koagulationsaktivitaet
FR2619314B1 (fr) 1987-08-11 1990-06-15 Transgene Sa Analogue du facteur viii, procede de preparation et composition pharmaceutique le contenant
US4994371A (en) 1987-08-28 1991-02-19 Davie Earl W DNA preparation of Christmas factor and use of DNA sequences
US5004803A (en) 1988-11-14 1991-04-02 Genetics Institute, Inc. Production of procoagulant proteins
ATE135370T1 (de) 1988-12-22 1996-03-15 Kirin Amgen Inc Chemisch modifizierte granulocytenkolonie erregender faktor
EP0461200B1 (en) 1989-02-21 1997-01-22 Washington University Modified forms of reproductive hormones
SE465222C5 (sv) 1989-12-15 1998-02-10 Pharmacia & Upjohn Ab Ett rekombinant, humant faktor VIII-derivat och förfarande för dess framställning
US6552170B1 (en) 1990-04-06 2003-04-22 Amgen Inc. PEGylation reagents and compounds formed therewith
JP3693671B2 (ja) 1991-03-15 2005-09-07 アムゲン インコーポレーテッド ポリペプチドのpeg化
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US6376463B1 (en) 1992-04-07 2002-04-23 Emory University Modified factor VIII
US5364771A (en) 1992-04-07 1994-11-15 Emory University Hybrid human/porcine factor VIII
US5859204A (en) 1992-04-07 1999-01-12 Emory University Modified factor VIII
NZ256921A (en) * 1992-10-02 1996-05-28 Pharmacia Ab Formulations of coagulation factor viii and a non-ionic surfactant and their preparation
US5563045A (en) 1992-11-13 1996-10-08 Genetics Institute, Inc. Chimeric procoagulant proteins
SE504074C2 (sv) 1993-07-05 1996-11-04 Pharmacia Ab Proteinberedning för subkutan, intramuskulär eller intradermal administrering
SE9503380D0 (sv) 1995-09-29 1995-09-29 Pharmacia Ab Protein derivatives
US6458563B1 (en) 1996-06-26 2002-10-01 Emory University Modified factor VIII
US5763401A (en) 1996-07-12 1998-06-09 Bayer Corporation Stabilized albumin-free recombinant factor VIII preparation having a low sugar content
CA2225189C (en) 1997-03-06 2010-05-25 Queen's University At Kingston Canine factor viii gene, protein and methods of use
US6200560B1 (en) 1998-10-20 2001-03-13 Avigen, Inc. Adeno-associated virus vectors for expression of factor VIII by target cells
EP1820516B1 (en) * 1999-02-22 2013-07-24 University of Connecticut Novel albumin-free factor VIII formulations
CN1406249B (zh) 2000-02-11 2010-06-16 默克专利股份有限公司 增加基于抗体的融合蛋白的循环半衰期
EP2277910A1 (en) 2001-12-21 2011-01-26 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
GB0207092D0 (en) 2002-03-26 2002-05-08 Sod Conseils Rech Applic Stable pharmaceutical composition containing factor VIII
US7041635B2 (en) 2003-01-28 2006-05-09 In2Gen Co., Ltd. Factor VIII polypeptide
TWI353991B (en) 2003-05-06 2011-12-11 Syntonix Pharmaceuticals Inc Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
US7348004B2 (en) 2003-05-06 2008-03-25 Syntonix Pharmaceuticals, Inc. Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
AU2004239244C1 (en) 2003-05-06 2015-04-23 Bioverativ Therapeutics Inc. Clotting factor-Fc chimeric proteins to treat hemophilia
US7211559B2 (en) 2003-10-31 2007-05-01 University Of Maryland, Baltimore Factor VIII compositions and methods
WO2005058283A2 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Novo Nordisk Health Care Ag Stabilised compositions of factor vii polypeptides
SI3130601T1 (sl) 2004-11-12 2020-11-30 Bayer Healthcare Llc Usmerjena modifikacija FVIII
US8367805B2 (en) 2004-11-12 2013-02-05 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
US8048848B2 (en) 2006-02-03 2011-11-01 Prolor Biotech Ltd. Long-acting interferons and derivatives thereof and methods thereof
CA2638811A1 (en) 2006-02-03 2007-08-16 Medimmune, Llc Protein formulations
JP5448839B2 (ja) 2006-12-22 2014-03-19 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー インビボで長い半減期を有する修飾された凝固因子
SI2173890T1 (sl) 2007-06-21 2011-06-30 Univ Muenchen Tech Biološko aktivni proteini, ki imajo povečano in vivo in/ali in vitro stabilnost
US8239182B2 (en) 2007-12-04 2012-08-07 Spansion Llc Data transmission system-on-chip memory model based validation
EP2242505A4 (en) 2008-01-08 2012-03-07 Biogenerix Ag GLYCOCONJUGATION OF POLYPEPTIDES USING OLIGOSACCHARYLTRANSFERASES
JP5770161B2 (ja) * 2009-04-06 2015-08-26 ノヴォ ノルディスク アー/エス 血小板への第viii因子タンパク質の標的送達
NZ703153A (en) 2009-12-06 2015-02-27 Biogen Idec Hemophilia Inc Factor viii-fc chimeric and hybrid polypeptides, and methods of use thereof
LT3513804T (lt) 2011-07-08 2022-05-25 Bioverativ Therapeutics Inc. Viii faktorius chimeriniai ir hibridiniai polipetidai bei jų panaudojimo būdai
EP2768853A1 (en) 2011-10-18 2014-08-27 CSL Limited Method for improving the stability of purified factor viii after reconstitution
US20160000884A1 (en) 2012-08-13 2016-01-07 Novo Nordisk A/S Liquid Factor VIII Formulations
EP3943102A1 (en) * 2012-10-30 2022-01-26 Bioverativ Therapeutics Inc. Methods of using fviii polypeptide
HUE047933T2 (hu) * 2013-03-15 2020-05-28 Bioverativ Therapeutics Inc Faktor VIII polipeptid készítmények

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10501522A (ja) * 1994-03-31 1998-02-10 ファーマシア アンド アップジョン アクチボラーグ 因子viiiまたは因子ixの皮下、筋肉内または皮内投与用の製薬調合剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, vol. Vol.119(13), JPN6017044868, 2012, pages 3031 - 3037, ISSN: 0003687100 *
PHARMACEUTICAL RESEARCH, vol. 14, no. 7, JPN6017044870, 1997, pages 892 - 898, ISSN: 0003687099 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018126134A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 三洋化成工業株式会社 細胞培養用担体
JP7039308B2 (ja) 2017-02-08 2022-03-22 三洋化成工業株式会社 細胞培養用担体
EP3932486A4 (en) * 2019-02-28 2022-11-30 Public University Corporation Yokohama City University COMPLEMENT FOR THE TREATMENT OF BLOOD COAGULATION AND/OR COMPLEMENT DISORDERS
WO2023219379A1 (ko) * 2022-05-10 2023-11-16 주식회사 녹십자 혈장 단백질의 동결 건조를 위한 신규한 액상 제형물
WO2023219378A1 (ko) * 2022-05-10 2023-11-16 주식회사 녹십자 혈장 단백질에 대한 신규한 액상 제형물

Also Published As

Publication number Publication date
TW201842930A (zh) 2018-12-16
RS60003B1 (sr) 2020-04-30
TWI629993B (zh) 2018-07-21
EP2968477B1 (en) 2019-12-04
PH12015501801B1 (en) 2015-11-09
EA201890671A1 (ru) 2019-01-31
SG10201805207QA (en) 2018-07-30
SG11201505924TA (en) 2015-09-29
UY35462A (es) 2014-10-31
JP2023060146A (ja) 2023-04-27
PL2968477T3 (pl) 2020-06-15
AU2021277601A1 (en) 2021-12-23
TW201501722A (zh) 2015-01-16
PL3666283T3 (pl) 2022-10-03
HK1220617A1 (zh) 2017-05-12
EP3666283B1 (en) 2022-06-08
CL2015002720A1 (es) 2016-11-04
EA201591439A1 (ru) 2016-03-31
JP6330026B2 (ja) 2018-05-23
PH12015501801A1 (en) 2015-11-09
EP2968477A1 (en) 2016-01-20
AU2019202656A1 (en) 2019-05-09
AU2019202656B2 (en) 2021-09-02
EA030357B1 (ru) 2018-07-31
JP2020186268A (ja) 2020-11-19
PH12019502452A1 (en) 2021-02-08
AU2014228506A1 (en) 2015-08-13
HUE047933T2 (hu) 2020-05-28
ES2926798T3 (es) 2022-10-28
EP4122487A1 (en) 2023-01-25
EP3666283A1 (en) 2020-06-17
PT2968477T (pt) 2020-03-11
JP7240457B2 (ja) 2023-03-15
CA2899737A1 (en) 2014-09-18
LT2968477T (lt) 2020-03-10
JP6934994B2 (ja) 2021-09-15
SI2968477T1 (sl) 2020-04-30
US20170281734A1 (en) 2017-10-05
TWI690325B (zh) 2020-04-11
DK2968477T3 (da) 2020-03-09
WO2014144795A1 (en) 2014-09-18
US10786554B2 (en) 2020-09-29
US20140308280A1 (en) 2014-10-16
US20210069300A1 (en) 2021-03-11
JP2018123161A (ja) 2018-08-09
JP2021181491A (ja) 2021-11-25
US9623088B2 (en) 2017-04-18
ES2776195T3 (es) 2020-07-29
PT3666283T (pt) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6934994B2 (ja) 第viii因子ポリペプチド製剤
JP7244688B2 (ja) 第VIII-Fc因子キメラおよびハイブリッドポリペプチドならびにその使用法
JP7273487B2 (ja) 第viii因子キメラおよびハイブリッドポリペプチドならびにその使用法
TWI810729B (zh) Fix多肽的應用
EP3552619A1 (en) Factor ix polypeptides and methods of use thereof
EP2908847B1 (en) Methods of using a fixed dose of a clotting factor
ES2966835T3 (es) Modulación de la inmunogenicidad del FVIII por VWF truncado

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6330026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250